JP2001288193A - スルホニルイミド化合物の製造方法 - Google Patents

スルホニルイミド化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2001288193A
JP2001288193A JP2001008448A JP2001008448A JP2001288193A JP 2001288193 A JP2001288193 A JP 2001288193A JP 2001008448 A JP2001008448 A JP 2001008448A JP 2001008448 A JP2001008448 A JP 2001008448A JP 2001288193 A JP2001288193 A JP 2001288193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
compound
fluoride
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001008448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623452B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yonezawa
哲夫 米澤
Yoshitaka Sakamoto
義隆 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001008448A priority Critical patent/JP3623452B2/ja
Priority to EP01300848A priority patent/EP1122240A3/en
Priority to US09/773,648 priority patent/US6452048B2/en
Priority to CA 2333231 priority patent/CA2333231A1/en
Priority to KR1020010004549A priority patent/KR20010078204A/ko
Priority to CN01111677A priority patent/CN1319589A/zh
Publication of JP2001288193A publication Critical patent/JP2001288193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623452B2 publication Critical patent/JP3623452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2)で示される
スルホニルイミド(スルホンイミド)化合物を工業的に
容易に、かつ、安価に、さらに、効率良く製造する。 【解決手段】一般式(II) Rf SO2Xで示されるスルホニル
ハロゲン化物の少なくとも一つと、無水アンモニアまた
はアンモニウム塩と、一般式(III) MFで示されるフッ素
化合物とを反応させる。(ここに、Xは元素周期表VIIb
族のハロゲン元素のうち、FまたはClを、Mは元素周期
表第Ia族のアルカリ金属のうち、Li、Na、K、Csのいず
れかを、また、 Rf 1 、 Rf 2 は同じかあるいは異なる
炭素原子数1〜12のフルオロアルキル基、ペルフルオ
ロアルキル基、フルオロアリル基あるいはフルオロアル
ケニル基の直鎖状または分岐状化合物のいずれかを、 R
f は一般式(I) のRf 1 または Rf 2 と同様の基を表わ
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(I) MN(SO2
Rf 1)(SO2Rf 2)で示されるスルホニルイミド化合物を
製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】スルホニ
ルイミド化合物は安全で、高いエネルギー密度を有し、
しかも、高伝導度を示すので、リチウム電池電解液の溶
質として有望視されており、有機合成の分野ではルイス
酸触媒やイオン伝導剤として有用な物質である。
【0003】一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2)で示さ
れるスルホニルイミド化合物は、INORGANIC CHEMISTRY
VOL.23,No.23,P3720〜3723(1984)においてD.D.Desmarte
auらによって提案された方法で合成することができる。
この合成方法とは、下式に示す様に、トリフルオロメタ
ンスルホニルフロリドとアンモニアとを反応させ、得ら
れた生成物を塩酸で処理してトリフルオロメタンスルホ
ニルアミドとし、それをナトリウムメチラートと反応さ
せた後、ヘキサメチルジシラザンと反応させ、得られた
生成物をトリフルオロメタンスルホニルフロリドと反応
させてイミドナトリウム塩を得る方法である。
【0004】
【化1】
【0005】しかし、この方法では反応が多段階である
からそれだけ工程が長くなり、また、中間体を得るため
に高価なヘキサメチルジシラザンを使用しなければなら
ず、収率も50%程度と低い。なお、上述した一般式
(I) において、Mは元素周期表第Ia族のアルカリ金属の
うち、Li、Na、K、Csのいずれかを表わし、 Rf 1 、 R
f 2 は同じかあるいは異なる炭素原子数1〜12のフル
オロアルキル基、ペルフルオロアルキル基、フルオロア
リル基あるいはフルオロアルケニル基の直鎖状または分
岐状化合物のいずれかを示す(以下、同じ)。
【0006】また、特表平3−501860号公報に
は、シラザン金属化合物とペルフルオロハロゲン化スル
ホニル化合物とを反応させ、イミド化合物を得る方法
が、特表平4−501118号公報には、イオン性の窒
化物とハロゲン化スルホン酸とを反応させ、イミド化合
物を得る方法が開示されている。しかし、これらの場合
に用いられているシラザン金属化合物やイオン性の窒化
物はいずれも高価で、安価な製造方法とは言えない。
【0007】また、特開平8−81436号公報には、
無水アンモニウムもしくはスルホニルアミドとスルホニ
ルフロリドを第三アミンあるいは複素環式アミンと反応
させ、反応生成物をアルカリ金属、アルカリ土類金属を
含む水酸化物などとさらに反応させ、イミド塩類を製造
する方法が開示されている。この方法では、1段階目の
生成物はアミンの塩として生成するため、さらに無機塩
と反応させなければならない。また、反応に第三アミン
もしくは複素環式アミンを使用するため、臭気などによ
る作業環境、使用したアミンの処分に問題がある。さら
に、必ず無水アンモニアを使用するため、反応容器とし
てのオートクレーブや低温の冷却装置が必要となり、量
産には向かない。
【0008】このように、従来の技術は反応工程が長
く、また、高価な原料を使用するため、工業的な製造法
とは言い難い。また、特開平8−81436号公報で
は、無水アンモニアとペルフルオロアルカンスルホニル
フロリドと第三アミンとを反応させているが、イミド塩
を得るには最低でも2工程が必要であり、また、反応に
第三アミンもしくは複素環式アミンを使用するため、臭
気などにより作業環境が汚染される可能性がある。ま
た、2工程目で生成物を水溶液中でアルカリ金属などと
反応させなければならず、その際、遊離して水と共に溜
出するアミンを適切に処分しなければならないため、そ
れだけ製造費が増大する要因となる。本発明は、これら
の諸問題を解消し、工業的に容易に、かつ、安価に、さ
らに、効率良くスルホニルイミド化合物を製造すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために鋭意研究した結果、一般式(III) MFで
示されるフッ素化合物を用いることにより、上述したよ
うな問題点の無いスルホニルイミド化合物〔一般式(I)
MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2)で示される〕を工業的に容易
に、かつ、安価に、さらに、効率良く製造できることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】すなわち、本発明は、一般式(II) Rf SO2X
で示されるスルホニルハロゲン化物の少なくとも一つ
と、無水アンモニアまたはアンモニウム塩を、一般式(I
II) MFで示されるフッ素化合物の存在下で反応させるこ
とを特徴とする。なお、上記式(I) 及び式(III) におけ
るMは、元素周期表第Ia族のアルカリ金属のうち、Li、
Na、K、Csのいずれかを表わし、Xは元素周期表VIIb族
のハロゲン元素のうちFまたはClを表わす(既に説明済
・以下、同じ)。また、上記式(II)における Rf は、一
般式(I) における Rf 1 または Rf 2 と同様の基を表わ
す(以下、同じ)。
【0011】また、一般式(IV) Rf SO2NH2で示されるス
ルホニルアミドと、一般式(II) Rf SO2Xで示されるスル
ホニルハロゲン化物の少なくとも一つと、一般式(III)
MFで示されるフッ素化合物とを反応させることにより、
必ずしも無水アンモニアを使用しなくても温和な条件下
で、かつ、1段階の反応だけで、一般式(I) MN(SO2R
f 1)(SO2Rf 2)で示されるスルホニルイミド化合物を製
造出来ることを見出した。
【0012】元素周期表第Ia族のアルカリ金属には、L
i、Na、K、Rb、Cs、Frが存在するが、その中でも特にL
i、Na、K、Csのいずれかを選択して用いるのが好まし
い。従って、それらの場合のフッ素化合物はLiF 、NaF
、KF(KFは、ばい煙法によるcalcine-dried KF (cd K
F)、スプレードライ法によるspray-dried KF (sd KF)の
どちらを使用しても良い)、CsF である。元素周期表第
Ia族のアルカリ金属の中でも、Li、Na、K、Csが好まし
い理由は、それらが比較的安価であって、しかも、スル
ホニルイミド化合物を工業的に容易に、かつ、安価に、
さらに、効率良く製造するのに適しているからである。
Li、Na、K、Csの中でも、Kが上記の点では特に顕著で
ある。
【0013】一方、本発明においては、アンモニウム塩
を使用することによってスルホニルイミド化合物を製造
することができるが、その場合のアンモニウム塩として
は、フッ化アンモニウムもしくは酸性フッ化アンモニウ
ムを使用することが望ましい。それらのうちのいずれか
を使用すれば、無水アンモニアを使用した場合のように
特殊な反応装置(耐圧容器)を必要としないという利点
がある。なお、一般式(II) Rf SO2Xで表わされるスルホ
ニルハロゲン化物のうち現在試薬として市販されている
CF3SO2Clは、この種の化合物のなかでは比較的沸点が30
℃と高いため、通常は液体として取り扱うことができ
る。
【0014】なお、本明細書における「スルホニルイミ
ド」は、正式には「スルホンイミド」と、また、本明細
書における「スルホニルアミド」は、正式には「スルホ
ンアミド」と表現されるようであるが、本明細書におい
ては両者をそれぞれ同義のものとして取り扱うこととす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。従来の技術では多段階であったものが、以下の反
応式2、3、4、5に示すように、一般式(III) MFで示
されるフッ素化合物と、一般式(II) Rf SO2Xで示される
スルホニルハロゲン化物の少なくとも一つと、無水アン
モニアまたはアンモニウム塩を、不活性溶媒に導入し反
応させることによって、1段階で製造することが出来
る。これは、一般式(III) MFで示されるフッ素化合物の
塩基性によるものである。
【0016】(1) 一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2)の
Rf 1 と Rf 2 が同じ場合。
【0017】
【化2】
【0018】1モルの無水アンモニアに対して2モルの
一般式(II) Rf SO2Xで示されるスルホニルハロゲン化物
の少なくとも一つと、6モルの一般式(III) MFで示され
るフッ素化合物を反応容器に導入し、溶媒中で反応させ
る。反応後、副生する2モルのMXと3モルの酸性フッ化
物MFHFをろ過し、ろ液を濃縮することにより、一般式
(I) MN(SO2Rf )2で示されるスルホニルイミド化合物を
製造することが出来る。
【0019】(2) 一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2)の
Rf 1 と Rf 2 が異なる場合。次に示すような適当な公
知の方法により合成された Rf 1 基を含むスルホニルア
ミドを経て、所望の Rf 2 基を有するスルホニルハロゲ
ン化物の少なくとも一つと反応させることにより、目的
とする基で Rf 1 基と Rf 2 基とが構成されたスルホニ
ルイミド化合物を製造することが出来る。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】(3) アンモニウム塩を使用する場合。
【0023】
【化5】
【0024】(式中、 Rf 1 及び Rf 2 は同じかあるい
は異なる。) 1モルのアンモニウム塩に対して2モルの一般式(II) R
f SO2Xで示されるスルホニルハロゲン化物の少なくとも
一つと、7モルの一般式(III) MFで示されるフッ素化合
物を反応容器に導入し、溶媒中で反応させる。反応後、
副生する2モルのMXと4モルの酸性フッ化物MFHFをろ過
し、ろ液を濃縮することにより、一般式(I) MN(SO2R
f 1)(SO2Rf 2)で示されるスルホニルイミド化合物を製
造することが出来る。
【0025】これらの反応は約−30℃から 200℃の温度
範囲で可能であり、それ以下の温度では反応速度が著し
く遅く、それ以上の温度では使用する化合物、溶媒、生
成物の分解が生じる。より好ましい温度範囲は0℃〜10
0 ℃である。使用出来る溶媒は反応物質に対して不活性
なものであれば、特に制限されることなく使用出来る。
例えば、エーテル類では、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン等、ハロゲン化炭化水素では、ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン等、炭化水素では、ベンゼン、ヘプ
タン、ヘキサン等、ニトリル類では、アセトニトリル等
を使用出来る。
【0026】また、上記以外の種々のスルホニルイミド
化合物を製造するためには、これらの製造法で得られる
スルホニルイミド化合物を濃硫酸のような強酸で酸と
し、蒸留することによりスルホニルイミド酸〔HN(SO2R
f 1)(SO2Rf 2)〕を合成し、さらに、この酸に対応する
金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩、酢酸塩の中から選ば
れた化合物を反応させれば良い。この場合には、スルホ
ニルイミド化合物を合成する際に使用する一般式(III)
MFで示されるフッ素化合物を、1種または2種混合して
使用しても良い。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。ただし、本発明がこれらの実施例のみに限定されな
いことは勿論である。
【0028】(実施例1)4つ口フラスコにアセトニト
リル 150ml、フッ化カリウム 23.4g、トリフルオロメタ
ンスルホニルアミド CF3SO2NH2 20gを加えた。40℃湯浴
に反応容器を浸け、十分に攪拌しながらトリフルオロメ
タンスルホニルフロリド CF3SO2F 25.1gを導入した。反
応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮してビストリフルオロ
メタンスルホニルイミドカリウム KN(SO2CF3)2 42.7gを
得た。収率は99%であった。次に、このビストリフルオ
ロメタンスルホニルイミドカリウム 42.7gを濃硫酸60ml
を入れたフラスコに加え、加熱溶解した。その後、減圧
下でビストリフルオロメタンスルホニルイミド酸 HN(SO
2CF3)2 34.6gを蒸留により留出させた。収率は92%であ
った。得られたビストリフルオロメタンスルホニルイミ
ド酸 34.6gを純水に溶解し、炭酸リチウム 4.5g と反応
させた。過剰の炭酸リチウムはろ過し、ろ液を濃縮して
リチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド LiN
(SO2CF3)2 34.6g を得た。収率は98%であった。
【0029】(実施例2)SUS(ステンレス)製オー
トクレーブにアセトニトリル 200ml、フッ化カリウム 6
8.3gを加え、反応容器をドライアイス−メタノール浴で
−60℃に冷却し、無水アンモニア5gを導入した。続い
て、トリフルオロメタンスルホニルフロリド CF3SO2Fを
90.0g導入し、十分に攪拌しながら室温に戻した。その
後、40℃湯浴に反応容器を浸け、十分に攪拌しながら反
応を完結させた。反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮し
てビストリフルオロメタンスルホニルイミドカリウム K
N(SO2CF3)2 88.2gを得た。収率は95%であった。
【0030】(実施例3)4つ口フラスコに塩化メチレ
ン1リットル、フッ化アンモニウム 10g、フッ化カリウ
ム 78.4gを加えた。40℃湯浴に反応容器を浸け、十分に
攪拌しながらトリフルオロメタンスルホニルフロリド C
F3SO2Fを 82.1g導入した。反応液をろ過し、ろ液を減圧
下濃縮してビストリフルオロメタンスルホニルイミドカ
リウム KN(SO 2CF3)2 81.5gを得た。収率は95%であっ
た。
【0031】(実施例4)フラスコにDMF(ジメチル
ホルムアマイド) 300mlとパーフルオロブタンスルホニ
ルフロリド C4F9SO2F 30g とトリフルオロメタンスルホ
ニルアミド CF3SO2NH2 15.1gとフッ化ナトリウム 13gと
を加え、100 ℃に加温して十分に攪拌し反応させた。反
応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮してペルフルオロブタ
ンスルホニルトリフルオロメタンスルホニルイミドナト
リウム NaN(SO2C4F9)(SO2CF3) 35.1gを得た。収率は78.
0%であった。
【0032】(実施例5)4つ口フラスコにアセトニト
リル 200mlとパーフルオロブタンスルホニルフロリド C
4F9SO2F 12g とフッ化セシウム 15.0gとフッ化アンモニ
ウム 0.73gを加え、50℃に加温して十分に攪拌し反応さ
せた。反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮してビスペル
フルオロブタンスルホニルイミドセシウム CsN(SO2C
4F9)2 12.5gを得た。収率は89.3%であった。
【0033】(実施例6)SUS(ステンレス)製オー
トクレーブに塩化メチレン 100ml、DMF(ジメチルホ
ルムアマイド)100ml 、フッ化リチウム 30.5gを加え、
反応容器をドライアイス−メタノール浴で−60℃に冷却
し、無水アンモニア5gを導入した。続いて、トリフルオ
ロメタンスルホニルフロリド CF3SO2Fを100.0g導入し、
十分に攪拌しながら室温に戻した。その後、50℃湯浴に
反応容器を浸け、十分に攪拌しながら反応させた。反応
液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮したが、ビストリフルオ
ロメタンスルホニルイミドリチウム LiN(SO2CF3)2 は1.
7g(収率は 2.0%)しか得られなかった。この場合の生
成化合物の量及び収率は、他の実施例の場合に比べて現
段階ではかなり低いが、今後の研究によって更なる改善
が見込まれており、本発明は、この場合を当然包含する
ものである。
【0034】(実施例7)4つ口フラスコにアセトニト
リル 150ml、フッ化カリウム 31.2g、トリフルオロメタ
ンスルホニルアミド CF3SO2NH2 10gを加えた。40℃湯浴
に反応容器を浸け、十分に攪拌しながらトリフルオロメ
タンスルホニルクロリド CF3SO2Cl 11.3g を導入した。
反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮してビストリフルオ
ロメタンスルホニルイミドカリウム KN(SO2CF3)2 21.4g
を得た。収率は96%であった。次に、このビストリフル
オロメタンスルホニルイミドカリウム 21.4gを濃硫酸30
mlを入れたフラスコに加え、加熱溶解した。その後、減
圧下でビストリフルオロメタンスルホニルイミド酸 HN
(SO2CF3)2 15.6gを蒸留により留出させた。収率は83%
であった。得られたビストリフルオロメタンスルホニル
イミド酸 15.6gを純水に溶解し、炭酸リチウム 2.1g と
反応させた。過剰の炭酸リチウムはろ過し、ろ液を濃縮
してリチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド
LiN(SO2CF3)2 15.4g を得た。収率は97%であった。
【0035】(実施例8)4つ口フラスコに塩化メチレ
ン 200ml、フッ化アンモニウム 10g、フッ化カリウム11
0gを加えた。40℃湯浴に反応容器を浸け、十分に攪拌し
ながらトリフルオロメタンスルホニルクロリド CF3SO2C
l を 91.0g導入した。反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃
縮してビストリフルオロメタンスルホニルイミドカリウ
ム KN(SO2CF3)2 81.0gを得た。収率は94%であった。
【0036】(実施例9)4つ口フラスコにフッ化アン
モニウム5g、フッ化セシウム143.6g、テトラヒドロフラ
ン200ml を加えた。反応容器を十分に攪拌しながらトリ
フルオロメタンスルホニルクロリド CF3SO2Cl 22.8g を
加え、その後、ペンタフルオロエチルスルホニルフロリ
ド C2F5SO2F 27.3g を加えた。反応液を実施例2と同様
に処理してペルフルオロエタンスルホニルトリフルオロ
メタンスルホニルイミドセシウム CsN(SO2C2F5)(SO2C
F3) 62g を得た。収率は99.2%であった。
【0037】(実施例10)SUS(ステンレス)製オ
ートクレーブに塩化メチレン 200ml、DMF(ジメチル
ホルムアマイド)300ml 、フッ化リチウム 45.6g、トリ
フルオロメタンスルホニルクロリド CF3SO2Cl 99.0g を
加え、反応容器をメタノール−ドライアイス浴で−60℃
に冷却し、無水アンモニア5gを導入した。十分に攪拌し
ながら室温に戻し、その後、80℃湯浴に反応容器を浸
し、十分に攪拌しながら反応させた。その後、実施例2
と同様に処理したが、ビストリフルオロメタンスルホニ
ルイミドリチウム LiN(SO2CF3)2 は0.8g(収率 0.9%)
しか得られなかった。この場合の生成化合物の量及び収
率は、他の実施例の場合に比べて現段階ではかなり低い
が、今後の研究によって更なる改善が見込まれており、
本発明は、この場合を当然包含するものである。
【0038】(実施例11)SUS(ステンレス)製オ
ートクレーブに塩化メチレン 200ml、DMF(ジメチル
ホルムアマイド)300ml 、フッ化ナトリウム 74.1g、ト
リフルオロメタンスルホニルクロリド CF3SO2Cl 49.5g
を加え、反応容器をメタノール−ドライアイス浴で−60
℃に冷却し、無水アンモニア5gを導入した。続いて、パ
ーフルオロブタンスルホニルフロリド C4F9SO2F 88.8g
を加え、十分に攪拌しながら室温に戻した。その後、80
℃湯浴に反応容器を浸し、十分に攪拌しながら反応させ
た。その後、実施例2と同様に処理し、ペルフルオロブ
タンスルホニルトリフルオロメタンスルホニルイミドナ
トリウム NaN(SO2C4F9)(SO2CF3) 18g を得た。収率は1
3.5%であった。
【0039】なお、上記各実施例で得られたスルホニル
イミド化合物は、赤外吸収スペクトルで同定することに
よって、それぞれ確認した。
【0040】
【発明の効果】請求項1又は2記載の製造方法を用いた
場合には、リチウム電池電解質や有機合成触媒として有
用なスルホニルイミド化合物を工業的に容易に、かつ、
安価に、さらに、効率良く製造出来る効果がある。
【0041】特に、請求項2記載の製造方法を用いた場
合には、必ずしも無水アンモニアを使用しなくても温和
な条件下で、かつ、1段階で、リチウム電池電解質や有
機合成触媒として有用なスルホニルイミド化合物を製造
出来る効果がある。
【0042】また、請求項3記載の発明によれば、無水
アンモニアを使用した場合のように特殊な反応装置(耐
圧容器)を必要としないという利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC90 BE14 BE61 4H048 AA02 AC90 BE14 BE61 BE90 VA11 VA20 VA30 VA40 VA50 VB10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2) 〔式中、Mは元素周期表第Ia族のアルカリ金属のうち、
    Li、Na、K、Csのいずれかを表わし、 Rf 1 、 Rf 2
    同じかあるいは異なる炭素原子数1〜12のフルオロア
    ルキル基、ペルフルオロアルキル基、フルオロアリル基
    あるいはフルオロアルケニル基の直鎖状または分岐状化
    合物のいずれかを表わす。〕で示されるスルホニルイミ
    ド化合物の製造方法において、 一般式(II) Rf SO2X 〔式中、 Rf は一般式(I) における Rf 1 または Rf 2
    と同様の基を表わし、Xは元素周期表VIIb族のハロゲン
    元素のうちFまたはClを表わす。〕で示されるスルホニ
    ルハロゲン化物の少なくとも一つと、無水アンモニアま
    たはアンモニウム塩と、 一般式(III) MF 〔式中、Mは元素周期表第Ia族のアルカリ金属のうち、
    Li、Na、K、Csのいずれかを表わす。〕で示されるフッ
    素化合物とを反応させることを特徴とするスルホニルイ
    ミド化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式(I) MN(SO2Rf 1)(SO2Rf 2) 〔式中、Mは元素周期表第Ia族のアルカリ金属のうち、
    Li、Na、K、Csのいずれかを表わし、 Rf 1 、 Rf 2
    同じかあるいは異なる炭素原子数1〜12のフルオロア
    ルキル基、ペルフルオロアルキル基、フルオロアリル基
    あるいはフルオロアルケニル基の直鎖状または分岐状化
    合物のいずれかを表わす。〕で示されるスルホニルイミ
    ド化合物の製造方法において、 一般式(IV) Rf SO2NH2 〔式中、 Rf は一般式(I) における Rf 1 、 Rf 2 と同
    様の基を表わす。〕で示されるスルホニルアミドと、 一般式(II) Rf SO2X 〔式中、 Rf は一般式(I) における Rf 1 、 Rf 2 と同
    様の基を表わし、Xは元素周期表VIIb族のハロゲン元素
    のうちFまたはClを表わす。〕で示されるスルホニルハ
    ロゲン化物の少なくとも一つと、 一般式(III) MF 〔式中、Mは元素周期表第Ia族のアルカリ金属のうち、
    Li、Na、K、Csのいずれかを表わす。〕で示されるフッ
    素化合物とを反応させることを特徴とするスルホニルイ
    ミド化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】アンモニウム塩として、フッ化アンモニウ
    ムもしくは酸性フッ化アンモニウムを使用することを特
    徴とする請求項1記載のスルホニルイミド化合物の製造
    方法。
JP2001008448A 2000-01-31 2001-01-17 スルホニルイミド化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3623452B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008448A JP3623452B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-17 スルホニルイミド化合物の製造方法
EP01300848A EP1122240A3 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Process for producing sulfonylimide compound
US09/773,648 US6452048B2 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Process for producing sulfonylimide compound
CA 2333231 CA2333231A1 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Process for producing sulfonylimide compound
KR1020010004549A KR20010078204A (ko) 2000-01-31 2001-01-31 설포닐이미드 화합물의 제조방법
CN01111677A CN1319589A (zh) 2000-01-31 2001-01-31 磺酰亚胺化合物的制备方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-21578 2000-01-31
JP2000021578 2000-01-31
JP2001008448A JP3623452B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-17 スルホニルイミド化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288193A true JP2001288193A (ja) 2001-10-16
JP3623452B2 JP3623452B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26584465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008448A Expired - Lifetime JP3623452B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-17 スルホニルイミド化合物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6452048B2 (ja)
JP (1) JP3623452B2 (ja)
CN (1) CN1319589A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081229A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Nippon Soda Co., Ltd. Matériau et feuille d'enregistrement
JP2008222658A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Asahi Kasei Corp スルホンイミド化合物の製造方法
WO2011027867A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 旭硝子株式会社 ビススルホニルイミドアンモニウム塩、ビススルホニルイミドおよびビススルホニルイミドリチウム塩の製造方法
JP2011057666A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Mitsubishi Materials Corp 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
WO2011148958A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
JP2011246386A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Materials Corp フッ素化スルホンイミド化合物の製造方法
WO2012096371A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 住友電気工業株式会社 フッ素化合物の製造方法
WO2013058069A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 住友電気工業株式会社 イミド塩の製造方法
JP2015536296A (ja) * 2012-11-16 2015-12-21 トリナプコ インコーポレイテッド テトラブチルアンモニウムビス(フルオロスルホニル)イミドおよび関連する塩の合成
JP2017132728A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東ソー有機化学株式会社 スルホンイミドのアルカリ金属塩の製造方法
KR101812350B1 (ko) * 2010-04-16 2017-12-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 용융염 전지 케이스 및 용융염 전지
JP2022510124A (ja) * 2019-08-22 2022-01-26 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用のフッ素化導電性塩の新しい合成プロセス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1862452A1 (en) * 2005-03-23 2007-12-05 Kyoto University Molten salt composition and use thereof
FR2903692B1 (fr) * 2006-07-17 2009-07-31 Inst Nat Polytech Grenoble Sulfonylimidures aromatiques et leur preparation.
JP5471045B2 (ja) * 2009-06-03 2014-04-16 セントラル硝子株式会社 イミド酸塩の製造方法
WO2011135967A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 住友電気工業株式会社 溶融塩電池の電極、溶融塩電池、および電極の製造方法
US8828346B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Trinapco, Inc. Method of making fluorosulfonylamine
FR2993556B1 (fr) * 2012-07-23 2014-08-15 Rhodia Operations Procede de preparation d'un compose sulfonimide et de ses sels
CN107986248B (zh) * 2017-11-17 2021-11-26 南京红太阳生物化学有限责任公司 一种双氟磺酰亚胺的制备方法
CN108946686A (zh) * 2018-07-31 2018-12-07 九江天赐高新材料有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CN109776362B (zh) 2019-03-08 2022-02-15 如鲲(山东)新材料科技有限公司 一种双三氟磺酰亚胺盐的新工艺
CN112536014B (zh) * 2020-12-15 2023-11-07 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种连续制备双(三氟甲磺酰)亚胺锂的装置及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256821A (en) * 1988-10-05 1993-10-26 Societe Nationale Elf Aquitaine Method of synthesis of sulphonylimides
US5874616A (en) * 1995-03-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preparation of bis (fluoroalkylenesulfonyl) imides and (fluoroalkysulfony) (fluorosulfonyl) imides

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081229A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Nippon Soda Co., Ltd. Matériau et feuille d'enregistrement
JP2008222658A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Asahi Kasei Corp スルホンイミド化合物の製造方法
JP2011057666A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Mitsubishi Materials Corp 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
WO2011027867A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 旭硝子株式会社 ビススルホニルイミドアンモニウム塩、ビススルホニルイミドおよびビススルホニルイミドリチウム塩の製造方法
KR101812350B1 (ko) * 2010-04-16 2017-12-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 용융염 전지 케이스 및 용융염 전지
US8759578B2 (en) 2010-05-26 2014-06-24 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing fluorine-containing imide compound
WO2011148958A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
JP2011246386A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Materials Corp フッ素化スルホンイミド化合物の製造方法
WO2012096371A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 住友電気工業株式会社 フッ素化合物の製造方法
JP2012144412A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素化合物の製造方法
WO2013058069A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 住友電気工業株式会社 イミド塩の製造方法
US9352966B2 (en) 2011-10-18 2016-05-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing imide salt
JP2013087019A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd イミド塩の製造方法
JP2015536296A (ja) * 2012-11-16 2015-12-21 トリナプコ インコーポレイテッド テトラブチルアンモニウムビス(フルオロスルホニル)イミドおよび関連する塩の合成
JP2017132728A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東ソー有機化学株式会社 スルホンイミドのアルカリ金属塩の製造方法
JP2022510124A (ja) * 2019-08-22 2022-01-26 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用のフッ素化導電性塩の新しい合成プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1319589A (zh) 2001-10-31
US20010021790A1 (en) 2001-09-13
US6452048B2 (en) 2002-09-17
JP3623452B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288193A (ja) スルホニルイミド化合物の製造方法
JP3117369B2 (ja) スルホンイミドの製造方法
EP2257495B1 (en) Sulfonylimide salt and method for producing the same
JP4907634B2 (ja) ビカルタミドの結晶およびその製造方法
JP5471121B2 (ja) パーフルオロアルカンスルフィン酸塩の製造方法
JP2022552308A (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びその調製方法
CN1306959A (zh) 制备磺酰亚胺化合物的方法
US8026391B2 (en) Potassium perfluoroalkanesulfonate and method for producing the same
KR101097072B1 (ko) 디술포닐플루오라이드 화합물의 제조 방법
JP2023541873A (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の精製
US20130137899A1 (en) Process for producing fluorine-containing sulfonylimide compound
JPH11209338A (ja) スルホンイミドの製造方法
RU2470019C2 (ru) Способ получения фторпропиленкарбоната
KR20010078204A (ko) 설포닐이미드 화합물의 제조방법
JPH08217745A (ja) イミド類、その塩類およびそれらの製造法
JP4993462B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
US20070027211A1 (en) Process for production of bicalutamide
EP1122240A2 (en) Process for producing sulfonylimide compound
US20120184763A1 (en) Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof
JP2008222659A (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
JP2003221360A (ja) 2−フルオロ−2−メチルプロピオン酸類の製造方法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
CN114315747A (zh) 一种5,5-二甲基异噁唑烷-3-硫酮的制备方法
JP2008222658A (ja) スルホンイミド化合物の製造方法
JPH0340020B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3623452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term