JP2001285619A - Image processing apparatus, image processing method and storage medium - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method and storage medium

Info

Publication number
JP2001285619A
JP2001285619A JP2000097124A JP2000097124A JP2001285619A JP 2001285619 A JP2001285619 A JP 2001285619A JP 2000097124 A JP2000097124 A JP 2000097124A JP 2000097124 A JP2000097124 A JP 2000097124A JP 2001285619 A JP2001285619 A JP 2001285619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
dot pattern
area
embedding
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000097124A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3450794B2 (en
Inventor
Minoru Kusakabe
稔 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000097124A priority Critical patent/JP3450794B2/en
Priority to US09/671,623 priority patent/US7372594B1/en
Publication of JP2001285619A publication Critical patent/JP2001285619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3450794B2 publication Critical patent/JP3450794B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To imbed prescribed information to an image in an easily detectable way while suppressing degradation in the image quality. SOLUTION: The image processing apparatus is characterized in the provision of a generating means that generates 2nd dot patterns of a plurality of kinds equivalent to a 1st area smaller than a 1st dot pattern denoting prescribed information and of an imbedding means that selectively imbeds the 2nd dot patterns by each 1st area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置、画像
処理方法及び記憶媒体に関する。
The present invention relates to an image processing device, an image processing method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、カラープリンタやカラー複写機は
高画質化が進み、原稿画像を印刷物として複製し、忠実
に再現することが容易に可能になった。そのため、紙幣
等の有価証券の偽造も容易に行うことができるようにな
り、様々な対策がとられるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, the quality of color printers and color copiers has been improved, and it has become possible to easily copy an original image as a printed matter and faithfully reproduce it. For this reason, securities such as banknotes can be easily forged, and various countermeasures have been taken.

【0003】従来から行われている偽造防止方法は、大
別して、原稿が有価証券である旨を認識して忠実な印刷
を行わないようにする方法と、印刷物中に印刷装置の機
体番号等を付加することによって、有価証券の偽造が行
われた際に使用された機体を特定できるようにする方法
とに分けられる。
Conventionally, forgery prevention methods are roughly classified into a method of recognizing that a document is a security document so as not to perform faithful printing, and a method of printing a machine number of a printing apparatus in a printed matter. By adding, the method can be divided into a method of specifying the machine used when the security was forged.

【0004】特に、上記後者の技術である画像情報への
機体識別情報の多重化技術は、有価証券等の偽造防止の
みならず、著作権保護や、機密情報の保護、また文字、
音声等の伝達方法にも適用され、様々な方法が提案され
ている。
In particular, the latter technique of multiplexing the machine identification information on image information, which is the latter technique, not only prevents forgery of securities and the like, but also protects copyrights, confidential information, characters,
Various methods have been proposed as applied to transmission methods such as voice.

【0005】例えば、情報を表す符号の形状に関し、特
開平10−304179に記載されているように、長手
方向が異なる複数の領域から構成されるドットパターン
を符号として付加する方法が提案されている。
[0005] For example, as to the shape of a code representing information, a method of adding a dot pattern composed of a plurality of regions having different longitudinal directions as a code has been proposed as described in JP-A-10-304179. .

【0006】また、情報を表す符号の形状に関し、他の
従来例として、誤差拡散法により疑似階調表現された画
像中にドットパターンを符号として付加する際に、該誤
差拡散法による疑似階調表現の結果、符号を付加する領
域とは画像濃度の異なる平坦画像において出現しうるド
ットパターンを、符号の形状として採用することによ
り、画質劣化を軽減する方法が提案されている。
[0006] As another conventional example, when a dot pattern is added as a code to an image represented by a pseudo gradation by an error diffusion method, a pseudo gradation by the error diffusion method is used as a conventional example. As a result of the expression, there has been proposed a method of reducing image quality deterioration by adopting a dot pattern that can appear in a flat image having a different image density from a region to which a code is added as a code shape.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法には、以下に示す問題点があった。
However, the above-mentioned conventional method has the following problems.

【0008】上記従来の方法では、符号の形状は縦、横
共に複数画素から構成されるドットパターンで表現され
ている。そして、前記ドットパターンは予め登録されて
おり、前記誤差拡散法を利用する従来例等では、前記ド
ットパターンは画像濃度に応じて適応的に選択されて使
用される。
In the above conventional method, the shape of the code is represented by a dot pattern composed of a plurality of pixels both vertically and horizontally. The dot patterns are registered in advance, and in a conventional example using the error diffusion method, the dot patterns are adaptively selected and used according to the image density.

【0009】ここで、画質劣化が少ない符号を付加する
ためには、符号を表現するドットパターンは符号を付加
する領域の濃度によって異なるパターンを選択すると良
い。ところが、多くのパターンを持つことは、例えばプ
ログラムコードやハードウェア構成、或いはメモリ使用
量等の増加を招くことになる。
Here, in order to add a code with little image quality degradation, it is preferable to select a different dot pattern for expressing the code depending on the density of the area to which the code is added. However, having a large number of patterns leads to an increase in, for example, program code, hardware configuration, memory usage, and the like.

【0010】また、上記従来例では、ドットパターンは
複数画素から構成される領域の平均濃度を参照して、該
平均濃度に対応するドットパターンを作成し、符号とし
ている。そのため、符号作成が開始される先頭行の処理
の時点で、後に処理される行の画素値を参照しなくては
ならない。ところが、メモリ使用量の増加を防ぐため、
また処理の高速化等のために、疑似階調処理等では一度
に参照する画素を一行分に制限している場合がある。こ
のような場合、処理行内のみでしか画像濃度を検出でき
ないので、符号を付加する領域全体の平均画素値を求め
ることができない。
In the above-mentioned conventional example, the dot pattern refers to the average density of a region composed of a plurality of pixels, and a dot pattern corresponding to the average density is created and designated as a code. Therefore, at the time of processing of the first row where code generation is started, it is necessary to refer to the pixel values of the row to be processed later. However, to prevent an increase in memory usage,
Further, in order to speed up the processing, in the pseudo gradation processing or the like, the pixels to be referred to at one time may be limited to one row. In such a case, since the image density can be detected only within the processing row, the average pixel value of the entire area to which the sign is added cannot be obtained.

【0011】本発明は、上記問題を少なくとも一つ解決
することができる画像処理装置、画像処理方法及び記憶
媒体を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a storage medium which can solve at least one of the above problems.

【0012】また、本発明は、画像に対して画質劣化を
抑え、検出しやすいように所定の情報を埋め込むことが
できる画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体を提供
することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a storage medium capable of suppressing deterioration of image quality of an image and embedding predetermined information for easy detection.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、所定の情報を示す第1のドットパターンの
大きさよりも小さい第1の領域に相当する複数種類の第
2のドットパターンを発生する発生手段と、前記複数種
類の第2のドットパターンを前記第1の領域毎に切り替
えて埋め込む埋め込み手段とを有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of types of second dot patterns corresponding to a first area smaller than the size of the first dot pattern indicating predetermined information. And an embedding means for embedding the plurality of types of second dot patterns by switching for each of the first regions.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る好適な実施形態を詳細に説明する。尚、本実施形態に
おける画像処理装置は、主として、プリンタエンジンへ
出力すべき画像情報を作成するコンピュータ内のプリン
タドライバソフト、もしくは、アプリケーションソフト
として内蔵することが効率的であるが、複写機、ファク
シミリ、プリンタ本体等にハードウェア、及びソフトウ
エアとして内蔵することも効果がある。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The image processing apparatus according to the present embodiment can be efficiently installed mainly as printer driver software in a computer for creating image information to be output to a printer engine or as application software. It is also effective to incorporate it as hardware and software in a printer body or the like.

【0015】(第1の実施形態)図1は第1の実施形態
における画像処理装置の構成を示すブロック図であり、
例えばインクジェットプリンタ等、疑似階調表現を用い
て画像形成を行う印刷装置に適用できる。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment.
For example, the present invention can be applied to a printing apparatus that performs image formation using pseudo gradation expression, such as an ink jet printer.

【0016】同図において、100は画像情報を入力す
る入力端子、101は画像情報中に付加する識別情報等
の付加情報を入力する入力端子である。102は画像情
報を量子化処理する際の量子化条件を決定する量子化条
件決定部である。103は付加情報を表現する符号の各
行成分を構成するドットパターンを保持している符号パ
ターンメモリである。104は符号パターンメモリ10
3に保持されているドットパターンの中から使用するド
ットパターンを選択するためのパターン番号参照メモリ
である。105は量子化条件決定部において決定された
量子化条件に基づいて、例えば誤差拡散法等の手法によ
り画像情報を量子化する量子化処理部である。また、1
06は量子化した画像情報を出力する出力端子である。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes an input terminal for inputting image information, and 101 denotes an input terminal for inputting additional information such as identification information added to the image information. Reference numeral 102 denotes a quantization condition determination unit that determines a quantization condition for performing a quantization process on image information. Reference numeral 103 denotes a code pattern memory that holds a dot pattern forming each row component of a code representing additional information. 104 is a code pattern memory 10
3 is a pattern number reference memory for selecting a dot pattern to be used from among the dot patterns held in No. 3. Reference numeral 105 denotes a quantization processing unit that quantizes image information by a method such as an error diffusion method based on the quantization condition determined by the quantization condition determination unit. Also, 1
An output terminal 06 outputs the quantized image information.

【0017】ここで、量子化処理部105において行わ
れる誤差拡散法とは、多値表現された画像情報を2値、
もしくは入力画像情報よりも少ない量子化値によって擬
似階調表現する方法であり、注目画素を量子化した際に
発生する量子化誤差を周囲の画素に分配することによ
り、画像濃度保存を行う量子化である。
Here, the error diffusion method performed in the quantization processing unit 105 means that multi-valued image information is converted into binary,
Alternatively, this is a method of expressing a pseudo gradation by using a smaller quantization value than the input image information, and distributing a quantization error generated when the target pixel is quantized to surrounding pixels, thereby performing image density preservation. It is.

【0018】図2は、注目画素200で発生した量子化
誤差を周囲の画素に分配する際に使用される誤差分配行
列の例である。図中a〜dは誤差の配分比率であり、注目
画素200に対する位置201〜204に応じた配分比
率を表す。
FIG. 2 shows an example of an error distribution matrix used for distributing a quantization error generated in the target pixel 200 to surrounding pixels. In the drawing, a to d are error distribution ratios, which represent distribution ratios corresponding to the positions 201 to 204 with respect to the target pixel 200.

【0019】また、図2の例では注目画素の周囲1画素
に誤差を分配しているが、第1の実施形態では、これに
限らず誤差の分配範囲は様々に選択できる。
Although the error is distributed to one pixel around the target pixel in the example of FIG. 2, the first embodiment is not limited to this, and the error distribution range can be variously selected.

【0020】図3は、符号パターンメモリ103に保持
されているドットパターンの一例である。図3(a)〜(d)
のドットパターンは、付加情報を表現する符号の各行成
分を構成するドットパターンを示している。そして、図
3(a)〜(d)のドットパターンを組み合わせることによ
り、例えば図4の(a)〜(c)のような符号を構成する。例
えば、上記符号が画像中の所定の領域に埋め込まれば
“1”、埋め込まれなければ“0”を表す。
FIG. 3 is an example of a dot pattern held in the code pattern memory 103. Fig. 3 (a)-(d)
Indicates a dot pattern constituting each line component of a code expressing the additional information. Then, by combining the dot patterns in FIGS. 3A to 3D, codes such as those in FIGS. 4A to 4C are formed. For example, if the code is embedded in a predetermined area in the image, it indicates “1”, and if not, “0”.

【0021】ここで図3(a)〜(d)のドットパターンにお
ける各ドットの作成方法については、例えば誤差拡散法
による疑似階調処理時に符号付加を行う場合であれば、
ドットをONにしたい画素においては注目画素の画素値と
周囲から分配された量子化誤差の和が閾値以上になるよ
うに、閾値の引き下げを行えばよい。一方、ドットをON
にしない画素においては通常の閾値を設定することによ
り、通常の誤差拡散法の処理が行われるようにするとよ
い。
Here, the method of creating each dot in the dot patterns shown in FIGS. 3A to 3D is as follows, for example, in a case where a sign is added at the time of pseudo gradation processing by an error diffusion method.
For a pixel whose dot is to be turned ON, the threshold may be lowered so that the sum of the pixel value of the target pixel and the quantization error distributed from the surroundings is equal to or larger than the threshold. On the other hand, turn on the dot
It is preferable to set a normal threshold value for a pixel that is not set to the above, so that a normal error diffusion process is performed.

【0022】尚、第1の実施形態においては、図4に示
すように符号としてドットパターンを付加する範囲は、
縦横の画素数7×7としているが、これに限ったもので
はない。
In the first embodiment, the range in which a dot pattern is added as a code as shown in FIG.
Although the number of pixels in the vertical and horizontal directions is 7 × 7, it is not limited to this.

【0023】図5は第1の実施形態における符号付加の
制御手順を表すフローチャートである。尚、入力される
画像サイズは行方向M画素、列方向N画素とする。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the first embodiment. The input image size is M pixels in the row direction and N pixels in the column direction.

【0024】まずS500において、行アドレスをカウ
ントする変数i、及び列アドレスをカウントする変数jの
初期化を行う。ステップ501では、行アドレスiで示
される行に対して符号付加を行うか否かを判定する。符
号付加を行う行であれば、ステップS502において列
アドレスjで示される列に対して符号付加を行うか否か
を判定する。
First, in S500, a variable i for counting a row address and a variable j for counting a column address are initialized. In step 501, it is determined whether or not to add a code to the row indicated by the row address i. If it is a row to which a sign is to be added, it is determined in step S502 whether or not to add a sign to the column indicated by the column address j.

【0025】ステップS501、及びステップS502
により、アドレスi、jで示される注目画素が符号付加位
置であると判定されると、処理処理はステップS503
に進む。
Steps S501 and S502
When it is determined that the pixel of interest indicated by the address i, j is the code addition position, the processing proceeds to step S503.
Proceed to.

【0026】ステップS503では現在作成しようとし
ている符号が新規に作成する符号であるか否かの判定を
行う。ステップS503において新規に作成する符号で
あると判定された場合には処理はステップS504に進
み、現在作成中の符号領域内で処理を行っている行の部
分(例えば、図4(c)における縦横の画素数7×7の範
囲のうち、Xの行縦横の画素数1×7に相当する範囲)
の平均濃度dを算出した後、ステップS505に進む。
In step S503, it is determined whether or not the code to be created is a code to be newly created. If it is determined in step S503 that the code is a code to be newly created, the process proceeds to step S504, in which the line portion being processed in the code area currently being created (for example, vertical and horizontal in FIG. 4C) Of the 7 × 7 pixel range of X, a range corresponding to 1 × 7 pixels in the row length and width direction of X)
After calculating the average density d, the process proceeds to step S505.

【0027】一方、ステップS503において新規に作
成する符号でないと判定された場合は、処理はステップ
S507に進む。ステップS507では現在作成中の符
号領域内で処理を行っている行で使用するドットパター
ンpが決定しているかどうかを判定する。もし、ステッ
プS507でパターンpが決定していないと判定された
場合は、処理はステップS505に進み、パターンpが
決定していると判定された場合は、処理はステップS5
06に進む。
On the other hand, if it is determined in step S503 that the code is not a newly created code, the process proceeds to step S507. In step S507, it is determined whether or not the dot pattern p to be used in the row being processed in the code area currently being created has been determined. If it is determined in step S507 that the pattern p has not been determined, the process proceeds to step S505. If it is determined that the pattern p has been determined, the process proceeds to step S5.
Proceed to 06.

【0028】ステップS505では行アドレスi、及び
現在作成中の符号領域の一部から算出された平均濃度d
から使用するドットパターンpを決定し、ステップS5
06に進む。
In step S505, the row address i and the average density d calculated from a part of the code area currently being created.
To determine the dot pattern p to be used from step S5
Proceed to 06.

【0029】ステップS506ではドットパターンp、
及び列アドレスjから量子化条件を決定してステップS
508に進む。一方、ステップS501、或いはステッ
プS502において符号付加を行わないと判定された場
合は、処理はステップS509に進み、通常の量子化条
件を設定した後、ステップS508に進む。
In step S506, the dot pattern p,
And the quantization condition is determined from the column address j and step S
Proceed to 508. On the other hand, if it is determined in step S501 or S502 that the sign is not to be added, the process proceeds to step S509, sets a normal quantization condition, and then proceeds to step S508.

【0030】そしてステップS508で疑似階調処理を
行った後、ステップS520において列アドレスのカウ
ント値jの値を1増やす。次にステップS511におい
て列アドレスのカウント値jが画像列方向サイズを越え
ているかどうかの判定を行い、越えていないと判定され
た場合には、処理はステップS502に進み、越えてい
ると判定された場合には、処理はステップS512へ進
む。
After performing the pseudo gradation process in step S508, the count value j of the column address is increased by 1 in step S520. Next, in step S511, it is determined whether or not the count value j of the column address exceeds the size in the image column direction. If it is determined that the count value does not exceed the size, the process proceeds to step S502, where it is determined that the count has exceeded. If so, the process proceeds to step S512.

【0031】そしてステップS512において列アドレ
スのカウント値jの初期化を行ったのち、ステップS5
13において行方向のカウント値iの値を1増やして、
ステップS514へ進む。ステップS514では、行ア
ドレスのカウント値iが画像行方向サイズを超えている
かどうかの判定を行い、越えていないと判定された場合
には処理は、ステップS501に進み、越えていると判
定された場合には処理を終了する。
After the column address count value j is initialized in step S512, the process proceeds to step S5.
At 13, the value of the count value i in the row direction is increased by one,
Proceed to step S514. In step S514, it is determined whether or not the row address count value i exceeds the image row direction size. If it is determined that the count value i does not exceed the size, the process proceeds to step S501, where it is determined that the count has exceeded. In this case, the process ends.

【0032】以上説明しように第1の実施形態によれ
ば、行単位のドットパターンを組み合わせて符号として
付加することにより、プログラムコード、或いはハード
ウェア構成、或いはメモリ等の大きさを抑えつつ、多く
の種類の符号を作成することが可能になる。
As described above, according to the first embodiment, by combining dot patterns in line units and adding codes as codes, it is possible to reduce the size of the program code, hardware configuration, memory, etc. Can be created.

【0033】また、符号を決定する際の画像濃度は符号
作成が最初に行われる行のみについて検出が行われる
が、画像平坦部においての検出が重要である場合には他
の行においてもほぼ同じ画像濃度となるため、有効な方
法である。
The image density at the time of determining the code is detected only for the line where the code is first created, but when the detection in the flat portion of the image is important, the same is applied to other lines. This is an effective method because the image density is obtained.

【0034】(第2の実施形態)上記第1の実施形態に
おいては、符号領域中の最初に作成される行の濃度を利
用して、使用するドットパターンを決定していた。ここ
で、符号領域中の濃度を算出した行と、その他の行で平
均濃度が大きく異なる場合、画質劣化が大きくなった
り、或いは符号が検出不可能になる場合がある。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the dot pattern to be used is determined by using the density of the first row created in the code area. Here, if the average density is significantly different between the row where the density in the code area is calculated and the other rows, the image quality may be greatly degraded or the code may not be detected.

【0035】図6は高濃度用の符号と低濃度用の符号を
説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the high density code and the low density code.

【0036】図6において(a)及び(d)は原画像を表して
いる。そして、図6(a)及び(d)に図4に示す符号の作成
を行うものとする。図4において(a)の符号を構成する
ドットパターンは、ドットの間隔が狭いため高濃度用の
パターンであり、逆に図4(c)の符号を構成するドット
パターンは、図4(a)に比べてドットの間隔が広いため
低濃度用のパターンである。
In FIG. 6, (a) and (d) show the original images. Then, the codes shown in FIG. 4 are created in FIGS. 6 (a) and 6 (d). In FIG. 4, the dot pattern forming the sign of (a) is a pattern for high density because the interval between dots is narrow, and conversely, the dot pattern forming the sign of FIG. This is a pattern for low density because the interval between dots is wider than.

【0037】ここで、図6(a)において、最初の符号作
成行のみが高濃度であり、他の行が低濃度である場合、
全体としては、濃度は低いため図6(b)のように図4(c)
の符号が付加されることが望ましい。しかし、最初の符
号作成行の濃度を利用してパターンを決定すると、図6
(c)のように高濃度用のパターンである図4(a)の符号が
選択されてしまい画質劣化が大きくなる。
Here, in FIG. 6 (a), when only the first code generation line has high density and the other lines have low density,
As a whole, the concentration is low, as shown in FIG.
Is desirably added. However, when the pattern is determined using the density of the first code generation line, FIG.
As shown in FIG. 4C, the code of FIG. 4A which is a pattern for high density is selected, and the image quality deteriorates greatly.

【0038】また、図6(d)において最初の符号作成行
のみが低濃度であり、他の行が高濃度である場合、全体
としては濃度が高いため図6(e)のように図4(a)の符号
が選択されることが望ましい。しかし、最初の符号作成
行の濃度を利用してパターンを決定すると、図6(f)の
ように図4(c)のパターンが選択されてしまい、符号が
他のドットに紛れてしまうため検出が困難になる。
Also, in FIG. 6D, when only the first code generation line has a low density and the other lines have a high density, the density is high as a whole, as shown in FIG. It is desirable that the sign of (a) be selected. However, if the pattern is determined by using the density of the first code generation line, the pattern of FIG. 4C is selected as shown in FIG. 6F, and the code is mixed into other dots. Becomes difficult.

【0039】第2の実施形態においては各符号作成行に
おけるドットパターンの選択方法が、第1の実施形態と
異なる。第2の実施形態では、ドットパターンの選択
は、各行の符号作成領域の平均濃度と、同一符号内で以
前の行で使用されたドットパターン情報から、現在の行
で使用するドットパターンを決定する。
In the second embodiment, the method of selecting a dot pattern in each code generation line is different from that of the first embodiment. In the second embodiment, the dot pattern is selected by determining the dot pattern to be used in the current row from the average density of the code creation area in each row and the dot pattern information used in the previous row within the same code. .

【0040】図7は第2の実施形態におけるドットパタ
ーンの選択手順の例を示している。ここで、図7におい
て作成される符号は、図3に示すドットパターンの組み
合わせより決定されるが、第2の実施形態において、図
3のドットパターン、また図7の符号はこれに限らず様
々なドットパターン、符号を利用できる。また、図7に
おいて0行目は最初の符号作成行を表すものとする。図
7中0行目の符号付加領域の平均濃度が低濃度であった
場合は図3(d)パターン3を選択し、高濃度であった場
合には図3(a)のパターン1を選択する。そして、0行
目にパターン3を選択した場合には、1行目〜3行目ま
では全てパターン0を選択し、次に4行目が低濃度であ
ればパターン0を、高濃度であればパターン2を選択す
る。以下同様の手順で各行のパターンを選択することに
より、符号の構成を決定する。ここで、図7のように多
くの種類の符号が生成されるが、例えばこの符号があれ
ば“1”、なければ“0”というように1ビットの情報を
埋め込む場合には有効な方法である。
FIG. 7 shows an example of a procedure for selecting a dot pattern in the second embodiment. Here, the code created in FIG. 7 is determined by the combination of the dot patterns shown in FIG. 3, but in the second embodiment, the dot pattern in FIG. 3 and the code in FIG. Dot patterns and codes can be used. In FIG. 7, the 0th line represents the first code generation line. When the average density of the code addition area on the 0th line in FIG. 7 is low, pattern 3 in FIG. 3D is selected, and when the density is high, pattern 1 in FIG. 3A is selected. I do. When the pattern 3 is selected on the 0th line, the pattern 0 is selected for all of the first to third lines. Then, when the fourth line has a low density, the pattern 0 is selected. For example, the pattern 2 is selected. Hereinafter, by selecting the pattern of each row in the same procedure, the configuration of the code is determined. Here, many types of codes are generated as shown in FIG. 7. For example, when 1-bit information is embedded such as “1” when there is this code, and “0” when there is no such code, an effective method is used. is there.

【0041】第2の実施形態における画像処理装置の構
成を示すブロック図は、第1の実施形態における画像処
理装置の構成と同様に図1で表されるが、パターン番号
参照メモリ104の内容が異なる。そして、パターン選
択の際にパスを決定する分岐の位置や、分岐の条件、或
いは使用されるパターン等は、パターン番号参照メモリ
104に保持しておく。
A block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to the second embodiment is shown in FIG. 1 similarly to the configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment. different. The position of the branch for determining the path at the time of pattern selection, the condition of the branch, the pattern to be used, and the like are stored in the pattern number reference memory 104.

【0042】図8は第2の実施形態における符号付加の
制御手順を示すフローチャートである。なお、図5と同
様の手順については、図5において使用した番号をその
まま付してある。ステップS500〜S502までの動
作手順は第1の実施形態と同様であるため省略する。
FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the second embodiment. Note that the same procedures as those in FIG. 5 are given the numbers used in FIG. The operation procedure of steps S500 to S502 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0043】ステップS502で符号付加列であると判
定されると処理はステップS800に進み、現在の行で
使用するパターンpが決定されているか否かの判定が行
われる。
If it is determined in step S502 that the sequence is a code-added sequence, the process proceeds to step S800, where it is determined whether the pattern p to be used in the current row has been determined.

【0044】ステップS800においてパターンpが決
定されていない場合には、処理はステップS504に進
み、符号作成領域内における処理中の行の平均濃度dを
算出する。
If the pattern p has not been determined in step S800, the process advances to step S504 to calculate the average density d of the line being processed in the code creation area.

【0045】次にステップS801において現在までの
パターン選択パスt及びi及びdから現在の行で使用する
パターンp、及び次のパスtを決定する。そして、ステッ
プS506に進みp及びjから量子化条件の決定を行う。
Next, in step S801, the pattern p used in the current row and the next pass t are determined from the pattern selection paths t, i, and d up to the present. Then, the process proceeds to step S506 to determine a quantization condition from p and j.

【0046】一方、ステップS800において使用する
パターンが決定されていると判定された場合には、処理
はステップS506に進み量子化条件の決定が行われ
る。以下の手順は第1の実施形態と同様に進められてい
く。
On the other hand, if it is determined in step S800 that the pattern to be used has been determined, the process proceeds to step S506 to determine a quantization condition. The following procedure proceeds in the same manner as in the first embodiment.

【0047】以上説明したように第2の実施形態によれ
ば、画像情報が行単位でしか参照できない場合において
も、複数行にまたがって作成される符号を画像濃度に応
じて変更することが可能になる。その結果、画質劣化が
少なく、しかも検出率の高い符号を作成できるようにな
る。
As described above, according to the second embodiment, even when the image information can be referred to only in units of lines, the code created over a plurality of lines can be changed according to the image density. become. As a result, it is possible to create a code with little deterioration in image quality and a high detection rate.

【0048】(第3の実施形態)第3の実施形態では、
行単位で登録されているドットパターンを選択する際の
選択方法として、誤差拡散法による量子化時に発生した
量子化誤差を利用することを特徴とする。
(Third Embodiment) In the third embodiment,
As a selection method when selecting a dot pattern registered in units of rows, a quantization error generated at the time of quantization by an error diffusion method is used.

【0049】図9は第3の実施形態における画像処理装
置の構成を示すブロック図である。図9において、図1
と同様の構成部については図1と同様の番号を付してあ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to the third embodiment. In FIG. 9, FIG.
1 are given the same reference numerals as in FIG.

【0050】900は誤差拡散法による疑似階調処理を
行う量子化部である。そして、901は誤差拡散法にお
いて周囲に分配された誤差を蓄積する量子化誤差バッフ
ァである。そして902は画像情報、及び付加情報、及
び量子化誤差バッファ901に蓄積された量子化誤差か
ら使用するパターンを決定し、符号パターンメモリ10
3を参照して量子化条件を決定する量子化条件決定部で
ある。
Reference numeral 900 denotes a quantization unit for performing pseudo gradation processing by the error diffusion method. Reference numeral 901 denotes a quantization error buffer that accumulates errors distributed around the error diffusion method. 902 determines a pattern to be used from the image information, the additional information, and the quantization error stored in the quantization error buffer 901, and determines a code pattern memory 10.
3 is a quantization condition determination unit that determines a quantization condition by referring to FIG.

【0051】図10は第3の実施形態における符号付加
により発生した誤差の状態を示す図であり、閾値変更に
より符号付加を行った量子化後の符号付加行と、符号付
加処理を行った領域の次の行に蓄積された量子化誤差の
様子を示している。
FIG. 10 is a diagram showing a state of an error generated by sign addition in the third embodiment. A sign added row after quantization by sign addition by changing a threshold value and a region where sign addition processing is performed. 2 shows the state of the quantization error accumulated in the next row of the table.

【0052】図10(a)は画像濃度が低濃度である領域
に対して、連続した画素においてドットの付加を行った
場合を示す。また、図10(b)は通常の量子化処理の結
果、ドットのON/OFFの割合がほぼ等しくなる画像濃度領
域にドットを少量付加した場合を示す。
FIG. 10A shows a case where dots are added to continuous pixels in a region where the image density is low. FIG. 10B shows a case where a small amount of dots are added to an image density area where the ON / OFF ratio of the dots is almost equal as a result of the normal quantization processing.

【0053】図10(a)では低濃度領域に対して連続し
たドットの作成を強制的に行ったため、次行は大きな負
の量子化誤差が蓄積される。一方、図10(b)では通常
の量子化結果に影響を与えない程度にしかドットの作成
を行っていないため、次行に蓄積される量子化誤差は通
常の処理を行った場合と比べ大きくは異ならない。言い
換えれば、サイズが大きく画質劣化を起こしやすいよう
にドットを作成した場合は次行に大きな誤差が現れ、逆
に周囲のドットに埋もれてしまい、周囲のドットとの区
別が困難な程度にドットを作成した場合は次行に現れる
誤差は通常レベルとなる。
In FIG. 10A, since continuous dot formation is forcibly performed in the low density area, a large negative quantization error is accumulated in the next row. On the other hand, in FIG. 10B, the dots are created only to such an extent that the normal quantization result is not affected, so that the quantization error accumulated in the next row is larger than in the case where the normal processing is performed. Are not different. In other words, if a dot is created so that its size is large and image quality is likely to deteriorate, a large error will appear in the next line, and will be buried in surrounding dots, and the dots will be so small that it is difficult to distinguish them from surrounding dots. If created, the error that appears on the next line is at the normal level.

【0054】そこで、符号作成領域に蓄積された量子化
誤差の平均を調べることにより、前行に作成されたドッ
トパターンが画像に与えた影響が推測できる。ここで、
画質劣化が少なく、周囲のドットと区別可能なドットパ
ターンは、周囲のドットの出現頻度より少し高い出現頻
度で出現するようにドットを作成するとよい。そこで、
図10(a)のように、現在の行に大きな負の誤差が蓄積
されていた場合には、前行で濃度の割に多くのドットを
作成したことになるので、現在の行では濃度の割にドッ
トの作成割合が少なくなるようにドットパターンを選択
すればよい。また、逆に図10(b)のように現在の行に
蓄積された誤差が通常レベルの範囲内であれば、現在の
処理行においては濃度の割にドットの作成割合が多くな
るようにドットパターンを選択すればよい。
Therefore, by examining the average of the quantization errors accumulated in the code creation area, the influence of the dot pattern created in the preceding row on the image can be estimated. here,
It is preferable to create dots such that a dot pattern with little image quality degradation and which can be distinguished from surrounding dots appears with a slightly higher appearance frequency than the surrounding dots. Therefore,
As shown in FIG. 10A, when a large negative error is accumulated in the current line, it means that many dots have been created for the density in the previous row, and thus the density in the current row is high. What is necessary is just to select the dot pattern so that the dot creation ratio is relatively small. Conversely, if the error accumulated in the current row is within the range of the normal level as shown in FIG. All you have to do is select a pattern.

【0055】図11は第3の実施形態における符号付加
の制御手順を示すフローチャートである。なお、図5、
及び図8と同様の処理については同じ番号を付してあ
る。図11におけるステップS500〜S800までの
動作は、第2の実施形態と同様である。
FIG. 11 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the third embodiment. Note that FIG.
The same processes as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals. Operations in steps S500 to S800 in FIG. 11 are the same as those in the second embodiment.

【0056】ステップS800において使用するパター
ンpが決定されているか否かの判定を行い、決定されて
いない場合はステップS504に進み、逆にpが決定さ
れている場合には処理はステップS506に進む。
In step S800, it is determined whether or not the pattern p to be used has been determined. If not, the process proceeds to step S504. Conversely, if p has been determined, the process proceeds to step S506. .

【0057】ステップS504では現在作成中の符号に
おける処理行部分の平均濃度dの算出を行う。
In step S504, the average density d of the processed line portion in the code being created is calculated.

【0058】次に、ステップS1100において現在の
符号作成領域に分配された量子化誤差の平均値eを算出
する。
Next, in step S1100, the average value e of the quantization errors distributed to the current code generation area is calculated.

【0059】そして、ステップS1101において行ア
ドレスのカウント値i、及びd、及びeから現在の行で使
用するドットパターンpを決定する。その後、ステップ
S506以降の動作については図1と同様に行われる。
In step S1101, the dot pattern p used in the current row is determined from the row address count values i, d, and e. Thereafter, the operation after step S506 is performed in the same manner as in FIG.

【0060】第3の実施形態において、付加したドット
パターンに対する符号の検出率と画質劣化の関係は、例
えば画像解像度、或いはインクジェットプリンタ等では
紙面上でのインクドットの大きさ、或いはインク色等に
よっても変化するため、ドットパターンの決定にあたっ
ては前記解像度情報、或いはインクドットの大きさ、或
いは符号作成色等を考慮することも効果がある。
In the third embodiment, the relationship between the code detection rate for the added dot pattern and the image quality degradation depends on, for example, the image resolution or the size of the ink dots on the paper surface of an ink jet printer or the like, or the ink color. Therefore, when determining the dot pattern, it is also effective to consider the resolution information, the size of the ink dots, the color for forming the code, and the like.

【0061】以上説明したように第3の実施形態によれ
ば、行単位でしか画像情報を参照できない場合にも、数
種類の行単位のドットパターンのみを保持していれば、
画質劣化の少ない符号を作成する事が可能になる。その
結果、符号を構成する複雑なドットパターンの関係を保
持しておく必要が無く、プログラムコードやハードウェ
ア構成、或いは使用メモリを大きくする必要がなくなる
ため有効である。
As described above, according to the third embodiment, even when image information can be referred to only in units of lines, if only several types of dot patterns in units of lines are held,
It is possible to create codes with little image quality degradation. As a result, there is no need to maintain the relationship between the complicated dot patterns forming the code, and it is effective because it is not necessary to increase the program code, the hardware configuration, or the memory used.

【0062】(第4の実施形態)第4の実施形態におい
ては、量子化処理を行うべき行のデータが全て0であっ
た場合、該処理行において行った量子化処理結果をすべ
て0にすることを特徴とする。
(Fourth Embodiment) In the fourth embodiment, when the data of the row to be subjected to the quantization processing is all 0, the result of the quantization processing performed in the processing row is all set to 0. It is characterized by the following.

【0063】インクジェットプリンタ等のラインプリン
タでは、ホスト側のコンピュータ内においてプリンタド
ライバが行単位で疑似階調処理を行い、処理の終了した
行から画像情報を順次プリンタ側に送信することが行わ
れている場合が多い。また、カラー情報の場合、同一行
に対してもプリンタが持つインク色毎に処理が行われる
場合がある。ここで、量子化処理を行った結果、該処理
行における量子化結果が全て0であった場合は、転送情
報量の削減や処理情報量の削減のために画像情報を送信
しないことをもって、該処理行の量子化結果が全て0で
あることを表している場合がある。この場合該処理行の
平均画像濃度は0であり、強制的にドットの作成を行う
ことは画質劣化につながる可能性が高い。また、例えば
Cyan,Magenta,Yellow,Blackのインク色を有するプリン
タにおいて、Yellow成分に対して符号作成処理を行う場
合を考える。インクジェットプリンタ等のラインプリン
タでは、全ての色成分がない行に関しては印刷に関する
動作を行わずに紙送り動作を行うことによってスループ
ットの向上を図っている。ところが、通常紙送り動作の
み行われるような空白領域に符号作成を行ってしまうと
Yellowのドットが作成されてしまい、その結果、印刷動
作が入ってしまうためスループットの低下につながって
しまう。そこで、スループット低下を抑えるためには、
空白行については符号付加を行わないようにする必要が
ある。
In a line printer such as an ink-jet printer, a printer driver performs pseudo gradation processing on a line-by-line basis in a computer on the host side, and sequentially transmits image information to the printer side from the line on which processing has been completed. There are many cases. In the case of color information, processing may be performed on the same line for each ink color of the printer. Here, as a result of performing the quantization processing, if all the quantization results in the processing row are 0, the image information is not transmitted in order to reduce the amount of transfer information and the amount of processing information. In some cases, it indicates that the quantization results of the processing rows are all zero. In this case, the average image density of the processing line is 0, and forcibly creating dots is likely to lead to image quality degradation. Also, for example
Consider a case in which a printer having ink colors of Cyan, Magenta, Yellow, and Black performs code generation processing on Yellow components. In a line printer such as an ink-jet printer, throughput is improved by performing a paper feeding operation without performing an operation relating to printing for a line having no color components. However, if a code is created in a blank area where only the normal paper feed operation is performed,
A yellow dot is created, and as a result, a printing operation is performed, leading to a decrease in throughput. Therefore, in order to suppress the decrease in throughput,
It is necessary not to add a sign to blank lines.

【0064】第4の実施形態の構成は、上記第1、及び
第2の実施形態における量子化部105、或いは上記第
3の実施形態における量子化部900の出力部分に対し
て適応することにより実現できる。また量子化処理の方
式には依存しないため、組織的ディザ法等の他の量子化
方法に対しても適応可能である。
The configuration of the fourth embodiment is adapted by applying to the output of the quantization unit 105 in the first and second embodiments or the quantization unit 900 in the third embodiment. realizable. In addition, since it does not depend on the method of quantization processing, it can be applied to other quantization methods such as an organized dither method.

【0065】図12は第4の実施形態における符号付加
の制御手順を示すフローチャートである。尚、図5と同
様の処理については同じ番号を付してある。なお、図5
と同様の処理部分については説明を省略する。
FIG. 12 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the fourth embodiment. The same processes as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals. FIG.
The description of the same processing parts as described above is omitted.

【0066】図12において、ステップS500の次
に、ステップS1200において処理行中の画素値が0
である画素数のカウント値cntの初期化を行う。そし
て、ステップS501、及びステップS502において
符号付加を行うと判定された場合はステップS1201
に進む。
In FIG. 12, after step S500, in step S1200, the pixel value in the processing row is 0.
The initialization of the count value cnt of the number of pixels is performed. If it is determined in step S501 and step S502 that sign addition is to be performed, step S1201 is performed.
Proceed to.

【0067】ステップS1201では現在の注目画素の
画素値が0であるか否かを判定し、0であればS120
2においてcntの値を1増やしてS1203へ進み、0
でなければそのままS1203へ進む。
In step S1201, it is determined whether or not the pixel value of the current pixel of interest is 0.
In step 2, the value of cnt is increased by 1, and the process proceeds to step S1203, where 0 is set.
If not, the process proceeds to S1203.

【0068】S1203では量子化条件の決定を行う
が、決定方法としては第1、及び第2、及び第3の実施
形態のいずれを適応しても良く、或いは前記第1、及び
第2、及び第3の実施形態で述べた以外の量子化条件決
定方法を利用するのも良い。
In step S1203, the quantization condition is determined. As a determination method, any of the first, second, and third embodiments may be applied, or the first, second, and third embodiments may be applied. It is also possible to use a quantization condition determination method other than that described in the third embodiment.

【0069】次に、ステップS508〜S511までの
手順については図5の場合と同様であるため説明は省略
する。そして、ステップS511において、i行につい
て処理が終了したと判定されると処理はステップS12
04に進む。
Next, the procedure of steps S508 to S511 is the same as that of FIG. 5, and a description thereof will be omitted. If it is determined in step S511 that the process has been completed for the i-th row, the process proceeds to step S12.
Go to 04.

【0070】ステップS1204では、画素値が0であ
る画素数が画像列方向画素数と同じであるか否かの判定
を行い、同じであればステップS1205に進み、i行
目の量子化結果をすべて0にした後ステップS512へ
進む。
In step S1204, it is determined whether or not the number of pixels having a pixel value of 0 is the same as the number of pixels in the image column direction. If they are the same, the flow advances to step S1205 to determine the quantization result of the i-th row. After setting all to 0, the process proceeds to step S512.

【0071】一方、ステップS1204において比較結
果が異なる場合は、そのままステップS512へ進む。
そして、ステップS512、S513は図5と同様に行
われ、ステップS514においてすべての行の処理が終
わっていないと判定された場合には、処理はS1200
へ進み、すべての行の処理が終了していると判定された
場合には処理を終了させる。
On the other hand, if the comparison result is different in step S1204, the process directly proceeds to step S512.
Steps S512 and S513 are performed in the same manner as in FIG. 5, and if it is determined in step S514 that the processing of all the rows has not been completed, the processing proceeds to step S1200.
Then, if it is determined that the processing of all the rows has been completed, the processing is terminated.

【0072】また、行単位でしか画像情報を参照しない
場合には、同一行の画像情報であっても、さらに色成分
毎に分けて処理が行われる場合が多い。そのため単一の
行単位の処理では、他の色成分の情報までも全て0であ
るかどうかを判定することはできない。そこで、処理行
中の符号付加結果を全て0にする動作を単一の行処理で
は行わず、各処理行の出力結果を参照した後、処理行が
空白であると判定された場合には符号付加結果を全て0
に変更することも効果がある。
In the case where image information is referred to only in units of rows, even in the case of image information of the same line, processing is often further performed for each color component. Therefore, it is not possible to determine whether the information of other color components is all 0 in the processing of a single row unit. Therefore, the operation of setting all the sign addition results in the processing line to 0 is not performed in a single line processing, and after referring to the output result of each processing line, if it is determined that the processing line is blank, the code is set. All addition results are 0
It is also effective to change to.

【0073】以上説明したように第4の実施形態によれ
ば、情報を付加すべき画像か否かを簡単な処理で実現で
きる。また、情報を付加する必要のない画像に対しての
無駄な画像情報の出力を抑制できるため、プリンタ等が
有するスループット性能の低下を抑えることが可能にな
る。
As described above, according to the fourth embodiment, whether or not an image should be added with information can be realized by simple processing. In addition, since unnecessary output of image information to an image to which information need not be added can be suppressed, a decrease in throughput performance of a printer or the like can be suppressed.

【0074】(第5の実施形態)第5の実施形態では、
量子化処理された後の画像情報に対して、付加情報を表
現する符号を作成することを特徴とする。なお、第5の
実施形態においては、簡単のため量子化数は2とし、量
子化値は0または1であるとする。これは例えばインク
ジェットプリンタにおいて、ドットのON/OFFを表すもの
とできる。
(Fifth Embodiment) In the fifth embodiment,
A code representing additional information is created for the image information that has been subjected to the quantization processing. In the fifth embodiment, it is assumed that the quantization number is 2 and the quantization value is 0 or 1 for simplicity. This can represent ON / OFF of dots in an ink jet printer, for example.

【0075】また、第5の実施形態では量子化数が2よ
り大きい場合にも量子化値を、例えば256階調におけ
る量子化値として扱うことにより同様に実施することが
できる。
In the fifth embodiment, even when the quantization number is larger than 2, the same processing can be performed by treating the quantization value as, for example, a quantization value in 256 gradations.

【0076】図13は第5の実施形態における画像処理
装置の構成を示すブロック図である。図13において、
図1と同様の項目については同様の番号を付してある。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus according to the fifth embodiment. In FIG.
The same items as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0077】1300は画像情報を疑似階調表現する量
子化部である。そして1301は符号パターンメモリ1
03、及びパターン番号参照メモリ104を参照して付
加情報を表現する符号の作成を行う情報多重化部であ
る。第5の実施形態においても上記第1の実施形態と同
様、符号パターンは1行分のパターンを符号パターンメ
モリ103に保持してあるものとする。また、保持され
ているドットパターンはパターン番号参照メモリ104
に保持されている方法に従って使用される。
Reference numeral 1300 denotes a quantization section for expressing image information in pseudo gradation. 1301 is the code pattern memory 1
03, and an information multiplexing unit that creates a code representing the additional information with reference to the pattern number reference memory 104. In the fifth embodiment, as in the first embodiment, it is assumed that a code pattern for one row is stored in the code pattern memory 103. The held dot pattern is stored in the pattern number reference memory 104.
Used in accordance with the methods held in

【0078】図14は第5の実施形態におけるドットパ
ターン選択手順の一例を示している。図14(a)は符号
付加領域周辺の画像情報である。また、図14(b)は符
号付加領域に作成されるパターンである。ここで、図1
4(b)のパターン決定は、図14(a) の符号作成領域先
頭行パターン(d)に対応してパターン番号参照メモリ中
に図14(e)のように記述されている。
FIG. 14 shows an example of a dot pattern selection procedure according to the fifth embodiment. FIG. 14A shows image information around the code addition area. FIG. 14B shows a pattern created in the code addition area. Here, FIG.
The pattern determination of FIG. 4 (b) is described in the pattern number reference memory as shown in FIG. 14 (e) corresponding to the code creation area first row pattern (d) of FIG. 14 (a).

【0079】そして、例えば図14(f)のように符号パ
ターンメモリに保持されているドットパターンを選択す
る。そして、符号付加領域のドットパターンを入れ替え
ることによって、図14(c)のように出力画像情報を変
更する。
Then, for example, a dot pattern held in the code pattern memory is selected as shown in FIG. Then, the output image information is changed as shown in FIG. 14C by exchanging the dot patterns in the sign addition area.

【0080】図15は第5の実施形態における符号付加
の制御手順を示すフローチャートである。なお、図15
において図5と同様の項目には同じ番号を付している。
ステップS500は行、及び列アドレスのカウント値の
初期化を行う。そして、S501、及び、S502にお
いて符号付加を行うべき行、或いは列であるか否かの判
定を行い、付加を行わない場合にはステップS510
へ、付加を行う場合にはステップS503に進む。ステ
ップS503では、現在作成使用としている符号が新規
に作成する符号であるか否かを判定し、新規に作成する
符号でないと判定された場合はステップS507へ進
む。
FIG. 15 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the fifth embodiment. Note that FIG.
In FIG. 7, the same items as those in FIG.
In step S500, the row and column address count values are initialized. Then, in S501 and S502, it is determined whether or not a row or a column is to be added with a code. If no addition is performed, step S510 is performed.
If the addition is performed, the process proceeds to step S503. In step S503, it is determined whether or not the code that is currently created and used is a code to be newly created. If it is determined that the code is not a code to be newly created, the process proceeds to step S507.

【0081】一方、新規に作成する場合にはステップS
1500に進み、作成する符号領域における現在の処理
行部分のドットの数cをカウントしS1501へ移行す
る。また、ステップS507において、現在使用するべ
きドットパターンpが決定しているか否かの判定を行
い、決定していなければステップS1501へ移行し、
決定していればステップS1502へ移行する。ステッ
プS1501においては、行アドレスのカウント値i、
及びドットのカウント値cから使用するドットパターンp
を決定する。次にステップS1502においてはドット
パターンp、及び列アドレスのカウント値jから注目画素
の出力値を決定し、入力画像情報と置き換えて、ステッ
プS510へ進む。なお、ステップS510以降の手順
は図5と同様に行われる。
On the other hand, when creating a new file, step S
In step 1500, the number c of dots in the current processing line portion in the code area to be created is counted, and the flow advances to step S1501. In step S507, it is determined whether or not the dot pattern p to be currently used has been determined. If not, the process proceeds to step S1501.
If it is determined, the process moves to step S1502. In step S1501, the row address count value i,
And the dot pattern p to use from the dot count value c
To determine. Next, in step S1502, the output value of the pixel of interest is determined from the dot pattern p and the count value j of the column address, replaced with the input image information, and the flow advances to step S510. The procedure after step S510 is performed in the same manner as in FIG.

【0082】以上説明したように第5の実施形態によれ
ば、画像情報が行単位でしか参照できない場合において
も、疑似階調処理の方法によらずに付加情報を表現する
符号を作成することが可能となる。
As described above, according to the fifth embodiment, even when the image information can be referred to only in units of rows, a code representing the additional information is created without depending on the pseudo gradation processing method. Becomes possible.

【0083】(第6の実施形態)第6の実施形態におい
ては各符号作成行におけるドットパターンの選択手順
が、上記第5の実施形態と異なる。なお、第5の実施形
態においても、簡単のため量子化数は2とし、量子化値
は0または1であるとする。これは例えばインクジェッ
トプリンタにおいて、ドットのON/OFFを表すものとでき
る。また、第6の実施形態は量子化数が2より大きい場
合にも量子化値を、例えば256階調における量子化値
として扱うことにより同様に実施することができる。
(Sixth Embodiment) In the sixth embodiment, the procedure of selecting a dot pattern in each code generation line is different from that of the fifth embodiment. Also in the fifth embodiment, the quantization number is set to 2 and the quantization value is set to 0 or 1 for simplicity. This can represent ON / OFF of dots in an ink jet printer, for example. Further, the sixth embodiment can be similarly implemented when the quantization number is larger than 2 by treating the quantization value as, for example, a quantization value in 256 gradations.

【0084】第6の実施形態では、ドットパターンの選
択は、各行の符号作成領域のドット数と、同一符号内で
以前の行で使用されたドットパターン情報から、現在の
行で使用するドットパターンを決定することを特徴とす
る。なお、第6の実施形態の構成を示すブロック図は、
本発明第5の実施例の構成を示す図13と同様の構成で
表せるが、パターン番号参照メモリ104の内容が異な
る。
In the sixth embodiment, the dot pattern is selected based on the number of dots in the code creation area of each row and the dot pattern information used in the previous row within the same code. Is determined. Note that a block diagram showing the configuration of the sixth embodiment is:
It can be represented by the same configuration as that of FIG. 13 showing the configuration of the fifth embodiment of the present invention, but the contents of the pattern number reference memory 104 are different.

【0085】図16は第6の実施形態におけるパターン
作成手順の例を示している。ここで、図16において作
成されるパターンは、図3に示す行パターンの組み合わ
せにより決定されるが、第6の実施形態は図3及び図1
6のパターンに限らず、例えば図14に示したパターン
等、様々なパターンを利用できる。また、図16におい
て0行目は最初の符号作成行を表すものとする。図16
に示されている手順は、図7で示した手順とほぼ同様で
あるが、図7において画像情報の平均濃度を利用して分
岐のパスを決定していたのに対し、図16ではドットの
カウント値によって分岐のパスを決定している点が異な
る。
FIG. 16 shows an example of a pattern creation procedure in the sixth embodiment. Here, the pattern created in FIG. 16 is determined by the combination of the row patterns shown in FIG.
In addition to the pattern of FIG. 6, various patterns such as the pattern shown in FIG. 14 can be used. In FIG. 16, the 0th line indicates the first code generation line. FIG.
Are substantially the same as the procedures shown in FIG. 7, but the branch path is determined using the average density of the image information in FIG. The difference is that the branch path is determined according to the count value.

【0086】図17は第6の実施形態の符号付加の制御
手順を示すフローチャートである。なお図17におい
て、図8、及び図15と同様の項目については同じ番号
を付してある。図17においてステップS800以前の
動作は図15と同様に行われる。そして、ステップS8
00において使用するドットパターンpが決定されてい
るか否かの判定を行い、使用するパターンpが決定され
ている場合には処理はステップS1502へ進み、決定
されていない場合にはステップS1700に進む。ステ
ップS1700では現在作成中の符号領域の処理行内の
ドット数cのカウントを行う。次にステップS1701
において、現在までのパターン選択パスt、及び、行ア
ドレスのカウント値i、及びドット数cから使用するパタ
ーン、及び次のパスtを決定する。そして、処理はステ
ップS1502へ進み、以降の処理は図15と同様に行
われる。
FIG. 17 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign according to the sixth embodiment. In FIG. 17, the same items as those in FIGS. 8 and 15 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 17, operations before step S800 are performed in the same manner as in FIG. Then, step S8
At 00, it is determined whether or not the dot pattern p to be used has been determined. If the pattern p to be used has been determined, the process proceeds to step S1502; otherwise, the process proceeds to step S1700. In step S1700, the number of dots c in the processing line of the code area currently being created is counted. Next, step S1701
In, the pattern to be used and the next pass t are determined from the pattern selection pass t up to the present time, the row address count value i, and the number of dots c. Then, the process proceeds to step S1502, and the subsequent processes are performed in the same manner as in FIG.

【0087】以上説明したように第6の実施形態によれ
ば、行単位で処理が行われる画像処理装置において、疑
似階調処理の方法に依存せずに付加情報を表現する符号
を作成することが可能となるだけでなく、画像情報が行
単位でしか参照できない場合においても、複数行にまた
がって作成される符号ドットパターンを画像情報に応じ
て変更することが可能になる。その結果、画質劣化が少
なく、しかも検出率の高い符号を作成できるようにな
る。
As described above, according to the sixth embodiment, in an image processing apparatus in which processing is performed in units of rows, a code representing additional information is created without depending on a method of pseudo gradation processing. Not only is it possible, but also in the case where image information can be referred to only in units of lines, it is possible to change the code dot pattern created over a plurality of lines according to the image information. As a result, it is possible to create a code with little deterioration in image quality and a high detection rate.

【0088】(第7の実施形態)第7の実施形態におい
ては各符号作成行におけるドットパターンの選択方法
が、上記第5、及び第6の実施形態と異なる。第7の実
施形態においても、ドットパターンは一行単位で保持さ
れているが、ドットパターンの選択は、符号付加前の符
号付加領域の処理行中に存在する量子化値、及び前記符
号付加前の量子化値と付加するドットパターン中の量子
化値のと差分情報を利用して、現在の行で使用するドッ
トパターンを決定することを特徴とする。なお、第7の
実施形態においても、簡単のため量子化数は2とし、量
子化値は0または1であるとする。これは例えばインク
ジェットプリンタにおいて、ドットのON/OFFを表すもの
とできる。また、第7の実施形態は量子化数が2より大
きい場合にも量子化値を、例えば256階調における量
子化値として扱うことにより同様に実施することができ
る。
(Seventh Embodiment) The seventh embodiment differs from the fifth and sixth embodiments in the method of selecting a dot pattern in each code generation row. In the seventh embodiment as well, the dot pattern is held in units of one row, but the selection of the dot pattern depends on the quantization value existing in the processing row of the code addition area before the code addition and the dot value before the code addition. A dot pattern to be used in the current row is determined using difference information between the quantization value and the quantization value in the dot pattern to be added. In the seventh embodiment as well, assume that the quantization number is 2 and the quantization value is 0 or 1 for simplicity. This can represent ON / OFF of dots in an ink jet printer, for example. Further, the seventh embodiment can be similarly implemented by treating the quantization value as a quantization value in 256 gradations, for example, even when the quantization number is larger than 2.

【0089】図18は第7の実施形態における画像処理
装置の構成を示すブロック図である。なお、図13と同
様の項目については同じ番号を付してある。
FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to the seventh embodiment. Note that the same items as those in FIG. 13 are given the same numbers.

【0090】図18において、103は行単位のドット
パターンが登録されている符号パターンメモリである。
また、1801は符号作成領域において現在処理中の行
以前の行において、符号パターン付加時に発生した量子
化値の誤差を保存する、量子化値差分バッファである。
そして、1800は量子化値差分バッファ1801に保
存されている量子化値の誤差情報、及び画像情報に基づ
いて、104に登録されているドットパターンから使用
するパターンを選択する情報多重化部である。
In FIG. 18, reference numeral 103 denotes a code pattern memory in which dot patterns for each row are registered.
Reference numeral 1801 denotes a quantization value difference buffer that stores a quantization value error generated at the time of adding a code pattern in a row before a row currently being processed in the code creation area.
Reference numeral 1800 denotes an information multiplexing unit that selects a pattern to be used from the dot patterns registered in 104 based on the quantization value error information stored in the quantization value difference buffer 1801 and the image information. .

【0091】また、情報多重化部1800は入力画像の
ドット数と付加ドットパターンのドット数の差分値を算
出し、量子化値差分バッファ1801に保存する。
The information multiplexing unit 1800 calculates a difference value between the number of dots of the input image and the number of dots of the additional dot pattern, and stores the difference value in the quantization value difference buffer 1801.

【0092】図19は第7の実施形態における符号付加
の制御手順の例を示しており、前処理行においてドット
パターン付加を行った例である。図19(a)は低濃度領
域に対して、連続したドットを付加した場合を示してい
る。図19(a)では前処理行において、低濃度であるに
もかかわらず連続したドット列を付加しているため、前
処理行では原画像と付加ドットパターンの量子化値の差
は大きくなる。ここで、周囲のドットの分布と異なるド
ットパターンを付加したため図19(a)では周囲のドッ
トと付加パターンの区別は容易であるが、画像濃度の保
存を考えると、次処理行ではなるべくドットが少ないパ
ターンを選択するとよい。一方、図19(b)では、原画
像が中濃度である領域に対し、原画像のドット出現率に
近いドット割合のパターンを付加している。図19(b)
では、原画像と付加パターンのドットの割合が近いた
め、前処理行における原画像と付加ドットパターン量子
化値の差は小さくなる。ここで、図19(b)では付加パ
ターンは原画像に近いため画質劣化は少ないが、逆に符
号検出が困難になるため次処理行においては前処理行よ
りもドット数の多い付加パターンを選択するとよい。
FIG. 19 shows an example of a control procedure for adding a code in the seventh embodiment, in which a dot pattern is added in a preprocessing line. FIG. 19A shows a case where continuous dots are added to a low density area. In FIG. 19A, since a continuous dot row is added in the pre-processing row even though the density is low, the difference between the quantization value of the original image and the quantization value of the additional dot pattern becomes large in the pre-processing row. Here, since a dot pattern different from the distribution of the surrounding dots is added, it is easy to distinguish between the surrounding dots and the additional pattern in FIG. 19A, but considering the preservation of the image density, the dots are preferably reduced in the next processing line. It is better to select a small number of patterns. On the other hand, in FIG. 19B, a pattern having a dot ratio close to the dot appearance rate of the original image is added to an area where the original image has a medium density. FIG. 19 (b)
In this case, the difference between the original image and the additional dot pattern quantization value in the pre-processing row is small because the ratio of the dots of the original image and the additional pattern is close. Here, in FIG. 19 (b), although the additional pattern is close to the original image, the deterioration of the image quality is small, but the code detection becomes difficult. Good to do.

【0093】図20は第7の実施形態における符号付加
の制御手順を示すフローチャートである。なお、図17
と同様の項目については同じ番号を付してある。図20
において、ステップS500、ステップS501の動作
は図17と同様であり、その後ステップS2000で
は、現在作成しようとしている符号が初めて作成する符
号かどうかを判定する。もし、ステップS2000にお
いて初めて作成すると判定された場合はステップS20
01において量子化値差分バッファの初期化をおこなっ
た後ステップS502に進み、初めて作成すると判定さ
れなかった場合はそのままステップS502に進む。そ
して、ステップS502〜S1700までの手順は図1
7と同様に行われる。そしてステップS1700の次
に、ステップS2002において行アドレスのカウンタ
i、及びドット数のカウントc、及び量子化値差分バッフ
ァに蓄積されている値から、使用するドットパターンp
を決定する。そしてステップS1502においてp、及
び列アドレスのカウント値jから、注目画素の出力値を
決定し、ステップS2003に進む。ステップS200
3では、注目画素の原画像の量子化値とステップS15
02において決定した出力との差分をとり、量子化値差
分バッファの値に加える。そして、S510に進み、以
降の手順は図17と同様に行われる。
FIG. 20 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the seventh embodiment. Note that FIG.
The same items as in are assigned the same numbers. FIG.
In step S500, the operations of step S501 are the same as those in FIG. 17, and thereafter, in step S2000, it is determined whether the code to be created is the code to be created for the first time. If it is determined in step S2000 that the file is to be created for the first time, step S20
After the quantization value difference buffer is initialized in 01, the process proceeds to step S502, and if it is not determined that the buffer is to be created for the first time, the process directly proceeds to step S502. The procedure from steps S502 to S1700 is shown in FIG.
7 is performed. Then, after step S1700, in step S2002, the row address counter is set.
The dot pattern p to be used is obtained from i, the count c of the number of dots, and the value stored in the quantization value difference buffer.
To determine. In step S1502, the output value of the target pixel is determined from p and the count value j of the column address, and the flow advances to step S2003. Step S200
In step 3, the quantization value of the original image of the pixel of interest and the
The difference from the output determined in step 02 is taken and added to the value of the quantization value difference buffer. Then, the process proceeds to S510, and the subsequent steps are performed in the same manner as in FIG.

【0094】第7の実施形態において、図20のS20
02では算出した量子化値の差分をそのまま量子化値差
分バッファに加えているが、差分値をそのまま次の行の
処理に使用せず、重み係数を掛け合わせて配分比率を変
更しても良い。
In the seventh embodiment, S20 in FIG.
In 02, the calculated difference of the quantized value is added to the quantized value difference buffer as it is, but the distribution value may be changed by multiplying the difference value by a weight coefficient without using the difference value as it is for the processing of the next row. .

【0095】また、付加したドットパターンに対する符
号の検出性と画質劣化の関係は、例えば画像解像度、或
いはインクジェットプリンタ等では紙面上でのインクド
ットの大きさ、或いはインク色等によっても変化するた
め、ドットパターンの決定にあたっては前記解像度情
報、或いはインクドットの大きさ、或いは符号作成色等
をも考慮するのも効果がある。
The relationship between the detectability of the code for the added dot pattern and the deterioration of the image quality varies depending on, for example, the image resolution or the size of the ink dots on the paper surface of an ink jet printer or the like, or the ink color. In determining the dot pattern, it is also effective to consider the resolution information, the size of the ink dots, the color for forming the code, and the like.

【0096】以上説明したように第7の実施形態によれ
ば、行単位でしか画像情報を参照できない場合にも、数
種類の行単位のドットパターンのみを登録すれば、疑似
階調処理の方法によらずに画質劣化の少ない符号ドット
パターンを作成する事が可能になる。その結果、複雑な
ドットパターンの関係を登録しておく必要が無く、プロ
グラムコードやハードウェア構成、或いは使用メモリを
大きくする必要がなくなるため有効である。
As described above, according to the seventh embodiment, even when image information can be referred to only in units of lines, if only several types of dot patterns are registered in units of lines, the pseudo gradation processing method can be used. This makes it possible to create a code dot pattern with little image quality degradation. As a result, there is no need to register a complicated relationship between dot patterns, and this is effective because there is no need to increase the program code, hardware configuration, or memory used.

【0097】(第8の実施形態)第8の実施形態におい
ては、符号付加処理を行うべき行のデータが全て0であ
った場合、該処理行において行った出力結果をすべて0
にすることを特徴とする。8の実施形態は、化処理後の
画像情報に対して符号作成処理を制御する点が上記第4
の実施形態と異なる。
(Eighth Embodiment) In the eighth embodiment, when the data of the row to be subjected to the sign addition processing is all 0s, the output results performed in the processing row are all 0s.
It is characterized by the following. The eighth embodiment is characterized in that the code generation process is controlled for the image information after the conversion process.
Is different from the embodiment.

【0098】第8の実施形態の構成は、上記第5、及び
第6の実施形態における情報多重化部1301、或いは
上記第7の実施形態における情報多重化部1800の出
力部分に対して適応することにより実現できる。
The configuration of the eighth embodiment is applied to the information multiplexing unit 1301 in the fifth and sixth embodiments or the output part of the information multiplexing unit 1800 in the seventh embodiment. This can be achieved by:

【0099】また、符号付加の方法にはよらないため、
量子化処理後の画像に対する他の符号付加処理に対して
も適応可能である。
Also, since it does not depend on the sign addition method,
The present invention can also be applied to other sign addition processing for an image after the quantization processing.

【0100】図21は第8の実施形態における符号付加
の制御手順を示すフローチャートである。図21におい
て、図12と同様の項目については同じ番号を付してあ
る。図21中、ステップS500、及びステップS12
00では、図12と同様に初期化処理が行われる。そし
てステップS501、及びステップS502において符
号付加位置であるか否かの判定が行われ、符号付加位置
でなければステップS510に進み、符号付加位置であ
ればステップS1201に進む。ステップS1201で
は注目画素の画素値が0であるか否かの判定をし、0で
あればステップS1202へ進みcntの値を1増やして
ステップS2100へ進み、0でなければそのままステ
ップS2100に進む。そしてステップS2100にお
いてドットパターンpを決定した後出力値を決定する処
理を行いステップS510に進む。ここで、ステップS
2100の処理は、前述したように例えば上記第4、或
いは第5、或いは第6に実施形態で示される方法等によ
って行われる。そして、ステップS2100以降の処理
については、図12と同様に進められていく。
FIG. 21 is a flowchart showing a control procedure for adding a sign in the eighth embodiment. In FIG. 21, the same items as those in FIG. 12 are given the same numbers. In FIG. 21, steps S500 and S12
At 00, an initialization process is performed as in FIG. Then, in steps S501 and S502, it is determined whether or not the position is a sign addition position. If the position is not a sign addition position, the process proceeds to step S510, and if the position is a sign addition position, the process proceeds to step S1201. In step S1201, it is determined whether or not the pixel value of the target pixel is 0. If it is 0, the process proceeds to step S1202, the value of cnt is increased by 1, and the process proceeds to step S2100. If it is not 0, the process directly proceeds to step S2100. After the dot pattern p is determined in step S2100, a process of determining an output value is performed, and the flow advances to step S510. Here, step S
The processing of 2100 is performed by the method described in the fourth, fifth, or sixth embodiment, for example, as described above. Then, the processing after step S2100 proceeds in the same manner as in FIG.

【0101】また、上記4の実施形態と同様に、カラー
画像の場合には同一行の全ての色成分の出力結果をも参
照した上で、符号作成結果をすべて0にしてもよい。
As in the case of the fourth embodiment, in the case of a color image, all the code generation results may be set to 0 after referring to the output results of all the color components in the same row.

【0102】以上説明したように第8の実施形態によれ
ば、量子化処理された画像情報中に符号付加を行う符号
付加処理において、符号付加の必要がない場合に無駄な
ドットの出力を抑制できるため、例えばインクジェット
プリンタ等における出力画像の画質、或いはスループッ
トに対する影響を軽減することが可能になる。
As described above, according to the eighth embodiment, in the sign addition processing for adding a sign to quantized image information, unnecessary dot output is suppressed when there is no need to add a sign. Therefore, for example, it is possible to reduce the influence on the image quality or throughput of an output image in an inkjet printer or the like.

【0103】(他の実施形態)上記実施形態では、図1
の符号パターンメモリ103に、図3(a)〜(d)のドット
パターンのように行単位で保持するようにしたが、例え
ば図4の(a)〜(c)のようにドットパターンを保持してお
き、ドットパターンを選択する際に、図4の(a)〜(c)ド
ットパターンのうち1行分を発生するようにしてもよ
い。
(Other Embodiments) In the above embodiment, FIG.
In the code pattern memory 103 of FIG. 3, the dot patterns are stored in units of rows as in the dot patterns of FIGS. 3A to 3D, but for example, the dot patterns are stored as in FIGS. 4A to 4C. In addition, when selecting a dot pattern, one line of the dot patterns in FIGS. 4A to 4C may be generated.

【0104】また、上記実施形態では、1行ずつにドッ
トパターンを決定したが、必ずしも1行ずつでなくても
よく、例えば、2行単位或いは列単位など、情報を示す
ドットパターンが付加される範囲(図4(a)〜(c)におけ
る縦横の画素数7×7の範囲)よりも小さい領域単位で
ドットパターンを決定してもよい。
In the above embodiment, the dot pattern is determined for each row. However, the dot pattern is not necessarily determined for each row. For example, a dot pattern indicating information is added in units of two rows or columns. The dot pattern may be determined in an area unit smaller than the range (the range of the number of vertical and horizontal pixels 7 × 7 in FIGS. 4A to 4C).

【0105】また、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用しても良い。
Further, even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus including one device (for example, a copying machine, a facsimile) Device).

【0106】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer of the system or the apparatus. (Or CPU or MPU) by reading and executing the program code stored in the storage medium,
Needless to say, this is achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
In addition, by the computer executing the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instructions of the program code,
The operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0107】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a CPU or the like provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
生するドットパターンの数を少なくすることができるの
で、プログラムコードやハードウェア構成、或いはメモ
リ使用量等の増加を防ぐことができる。
As described above, according to the present invention, since the number of generated dot patterns can be reduced, it is possible to prevent an increase in program code, hardware configuration, memory usage, and the like.

【0109】また、所定の情報を示す第1のドットパタ
ーンの大きさよりも小さい領域毎にドットパターンを切
り替えて埋め込むことができるので、画像に対して画質
劣化を抑え、検出しやすいように所定の情報を埋め込む
ことができる。
Also, since the dot pattern can be switched and embedded for each area smaller than the size of the first dot pattern indicating the predetermined information, the image quality can be suppressed from being deteriorated in the image and the predetermined pattern can be easily detected. Information can be embedded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における画像処理装置の構成を
示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】誤差拡散法の誤差分配行列の例を示す図FIG. 2 is a diagram showing an example of an error distribution matrix of the error diffusion method.

【図3】符号パターンメモリ中に保持されるドットパタ
ーンの一例を示す図を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of a dot pattern held in a code pattern memory;

【図4】保持されたドットパターンから構成される符号
形状の例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of a code shape composed of held dot patterns.

【図5】第1の実施形態における符号付加の制御手順を
示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control procedure of sign addition according to the first embodiment;

【図6】高濃度用の符号と低濃度用の符号の例を説明す
る図
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a high-density code and a low-density code.

【図7】第2の実施形態におけるドットパターン選択方
法の例を示す図を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example of a dot pattern selection method according to the second embodiment.

【図8】第2の実施形態における符号付加の制御手順を
示すフローチャート
FIG. 8 is a flowchart illustrating a control procedure of sign addition in the second embodiment.

【図9】第3の実施形態における画像処理装置の構成を
示すブロック図
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a third embodiment.

【図10】第3の実施形態における符号付加により発生
した誤差の状態を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a state of an error generated by adding a sign in the third embodiment.

【図11】第3の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 11 is a flowchart illustrating a control procedure of sign addition according to the third embodiment;

【図12】第4の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 12 is a flowchart showing a control procedure of sign addition in the fourth embodiment.

【図13】第5の実施形態における画像処理装置の構成
を示すブロック図
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a fifth embodiment.

【図14】第5の実施形態におけるドットパターン選択
方法の例を示す図
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a dot pattern selection method according to the fifth embodiment.

【図15】第5の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 15 is a flowchart showing a control procedure of sign addition in the fifth embodiment.

【図16】第6の実施形態におけるドットパターン選択
方法の例を示す図
FIG. 16 is a diagram showing an example of a dot pattern selection method according to the sixth embodiment.

【図17】第6の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 17 is a flowchart showing a control procedure of sign addition in the sixth embodiment.

【図18】第7の実施形態における画像処理装置の構成
を示すブロック図
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a seventh embodiment.

【図19】第7の実施形態における、量子化値の差分バ
ッファの状態を示す図
FIG. 19 is a diagram illustrating a state of a quantization value difference buffer according to the seventh embodiment.

【図20】第7の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 20 is a flowchart illustrating a sign addition control procedure according to the seventh embodiment.

【図21】第8の実施形態における符号付加の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 21 is a flowchart illustrating a control procedure of sign addition in the eighth embodiment.

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の情報を示す第1のドットパターン
の大きさよりも小さい第1の領域に相当する複数種類の
第2のドットパターンを発生する発生手段と、 前記複数種類の第2のドットパターンを前記第1の領域
毎に切り替えて埋め込む埋め込み手段とを有することを
特徴とする画像処理装置。
1. A generating means for generating a plurality of types of second dot patterns corresponding to a first area smaller than the size of a first dot pattern indicating predetermined information; and the plurality of types of second dots. And an embedding means for embedding a pattern by switching the pattern for each of the first areas.
【請求項2】 更に前記第1の領域で画像情報の特性を
判別する判別手段を有し、前記埋め込み手段は前記判別
手段の判別結果に応じて、前記複数種類の第2のドット
パターンを前記第1の領域毎に切り替えて埋め込むこと
を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine a characteristic of the image information in the first area, wherein the embedding unit is configured to determine the plurality of types of second dot patterns according to a determination result of the determination unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising embedding by switching every first area.
【請求項3】 前記第2のドットパターンは、単一ライ
ンからなるドットパターンであることを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second dot pattern is a dot pattern composed of a single line.
【請求項4】 前記第1のドットパターンは、前記第2
のドットパターンの組み合わせによって構成されること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
4. The method according to claim 1, wherein the first dot pattern is the second dot pattern.
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is configured by a combination of dot patterns.
【請求項5】 前記埋め込み手段は前記第1の領域を量
子化することにより、前記第2のドットパターンを含む
量子化画像情報を出力することを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the embedding unit outputs quantized image information including the second dot pattern by quantizing the first area.
【請求項6】 更に前記第1の領域の画像情報、前記所
定の情報及び前記第2のドットパターンに基づいて量子
化条件を決定する決定手段を有し、前記埋め込み手段は
該決定された量子化条件に基づいて前記第1の領域を量
子化することを特徴とする請求項5記載の画像処理装
置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines a quantization condition based on the image information of the first area, the predetermined information, and the second dot pattern. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the first area is quantized based on a quantization condition.
【請求項7】 前記量子化は、誤差拡散法による擬似階
調処理により行われることを特徴とする請求項5記載の
画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the quantization is performed by pseudo gradation processing by an error diffusion method.
【請求項8】 前記判別手段は、更に前記埋め込み手段
により以前に前記第1の領域で発生した量子化誤差を判
別することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 2, wherein said discriminating means further discriminates a quantization error previously generated in said first area by said embedding means.
【請求項9】 前記判別手段は、更に前記埋め込み手段
により以前に埋め込まれた第2のドットパターンの種類
を判別することを特徴とする請求項2記載の画像処理装
置。
9. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit further determines a type of the second dot pattern previously embedded by the embedding unit.
【請求項10】 前記埋め込み手段は、前記判別手段の
判別結果により第1の領域が所定の濃度であった場合に
は前記第2のドットパターンの埋め込みを禁止すること
を特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
10. The method according to claim 2, wherein the embedding unit prohibits the embedding of the second dot pattern when the first area has a predetermined density based on a result of the determination by the determining unit. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 所定の情報を示す第1のドットパター
ンの大きさよりも小さい第1の領域に相当する複数種類
の第2のドットパターンを発生する発生工程と、 前記複数種類の第2のドットパターンを前記第1の領域
毎に切り替えて埋め込む埋め込み工程とを有することを
特徴とする画像処理方法。
11. A step of generating a plurality of types of second dot patterns corresponding to a first area smaller than the size of the first dot pattern indicating predetermined information; and the plurality of types of second dots. Embedding a pattern by switching a pattern for each of the first regions.
【請求項12】 更に前記第1の領域で画像情報の特性
を判別する判別工程を有し、前記埋め込み工程は、前記
判別工程の判別結果に応じて、前記複数種類の第2のド
ットパターンを前記第1の領域毎に切り替えて埋め込む
ことを有することを特徴とする請求項11記載の画像処
理方法。
12. The method according to claim 12, further comprising the step of determining characteristics of the image information in the first area, wherein the embedding step includes the step of determining the plurality of types of second dot patterns in accordance with a result of the determination in the determining step. 12. The image processing method according to claim 11, further comprising switching and embedding the first area.
【請求項13】 前記第2のドットパターンは、単一ラ
インからなるドットパターンであることを特徴とする請
求項11記載の画像処理方法。
13. The image processing method according to claim 11, wherein the second dot pattern is a dot pattern composed of a single line.
【請求項14】 前記第1のドットパターンは、前記第
2のドットパターンの組み合わせによって構成されるこ
とを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
14. The image processing method according to claim 11, wherein said first dot pattern is constituted by a combination of said second dot pattern.
【請求項15】 前記埋め込み工程は、前記第1の領域
を量子化することにより、前記第2のドットパターンを
含む量子化画像情報を出力することを特徴とする請求項
11記載の画像処理方法。
15. The image processing method according to claim 11, wherein the embedding step outputs quantized image information including the second dot pattern by quantizing the first area. .
【請求項16】 更に前記第1の領域の画像情報、前記
所定の情報及び前記第2のドットパターンに基づいて量
子化条件を決定する決定工程を有し、前記埋め込み工程
は該決定された量子化条件に基づいて前記第1の領域を
量子化することを特徴とする請求項15記載の画像処理
方法。
16. The image processing method according to claim 1, further comprising: determining a quantization condition based on the image information of the first area, the predetermined information, and the second dot pattern. The image processing method according to claim 15, wherein the first area is quantized based on a quantization condition.
【請求項17】 前記量子化は、誤差拡散法による擬似
階調処理により行われることを特徴とする請求項15記
載の画像処理方法。
17. The image processing method according to claim 15, wherein said quantization is performed by pseudo gradation processing by an error diffusion method.
【請求項18】 前記判別工程は、更に前記埋め込み手
段により以前に前記第1の領域で発生した量子化誤差を
判別することを特徴とする請求項12記載の画像処理方
法。
18. The image processing method according to claim 12, wherein said discriminating step further discriminates a quantization error previously generated in said first area by said embedding means.
【請求項19】 前記判別工程は、更に前記埋め込み手
段により以前に埋め込まれた第2のドットパターンの種
類を判別することを特徴とする請求項12記載の画像処
理方法。
19. The image processing method according to claim 12, wherein said determining step further determines the type of the second dot pattern previously embedded by said embedding means.
【請求項20】 前記埋め込み工程は、前記判別工程の
判別結果により第1の領域が所定の濃度であった場合に
は前記第2のドットパターンの埋め込みを禁止すること
を特徴とする請求項12記載の画像処理方法。
20. The embedding step, wherein the embedding of the second dot pattern is prohibited when the first area has a predetermined density according to the discrimination result of the discriminating step. The image processing method described in the above.
【請求項21】 所定の情報を示す第1のドットパター
ンの大きさよりも小さい第1の領域に相当する複数種類
の第2のドットパターンを発生するコードと、前記複数
種類の第2のドットパターンを前記第1の領域毎に切り
替えて埋め込む埋め込みコードとを有することを特徴と
するコンピュータ可読な記憶媒体。
21. A code for generating a plurality of types of second dot patterns corresponding to a first area smaller than the size of the first dot pattern indicating predetermined information, and the plurality of types of second dot patterns And an embedding code for switching and embedding the information for each of the first areas.
JP2000097124A 1999-09-30 2000-03-31 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium Expired - Fee Related JP3450794B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097124A JP3450794B2 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US09/671,623 US7372594B1 (en) 1999-09-30 2000-09-28 Image processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097124A JP3450794B2 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285619A true JP2001285619A (en) 2001-10-12
JP3450794B2 JP3450794B2 (en) 2003-09-29

Family

ID=18611792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097124A Expired - Fee Related JP3450794B2 (en) 1999-09-30 2000-03-31 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450794B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094058A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Printing medium quality adjusting system, examining watermark medium output device, watermark quality examining device, adjusted watermark medium output device, printing medium quality adjusting method, and examining watermark medium
WO2006059648A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic watermark embedding device, detecting device and method, and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094058A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Printing medium quality adjusting system, examining watermark medium output device, watermark quality examining device, adjusted watermark medium output device, printing medium quality adjusting method, and examining watermark medium
US7532738B2 (en) 2004-03-29 2009-05-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Print medium quality adjustment system, inspection watermark medium output device for outputting watermark medium to undergo inspection, watermark quality inspection device, adjusted watermark medium output device, print medium quality adjustment method and inspection watermark medium to undergo inspection
WO2006059648A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic watermark embedding device, detecting device and method, and recording medium
US7907747B2 (en) 2004-12-03 2011-03-15 Panasonic Corporation Device, method, and recording medium for embedding/detecting a digital watermark

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450794B2 (en) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669249B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording system, and inkjet recording apparatus
EP1267565B1 (en) Method for multilevel printing of digital images using reduced colorant amounts
JP4564979B2 (en) Data processing apparatus, recording apparatus, and mask pattern manufacturing method
JP4337819B2 (en) Watermark information embedding device, image processing device, watermark information embedding method, and image processing method
JP5183688B2 (en) Data processing apparatus and data generation method
JP4061143B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3450794B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8830520B2 (en) System and method for enhancing the density of black
JP4597159B2 (en) Data processing apparatus, mask pattern manufacturing method, and data processing method
EP0933921A2 (en) Image forming apparatus
JP4050382B2 (en) Multi-value image smoothing apparatus and image forming apparatus
JP2006279640A (en) Information embedding device, printing medium and information reader
JP3472210B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2005280276A (en) Ink-jet recording method and ink-jet recording system
JP2009020617A (en) Image processor, image processing method, and ink jet recording device
JP2001309163A (en) Enhancement of resolution of black data with half-tone sent with color data
JP3592156B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3437507B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4096802B2 (en) Image processing method and image processing program
JP2003078753A (en) Image processor and image processing method
JP2004142455A (en) Method of emphasizing black in halftone base
JP2004015614A (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2001103282A (en) Image processing method and device
US5446561A (en) Method and apparatus for digital scale halftoning with variable screen structure for electrophotographic printing devices
JP2000358153A (en) Picture processor and picture processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees