JP2001283847A - 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2001283847A
JP2001283847A JP2000090928A JP2000090928A JP2001283847A JP 2001283847 A JP2001283847 A JP 2001283847A JP 2000090928 A JP2000090928 A JP 2000090928A JP 2000090928 A JP2000090928 A JP 2000090928A JP 2001283847 A JP2001283847 A JP 2001283847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
positive electrode
heat treatment
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000090928A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Nozaki
歩 野崎
Takeshi Maekawa
武之 前川
Shoji Miyashita
章志 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000090928A priority Critical patent/JP2001283847A/ja
Publication of JP2001283847A publication Critical patent/JP2001283847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温劣化が防止され初回の不可逆容量が増加
した正極活物質の製造方法を得る。 【解決手段】 Liの無機塩と、Mnの無機塩と、Mg
の無機塩とを混合した混合物を得、上記混合物を酸化性
雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理し、そ
の後雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に使用可能な正極活物質の製造方法とそれにより得られ
た正極活物質、並びにリチウム二次電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池の利用分野は、携帯電
気・電子機器の電源であり、より長時間、充電操作無く
連続使用できること、また、機器寿命に匹敵する期間、
繰り返し充放電可能であることが、リチウム二次電池に
求められている。これらの特性は、電池を構成する部材
中で、正極活物質が支配的に担っている。現在、市販さ
れるリチウム二次電池には、正極活物質として主にリチ
ウム―コバルト酸化物が用いられてきた。
【0003】リチウム二次電池の動作は、充電過程に、
正極活物質を構成するリチウムイオンが電解液を介し
て、負極活物質に移動し電力を化学的エネルギーとして
蓄え、放電過程ではその逆反応により電力を発生するも
のである。正極活物質としてリチウム―コバルト酸化
物、負極活物質に炭素系素材を用いる場合、両電極中で
起きるリチウムイオンの脱挿入過程は、固相内拡散を伴
う可逆的な電気化学反応である。製造時、リチウム−コ
バルト酸化物中のコバルトは化学的に3価の状態にある
が、充電により電子を引き出すことで複酸化物中の一部
のコバルトは4価を取り、リチウムが結晶外に拡散移動
する。この反応において、結晶構造中のコバルト―酸素
の骨格に配位数を変える大きな変化を伴わないことが特
徴的である。また、リチウム―コバルト酸化物中のコバ
ルトイオンの酸化還元電位が高いことは、二次電池のエ
ネルギー密度を押し上げる要因である。これにより、正
極活物質にリチウム―コバルト酸化物、負極活物質に炭
素系素材の組み合わせで生ずる4Vに近い発生電圧も、
従来リチウム二次電池の大きな特徴である。
【0004】化学式LiCoO2で表されるリチウム―
コバルト酸化物は上記のように有効な材料ではあるが、
コバルトは稀少かつ高価な資源であり、正極活物質が電
池価格に占める割合は高く、用途拡大に繋がる低価格化
が妨げられている。特に電気自動車、電力貯蔵などの大
型用途では、廉価な活物質の提供が強く望まれている。
これに応える物質として、コバルトほどに電気化学的活
性でかつ、廉価な遷移金属を主成分とするリチウム―マ
ンガン酸化物が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】正極活物質として有望
視されるリチウム―マンガン酸化物は、化学式LiMn
2とLiMn24の2種である。LiMnO2は一般に
層状構造の結晶型であり、LiMn24の結晶型はスピ
ネル構造である。しかし、層状構造のLiMnO2はイ
オン交換による合成手法が知られているが、工業規模の
製造には適さず、目的である廉価な生産と供給は困難で
ある。
【0006】また、LiMn24を50℃以上の高温度
域で使用すると、物質粒子からMn分の溶出を伴い、電
気化学的特性が著しく劣化する。大型電池では運転に伴
う発熱で、中心部の温度が50℃を越える可能性があ
る。最近、組成を化学量論比よりLi過剰領域にするこ
とで、高温劣化を低減できることが報告されたが、その
改善にともない充放電容量は約100mAh/gと大き
く減少する。
【0007】また、リチウム―マンガン酸化物をイオン
結晶としてとらえた場合、Mnの3価イオンがヤーン=
テラー効果により、結晶中に存在するMnO6の配位多
面体が正八面体から大きく歪んで、Mnの3価イオンの
含有が多い場合に、MnO6の配位多面体を結晶単位と
して構成される層状構造やスピネル構造を不安定化する
こと、またその不安定性を緩和するため、欠陥を多く含
んだ結晶となっていると予測される。これら不安定な結
晶と結晶欠陥が、LiMnO2の合成困難さ、LiMn2
4における低価数Mn状態の利用困難さや高温劣化に
結びついていると考えられる。
【0008】つまり、大気中で熱処理したLiMn24
について化学分析により実験的に求めたMnの平均価数
は約3.63であり、化学量論比から求められる理想値
3.5からずれている。この結果から、Liが占める結
晶格子点の約26%、またはMnが占める結晶格子点の
約7%程度が空格子点であると予想でき、LiMn24
の結晶は金属欠乏型の点欠陥を格子点の1割程度含んで
いると考えられる。つまり、LiMn24における、M
nを幾つかの遷移金属元素により置換し、その置換効果
を化学的分析と電気化学的評価により繰り返し調べ、高
温劣化は結晶に含有される欠陥に起因すると推察した。
【0009】例えば、化学式Li(Mn1-yMgy24
(0.01≦y<0.1)により表せる活物質では、ヤ
ーン=テラー・イオンである3価のMnをMgのイオン
で置換した分、結晶格子の歪みが緩和され、点欠陥を減
少できると考えられ、実験的には高温劣化の減少が見ら
れた。つまり、y=0.1の場合、実験的に求めたMn
の平均価数はMgを2価として約3.70であり、Mg
とMnを区別しないで求めた平均価数は3.53とな
り、無添加に比べて空格子点の減少が推定される。しか
し、置換にともない初回充電容量が減少した。これは、
電気化学的酸化還元の反応に関与する3価のMn量が減
少したことに起因するものである。
【0010】また、上記欠陥が減少した理想的なLiM
24であっても、理論容量が約145mAh/gであ
り、現行のリチウムイオン2次電池の構成でLiCoO
2(約150mAh/g)を代替えして、電池のエネル
ギー体積密度を同程度に確保することは理論容量を使い
切ることにほぼ等しく難しい。さらに、負極にカーボン
系材料を使用する電池構成の場合、カーボン材料固有の
不可逆容量の存在が電池設計上の条件として考慮する必
要がある。つまり、初回充電時の標準的なカーボン負極
の容量は約350mAh/gであるが、初回放電時と二
回以降の充放電容量は約1割低下する。この不可逆容量
を加味すると、Mn系スピネル酸化物正極材を使用する
電池の容量はさらに低下して、「高エネルギー密度」と
いうリチウム2次電池の産業上の優位性が著しく阻害さ
れるという課題もある。
【0011】本発明はかかる課題を解消するためになさ
れたもので、高温劣化が防止されるとともに、正極の初
回充電時の不可逆容量を増加させ、カーボン負極の不可
逆容量を補償可能な正極活物質の製造方法と正極活物質
を得ることを目的とする。また、高温劣化が少なく、高
容量なリチウム二次電池を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の正極
活物質の製造方法は、Liの無機塩と、Mnの無機塩
と、Mgの無機塩とを混合した混合物を得る工程、上記
混合物を酸化性雰囲気中、600〜900℃の温度範囲
で熱処理する第1の熱処理工程、並びに第1の熱処理
後、還元性雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱
処理する第2の熱処理工程を施す方法である。
【0013】本発明に係る第2の正極活物質の製造方法
は、Liイオンと、Mnイオンと、Mgイオンとを、各
々x:1−y:y(0.8≦x≦1.15、0.01≦
y≦0.1)の比で含有するとともに、Li、Mnおよ
びMgと錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を得る工
程、上記溶液の溶媒を除去して前駆体を得る工程、並び
に上記前駆体を還元性雰囲気中または不活性雰囲気中、
600〜900℃の温度範囲で熱処理する工程を施す方
法である。
【0014】本発明に係る第3の正極活物質の製造方法
は、上記第2の正極活物質の製造方法において、前駆体
が、Liのカルボン酸塩、Mnのカルボン酸塩およびM
gのカルボン酸塩、またはLi、MnおよびMgの複合
カルボン酸塩の方法である。
【0015】本発明に係る第1の正極活物質は上記第1
ないし第3のいずれかの製造方法により得られ、下記組
成式(1) Lix(Mn1-yMgy2z ・・(1) (但し、0.8≦x≦1.15、0.01≦y≦0.
1、4≦z≦4.2)で表され、スピネル構造をとるも
のである。
【0016】本発明に係る第2の正極活物質は、LiM
24粒子の表面部に上記第1の正極活物質を含有する
層を備えたものである。
【0017】本発明に係る第1のリチウムイオン二次電
池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極およ
び負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非水電解質
を保持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電
池において、上記正極活物質層が上記第1または第2の
正極活物質を有するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の第1の実
施の形態の正極活物質の製造方法は、Liの無機塩と、
Mnの無機塩と、Mgの無機塩とを混合した混合物を得
る工程、上記混合物を酸化性雰囲気中、600〜900
℃の温度範囲で熱処理する第1の熱処理工程、並びに第
1の熱処理工程後、還元性雰囲気中で、600〜900
℃の温度範囲で熱処理する第2の熱処理工程を施す方法
である。なお、上記第1、第2熱処理工程の熱処理温度
は600℃未満では反応が起こらず、900℃を超える
と分解がおこり、750〜850℃が好ましい。本実施
の形態は、特に上記第1の熱処理を酸化性雰囲気中で行
いその後、上記第2の熱処理を還元雰囲気中で行うこと
により下記本発明の正極活物質を得ることができるとい
うものである。還元性雰囲気としてはCO、H2雰囲気
または酸素ゲッターとしてのスポンジチタンが用いられ
る。
【0019】実施の形態2.本発明の第2の実施の形態
の正極活物質の製造方法は、Liイオンと、Mnイオン
と、Mgイオンとを、各々x:1−y:y(0.8≦x
≦1.15、0.01≦y≦0.1)の比で含有すると
ともに、Li、MnおよびMgと錯体を形成する錯化剤
を含有した溶液を得る工程、上記溶液の溶媒を除去して
前駆体を得る工程、並びに上記前駆体を還元性雰囲気中
または不活性雰囲気中で、600〜900℃の温度範囲
で熱処理する工程を施す方法である。不活性雰囲気とし
ては、N2またはArガス雰囲気が用いられる。
【0020】また、上記前駆体がリチウムのカルボン酸
塩、Mnのカルボン酸塩およびMgのカルボン酸塩の混
合物またはLi、MnおよびMgの複カルボン酸塩であ
ると、極めて均質性に富み、また水分や溶媒などの不純
物成分が内部に残留していないので、反応が均一かつ速
やかに起こる。
【0021】実施の形態3.本発明の第3の実施の形態
の正極活物質は上記第1または第2の実施の形態の正極
活物質の製造方法により得られたもので、下記組成式
(1) Lix(Mn1-yMgy2z ・・(1) (但し、0.8≦x≦1.15、0.01≦y≦0.
1、4≦z≦4.2)で示され、スピネル構造をとるも
のである。式中、zが4未満または4.2を越えるとス
ピネル構造をとらず、xが0.8未満ではマグネシア等
の未反応相が生じ、1.15を越えると2種以上の異な
る組成のスピネル結晶相からなる混合相を生じ、yが
0.01未満ではMg添加による効果が小さく、0.1
を越えるとマグネシア等の未反応相が生じ、組成式
(1)で示される組成物の含有率が低下し、工業上の利
用価値が低下する。
【0022】LiMn24は、スピネル構造をとる酸化
物である。結晶構造中でLiは結晶学的なシンボル8a
に対応する位置を、Mnは結晶学的なシンボル16dに
対応する位置をそれぞれ示す。上記組成式(1)ではL
iとMgが8aと16d位置に分布し、熱処理中の雰囲
気により、分布状況が変化する。つまり、Mgが16d
位置を優先的に占有し、( )内を8a位置、[ ]内を
16d位置として原子の位置を明示した式(2) (Li)[Mn1- α - βMgαLiβ]24 ・・(2) と表現できる状態、またはMgが8a位置を優先的に占
有し、下記原子の位置を明示した式(3) (Li1-2 αMg2 α)[Mn1- α - βLiα + β]24 ・・(3) と表現できる状態となり、結晶構造解析と化学分析およ
び充放電測定の結果から、初回充電時の不可逆容量は式
(3)の状態で生じることがわかった。なお、上記式
(2)、(3)中、αとβは組成式(1)中のx、yと
下式 α=3y/(2+x)、β={3x/(2+x)−1}/2 の関係にあり、xが1.0程度ではαはyにほぼ等し
く、βはx−1にほぼ等しい。
【0023】単元素の無機塩を使用する場合、1回の熱
処理では式(3)の単一相を生成することができないの
で、上記第1の実施の形態の製造方法に示すように、第
1、第2熱処理を行なうことにより組成式(1)で示さ
れ、かつ式(3)の原子位置を有する正極活物質を得る
ことができる。また、第2の実施の形態の製造方法によ
っても、組成式(1)で示され、かつ式(3)の原子位
置を有する正極活物質を得ることができる。
【0024】上記正極活物質の充放電容量特性を調べた
結果、初回充電で3V程度の電圧における比較的大きな
不可逆容量分の存在が見出され、かつ高温劣化も減少し
た。高温劣化の抑制度と2回以降の容量値および不可逆
容量分の大きさは、おおむね、xとyが大きいほど、高
温劣化の抑制効果と不可逆容量は大きいが、2回以降の
充放電容量値はLiMn24より小さくなる。また、y
がゼロの時、即ちLiMn24では不可逆容量が小さ
い。
【0025】即ち、本実施の形態の正極活物質は、上記
組成式(1)で示される複合酸化物を、上記条件で第2
の熱処理を施すことにより、初回充電容量が大きい状態
を生成して、カーボン負極の不可逆容量を補償し、電池
の実容量低下を抑制することができる。
【0026】実施の形態4.一般に高温劣化に伴いLi
Mn24の粒子表面からMnが溶出することが報告され
ている。高温劣化は上記のように粉末の結晶欠陥の減少
によって回避できるので、LiMn24の粒子表面に、
上記実施の形態の高温劣化が防止された正極活物質をコ
ーティングすることによっても、溶出量を減少すること
ができる。さらに、安価なLiMn24を用いることが
でき、正規のスピネル構造を有するLiMn24の初回
充電量を保持したままで、高温劣化を防止することがで
きる。
【0027】実施の形態5.図1は、一般的なリチウム
イオン二次電池の構成図であり、図において、1は正極
活物質層、2は正極集電体、3は正極ケース、4は絶縁
材からなるガスケット、5はリチウムイオンを含む非水
電解液を保持したセパレータ、6は負極活物質層、7は
負極集電体、8は負極ケースで、正極活物質層1と、負
極活物質層6との間にリチウムイオンを含む非水電解質
を保持したセパレータ5を備えたもので、本発明の実施
の形態のリチウムイオン二次電池用正極は、正極活物質
層1に上記実施の形態の正極活物質を含有したものであ
る。正極材料の初回充放電の不可逆容量分が負極材料の
初回充放電の不可逆容量分を補償することができるの
で、極力2回以降の充放電容量値の減少を極力抑えるこ
とができ、負極にカーボン材料を用いた場合に生じる負
極に起因する初回充電時の不可逆容量を補償できるため
に、通常のMn系スピネル酸化物正極材を使用した電池
とくらべて高エネルギー密度の電池は設計し製造でき
る。特にこの正極活物質の原材料のコストがLiCoO
2に比べて安いため、廉価な大型のリチウム2次電池を
市場に提供し、用途拡大をはかれ、また高温劣化を抑制
することができるので、特性が安定する。
【0028】
【実施例】実施例1〜6、比較例1〜6.出発原料とし
て、炭酸リチウム、二酸化マンガン、並びに炭酸マグネ
シウムもしくは酸化物を用いて、上記各金属イオンが表
1に示す組成比になるように秤取り、メノウ乳鉢中で混
合した。
【0029】
【表1】
【0030】混合物は大気中800℃で5時間程度保持
の後、室温まで炉冷し反応物をメノウ乳鉢中で粉砕し
た。この粉末の一部はこのまま(比較例4〜6)、また
一部は還元性の3%水素―アルゴンベースガス中で80
0℃で5時間焼成し室温まで冷却した後粉砕した。
【0031】上記粉末を、正極活物質としての性能を評
価するために、ガラス容器を用いた評価用のリチウム2
次電池を以下の手順で作製した。まず、評価粉末に約3
重量%のフッ素樹脂系バインダーを混合し、よく練り合
わせ、数ミリグラム程度の少量を約10φのニッケルメ
ッシュ上に擦り込み、加圧処理して正極板とした。負極
には同形のニッケルメッシュにリチウム金属薄を圧着し
たものを用いた。また、参照極は負極と同じ処理を施し
た小径のニッケルメッシュを用いた。次に、これらの極
板にニッケル線でリードを取って、ガラス容器内部に設
置した。容器内部は電極のメッシュ面が、完全に浸るよ
う電解液で満たした。用いた電解液は、ジメトキシエタ
ンとジエチレンカーボネートの1:1混合溶媒にLiP
6を約1モル/リットルの濃度で溶解させた物であ
る。なお、負極と参照極の準備と電池の組立は、アルゴ
ン置換したグローブボックス内で行った。
【0032】充放電レートは約C/10(約10時間か
けて充電もしくは放電させる条件)として、参照極と正
極の間の電圧が3.0Vから4.3Vの電圧範囲で、定
電流による充放電を繰り返し評価した。なお、評価は室
温下とホットプレートで加熱し摂氏60度下で行った。
表にそれらの測定結果をまとめて示す。また、全試料の
結晶構造を粉末X線回折法により評価した。
【0033】表1中、比較例1、2、3、6は組成が本
発明の請求範囲外にある。また、表中の焼成条件に「大
気+3%水素」と記してあるものは、一度大気中で焼成
した(第1の熱処理)後、3%水素中で還元処理した
(第2の熱処理)試料である。また、「大気」と記すも
のは、上記第1の熱処理だけのものである。表中の初回
不可逆容量の意味は、初回充電容量と初回放電容量の差
を示し、二回目以降の充放電に伴う差に比べて大きい。
【0034】表にまとめた結果から、組成が請求範囲内
にある試料では、室温と60℃での初回および20回目
の放電容量に大きな差は見られず、高温劣化が改善され
ている。また、初回不可逆容量も明確に観察できた。お
おむね、xが大きいほど充放電容量は小さくなり、yが
大きいほど、不可逆容量も大きく、不可逆容量の大きさ
は、約10から20mAh/g程度である。
【0035】一方、比較例ではxが大きい値の場合(比
較例1)には、高温劣化の抑制効果は見られるが、初回
不可逆容量は小さい。比較例3(x=1.0)では初回
容量は他に比べて大きいが、高温での劣化も激しい。ま
た、組成が請求範囲にあっても、3%水素中での還元処
理を施さない場合(比較例4〜6)は不可逆容量は小さ
い。また、粉末X線回折法の結果、表中のいずれの試料
もスピネル構造を有することがわかった。
【0036】実施例7、8、比較例7.出発原料とし
て、炭酸リチウム、二酸化マンガン、炭酸マグネシウム
を用い、上記各金属イオンが表1に示す組成比になるよ
うに秤取り、メノウ乳鉢中で混合した。
【0037】混合物は大気中800℃に5時間程度保持
の後、室温まで炉冷し、反応物をメノウ乳鉢中で粉砕し
た。一部はこのまま(比較例7)、一部は圧粉成形して
白金箔に包み、るつぼ中に収めた後、適当量の塊状スポ
ンジチタンを詰めた。次にるつぼは、アルゴン気流中8
00℃に10時間程度保持の後、室温まで炉冷し、白金
箔に包んだ反応物を粉砕した(実施例7、8)。次に、
上記粉末の正極活物質としての性能を上記実施例と同様
な手法で評価し、表1に示す。
【0038】表中の焼成条件の「大気+チタン」の記述
は、一度大気中焼成した(第1の熱処理)後、スポンジ
チタンとともにアルゴン気流中で焼成した(第2の熱処
理)ことを意味する。また、「大気」の記述は、第1の
熱処理だけを施したもので(比較例7)ある。
【0039】図2は室温下で測定した充放電曲線で、本
発明の実施例7または比較例7の正極活物質と、リチウ
ム負極を用いたリチウムイオン二次電池の充放電曲線を
比較して示す特性図である。図中、1jは初回充電曲
線、1hは初回放電曲線、2hは2回目放電曲線であ
る。図から、実施例7には不可逆容量が明確に現れてい
るが、同じ組成の比較例7には不可逆容量が見られな
い。また、実施例7、8の各種データーは実施例3、4
と同等である。
【0040】実施例9.硝酸リチウム、硝酸マンガン、
硝酸マグネシウム、無水クエン酸をモル比で1.05:
0.95:0.05:1.0の割合で溶解した水溶液に
した。各金属元素の含有量は実施例3に等しい。この水
溶液をフラスコ中で湯煎しながら減圧乾燥して水飴状の
含水物を得た。減圧乾燥の段階で溶液は脱硝され、得ら
れたものはクエン酸塩の水和物であり、クエン酸のキレ
ート反応により分子レベルの均一混合が行われたと思わ
れる。水飴状の混合物は大気中300℃で2時間、仮焼
して前駆体とした。前駆体はアルゴン気流中、750℃
で5時間、熱処理して試料粉末を得た。この粉末の正極
活物質としての性能を上記実施例と同様な手法で評価し
表1に結果を示す。
【0041】表1に示す実施例9の各種データーが実施
例3と同等であることから、本実施例のようなキレート
反応を用いる合成プロセスによれば、還元性雰囲気中ま
たは不活性雰囲気中(本実施例)、1回の熱処理で所期
活物質を得ることができる。
【0042】実施例10.硝酸リチウム、硝酸マンガ
ン、硝酸マグネシウム、無水クエン酸を実施例3の組成
比で水溶液にした。また、あらかじめLiMn24の粉
末を準備しておき、造粒装置で上記水溶液を霧状に吹き
込みながら造粒し、赤外線またはレーザーにより瞬時に
加熱および冷却した。この時の加熱は400℃程の温度
が電気化学的特性上最適である。
【0043】得られた粉末は管状炉中に移し、大気中7
50℃で5時間焼成した後、真空排気して3%水素―ア
ルゴンガスを500ml/分程度の流量で流しながら熱
処理した。熱処理温度は約750℃で、1時間とした。
冷却過程はできる限り速やかに行った。得られた熱処理
生成物は黒褐色の塊状であり、軽く粉砕処理を行い粉末
状にした。この粉末に対しX線回折を行った結果、Li
Mn24の他に格子定数の異なるスピネル型に対応する
弱い回折線があった。粉末を走査型電子顕微鏡で観察し
た結果、数ミクロンの粉体粒子表面が、約0.1ミクロ
ンの厚みの異相で覆われていた。異相について微小領域
の組成分析を行った結果、Mgがほぼ溶液の仕込み組成
で含有していた。
【0044】この粉末の正極活物質としての性能を実施
例1と同様な電気化学的手法で評価し、結果を表1に示
す。表1から本実施例の正極活物質は、初回容量が約1
30mAh/gと高く、しかも、高温劣化が少ないもの
であるとわかる。
【0045】実施例11.図3は、実施例7または比較
例7の正極活物質とカーボン負極を用いたリチウムイオ
ン二次電池の充放電曲線を比較して示す特性図である。
図から、不可逆容量の小さい比較例7の正極活物質を用
いた場合は、カーボン負極の不可逆容量により、リチウ
ム負極を用いた場合(図2)に比較して2回目の容量値
が小さくなる。一方、実施例7の正極活物質を用いたも
のでは負極の違いによる容量値の差が小さいことが、図
2と図3の比較によりわかる。これは、実施例7の場
合、正極の不可逆容量により、カーボン負極の不可逆容
量が補償された結果であると考えられ、二次電池に充放
電を繰り返した場合の特性の変化が小さく安定である。
【0046】
【発明の効果】本発明の第1の正極活物質の製造方法
は、Liの無機塩と、Mnの無機塩と、Mgの無機塩と
を混合した混合物を得る工程、上記混合物を酸化性雰囲
気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理する第1の
熱処理工程、並びに第1の熱処理後、還元性雰囲気中、
600〜900℃の温度範囲で熱処理する第2の熱処理
工程を施す方法で、高温劣化が抑制され、初回充電時に
不可逆容量を有する正極活物質を得るという効果があ
る。
【0047】本発明の第2の正極活物質の製造方法は、
Liイオンと、Mnイオンと、Mgイオンとを、各々
x:1−y:y(0.8≦x≦1.15、0.01≦y
≦0.1)の比で含有するとともに、Li、Mnおよび
Mgと錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を得る工
程、上記溶液の溶媒を除去して前駆体を得る工程、並び
に上記前駆体を還元性雰囲気中または不活性雰囲気中、
600〜900℃の温度範囲で熱処理する工程を施す方
法で、高温劣化が抑制され、初回充電時に不可逆容量を
有する正極活物質を得るという効果がある。
【0048】本発明の第3の正極活物質の製造方法は、
上記第2の正極活物質の製造方法において、前駆体が、
Liのカルボン酸塩、Mnのカルボン酸塩およびMgの
カルボン酸塩、またはLi、MnおよびMgの複合カル
ボン酸塩の方法で、反応が均一かつ速やかに起こるとい
う効果がある。
【0049】本発明の第1の正極活物質は、上記第1な
いし第3のいずれかの正極活物質の製造方法により得ら
れ、下記組成式(1) Lix(Mn1-yMgy2z ・・(1) (但し、0.8≦x≦1.15、0.01≦y≦0.
1、4≦z≦4.2)で表され、スピネル構造をとるも
ので、高温劣化が抑制され、初回充電時に不可逆容量を
有するという効果がある。
【0050】本発明の第2の正極活物質は、LiMn2
4粒子の表面部に上記第1の正極活物質を含有する層
を備えたもので、高温劣化が抑制され、かつ容量の減少
が押さえられた正極活物を製造できるという効果があ
る。
【0051】本発明の第1のリチウムイオン二次電池
は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極および
負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非水電解質を
保持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池
において、上記正極活物質層が上記第1または第2の正
極活物質を有するもので、コストが安く、負極に起因す
る初回充電時の不可逆容量を補償でき高エネルギー密度
となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なコイン電池の構成図である。
【図2】 本発明の実施例7または比較例7の正極活物
質と、リチウム負極を用いたリチウムイオン二次電池の
充放電曲線を比較して示す特性図である。
【図3】 本発明の実施例7または比較例7の正極活物
質と、カーボン負極を用いたリチウムイオン二次電池の
充放電曲線を比較して示す特性図である。
【符号の説明】
1 正極活物質層、2 正極集電体、3 正極ケース、
5 リチウムイオンを含む非水電解液を保持したセパレ
ータ、6 負極活物質層、7 負極集電体、8負極ケー
ス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮下 章志 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AA05 AB02 AB05 AC06 AE05 AE08 5H029 AJ03 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ16 CJ02 CJ28 DJ12 DJ16 DJ17 HJ02 HJ14 5H050 AA08 AA19 BA17 CA09 CB07 FA12 FA18 FA19 GA02 GA12 GA26 GA27 HA02 HA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Liの無機塩と、Mnの無機塩と、Mg
    の無機塩とを混合した混合物を得る工程、上記混合物を
    酸化性雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理
    する第1の熱処理工程、並びに第1の熱処理後、還元性
    雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理する第
    2の熱処理工程を施す正極活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 Liイオンと、Mnイオンと、Mgイオ
    ンとを、各々x:1−y:y(0.8≦x≦1.15、
    0.01≦y≦0.1)の比で含有するとともに、L
    i、MnおよびMgと錯体を形成する錯化剤を含有した
    溶液を得る工程、上記溶液の溶媒を除去して前駆体を得
    る工程、並びに上記前駆体を還元性雰囲気中または不活
    性雰囲気中、600〜900℃の温度範囲で熱処理する
    工程を施す正極活物質の製造方法。
  3. 【請求項3】 前駆体が、Liのカルボン酸塩、Mnの
    カルボン酸塩およびMgのカルボン酸塩、またはLi、
    MnおよびMgの複合カルボン酸塩であることを特徴と
    する請求項2に記載の正極活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の製造方法により得られ、下記組成式(1) Lix(Mn1-yMgy2z ・・(1) (但し、0.8≦x≦1.15、0.01≦y≦0.
    1、4≦z≦4.2)で表され、スピネル構造をとる正
    極活物質。
  5. 【請求項5】 LiMn24粒子の表面部に請求項4に
    記載の正極活物質を含有する層を備えた正極活物質。
  6. 【請求項6】 正極活物質層と、負極活物質層と、上記
    正極および負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非
    水電解質を保持したセパレータとを備えたリチウムイオ
    ン二次電池において、上記正極活物質層が請求項4また
    は請求項5に記載の正極活物質を有することを特徴とす
    るリチウムイオン二次電池。
JP2000090928A 2000-03-29 2000-03-29 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 Pending JP2001283847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090928A JP2001283847A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090928A JP2001283847A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283847A true JP2001283847A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18606458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090928A Pending JP2001283847A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283847A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226213A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2005231914A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd マンガン酸リチウムの製造方法
WO2005096416A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JPWO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2008198553A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池
WO2010038424A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP2011501699A (ja) * 2007-10-01 2011-01-13 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 引き抜きによる形状記憶合金管を製造する為の改善

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226213A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2005231914A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd マンガン酸リチウムの製造方法
WO2005096416A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4833058B2 (ja) * 2004-04-02 2011-12-07 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
US8101143B2 (en) 2004-04-02 2012-01-24 Seimi Chemical Co., Ltd. Process for producing lithium-containing composite oxide for positive electrode for lithium secondary battery
JPWO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4666653B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-06 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2008198553A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池
JP2011501699A (ja) * 2007-10-01 2011-01-13 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 引き抜きによる形状記憶合金管を製造する為の改善
US8444775B2 (en) 2007-10-01 2013-05-21 Johnson Matthey Public Limited Company Manufacturing shape memory alloy tubes by drawing
WO2010038424A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
US10056612B2 (en) 2008-10-01 2018-08-21 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9847526B2 (en) Lithium titanate particles and process for producing the lithium titanate particles, Mg-containing lithium titanate particles and process for producing the Mg-containing lithium titanate particles, negative electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5093643B2 (ja) リチウム二次電池活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP5158787B2 (ja) 新規チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを活物質として用いたリチウム二次電池
JP4998753B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP3221352B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
WO2017061633A1 (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池
KR100369445B1 (ko) 리튬이차전지의 양극전극용 리튬망간계 산화물의 코팅재및 그의 코팅방법
JP5177672B2 (ja) リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム電池
JP6986879B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2000260432A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
CN113666420B (zh) 一种双金属铌氧化物及其碳复合材料、制备方法与应用
JPH1167205A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7464102B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いた非水電解質二次電池
JP5644273B2 (ja) チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用した電気化学デバイス
CN113066978A (zh) 一种Ta表面掺杂的高镍单晶正极材料及制备方法
JP2012166966A (ja) B型酸化チタンとその製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン電池
WO2024066809A1 (zh) 正极材料及其制备方法、正极极片、二次电池和电子设备
JP5708939B2 (ja) チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP2000323122A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JPH08319120A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2001283847A (ja) 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP5920782B2 (ja) チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
JP2009242121A (ja) リチウムマンガン酸化物粉体粒子及びその製造方法、並びにそれを正極活物質として用いたリチウム二次電池
JP2019040675A (ja) 非水系二次電池用正極活物質の製造方法及び遷移金属化合物
Sun et al. Cycling behavior of the oxysulfide LiAl0. 18Mn1. 82O3. 97S0. 03 cathode materials at elevated temperature