JP2001283384A - 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置 - Google Patents

運行状態報知システムとその移動通信基地局装置

Info

Publication number
JP2001283384A
JP2001283384A JP2000095627A JP2000095627A JP2001283384A JP 2001283384 A JP2001283384 A JP 2001283384A JP 2000095627 A JP2000095627 A JP 2000095627A JP 2000095627 A JP2000095627 A JP 2000095627A JP 2001283384 A JP2001283384 A JP 2001283384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
base station
information
communication base
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000095627A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Kitagawa
修身 北川
Shigeki Moriyama
重樹 森山
Ichiro Hayashi
一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000095627A priority Critical patent/JP2001283384A/ja
Publication of JP2001283384A publication Critical patent/JP2001283384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汎用の移動通信システムを利用できるように
して、システムの低価格化と保守性の向上を図る。 【解決手段】 各バス停B1〜BnにPHS基地局CS
1〜CSnを設置し、バスがこれらのPHS基地局CS
1〜CSnが形成する無線エリアに進入すると、バスに
搭載した移動通信端末MS1,MS2,MS3において
この進入した無線エリアのPHS基地局のCS−IDを
取得すると共に受信電界強度を検出し、このCS−ID
及び受信電界強度検出値を上記PHS基地局で中継して
運行管理サーバSVに転送する。そして、この運行管理
サーバSVにおいて、上記CS−IDをもとにバスの位
置を検出して運行状況データベース92の内容を更新
し、この更新した内容をもとに各バス停に報知すべき運
行状態報知情報を作成して対応するPHS基地局に伝送
し、その表示装置70に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばバス等の
営業車輌の運行状況を監視して、この監視結果を運行経
路上に設けられた各停留所等に選択的に伝送し表示する
運行情報報知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、バス停にバスの運行状況を表示す
ることで、バスを待っている利用者にバスの運行状況を
知らせるシステムが運用されている。この種のシステム
は、例えばバス停ごとにバスの発着を検出するセンサを
設け、このセンサによりバスの発着を検出すると、その
検出データを進行方向のバス停にケーブル又は無線回線
を介して伝送して表示させるように構成される。このシ
ステムによれば、利用者はバスの運行状況を知ることが
できるので、苛々を感じることなくバスの到着を待つこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の従
来のシステムでは、例えば各バス停ごとに専用のセンサ
や通信装置を設置し、さらにこれらの通信装置間を専用
の通信インフラを介して接続する必要がある。このた
め、システムが高価になりやすく、またメンテナンスに
も難があった。
【0004】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、汎用の移動通信システ
ムを利用できるようにして、安価でかつ保守性に優れた
運行状態報知システムとその移動通信基地局装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係わる運行状態報知システムは、営業車輌
の運行経路上に配置された複数の停留所の各々に移動通
信基地局装置を設置し、これらの移動通信基地局装置に
より運行経路に沿ってそれぞれ無線エリアを形成する。
一方営業車輌には移動通信端末を搭載し、営業車輌が上
記無線エリアに進入した場合に、この進入を移動通信端
末により検出して、その移動通信基地局装置の識別情報
を運行経路上の自己の位置を表す情報として運行管理装
置に向け送信する。そして、運行管理装置において、上
記移動通信端末から到来した移動通信基地局装置の識別
情報をもとに当該移動通信端末の運行経路上の位置を含
む営業車輌の運行状態を認識し、この認識した運行状態
を表す報知情報を当該営業車輌の進行方向に位置する停
留所の移動通信基地局装置に送信して、表示させるよう
にしたものである。
【0006】したがってこの発明によれば、各停留所に
設置した移動通信基地局装置と、各営業車両に搭載した
移動通信端末とを使用して、運行管理装置において各営
業車両の位置を認識することが可能となり、この位置情
報をもとに進行方向の各停留所に対し営業車輌の運行状
態を表示することができる。すなわち、例えばPHS等
で使用されている汎用の基地局と移動通信端末を使用し
て、営業車輌の位置を認識しその情報を停留所に報知す
ることができる。このため、従来のように専用の通信イ
ンフラと通信装置を設置する場合に比べ、きわめて安価
でかつメンテナンスの容易なシステムを提供することが
可能となる。
【0007】またこの発明は、各停留所間に既存の移動
通信基地局装置が配置されている場合に、移動通信端末
がこの既存の移動通信基地局装置が形成する無線エリア
に進入した場合にも、当該無線エリアを形成する既存の
移動通信基地局装置の識別情報を運行経路上の自己の位
置を通知するための情報として運行管理装置に向け送信
することも特徴としている。
【0008】このようにすることで、運行管理装置では
各営業車輌の位置を、停留所単位にとどまらず停留所間
においても認識することが可能となり、これによりさら
にきめ細かな運行状態の管理を行うことが可能となる。
【0009】さらにこの発明は、移動通信端末におい
て、複数の移動通信基地局装置の識別情報を運行経路順
に予め記憶した経路データベースを備え、任意の無線エ
リアへの自己の進入を検出した場合に、当該無線エリア
を形成する移動通信基地局装置から識別情報を取得し、
この識別情報が上記経路データベースの記憶情報に一致
する場合に、上記取得した識別情報を自己の位置を表す
情報として上記運行管理装置に向け送信することを特徴
としている。
【0010】このようにすることで、運行経路から外れ
た位置にある基地局からの識別情報をたとえ受信したと
しても、この識別情報を自己の位置を表す情報として誤
って送信してしまう不具合を防止することができ、この
結果常に運行経路に沿った正確な運行状態を報知するこ
とが可能となる。
【0011】さらに、営業車輌の位置を表す情報の伝送
方式としては、移動通信端末が進入した無線エリアを形
成する移動通信基地局装置を経由して運行管理装置に伝
送する方式と、通信網がパケット網を備えている場合
に、移動通信端末において基地局装置の識別情報を挿入
したパケットを生成して、このパケットを上記パケット
網経由で運行管理装置に伝送する方式とがある。
【0012】前者には、特別なプロトコル変換等を用い
ることなく簡単に伝送できる利点があり、一方後者には
パケットを使用することで高速にかつ安価な通信料金で
伝送できる利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係わる運行状
態報知システムの一実施形態を示す概略構成図である。
【0014】このシステムは、PHS(Personal Handy
phone System)ネットワークを使用して、運行中のバス
の位置認識と停留所への運行状態の報知を行うもので、
バスの運行経路上に配置された各停留所(バス停)B1
〜Bnには、それぞれPHS基地局CS1〜CSnが設
けてある。これらのPHS基地局CS1〜CSnはそれ
ぞれ、有線回線SL1〜SLnを介して公衆網INWに
接続され、この公衆網INWからさらに運行管理サーバ
SVに接続される。
【0015】なお、公衆網INWは、上記各PHS基地
局CS1〜CSnを収容するI′網と、ISDNやPS
TN等の回線交換網と、パケット網と、携帯電話網等の
その他の移動通信網とを含む。なお、インターネット等
のコンピュータ・ネットワークを含めてもよい。
【0016】一方、営業車輌として各バスにはそれぞ
れ、移動通信端末MS1,MS2,MS3,…が搭載し
てある。これらの移動通信端末MS1,MS2,MS
3,…はPHS端末としての機能を有するもので、上記
各PHS基地局CS1〜CSnがそれぞれ形成する直径
100メートル程度の無線エリアに進入したときに、P
HS基地局CS1〜CSnとの間で無線通信が可能とな
る。
【0017】ところで、上記移動通信端末MS1,MS
2,MS3,…は次のように構成される。図2はその構
成を示す回路ブロック図である。移動通信端末MS1,
MS2,…は、アンテナ11を備えた無線部1と、モデ
ム部2と、TDMA部3と、データ通信部4と、制御部
5と、情報記憶部6と、位置管理メモリ7とを備えてい
る。
【0018】PHS基地局CS1〜CSnから到来した
無線搬送波信号は、アンテナ11で受信されたのち無線
部1の高周波スイッチ(SW)12を介して受信部13
に入力される。この受信部13では、上記受信された無
線搬送波信号がシンセサイザ14から発生された局部発
振信号とミキシングされて受信中間周波信号にダウンコ
ンバートされる。なお、上記シンセサイザ14から発生
される局部発振信号周波数は制御部5より無線チャネル
周波数に対応する値に指示される。また、無線部1には
受信電界強度検出部(RSSI)16が設けられてい
る。この受信電界強度検出部16は、PHS基地局CS
1〜CSnから到来した無線搬送波信号の受信電界強度
を検出し、その検出値を制御部5に入力する。
【0019】上記受信部13から出力された受信中間周
波信号は、モデム部2の復調部21に入力される。復調
部21では上記受信中間周波信号のディジタル復調が行
われ、これによりディジタル復調信号が再生される。T
DMA部3のTDMAデコード部31は、上記ディジタ
ル復調信号を各受信タイムスロットごとに分離する。そ
して、分離したスロットのデータをデータ通信部4に入
力する。データ通信部4は、上記TDMAでコード部3
1から入力されたデータを受信し、このデータを制御部
5に供給する。制御部5は受信データの内容を解析し、
この内容に応じて例えば後述する現在位置の検出及び通
知制御を実行する。
【0020】一方、制御部5から出力された制御データ
や情報データは、データ通信部4を経て上記TDMAエ
ンコード部32に入力される。TDMAエンコード部3
2は、上記データ通信部4から出力された制御データや
情報データを、制御部5から指示された送信タイムスロ
ットに挿入して多重化する。変調部22は、上記TDM
Aエンコード部32から出力された多重化ディジタル通
信信号により送信中間周波信号をディジタル変調し、こ
の変調した送信中間周波信号を送信部15に入力する。
【0021】送信部15は、上記変調された送信中間周
波信号をシンセサイザ14から発生された局部発振信号
とミキシングして無線搬送波周波数にアップコンバート
し、さらに所定の送信電力レベルに増幅する。この送信
部15から出力された無線搬送波信号は、高周波スイッ
チ12を介してアンテナ11から基地局CS1〜CSn
に向け送信される。
【0022】ところで、制御部5は例えばマイクロコン
ピュータを主制御部として備えたもので、無線接続制御
機能やデータ通信制御機能等のPHS端末としての通常
の制御機能を実行するプログラムに加え、この発明に係
わる新たな制御機能を実行するプログラムとして位置検
出プログラム51と、位置通知情報送信制御プログラム
52とを備えている。
【0023】位置検出プログラム51は、自端末がPH
S基地局CS1〜CSnの無線エリアに進入した場合
に、PHS基地局CS1〜CSnが放送する報知チャネ
ルを受信して基地局の識別情報(以後CS−IDと称す
る)を取得すると共に受信電界強度を検出する。そし
て、この取得したCS−ID及び受信電界強度検出値を
位置管理メモリ7に格納する。図4にこの位置管理メモ
リ7におけるCS−ID及び受信電界強度検出値の記憶
結果の一例を示す。
【0024】位置通知情報送信制御プログラム52は、
上記取得したCS−IDを経路データベース6に記憶さ
れているCS−IDと照合する。経路データベース6に
は、運行経路上の各バス停B1〜Bnに設置されたPH
S基地局CS1〜CSnのCS−IDと、バス停間に設
置されている既存の公衆用PHS基地局のCS−ID
が、運行経路順に予め記憶されている。図3はその一例
を示すものである。
【0025】位置通知情報送信制御プログラム52は、
上記取得したCS−IDが経路データベース6に記憶さ
れているCS−IDと一致する場合に、上記取得したC
S−IDと、自端末の識別情報であるPHS電話番号
と、現在時刻を表す情報とを含む位置通知パケットを生
成し、この位置通知パケットを上記進入したPHS基地
局CS1〜CSnに向け送信する。
【0026】一方、PHS基地局CS1〜CSnは次の
ように構成される。図5はその構成を示す回路ブロック
図である。PHS基地局CS1〜CSnは、アンテナ1
10を備えた無線部10と、モデム部20と、TDMA
部30と、データ通信部40と、制御部50と、記憶部
60と、表示部70と、通信インタフェース部80とを
備えている。
【0027】すなわち、移動通信端末MS1,MS2,
…から到来した無線搬送波信号は、アンテナ110で受
信されたのち無線部10の高周波スイッチ(SW)12
0を介して受信部130に入力される。この受信部13
0では、上記受信された無線搬送波信号がシンセサイザ
140から発生された局部発振信号とミキシングされて
受信中間周波信号にダウンコンバートされる。なお、上
記シンセサイザ140から発生される局部発振周波数は
無線チャネル周波数に応じて制御部50より指示され
る。また、無線部10には受信電界強度検出部(RSS
I)160が設けられている。この受信電界強度検出部
160では、移動通信端末MS1,MS2,…から到来
した無線搬送波信号の受信電界強度が検出され、その検
出値は空きチャネルサーチ等のために制御部50に通知
される。
【0028】上記受信部130から出力された受信中間
周波信号は、モデム部20の復調部210に入力され
る。復調部210では上記受信中間周波信号のディジタ
ル復調が行なわれ、これによりディジタル復調信号が再
生される。
【0029】TDMA部30のTDMAデコード部31
0は、上記ディジタル復調信号を各受信タイムスロット
ごとに分離する。そして、分離したスロットのデータが
非制限ディジタルデータや制御データであれば、これら
のデータをデータ通信部40に入力する。
【0030】データ通信部40は、移動通信端末MS
1,MS2,…から到来したデータが自局宛の制御デー
タであればこの制御データを制御部50に入力する。制
御部50は、この制御データを基にPPP接続制御やT
CP/IPによるデータ転送制御などを行う。これに対
し移動通信端末MS1,MS2,…から到来したデータ
が外部通信網宛のパケットデータであれば、このパケッ
トデータを通信インタフェース部80を介して公衆網I
NWへ転送する。
【0031】これに対し、公衆網INWから到来した複
数チャネルのディジタル通信信号は、通信インタフェー
ス部80で受信されたのち、制御部50に入力される。
制御部50は、上記受信データが運行状態報知パケット
であれば、このパケットに挿入されている情報をもとに
表示装置70にバスの運行状態を表示する。
【0032】ところで、制御部50はマイクロコンピュ
ータを主制御部とするもので、この発明に係わる制御機
能を実行するプログラムとして、位置通知情報転送制御
プログラム501と、運行状態表示制御プログラム50
2とを備えている。
【0033】位置通知情報転送制御プログラム501
は、前記移動通信端末MS1,MS2,…から到来した
位置通知パケットを、運行管理サーバSVに転送するべ
く通信インタフェース部80から公衆網INWへ送信す
る。
【0034】運行状態表示制御プログラム502は、運
行管理サーバSVから自装置宛の運行状態報知パケット
が到来した場合に、このパケットに挿入されている運行
状態報知情報をもとに表示装置70にバスの運行状態を
表示する。
【0035】また、運行管理サーバSVは次のように構
成される。図6はその構成を示す回路ブロック図であ
る。すなわち、運行管理サーバSVは、CPU90と、
プログラムメモリ91と、データメモリと、通信インタ
フェース部96とを備えている。
【0036】データメモリには、運行状況管理データベ
ース92と、端末データベース93と、停留所データベ
ース94と、経路データベース95とが設けられてい
る。運行状況管理データベース92には、移動通信端末
MS1,MS2,…から到来した位置通知パケットに挿
入されていた情報をもとに、後述する運行状況管理制御
プログラム91bにより求められた各バスの運行状態を
表す情報が時系列的に格納される。
【0037】端末データベース93には、運行管理の対
象となる移動通信端末MS1,MS2,…に関する情報
が登録されている。停留所データベース94には、各停
留所B1〜Bnの住所や、当該停留所B1〜Bnに設置
されているPHS基地局CS1〜CSnのアドレスなど
が格納されている。経路データベース95には、管理対
象となるすべての運行経路についての経路データが格納
されている。各運行経路の経路データは、例えば図3に
示したようにPHS基地局CS1〜CSnのCS−ID
を運行経路順に並べたものからなる。
【0038】プログラムメモリ71には、運行管理サー
バSVが持つ基本的な制御機能を実行するための制御プ
ログラム91aに加え、運行状況管理制御プログラム9
1bと、運行状態報知制御プログラム91cとが格納さ
れている。
【0039】運行状況管理制御プログラム91bは、移
動通信端末MS1,MS2,…から到来した位置通知パ
ケットに挿入されているCS−IDをもとに対応するバ
ス停を認識し、このバス停に対応付けてバスの運行状態
を表す情報を上記運行状況管理データベース92に登録
する。図7にその登録結果の一例を示す。
【0040】運行状態報知制御プログラム91cは、上
記運行状況管理データベース92に登録された運行状態
を表す情報をもとに、各バス停ごとに報知すべき運行状
態を表す情報を作成し、この情報を運行状態報知パケッ
トに挿入して対応するPHS基地局宛に公衆網INWへ
送信する。
【0041】次に、以上のように構成されたシステムの
動作を説明する。いま例えば図1に示すように、移動通
信端末MS1を搭載したバスがバス停B1に接近したと
する。そうすると、このバス停B1に設置されたPHS
基地局CS1が形成する無線エリアに移動通信端末MS
1が進入した時点で、移動通信端末MS1は図8に示す
ようにステップ8aで、PHS基地局CS1が送信して
いる報知チャネルを受信し、そのCS−IDを取得する
とともに受信電界強度を検出する。そして、この取得し
たCS−ID及び受信電界強度検出値を、ステップ8b
で位置管理メモリ7に格納する。
【0042】続いて移動通信端末MS1の制御部5は、
受信電界強度検出値がしきい値を越えると、ステップ8
cにおいて経路データベース6から運行経路情報を読み
出し、上記取得したCS−IDがこの運行経路情報に登
録されているか否かをステップ8dで判定する。この判
定の結果登録されていれば、ステップ8eに移行して、
ここで運行位置通知情報を作成する。運行位置作成情報
は、上記取得したCS−IDと、自端末の識別情報であ
るPHS電話番号と、現在時刻とからなる。そして、こ
の運行位置通知情報をステップ8fでパケット化し、こ
の位置通知パケットを運行管理サーバSVを宛先として
PHS基地局CS1へ図1の(1) に示すように送信す
る。
【0043】なお、上記ステップ8dによる判定の結
果、取得したCS−IDが運行経路情報に登録されてい
なければ、当該CS−IDを運行経路外のものであると
見なして位置通知パケットの送信を行わずにステップ8
aに戻る。
【0044】以後、バスが終点に到着し、この運行終了
をステップ8gで検出するまで、以上の位置通知制御を
繰り返す。
【0045】上記移動通信端末MS1から位置通知パケ
ットが送信されると、この位置通知パケットはバス停B
1に設置されたPHS基地局CS1で受信される。PH
S基地局CS1は、図9に示すようにステップ9aでこ
の位置通知パケットの到来を検出するとステップ9bに
移行し、ここでこの受信した位置通知パケットをそのま
ま運行管理サーバSVに向け公衆網INWへ送出する。
このため、位置通知パケットは、公衆網INWのパケッ
ト網を介して図1の(2) に示すように運行管理サーバS
Vに伝送される。
【0046】さて、運行管理サーバSVでは次のような
運行管理報知制御が行われる。図11はその制御手順と
制御内容を示すフローチャートである。すなわち、運行
管理サーバSVは、ステップ11aで移動通信端末MS
1からの位置通知パケットを受信すると、ステップ11
bによりこのパケットに挿入されているCS−IDをも
とに停留所データベース94及び経路データベース95
をアクセスし、これにより到着バス停B1を認識する。
そして、ステップ11cにおいて、上記位置通知パケッ
トにより受信した端末のPHS番号と、このPHS電話
番号をもとに端末データベース93から読み出したバス
の車両番号とを、到着時刻と共に、上記当該到着バス停
B1に対応付けて運行状況管理データベース92に例え
ば図7に示すように格納する。
【0047】運行管理サーバSVは、続いてステップ1
1dにおいて、上記運行状況管理データベース92の記
憶情報をもとに、いま記憶したバスの到着バス停と、同
一経路上の先行する1台前のバスの到着バス停との間に
位置するバス停をすべて選択する。そして、この選択し
た各バス停ごとの運行状態報知情報をステップ11eで
作成し、ステップ11fでこの運行状態報知情報をそれ
ぞれパケット化して、宛先のバス停のPHS基地局に向
け公衆網INWへ送出する。
【0048】以後、移動通信端末から新たな位置通知パ
ケットが到来して、これにより運行状況管理テーブル9
2の内容が変化するごとに、以上の運行状態報知制御動
作が繰り返し実行される。
【0049】これに対し、各バス停B1〜Bnに設けら
れたPHS基地局CS1〜CSnは、運行管理サーバS
Vから図1の(3) に示すように運行状態報知パケットが
到来すると、図10に示すようにステップ10aでこの
パケットの到来を検出する。そして、ステップ10bに
おいて、この受信したパケットに挿入されている運行状
態報知情報をもとに、上流側を走行中のバスの運行状況
をバス停に設けられた表示装置70に表示する。
【0050】図12はその表示結果の一例を示すもので
ある。この例では、当該バス停B3より上流側に位置す
る2カ所のバス停B2,B1と、これらのバス停B3,
B2,B1の中間位置にそれぞれ対応付けて、A系統及
びB系統ごとにバスの現在位置がそれぞれバスのマーク
により表示される。また図示していないが、これらのマ
ークには当該バス停B3に到達するまでの所要時間が例
えば「後5分」のように表示される。
【0051】以上述べたようにこの実施形態では、各バ
ス停B1〜BnにそれぞれPHS基地局CS1〜CSn
を設置し、バスがこれらのPHS基地局CS1〜CSn
が形成する無線エリアに進入すると、バスに搭載した移
動通信端末MS1,MS2,MS3においてPHS基地
局CS1〜CSnのCS−IDを取得すると共に受信電
界強度を検出し、このCS−ID及び受信電界強度検出
値を上記PHS基地局CS1〜CSnで中継して運行管
理サーバSVに転送する。そして、この運行管理サーバ
SVにおいて、上記CS−IDをもとにバスの位置を検
出して運行状況データベース92の内容を更新し、この
更新した内容をもとに各バス停に報知すべき運行状態報
知情報を作成して対応するPHS基地局CS1〜CSn
に伝送し、その表示装置70に表示させるようにしてい
る。
【0052】したがってこの実施形態によれば、各バス
停B1〜Bnに設置したPHS基地局CS1〜CSn
と、各バスに搭載した移動通信端末MS1,MS2,M
S3とを使用して、運行管理サーバSVにおいて各バス
の位置を認識することが可能となり、この位置情報をも
とに進行方向の任意のバス停に対し、バスの運行状態を
表示することができる。すなわち、汎用のPHS基地局
及びPHS端末を使用して、バスの位置を認識しその情
報をバス停に表示させることができる。このため、従来
のように専用の通信インフラや通信装置を設置する場合
に比べ、きわめて安価でかつメンテナンスの容易なシス
テムを提供することができる。
【0053】また、各バス停B1〜Bn間に公衆用PH
S基地局が配置されている場合には、この公衆用PHS
基地局を利用して移動通信端末の位置を通知するように
している。このため、運行管理サーバSVでは各バスの
位置を、バス停B1〜Bn単位にとどまらず、バス停B
1〜Bn間においても認識することが可能となり、これ
によりさらにきめ細かな運行状態の報知を行うことがで
きる。
【0054】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、前記実施形態では位置通知情
報及び運行状態報知情報を公衆網INWのパケット網を
介して転送するようにしているが、公衆網INWの回線
交換網を介して転送するようにしてもよく、さらには公
衆網以外に自営網を構築してしている場合にはこの自営
網を介して転送するようにしてもよい。
【0055】さらに、前記実施形態ではバス停に路線バ
スの運行状態を表示するシステムを例にとって説明した
が、この発明は路面電車の停留所や鉄道の駅にその運行
状況を表示するシステムに適用することも可能である。
【0056】さらに、前記実施形態では車輌に搭載した
移動通信端末には位置通知機能のみを設けた場合を例に
とって説明した。しかしそれに限ることなく、この移動
通信端末にデータ受信機能又は通常のPHS端末と同様
の通話機能を持たせ、例えば運行経路の進行方向におい
て事故等が発生した場合に、運行管理サーバから注意を
促す緊急パケットを通信網及び移動通信基地局を介して
移動通信端末に伝送して、移動通信端末に設けた表示部
にその内容を表示させるようにしてもよい。また、その
際運転士が必要に応じて運行管理サーバの管理者やオペ
レータと通話できるようにしてもよい。
【0057】さらに、移動通信端末MS1,MS2,…
の経路データベース6に記憶される運行経路情報は、使
用する1つの運行経路の情報のみを記憶しておいてもよ
いが、運行が予想される複数の運行経路の情報をそれぞ
れ記憶しておき、運行開始に先立ち、これらの情報の中
から該当する情報を選択して使用するようにしてもよ
い。また、運行経路情報を記憶したフロッピディスクや
メモリカード等の記憶媒体を用意し、運行経路に応じて
対応する記録媒体を選択してこれを移動通信端末にセッ
トすることにより、所望の運行経路で使用できるように
してもよい。
【0058】その他、移動通信ネットワークの種類やそ
の構成、営業車輌の種類、営業車輌に搭載する移動通信
端末、停留所に設置する移動通信基地局装置及び運行管
理装置の各構成や、位置通知制御及び運行状態報知制御
の手順と内容などについても、この発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明に係わる運
行状態報知システムは、営業車輌の運行経路上に配置さ
れた複数の停留所の各々に移動通信基地局装置を設置
し、これらの移動通信基地局装置により運行経路に沿っ
てそれぞれ無線エリアを形成する。一方営業車輌には移
動通信端末を搭載し、営業車輌が上記無線エリアに進入
した場合に、この進入を移動通信端末により検出して、
その移動通信基地局装置の識別情報を運行経路上の自己
の位置を表す情報として運行管理装置に向け送信する。
そして、運行管理装置において、上記移動通信端末から
到来した移動通信基地局装置の識別情報をもとに当該移
動通信端末の運行経路上の位置を含む営業車輌の運行状
態を認識し、この認識した運行状態を表す報知情報を当
該営業車輌の進行方向に位置する停留所の移動通信基地
局装置に送信して、表示させるようにしている。
【0060】したがってこの発明によれば、汎用の移動
通信システムを利用することができ、これにより安価で
かつ保守性に優れた運行状態報知システムとその移動通
信基地局装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる運行状態報知システムの一
実施形態を示す概略構成図。
【図2】 図1に示したシステムで使用する移動通信端
末の構成を示す回路ブロック図。
【図3】 図2に示した移動通信端末に設けられる経路
データベースの一例を示す図。
【図4】 図2に示した移動通信端末に設けられる位置
管理メモリの一例を示す図。
【図5】 図1に示したシステムで使用する基地局の構
成を示す回路ブロック図。
【図6】 図1に示したシステムで使用する運行管理サ
ーバの機能構成を示すブロック図。
【図7】 図6に示した運行管理サーバに設けられる運
行情報管理データベースの一例を示す図。
【図8】 図2に示した移動通信端末の制御手順とその
内容を示すフローチャート。
【図9】 図5に示した基地局の位置情報転送制御の手
順と内容を示すフローチャート。
【図10】 図5に示した基地局の運行状態表示制御の
手順と内容を示すフローチャート。
【図11】 図6に示した運行管理サーバの制御手順と
内容を示すフローチャート。
【図12】 停留所における運行状態報知情報の表示例
を示す図。
【符号の説明】
B1〜Bn…停留所(バス停) CS1〜CSn…基地局(PHS基地局) MS1,MS2,MS3,…移動通信端末(PHS端
末) SL1〜SLn…有線回線 INW…公衆網 SV…運行管理サーバ 1,10…無線部 2,20…モデム部 3,30…TDMA部 4,40…データ通信部 5,50…制御部 6…経路データベース 7…位置管理メモリ 11,110…アンテナ 12,120…高周波スイッチ(SW) 13,130…受信部 14,140…シンセサイザ 15,150…送信部 16,160…受信電界強度検出部(RSSI) 21,210…復調部 22,220…変調部 31,310…TDMAデコード部 32,320…TDMAエンコード部 51…位置検出プログラム 52…位置通知情報送信制御プログラム 60…記憶部 70…表示装置 80…通信インタフェース部 90…CPU 91…プログラムメモリ 91a…制御プログラム 91b…運行状況管理制御プログラム 91c…運行状態報知制御プログラム 92…運行状況管理データベース 93…端末データベース 94…停留所データベース 95…経路データベース 96…通信インタフェース部 501…位置通知情報転送制御プログラム 502…運行状態表示制御プログラム
フロントページの続き (72)発明者 林 一郎 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 5H180 AA16 BB05 BB15 EE01 5K067 BB21 DD19 DD20 EE02 EE10 EE12 FF03 FF23 HH23 JJ52 JJ64

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 営業車輌の運行状態を管理する運行管理
    装置と、 前記営業車輌の運行経路上に配置された複数の停留所の
    各々に設置され、前記運行管理装置に対し通信網を介し
    てそれぞれ接続されると共に、前記運行経路に沿って無
    線エリアをそれぞれ形成する複数の移動通信基地局装置
    と、 前記営業車輌に搭載され、前記移動通信基地局装置が形
    成する無線エリア内で当該移動通信基地局装置に対し無
    線チャネルを介して接続される移動通信端末とを具備
    し、 前記移動通信端末は、 前記運行経路を移動中に前記各移動通信基地局装置の無
    線エリアに自己が進入したかどうかを検出する検出手段
    と、 この検出手段により任意の無線エリアへの自己の進入を
    検出した場合に、当該無線エリアを形成する移動通信基
    地局装置の識別情報を、運行経路上の自己の位置を表す
    情報として前記運行管理装置に向け送信する位置通知手
    段とを備え、 前記運行管理装置は、 前記移動通信端末から到来した移動通信基地局装置の識
    別情報をもとに、運行経路上の位置を含む営業車輌の運
    行状態を認識する認識手段と、 この認識手段により認識した運行状態を表す報知情報
    を、当該営業車輌の進行方向に位置する停留所に報知す
    るべくその移動通信基地局装置に向け送信する報知情報
    送信手段とを備え、 前記各移動通信基地局装置は、 前記運行管理装置から前記通信網を介して送られた報知
    情報を受信し、その内容を表示する表示制御手段とを備
    えたことを特徴とする運行状態報知システム。
  2. 【請求項2】 前記各停留所間に、既存の移動通信基地
    局装置が配置されている場合に、 前記移動通信端末は、前記既存の移動通信基地局装置が
    形成する無線エリアに進入した場合に、当該無線エリア
    を形成する既存の移動通信基地局装置の識別情報を、運
    行経路上の自己の位置を表す情報として前記運行管理装
    置に向け送信する手段を、さらに備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の運行状態報知システム。
  3. 【請求項3】 前記移動通信端末は、複数の移動通信基
    地局装置の識別情報を運行経路順に予め記憶した経路デ
    ータベースを備え、任意の無線エリアへの自己の進入を
    検出した場合に、当該無線エリアを形成する移動通信基
    地局装置から識別情報を取得し、この識別情報が前記経
    路データベースの記憶情報に一致する場合に、前記取得
    した識別情報を自己の位置を表す情報として前記運行管
    理装置に向け送信することを特徴とする請求項1又は2
    記載の運行状態報知システム。
  4. 【請求項4】 前記移動通信端末は、自己が進入した無
    線エリアを形成する移動通信基地局装置の識別情報を、
    当該移動通信基地局装置を経由して前記運行管理装置に
    向け送信することを特徴とする請求項1又は2記載の運
    行状態報知システム。
  5. 【請求項5】 前記通信網がパケット網を備えている場
    合に、 前記移動通信端末は、自己が進入した無線エリアを形成
    する移動通信基地局装置の識別情報を挿入したパケット
    を生成し、このパケットを前記パケット網経由で前記運
    行管理装置に向け送信することを特徴とする請求項1又
    は2記載の運行状態報知システム。
  6. 【請求項6】 前記運行管理装置の報知情報送信手段
    は、当該車輌と先行する1台前の車輌との間に位置する
    停留所を報知先として選択し、この停留所に対し報知情
    報を送信することを特徴とする請求項1又は2記載の運
    行状態報知システム。
  7. 【請求項7】 営業車輌の運行経路上に配置された複数
    の停留所の各々に設置され、営業車輌の運行状態を管理
    する運行管理装置に対し通信網を介してそれぞれ接続さ
    れると共に、前記運行経路に沿って無線エリアをそれぞ
    れ形成する移動通信基地局装置であって、 前記営業車輌に搭載された移動通信端末から送信される
    その位置を表す情報を受信し、この受信した位置通知情
    報を前記通信網を介して運行管理装置へ転送する転送手
    段と、 前記運行管理装置から前記通信網を介して送られた運行
    状態の報知情報を受信し、その内容を表示する表示制御
    手段とを具備したことを特徴とする運行状態報知システ
    ムの移動通信基地局装置。
JP2000095627A 2000-03-30 2000-03-30 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置 Pending JP2001283384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095627A JP2001283384A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095627A JP2001283384A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283384A true JP2001283384A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18610513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095627A Pending JP2001283384A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283384A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151081A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp タクシー予約システム,予約端末,車載器
JP2009260985A (ja) * 2002-05-28 2009-11-05 Motorola Inc 無線通信における動的な移動局設定用の方法
CN101950489A (zh) * 2009-07-08 2011-01-19 瑞萨电子株式会社 客车位置指示方法、视频获取方法和视频传送方法
WO2013027956A1 (ko) * 2011-08-19 2013-02-28 Park Muyoul 차량도착안내방법, 차량도착안내장치, 및 기록매체
CN103236184A (zh) * 2013-04-03 2013-08-07 广州亿连达电子科技有限公司 公交车自动报站方法及装置
CN105261207A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 李玉婷 支持线路动态调整的公交运营方法
JP2016064793A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 知紘 松野 プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151081A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp タクシー予約システム,予約端末,車載器
JP2009260985A (ja) * 2002-05-28 2009-11-05 Motorola Inc 無線通信における動的な移動局設定用の方法
CN101950489A (zh) * 2009-07-08 2011-01-19 瑞萨电子株式会社 客车位置指示方法、视频获取方法和视频传送方法
JP2011018149A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Renesas Electronics Corp バス位置表示方法、バス映像取得方法、交差点映像取得方法及び映像配信方法
WO2013027956A1 (ko) * 2011-08-19 2013-02-28 Park Muyoul 차량도착안내방법, 차량도착안내장치, 및 기록매체
CN103236184A (zh) * 2013-04-03 2013-08-07 广州亿连达电子科技有限公司 公交车自动报站方法及装置
JP2016064793A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 知紘 松野 プログラム
CN105261207A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 李玉婷 支持线路动态调整的公交运营方法
CN105261207B (zh) * 2015-09-29 2016-05-18 泰邦泰平科技(北京)有限公司 支持线路动态调整的公交运营方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400549B1 (ko) 단거리 무선전용 통신망을 이용한 지리정보 서비스 장치
KR100443779B1 (ko) 차량통신시스템에메시지를디스플레이하기위한방법및장치
US6804516B2 (en) Information system for a traveler information service and method for providing the service
JP3697568B2 (ja) 情報配信システム
JP2001283384A (ja) 運行状態報知システムとその移動通信基地局装置
JP2017050686A (ja) 移動体通信システム、移動体側装置
JP2001060910A (ja) 無線端末装置及び受信制御方法
JP5183582B2 (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信システムにおける着信通知方法ならびに無線基地局
CN100533508C (zh) 一种公交车辆自动报站方法
JP4500623B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信端末
JP2003223696A (ja) 特定道路情報サーバ、車載通信処理装置及び特定道路情報クライアントプログラム
KR100626303B1 (ko) 차량용 텔레매틱스 서비스 제공 장치
KR100447221B1 (ko) 버스정보 안내 시스템 및 방법
JP2002074584A (ja) 情報提供システム
JPH0563637A (ja) 移動体端末の位置検出方式
JPH11185197A (ja) バス接近情報表示方法及び装置
KR20010019382A (ko) 지능형 교통망 시스템에서의 차량간 무선 통신 방법 및 이를 위한 단말 장치
JP2002352387A (ja) 無線通信を用いた配車要求システム
JP3933837B2 (ja) 目的位置通知システム並びに基地局情報管理端末、無線端末
JP2003196792A (ja) 配車処理方法
CN101562623A (zh) 通过服务器和无线通信网络分发tmc信息到导航终端的方法
JP4485038B2 (ja) 移動体通信システム及び移動局
KR20090100113A (ko) 이동통신 단말기를 구비한 차량서비스 상태정보 표시시스템
KR20020078827A (ko) 네트워크 기반의 택시 서비스의 운영시스템 및 그 방법
KR100821841B1 (ko) 능동형 단거리전용무선통신을 이용한 음성메일 서비스 방법