JP2001282164A - 表示装置用駆動装置 - Google Patents

表示装置用駆動装置

Info

Publication number
JP2001282164A
JP2001282164A JP2000099890A JP2000099890A JP2001282164A JP 2001282164 A JP2001282164 A JP 2001282164A JP 2000099890 A JP2000099890 A JP 2000099890A JP 2000099890 A JP2000099890 A JP 2000099890A JP 2001282164 A JP2001282164 A JP 2001282164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
power
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Tsutsui
雄介 筒井
Makoto Kitagawa
誠 北川
Mitsugi Kobayashi
貢 小林
Hisao Uehara
久夫 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000099890A priority Critical patent/JP2001282164A/ja
Priority to TW090107137A priority patent/TWI234028B/zh
Priority to US09/823,927 priority patent/US7196701B2/en
Priority to KR10-2001-0016818A priority patent/KR100503187B1/ko
Priority to CNB011212578A priority patent/CN1207699C/zh
Priority to EP01303134A priority patent/EP1139330A3/en
Publication of JP2001282164A publication Critical patent/JP2001282164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置などの電源システムにおいて、表示
を可能としつつ簡単な構成でパワーセーブモードに対応
可能とする。 【解決手段】 液晶等の表示装置の電源回路300が、
通常動作時は昇圧電源電圧VDD2を出力し、パワーセ
ーブ時には、電源回路300内の出力切り替え用のスイ
ッチを制御することで、通常表示動作時よりも低い非昇
圧電源電圧VDD2を発生し、これを駆動回路100の
アナログ系回路(D/A変換回路12及びアンプ14)
に供給し、アナログ系回路での消費電力低減を図る。ま
た、電源回路内の出力切り替え用のスイッチ及び電源用
クロックの供給を制御することで、パワーセーブ時に、
電源をオフ制御せずに低い電源電圧発生するモードに
も、電源をオフ制御するモードにも切り替えることもで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置、特に
パワーセーブモードに対応し、低消費電力な表示装置の
ための駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置や有機EL表示装置等に代
表される平面表示装置は、薄型で軽量かつ低消費電力で
あることから、携帯電話などの携帯機器の表示装置とし
て優れており、多くの携帯機器に用いられている。
【0003】図10は、携帯電話の表示装置として用い
られる液晶表示装置の構成を示している。液晶表示装置
は、一対の基板間に液晶が封入されて構成された液晶表
示(LCD)パネル200と、このLCDパネル200
を駆動する駆動回路101と、駆動回路101及びLC
Dパネル200に必要な電源電圧を供給する電源回路3
50を備えている。
【0004】駆動回路101は、供給されるRGBデジ
タルデータをラッチするラッチ回路10、ラッチしたデ
ータをアナログデータに変換するデジタルアナログ(D
/A)変換回路12、変換されたアナログデータを増幅
し液晶表示パネル200にR,G,Bアナログ表示デー
タとして供給するアンプ14を備える。また駆動回路1
01は、タイミングコントローラ(T/C)22と、図
示しないCPUから命令を受け取って命令に応じた制御
信号を出力するCPUインターフェース(I/F)回路
20を備える。T/C22は、ドットクロックDOTCLK、
水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync等のタイミング
信号に基づいて、液晶表示パネル200での表示に適し
たタイミング信号を発生している。
【0005】電源回路350は、必要に応じて複数の電
源電圧を発生しており、ここでは、低電圧駆動に適した
CMOS論理回路で構成され、デジタル信号処理を行う
上述のラッチ回路10には低電圧の電源電圧VDD1を
供給し、D/A変換回路12、アンプ14にはより高電
圧の電源電圧VDD2、LCDパネル200には更に高
電圧の電源電圧VDD3を供給している。
【0006】図11(a)及び(b)はそれぞれ、上記
複数の電圧のうち、電圧VDD2を発生する従来の電源
回路の構成を示しており、図11(a)に示す電源回路
350は、スイッチングレギュレータ型、図11(b)
に示す電源回路350はチャージポンプ型回路である。
【0007】図11(a)のスイッチングレギュレータ
型の電源回路350は、入出力の間にこの順に設けられ
たコイルL1及びダイオードD1、所定パルス信号を発
振する発振回路35s、発振回路35sからのパルス信
号をゲートに受けるトランジスタTr36を備える昇圧
部351を有し、発振回路35sからのパルス信号によ
ってトランジスタTr36をオンオフ制御することで、
コイルL1及びダイオードD1において入力電圧VINを
昇圧しており、得られた昇圧電源電圧VDD2は、液晶
駆動回路101に動作電源として供給されている。ま
た、電源回路350は、その出力端とグランドとの間
に、分圧抵抗R37及びR38を有し、コンパレータ3
6がこの抵抗R37とR38との間の分圧と基準電圧V
refとを比較して比較信号を出力する。そして、コンパ
レータ36からの出力電圧VDD2に応じた比較信号に
基づいて発振回路35sの発振周波数を制御すること
で、出力電圧VDD2が安定するように制御している。
【0008】図11(b)のチャージポンプ型の電源回
路350は、2つのキャパシタC1,C2と、このキャ
パシタへの入力電圧の供給ルートを切り替えるキャパシ
タ用スイッチSW1〜SW4、該スイッチSW1〜SW
4の切替を制御するためのパルス信号を発生する発振回
路35c、ANDゲート37及びNANDゲート39を
備えている。
【0009】発振回路35cは、例えばデューティ比1
/2のパルス信号を発生し、このパルス信号がANDゲ
ート37を介してスイッチSW1及びSW2に供給さ
れ、NANDゲート39を介してスイッチSW3及びS
W4に供給され、スイッチSW1及びSW2と、スイッ
チSW3及びSW4とを交互に開閉している。
【0010】スイッチSW3及びSW4が閉じると、キ
ャパシタC1の図中上側の電極に入力電圧VINが印加さ
れ、下側の電極はグランド(GND)電位となってキャ
パシタC1が充電される。次のタイミングでスイッチS
W3及びSW4が開いて反対にスイッチSW1及びSW
2が閉じると、キャパシタC1の図中の下側電極に入力
電圧VINが印加され、キャパシタC1の上側電極の電位
が入力電圧VINの2倍の電位まで昇圧され、キャパシタ
C1の上側電極とキャパシタC2との間から引き出され
た出力端から入力電圧VINの2倍の出力電圧VDD2を
得ている。
【0011】ところで、例えば携帯電話等の携帯機器に
おいては、消費電力低減の要求が非常に強く、機器の表
示装置についても消費電力の一層の低下が求められてい
る。この要求に対応するため、従来より非動作時には、
装置電源をオフ制御することで装置の消費電力削減を行
うパワーセーブモードが採用されている。
【0012】図10に示す表示装置においてもこのよう
なパワーセーブモードに対応しており、I/F回路20
が、図示しないCPUから送出されるパワーセーブ制御
命令を解析し、パワーセーブ制御信号を発生している。
パワーセーブ制御信号は、例えば、通常動作時とパワー
セーブ時とでレベルが異なる信号で、図11の電源回路
350に供給されており、図11(a)及び(b)のい
ずれの形式の電源回路350も、パワーセーブ制御信号
がパワーセーブを表すレベルになると、電源電圧VDD
2の発生を停止する構成を有している。また、図示しな
いが、同様に、電源VDD3もオフ制御され、LCDパ
ネル200への電源供給が停止する。
【0013】図11(a)の電源回路350では、トラ
ンジスタTr35、Tr37及びTr38、抵抗R35
及びR36、及びインバータ38によって、このような
パワーセーブモードに対応している。なお、ここでは、
パワーセーブ制御信号が通常動作時Lレベル、パワーセ
ーブ時Hレベルとなる。
【0014】通常動作時には、Lレベルのパワーセーブ
制御信号を受け、発振回路35sは発振動作し、トラン
ジスタTr37がオンして、入出力経路に設けられたト
ランジスタTr35をオンさせる。また、電源回路35
0の出力端とグランドとの間に接続されたトランジスタ
Tr38は、この時オフ制御されている。従って、通常
動作時は、入力電圧VINを昇圧部351で昇圧して得ら
れた電圧VDD2が出力される。
【0015】またパワーセーブ時にパワーセーブ制御信
号がHレベルとなると、発振回路35sが発振動作を停
止し、トランジスタTr37がオフしてトランジスタT
r35がオフ制御されるので、昇圧部351からの出力
が絶たれる。また、トランジスタTr38がオンするた
め、出力端がグランドに接続されることとなり、電源回
路350からの出力電圧が0V、つまり電源回路350
がオフ制御される。
【0016】一方、図11(b)の電源回路350は、
通常動作時にHレベル、パワーセーブ時にLレベルとな
るパワーセーブ制御信号を受けて、該パワーセーブ制御
信号がHレベルであれば通常通りにパルス信号を発生す
る。このためスイッチSW1及びSW2と、SW3及び
SW4とが交互に切り替え制御され、チャージポンプが
機能して入力電圧VINより高い出力電圧VDD2を得
る。しかし、パワーセーブ時において、パワーセーブ制
御信号がLレベルとなると、発振回路35cは動作を停
止し、ANDゲート37の出力がLレベルに固定され、
NANDゲート39の出力がHレベルに固定されるた
め、キャパシタC1及びC2が放電されて出力電圧が低
下し、電源回路350はオフ制御される。
【0017】このように、パワーセーブモードに対応す
る従来の電源回路では、パワーセーブ時に、表示装置の
駆動回路101やLCDパネル200に供給される電源
電圧をオフ制御することで、駆動回路101やLCDパ
ネル200での電力消費をなくし、表示装置としての消
費電力をセーブしている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにパワーセーブ時に電源回路をオフ制御してしまう
と、表示装置では表示ができなくなる。携帯電話を例に
挙げると、非通話時等にパワーセーブモードとなると、
内蔵する時計の示す時刻や電波状態などを表示したくと
も、表示電源がオフ制御されているので何も表示できな
い。
【0019】パワーセーブ時にも表示を可能とするため
には、表示用電源をオフせずに、表示装置の駆動周波数
を低下させるという方法が考えられる。しかし、表示装
置では、CPU等と異なり、その駆動周波数の低下は単
なる動作速度の低下だけでなく、表示品質に大きな影響
を与えてしまい、一定周波数以下になると表示フリッカ
が発生し、著しい表示品質の劣化を招いてしまう。従っ
て、駆動周波数の低下によるパワーセーブには、低下可
能な周波数に限界があり、それでは消費電力の低減効果
が余り高くない。
【0020】また、例えばラッチ回路等のデジタル処理
系の回路においては、信号がHからL、LからHへ変化
する時に電力を消費するので、駆動周波数を低下させる
ことにより、その消費電力を低減することができる。し
かし、D/A回路やアンプ等のアナログ処理系の回路で
は、その消費電力の駆動周波数に依存性は低く、駆動周
波数を低下させるだけでは、省電力化ができないという
問題がある。
【0021】さらに、パワーセーブのために、通常低下
可能な駆動周波数よりさらに低い駆動周波数で表示を行
うには、LCDパネル内の素子構成の設計変更や液晶材
料の変更、或いはLCD駆動方法の変更などが必要で、
大がかりな設計変更となり装置のコストアップなどを招
いてしまう。
【0022】上記課題を解決するために、この発明は、
より簡単な方法で効率的にパワーセーブモードに対応し
て消費電力を低減することが可能で、かつパワーセーブ
時にも表示が可能な表示装置を実現することを目的とす
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、以下のような特徴を有する。
【0024】まず、本発明に係る表示装置用駆動装置で
は、デジタル信号を処理するデジタル信号処理回路と、
デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタルアナロ
グ変換回路と、アナログ信号を処理するアナログ信号処
理回路と、を備え、表示部に表示を行わせるための信号
を発生する駆動回路と、前記駆動回路のための電源電圧
を発生する電源回路と、を有し、前記電源回路は、所定
パワーセーブが命ぜられると、前記デジタルアナログ変
換回路及び前記アナログ信号処理回路に供給する電源電
圧を通常動作時よりも低くすることを特徴とする。
【0025】本発明の他の特徴は、上記駆動装置におい
て、前記デジタルアナログ変換回路が、前記電源回路か
らの電源に直列接続された複数の分圧抵抗を有し、該分
圧抵抗によって前記電源電圧を複数段階に分圧し、デジ
タルデータに応じた分圧を選択してアナログ信号を出力
することである。
【0026】また本発明では、デジタル信号を処理する
デジタル信号処理回路と、デジタル信号をアナログ信号
に変換するデジタルアナログ変換回路と、アナログ信号
を処理するアナログ信号処理回路と、を備え、表示部に
表示を行わせるための信号を発生する表示装置用の駆動
回路であって、所定パワーセーブが命ぜられると、前記
デジタルアナログ変換回路及び前記アナログ信号処理回
路は、通常動作時よりも低下した電源電圧により動作す
ることを特徴とする。
【0027】このようにパワーセーブが命じられたとき
に、駆動回路内のデジタルアナログ変換回路及びアナロ
グ信号処理回路における電源電圧を低下させるので、ア
ナログ信号を処理するこれらの回路において消費電力を
低減することができる。さらに、本発明においてこれら
アナログ信号を処理する回路は、電源電圧が低下しても
動作することが可能であり、パワーセーブ時であっても
表示部に表示を行わせるための信号を発生することがで
き、表示を行うことが可能である。
【0028】本発明の他の特徴は、上記駆動装置におい
て、前記電源回路が、入力電圧を昇圧する昇圧部と、電
源出力端での電源電圧を抵抗分圧として検出し、これを
基準電圧と比較して前記電源電圧を維持するよう前記昇
圧部を制御するフィードバック部と、を備え、さらに、
前記電源電圧を検出するために前記電源出力端にそれぞ
れ接続され互いに抵抗値の異なる複数の抵抗、及び前記
複数の抵抗のうち前記フィードバック部に接続する抵抗
を選択するセレクタスイッチと、を有し、前記セレクタ
スイッチが選択する抵抗の抵抗値に応じて、電源電圧の
前記フィードバック部への入力分圧値が変更され、前記
デジタルアナログ変換回路及び前記アナログ信号処理回
路への出力電源電圧が変更されることである。
【0029】本発明の他の特徴は、上記電源回路におい
て、出力電源電圧の低下が要求される時は、前記セレク
タスイッチにより抵抗値の小さい抵抗を選択させ、前記
フィードバック部への入力分圧値を上昇させることであ
る。
【0030】本発明の他の特徴は、表示装置用駆動装置
において、上記電源回路が、入力電圧を昇圧する昇圧部
と、前記昇圧部と電源出力端との間の導通を制御する昇
圧電源出力スイッチと、電源入力端と前記電源出力端と
をバイパスする非昇圧電源出力スイッチと、を備え、2
種類の前記出力スイッチを切り替え制御して、昇圧電源
電圧又は非昇圧電源電圧のいずれかを出力することであ
る。
【0031】電源回路がこのように、昇圧電源電圧と非
昇圧電源電圧を選択して出力することが可能であれば、
パワーセーブ命令が出されたとき、デジタルアナログ変
換回路及びアナログ信号処理回路に対し、通常動作時よ
りは低いが電源電圧を簡易な構成によって供給できる。
そして、デジタルアナログ変換回路及びアナログ信号処
理回路がパワーセーブ時にも非昇圧電源電圧によって動
作することができる。
【0032】本発明の他の特徴は、上記駆動装置におい
て、電源回路が、複数のキャパシタ及び複数のキャパシ
タ用スイッチを備え、前記キャパシタ用スイッチの切り
替え制御により入力電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧
部と電源出力端との間の導通を制御する昇圧電源出力ス
イッチと、電源入力端を前記電源出力端にバイパスする
非昇圧電源出力スイッチと、を備え、駆動回路がシステ
ムクロックを用いて作成した電源用クロックを、前記複
数のキャパシタ用スイッチの切り替え制御に用い、前記
出力スイッチの切り替え制御と、前記電源用クロックに
応じて、前記デジタルアナログ変換回路及び前記アナロ
グ信号処理回路に対し、昇圧電源電圧又は非昇圧電源電
圧のいずれかを出力するか、又は電源電圧の出力を停止
することである。
【0033】或いは、電源回路は、所定発振回路からの
クロックを、前記複数のキャパシタ用スイッチの切り替
え制御に用い、前記出力スイッチの切り替え制御と、前
記発振回路からのクロックに応じて、前記デジタルアナ
ログ変換回路及び前記アナログ信号処理回路に対し、昇
圧電源電圧又は非昇圧電源電圧のいずれかを出力する
か、又は前記電源電圧の出力を停止してもよい。
【0034】このような本発明の表示装置用駆動装置
は、少なくとも3種類の電源発生動作が可能で、通常動
作の他、複数のパワーセーブモードに対応し、装置機能
を維持しつつ消費電力の低減を図り、或いは消費電力の
低減を最優先する等、多くの動作モードに対応できる。
即ち、通常動作時に表示が可能であると共に、例えば要
求される消費電力の低減レベルが低い場合には、非昇圧
電源電圧を発生することで表示を可能とし、要求レベル
が高い場合には、電源をオフ制御することでこの電源を
動作電源とする回路等における消費電力をなくすという
ように、多くのパワーセーブモードに対応した高機能な
装置を提供することが可能となる。
【0035】また、本発明では、上記電源回路におい
て、前記集積回路が所定パワーセーブ制御命令に基づ
き、昇圧電源発生モードか、非昇圧電源発生モードか、
電源停止モードかを判定し、結果に応じて、前記電源ク
ロックの供給と供給停止又は前記発振回路からのクロッ
クの供給と供給停止、及び前記出力スイッチの開閉を制
御することができる。
【0036】このようなクロックの供給及び停止は、例
えばCPUなどからの制御命令に基づいて簡単な構成に
よって制御でき、またスイッチの開閉制御についても簡
単な構成で実現でき、複数の動作モードに簡易な構成で
対応することが容易である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の好
適な実施の形態(以下実施形態という)について説明す
る。
【0038】[実施形態1]図1は、実施形態1に係る
パワーセーブモード対応型表示装置の概略構成を示して
いる。この表示装置は、例えば携帯電話に搭載されるL
CDなどの平面表示装置であり、表示パネル(以下にお
いてはLCDパネル)200と、駆動回路100を有
し、更にこれら駆動回路100及びパネル200に、必
要な複数の電源電圧(例えばVDD1、VDD2、VD
D3)を供給する電源回路300を備えている。
【0039】駆動回路100は、上述の図10と同様に
デジタル信号を処理するデジタル信号処理回路であるラ
ッチ回路10、アナログ信号を処理する回路に該当する
D/A変換回路12及びアンプ14を備えると共に、I
/F回路16及びT/C18を備える。I/F回路16
は、図示しないCPUから送出される命令を受け取って
これを解析し、命令に応じた制御信号を出力する。CP
Uから送出される命令は、パワーセーブ制御命令の他、
表示パネルでの表示位置の調整命令やコントラスト調整
命令などで、これらの制御命令は、予め定められたデジ
タル制御データに表されており、I/F回路16は、ロ
ード信号(S-LOAD)及びCPUクロック(S-CLOCK)に
従ってデジタル制御データ(S-DATA)を取り込み、制御
データに応じた制御信号を発生する。なお、I/F回路
16の構成及びパワーセーブ制御信号の発生動作は、後
述する実施形態2(図7及び図8(a)〜(i))と同
じで、ここでは説明を省略する。また、T/C18は、
本実施形態1では、ドットクロックDOTCLK、水平同期信
号Hsync、垂直同期信号Vsync等のタイミング信号に基づ
いて、LCDパネル200での表示に適したタイミング
信号を発生し、これをLCDパネル200に出力してい
る。
【0040】本実施形態では、上記駆動回路100のう
ち、アナログ系の処理回路、具体的にはD/A変換回路
12とアンプ14とに対し、以下に説明する電源回路3
00によってパワーセーブ時に、通常動作時よりは低い
がこれらの回路が動作可能な電源電圧VDD2を供給す
る。これにより、パワーセーブ時での表示部での表示を
可能としつつ、これらアナログ系回路における消費電力
の低減を図っている。
【0041】(スイッチングレギュレータ型電源回路)
図2は、本実施形態1に係る電源回路300のうちVD
D2を発生する回路構成を示している。この電源回路3
00は、パワーセーブモードに対応したスイッチングレ
ギュレータ型の電源回路であり、I/F回路16から供
給されるパワーセーブ制御信号に基づき、パワーセーブ
時にも、オフすることなく、D/A変換回路12及びア
ンプ14に対し、通常動作時の電源電圧VDD2よりも
低い電源電圧VDD2を発生して供給している。なお、
パワーセーブ時の電源電圧VDD2は、通常動作時より
は低電圧であるが、上記D/A変換回路12及びアンプ
14が動作するのに必要な電圧以上に設定されている。
【0042】電源回路300は昇圧部301及びフィー
ドバック部302を有し、昇圧部301は、図11
(a)の昇圧部351と同様、入出力間に設けられたコ
イルL1及びダイオードD1と、発振回路30s及び発
振回路30sからのパルス信号をゲートに受けてオンオ
フし、コイルL1とダイオードD1との間の電圧をスイ
ッチングするトランジスタTr30を備える。
【0043】また、フィードバック部302は、電源出
力端に接続された抵抗R1及びR2、これらの抵抗と接
続されて抵抗分圧を発生するための抵抗R3、これらの
抵抗によって検出される出力電源電圧の分圧値と基準電
圧Vrefとを比較するコンパレータ31を備える。そし
て、抵抗分圧によって検出した出力電源電圧を維持する
よう、上記昇圧部351での昇圧動作、具体的には発振
回路30sの発振周波数を制御している。
【0044】電源出力端に接続された抵抗R1及びR2
の他端は、セレクタスイッチSW30によって、グラン
ドに接続された抵抗R3と接続可能となっている。抵抗
R1の抵抗値は、抵抗R2の抵抗値よりも大きく、スイ
ッチSW30は、I/F回路16からのパワーセーブ制
御信号が通常動作(例えばHレベル)を示していれば、
抵抗R1を選択し、パワーセーブモード(例えばLレベ
ル)を示していれば、抵抗R2を選択する。
【0045】フィードバック部302の入力に該当する
コンパレータ31の正入力端は、スイッチSW30によ
って選択された抵抗R1又はR2と、抵抗R3との間に
接続され、出力電圧の分圧が印加され、負入力端には基
準電圧Vrefが印加されている。よって、コンパレータ
31は、抵抗R1とR3、又は抵抗R2とR3との抵抗
比に応じた分圧と、印加される基準電圧Vrefと比較し
て比較信号を出力し、この比較信号により発振回路30
sの発振周波数が制御されている。
【0046】上述のように通常動作時にパワーセーブ制
御信号が例えばHレベルであると、スイッチSW30が
高抵抗の抵抗R1を選択するため、コンパレータ31の
正入力端に印加される電圧は、所定の低電圧となる。そ
して、この正入力電圧と基準電圧Vrefとが比較され、
コンパレータ31からの比較出力によって発振回路30
sはコンパレータ31の正入力端の電圧が低下しないよ
うにその発振周波数が制御され、これに応じてトランジ
スタTr30がオンオフされ、電源回路300から駆動
回路のアナログ系回路への出力電源電圧は、高い所定の
電圧VDD2(例えば5V)に維持される。
【0047】一方、図示しないCPUからパワーセーブ
が命令されると、これに応じてパワーセーブ制御信号は
例えばLレベルとなり、スイッチSW30は、R1より
低抵抗の抵抗R2を選択する。このためコンパレータ3
1の正入力端電圧は、通常動作時と比較して高く、これ
が通常動作時と同じ基準電圧Vrefと比較されるため、
発振回路30sは、コンパレータ31の正入力端電圧が
低く(R1が選択されたときと同じ電圧に)なるよう
に、つまり出力電源電圧VDD2が低くなるようにその
発振周波数が変化(低下)する。このため、発振回路3
0sからの低い周波数のパルス信号によってトランジス
タTr30がオンオフ制御され、電源回路300からの
出力電圧VDD2は、通常動作時と比較して低い電圧
(例えば3V)となり、これが維持される。
【0048】このように、スイッチSW30によって抵
抗R1とR2を切り替えることで、スイッチングレギュ
レータ型の電源回路300の出力電圧をパワーセーブ時
に0Vではなく、通常動作時より低い所定の電圧とする
ことが可能となっている。
【0049】(チャージポンプ型電源回路)次に、パワ
ーセーブモードに対応した本実施形態1のチャージポン
プ型電源回路について図3を用いて説明する。図3に示
す電源回路300は、通常動作時に発生する電源電圧V
DD2が入力電圧Vinの例えば2倍で、パワーセーブ時
には通常動作時より低く、入力電圧Vinと同等の電源電
圧VDD2を発生する。発振回路30c、キャパシタ用
スイッチSW1〜SW4、ANDゲート32、NAND
ゲート33、キャパシタC1及びC2は、図11(b)
に示す従来の電源回路350と共通するが、本実施形態
の電源回路300では、通常動作時とパワーセーブ時と
で出力電圧を切り替えるための構成として、昇圧電源電
圧出力スイッチとしてトランジスタTr31及びインバ
ータ34、非昇圧電源電圧出力スイッチとしてトランジ
スタTr32を備える。
【0050】通常動作時には、I/F回路16から出力
されるHレベルのパワーセーブ制御信号が、インバータ
34を介して昇圧部(チャージポンプ)303の出力端
に設けられたトランジスタTr31をオン制御し、入出
力間をバイパスするために設けられたトランジスタTr
32をオフ制御する。従って、通常動作時には、スイッ
チSW1及びSW2と、スイッチSW3及びSW4とを
交互に切り替えることで入力電圧Vinを昇圧して得た出
力電圧VDD2(例えば5V)をトランジスタTr31
を介して出力することができる。一方、パワーセーブ時
にパワーセーブ制御信号がLレベルとなると、トランジ
スタTr31はオフ制御され、反対にトランジスタTr
32がオン制御される。従って、パワーセーブ時には、
電源回路300の入力端と出力端とがトランジスタTr
32にバイパスされ、昇圧部303の出力はトランジス
タTr31によって遮断される。従って、図3の電源回
路300からはパワーセーブ時に、非昇圧電圧電源、つ
まり入力電圧Vinがそのまま電源電圧VDD2として出
力される。
【0051】(駆動回路100)次に、上記図2又は図
3に示すような電源回路300から電源電圧VDD2を
受けて動作する図1のD/A変換回路12とアンプ14
について、さらに図4及び図5を参照して説明する。上
述のように本実施形態の電源回路300から出力される
電源電圧VDD2は、パワーセーブ時は通常動作時より
低くなるように制御される。そこで、本実施形態では、
D/A変換回路12として、図4に示すように、電源
(VDD2)とグランドとの間に複数の分圧抵抗が直列
接続された抵抗型D/A変換(RDAC)回路を採用し
ている。
【0052】このD/A変換回路12は、電源電圧VD
D2が低下しても変換動作が可能であると共に、分圧抵
抗の電源電圧VDD2が通常動作時(5V)とパワーセ
ーブ時(3V)とで変化すると、各分圧抵抗からの分圧
出力がこれに応じて変化する。よって、供給されるデジ
タルデータに応じて通常時と同様にスイッチ120を切
り替えることで、図5に示すように電源電圧VDD2の
変化に応じて出力するアナログ信号の電圧レベルが変化
し、結果、アナログ信号の振幅を変化させることができ
る。なお、D/A変換回路12は、上記RCAC型には
限らず、その電源電圧が低下しても変換動作が可能であ
って、電源電圧と、入力デジタルデータに応じたアナロ
グ信号を得ることができるものであればよい。
【0053】アンプ14は、このような電源電圧の変化
に振幅が対応したアナログ信号を電源電圧VDD2を利
用して増幅し、LCDパネル200に出力する。
【0054】抵抗分圧電源となる電源VDD2が低くな
ればD/A変換回路12での消費電力は低下し、またア
ンプ14の動作電源VDD2も同様に低下するので、こ
こでの消費電力も低下する。
【0055】このように、パワーセーブ時には通常動作
時よりも電源電圧VDD2を低く制御することで、アナ
ログ系の処理を行う回路において、パワーセーブ時にそ
の消費電力を低減することができ、表示装置全体として
の消費電力をセーブすることが可能となっている。
【0056】また、以上の説明では、図示しないCPU
からのパワーセーブ制御命令に従ってI/F16から出
力されるパワーセーブ制御信号に基づき、電源回路30
0の電源電圧を制御する場合を例に挙げているが、図1
に示すように装置使用者等が任意に切り替え可能なスイ
ッチ400を設け、このスイッチ400を切り替えるこ
とで、上記パワーセーブ制御信号を発生しても良く、こ
の制御信号を図1中点線で示すように電源回路300に
供給する構成を採用しても良い。また、CPUからのパ
ワーセーブ制御命令を受けて動作すると共に、このスイ
ッチ400を用いて使用者等が任意にパワーセーブを行
う構成とすることもできる。
【0057】[実施形態2]次に、実施形態2に係るパ
ワーセーブモード対応の電源回路及びこれを用いた装置
について、図1及び図6〜図9を参照して説明する。上
記実施形態1の表示装置では、パワーセーブ時に電源を
オフ制御せず、アナログ系の回路の電源電圧VDD2を
通常動作時よりも低く制御していたが、本実施形態2で
は、パワーセーブのモードに応じて、(モード1)実施
形態1のようにアナログ系回路の電源電圧VDD2を通
常動作時より低く制御できると共に、(モード2)その
電源をオフ制御することも可能となっている。
【0058】表示装置の全体構成は、図1に示す通りで
あるが、本実施形態2において電源回路300には、I
/F回路16(又はスイッチ400)からのパワーセー
ブ制御信号1と、図1において2点鎖線で示すT/C回
路18の電源用クロックとが供給されている。図6は、
実施形態2に係る電源回路300の構成を示し、図7
は、上記駆動回路100のI/F回路16、及びT/C
18の電源用クロック発生部を示し、図8は、パワーセ
ーブモード1の場合における本実施形態2の装置動作、
図9はパワーセーブモード2の場合における装置動作を
示している。
【0059】電源回路300のうち、図6に示すように
本実施形態2においてアナログ系回路の動作電源である
電源電圧VDD2を発生する回路は、チャージポンプ型
電源回路であり、後述のようにT/C回路18から電源
用クロックを受けて動作可能で発振回路30cが不要で
あり、他の構成については上記図3の電源回路300と
共通する。
【0060】図7に示すように、I/F回路16は、A
NDゲート169、フリップフロップ(F/F)161
〜168、インバータ170〜173、175〜177
及びNANDゲート174及び178を備える。そし
て、CPUから送出されるロード信号(図8(a):S-
LOAD)がHレベルになると、CPUから供給されるクロ
ック(図8(b):S-CLOCK)の立ち上がりに従って、
制御データ(図8(c)又は図9(c):S-DATA)を取
り込んで対応する制御信号を発生する。なお、この制御
データは4ビットで構成されており、以下では、図8
(c)の”0001”が電源電圧VDD2を通常動作時
より低下させるパワーセーブモード1、図9(c)の”
0010”が電源回路をオフ制御するパワーセーブモー
ド2を表している場合を例に挙げて説明する。
【0061】図7において、I/F回路16のF/F1
61〜164は、クロック(S-CLOCK)とロード信号(S
-LOAD)とのAND出力OUT169(図8(d))を各ク
ロック端子CKに受け、この出力OUT169の立ち上が
り時にD端子に供給されるシリアル制御データ(S-DAT
A)を順次取り込み、これをQ端子から出力する。F/
F165〜168は、インバータ170から出力される
ロード信号(S-LOAD)の反転信号をクロック端子CKに
受け、対応するD端子に供給されるF/F161〜16
4からのQ出力を順次取り込み、これをQ端子から出力
する。
【0062】(パワーセーブモード1:制御データ”0
001”の時)まず、命令がパワーセーブモード1の場
合における動作について説明する。F/F161〜16
4は、それぞれ図8(d)の出力OUT169の立ち上が
りで、順次図8(c)の制御データ”0001”を取り
込むので、F/F162〜164のQ出力(Q
162164)は、図8(f)に示すように全期間Lレベル
を維持し、F/F161のQ出力(Q161)だけが、ク
ロック(S-CLOCK)の4回目の立ち上がりでLレベルか
らHレベルに変化する。
【0063】F/F165は、図8(a)のロード信号
(S-LOAD)の立ち下がり時に、F/F161のQ出力
(Q161)を取り込むため、図8(g)に示すようにF
/F165のQ出力(Q165)は、ロード信号(S-LOA
D)の立ち下がりでLレベルからHレベルに変化する。
また、F/F166〜168のD端子には、上述のよう
に全期間LレベルのF/F162〜164のQ出力が供
給されているため、図8(h)に示すようにロード信号
(S-LOAD)が立ち下がっても、各Q出力(Q1661 68
はLレベルを維持する。
【0064】NANDゲート174には、F/F165
からのQ出力(Q165)と、F/F166〜168のQ
出力(Q166168)をインバータ171〜173で反転
して得た反転出力が供給されている。よって、NAND
ゲート174からは、図8(i)に示すように、Q出力
(Q165)のレベルと反転Q出力(Q166168)のレベ
ルが共にHレベルになるとLレベルが出力される。つま
り、NANDゲート174からは、ロード信号(S-LOA
D)のHレベル期間中に供給された制御データ(S-DAT
A)が”0001”(=パワーセーブ1)であった場合
にのみ、ロード信号の立ち下がりからLレベルとなるパ
ワーセーブ制御信号1(A)が出力される。
【0065】また、NANDゲート178には、F/F
165、167及び168の各Q出力(Q165、167、16
8)をインバータ171〜173で反転して得た反転出
力と、F/F166からの非反転Q出力(Q166)とが
供給されている。よって、NANDゲート178からの
出力OUT178は、全入力がHレベルにそろう期間がな
く図8(j)に示すように、全期間Hレベルを維持する
パワーセーブ制御信号2(B)となる。
【0066】NANDゲート174から出力されるパワ
ーセーブ制御信号1は、実施形態1と同様、図6の電源
回路300のANDゲート32、NANDゲート33、
トランジスタTr32及びインバータ34を介してトラ
ンジスタTr31に供給されている。
【0067】一方、NANDゲート178から出力され
るパワーセーブ制御信号2は、図7に示すようにT/C
18内に設けられた電源用クロック発生回路180に供
給される。この電源用クロック発生回路180は、パワ
ーセーブ制御信号2と、各ICなどで共用され又は個々
のICが作成するシステムクロックと、に基づいて電源
用クロックを発生する回路であり、本実施形態2では、
ANDゲートから構成され、このANDゲートの一方の
入力に上記パワーセーブ制御信号2が供給され、他方の
入力に図8(k)に示すようなシステムクロックが供給
される。上述のように制御データ(S-DATA)が”000
1”である場合には、パワーセーブ制御信号2は全期間
Hレベルであるため、電源用クロック発生回路180
は、システムクロック(図8(k))をそのまま電源用
クロックとしてこれを電源回路300に出力する。
【0068】パワーセーブモード1に移行する場合、電
源回路300は以下のように動作する。まず、通常動作
時には、I/F回路16のNANDゲート174から出
力されるパワーセーブ制御信号1はHレベルで、これが
インバータ34を介してチャージポンプの出力端に設け
られたトランジスタTr31をオン制御し、入出力間に
設けられたトランジスタTr32をオフ制御する。
【0069】更に、パワーセーブ制御信号2も、通常動
作時においてHレベルを維持するため、電源用クロック
発生回路180からは、システムクロックに応じて電源
用クロックが出力される。この電源用クロックは、電源
回路300のANDゲート32及びNANDゲート33
の一方の入力に供給され、また、通常動作時に、電源回
路300のANDゲート32及びNANDゲート33の
他方の入力に供給されるパワーセーブ制御信号1は、H
レベルである。従って、通常動作時には、ANDゲート
32及びNANDゲート33から電源用クロックが非反
転、反転でスイッチSW1〜SW4に供給され、スイッ
チSW1及びSW2と、スイッチSW3及びSW4とが
交互に切り替え制御され、入力電圧Vinを昇圧して得た
出力電圧VDD2(例えば5V)がトランジスタTr3
1を介して出力される。
【0070】図8(a)のロード信号(S-LOAD)がLレ
ベルに立ち下がると、パワーセーブモード1に移行し、
パワーセーブ制御信号1がLレベルに下がり、実施形態
1と同様に、トランジスタTr31はオフ制御され、反
対にトランジスタTr32がオン制御される。電源回路
300の入力端と出力端とがトランジスタTr32によ
ってバイパスされ、昇圧部303の出力はトランジスタ
Tr31によって遮断される。
【0071】このようにしてパワーセーブモード1の時
は、電源回路300より入力電圧Vinが昇圧されずにそ
のまま電源電圧VDD2として出力される。なお、パワ
ーセーブ1のとき、電源用クロックの供給は続いている
が、パワーセーブ制御信号1がLレベルであるため、A
NDゲート32及びNANDゲート33の出力は固定さ
れている。
【0072】(パワーセーブモード2:制御データ”0
010”の時)次に、命令がパワーセーブモード2の場
合について説明する。この場合、F/F161〜164
は、図8(d)の出力OUT169の立ち上がりで、順次
図9(c)の制御データ”0010”を取り込むため、
F/F161、163及び164のQ出力(Q161、163、
164)は、全期間Lレベルを維持し、F/F162のQ
出力(Q162)だけが、クロック(S-CLOCK)の3回目の
立ち上がりでLレベルからHレベルに変化する。
【0073】また、F/F165〜168は、図9
(a)のロード信号(S-LOAD)の立ち下がり時に、F/
F161〜164からのQ出力(Q161164)を取り込
むため、F/F166のQ出力(Q166)だけが、ロー
ド信号(S-LOAD)の立ち下がりでLレベルからHレベル
に変化し、F/F165、167及び168の各Q出力
(Q165、167、168)はLレベルを維持する。
【0074】従って、NANDゲート174から出力さ
れるパワーセーブ制御信号1(A)は、全期間において
その入力レベルが一致しないので、図9(d)に示すよ
うにHレベルを維持する。一方、NANDゲート178
では、ロード信号(S-LOAD)の立ち下がって、F/F1
66の出力がHレベルになった時点から、該NANDゲ
ート178への入力レベルが全てHレベルとなり、図9
(e)に示すようにパワーセーブ制御信号2はLレベル
に変化する。パワーセーブ制御信号2がLレベルになる
と、図7の電源用クロック発生回路180からのシステ
ムクロック(図9(f))の出力が禁止されて、図9
(g)に示すように出力がLレベルに固定される。従っ
て電源用クロックの電源回路300への供給が停止す
る。
【0075】電源回路300は、図9(a)のロード信
号(S-LOAD)が立ち下がるまでの通常動作期間中は、上
記と同様に入力電圧Vinを昇圧して出力電圧VDD2を
発生する。そして、ロード信号(S-LOAD)が立ち下がっ
た時点から、パワーセーブモード2に移行する。これに
より、電源用クロック発生回路180からの電源用クロ
ックがLレベルに固定されるので、スイッチSW1及び
SW2が開き、SW3及びSW4が閉じたままとなる。
また、このときパワーセーブ制御信号1は、Hレベルを
維持しているので、トランジスタTr32はオフ制御さ
れ、トランジスタTr31がオン制御されており、電源
回路300から電圧VDD2の出力が停止する。
【0076】従って、パワーセーブモード2の時には、
少なくとも電源回路300のVDD2がオフ制御され、
駆動回路100のアナログ系の回路は動作しない。ま
た、図示しないが、VDD1及びVDD3についてもパ
ワーセーブモード2の場合にはオフ制御することで、駆
動回路等での電力消費を完全になくすことができ、表示
装置としての電力消費を確実に低減することができる。
また、パワーセーブモード2では、装置が表示を要求し
ないので、電源用クロックの発生を停止して、電源回路
300をオフ制御しても、表示には全く影響を与えるこ
とがない。
【0077】また、電源回路300の構成は、上記図6
に限らず、実施形態1において説明した図3に示すよう
な電源回路300でも対応できる。ここで、図3の電源
回路300のパワーセーブモード1への対応は、実施形
態1と同じで、図7のNANDゲート174から出力さ
れるパワーセーブ制御信号1(A)に応じてトランジス
タTr31、32を切り替え制御する。パワーセーブモ
ード2への対応は、発振回路30cに図7のNANDゲ
ート178から出力されるパワーセーブ制御信号2
(B)を供給し、この制御信号2に応じて発振回路30
cの発振動作を停止させ、かつ同時にパワーセーブ制御
信号1でトランジスタTr31及び32を切り替えて、
Tr31をオン制御させればよい。
【0078】以上のように本実施形態2によれば、パワ
ーセーブに際して、電源電圧を通常動作時より低くして
消費電力を抑制しつつ表示も可能とすることも、電源を
オフ制御することでこの電源を動作電源とする回路等で
の消費電力をなくすこともできる。従って、使い勝手が
高くかつ要求された場合には最大限消費電力を抑えるこ
との可能な高性能の機器にとって非常に有効である。
【0079】また、電源用クロックを発生する回路18
0は、パワーセーブ制御信号2とシステムクロックとの
論理積をとるANDゲートだけで構成することが可能で
あり、このANDゲートは容易かつ小面積にて駆動回路
用IC(100)に内蔵できる。さらに、電源用クロッ
クを用いれば、電源回路300に発振回路を必要としな
いので、電源回路300は、そのキャパシタC1及びC
2以外の構成全てを例えば上記駆動回路100と同一I
C内に作り込むことが可能となる。よって、電源回路と
駆動回路を含む表示装置の駆動部をより小さい面積で実
現することができる。
【0080】なお、電源用クロック発生回路180は、
通常動作期間中、上述のようにシステムクロックをその
まま電源用クロックとして出力してもよいが、そのまま
出力するのではなくシステムクロックと同じ周波数で、
電源回路300でのキャパシタC1、C2の比などに応
じて、その振幅やパルス幅の異なるクロックを出力して
もよい。また、通常動作期間中、システムクロックに基
づき、キャパシタC1、C2の容量値などを考慮して、
電源回路300にとって最適な周波数のクロックを発生
する構成でもよい。
【0081】以上に説明した本発明の実施形態1及び2
において、表示装置は、液晶表示装置に限らず有機EL
表示装置や、その他の平面表示装置であっても同様な効
果を奏する。また液晶表示装置などに代表される表示装
置において、表示を行う際、駆動回路では何らかのシス
テムクロックを利用しており、実施形態2のようにこの
システムクロックを利用すれば、電源回路に発振回路が
不要となり、簡単な構成で電源用クロックを作成するこ
とができる。
【0082】さらに、実施形態1及び2において説明し
た本発明の電源回路は、表示装置のための電源に限られ
ず、パワーセーブモードに対応した他の機器の電源回路
としても用いることができる。
【0083】また、実施形態1及び2において、パワー
セーブモードから通常動作状態への復帰は、例えば、C
PUからのロード信号(S-LOAD)が次にHレベルとなっ
た際に、CPUから送出された制御データが所定の通常
動作命令を表していた場合に、I/F回路16がこれを
解析して、パワーセーブ制御信号AをHレベルに戻すこ
とで実現できる(実施形態2では、パワーセーブ制御信
号1及び制御信号2の両方)。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示装置
用の駆動装置はパワーセーブが命じられたときに、駆動
回路内のデジタルアナログ変換回路及びアナログ信号処
理回路における電源電圧を低下させるので、アナログ信
号を処理するこれらの回路において消費電力を低減する
ことができる。さらに、本発明においてこれらアナログ
信号を処理する回路は、電源電圧が低下しても動作する
ことが可能であり、パワーセーブ時であっても表示部に
表示を行わせるための信号を発生することができ、表示
を行うことが可能である。
【0085】このような駆動回路に電源電圧を供給する
電源回路は、パワーセーブ命令が出されたときに、非昇
圧電源電圧を選択的に出力可能であればよく、電源電圧
検出用の抵抗及びそのセレクタスイッチ、又は昇圧電源
出力スイッチ及び非昇圧電源出力スイッチ等、非常に簡
易で制御が容易な構成によって実現できる。
【0086】さらに本発明に係る表示装置用駆動装置
は、パワーセーブ制御命令に基づき、昇圧電源発生モー
ドか、非昇圧電源発生モードか、電源停止モードかを判
定し、これに応じてデジタルアナログ変換回路及びアナ
ログ信号処理回路への電源の制御できる。従って、簡単
な構成で多くの動作モードに対応すると共に、消費電力
を低減することが可能である。特に、必要な時は消費電
力の低減を図りつつ表示を行うことができ、また消費電
力の低減が優先されるときは電源を簡単な構成でオフ制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る表示装置の構成を示す図であ
る。
【図2】 本発明の実施形態1に係る表示装置のスイッ
チングレギュレータ型電源回路の構成を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態1に係る表示装置のチャー
ジポンプ型電源回路の構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施形態1に係る表示装置のD/A
変換回路の構成を示す図である。
【図5】 図4の構成によって作成可能な信号波形を示
す図である。
【図6】 本発明の実施形態2に係る表示装置の電源回
路の構成を示す図である。
【図7】 本発明の実施形態2に係る表示装置のCPU
インターフェース回路及びタイミングコントローラ内の
電源用クロック作成回路の構成を示す図である。
【図8】 図7に示す構成のパワーセーブモード1の場
合の動作を示すタイミングチャートである。
【図9】 図7に示す構成のパワーセーブモード2の場
合の動作を示すタイミングチャートである。
【図10】 従来の携帯機器用液晶表示装置の構成を示
す図である。
【図11】 図10の電源回路350の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 ラッチ回路、12 デジタルアナログ(D/A)
変換回路、14 アンプ、16 CPUインターフェー
ス回路(CPU I/F)、18 タイミングコントローラ
(T/C)、30c,30s 発振回路、31 コンパ
レータ、32 ANDゲート、33 NANDゲート、
34,170,171,172,173,175,17
6,177 インバータ、100 駆動回路、161,
162,163,164,165,166,167,1
68 フリップフロップ(F/F)、169 ANDゲ
ート、174,178 NANDゲート、180 電源
用クロック発生回路(ANDゲート)、200 表示パ
ネル(LCDパネル)、300 電源回路、301,3
03 昇圧部、302 フィードバック部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02M 3/07 H02M 3/07 3/155 3/155 F H04B 7/26 H04B 7/26 X (72)発明者 小林 貢 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 上原 久夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NC02 NC03 ND39 ND49 5C006 AF53 AF61 AF69 AF81 AF82 BB11 BF04 BF14 BF16 BF25 BF26 BF27 BF31 BF43 FA47 5C080 AA06 AA10 BB05 DD26 FF03 JJ02 JJ03 JJ04 5H730 AA14 BB02 BB14 BB57 DD04 FD01 FG07 FG25 5K067 AA43 BB04 FF31 KK05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置用駆動装置において、 デジタル信号を処理するデジタル信号処理回路と、デジ
    タル信号をアナログ信号に変換するデジタルアナログ変
    換回路と、アナログ信号を処理するアナログ信号処理回
    路と、を備え、表示部に表示を行わせるための信号を発
    生する駆動回路と、 前記駆動回路のための電源電圧を発生する電源回路と、
    を有し、 前記電源回路は、所定パワーセーブが命ぜられると、前
    記デジタルアナログ変換回路及び前記アナログ信号処理
    回路に供給する電源電圧を通常動作時よりも低くするこ
    とを特徴とする表示装置用駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の駆動装置において、 前記デジタルアナログ変換回路は、 前記電源回路からの電源に直列接続された複数の分圧抵
    抗を有し、該分圧抵抗によって前記電源電圧を複数段階
    に分圧し、デジタルデータに応じた分圧を選択してアナ
    ログ信号を出力することを特徴とする表示装置用駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の駆動装置
    において、 前記電源回路は、 入力電圧を昇圧する昇圧部と、 電源出力端での電源電圧を抵抗分圧として検出し、これ
    を基準電圧と比較して前記電源電圧を維持するよう前記
    昇圧部を制御するフィードバック部と、を備え、 さらに、前記電源電圧を検出するために前記電源出力端
    にそれぞれ接続され互いに抵抗値の異なる複数の抵抗、
    及び前記複数の抵抗のうち前記フィードバック部に接続
    する抵抗を選択するセレクタスイッチと、を有し、 前記セレクタスイッチが選択する抵抗の抵抗値に応じ
    て、電源電圧の前記フィードバック部への入力分圧値が
    変更され、前記デジタルアナログ変換回路及び前記アナ
    ログ信号処理回路への出力電源電圧が変更されることを
    特徴とする表示装置用駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の駆動装置において、 出力電源電圧の低下が要求される時は、前記セレクタス
    イッチにより抵抗値の小さい抵抗を選択させ、前記フィ
    ードバック部への入力分圧値を上昇させることを特徴と
    する表示装置用駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2に記載の駆動装置
    において、 前記電源回路は、 入力電圧を昇圧する昇圧部と、 前記昇圧部と電源出力端との間の導通を制御する昇圧電
    源出力スイッチと、 電源入力端と前記電源出力端とをバイパスする非昇圧電
    源出力スイッチと、を備え、 2種類の前記出力スイッチを切り替え制御して、昇圧電
    源電圧又は非昇圧電源電圧のいずれかを前記デジタルア
    ナログ変換回路及び前記アナログ信号処理回路に出力す
    ることを特徴とする表示装置用駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2に記載の駆動装置
    において、 前記電源回路は、 複数のキャパシタ及び複数のキャパシタ用スイッチを備
    え、前記キャパシタ用スイッチの切り替え制御により入
    力電圧を昇圧する昇圧部と、 前記昇圧部と電源出力端との間の導通を制御する昇圧電
    源出力スイッチと、 電源入力端を前記電源出力端にバイパスする非昇圧電源
    出力スイッチと、 を備え、 前記駆動回路がシステムクロックを用いて作成した電源
    用クロックを、前記複数のキャパシタ用スイッチの切り
    替え制御に用い、 前記出力スイッチの切り替え制御と、前記電源用クロッ
    クに応じて、前記デジタルアナログ変換回路及び前記ア
    ナログ信号処理回路に対し、昇圧電源電圧又は非昇圧電
    源電圧のいずれかを出力するか、又は前記電源電圧の出
    力を停止することを特徴とする表示装置用駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2に記載の駆動装置
    において、 前記電源回路は、 複数のキャパシタ及び複数のキャパシタ用スイッチを備
    え、前記キャパシタ用スイッチの切り替え制御により入
    力電圧を昇圧する昇圧部と、 前記昇圧部と電源出力端との間の導通を制御する昇圧電
    源出力スイッチと、 電源入力端を前記電源出力端にバイパスする非昇圧電源
    出力スイッチと、 を備え、 所定発振回路からのクロックを、前記複数のキャパシタ
    用スイッチの切り替え制御に用い、 前記出力スイッチの切り替え制御と、前記発振回路から
    のクロックに応じて、前記デジタルアナログ変換回路及
    び前記アナログ信号処理回路に対し、昇圧電源電圧又は
    非昇圧電源電圧のいずれかを出力するか、又は前記電源
    電圧の出力を停止することを特徴とする表示装置用駆動
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は請求項7のいずれかに記載
    の駆動装置において、 前記駆動回路は、所定パワーセーブ制御命令に基づき、
    昇圧電源発生モードか、非昇圧電源発生モードか、電源
    停止モードかを判定し、 結果に応じて、前記電源クロックの供給と供給停止又は
    前記発振回路からのクロックの供給と供給停止、 及び前記電源回路の前記出力スイッチの開閉を制御する
    ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  9. 【請求項9】 デジタル信号を処理するデジタル信号処
    理回路と、デジタル信号をアナログ信号に変換するデジ
    タルアナログ変換回路と、アナログ信号を処理するアナ
    ログ信号処理回路と、を備え、表示部に表示を行わせる
    ための信号を発生する表示装置用の駆動回路であって、 所定パワーセーブが命ぜられると、前記デジタルアナロ
    グ変換回路及び前記アナログ信号処理回路は、通常動作
    時よりも低下した電源電圧により動作することを特徴と
    する表示装置用駆動回路。
JP2000099890A 2000-03-31 2000-03-31 表示装置用駆動装置 Pending JP2001282164A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099890A JP2001282164A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 表示装置用駆動装置
TW090107137A TWI234028B (en) 2000-03-31 2001-03-27 Driving device for display apparatus
US09/823,927 US7196701B2 (en) 2000-03-31 2001-03-29 Driving apparatus for display device
KR10-2001-0016818A KR100503187B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-30 표시 장치용 구동 장치
CNB011212578A CN1207699C (zh) 2000-03-31 2001-03-31 显示器用的驱动装置
EP01303134A EP1139330A3 (en) 2000-03-31 2001-04-02 Driving apparatus for display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099890A JP2001282164A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 表示装置用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282164A true JP2001282164A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18614177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099890A Pending JP2001282164A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 表示装置用駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7196701B2 (ja)
EP (1) EP1139330A3 (ja)
JP (1) JP2001282164A (ja)
KR (1) KR100503187B1 (ja)
CN (1) CN1207699C (ja)
TW (1) TWI234028B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144856A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置、有機el表示方法、及び携帯端末機器
JP2005141149A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005266017A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP2006320194A (ja) * 2006-07-31 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 電源供給回路
JP2007219155A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2008107854A (ja) * 2008-01-15 2008-05-08 Sony Corp 表示装置
US7379058B2 (en) 2003-01-24 2008-05-27 Sony Corporation Disk apparatus
JP2009183093A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp Dc/dc電力変換装置
US7961179B2 (en) 2006-09-28 2011-06-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Integrated driving apparatus for display apparatus
WO2012127934A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 シャープ株式会社 駆動装置及び表示装置
WO2013035594A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2015068552A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 表示装置
JP2015212835A (ja) * 2010-04-23 2015-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US20160169756A1 (en) * 2014-12-13 2016-06-16 Jin Tay Industries Co., Ltd. Pressure detection device for a blowgun
JP2016192665A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
KR101739133B1 (ko) * 2010-11-30 2017-05-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2017094605A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4212791B2 (ja) * 2000-08-09 2009-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置ならびに携帯電子機器
US7136058B2 (en) * 2001-04-27 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus, digital-to-analog conversion circuit and digital-to-analog conversion method
US7317454B2 (en) * 2001-08-08 2008-01-08 Lg Electronics, Inc. Energy recovery circuit of display device
US7382968B2 (en) * 2002-02-21 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and computer-readable program
JPWO2004040544A1 (ja) * 2002-10-29 2006-03-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 電圧生成回路
KR100911817B1 (ko) * 2002-12-12 2009-08-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 전원공급방법 및 장치
JP4337447B2 (ja) * 2003-07-09 2009-09-30 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置及び集積回路
US20050060669A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Lowles Robert J. Method and system for providing a screen saver in a mobile electronic device
CN100401361C (zh) * 2003-10-30 2008-07-09 友达光电股份有限公司 液晶显示驱动电路的时脉信号放大方法及驱动单元
JP4039414B2 (ja) * 2004-09-27 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 電圧供給回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
KR101189278B1 (ko) * 2006-04-18 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 디지털 아날로그 변환기 및 표시 장치의 구동 방법
JP4836733B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド D/aコンバータ
GB0622898D0 (en) 2006-11-16 2006-12-27 Liquavista Bv Driving of electrowetting displays
JP4968904B2 (ja) * 2006-12-08 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置
CN101853626B (zh) * 2007-01-12 2012-08-08 联詠科技股份有限公司 驱动装置
JP5032137B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
TWI422134B (zh) * 2009-07-22 2014-01-01 Mstar Semiconductor Inc 極低耗電之顯示控制電路與相關方法
US8654113B2 (en) * 2008-09-19 2014-02-18 Mstar Semiconductor, Inc. Ultra-low-power display control circuit and associated method
CN101751881B (zh) * 2008-12-10 2012-07-04 群康科技(深圳)有限公司 外接图像信号源的液晶显示装置
US8860888B2 (en) * 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods
KR101197463B1 (ko) * 2010-08-18 2012-11-09 주식회사 실리콘웍스 액정표시장치의 전원공급 회로
KR101716781B1 (ko) * 2010-08-20 2017-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 전원 공급 방법
KR101897011B1 (ko) * 2010-11-30 2018-09-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
TW201421421A (zh) * 2012-11-29 2014-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示卡省電系統及方法
CN103810979B (zh) * 2013-12-31 2017-01-25 合肥京东方光电科技有限公司 液晶显示装置及其显示驱动方法
CN103915071B (zh) * 2014-03-13 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 显示面板电源电压调节装置及调节方法、显示装置
KR102420590B1 (ko) * 2015-08-07 2022-07-13 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 ic 및 전자 장치
KR102371906B1 (ko) * 2015-08-24 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 이를 포함하는 모바일 장치 및 디스플레이 장치의 동작 방법
KR102507597B1 (ko) * 2016-05-27 2023-03-08 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
CN106228923B (zh) * 2016-08-02 2019-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动电路、驱动方法及显示面板
CN107452316A (zh) * 2017-08-22 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种选择输出电路及显示装置
US11210986B1 (en) * 2020-08-03 2021-12-28 Novatek Microelectronics Corp. Display driving apparatus and method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155112A (en) * 1977-06-06 1979-05-15 Motorola, Inc. Power supply circuitry
JPS5639629A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Fujitsu Ltd Digital-analog converter
US4347474A (en) * 1980-09-18 1982-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solid state regulated power transformer with waveform conditioning capability
US4355277A (en) * 1980-10-01 1982-10-19 Motorola, Inc. Dual mode DC/DC converter
GB8316352D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Motorola Inc Dc-dc converter
JP2676966B2 (ja) * 1990-03-16 1997-11-17 日本電気株式会社 シングルチップマイクロコンピュータ
JP3082221B2 (ja) 1990-08-08 2000-08-28 日本電気株式会社 Lcdコントローラ
JPH05176333A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Canon Inc 映像信号処理回路
US5537650A (en) * 1992-12-14 1996-07-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for power management in video subsystems
EP0707301A1 (en) 1994-09-14 1996-04-17 Texas Instruments Incorporated Power management for a display device
US6078319A (en) * 1995-04-17 2000-06-20 Cirrus Logic, Inc. Programmable core-voltage solution for a video controller
KR100236570B1 (ko) * 1996-05-15 2000-01-15 비센트 비.인그라시아 액정 디스플레이 작동 시스템과 그 방법
US5991883A (en) 1996-06-03 1999-11-23 Compaq Computer Corporation Power conservation method for a portable computer with LCD display
KR100229604B1 (ko) 1996-11-14 1999-11-15 윤종용 역률보정회로를 갖는 디스플레이 모니터 전원 공급 장치
US6323851B1 (en) * 1997-09-30 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Circuit and method for driving display device
JPH11122506A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Fujitsu Ltd 映像信号処理回路およびコンピュータシステム
JP3392024B2 (ja) * 1997-11-14 2003-03-31 キヤノン株式会社 表示装置及びその省電力制御方法
JPH11202842A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Nec Home Electron Ltd 液晶ディスプレイ装置
JPH11272249A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Canon Inc 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11282435A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示素子の駆動回路
US6087816A (en) * 1999-06-29 2000-07-11 Maxim Integrated Products, Inc. Step-up/step-down switching regulators and pulse width modulation control therefor
JP3726584B2 (ja) * 1999-09-16 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 電源回路および電気光学装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634691B2 (ja) * 2002-10-22 2011-02-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 有機el表示装置、及び有機el表示方法
JP2004144856A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置、有機el表示方法、及び携帯端末機器
US7379058B2 (en) 2003-01-24 2008-05-27 Sony Corporation Disk apparatus
JP2005141149A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005266017A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP4535752B2 (ja) * 2004-03-16 2010-09-01 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP2007219155A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2006320194A (ja) * 2006-07-31 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 電源供給回路
US7961179B2 (en) 2006-09-28 2011-06-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Integrated driving apparatus for display apparatus
JP2008107854A (ja) * 2008-01-15 2008-05-08 Sony Corp 表示装置
JP2009183093A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp Dc/dc電力変換装置
JP2015212835A (ja) * 2010-04-23 2015-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9799298B2 (en) 2010-04-23 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101739133B1 (ko) * 2010-11-30 2017-05-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2012127934A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 シャープ株式会社 駆動装置及び表示装置
JP2012198440A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sharp Corp 駆動装置及び表示装置
WO2013035594A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5236131B1 (ja) * 2011-09-06 2013-07-17 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US8704819B2 (en) 2011-09-06 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
WO2015068552A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 表示装置
US20160169756A1 (en) * 2014-12-13 2016-06-16 Jin Tay Industries Co., Ltd. Pressure detection device for a blowgun
JP2016192665A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
WO2017094605A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030645A1 (en) 2001-10-18
CN1321963A (zh) 2001-11-14
EP1139330A3 (en) 2002-08-14
KR100503187B1 (ko) 2005-07-25
US7196701B2 (en) 2007-03-27
EP1139330A2 (en) 2001-10-04
CN1207699C (zh) 2005-06-22
TWI234028B (en) 2005-06-11
KR20010095153A (ko) 2001-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001282164A (ja) 表示装置用駆動装置
JP4183222B2 (ja) 携帯電話機の省電力駆動方法
EP1139551B1 (en) Charge pump type power supply circuit and driving circuit for display device and display device using such power supply circuit
JP3707680B2 (ja) 駆動電圧制御装置
JP3686042B2 (ja) 直流安定化電源装置
JP4964576B2 (ja) 電圧昇圧装置、電圧昇降圧装置及び液晶表示装置
JP2012070631A (ja) 給電切替えを組み込んだスイッチング電源コントローラ
KR20040014300A (ko) 내부 전원 전압이 제어되는 반도체 집적 회로
JP2002123234A (ja) 画像表示装置ならびに携帯電子機器
JP2003299348A (ja) 電源装置及びそれを備えた携帯機器
US20100079437A1 (en) Source driver circuit having bias circuit which produces bias current based on vertical synchronizing signal and method of controlling the same
KR20050029813A (ko) 부하제어 부스팅 장치, 부하량에 따라 자동적으로부스팅을 결정하고 커패시터 수가 적은 부스팅 파워시스템 및 그 방법
US7230471B2 (en) Charge pump circuit of LCD driver including driver having variable current driving capability
US7436385B2 (en) Analog buffer and driving method thereof, liquid crystal display apparatus using the same and driving method thereof
US11722059B2 (en) DC-DC converter and display device including the same
US8143938B2 (en) Boost circuit and liquid crystal display device using boost circuit
US8006109B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
JP3861936B2 (ja) 電力節減機能を備えた液晶表示装置
JP4429342B2 (ja) 携帯電話機の省電力駆動方法
JP2009124689A (ja) レベルシフタ、表示画面駆動回路及び映像表示系統
JP2002175062A (ja) 表示装置用駆動装置
JPH10207429A (ja) 表示装置
KR20060133240A (ko) 오실레이터, 이를 가지는 액정 표시 장치 및 이의 구동방법
JP2002153046A (ja) 電源回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP2005202430A (ja) 液晶駆動回路および負荷駆動回路