JP2001278589A - 高所作業ユニット及び高所作業方法 - Google Patents

高所作業ユニット及び高所作業方法

Info

Publication number
JP2001278589A
JP2001278589A JP2000090149A JP2000090149A JP2001278589A JP 2001278589 A JP2001278589 A JP 2001278589A JP 2000090149 A JP2000090149 A JP 2000090149A JP 2000090149 A JP2000090149 A JP 2000090149A JP 2001278589 A JP2001278589 A JP 2001278589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
work
traveling base
unit
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000090149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378225B2 (ja
Inventor
Tetsuzo Atsuji
徹三 厚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUJI TEKKO KK
Original Assignee
ATSUJI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUJI TEKKO KK filed Critical ATSUJI TEKKO KK
Priority to JP2000090149A priority Critical patent/JP3378225B2/ja
Publication of JP2001278589A publication Critical patent/JP2001278589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378225B2 publication Critical patent/JP3378225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高架橋の床下面の作業を能率良く行う。 【解決する手段】 走行ベース1上を2次元的に移動可
能に配備された台車2上に伸縮可能なタワー4を介して
作業台30を搭載した高所作業ユニットを高架橋50の下方
に設置して、作業台30上で高架床下面の作業単位区画を
作業し、次に、上記同様の二次元走行ベース1aを上記作
業単位区画の隣合う作業単位区画に対応してセットし、
台車2を隣りの走行ベース1の第2軌条12へ受け渡し、
次いで2番目の作業単位区画を作業し、上記動作を繰り
返して長尺高架構築物の床下面の作業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、高架橋等の高架構築物
の床下面のコンクリート補修、塗装等の作業に使用する
高所作業ユニット及び高所作業方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近時、コンクリート構築物のコンクリー
ト劣化や内部の鉄筋の腐食によるコンクリート塊の落下
事故が大きな問題となり、補修が急がれている。補修作
業は、コンクリートに生じる亀裂や、外部から叩いたと
きの音によって損傷箇所を見つけ、その部分のコンクリ
ートをはつり、鉄筋の錆や鉄筋に付着しているコンクリ
ート片をブラストによって除去し、モルタルで埋めてい
る。
【0003】上記作業を、鉄道や高速道路の高架橋で実
施する場合、図8に示す如く、高架橋(50)の床下面の幅
方向の両側に吊り杆(61)(61)垂下し、吊り杆(61)(61)間
にステー(62)を渡し、ステー(62)上に架設床(63)を組み
立て、該架設床(63)上で作業者が作業するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、架設床(6
3)を設けて作業を行うことは、実際のコンクリート補修
に要する時間よりも、架設床(63)の施工に要する手間や
時間が多大あり、全体として作業性が悪く、コスト高を
招来する。又、架設床(63)の施工は、資材の吊り上げや
高所での作業となり、危険が多い。更に、部外者が足場
(図示せず)をよじ登って架設床(63)に簡単に行き着くこ
とができるので、保安上の問題もある。又、架設床(63)
上でのブラスト作業の際には、研掃材の飛散を防止する
ためにブラスト箇所を包囲する様に仕切壁(図示せず)に
て仕切らねばならず、この作業も労が多い。本発明は、
上記問題を解決できる高所作業ユニット及び高所作業方
法を明らかにするものである。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明の高所作業ユニットは、
第1軌条(11)上に該第1軌条(11)と直交する方向に長い
第2軌条(12)を第1軌条(11)の長手方向に走行可能に設
けて二次元走行ベース(1)を形成し、該第2軌条(12)上
に走行可能に台車(2)を配備し、台車(2)には上面開口
の作業室(3)を昇降可能に搭載している。
【0006】本発明の高所作業方法は、第1軌条(11)上
に該第1軌条(11)と直交する方向に長い第2軌条(12)を
第1軌条(11)の長手方向に走行可能に設けてなる二次元
走行ベース(1)と、該走行ベースの第2軌条(12)上に走
行可能に配備され昇降可能に作業台(30)を搭載した台車
(2)とによって構成される高所作業ユニットを、長尺高
架構築物(5)の下方に該ユニットの第1軌条(11)が該高
架構築物(5)の長手方向に略直交する様にセットして高
架床下面の作業単位区画を作業し、次に、上記同様の二
次元走行ベース(1)を上記作業単位区画の隣合う作業単
位区画に対応してセットし、台車(2)を隣りの走行ベー
ス(1)の第2軌条(12)へ受け渡し、次いで2番目の作業
単位区画を作業し、上記動作を繰り返して長尺高架構築
物の床下面の作業を行うことを特徴とする。
【0007】
【作用及び効果】高所作業ユニットの作業台(30)上で高
架構築物(5)の床下面に対して必要な作業ができる。作
業台(30)は、走行ベース(1)上を二次元的に走行でき且
つ昇降可能であるから、高架構築物(5)の床下面の要補
修箇所へ速やかに移動でき、作業性が良い。又、従来の
様に、高架構築物(5)の床面の下方に大がかりな架設床
(63)を組み立てる手間が省け、作業コストを大幅に下げ
ることができる。作業台(30)を下降させておくことによ
り、従来の様に部外者が架設床(63)に登る等の保安上の
問題も生じない。
【0008】更に、作業台(30)の上面を除く外周をシー
ト(35)等で包囲して作業室(3)を形成し、該作業室(3)
の上端を高架構築物(5)の床下面に当てることにより、
作業室(3)内で、該床下面にブラスト作業を行っても研
掃材が作業室(3)の外部に飛散することを防止できる。
従来の様に、架設床(63)上で仕切壁によって研掃材の飛
散を防止することに較べて、作業性が向上する。
【0009】高架構築物(5)の単位作業区間の作業が終
了すれば、隣り合う単位作業区間に設置した走行ベース
(1a)に台車(2)を受け渡して、同様にして作業を行うこ
とができる。最初の走行ベース(1)を、隣り合う単位作
業区間の次の単位作業区間に対応して設置して、上記手
順を繰り返して、高架構築物(5)の長手方向に設定した
単位作業区間を作業を順に進めることが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、高架橋(50)の床下作業での
実施例に基づき本発明を説明する。図1、図2に示す如
く、二次元走行ベース(1)は、第1軌条(11)と該第1軌
条(11)に直交する第2軌条(12)とから構成され、第2軌
条(12)は第1軌条(11)の長さ方向にスライド可能であ
る。
【0011】第1軌条(11)、第2軌条(12)は共に一対の
平行I型鋼(11a)(11a)、(12a)(12a)にて構成されてい
る。図2、図4に示す如く、第1軌条(11)は、高架橋(5
0)の幅長さよりも長く、第2軌条(12)の走行有効長さが
高架橋(50)の幅よりも少し大である。第1軌条(11)のI
型鋼(11a)(11a)、第2軌条(12)のI型鋼(11a)(11a)は、
夫々単体では、二人の作業が担いで運ぶことができる重
量に抑えられている。図2、図3に示す如く、第2軌条
(12)は、高架橋(50)の長手方向に並ぶ柱(51)(51)間の長
さよりも少し短い。
【0012】第1軌条(11)の各I型鋼(11a)(11a)にはス
ライド台(13)(13)がスライド可能に配備され、両スライ
ド台(13)(13)に第2軌条(12)の両I型鋼(12a)(12a)がボ
ルト止めにより脱着可能に懸架している。図5、図6に
示す如く、スライド台(13)は、天板(14)の長手方向の両
側縁に下向きに側板(15)(16)を突設し、天板(14)内面に
I型鋼(11a)の上面を転動するローラ(17)、両側板(15)
(16)の内面にI型鋼(11a)を左右から挟むローラ(18)(1
8)が、夫々前後に2個づつ設けられている。スライド台
(13)の一方の側板(16)は、上向きに開閉可能に蝶着(19)
されているが、必要時以外は、ボルト止めにより下向き
状態に保持されている。
【0013】第2軌条(12)の各I型鋼(12a)(12a)に上記
第1軌条(11)上のスライド台(13)と同様の構成のスライ
ド台(21)(21)が走行可能に配備され、両スライド台(21)
(21)に跨って載せ板(22)を固定配備して台車(2)を構成
している。台車(2)には伸縮可能なタワー(4)を介して
作業台(30)が搭載される。
【0014】図7に示す如く、タワー(4)は作業台(30)
に固定立設した支柱(40)と、支柱(40)に夫々上下にスラ
イド可能に配備した第1昇降板(41)及び第2昇降板(42)
と、支柱(40)の内部に配備した油圧シリンダ(43)と、一
端を支柱(40)に固定し、油圧シリンダ(43)のピストンロ
ッド上のプーリ(44)、第1昇降板(41)の下端のプーリ(4
5)、第1昇降板(41)の上端のプーリ(46)を経て他端を第
2昇降板(42)の下端に固定したワイヤー、チェーン等の
索(47)によって構成される。タワー(4)の伸縮操作は、
作業台(30)及び台車(2)上に設けたスイッチの操作によ
って行う。
【0015】タワー(4)が縮んだ状態では、第1昇降板
(41)、第2昇降板(42)及びシリンダ(43)の上端高さはほ
ぼ揃い、油圧シリンダ(43)によってタワー(4)が伸びる
際は、第1昇降板(41)のスライド上昇に対応して第2昇
降板(42)も第1昇降板(41)上をスライド上昇する。
【0016】作業台(30)の略正方形の床板(31)が第2昇
降板(42)の上端に固定されている。作業台(30)は、該床
板(31)と該床板(31)の外周に上向きに突設された柵フレ
ーム(33)とによって構成されている。作業台(30)には、
必要に応じて柵フレーム(33)に上向きに延長フレーム(3
4)が固定又は着脱可能に突設され、延長フレーム(34)と
柵フレーム(33)を含むフレーム(32)の外周にシート(35)
を被せて上面開口の作業室(3)を形成する。
【0017】然して、高架橋(50)の床下面のコンクリー
ト補修のブラスト作業手順について説明する。高所作業
ユニットのタワー(4)の上端には前記した上面開口の作
業室(3)が形成されている。
【0018】図2に示す如く、高架橋(50)の前後の柱(5
1)(51)の間に、高所作業ユニットを走行ベース(1)の第
1軌条(11)が、高架橋(50)の幅方向に沿い、且つ第1軌
条(11)の中心が高架橋(50)の幅方向の中心にほぼ対応す
る様にして設置する。作業者が研掃材噴射ノズル(図示
せず)を持ち込んで作業室(3)に入り、補修必要箇所と
の対応位置でタワー(4)を伸ばし、作業室(3)の上端を
高架橋(50)の床下面に当てる。
【0019】作業者は、ノズルを操作して研掃材を補修
箇所に噴射する。周囲が密閉された作業室(3)内で行う
ため、噴射された研掃材や、コンクリート剥離片が作業
室(3)の外部に飛散することを防止できる。走行ベース
(1)上を二次元的に移動できるので、次の補修箇所への
速やかに移動できる。
【0020】尚、第1軌条(11)に対する、第1軌条(11)
のスライド台(13)の移動手段及び第2軌条(12)に対する
台車(2)の移動手段は、手押しでも或いは、ローラをモ
ータで回転駆動しても可い。
【0021】又、作業室(3)内で作業者が噴射ノズルを
操作するこは、作業者を粉塵から保護するための装備が
必要であるため、作業室(3)内に遠隔操縦可能に1又は
複数基の噴射ノズルをノズル方向制御可能に配備して、
地上で噴射ノズルの操作を行うことも可能である。
【0022】単位作業区間、即ち、高架橋(50)の長手方
向に並ぶ前後の柱(51)(51)間の作業中に、図2、図3に
示す如く、隣合う単位作業区間に上記走行ベース(1)と
同様走行ベース(1a)を、前記同様にして設置する。
【0023】最初の単位作業区間の作業が終了すれば、
隣り合う2基の走行ベース(1)(1a)の第2軌条(12)(12)
を左右の柱(51)(51)の中間部に移動させ、両第2軌条(1
2)の先端間に第2軌条(12)と同様のI型鋼(71)(71)をス
テー(71)(71)で連結してなる補助軌条(7)を配置して、
最初の走行ベース(1)の第2軌条(12)から補助軌条(7)
を経て隣り合う走行ベース(1a)の第2軌条(12)に受け渡
す。上記同様の手順で2番目の単位作業区間の作業を行
う。
【0024】単位作業区間での作業が終了すれば、上記
同様の手順を繰り返して、高架橋(50)の床下面のブラス
ト作業を能率的且つ、衛生的に行うことができる。走行
ベース(1)は、2セット準備しておき、空いている走行
ベース(1)を次の次の単位作業区間に移動して、使用で
きる。
【0025】走行ベース(1)の移動は、第1軌条(11)の
スライド台(13)(13)から第2軌条(12)のI型鋼(12a)(12
a)を外し、該I型鋼(12a)(12a)と第1軌条(11)のI型鋼
(11a)(11a)を別個に運んで行うことができ、高架橋(50)
の左右に道路や建物が存在して、作業スペースを確保出
来ない場合にも実施できる。
【0026】尚、実際のコンクリート補修作業では、上
記損傷箇所のブラス作業の前に、損傷箇所を見つける作
業、損傷部分のコンクリートをはつる作業等があり、
又、ブラスト作業の後に、モルタルで埋める作業、又、
必要に応じて塗装作業等があり、これらの作業も全て作
業室(3)上にて行うことができる。但し、ブラスト作業
以外の作業は、周囲を囲った作業室(3)で行う必要はな
く、シート(35)と延長フレーム(34)を省略した作業台(3
0)上で行うことができる。
【0027】本発明は上記実施例の構成に限定されるこ
とはなく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】高所作業ユニットの斜面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の側面図である。
【図4】同上の正面図である。
【図5】スライド台の正面図である。
【図6】図5A−A線に沿う断面図である。
【図7】タワー上の作業室の斜面図である。
【図8】従来の高所作業状態の説明図である。
【符号の説明】
(1) 走行ベース (11) 第1軌条 (12) 第2軌条 (2) 台車 (3) 作業室 (30) 作業台 (32) フレーム (4) タワー (5) 高架構築物 (50) 高架橋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1軌条(11)上に該第1軌条(11)と直交
    する方向に長い第2軌条(12)を第1軌条(11)の長手方向
    に走行可能に設けて二次元走行ベース(1)を形成し、該
    第2軌条(12)上に走行可能に台車(2)を配備し、台車
    (2)には上面開口の作業室(3)を昇降可能に搭載した高
    所作業ユニット。
  2. 【請求項2】 作業室(3)は、フレームにシート(35)を
    張って取外し可能に形成されている請求項1に記載の高
    所作業ユニット。
  3. 【請求項3】 第1軌条(11)上に該第1軌条(11)と直交
    する方向に長い第2軌条(12)を第1軌条(11)の長手方向
    に走行可能に設けてなる二次元走行ベース(1)と、該走
    行ベースの第2軌条(12)上に走行可能に配備され昇降可
    能に作業台(30)を搭載した台車(2)とによって構成され
    る高所作業ユニットを、長尺高架構築物(5)の下方に該
    ユニットの第1軌条(11)が該高架構築物(5)の長手方向
    に略直交する様にセットして高架床下面の作業単位区画
    を作業し、次に、上記同様の二次元走行ベース(1)を上
    記作業単位区画の隣合う作業単位区画に対応してセット
    し、台車(2)を隣りの走行ベース(1)の第2軌条(12)へ
    受け渡し、次いで2番目の作業単位区画を作業し、上記
    動作を繰り返して長尺高架構築物の床下面の作業を行う
    ことを特徴とする高所作業方法。
  4. 【請求項4】 隣り合う走行ベース(1)(1)の第2軌条
    (12)(12)間に補助軌条(7)を介在させて、台車(2)の受
    け渡しを行う請求項3に記載の高所作業方法。
JP2000090149A 2000-03-29 2000-03-29 高所作業ユニットを用いた高所作業方法 Expired - Fee Related JP3378225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090149A JP3378225B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高所作業ユニットを用いた高所作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090149A JP3378225B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高所作業ユニットを用いた高所作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278589A true JP2001278589A (ja) 2001-10-10
JP3378225B2 JP3378225B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18605797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090149A Expired - Fee Related JP3378225B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 高所作業ユニットを用いた高所作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348595A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Wakachiku Construction Co Ltd 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP2012002047A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Yukihiro Higuchi 壁面のはつり工法と壁面のはつり装置
JP2012158951A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Ihi Corp 足場構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348595A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Wakachiku Construction Co Ltd 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP4558591B2 (ja) * 2005-06-16 2010-10-06 若築建設株式会社 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
JP2012002047A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Yukihiro Higuchi 壁面のはつり工法と壁面のはつり装置
JP2012158951A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Ihi Corp 足場構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378225B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110644810A (zh) 一种空中拆楼机及拆楼方法
CN105736016A (zh) 隧道二衬钢筋骨架施工装备及其应用
US11098490B2 (en) Self-lifting concrete form with platform adapted to accommodate horizontal reinforcing steel
CN109356167B (zh) 深基坑支撑拆除体系及施工方法
CN106930192A (zh) 装配式变截面收分滑模***及其施工方法
CN211081117U (zh) 一种空中拆楼机
JP2020159057A (ja) トンネル天井面研掃方法及びトンネル天井面研掃装置
JPH1130038A (ja) 建物の解体・構築方法およびそれに用いる養生体
CN205558915U (zh) 一种移动式作业装置
JP2001278589A (ja) 高所作業ユニット及び高所作業方法
CN210061545U (zh) 一种预制t梁混凝土浇筑台车
CN110761796A (zh) 深斜井扩挖支护装置及施工方法
JP2014047479A (ja) 解体建物への解体重機揚重方法
KR20040024358A (ko) 터널형 방음벽 설치용 작업장치
CN212832428U (zh) 湿接缝模板吊装装置
CN110172923B (zh) 一种环境友好型下行自行式钢栈桥结构
JP7097203B2 (ja) クライミング式テルハ及び建物の解体方法
CN210361895U (zh) 预制场开关门式防护钢板台车
CN112228113A (zh) Pba暗挖车站顶纵梁和中跨扣拱的模板体系及施工方法
KR20080053442A (ko) 라이닝콘크리트 종방향 균열유도줄눈 시공장치 및 방법
JP3052999B2 (ja) コールバンカ用作業足場装置
CN218759927U (zh) 一种大型双孔箱涵自行式组合台车
CN217536662U (zh) 桥面中护栏翼缘板施工移动台车
CN218205576U (zh) 钢结构高层墙板施工脚手架
CN220954585U (zh) 一种快捷安装新型施工电梯口平台、通道及配套安全护栏

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3378225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees