JP2001274528A - 薄膜デバイスの基板間転写方法 - Google Patents

薄膜デバイスの基板間転写方法

Info

Publication number
JP2001274528A
JP2001274528A JP2001012391A JP2001012391A JP2001274528A JP 2001274528 A JP2001274528 A JP 2001274528A JP 2001012391 A JP2001012391 A JP 2001012391A JP 2001012391 A JP2001012391 A JP 2001012391A JP 2001274528 A JP2001274528 A JP 2001274528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
substrate
array
carrier substrate
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001012391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Yoshimura
徹三 吉村
Vincent Wang Uen-Cho
ヴィンセント ワン ウェン−チョウ
Masaaki Inao
正章 稲生
Maccormack Mark
マッコーマック マーク
Peters Michael
ピーターズ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2001274528A publication Critical patent/JP2001274528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/9512Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95136Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies involving guiding structures, e.g. shape matching, spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01066Dysprosium [Dy]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/011Groups of the periodic table
    • H01L2924/01105Rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デバイスをデバイス基板へ転写する方法を提
供する。 【解決手段】 デバイスのアレイがキャリア基板に設け
られる。アレイは多数のデバイス複合体を含む。各デバ
イス複合体は、実質的に同じパターンを成し、対応した
デバイス基板上のデバイス領域に第1の複数のデバイス
16(a)及び第2の複数のデバイスをフォーメーショ
ン基板に形成する工程と、第1の複数のデバイス及び第
2の複数のデバイスをキャリア基板14に転写する工程
と、第1の複数のデバイスを第1のデバイス基板17
(a)上の第1の複数のデバイス領域に配置する工程
と、第2の複数のデバイスを第2デバイス基板上の第2
の複数のデバイス領域に配置する工程と、を有する方法
によって配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイス、特に、
光電子デバイスをデバイス基板へ転写する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の一方法に従って典型的な光電子装
置を製造する場合、多数の個別の光検出器がガリウム砒
素(GaAs)基板に形成される。光検出器は、形成された
後、GaAs基板から除去され、互いに分離される。個々の
光検出器は、デバイス基板上でデバイス領域と位置合わ
せされ、デバイス領域に接合される。更なる光検出器が
同様の方法でデバイス基板上の他のデバイス領域に接合
され、デバイス組立体が形成される。デバイス組立体
は、光電子装置を形成するため、同種又は異種の他の組
立体に接合され得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法は、あ
る種の場合には有効であるが、改良の余地がある。たと
えば、各デバイスを別々に操作し、デバイス基板と位置
合わせし、デバイス基板へ接合することは、時間的な無
駄が多く、労働集約的な作業である。望ましい組立体を
形成するため余分に必要な時間と作業は、組立体のコス
トを増加させる。デバイス位置合わせ工程の数が増加す
ると共に、少なくとも一つのデバイスが所望の組立体内
で誤って位置合わせされる確率が高くなり、所望の組立
体が動作不能になる可能性が増大する。形成された組立
体の手直しが必要になる。組立体の手直しは、最終的な
組立体のコストを増大させる。
【0004】本発明は、上記の問題点並びにその他の問
題点に鑑みて、光基板、キャパシタ埋め込み回路基板を
低コストで製造する方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例は、デバ
イスをデバイス基板上に効率的に配置する方法である。
本発明の一実施例は、デバイスアレイ中の種々のデバイ
ス複合体が、できるだけ少ない位置合わせ工程と、一つ
のデバイス基板毎に1回のデバイス接合工程とを用いて
異なるデバイス基板上に配置される点が有利である。位
置合わせ工程と接合工程の数は、従来の方法よりも削減
され、デバイス組立体及び装置の製造コストも低減され
る。したがって、本発明の実施例は、特に、デバイス組
立体の大量生産に好適である。
【0006】本発明の一実施例は、デバイス組立体を形
成する方法である。本発明のデバイス組立方法は、第1
の複数のデバイス及び第2の複数のデバイスをフォーメ
ーション基板に形成する工程と、上記第1の複数のデバ
イス及び上記第2の複数のデバイスをキャリア基板に転
写する工程と、上記第1の複数のデバイスを第1のデバ
イス基板上の第1の複数のデバイス領域に配置する工程
と、上記第2の複数のデバイスを第2のデバイス基板上
の第2の複数のデバイス領域に配置する工程と、を有す
る。
【0007】本発明の他の一実施例は、デバイス複合体
を多数のデバイス基板に配置する方法である。本発明の
方法は、所定のパターン状のデバイスを有する多数のデ
バイス複合体を含むデバイスのアレイをキャリア基板に
設ける工程と、上記デバイス複合体を上記デバイス複合
体の所定のパターンに対応した所定のパターンでデバイ
ス領域にそれぞれに配置する工程と、を有する。
【0008】好ましくは、上記デバイス領域の所定のパ
ターンは、種々のデバイス基板に個別に存在する。
【0009】
【発明の実施の形態】本願発明は、米国特許出願第09/2
95,431号、第09/295,813号及び第09/295,628号に関連
し、これらの米国特許出願明細書の全体が参考のため引
用される。
【0010】以下、添付図面を参照して、上記実施例及
びその他の実施例を詳細に説明する。尚、図面は、説明
の便宜上、簡略化されていること、ならびに、本発明
は、図面に記載された特定の実施例に限定されるもので
はないことに注意する必要がある。
【0011】本発明の種々の実施例による方法は、電気
的特性、光学的特性、或いは、光電子的特性を備えた組
立体及び装置を製造するため使用される。好ましくは、
これらの組立体及び装置は、VCSEL(垂直共振器表
面放射レーザー)、PD(受光素子)、光変調器、光ス
イッチ、又は、波長スイッチのような光電子デバイスを
含む。光電子装置の例は、図1(a)及び図1(b)に
示されている。光電子装置及び組立体のその他の例に
は、ポリマー・スマート・ピクセル(PSP)、光電子
システムボード(OE−SB)、光電子スーパー挿入物
(OE SIP),光電子バックプレーン(OE−B
P)、光電子マルチチップモジュール(OE−MC
M)、フィルム光リンクモジュール(FOLM)、及
び、3次元光電子スタック・マルチチップ・モジュール
(3−D OE MCM)が含まれる。これらの、或い
は、その他の組立体及び装置は、米国特許出願第09/
295,431号、第09/295,813号及び第0
9/295,628号に詳細に記載されている。これら
の特許出願明細書は、参考のため全文を引用する。
【0012】図1(a)には、光電子バックプレーン
(OE−BP)104に連結された二つのデバイス組立
体105を含む光電子装置が示されている。光電子バッ
クプレーン104は、導波路104(a)と光フィルタ
とを含む。電気基板107は、夫々のデバイス組立体1
05の下に設けられた1層以上の電子回路層(図示しな
い)を有する。多数(若しくは、一つの)チップ116
がデバイス組立体105の上部に設けられる。複数の導
電相互連結構造体118は、デバイス組立体105を電
気基板107並びにチップ116へ電気接続する。各デ
バイス組立体105は、光信号を送信、受信、及び/又
は、中継する多数の光電子デバイス111及び光デバイ
ス110を含む。光デバイス110は、たとえば、多数
の誘電層又はフォトニック・クリスタルからなる光フィ
ルタであり、光電子デバイス111は、VCSEL及び
PDである。図1(a)には、二つのデバイス組立体だ
けが示されている。多数の他の実施例では、多数の組立
体がOE−BPに連結される。典型的なシステムにおい
て、デバイス組立体は、4種類以上の波長をもつ光信号
を処理し、中継する。
【0013】図1(b)には、隣り合う第1のデバイス
組立体136及び第2のデバイス組立体130を含む光
電子装置が示されている。第1のデバイス組立体136
は、主として、LSIチップと、抵抗と、コンデンサ
と、トランシーバーと、マルチプレクサ/デマルチプレ
クサ回路、誤り訂正回路、タイミング制御回路、及び、
ノイズ除去回路を収容するICチップのような埋め込み
型電気デバイス132を含む。電気デバイス132は、
(ドライバ及び増幅器を含む)トランシーバー回路と、
マルチプレクサ/デマルチプレクサ回路と、誤り訂正回
路と、ノイズ除去回路などの組み合わせを収容する適当
なインタフェースICチップの組み合わせを含むので、
デバイス組立体136は、インタフェースチップ埋め込
み型フィルムである。フィルムは、第2のデバイス組立
体130に積層され、及び/又は、第2のデバイス組立
体130上にビルドアップされる。或いは、第2のデバ
イス組立体を第1のデバイス組立体に積層してもよく、
及び/又は、第2のデバイス組立体を第1のデバイス組
立体上にビルドアップしてもよい。又、図2では、2種
類のバイア構造体が第1のデバイス組立体136の中に
示されている。一方のタイプのバイア構造体は、デバイ
ス132(たとえば、チップ)の周辺領域に配置され、
もう一方のタイプのバイア構造体はデバイス132(た
とえば、チップ)に接続される。
【0014】第2のデバイス組立体130は、埋め込み
型光電子デバイス138(たとえば、VSCEL及びP
D)と、埋め込み型光デバイス131(たとえば、フィ
ルタ)とを含む。1層以上の回路層(図示しない)と、
たとえば、ポリマー若しくはセラミックの1層以上の誘
電層とを有する電気基板139は、第1のデバイス組立
体136及び第2のデバイス組立体130の下側に配置
され、チップ133がデバイス組立体130及び136
の上部に配置される。電気基板139、第1の装置組立
体136、第2の装置組立体130及びチップ133
は、多数の相互連結構造体134(たとえば、はんだ接
合、金属拡散接合、又は、導電性接着接合)を介して、
電気的に一体として連結される。2次元ファイバアレイ
は、第2のデバイス組立体130へ連結され、所定の波
長を有する光信号を第2のデバイス組立体130へ供給
し、その逆に第2のデバイス組立体130から2次元フ
ァイバアレイへ光信号が供給される。光信号は、第2の
デバイス組立体130内の導波路137を通過する。
【0015】これ以外の構造も実現可能である。第1の
デバイス組立体又は第2のデバイス組立体は、PCB
(印刷回路基板)及びMCM(マルチチップモジュー
ル)のように完全に電気的な組立体でもよい。たとえ
ば、第2のデバイス組立体は電気回路基板でもよい。好
ましい一実施例において、デバイス組立体内の電気デバ
イスは、コンデンサ又はインタフェースICチップであ
るので、形成されたデバイス組立体は、コンデンサ埋め
込み型フィルム(CEM)、又は、薄膜インタフェース
チップ埋め込み型フィルムである。どちらのタイプのデ
バイス組立体が形成されるかとは無関係に、フィルム
は、第2のデバイス組立体に積層され、或いは、第2の
デバイス組立体130上にビルドアップされる。図1に
示された装置は、たとえば、WDM(波長分割多重)バ
ックプレーン通信、大容量並列光リンク、及び、光電子
バックプレーンのため使用される。
【0016】図2にはデバイス組立体の一例が示されて
いる。デバイス組立体は、導波路アレイカップリング領
域114(又は、光ファイバアレイ又は像案内カップリ
ング領域)を含み、導波路アレイ(又は、光ファイバア
レイ又は像案内)(図示しない)がデバイス組立体に連
結される。デバイス組立体は、導波路113を介して導
波路アレイカップリング領域114へ連結された複数の
光電子装置115を含む。チップ(図示しない)は、光
電子デバイスの上方でデバイス組立体に配置される。光
電子装置115は、チップの入力端子及び出力端子を介
して各光デバイスと繋がる。この点に関して、光電子デ
バイス115によって形成されたパターンは、チップ上
の入力端子及び出力端子に対応する。チップの入力端子
及び出力端子は、複数の相互連結構造体(たとえば、は
んだ接合)によって光電子装置115に電気的に接続さ
れる。一つ以上のチップがデバイス組立体に配置された
とき、デバイス組立体は、チップ・スケール・パッケー
ジ(SCP)又はマルチチップモジュール(MCM)で
ある。
【0017】本発明の実施例は、上記並びにその他のデ
バイス組立体及び装置を非常に効率的な態様で形成する
ため使用される。本発明の実施例における操作、位置合
わせ及び/又はボンディング工程の回数は、従来の工程
よりも削減される。一実施例において、第1のデバイス
複合体及び第2のデバイス複合体は、別のデバイス基板
のデバイス領域に配置される前に、キャリア基板上にア
レイ状に配置される。デバイス領域は、デバイス基板上
の場所の中でデバイスを配置すべき場所である。デバイ
ス基板上のデバイス領域は、好ましくは、デバイス基板
に配置されたチップの入力端子及び出力端子に対応す
る。しかし、デバイス領域は、デバイス基板上で適当な
場所であればどこでもよい。たとえば、一つ以上のデバ
イス領域は、デバイス基板に配置されたチップの入力端
子又は出力端子の下側に存在しないデバイス基板の領域
に配置される。好ましくは、第1のデバイス基板と第2
のデバイス基板上のデバイス領域によって形成されたパ
ターンは実質的に同じであり、第1の複数のデバイス領
域と第2の複数のデバイス領域によって形成されたパタ
ーンは実質的に同じである。アレイ中の各デバイスは、
好ましくは、実質的に同じ大きさを有する。
【0018】キャリア基板上の第1のデバイス複合体
は、第1のデバイス基板上のデバイス領域に接合され
る。ボンディング工程を補助するため、ボンディング材
料が各デバイス領域に設けられる。以下、ボンディング
材料とボンディング工程の例を詳細に説明する。好まし
くは、第1のデバイス複合体中の全デバイスは、同時に
第1の基板上に配置され、接合される。特定のデバイス
複合体中の全デバイスが同時に位置合わせ、接合される
ので、位置合わせ手順の数と接合手順の数は、従来のデ
バイス配置工程よりも減少する。
【0019】第1のデバイス複合体が第1のデバイス基
板に接合された後、キャリア基板上の第2のデバイス複
合体は、第2のデバイス基板上のデバイス領域と揃えら
れる。第2のデバイス基板上のデバイス領域は、第1の
デバイス複合体が接合されるべき第1のデバイス基板上
のデバイス領域と同じ場所に配置され得る。キャリア基
板を第2のデバイス基板上のデバイス領域と位置合わせ
させるとき、キャリア基板は、アレイによって形成され
た平面と平行な方向へシフトされる。キャリア基板の移
動距離は、実質的にN×dに一致する。式中、dは、ア
レイ内の境界溝領域を含むデバイスの寸法(たとえば、
長さ、幅)であり、アレイ状のデバイスのピッチを表
し、Nは1以上の整数である。デバイスのピッチは、隣
り合うデバイス上の対応点(たとえば、デバイス中心、
デバイス隅)の間の距離である。第2のデバイス複合体
と第2の複数の接合領域が揃えられたとき、第2のデバ
イス複合体中のデバイスは第2の複数のデバイス領域に
接合される。
【0020】光電子装置の使用例が詳細に記載されてい
るが、本発明の実施例による方法、組立体及び装置は、
任意の適当なデバイスを使用できることに注意する必要
がある。デバイスは、受動型若しくは能動型のいずれで
もよく、適当な数の電気素子、光素子、若しくは、光電
子素子、又は、それらの適当な組み合わせを含む。適当
なデバイスの例には、VSCEL、VSCELドライ
バ、LD、LDドライバ、光変調器、光変調器ドライ
バ、受光素子、ホログラム、表面ノーマル・カップラ
ー、受光素子増幅器、光スイッチ、光スイッチドライ
バ、フィルタ(たとえば、多数の誘電膜を使用して形成
されたフィルタ)、同調フィルタ、波長スイッチ、導波
路素子、フォトニック・クリスタル、導波路、光増幅
器、干渉計、非線形光デバイス、半導体デバイス、ミラ
ー(たとえば、マイクロミラー)、レンズ、トランシー
バーチップ、ゲーティング、LSIチップ、ICチッ
プ、コンデンサ、抵抗、レジスタ、インダクタ、及び、
これらの望ましい組み合わせが含まれる。
【0021】好ましくは、デバイスは、アクティブ層を
有する光電子デバイスを含む。好ましくは、アクティブ
層は、シリコンのような半導体と、GaAs及びInP
のような第3〜第5族化合物とを含み、多数の副層にわ
かれる。電極のペアは、アクティブ層へ動作的に接続さ
れる。たとえば、アクティブ層は、二つの電極の間に挿
入される。VCSELのようなデバイスは、アクティブ
層からの光が電極の中を通過するように、アパーチャを
含む電極(たとえば、環状の電極)を有する。
【0022】デバイスは、材料の小さい薄膜を含む。た
とえば、小さい薄膜は、TiO2、WO3、SiNx、S
iなどの高屈性率膜を含む。別の例は、希土類金属がド
ープされたガラスの薄膜である。デバイスは、BST、
BTO、PLZ、PLZTなどの高誘電率の小さい薄膜
を含み得る。たとえば、スパッタリング、蒸着、CV
D、及び、めっきのような工程が金属層をフォーメーシ
ョン基板上に堆積させるため使用される。堆積層は、小
さい薄膜のアレイを形成するため、カッティング装置又
はエッチングによって切断される。
【0023】デバイスは適当な形状をもつ。ある実施例
の場合、デバイスは、約60ミクロン未満の長さと、約
60ミクロン未満の幅とを有する。たとえば、デバイス
の長さ及び幅の寸法は、約10ミクロン乃至約50ミク
ロン未満である。典型的に、各デバイスの主要な表面の
形状は、正方形、四角形、若しくは、その他の多角形で
ある。
【0024】デバイス複合体は、それぞれ、異なるデバ
イス基板へ接合される前には、アレイの中に存在する。
アレイ内の別々のデバイス複合体は同じパターンを有
し、異なるデバイス複合体に含まれるデバイスは、アレ
イ内で混合される。デバイス複合体内の隣り合うデバイ
スは、他のデバイス複合体中のデバイスによって分離さ
れる。また、デバイスアレイ内のデバイス、又は、デバ
イス複合体内のデバイスは、同種のデバイスでも、異種
のデバイスでも構わない。たとえば、デバイス複合体中
のデバイスは、全てPDであり、或いは、PDとVSC
ELの両方が含まれてもよい。さらに、デバイスアレ
イ、又は、デバイス複合体は、任意の適当な数のデバイ
スを含む。たとえば、デバイスアレイ内のデバイスの個
数、又は、デバイス複合体中のデバイスの個数は、僅か
に4個程度でも構わないが、典型的には、50個以上で
ある。
【0025】デバイスアレイは適当な方法で形成され得
る。たとえば、半導体デバイスのアレイは、半導体基板
に形成される。アレイ内の各半導体デバイスは、デバイ
ス境界でドライ式又はウェット式エッチングされた溝、
或いは、画線によって分離され、後で、アレイ内の半導
体デバイスを互いに切り離すため、はさみ又はレーザー
を用いて切断される。粘着性キャリア基板が切断された
アレイをキャリア基板へ移すため、切断されたアレイに
接合される。或いは、半導体デバイスは、キャリア基板
上に移した後、(キャリア基板を切断することなく)分
離若しくは切断してもよい。
【0026】好ましくは、デバイスアレイは、フォーメ
ーション基板に形成される。フォーメーション基板は、
ウェーハを含む任意の適当な形状をなす。また、フォー
メーション基板は、アモルファス若しくは結晶体(たと
えば、半晶質、若しくは、単結晶)材料を含む任意の適
当な材料により構成される。好ましくは、フォーメーシ
ョン基板は、シリコン、又は、GaAs及びInPのよ
うな第3〜5族の化合物材料を含む。
【0027】好ましい実施例において、リリース層は、
デバイスアレイがフォーメーション基板に形成される前
にフォーメーション基板上に形成される。リリース層
は、適当な工程(たとえば、CVD、MOCVDなど)
によって形成され、適当な材料(たとえば、半導体材
料、無機材料)を包含する。デバイスアレイが形成され
た後、アレイはリリース層を使用してフォーメーション
基板から分離される。好ましい実施例において、リリー
ス層は分解可能である。分解後、アレイはフォーメーシ
ョン基板から分離される。
【0028】ある種の実施例では、有機ポリマー材料が
透明フォーメーション基板(たとえば、水晶又はガラ
ス)にリリース層として被覆される。リリース層は、た
とえば、エキシマレーザー、又は、UV YAGレーザ
ーを用いる照射(たとえば、UV)によって分解され、
デバイスアレイと離れる。アレイの解放後に、ポリマー
残留物がデバイスアレイに残る場合、残留物は、プラズ
マエッチング、或いは、その他の適当な工程によって除
かれる。フォーメーション基板全体を分解若しくは加工
すること(たとえば、エッチング)により、フォーメー
ション基板を除去することが可能である。一実施例で
は、デバイスアレイを保護するため、エッチング停止層
がフォーメーション基板とデバイスアレイの間に設けら
れる。或いは、裏面の研磨又はエッチングがフォーメー
ション基板を除くために使用される。場合によっては、
フォーメーション基板は完全に除去されず、部分的なフ
ォーメーション基板が薄膜デバイスの裏面に残る。
【0029】デバイスアレイの形成後、このデバイスア
レイはキャリア基板に配置される。キャリア基板は、フ
ォーメーション基板と同じでもよいが、好ましくは、フ
ォーメーション基板とは別にされる。好ましい実施例に
おいて、デバイスのアレイは、キャリア基板に接合さ
れ、フォーメーション基板から分離される。一実施例で
は、デバイスアレイの全デバイスが、好ましくは、同時
にキャリア基板へ移される。たとえば、デバイスアレイ
は、フォーメーション基板に形成される。アレイの形成
後、キャリア基板がアレイに積層される。デバイスアレ
イとキャリア基板の間の粘着力は、デバイスアレイとフ
ォーメーション基盤の間の粘着力よりも強い。したがっ
て、デバイスアレイ中の全デバイスは、フォーメーショ
ン基板とキャリア基板が互いに分離されるときに、フォ
ーメーション基板からキャリア基板へ転写される。
【0030】キャリア基板は、好ましくは、剛性であ
り、剛性ポリマー材料、ガラス、セラミック及び金属を
含む任意の適当な材料から製作される。キャリア基板
は、本来的に粘着性があるので、デバイスはキャリア基
板に直に接合し得る。キャリア基板が本来的には粘着性
がない場合、デバイスをキャリア基板へ接合するため、
ボンディング材料がキャリア基板に設けられる。ボンデ
ィング材料は、エポキシ又はポリイミドベースの接着材
のような接着剤、及び/又は、ブラックワックス、石油
ゼリー、ワセリン、及び、アピエゾン Wのような変形
可能材料を含む。感圧接着剤をボンディング材料として
使用できる。ボンディング材料は、キャリア基板表面に
連続的な層又は不連続的な層として設けられる。不連続
なボンディング層は、たとえば、新しいデバイスアレイ
を形成すべく、デバイスアレイ中のデバイスを選択的に
接合し、除去するために望ましい。
【0031】好ましい実施例において、デバイスは、エ
ピタキシャル・リフトオフ(ELO)工程のようなリフ
トオフプロセスを用いてフォーメーション基板から分離
される。典型的なリフトオフプロセスにおいて、デバイ
スアレイは、フォーメーション基板上のリリース層に形
成される。リリース層は、たとえば、AlxGal-xのよ
うなエッチング可能な材料により構成される。Xは、0
からlまでの値をとる。溝が隣接したデバイスの間に形
成されるので、隣接したデバイスの横方向エッジは互い
に接触しない。デバイスは、溝が形成された後、リリー
ス層に取り付けられたままである。次に、リリース層
は、基板とデバイスの間のコネクションを切断するため
エッチングされ、これにより、デバイスはフォーメーシ
ョン基板から分離される。
【0032】以下、図3(a)乃至図3(d)を参照し
てELO工程の一例について説明する。図3(a)を参
照するに、リリース層11がフォーメーション基板13
に形成される。フォーメーション基板13は、結晶性リ
リース層11の成長を促進する結晶性(たとえば、単結
晶)表面を有する。たとえば、フォーメーション基板1
3は、単結晶GaAs基板である。リリース層13は、
好ましくは、AlAsのようなエッチング可能及び/又
はエピタキシャル材料を含み、フォーメーション基板1
3上で成長させられる。ゾル−ゲル、MBE、CVD
(たとえば、MOCVD)、PVD、若しくは、OMV
PEを含む適当な工程は、リリース層11を形成するた
め使用され得る。リリース層11の形成後、デバイスア
レイを含むデバイス層12がリリース層11の上に形成
される。デバイス層12と、デバイスアレイ内の各デバ
イスは、エピタキシャルGaAs及びAlxGal-xAs
(0<x<l)を含む1層以上の副層のような1層以上
の材料の副層を含む。デバイスアレイが形成された後、
溝15が、隣接したデバイス16を互いに分離させるた
め、オプション的にリリース層11を通してデバイス層
12に形成される。この点に関して、溝15の深さは、
デバイス16の厚さ以上(たとえば、約3ミクロン以
上)である。溝15の形成後、隣接したデバイス16の
横方向エッジは、互いに接触せず、デバイス16はフォ
ーメーション基板13に取り付けられたままである。デ
バイス16は、次に、好ましくは、ブラックワックスの
ようなボンディング材を用いてキャリア基板14に接合
される。一実施例において、キャリア基板14は、デバ
イス16のアレイに積層され、或いは、デバイス16の
アレイは、キャリア基板14に積層される。リリース層
11は、デバイス16とフォーメーション基板13の間
の物理的コネクションを切断するため、横方向にエッチ
ングされる。たとえば、図3(c)に示された構造体
は、フッ化水素酸(HF)浴のようなエッチング液に晒
される。HF浴中に、HFはAlAsリリース層を横方
向にエッチングする。横方向エッチングの結果として、
図3(d)に示されるように、デバイス16は、フォー
メーション基板13から分離すると共に、キャリア基板
14には取り付けられたままである。
【0033】アレイをフォーメーション基板から分離す
るため、リリース層によるリフトオフプロセスを使用す
ることにより多数の利点が得られる。たとえば、リリー
ス層によるリフトオフプロセスを使用することによっ
て、フォーメーション基板13は、付加的なデバイスア
レイを形成するため再利用可能である。単結晶GaAs
ウェーハのようなフォーメーション基板は、非常に高価
になる。そのため、付加的なデバイスアレイを製造する
際にフォーメーション基板を再利用することによって、
製造コストを下げることが可能である。
【0034】リリース層を使用するエピタキシャル・リ
フトオフ工程は、上述の通り、好ましい工程であるが、
フォーメーション基板全体をエッチングすることにより
フォーメーション基板を除去することが可能である。こ
の場合、リリース層11は、たとえば、エッチング停止
層である。次に、フォーメーション基板13の全体がエ
ッチングされる。裏面研磨及び裏面エッチングは、基板
を薄膜化し、基板を取り除くため使用される。
【0035】キャリア基板14上のデバイスアレイは、
別のデバイス基板へ転写可能な適当な数のデバイス複合
体を含む。アレイ内のデバイス複合体の数は、典型的
に、処理されるデバイス基板の数と一致する。たとえ
ば、図3(e)に示されたアレイ50において、第1の
複数のデバイスa(たとえば、デバイス1aから9a)
は、第1のデバイス基板へ転写され、第2の複数のデバ
イスbは第2のデバイス基板へ転写され、第3の複数の
デバイスcは第3のデバイス基板へ転写され、以下同様
である。別のデバイス複合体によって形成されたパター
ンは、接合先の異なるデバイス基板上のデバイス領域パ
ターンに対応する。この点に関して、各デバイス複合体
内のデバイスは、所定のパターンで配置される。たとえ
ば、図3(e)を参照するに、第1の複数のデバイスa
と、第2の複数のデバイスbは、それぞれ、同じパター
ンで配置された9個のデバイスを有する。好ましくは、
特定のデバイス複合体内の少なくとも一つのデバイス
は、同じデバイス複合体内の他のデバイスから隔離さ
れ、異なるデバイス複合体内のデバイスは、アレイ内で
入り混じる。たとえば、図3(e)に示されるように、
第1の複数のデバイス中のデバイス1a〜9aの各デバ
イスは、相互に離間している。また、同図に示されるよ
うに、デバイス複合体内の隣接したデバイス(たとえ
ば、デバイス1a及び2a)は、他のデバイス複合体か
ら一つ以上のデバイス(たとえば、1b、1c)によっ
て分離される。各デバイス複合体中のデバイスを空間的
に分離することにより、デバイスは、キャリア基板のサ
イズを増大させることなく、デバイス基板のより広い領
域に亘って配置される。
【0036】デバイスアレイ50は、多数のデバイスグ
ループを含む。各グループは、典型的に、デバイスアレ
イ内のデバイスのクラスタである。たとえば、図3
(e)に示されるように、デバイスアレイ50は、”
1”から”9”までのラベルを付けられた9種類のデバ
イスのグループを含む。アレイ50内の各デバイスグル
ープは、別々のデバイス複合体からの少なくとも一つの
デバイスを含む。図3(e)に示されたアレイ50の場
合、9種類の各デバイスグループは、デバイス複合体a
乃至iの各デバイス複合体からの少なくとも一つずつの
デバイスを含む。
【0037】アレイ50内のデバイスグループは、適当
な寸法若しくはピッチを有する。グループのピッチは、
隣接したグループ上の対応した点間(たとえば、コーナ
ー対コーナー、中心対中心)の距離である。たとえば、
図3(e)を参照するに、アレイ50内の各デバイス1
6は、40ミクロン×40ミクロンの平面的寸法を有す
る。アレイ50内の各デバイスグループは、120ミク
ロンの寸法Pxと、120ミクロンの寸法Pyとを有す
る。図3(e)に示されるように、各寸法Px及びPy
は、三つのデバイス16のエッジによって形成された距
離に実質的に一致する。本例の場合に、各デバイスグル
ープは、正方形であり、デバイスグループのピッチは、
40ミクロン×40ミクロンのデバイスに対し、約12
0ミクロンである。デバイスは、デバイス境界領域に溝
が形成されるので、寸法が僅かに小さくなる場合があ
る。
【0038】一実施例において、一部のデバイスグルー
プは、第1のタイプのデバイスを含み、他のグループは
別のタイプのデバイスを含む。たとえば、図3(e)を
参照するに、グループ2、4、6及び8は、PDを有
し、グループ1、3、5、7及び9は、VCSELを有
する。ラベルaが付されたデバイス複合体内のデバイス
がデバイス基板に接合されるとき、グループ1から9ま
での各グループからのデバイス(たとえば、デバイス1
a、2a、3a、4a、5a、6a、7a、8a及び9
a)は除去される。接合されたデバイスは、PDとVC
SELの両方を含む。デバイス基板上へのデバイスの配
置は、PDの場所が最終的にデバイス基板に配置される
チップの入力端子に対応し、VCSELの場所が出力端
子に対応するように行われる。
【0039】デバイスがフォーメーション基板から分離
され、キャリア基板へ転写された後、デバイスは一つ以
上のデバイス基板へ転写され得る。図3(f)及び3
(g)を参照するに、キャリア基板14上の第1の複数
のデバイス16(a)は、第1のデバイス基板17
(a)上のデバイス領域18(a)と並べられる。位置
合わせされた後、キャリア基板14は、下方向へ移動
し、第1のデバイス複合体16(a)は、デバイス領域
18(a)上のボンディング材料19(a)と接触し、
接合する。好ましくは、第1のデバイス複合体16
(a)をデバイス基板17(a)に接合するため、均等
な圧力がキャリア基板14へ加えられる。第1のデバイ
ス複合体16(a)がデバイス領域18(a)に接合し
た後、キャリア基板14は上方向へ移動し、デバイス基
板17(a)から離れ、第1のデバイス複合体16
(a)をデバイス基板17(a)に残す。アレイ内の他
のデバイスは、他のデバイス基板への転写のため、キャ
リア基板14上に留められ得る。各デバイス領域18
(a)とデバイス16(a)の間の接合強度は、好まし
くは、デバイス16(a)とキャリア基板14の間の接
合強度よりも強く、その結果として、キャリア基板14
は、デバイス16(a)から分離され、一方、他のデバ
イスはデバイス基板17(a)に残される。
【0040】図3(h)に示されるように、第1の複数
のデバイスが除去された多数の空き領域10がデバイス
アレイ50内に存在する。アレイ50内の他のデバイス
16は、他のデバイス基板への転写のためキャリア基板
に残される。図3(i)に示されるように、第1の複数
のデバイス16(a)は、第1のデバイス基板17
(a)上のボンディング材料19(a)とデバイス領域
18(a)のパターンに対応したパターンでデバイス基
板17(a)に設けられる。デバイス領域と、デバイス
領域に設けられたデバイス16(a)のピッチ(たとえ
ば、P)は、(溝領域を含む)アレイ50内のデバイス
グループの寸法、又は、デバイスアレイ50内のデバイ
スグループのピッチ(たとえば、Px若しくはPy)と
実質的に一致する。
【0041】上述の通り、デバイス領域は、デバイスが
接合されるデバイス基板上の場所であり、ボンディング
材料はデバイス領域毎に離散的に堆積される。例示の目
的のため、ボンディング材料が堆積し、図示されたデバ
イス領域は、載置されるデバイスに対応した平面的寸法
を有する。しかし、ボンディング材料堆積物及びデバイ
ス領域の形状と寸法は、図示された実施例には限定され
ないことに注意する必要がある。
【0042】適当なボンディング材料がデバイス領域に
設けられる。ボンディング材料は、ポリマー接着剤(た
とえば、エポキシ、ポリイミド、ソフトベークドポリマ
ー堆積物、ボンディングシート材料、若しくは、アンダ
ーフィル材料)、又は、金属材料を含む。好ましい金属
材料には、はんだ接合可能な材料及び拡散接合可能な材
料が含まれる。たとえば、金属ボンディング材料には、
In、Sn、InSn、Zn、Au、Cu、或いは、
0.5ミクロンのSnと3ミクロンのAuとの化合物の
ような金属の化合物構造体が含まれる。デバイスが金属
に接合されたとき、デバイス領域上の金属をデバイスに
堅固に接合するため、ある程度の熱及び/又は圧力が使
用される。典型的な拡散工程において、InSnは、約
15分間以上に亘り約180℃以上でAuに拡散接合さ
れる。ボンディング材料は、適当な方法でデバイス基板
上に堆積される。たとえば、金属ボンディング材料は、
フォトリソグラフィー技術と、スパッタリング、電気め
っき、真空蒸着及び印刷のような金属堆積工程との組み
合わせを用いて塗布される。
【0043】好ましくは、ボンディング材料は、熱硬化
性若しくは熱可塑性の接着剤のようなフィルド又はアン
フィルドポリマー接着材料を含む。接着材料は、デバイ
スをより低温(実質的に環境温度)でデバイス基板へ接
合させることができる。例示的には、複数のデバイスが
デバイス領域のポリマー接着剤の上に配置された後、接
着剤は、低温でソフトベーク及び/又は硬化させられる
ので、デバイス領域とデバイスの間の接着は、デバイス
とキャリア基板の間の接着よりも強い。キャリア基板が
引き離され、デバイスがキャリア基板から分離されたと
き、デバイスはデバイス領域に保持される。他の実施例
の場合、デバイスをデバイス基板に接合するため加熱は
不要である。
【0044】ボンディング材料が金属を含む場合、デバ
イスは別の金属(たとえば、金)を含み、デバイス領域
の金属がその金属に接合する。デバイスの金属は、電極
でもよく、特に、VCSEL又はPDのようなデバイス
用の電極である。デバイス金属が金属被覆デバイス領域
に接合するとき、電気的コネクションがデバイスとデバ
イス基板との間に形成される。
【0045】デバイス上の金属と、デバイス領域上の金
属は、たとえば、拡散ボンディングプロセスを含む適当
なプロセスを用いて接合される。拡散プロセスにおい
て、デバイスとデバイス領域の間の拡散接合は強く、キ
ャリア基板はデバイスから分離され、デバイスがデバイ
ス基板に残される。Ti及びNiのような拡散バリアメ
タルは、デバイスの接合中に、(たとえば、デバイスの
アクティブ領域への)望ましくない金属拡散の可能性を
減少させるためデバイスに使用される。デバイスが金属
被覆される場合、金属は適当な時間にデバイス上に被覆
される。たとえば、デバイスの露出面は、デバイスがフ
ォーメーション基板からリフトオフされた後に、及び/
又は、デバイスがキャリア基板に転写された後に金属で
被覆される。
【0046】ある種の場合に、加熱は、デバイスアレイ
のキャリア基板への接着を弱めると同時に、デバイスア
レイのデバイス基板への接着を高めるために使用され
る。たとえば、キャリア基板上のボンディング材料がブ
ラックワックス又は熱可塑性接着剤である場合、キャリ
ア基板上のデバイス複合体中のデバイスは、デバイス基
板上のデバイス領域に配置される。次に、この結合体は
加熱される。加熱中、キャリアとデバイスの間の接着力
は、ブラックワックスが流動化すると共に弱まる。同時
に、たとえば、デバイスとデバイス基板の間に形成され
た接合が拡散接合である場合に、デバイスとデバイス基
板の間の接着性が強まる。他の実施例において、キャリ
ア基板が透明(たとえば、水晶基板若しくはガラス基
板)である場合、デバイス複合体は、選択的に放射線
(たとえば、IR、UV)を、基板を通してデバイス複
合体へ与えることによって、キャリア基板から分離され
る。たとえば、UV−レーザーは、キャリア基板の裏面
からデバイス複合体中のデバイスに対応したボンディン
グ材料の選択的領域へ照射される。ボンディング材料は
分解し、デバイスをキャリア基板から外し、デバイスを
デバイス基板へ転写する。
【0047】ボンディング材料が好ましくはデバイス領
域に堆積される間、ボンディング材料はデバイス領域に
含まれる必要がない。一実施例では、デバイス基板上の
デバイス領域は、ボンディング材料を含有しない。ボン
ディング材料は,キャリア基板上のデバイスへ選択的に
加えられる。ボンディング材料で被覆されたデバイス
は、デバイス基板に配置される。他の実施例の場合、デ
バイスは、ファンデルワールス力によってデバイス基板
へ接着する。ファンデルワールス力による転写の信頼性
を高めるため、デバイス基板の表面に表面処理を施すこ
とが有効である。たとえば、分子層吸着プロセス、ラン
グミュア・ブロジェット・プロセス、又は、分子層デポ
ジション(MLD)によって製作されたプレボンディン
グ層が有用である。しかし、デバイスを接合するためフ
ァンデルワールス力を使用することは、デバイスをデバ
イス基板へ接合するためボンディング材料又は他の金属
が必要とされない点で好ましい。
【0048】一実施例において、異種のデバイスタイプ
を有する種々のデバイス複合体は、異なるキャリア基板
を用いて一つのデバイス基板に配置される。たとえば、
第1のキャリア基板は、第1のタイプの第1の複数のデ
バイスをデバイス基板に配置するため使用される。次
に、第2のキャリア基板は、第2のタイプの第2の複数
のデバイスをデバイス基板に配置するため使用される。
熱がデバイスをデバイス基板へ接合するため使用される
とき、デバイス接合温度は、順番に接合されるデバイス
複合体に関して順番に低下する。たとえば、デバイスを
デバイス基板に拡散接合するとき、連続的なデバイス複
合体上のデバイス金属と、連続的なデバイス基板上のデ
バイス領域の金属は、両方の金属を接合するため必要と
される温度が後続のデバイス複合体接合手順に対し順番
に低下するように選択される。処理温度は、他の実施例
の場合、連続的に低下させる必要はない。たとえば、一
実施例において、連続的なデバイス複合体は、全てのデ
バイス複合体に対して実質的に同じ処理温度を用いてデ
バイス基板へ接合される。たとえば、一部の拡散接合
は、形成後に安定である。連続的なデバイス複合体への
付加的な加熱は、デバイス基板と、既に基板に接合され
たデバイスの間の接合強度に影響を与えない。
【0049】他の実施例において、はんだがデバイス領
域に堆積される。順番に接合されるデバイス複合体のた
めのはんだは、先行して接合されたデバイス複合体のた
め使用された、はんだよりも低いリフロー温度を有す
る。後続のデバイス複合体に対してより低い接合温度を
使用することは、先に接合されたデバイス複合体が、た
とえば、形成済みの接合部の再溶融のために接合しなく
なることを防止する。
【0050】別の実施例では、処理温度を徐々に低下さ
せる必要がない。たとえば、デバイスタイプが異なるデ
バイス複合体は、デバイス領域上のはんだ堆積物に配置
される。次に、全てのデバイスをデバイス基板へ同時に
接合するため、基板全体が加熱される。
【0051】上述の通り、デバイス複合体は、二つ以上
のデバイス基板のデバイス領域パターンへ配置され、接
合される。この代わりに、或いは、これに加えて、デバ
イス複合体は、同じデバイス基板上のデバイス領域パタ
ーンに配置してもよい。デバイス基板は、アルミニウム
のような金属、シリコンのような半導体、水晶及びガラ
スのような無機材料、及び、ポリマー材料などを含む適
当な材料を含有する。デバイス基板は、デバイス基板上
へ配置されたデバイスに通信チャネルを提供する回路
(パッド、ライン、ビア)のような通信ライン、及び/
又は、導波路を選択的に含む。信号は、これらの通信ラ
インを介して、デバイスとの間で授受される。この点に
関して、デバイス基板の例として、チップ、光回路基
板、電気回路基板などが含まれる。通信ラインは、デバ
イスがデバイス基板上に置かれる前、又は、デバイスが
デバイス基板上に設置された後に設けられる。この点に
関して、デバイス基板は、デバイス組立体に組み込まれ
る最終的な基板である。しかし、以下で詳述するよう
に、デバイス基板は、予定されたデバイス組立体を形成
する前に取り除いてもよい。
【0052】デバイス複合体を、異なる基板上(或い
は、同じデバイス基板上の別の部分)のキャリア基板に
アレイ状に配置するとき、キャリア基板は、異なるデバ
イス複合体を異なるデバイス基盤上のデバイス領域と位
置合わせさせるため、平面上の方向(たとえば、x方向
又はy方向)へ距離d、或いは、距離dの整数倍(たと
えば、d×N、但し、Nは1以上の整数)だけ移動され
得る。図3(e)に示されたアレイ50の場合に、キャ
リア基板は、aからiまでのラベルを有する9種類のデ
バイス複合体を9通りのデバイス基板(又は、デバイス
基板の一部)に夫々配置するため、距離dずつ9回に亘
ってシフトされる。この距離dは、アレイ内の(境界溝
領域を含む)一つのデバイスの寸法に一致するか、及び
/又は、デバイスアレイ内のデバイスのピッチと一致す
る。たとえば、距離dは、(境界溝領域を含む)デバイ
スの長さ又は幅と実質的に一致する。アレイ内のデバイ
スの長さと幅が一致する場合、デバイスのピッチは、デ
バイス長及びデバイス幅と実質的に一致する。たとえ
ば、アレイ内の全てのデバイスが、(境界溝領域を含め
て)30ミクロンの幅と、30ミクロンの長さを有する
場合、デバイスピッチも30ミクロンである。キャリア
基板は、先行のデバイス複合体が接合されたときのキャ
リア基板の位置に関して、x方向若しくはy方向へ30
ミクロンの距離だけ移される。
【0053】他の実施例において、アレイ内のデバイス
が30ミクロンの幅と、50ミクロンの長さとを有する
場合(この場合、隣接したデバイスのピッチは、50ミ
クロン又は30ミクロンである)、キャリア基板は、次
のデバイス複合体を次のデバイス基板上の次のデバイス
複合体と位置合わせさせるため、50ミクロン又は30
ミクロンだけ移される。
【0054】第1の複数のデバイスがデバイス基板へ配
置された後、更なる複数のデバイスが他のデバイス基板
へ配置され、接合される。たとえば、図3(j)及び3
(k)を参照するに、第2のデバイス基板17(b)
は、第2のデバイス基板17(b)上のボンディング材
料19(b)及びデバイス領域18(b)が、先行のボ
ンディング手順における第1のデバイス基板17(a)
上のボンディング材料19(a)及びデバイス領域18
(a)と同じ位置になるように配置され得る。キャリア
基板14は、第2のデバイス基板17(b)に配置さ
れ、先行のキャリア基板14の接合位置から距離dだけ
シフトされ、次に、第2の複数のデバイス16(b)を
デバイス領域18(b)上のボンディング材料19
(b)へ接合するため、第2のデバイス基板17(b)
の方へシフトされる。
【0055】第2の複数のデバイス16(b)が第2の
デバイス基板17(b)へ接合された後、第3のデバイ
ス16(c)が第3のデバイス基板17(c)へ接合さ
れる。デバイス領域18(c)及びその上のボンディン
グ材料19(c)は、前のボンディング材料堆積物19
(a)、19(b)、並びに、前のデバイス領域18
(a)、18(b)と同じ位置でもよい。キャリア基板
14は、第3のデバイス基板17(c)の上に設けら
れ、先行のキャリア基板14の接合位置からさらに距離
dだけシフトされ、すなわち、第1の複数の基板16
(a)が接合されたときのキャリア基板の位置合わせさ
れた位置から距離2dだけシフトされる。次に、キャリ
ア基板14は、第3の複数のデバイス16(c)をデバ
イス領域へ接合するため、第3のデバイス基板17
(c)に向かって移される。このプロセスは、全てのデ
バイス複合体が夫々のデバイス基板に接続されるまで繰
り返し実施され、アレイをx方向若しくはy方向へ移動
させる。
【0056】このような態様でのデバイス組立体の形成
は、多数の効果を奏する。たとえば、多数のデバイスが
一体として操作されるので、1回の手順で位置合わせさ
せることができ、1回の手順でデバイス基板上に配置さ
れる。また、複数のデバイスがまとめて位置合わせさせ
られるので、複数のデバイスをデバイス基板へ配置する
ため必要とされる位置合わせ手順の回数が減少する。た
とえば、図3(e)を参照するに、81個のデバイスを
別々に操作し、9個のデバイス基板へ位置合わせ、接合
するのではなく、81個の全デバイスが、9回の位置合
わせ及び接合手順で9個のデバイス基板に位置合わせ、
接合される。従来のプロセスと比較すると、位置合わせ
及び接合手順の回数は(たとえば、81回の位置合わせ
及び接合手順から9回まで)激減される。一実施例にお
いて,単一のデバイス組立体(したがって、デバイスア
レイ)は、100乃至1000個以上のデバイスを含み
得る。このように多数のデバイスを用いたデバイス組立
体を製造する際の時間及び労力の節約は、非常に重要で
ある。デバイス基板を処理する際の位置合わせ手順及び
接合手順の削減は、デバイスをデバイス基板に配置する
ための所要時間を短縮し、処理スループットを増大させ
る点が有利である。
【0057】一実施例において、アレイ内のデバイス
は、デバイス基板に配置される前に試験される。たとえ
ば、デバイスがキャリア基板に配置された後、アレイ内
のデバイスは、試験電流をデバイスに供給することによ
って電気的に試験される。一例において、試験中に過剰
な抵抗性発熱が生じる可能性を避けるため、デバイスの
小さいグループを別個に試験することが望ましい。デバ
イス配置の前にデバイスを試験することによって、欠陥
のあるデバイスのデバイス基板への配置が回避され、最
大の歩留りが得られる。
【0058】欠陥のあるデバイスは、試験装置を用いて
突き止められ、好ましくは、自動的に突き止められる。
欠陥デバイスの場所を含むデータは、デバイス複合体が
デバイス基板へ接合されるときに、キャリア基板を操作
するハンドリング装置のコンピュータへ入力される。ハ
ンドリング装置は、欠陥デバイスを含むデバイス複合体
を飛ばすようにキャリア基板及びデバイスを操作、若し
くは、移動する。或いは、キャリア基板は、欠陥デバイ
スを接合することなく、機能的デバイスをデバイス領域
へ選択的に接合するよう操作される。たとえば、デバイ
スアレイは、アレイ内で欠陥デバイスを判定するため、
フォーメーション基板上で試験される。ボンディング層
は、アレイ内の機能的デバイスに対応した(すなわち、
欠陥デバイスを除く)パターンでキャリア基板に形成さ
れ、機能的デバイスはキャリア基板へ転写され得る。キ
ャリア基板への転写後、デバイス複合体は、上述の方法
でデバイス基板へ転写される。欠陥デバイスが接合され
ることになっていたデバイス領域は、空き状態のままに
される。機能的デバイスを備えた第2のキャリア基板
は、機能的デバイスをこの空き状態のデバイス領域へ接
合するため使用される。
【0059】任意の数の異なるデバイスが本発明の実施
例に従ってデバイス基板に接合される。たとえば、一実
施例によれば、異種タイプのデバイスは、異なる波長で
動作するよう適合した光デバイスである。他の例におい
て、VCSEL、PD、ドライバチップ、増幅器チッ
プ、及び、他のデバイスが、ヘテロ集積デバイス組立体
を形成するため単一のデバイス基板に収容される。この
ようなデバイス組立体を形成する好ましい一方法は、図
4(a)〜4(y)に記載されている。
【0060】図4(a)及び4(b)には、第1のフォ
ーメーション基板43に形成されたデバイス46(a)
のアレイが示されている。各デバイスは、(境界溝領域
を含む)寸法dx及び寸法dyを有する。溝は、各デバ
イス46(a)の間に形成され、デバイス46(a)の
横方向エッジは互いに接触しない。図4(c)及び4
(d)に示されるように、アレイ中のデバイス46
(a)は、第1のキャリア基板44(a)に転写され、
フォーメーション基板43から分離される。第1のキャ
リア基板44(a)は、次に、第2のキャリア基板44
(b)上の領域と位置合わせされ、第2のキャリア基板
44(b)上のデバイス領域へ接合される。図4(f)
及び4(g)に示されるように、デバイス46(a)
は、第2のキャリア基板44(b)上の新しいアレイ内
に存在する。第2のキャリア基板44(b)上のデバイ
スのアレイは、デバイスの5個のグループを有し、各グ
ループの寸法は、PxとPyである。第2のキャリア基
板44(b)上のデバイス46(a)は、図4(h)及
び4(i)に示されるようなデバイス基板47へ転写さ
れる。
【0061】図4(h)及び4(i)に示されたデバイ
ス基板47は、デバイスタイプの異なる異種デバイス複
合体を受容するよう夫々適合した第1の複数のデバイス
領域48(a)及び第2の複数のデバイス領域48
(b)を有する。ボンディング材料49(a)及び49
(b)がデバイス領域48(a)及び48(b)に設け
られる。本例において、デバイス領域48(a)及び4
8(b)は、相互に規則的な形で配置されているが、第
1のデバイス領域48(a)及び第2のデバイス領域4
8(b)は、不規則に出現してもよい。たとえば、複数
の第2のデバイス領域48(b)は、図4(h)に示さ
れている場所から任意の距離でシフトさせてもよく、そ
の結果として、デバイス基板47上のデバイス領域48
(a)及び48(b)は、不規則に配置されているよう
に見える。
【0062】図4(j)に示されるように、第2のキャ
リア基板44(b)上の第1の複数のデバイス46
(a)は、デバイス基板47上の第1の複数のデバイス
領域48(a)と位置合わせされ、接合される。図4
(l)を参照するに、デバイスが第2のキャリア基板4
4から分離された後、第2のキャリア基板44に残され
たデバイスは、第1の複数のデバイス領域48(a)と
類似したパターンのデバイス領域を有する他のデバイス
基板(或いは、同じデバイス基板の他の部分)へ接合さ
れる。たとえば、キャリア基板44(b)は、連続的な
デバイス基板に対し、距離dx又はdyずつシフトされ
る。図4(k)に示されるように、デバイス46(a)
がデバイス基板47へ接合された後、デバイス基板47
上の第2の複数のデバイス領域48(b)は、第1のデ
バイス複合体46(a)内のデバイスとは別のタイプの
引き続き配置されるデバイスを自由に受容する。
【0063】第1のデバイス複合体がデバイス基板へ接
合された後、第2の複数のデバイスがデバイス基板上の
第2の複数のデバイス領域へ接合される。図4(m)及
び4(n)には、第2のフォーメーション基板53上の
第2のデバイス46(b)のアレイが示されている。各
デバイス46(b)は、(境界溝領域を含む)寸法dx
及びdyを有する。溝は、各デバイス46(b)の間に
形成されるので、デバイス46(b)の横方向エッジは
互いに接触しない。図4(o)及び4(p)に示される
ように、第2のデバイスアレイ中のデバイス46(b)
は、第3のキャリア基板54(a)へ転写され、フォー
メーション基板53から分離される。図4(q)に示さ
れるように、第3のキャリア基板54(a)は、第4の
キャリア基板54(b)の領域と位置合わせされ、複数
のデバイス46(b)が第4のキャリア基板54(b)
の領域に配置される。図4(s)及び4(t)に示され
るように、デバイス46(b)は、新たに形成されたア
レイである。デバイスは、第4のキャリア基板54
(b)上の4グループに存在する。各グループは、四角
形であり、寸法Pxと寸法Pyを有する。多数の空き領
域49が第4のキャリア基板54(b)上に存在する。
【0064】第4のキャリア基板54(b)上のデバイ
ス46(a)は、次に、デバイス基板47へ転写され
る。第4のキャリア基板54(b)上のデバイス46
(b)は、デバイス基板47上で利用可能なデバイス領
域48(b)と位置合わせされ、ボンディング材料堆積
物49(a)、49(b)を用いてデバイス領域へ接合
される。第4のキャリア基板54(b)上の空き領域4
9は、デバイス基板47上の他のデバイス46(b)か
ら妨げられることなく、第2の複数の領域46(b)を
デバイス基板47に接合させることができる。デバイス
46(b)が第2の複数のデバイス領域48(b)に設
けられた後、第4のキャリア基板54(b)はデバイス
46(b)から分離される。図4(g)に示されるよう
な得られた構造体は、デバイス基板47と、第1の複数
のデバイス46(a)及び第2の複数のデバイス46
(b)とを含む。第1のデバイス複合体及び第2のデバ
イス複合体におけるデバイス46(a)及び46(b)
は、異なるデバイスタイプでも構わない。たとえば、第
1の複数のデバイス46(a)は受光素子でもよく、一
方、第2の複数のデバイス46(b)はVSCELデバ
イスでもよい。他の例において、第1の複数のデバイス
46(a)は、λ1で動作可能なVSCELを含み、第
2の複数のデバイス46(b)は、λ2で動作可能なV
CSELを含む。
【0065】第1のキャリア基板44(a)には、デバ
イスが第2のキャリア基板44(b)へ転写された後、
多数のデバイスが残される。第1のキャリア基板44
(a)に残されたデバイスは、第2のキャリア基板44
(b)と同種の動作を実行するため、別のキャリア基板
(図示しない)へ転写することが可能である。同様に、
第3のキャリア基板54(a)から第4のキャリア基板
54(b)へデバイスを転写した後、多数のデバイスが
第3のキャリア基板54(a)に残る。第3のキャリア
基板54(a)に残されたデバイスは、第4のキャリア
基板54(b)と同種の動作を実行するため、別のキャ
リア基板(図示しない)へ転写することが可能である。
【0066】上記並びにその他のデバイス転写に関する
実施例は、特に、材料節約及びプロセス効率の点で、デ
バイスのタイプの種類数が増加すると共に重要になる。
たとえば、3種類のタイプのデバイスがデバイス組立体
に統合される場合、これらの異種タイプのデバイスをデ
バイス基板に配置するため多数の異なるキャリア基板を
使用することが可能である。
【0067】他の実施例において、各デバイスは、デバ
イス基板の単一デバイス領域に配置され得る素子の組み
合わせにより構成される。例示的な実施例は、図5
(a)乃至5(q)を参照して説明される。図5(a)
乃至5(q)に示された光フィルタ、導波路などの形成
に関する詳細事項は、米国特許出願第09/295,4
31号、09/295,813号、及び、09/29
5,628号に記載されているので、ここでは、これ以
上の説明を加えない。
【0068】図5(a)において、VCSEL(又はP
D)67を含む光電子層64は、フォーメーション基板
63の上に形成される。VCSEL67の形成後、導波
路層65が光電子層64の上に堆積される。導波路素子
68は、導波路層65から形成され、光フィルタ66
は、複数の光電子デバイス69を形成するため導波路素
子68の上に形成される。光電子デバイス69の光フィ
ルタ66は、波長λ1の光をフィルタリングする。光フ
ィルタ66は、フォトリソグラフィー、レーザー融除、
鋳造、或いは、その他の適当な方法を用いて形成され
る。フィルタ66の形成後、VCSEL67と対応した
光電子デバイス69を互いに分離するため溝が形成され
る。次に、光電子デバイス69は、第1のキャリア基板
71上の接着層72に接合される。第1のキャリア基板
71は、光電子デバイス69をフォーメーション基板6
3から分離するため持ち上げられる。たとえば、図5
(e)に示された構造体は、各VCSEL67の下側に
設けられたリリース層部分(図示しない)をエッチング
するためエッチング浴に浸漬される。図5(f)に示さ
れるように、エッチング後、フォーメーション基板63
とVCSEL67の間の物理的コネクションは、光電子
デバイス69がフォーメーション基板63から分離され
えるように切断される。
【0069】オプション的に、光電子デバイス69は、
デバイス基板へ設置される前に、他のキャリア基板へ転
写される。たとえば、図5(g)に示されるように、光
電子デバイス69は、第2のキャリア基板73上の接着
層74へ接合される。次に、第2のキャリア基板73上
の光電子デバイスのアレイの範囲内で選択された光電子
デバイス69は、第3のキャリア基板76上の不連続接
着層77へ接合される。図5(i)に示されるように、
選択された光電子デバイス69は、光電子デバイス69
の新しいアレイを形成するため第3のキャリア基板76
上に配置される。光電子デバイス69は、上述の方法で
一つ以上のデバイス基板へ転写される。たとえば、図5
(j)及び5(k)に示されるように、複数の光電子デ
バイス69は、第1のデバイス基板96上の第1の複数
のデバイス領域に設けられた第1の複数のボンディング
領域95(a)と位置合わせされ、接合される。
【0070】光電子デバイス69は、第1の方向に予め
選択された波長(たとえば、λ1)の光信号を供給する
ように配置される。次に、図5(l)及び5(m)に示
されるように、光電子デバイス70は、デバイス基板9
6上の複数のデバイス領域に設けられた第2の複数のボ
ンディング領域95(b)へ転写される。光電子デバイ
ス70は、第2の方向に予め選択された波長(たとえ
ば、λ2)の光信号を供給するように配置される。
【0071】光電子デバイス69、70がデバイス基板
96に設けられた後、光電子デバイス69、70との間
で光信号を伝送することができる導波路がデバイス基板
96に形成される。図5(n)に示されるように、アン
ダークラッド層101がデバイス基板96の上に形成さ
れ、コア層102がアンダークラッド層101の上に形
成される。次に、図5(o)に示されるように、オプシ
ョン的なオーバークラッド層103が、コアパターンの
形成後にコア層101の上に形成される。図5(n)〜
5(q)に示されるように、導波路構造体の一部の乱れ
は、デバイス境界領域の近傍に存在する。このような乱
れは、コア層及びクラッド層を形成するため気相成長法
を使用することによって低減される。気相成長法の例に
は、蒸着ポリマライゼーション法、CVD、分子ビーム
成長法(MBD)、分子層成長法(MLD)などが含ま
れる。
【0072】光電子デバイス69、70の表面は金属被
覆される。たとえば、図5(p)に示されるように、メ
タライゼーション処理中にクラッド層及びコア層のサポ
ートを行うため、一時的基板99が上方クラッド層10
3の上面に取り付けられ、デバイス基板96は形成され
た組立体から分離される。次に、光電子デバイス69、
70の底部が適当な方法(たとえば、電気めっき、スパ
ッタリングなど)で金属被膜される。メタライゼーショ
ン後、一時的基板99が取り除かれる。必要に応じて、
一時的基板99は、デバイス組立体が他の基板又は層へ
連結された後に取り外してもよい。形成されたデバイス
組立体は、図5(q)に示されている。このデバイス組
立体は、たとえば、λ1とλ2の異なる波長に対し、波
長マルチプレクス/デマルチプレクス機能を実現する光
電子デバイス69、70を含む。図5(q)に示された
例の場合に、光は、組立体中で種々の方向に伝搬する。
しかし、光が同じ方向に伝搬するように光電子デバイス
69、70を設置することが可能である。本例の場合
に、光電子デバイス69、70は、カスケード状に並べ
られ、案内された光波の波長増加/減少機能を実現す
る。他の実施例の場合、光電子デバイス69、70は、
フォトニック・クリスタルを含むスタックコンポーネン
トを包含する。これらのスタックコンポーネントはフィ
ルタとして使用される。
【0073】以下、図6(a)から6(h)を参照し
て、デバイス組立体を形成するため使用される他の方法
を説明する。図6(a)には、多数の導電パッド128
を有するデバイス基板127が示されている。導電パッ
ド128は、はんだ、又は、拡散接合可能な金属堆積物
のようなボンディング材料を含む。次に、一つ以上のデ
バイス126が既に説明した方法で導電パッド上に配置
される。デバイス126を導電パッド128に配置した
後、ポリマー材料のようなカバー材料121がデバイス
基板127に堆積され、硬化される。ポリマー材料は、
堆積させられる際に、ラミネート状シートの形態である
か、又は、液体状でも構わない。図6(d)に示される
ように、カバー材料121は、要望次第で化学機械的研
磨プロセスを用いてプレーナー化される。多数の通信ラ
イン(たとえば、回路、導波路など)、バイア、及び、
付加的なパッド125がデバイス126に通信路を設け
るべく形成される。電気的、光学的、及び/又は、光電
子的デバイス又はライン(図示されない)を含む付加的
な層は、必要に応じてカバー材料の上にビルトアップさ
れる。
【0074】図6(f)に示されるように、デバイス基
板127は、形成された組立体129の中に含まれるべ
きではない場合、取り除かれる。必要に応じて、組立体
129内のデバイス126の下側は、デバイス基板12
7が分離された後、金属被膜される。デバイス組立体1
29は、光装置、電子装置、若しくは、光電子装置を形
成するため、他の組立体に接合される。たとえば、図6
(f)に示されるように、導波路及び光フィルタを有す
る光基板130は、組立体129と連結される。他の例
の場合、図6(g)に示されるように、光電子組立体1
29は、LSIチップ131のような電気デバイスに連
結される。連結の際に、デバイス基板121は、デバイ
ス組立体129を光基板130若しくは電気デバイス1
31へ積層した後に除去される。これにより、連結プロ
セス中の寸法的安定性が改善される。また、デバイス基
板127のため、電気デバイス131を使用することが
可能であり、これにより,組立体129を電気デバイス
131の上に直接ビルドアップすることができる。同様
に、デバイス基板127のため光基板130を使用する
ことが可能であり、組立体129を光基板130に直接
ビルドアップすることができる。
【0075】本発明は、上記の詳細な実施例及びその変
形された実施例に限定されないことに注意する必要があ
る。実施例の変形及び変更は、本発明の精神及び範囲を
逸脱することなく、当業者が容易に成し得るものであ
る。また、本発明の一実施例の一つ以上の特徴的な事項
は、本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の他の実
施例の一つ以上の解く地用的な事項と組み合わせること
が可能である。
【0076】以上の説明に関して更に以下のような態様
が考えられる。
【0077】(付記1) 第1の複数のデバイス及び第
2の複数のデバイスをフォーメーション基板に形成する
工程と、上記第1の複数のデバイス及び上記第2の複数
のデバイスをキャリア基板に転写する工程と、上記第1
の複数のデバイスを第1のデバイス基板上の第1の複数
のデバイス領域に配置する工程と、上記第2の複数のデ
バイスを第2のデバイス基板上の第2の複数のデバイス
領域に配置する工程と、を有する方法。
【0078】(付記2) 上記第1の複数のデバイスを
上記第1の複数のデバイス領域へ接合する工程と、上記
第2の複数のデバイスを上記第2の複数のデバイス領域
へ接合する工程と、を更に有する項1記載の方法。
【0079】(付記3) 上記第1の複数のデバイス領
域に設けられたボンディング材料を使用して上記第1の
複数のデバイスを上記第1の複数のデバイス領域へ接合
する工程と、上記第2の複数のデバイス領域に設けられ
たボンディング材料を使用して上記第2の複数のデバイ
スを上記第2の複数のデバイス領域へ接合する工程と、
を更に有する項1記載の方法。
【0080】(付記4) 上記第1の複数のデバイス及
び上記第2の複数のデバイスを上記フォーメーション基
板に形成する工程の後に、上記第1の複数のデバイスの
中の各デバイスと上記第2の複数のデバイスの中の各デ
バイスを互いに分離するため溝を形成する工程を更に有
する項1記載の方法。
【0081】(付記5) 上記第1の複数のデバイスと
上記第2の複数のデバイスは同じパターンを有する項1
記載の方法。
【0082】(付記6) 上記第1の複数のデバイスと
上記第2の複数のデバイスは同じパターンを有し、上記
キャリア基板上の上記第1の複数のデバイスの中の少な
くとも一つのデバイスは、上記第2の複数のデバイスの
中の少なくとも二つの隣接したデバイスの間に設けられ
る、項1記載の方法。
【0083】(付記7) 転写する工程の前に、リフト
オフプロセスを用いて上記第1の複数のデバイス及び上
記第2の複数のデバイスを上記フォーメーション基板か
ら分離する工程を更に有する項1記載の方法。
【0084】(付記8) 転写する工程の前に、エピタ
キシャル・リフトオフプロセスを用いて上記第1の複数
のデバイス及び上記第2の複数のデバイスを上記フォー
メーション基板から分離する工程を更に有する項1記載
の方法。
【0085】(付記9) 上記第1の複数のデバイス及
び上記第2の複数のデバイスを上記フォーメーション基
板に形成する工程は、上記第1の複数のデバイス及び上
記第2の複数のデバイスを上記フォーメーション基板上
のリリース層に形成する工程を含む項1記載の方法。
【0086】(付記10) 上記第1の複数のデバイス
は、波長フィルタ、ミラー、ホログラム、ゲーティン
グ、発光フィルム、フォトダイオード、VCSEL、光
スイッチ、フォトニック・クリスタル、LD、受光素
子、トランシーバーチップ、IC、LSI、光変調器、
同調フィルタ、波長スイッチ、及び、薄膜構造体の中の
少なくとも一つを含む、項1記載の方法。
【0087】(付記11) 上記第1の複数のデバイス
を用いてコンデンサ埋め込み型フィルムを上記第1のデ
バイス基板に形成する工程を更に有する項1記載の方
法。
【0088】(付記12) 上記キャリア基板は第1の
キャリア基板であり、第3の複数のデバイス及び第4の
複数のデバイスを第2のキャリア基板に設ける工程と、
上記第3の複数のデバイスを上記第1のデバイス基板上
の第3の複数のデバイス領域に配置する工程と、上記第
4の複数のデバイスを上記第2のデバイス基板上の第4
の複数のデバイス領域に配置する工程とを更に有し、上
記第1の複数のデバイス中のデバイスと上記第3の複数
のデバイス中のデバイスは、異なる動作特性を有する、
項1記載の方法。
【0089】(付記13) 上記キャリア基板は第1の
キャリア基板であり、第3の複数のデバイス、第4の複
数のデバイス、及び、空き領域を第2のキャリア基板に
設ける工程と、上記第1のデバイス基板上に既にあるデ
バイスが上記空き領域に置かれるように上記第3の複数
のデバイスを上記第1のデバイス基板上の第3の複数の
デバイス領域に配置する工程と、上記第2のデバイス基
板上に既にあるデバイスが上記空き領域に置かれるよう
に上記第4の複数のデバイスを上記第2のデバイス基板
上の第4の複数のデバイス領域に配置する工程とを更に
有する項1記載の方法。
【0090】(付記14) 第1のボンディング材料を
用いて上記第1の複数のデバイスを上記第1の複数のデ
バイス領域へ接合する工程と、第2のボンディング材料
を用いて上記第2の複数のデバイスを上記第2の複数の
デバイス領域へ接合する工程とを更に有し、上記第1の
ボンディング材料及び上記第2のボンディング材料は、
拡散接合可能金属とはんだの中の少なくとも一方を含有
する、項1記載の方法。
【0091】(付記15) 上記キャリア基板は第1
のキャリア基板であり、第1のボンディング材料を用い
て、上記第1の複数のデバイスを上記第1の複数のデバ
イス領域へ接合し上記第2の複数のデバイスを上記第2
の複数のデバイス領域へ接合する工程と、第3の複数の
デバイス及び第4の複数のデバイスを第2のキャリア基
板に設ける工程と、第2のボンディング材料を用いて上
記第3の複数のデバイスを上記第1のデバイス基板上の
第3の複数のデバイス領域へ接合する工程と、上記第2
のボンディング材料を用いて上記第4の複数のデバイス
を上記第2のデバイス基板上の第4の複数のデバイス領
域へ接合する工程とを更に有し、上記第1のボンディン
グ材料は上記第2のボンディング材料よりも高い接合温
度を有する、項1記載の方法。
【0092】(付記16) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスは光電子デバイスを構成
する、項1記載の方法。
【0093】(付記17) 上記フォーメーション基板
は結晶性である、項1記載の方法。
【0094】(付記18) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスはデバイスアレイの形に
配置され、上記デバイスアレイは、デバイスの少なくと
も二つのグループにより構成され、デバイスの各グルー
プは、上記第1の複数のデバイスの中の少なくとも一つ
のデバイスと、上記第2の複数のデバイスの中の少なく
とも一つのデバイスとを含む、項1記載の方法。
【0095】(付記19) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスはデバイスアレイの形に
配置され、上記デバイスアレイは、デバイスの少なくと
も二つのグループにより構成され、デバイスの各グルー
プは、上記第1の複数のデバイスの中の少なくとも一つ
のデバイスと、上記第2の複数のデバイスの中の少なく
とも一つのデバイスとを含み、上記第1の複数のデバイ
スを上記第1の複数のデバイス領域と位置合わせする工
程と、上記キャリア基板を上記アレイ内のデバイスの寸
法に略一致する距離だけシフトさせ、上記第2の複数の
デバイスを上記第2の複数のデバイス領域と位置合わせ
する工程とを更に有する項1記載の方法。
【0096】(付記20) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスはデバイスアレイの形に
配置され、上記デバイスアレイは、デバイスの少なくと
も二つのグループにより構成され、デバイスの各グルー
プは、上記第1の複数のデバイスの中の少なくとも一つ
のデバイスと、上記第2の複数のデバイスの中の少なく
とも一つのデバイスとを含み、デバイスの各グループの
寸法はPxとPyであり、上記第1のデバイス基板上の
少なくとも二つの隣接したデバイス領域は、Px又はP
yと略一致する距離で分離されている、項1記載の方
法。
【0097】(付記21) 上記第1の複数のデバイス
中のデバイスは、VCSELと受光素子を構成する、項
1記載の方法。
【0098】(付記22) 上記第1の複数のデバイス
中のデバイスは、異なる動作特性を有する、項1記載の
方法。
【0099】(付記23) 上記第1の複数のデバイス
を上記第1の複数のデバイス領域に配置する工程は、上
記第1の複数のデバイス中のデバイスを上記第1の複数
のデバイス領域に同時に配置し、上記第2の複数のデバ
イスを上記第2の複数のデバイス領域に配置する工程
は、上記第2の複数のデバイス中のデバイスを上記第2
の複数のデバイス領域に同時に配置する、項1記載の方
法。
【0100】(付記24) 上記第1のデバイス基板上
の上記デバイス領域は、上記第1のデバイス基板に載せ
られるべきチップの入力端子及び出力端子の場所に対応
し、上記第1の複数のデバイス及び上記第2の複数のデ
バイスは、受光素子と、受光素子増幅器と、VCSEL
と、VCSELドライバの中の少なくとも一つを含む、
項1記載の方法。
【0101】(付記25) チップを上記第1のデバイ
ス基板へ接合する工程を更に有し、上記第1の複数のデ
バイス領域及び上記第2の複数のデバイス領域は上記チ
ップの入力端子及び出力端子に対応した場所である、項
1記載の方法。
【0102】(付記26) チップを上記第1のデバイ
ス基板へ接合する工程を更に有し、上記第1の複数のデ
バイス中の少なくとも一部のデバイスは、デバイス組立
体に設けられた上記チップの入力端子又は出力端子の直
ぐ下には配置されない、項1記載の方法。
【0103】(付記27) 上記第1の複数のデバイス
を上記第1のデバイス基板に配置し、上記第2の複数の
デバイスを上記第2のデバイス基板に配置した後、第1
のデバイス組立体及び第2のデバイス組立体を形成する
ため、上記第1の複数のデバイス及び上記第2の複数の
デバイスを埋め込むべく、カバー層を上記第1の複数の
デバイス及び上記第2の複数のデバイスに被覆する工程
を更に有する項1記載の方法。
【0104】(付記28) 上記第1の複数のデバイス
と上記第2の複数のデバイスの中の少なくとも二つのデ
バイスは、異なる放射波長で動作的である、項1記載の
方法。
【0105】(付記29) 第1の複数の導波路を上記
第1のデバイス基板に形成し、第2の複数の導波路を上
記第2のデバイス基板に形成する工程を更に有し、上記
導波路は上記第1の複数のデバイスと上記第2の複数の
デバイスの中のデバイスと繋がる、項1記載の方法。
【0106】(付記30) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスは光フィルタを含み、少
なくとも一つの光フィルタは、複数の誘電膜若しくはフ
ォトニック・クリスタルを含む、項1記載の方法。
【0107】(付記31) 上記第1の複数のデバイス
及び上記第2の複数のデバイスは、導波路素子の傾斜面
に形成されたフィルタを含む、項1記載の方法。
【0108】(付記32) 上記第1のデバイス基板及
び上記第2のデバイス基板は電気回路を構成する、項1
記載の方法。
【0109】(付記33) ポリマーカバー層を上記第
1の複数のデバイスの上から上記第1のデバイス基板に
堆積させる工程と、上記ポリマーカバー層をプレーナー
化する工程とを更に有する項1記載の方法。
【0110】(付記34) ポリマーカバー層を上記第
1の複数のデバイスの上から上記第1のデバイス基板に
堆積させる工程と、上記第1のデバイス基板を上記第1
の複数のデバイスから取り外す工程とを更に有する項1
記載の方法。
【0111】(付記35) 項1記載の方法を用いて第
1のデバイス組立体を形成する工程と、第2のデバイス
組立体を形成する工程と、上記第1のデバイス組立体及
び上記第2のデバイス組立体を含む装置を形成する工程
とを有する、装置を製造する方法。
【0112】(付記36) 上記装置を形成する工程
は、上記第1のデバイス組立体と上記第2のデバイス組
立体を積層する工程を含む、項35記載の方法。
【0113】(付記37) 上記第2のデバイス組立体
はマルチチップモジュール又はチップスケールパッケー
ジである、項35記載の方法。
【0114】(付記38) 上記第1のデバイス組立体
はポリマー・スマート・ピクセルである、項35記載の
方法。
【0115】(付記39) 上記第2のデバイス組立体
はインタフェースチップ層である、項35記載の方法。
【0116】(付記40) 所定のパターン状のデバイ
スを有する多数のデバイス複合体を含むデバイスのアレ
イをキャリア基板に設ける工程と、上記デバイス複合体
を上記デバイス複合体の上記所定のパターンに対応した
所定のパターンを有するデバイス領域にそれぞれに配置
する工程とを含む、デバイス複合体をデバイス基板に配
置する方法。
【0117】(付記41) ボンディング材料を用いて
上記デバイス複合体を上記デバイス基板毎のデバイス領
域へ接合する工程を更に有する項40記載の方法。
【0118】(付記42) dが上記アレイ内のデバイ
スの寸法又は上記アレイ内のデバイスのピッチに略一致
する距離を表し、Nが1以上の整数を表すとき、上記デ
バイス複合体を配置する工程の前に、上記キャリア基板
をN×dに略一致する距離だけ移動させ、上記デバイス
複合体を上記デバイス基板毎の上記デバイス領域と位置
合わせする工程を更に有する、項40記載の方法。
【0119】(付記43) 上記デバイスのアレイはデ
バイスのグループを含み、各グループは上記デバイス複
合体からの少なくとも一つずつのデバイスを含む、項4
0記載の方法。
【0120】(付記44) 上記デバイスのアレイは多
数のデバイスグループを含み、各デバイスグループの寸
法はPxとPyであり、上記デバイス基板上の隣接した
デバイス領域は距離Px又はPyによって分離される、
項40記載の方法。
【0121】(付記45) 上記デバイス複合体中のデ
バイスは同じパターンを有する、項40記載の方法。
【0122】(付記46) 上記デバイスのアレイを上
記キャリア基板に設ける前に、上記デバイスのアレイを
フォーメーション基板に形成する工程を更に有する、項
40記載の方法。
【0123】(付記47) 上記デバイスのアレイを上
記キャリア基板に設ける前に、上記デバイスのアレイを
半導体により構成されたフォーメーション基板に形成す
る工程を更に有する、項40記載の方法。
【0124】(付記48) 上記デバイスのアレイはデ
バイスのグループを含み、各グループは上記デバイス複
合体からの少なくとも一つずつのデバイスを含み、上記
グループは、上記デバイス基板毎の上記デバイス領域の
ピッチと略一致するピッチをアレイ内で有する、項40
記載の方法。
【0125】(付記49) 欠陥デバイスを見つけるた
め上記デバイスのアレイを試験する工程と、欠陥デバイ
スを上記デバイス基板に配置させない工程とを更に有す
る項40記載の方法。
【0126】(付記50) 上記デバイス基板毎に上記
デバイス領域によって形成されたパターンと上記デバイ
ス複合体毎に上記デバイスによって形成されたパターン
は同じである、項40記載の方法。
【0127】(付記51) チップを上記第1のデバイ
ス基板に実装する工程を更に有する項1記載の方法。
【0128】(付記52) 真空蒸着プロセスを用いて
導波路を上記第1のデバイス基板に形成する工程を更に
有する項1記載の方法。
【0129】(付記53) 上記第1の複数のデバイス
を上記第1のデバイス基板に配置した後、上記第1の複
数のデバイス及び上記第1のデバイス基板を含む第1の
デバイス組立体を形成する工程を更に有し、上記第1の
デバイス組立体は、LSIチップと、ICチップと、光
回路と、CSPと、MCMの中の少なくとも一つを構成
する、項1記載の方法。
【0130】(付記54) 上記第1の複数のデバイス
を上記第1のデバイス基板に配置した後、多数の層を上
記第1のデバイス基板にビルドアップする工程を更に有
する、項1記載の方法。
【0131】(付記55) 光導波路を上記第1のデバ
イス基板に形成する工程を更に有する項1記載の方法。
【0132】(付記56) 所定のパターン状のデバイ
スを有する多数のデバイス複合体を含むデバイスのアレ
イをキャリア基板に設ける工程と、上記デバイス複合体
を上記デバイス複合体の上記所定のパターンに対応した
デバイス領域の所定のパターンにそれぞれに配置する工
程とを含む、デバイス複合体をデバイス基板に配置する
方法。
【0133】(付記57) 上記デバイス領域の上記所
定のパターンは、それぞれ、異なるデバイス基板に設け
られる、項56記載の方法。
【0134】(付記58) 上記デバイス領域の上記所
定のパターンは、同じデバイス基板上に存在する、項5
6記載の方法。
【0135】(付記59) チップを上記第1のデバイ
ス基板に実装する工程を更に有し、上記第1のデバイス
基板上の上記デバイス領域は、上記第1のデバイス基板
に実装された上記チップの入力端子及び出力端子の場所
に対応する、項1記載の方法。
【0136】(付記60) 上記第1のデバイス基板と
上記第2のデバイス基板は、LSIチップと、光回路
と、CSPと、MCMの中の少なくとも一つを構成す
る、項1記載の方法。
【0137】(付記61) 上記第2のデバイス組立体
はビルドアッププロセスを用いて上記第1のデバイス組
立体に形成される、項35記載の方法。
【0138】
【発明の効果】本発明によれば、除去可能基板に薄膜デ
バイスアレイを形成し、これをサポート基板に移植し、
テストした後、ファイナル基板のパッドへの選択的転写
によって、光基板、キャパシタ埋め込み回路基板を低価
格で製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)】光電子装置の断面図である。
【図1(b)】光電子装置の断面図である。
【図2】デバイス組立体の斜視図である。
【図3(a)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(b)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(c)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(d)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(e)】デバイスがデバイス基板に配置される前
のキャリア基板上のデバイスのアレイの平面図である。
【図3(f)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(g)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(h)】複数のデバイスがキャリア基板から取り
外され、デバイス基板に配置された後のキャリア基板上
のデバイスのアレイの平面図である。
【図3(i)】デバイス基板上の複数のデバイスの平面
図である。
【図3(j)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図3(k)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(a)】フォーメーション基板上の多数のデバイ
スの平面図である。
【図4(b)】フォーメーション基板上の多数のデバイ
スの断面図である。
【図4(c)】本発明の別の一実施例で使用される構造
体の断面図である。
【図4(d)】本発明の別の一実施例で使用される構造
体の断面図である。
【図4(e)】本発明の別の一実施例で使用される構造
体の断面図である。
【図4(f)】キャリア基板上のデバイスのアレイの平
面図である。
【図4(g)】図4(f)に示された構造体の断面図で
ある。
【図4(h)】デバイス領域を含むデバイス基板の平面
図である。
【図4(i)】図4(h)に示された構造体の断面図で
ある。
【図4(j)】デバイス基板及びキャリア基板の断面図
である。
【図4(k)】デバイス領域と、デバイス領域に接合さ
れたデバイスとを含むデバイス基板の平面図である。
【図4(l)】キャリア基板及びデバイス基板の断面図
である。
【図4(m)】フォーメーション基板上のデバイスのア
レイの平面図である。
【図4(n)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(o)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(p)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(q)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(s)】キャリア基板上のデバイスのアレイの平
面図である。
【図4(t)】図4(s)に示された構造体の断面図で
ある。
【図4(u)】デバイス及びデバイス領域を含むデバイ
ス基板の平面図である。
【図4(v)】図4(u)に示されたデバイス基板及び
デバイスの断面図である。
【図4(w)】本発明の一実施例による方法で使用され
る構造体の断面図である。
【図4(x)】デバイス基板上に2種類のデバイスを有
する組立体の平面図である。
【図4(y)】図4(x)に示された組立体と、デバイ
スを含むキャリア基板の断面図である。
【図5(a)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(b)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(c)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(d)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(e)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(f)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(g)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(h)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(i)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(j)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(k)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(l)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(m)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(n)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(o)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(p)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図5(q)】デバイス組立体の製造方法で使用される
構造体の断面図である。
【図6】デバイス組立体の製造方法で使用される構造体
の断面図である。
【符号の説明】
10 空き領域 11 リリース層 12 デバイス層 13 フォーメーション基板 14 キャリア基板 15 溝 16 デバイス 17 デバイス基板 18 デバイス領域 19 ボンディング材料 43 第1のフォーメーション層 44 キャリア基板 46 デバイス 47 デバイス基板 48 デバイス領域 49 ボンディング材料 50 デバイスアレイ 53 第2のフォーメーション層 54 キャリア基板 63 フォーメーション基板 64 光電子層 65 導波路層 66 光フィルタ 67 VCSEL 68 導波路素子 69,70 光電子デバイス 71 キャリア基板 72 接着層 73 キャリア基板 74 接着層 76 キャリア基板 77 不連続接着層 95 ボンディング領域 96 デバイス基板 99 一時的基板 101 アンダークラッド層 102 コア層 103 オーバークラッド層 104 光電子バックプレーン 104(a),113 導波路 105 デバイス組立体 107 電気基板 110 光デバイス 111,115 光電子デバイス 114 導波路アレイカップリング領域 115 光電子装置 116 チップ 118 導電相互連結構造体 121 カバー材料 125 パッド 126 デバイス 127 デバイス基板 128 導電パッド 129 組立体 130 光基板 131 LSIチップ 130 第2のデバイス組立体 132 埋め込み型電気デバイス 133 チップ 134 相互連結構造体 136 第1のデバイス組立体 137 導波路 138 埋め込み型光電子デバイス 139 電気基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェン−チョウ ヴィンセント ワン アメリカ合衆国,カリフォルニア 95014, クパティーノ,エドミントン・ドライヴ 18457番 (72)発明者 稲生 正章 アメリカ合衆国,カリフォルニア 95129, サン・ノゼ,オールバニー・サークル 4671番 137号 (72)発明者 マーク マッコーマック アメリカ合衆国,カリフォルニア 94550, リヴァーモア,ホワイト・オーク・プレイ ス 2356番 (72)発明者 マイケル ピーターズ アメリカ合衆国,カリフォルニア 95051, サンタ・クララ,ジャンニニ・ドライヴ 485番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の複数のデバイス及び第2の複数の
    デバイスをフォーメーション基板に形成する工程と、 上記第1の複数のデバイス及び上記第2の複数のデバイ
    スをキャリア基板に転写する工程と、 上記第1の複数のデバイスを第1のデバイス基板上の第
    1の複数のデバイス領域に配置する工程と、 上記第2の複数のデバイスを第2のデバイス基板上の第
    2の複数のデバイス領域に配置する工程と、を有する方
    法。
  2. 【請求項2】 上記第1の複数のデバイスを上記第1の
    複数のデバイス領域へ接合する工程と、 上記第2の複数のデバイスを上記第2の複数のデバイス
    領域へ接合する工程と、を更に有する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法を用いて第1のデバ
    イス組立体を形成する工程と、 第2のデバイス組立体を形成する工程と、 上記第1のデバイス組立体及び上記第2のデバイス組立
    体を含む装置を形成する工程と、を有する装置を製造す
    る方法。
  4. 【請求項4】 所定のパターン状のデバイスを有する多
    数のデバイス複合体を含むデバイスのアレイをキャリア
    基板に設ける工程と、 上記デバイス複合体を上記デバイス複合体の上記所定の
    パターンに対応した所定のパターンを有するデバイス領
    域にそれぞれに配置する工程と、を含む、デバイス複合
    体をデバイス基板に配置する方法。
  5. 【請求項5】 所定のパターン状のデバイスを有する多
    数のデバイス複合体を含むデバイスのアレイをキャリア
    基板に設ける工程と、 上記デバイス複合体を上記デバイス複合体の上記所定の
    パターンに対応したデバイス領域の所定のパターンにそ
    れぞれに配置する工程と、を含むデバイス複合体をデバ
    イス基板に配置する方法。
JP2001012391A 2000-01-21 2001-01-19 薄膜デバイスの基板間転写方法 Withdrawn JP2001274528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48929400A 2000-01-21 2000-01-21
US489294 2000-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274528A true JP2001274528A (ja) 2001-10-05

Family

ID=23943235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012391A Withdrawn JP2001274528A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 薄膜デバイスの基板間転写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6669801B2 (ja)
JP (1) JP2001274528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164110A (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光i/o部作製方法および光集積回路
JP2016042575A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光集積回路を製造する方法
CN111276438A (zh) * 2020-02-19 2020-06-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led芯片的转移方法及转移装置

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963068B2 (ja) * 2000-07-19 2007-08-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2004537158A (ja) * 2001-02-08 2004-12-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション チップ転写方法および該装置
JP3812368B2 (ja) * 2001-06-06 2006-08-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
SG102639A1 (en) 2001-10-08 2004-03-26 Micron Technology Inc Apparatus and method for packing circuits
JP2003215161A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Tokyo Electron Ltd プローブ、プローブの製造方法、プローブの取付方法、プローブの取付装置及びプローブカード
SG142115A1 (en) 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
US6970491B2 (en) * 2002-10-30 2005-11-29 Photodigm, Inc. Planar and wafer level packaging of semiconductor lasers and photo detectors for transmitter optical sub-assemblies
CN100431130C (zh) * 2002-12-18 2008-11-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用小滴流体操纵物体
US20040150096A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 International Business Machines Corporation Capping coating for 3D integration applications
US6964201B2 (en) * 2003-02-25 2005-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Large dimension, flexible piezoelectric ceramic tapes
US7089635B2 (en) * 2003-02-25 2006-08-15 Palo Alto Research Center, Incorporated Methods to make piezoelectric ceramic thick film arrays and elements
US6895645B2 (en) * 2003-02-25 2005-05-24 Palo Alto Research Center Incorporated Methods to make bimorph MEMS devices
JP2004320666A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc 光伝送装置、電子回路と光回路が混在した光電融合回路
SG119185A1 (en) 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
JP2005019571A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc チップの実装方法及び実装基板の製造装置
US6865307B1 (en) * 2003-07-16 2005-03-08 Lockheed Martin Corporation Method for forming an optical printed circuit board
FR2867898B1 (fr) * 2004-03-17 2006-09-15 Commissariat Energie Atomique Fabrication d'une couche d'interconnection optique sur un circuit electronique
US7366363B2 (en) * 2004-04-21 2008-04-29 University Of Southern California Low-voltage flexible optic polymer modulators
US20060016547A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Chien-Hua Chen System and method for transferring structured material to a substrate
JP2006072352A (ja) * 2004-08-19 2006-03-16 Rohm & Haas Electronic Materials Llc プリント回路板を形成する方法
US10225906B2 (en) * 2004-10-22 2019-03-05 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
US7514725B2 (en) * 2004-11-30 2009-04-07 Spire Corporation Nanophotovoltaic devices
US7306963B2 (en) * 2004-11-30 2007-12-11 Spire Corporation Precision synthesis of quantum dot nanostructures for fluorescent and optoelectronic devices
US7401403B2 (en) * 2004-12-20 2008-07-22 Palo Alto Research Center Incorporated Method for forming ceramic thick film element arrays with fine feature size, high-precision definition, and/or high aspect ratios
US7399421B2 (en) 2005-08-02 2008-07-15 International Business Machines Corporation Injection molded microoptics
US7295375B2 (en) 2005-08-02 2007-11-13 International Business Machines Corporation Injection molded microlenses for optical interconnects
DE102005061346A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
WO2007117698A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Qd Vision, Inc. Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing material
WO2008111947A1 (en) 2006-06-24 2008-09-18 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
JP2008288243A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置
US20080303033A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Cree, Inc. Formation of nitride-based optoelectronic and electronic device structures on lattice-matched substrates
US8507151B2 (en) * 2008-01-17 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Membrane electrode assembly having low surface ionomer concentration
US8602707B2 (en) 2008-05-30 2013-12-10 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
WO2009155122A2 (en) 2008-05-30 2009-12-23 Alta Devices, Inc. Epitaxial lift off stacks and methods
EP2351069A4 (en) * 2008-10-10 2014-06-04 Alta Devices Inc CHEMICAL GAS PHASE DEPOSITION WITH CONTINUOUS INTRODUCTION
CA2739327A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Alta Devices, Inc. Mesa etch method and composition for epitaxial lift off
US7915082B2 (en) * 2008-10-23 2011-03-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
CN102301450A (zh) * 2008-12-08 2011-12-28 奥塔装置公司 用于外延剥离的多个堆栈沉积
WO2010078022A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Alta Devices, Inc. Tape-based epitaxial lift off apparatuses and methods
TW201040331A (en) 2009-02-27 2010-11-16 Alta Devices Inc Tiled substrates for deposition and epitaxial lift off processes
DE102009019761B4 (de) * 2009-05-05 2017-08-24 SECCO-Spezial-Elektronik und Computer-Cooperations-Gesellschaft mbH Verfahren zur Aufbringung optischer Filterstrukturen auf ein Trägersubstrat
US8481231B2 (en) * 2009-05-14 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Preparation of nanostructured thin catalytic layer-based electrode ink
US8507152B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of electrodes with multiple nanostructured thin catalytic layers
US8512908B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of catalyst coated diffusion media layers containing nanostructured thin catalytic layers
US8802329B2 (en) * 2009-05-14 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US9834860B2 (en) * 2009-10-14 2017-12-05 Alta Devices, Inc. Method of high growth rate deposition for group III/V materials
US11393683B2 (en) 2009-10-14 2022-07-19 Utica Leaseco, Llc Methods for high growth rate deposition for forming different cells on a wafer
JP5303496B2 (ja) * 2010-03-09 2013-10-02 日東電工株式会社 光導波路デバイス
US8445164B2 (en) 2010-05-27 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US8525228B2 (en) * 2010-07-02 2013-09-03 The Regents Of The University Of California Semiconductor on insulator (XOI) for high performance field effect transistors
JP2012234676A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 薄膜のパターニング方法
DE102011115887A1 (de) 2011-10-15 2013-04-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungshalbleiterchip mit oberseitigen Potentialflächen
DE102011115886B4 (de) * 2011-10-15 2020-06-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zur Schaffung einer Verbindung eines Leistungshalbleiterchips mit oberseitigen Potentialflächen zu Dickdrähten
US9217836B2 (en) * 2012-10-23 2015-12-22 Kotura, Inc. Edge coupling of optical devices
JP6762736B2 (ja) 2015-03-16 2020-09-30 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 光反射層付光半導体素子、および、光反射層および蛍光体層付光半導体素子の製造方法
KR101709704B1 (ko) * 2015-07-01 2017-03-08 한국과학기술연구원 석유젤리를 이용한 소재의 전사방법
US9969078B2 (en) * 2015-08-03 2018-05-15 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head array and transferring method
US10373856B2 (en) 2015-08-03 2019-08-06 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head array
DE102015113421B4 (de) 2015-08-14 2019-02-21 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen von Halbleiterchips
JP2019522226A (ja) 2016-04-15 2019-08-08 グロ アーベーGlo Ab 集積バックライトユニット
CN109923680B (zh) * 2016-11-07 2021-05-18 歌尔股份有限公司 微发光二极管转移方法和制造方法
US10559486B1 (en) * 2018-01-10 2020-02-11 Facebook Technologies, Llc Method for polymer-assisted chip transfer
US10586725B1 (en) * 2018-01-10 2020-03-10 Facebook Technologies, Llc Method for polymer-assisted chip transfer
US10937674B2 (en) * 2018-02-13 2021-03-02 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring micro device
US10930528B2 (en) * 2018-02-13 2021-02-23 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring micro device
US10593582B2 (en) * 2018-02-26 2020-03-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head and method for transferring micro devices
US10593581B2 (en) * 2018-02-26 2020-03-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head and method for transferring micro devices
FR3086100B1 (fr) * 2018-09-13 2022-08-12 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif optoelectronique comprenant une pluralite de diodes
JP7364343B2 (ja) * 2019-02-26 2023-10-18 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置の製造方法、及び光検出装置
CN114503001A (zh) * 2019-09-13 2022-05-13 艾维森纳科技有限公司 使用微型发光二极管(microled)的光学互连
TWI705038B (zh) * 2019-10-31 2020-09-21 隆達電子股份有限公司 取料裝置及其取料方法

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529759A (en) 1967-06-15 1970-09-22 Bell Telephone Labor Inc Apparatus for bonding a beam-lead device to a substrate
US4126758A (en) 1973-12-03 1978-11-21 Raychem Corporation Method for sealing integrated circuit components with heat recoverable cap and resulting package
US4007978A (en) 1974-01-18 1977-02-15 Texas Instruments Incorporated Integrated optical circuits
US4114257A (en) 1976-09-23 1978-09-19 Texas Instruments Incorporated Method of fabrication of a monolithic integrated optical circuit
US4112196A (en) 1977-01-24 1978-09-05 National Micronetics, Inc. Beam lead arrangement for microelectronic devices
JPS547948A (en) 1977-06-21 1979-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical circuit of high molecule
US4609252A (en) 1979-04-02 1986-09-02 Hughes Aircraft Company Organic optical waveguide device and method of making
US4630883A (en) 1983-03-21 1986-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical waveguide apparatus and method for manufacturing
US5159700A (en) 1984-01-16 1992-10-27 Texas Instruments Incorporated Substrate with optical communication systems between chips mounted thereon and monolithic integration of optical I/O on silicon substrates
US5009476A (en) 1984-01-16 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Semiconductor layer with optical communication between chips disposed therein
CA1255382A (en) 1984-08-10 1989-06-06 Masao Kawachi Hybrid optical integrated circuit with alignment guides
US4749245A (en) 1985-03-11 1988-06-07 Kuraray Co., Ltd. Thin film waveguide device and manufacturing method for making same
JPS6289914A (ja) 1985-05-31 1987-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光素子一体型光導波路およびその製法
US4776661A (en) 1985-11-25 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Integrated optical device
US4755866A (en) 1987-02-27 1988-07-05 United Technologies Corporation Electronic circuit module
US4787691A (en) 1987-03-26 1988-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electro-optical silicon devices
US5011550A (en) 1987-05-13 1991-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated structure of compound semiconductors
US4805038A (en) 1987-07-30 1989-02-14 Eastman Kodak Company Imaging apparatus which includes a light-valve array having electrostatically deflectable elements
US4892374A (en) 1988-03-03 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Article comprising an opto-electronic device and an optical waveguide coupled thereto, and method of making the article
US4883561A (en) * 1988-03-29 1989-11-28 Bell Communications Research, Inc. Lift-off and subsequent bonding of epitaxial films
US4846931A (en) 1988-03-29 1989-07-11 Bell Communications Research, Inc. Method for lifting-off epitaxial films
EP0335104A3 (de) 1988-03-31 1991-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum optischen Verbinden eines oder mehrerer optischer Sender mit einem oder mehreren optischen Detektoren eines oder mehrerer integrierter Schaltkreise
DE19538634C2 (de) 1995-10-17 1997-09-04 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren zum Vereinzeln von elektronischen Elementen aus einem Halbleiterwafer
US5192716A (en) 1989-01-25 1993-03-09 Polylithics, Inc. Method of making a extended integration semiconductor structure
JP2907222B2 (ja) 1989-01-27 1999-06-21 富士通株式会社 有機非線形光学材料
DE3910710A1 (de) 1989-04-03 1990-10-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisch-elektrische mehrfachverbindung
US5179601A (en) 1989-06-16 1993-01-12 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing circuit structure by insert molding of electric and/or optical transmission medium
US4969712A (en) 1989-06-22 1990-11-13 Northern Telecom Limited Optoelectronic apparatus and method for its fabrication
DE69019889T2 (de) 1989-08-08 1995-11-16 Ici Plc Optische Komponente.
US4941255A (en) 1989-11-15 1990-07-17 Eastman Kodak Company Method for precision multichip assembly
JPH05502950A (ja) 1989-12-26 1993-05-20 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 光学活性導波路の製造法
US5054872A (en) 1990-03-16 1991-10-08 Ibm Corporation Polymeric optical waveguides and methods of forming the same
US5073230A (en) 1990-04-17 1991-12-17 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Means and methods of lifting and relocating an epitaxial device layer
US5201996A (en) * 1990-04-30 1993-04-13 Bell Communications Research, Inc. Patterning method for epitaxial lift-off processing
US5208892A (en) 1990-05-18 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Triazine optical waveguides
US5059475A (en) 1990-06-29 1991-10-22 Photonic Integration Research, Inc. Apparatus and method of forming optical waveguides on metalized substrates
US5219787A (en) 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
FR2666173A1 (fr) 1990-08-21 1992-02-28 Thomson Csf Structure hybride d'interconnexion de circuits integres et procede de fabrication.
US5061028A (en) 1990-10-23 1991-10-29 Hoechst Celanese Corporation Polymeric waveguides with bidirectional poling for radiation phase-matching
US5428698A (en) 1990-12-20 1995-06-27 The Secretary Of State For Defense In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Signal routing device
US5499124A (en) 1990-12-31 1996-03-12 Vu; Duy-Phach Polysilicon transistors formed on an insulation layer which is adjacent to a liquid crystal material
EP0497011A1 (en) 1991-01-29 1992-08-05 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Circuit board assembly
JP3263949B2 (ja) 1991-02-25 2002-03-11 日本電気株式会社 光集積回路の製造方法
EP0506368B1 (en) 1991-03-26 2002-09-04 Fujitsu Limited Organic functional thin film, fabrication and use thereof
US5263111A (en) 1991-04-15 1993-11-16 Raychem Corporation Optical waveguide structures and formation methods
US5208879A (en) 1991-10-18 1993-05-04 International Business Machines Corporation Optical signal distribution system
US5237434A (en) 1991-11-05 1993-08-17 Mcnc Microelectronic module having optical and electrical interconnects
US5219710A (en) 1991-11-25 1993-06-15 Allied-Signal Inc. Polymeric nitrones having a styrene-derived backbone chain
FR2684801B1 (fr) 1991-12-06 1997-01-24 Picogiga Sa Procede de realisation de composants semiconducteurs, notamment sur gaas ou inp, avec recuperation du substrat par voie chimique.
US5247593A (en) 1991-12-18 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Programmable optical crossbar switch
US5170448A (en) 1992-01-06 1992-12-08 Motorola, Inc. Optical waveguide apparatus and method for partially collecting light
US5268973A (en) 1992-01-21 1993-12-07 The University Of Texas System Wafer-scale optical bus
DE4206328A1 (de) 1992-02-29 1993-09-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur herstellung optoelektronischer bauelemente
US5917980A (en) 1992-03-06 1999-06-29 Fujitsu Limited Optical circuit device, its manufacturing process and a multilayer optical circuit using said optical circuit device
US5818983A (en) 1992-03-06 1998-10-06 Fujitsu Limited Optical integrated circuit, optical circuit waveguide device and process for oriented, selective growth and formation of organic film
WO1993021663A1 (en) 1992-04-08 1993-10-28 Georgia Tech Research Corporation Process for lift-off of thin film materials from a growth substrate
EP0568312A3 (en) 1992-04-27 1993-12-29 Seiko Instr Inc Semiconductor device with driver chip and methods of manufacture
US5265177A (en) 1992-05-08 1993-11-23 At&T Bell Laboratories Integrated optical package for coupling optical fibers to devices with asymmetric light beams
US5594093A (en) 1992-07-13 1997-01-14 Fujitsu Limited Nonlinear optical material and nonlinear optical device and directional coupling type optical switch using same
JPH06175172A (ja) 1992-07-13 1994-06-24 Fujitsu Ltd 非線形光学材料、その製造方法並びにそれを用いた非線形光学デバイス及び方向性結合型光スイッチ
US5291567A (en) 1992-07-21 1994-03-01 Eastman Kodak Company Electro-optic waveguide deflector using a nonlinear optic film or liquid-crystal overlay cell for use in an optical pickup head
US5317657A (en) 1992-07-30 1994-05-31 International Business Machines Corporation Extrusion of polymer waveguides onto surfaces
US5394490A (en) 1992-08-11 1995-02-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an optical waveguide interposed in the space between electrode members
US5249245A (en) 1992-08-31 1993-09-28 Motorola, Inc. Optoelectroinc mount including flexible substrate and method for making same
EP0617314A4 (en) 1992-09-10 1995-10-18 Fujitsu Ltd SYSTEM WITH OPTICAL SWITCHING AND ITS COMPONENTS.
US6017681A (en) 1992-11-09 2000-01-25 Fujitsu Limited Method of coupling optical parts and method of forming a mirror
GB2272306B (en) 1992-11-09 1996-11-20 Fujitsu Ltd Coupling of optical parts using a refractive index imaging material
US5375184A (en) 1992-12-29 1994-12-20 Honeywell Inc. Flexible channel optical waveguide having self-aligned ports for interconnecting optical devices
EP0606093B1 (en) 1993-01-07 1997-12-17 Nec Corporation Semiconductor optical integrated circuits and method for fabricating the same
US5455202A (en) 1993-01-19 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Method of making a microelectric device using an alternate substrate
EP0617303A1 (en) 1993-03-19 1994-09-28 Akzo Nobel N.V. A method of integrating a semiconductor component with a polymeric optical waveguide component, and an electro-optical device comprising an integrated structure so attainable
US5562838A (en) 1993-03-29 1996-10-08 Martin Marietta Corporation Optical light pipe and microwave waveguide interconnects in multichip modules formed using adaptive lithography
EP0638829B1 (en) 1993-08-09 1999-11-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Opto-electronic hybrid integration platform, optical sub-module, opto-electronic hybrid integration circuit, and process for fabricating platform
US5371818A (en) 1993-08-12 1994-12-06 At&T Corp. Integrated optical circuit and methods for connecting such circuits to glass fibers
US5561733A (en) 1993-10-05 1996-10-01 Lockhead Missiles & Space Company, Inc. Thermally stable electro-optic device and method
US5376229A (en) 1993-10-05 1994-12-27 Miller; Jeffrey N. Method of fabrication of adjacent coplanar semiconductor devices
DE69428410T2 (de) 1993-11-09 2002-05-02 Agilent Technologies Inc Optische Detektoren und Quellen mit integrierten holographischen optischen Elementen für optoelektronische Verbindungen
US5534101A (en) 1994-03-02 1996-07-09 Telecommunication Research Laboratories Method and apparatus for making optical components by direct dispensing of curable liquid
US5500540A (en) 1994-04-15 1996-03-19 Photonics Research Incorporated Wafer scale optoelectronic package
JPH088389A (ja) 1994-04-20 1996-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット
US5416861A (en) 1994-04-29 1995-05-16 University Of Cincinnati Optical synchronous clock distribution network and high-speed signal distribution network
US5854868A (en) 1994-06-22 1998-12-29 Fujitsu Limited Optical device and light waveguide integrated circuit
EP1315006A1 (en) 1994-06-22 2003-05-28 Fujitsu Limited Method of producing optical waveguide system, optical device and optical coupler employing the same, optical network and optical circuit board
US5465860A (en) 1994-07-01 1995-11-14 Intel Corporation Method of forming an integrated circuit waveguide
US5488682A (en) 1994-07-05 1996-01-30 Unisys Corporation Polymer based optical connector
US5521992A (en) 1994-08-01 1996-05-28 Motorola, Inc. Molded optical interconnect
KR0138850B1 (ko) 1994-10-14 1998-06-15 양승택 고분자 도파로형 te-tm 모드변환기
KR0162753B1 (ko) 1994-11-15 1999-04-15 양승택 집광격자 접속기 어레이를 이용한 백-보드 광신호 연결모듈
KR0162755B1 (ko) 1994-12-09 1999-04-15 양승택 고분자 도파로형 광 세기 변조기
US5546480A (en) 1995-04-28 1996-08-13 Texas Instruments Incorporated Hybrid all optical silica waveguide modulator using non-linear electro-optic components
US5534466A (en) 1995-06-01 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method of making area direct transfer multilayer thin film structure
US5568574A (en) 1995-06-12 1996-10-22 University Of Southern California Modulator-based photonic chip-to-chip interconnections for dense three-dimensional multichip module integration
US5796883A (en) 1995-09-04 1998-08-18 Nec Corporation Optical integrated circuit and method for fabricating the same
US5835646A (en) 1995-09-19 1998-11-10 Fujitsu Limited Active optical circuit sheet or active optical circuit board, active optical connector and optical MCM, process for fabricating optical waveguide, and devices obtained thereby
US5659648A (en) 1995-09-29 1997-08-19 Motorola, Inc. Polyimide optical waveguide having electrical conductivity
US5770851A (en) 1995-12-07 1998-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Compact optical logic operator array
US5665648A (en) 1995-12-21 1997-09-09 Hughes Electronics Integrated circuit spring contact fabrication methods
US5751867A (en) 1996-01-26 1998-05-12 Hughes Aircraft Company Polarization-insensitive, electro-optic modulator
US5611008A (en) 1996-01-26 1997-03-11 Hughes Aircraft Company Substrate system for optoelectronic/microwave circuits
US5652811A (en) 1996-03-06 1997-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Semiconductor on fiber optic substrate (SOFOS)
US5980831A (en) 1996-06-17 1999-11-09 Braiman; Mark S. Support planar germanium waveguides for infrared evanescent-wave sensing
US5858814A (en) 1996-07-17 1999-01-12 Lucent Technologies Inc. Hybrid chip and method therefor
US5761350A (en) 1997-01-22 1998-06-02 Koh; Seungug Method and apparatus for providing a seamless electrical/optical multi-layer micro-opto-electro-mechanical system assembly
KR100219712B1 (ko) 1997-02-26 1999-09-01 윤종용 저손실 능동광소자 및 그 제조방법
US5817541A (en) 1997-03-20 1998-10-06 Raytheon Company Methods of fabricating an HDMI decal chip scale package
US5863809A (en) 1997-03-28 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Manufacture of planar photonic integrated circuits
US6229947B1 (en) 1997-10-06 2001-05-08 Sandia Corporation Tapered rib fiber coupler for semiconductor optical devices
US6101371A (en) 1998-09-12 2000-08-08 Lucent Technologies, Inc. Article comprising an inductor
US6091879A (en) 1998-09-15 2000-07-18 Molecular Optoelectronics Corporation Organic photochromic compositions and method for fabrication of polymer waveguides
US6163957A (en) 1998-11-13 2000-12-26 Fujitsu Limited Multilayer laminated substrates with high density interconnects and methods of making the same
US6054761A (en) 1998-12-01 2000-04-25 Fujitsu Limited Multi-layer circuit substrates and electrical assemblies having conductive composition connectors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164110A (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光i/o部作製方法および光集積回路
JP2016042575A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光集積回路を製造する方法
US9568676B2 (en) 2014-08-13 2017-02-14 Caliopa Nv Method for producing an integrated optical circuit
CN111276438A (zh) * 2020-02-19 2020-06-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led芯片的转移方法及转移装置
CN111276438B (zh) * 2020-02-19 2022-12-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led芯片的转移方法及转移装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6669801B2 (en) 2003-12-30
US20020036055A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001274528A (ja) 薄膜デバイスの基板間転写方法
US20210265331A1 (en) Direct-bonded optoelectronic interconnect for high-density integrated photonics
US6706546B2 (en) Optical reflective structures and method for making
US6611635B1 (en) Opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6690845B1 (en) Three-dimensional opto-electronic modules with electrical and optical interconnections and methods for making
US6785447B2 (en) Single and multilayer waveguides and fabrication process
US6343171B1 (en) Systems based on opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
JP4688248B2 (ja) 電気的相互連結及び光学的相互連結を具備した多層光電子基板並びにその製造方法
US6684007B2 (en) Optical coupling structures and the fabrication processes
US5244818A (en) Processes for lift-off of thin film materials and for the fabrication of three dimensional integrated circuits
US5280184A (en) Three dimensional integrated circuits with lift-off
JP2001068795A5 (ja)
KR19980703337A (ko) 광전자/마이크로웨이브 회로용 기판 시스템
KR20000076837A (ko) 캐리어 기판상에 탑재된 집적 회로 디바이스 제조 방법
WO2003003425A1 (en) Opto-electronic device integration
CA2447348A1 (en) Optical chip packaging via through hole
EP1417712B1 (en) Integrated arrays of modulators and lasers on electronics
JP7454675B2 (ja) 大規模並列アセンブリ方法
JP4517461B2 (ja) 光配線モジュールの製造方法
US11177623B2 (en) Optical device and method of manufacturing the same
CN117254345B (zh) 一种模块化的硅基异质光电集成架构及方法
JP2002033505A (ja) 面型受光素子、その製造方法、およびこれを用いた装置
TW202416505A (zh) 半導體封裝與其形成方法與封裝
JP2016001289A (ja) 光デバイスの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401