JP2001271683A - エンジンの吸気弁制御装置 - Google Patents

エンジンの吸気弁制御装置

Info

Publication number
JP2001271683A
JP2001271683A JP2000088271A JP2000088271A JP2001271683A JP 2001271683 A JP2001271683 A JP 2001271683A JP 2000088271 A JP2000088271 A JP 2000088271A JP 2000088271 A JP2000088271 A JP 2000088271A JP 2001271683 A JP2001271683 A JP 2001271683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake valve
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088271A
Other languages
English (en)
Inventor
So Miura
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000088271A priority Critical patent/JP2001271683A/ja
Publication of JP2001271683A publication Critical patent/JP2001271683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1気筒に2つの電磁駆動式の吸気弁5A,5
Bを有し、2方向燃料噴射弁10から各吸気弁5A,5
Bに向けて燃料を噴射する場合に、実質的な片弁運転に
よるスワール流の生成を可能にすると共に、片方の吸気
ポートに燃料が溜まるのを防止する。 【解決手段】 スワール流を生成すべきノンスロットル
運転の低負荷条件にて、一方の吸気弁5Aによりエンジ
ンを運転する。このとき、他方の吸気弁5Bを吸気上死
点TDC前に開弁し、TDC付近で閉弁することで、吸
気弁5B側の燃料を排気ガスにより吹き返して、TDC
後に吸気弁5A側より吸入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1気筒に複数の吸
気弁を有し、これらの吸気弁の開閉動作をそれぞれ任意
に制御可能な可変動弁装置を有するエンジン(内燃機
関)の吸気弁制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平8−200025号公
報などに示されるように、可変動弁装置、例えば電磁駆
動装置を用いて、吸気弁及び排気弁を駆動し、これらの
開閉動作を任意に制御可能としたものがある。
【0003】特に前記公報に記載の可変動弁エンジンで
は、1気筒につき2つずつ備えられる主副の吸気弁及び
排気弁を電磁駆動式として、エンジン運転条件に応じて
異なる組み合わせで作動させることにより、出力制御を
行うようにしている。
【0004】更に、近年は、ポンプロスの低減による燃
費向上を目的として、吸気弁閉時期を制御することによ
り、吸入空気量を制御して、ノンスロットル運転を行う
ものが注目され、その開発が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、可変動弁エ
ンジンでは、バルブタイミングを自在に設定できること
から、1気筒に2つの吸気弁を有する場合に、一方の吸
気弁によりエンジンを運転し、他方の吸気弁を閉弁状態
で停止すること(片弁運転又は片弁停止という)で、専
用のスワール制御弁を設けることなく、燃焼改善のため
のスワール流を生成することが可能となる。
【0006】しかしながら、通常のサイヤミーズ型の吸
気ポートの上流側集合部に2方向(2ホール型)燃料噴
射弁を設けて、各吸気弁に向けて燃料を噴射している場
合、片弁運転を行うと、閉弁状態で停止した吸気弁の側
の吸気ポートに燃料が溜まってしまうため、成立が困難
であった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、1気筒に複数の吸気弁を有し、これらの吸気弁の開
閉動作を任意に制御可能な可変動弁装置を有する一方、
複数方向に燃料を噴射する燃料噴射弁から各吸気弁上流
部へ燃料噴射するようにしたエンジンにおいて、実質的
な片弁運転によるスワール流の生成(ガス流動の強化)
を可能にするも、片方の吸気ポートに燃料が溜まるのを
防止できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、1気筒に複数の吸気弁を有し、これらの吸
気弁の開閉動作を任意に制御可能な可変動弁装置を有す
る一方、複数方向に燃料を噴射する燃料噴射弁から各吸
気弁上流部へ燃料噴射するようにしたエンジンにおい
て、所定の運転条件にて、少なくとも1つの吸気弁によ
りエンジンを運転し、残りの吸気弁を吸気上死点前に開
弁し、吸気上死点付近で閉弁することを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明では、前記所定の運転
条件は、少なくとも、低負荷条件であることを特徴とす
る。請求項3に係る発明では、前記所定の運転条件は、
少なくとも、吸気弁の閉時期を制御することにより吸入
空気量を制御するノンスロットル運転時であることを特
徴とする。
【0010】請求項4に係る発明では、通常運転時に吸
気弁の開時期を制御することにより吸入空気量を制御す
るノンスロットル運転を行う一方、始動及び冷機時にス
ロットル弁の開度の制御によりにより吸入空気量を制御
するスロットル運転を行う場合に、前記所定の運転条件
は、少なくとも、始動及び冷機時のスロットル運転時で
あることを特徴とする。
【0011】請求項5に係る発明では、吸気上死点付近
で閉弁する吸気弁を、所定期間毎に切換えることを特徴
とする。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、スワール
流を生成(ガス流動を強化)すべき所定の運転条件で
は、少なくとも1つ(吸気弁が2つの場合は一方)の吸
気弁によりエンジンを運転するが、残り(吸気弁が2つ
の場合は他方)の吸気弁を吸気上死点前に開弁し、吸気
上死点付近で閉弁する。
【0013】従って、複数方向に燃料を噴射する燃料噴
射弁から吸気上死点付近で閉弁する吸気弁の上流部に噴
射されていた燃料は、吸気上死点付近で閉弁する吸気弁
の開弁期間中、排気ガス(残留ガス)が吸気ポートに吹
き返すため、吸気マニホールド側に吹き返され、この吸
気弁が吸気上死点付近で閉弁した後に、ピストンの下降
に伴って通常運転する側の吸気弁より吸入されるため、
噴射された燃料の全量を吸入することができ、燃料が溜
まることを防止できる。このため、燃料溜まりを生じる
ことなく、実質的な片弁運転により、スワール流を生成
して、ガス流動を強化できる。
【0014】また、停止する側の吸気弁の吸気上死点前
での開弁により、内部EGR率を増大できることから、
エミッション(特にNOx排出量)の改善が可能であ
り、しかも、ガス流動の強化により、許容内部EGR率
(燃焼安定限界)も向上するため、更なるエミッション
の改善が可能となる。
【0015】請求項2に係る発明によれば、低負荷条件
での片弁運転によるガス流動の強化により、パーシャル
域での燃焼安定性を向上できる。請求項3に係る発明に
よれば、有効圧縮比が小いことから燃焼安定性が悪化す
るノンスロットル運転時に、片弁運転によるガス流動の
強化により、燃焼安定性を改善することができる。
【0016】請求項4に係る発明によれば、ノンスロッ
トル運転での燃焼安定性の確保が難しいため、スロット
ル運転を行う始動及び冷機時に、片弁運転によるガス流
動の強化により、燃焼安定性を更に向上できる。
【0017】請求項5に係る発明によれば、吸気上死点
付近で閉弁する吸気弁を、所定期間毎に切換えること
で、特定の吸気弁へのデポジットの堆積を防止すること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の一実施形態を示す可変動弁エンジ
ンのシステム図、図2は同上エンジンの要部概略平面図
である。
【0019】エンジン1の各気筒のピストン2により画
成される燃焼室3には、点火栓4を囲むように、2つず
つ、電磁駆動式の吸気弁5A,5B及び排気弁6A,6
Bを備えている。7は吸気通路、8は排気通路である。
【0020】吸気弁5A,5B及び排気弁6A,6Bの
電磁駆動装置(可変動弁装置)の基本構造を図3に示
す。弁体20の弁軸21にプレート状の可動子22が取
付けられており、この可動子22はスプリング23,2
4により中立位置に付勢されている。そして、この可動
子22の下側に開弁用電磁コイル25が配置され、上側
に閉弁用電磁コイル26が配置されている。
【0021】従って、開弁させる際は、上側の閉弁用電
磁コイル26への通電を停止した後、下側の開弁用電磁
コイル25に通電して、可動子22を下側へ吸着するこ
とにより、弁体20をリフトさせて開弁させる。逆に、
閉弁させる際は、下側の開弁用電磁コイル25への通電
を停止した後、上側の閉弁用電磁コイル26に通電し
て、可動子22を上側へ吸着することにより、弁体20
をシート部に着座させて閉弁させる。
【0022】図1に戻って、吸気通路7には、吸気マニ
ホールドの上流側に、電制スロットル弁9が設けられて
いる。吸気通路7にはまた、吸気マニホールドの各ブラ
ンチ部(シリンダヘッド側の吸気ポートに臨む位置)
に、各気筒毎に、電磁式の燃料噴射弁10が設けられて
いる。
【0023】燃料噴射弁10は、図2に示されるよう
に、サイヤミーズ型の吸気ポートP1,P2の上流側集
合部に位置して、2方向に燃料を噴射する2ホール型で
あり、各吸気弁5A,5Bに向けて燃料を噴射するよう
になっている。
【0024】ここにおいて、吸気弁5A,5B、排気弁
6A,6B、電制スロットル弁9、燃料噴射弁10及び
点火栓4の作動は、コントロールユニット11により制
御され、このコントロールユニット11には、エンジン
回転に同期してクランク角信号を出力しこれによりクラ
ンク角位置と共にエンジン回転数Neを検出可能なクラ
ンク角センサ12、アクセル開度(アクセルペダル踏込
み量)APOを検出するアクセルペダルセンサ(アクセ
ル全閉でONとなるアイドルスイッチを含む)13、吸
気通路7のスロットル弁9上流にて吸入空気量Qaを検
出するエアフローメータ14、エンジン冷却水温Twを
検出する水温センサ15等から、信号が入力されてい
る。
【0025】このエンジン1では、ポンプロスの低減に
よる燃費向上を目的として、電磁駆動式の吸気弁5A,
5B及び排気弁6A,6Bの開閉動作を制御、特に吸気
弁5A,5Bの閉時期IVCを可変制御することにより
吸入空気量を制御して、実質的にノンスロットル運転を
行う。この場合、電制スロットル弁9は、吸気通路7の
スロットル弁9下流(吸気マニホールド内)に、キャニ
スタパージ、クランクケースパージ等に必要とする負圧
を得る目的で設けられている。
【0026】燃料噴射弁10の燃料噴射量及び噴射時期
は、エンジン運転条件に基づいて制御するが、燃料噴射
量は、基本的には、エアフローメータ14により検出さ
れる吸入空気量Qaに基づいて、所望の空燃比となるよ
うに設定する。
【0027】点火栓4による点火時期は、エンジン運転
条件に基づいて、MBT(トルク上の最適点火時期)又
はノック限界に制御する。次に、スワールを生成(ガス
流動を強化)すべき条件での吸気弁5A,5Bのバルブ
タイミングの設定について説明する。
【0028】図4に示すように、2つの吸気弁5A,5
Bのうち、一方の吸気弁5Aは、通常どおり、吸気上死
点TDC前の所定の吸気弁開時期IVO1にて開弁さ
せ、エンジン運転条件に応じて定められる目標吸入空気
量を得ることができる吸気弁閉時期IVC1にて閉弁さ
せる。
【0029】これに対し、他方の吸気弁5Bは、吸気弁
5Aと同じく、吸気上死点TDC前の所定の吸気弁開時
期IVO2=IVO1にて開弁させるが、吸気上死点T
DC付近の吸気弁閉時期IVC2にて閉弁させる。
【0030】ここで、燃料噴射弁10では、噴射終了時
期を固定して(BTDC50〜60°)、噴射開始時期
の可変制御により、燃料噴射量を制御しており、噴射終
了時期は吸気弁5A,5Bの開時期IVO1,IVO2
より早く設定されている。
【0031】従って、2方向燃料噴射弁10から燃料が
各吸気弁5A,5Bに向けて噴射された後、吸気弁5
A,5Bが吸気上死点TDCより早いタイミングで開弁
すると、吸気弁5A,5Bより燃焼室3内の排気ガス
(残留ガス)が吸気ポートP1,P2に吹き返し、吸気
弁5A,5B上流部に噴射されていた燃料が吸気マニホ
ールド側に吹き返される。この後、吸気上死点TDC付
近で吸気弁5Bが閉弁し、ピストン2の下降が始まる
と、これに伴って、開弁している吸気弁5Aの側の吸気
ポートP1から空気が燃料と共に吸入される。
【0032】このように、一方の吸気弁5Aのみから吸
入されることで、燃焼室3内にスワール流が生成され、
ガス流動が強化されることで、燃焼安定性を向上でき
る。また、他方の吸気弁5B側に噴射された燃料につい
て見ると、吸気上死点TDC前の吸気弁5Bの開弁中に
排気ガスが吸気ポートP2に吹き返すため、吸気弁5B
上流部に噴射されていた燃料が吸気マニホールド側に吹
き返され、吸気上死点TDC付近での吸気弁5Bの閉弁
後に、ピストン2の下降に伴って、通常運転される側の
吸気弁5Aより吸入されるため、運転停止される吸気弁
5B側に燃料が溜まることもない。
【0033】従って、燃料溜まりを防止しつつ、実質的
な片弁運転が可能となる。また、運転停止される側の吸
気弁5Bを用いて、内部EGR率を増大できることか
ら、エミッション(特にNOx排出量)の低減が可能と
なる。
【0034】但し、吸気上死点TDC付近で閉弁する吸
気弁は、固定することなく、所定期間毎に切換えるよう
にするのがよく、これにより特定の吸気弁へのデポジッ
トの堆積を減少することができる。
【0035】次に、コントロールユニット11での上記
のようなバルブタイミング制御について更に説明する。
概念的には、コントロールユニット11には、図5の機
能ブロック図に示すように、スワール流を生成(ガス流
動を強化)すべき所定の運転条件か否かを判定する運転
条件判定手段としての機能と、所定の運転条件にて、一
方の吸気弁によりエンジンを運転する片弁運転手段とし
ての機能と、片弁運転時に、他方の吸気弁(停止弁)を
吸気上死点前に開弁し、吸気上死点付近で閉弁する停止
弁開閉手段としての機能と、吸気上死点付近で閉弁する
吸気弁(停止弁)を、所定期間毎に切換える停止弁切換
手段としての機能とが、ソフトウェア的に備えられる。
【0036】具体的には、コントロールユニット11に
おいて、図6のフローチャートに従って、バルブタイミ
ング制御を行う。以下、図6のフローチャートに従っ
て、説明する。
【0037】ステップ11(図にはS11と記す。以下
同様)では、アクセル開度APOとエンジン回転数Ne
とを読込む。ステップ12では、アクセル開度APOと
エンジン回転数Neとから、マップを参照して、目標ト
ルク相当の目標吸入空気量TQを算出する(目標吸入空
気量算出手段)。
【0038】但し、アイドル運転時(アイドルスイッチ
ON)の場合は、エンジン回転数Neと目標アイドル回
転数Nidleとの偏差ΔNe=Ne−Nidleに基づいて、
該偏差がマイナス側のときは、増量方向、プラス側のと
きは、減量方向に、目標吸入空気量TQを補正する。
【0039】ステップ13では、目標吸入空気量TQに
基づいて、これを実現するように、テーブル等を参照し
て、吸気弁閉時期IVCtqを算出する(吸気弁閉時期
算出手段)。
【0040】ステップ14では、スワール流を生成(ガ
ス流動を強化)すべき所定の運転条件として、低負荷条
件(例えば目標吸入空気量TQが所定値以下)か否かを
判定する。
【0041】低負荷条件の場合は、ステップ15へ進
む。ステップ15では、低負荷条件が成立した初回に、
運転する吸気弁と、停止する吸気弁とを切換える。すな
わち、高負荷条件から低負荷条件に移行した初回に、前
回の低負荷条件にて、吸気弁5Aのみによりエンジンを
運転し、吸気弁5Bを実質的に停止していた場合は、今
回の低負荷条件にて、吸気弁5Bのみによりエンジンを
運転し、吸気弁5Aを実質的に停止させるように切換え
る(停止弁切換手段)。
【0042】ステップ16では、片弁運転を行う。すな
わち、運転する吸気弁(例えば吸気弁5A)について
は、吸気上死点TDC前の所定の吸気弁開時期IVO1
にて開弁させ、エンジン運転条件により定められる目標
吸入空気量TQを得ることのできる吸気弁閉時期IVC
1=IVCtqにて閉弁させる(片弁運転手段)。
【0043】また、停止する吸気弁(例えば吸気弁5
B)については、運転する吸気弁と同じく、吸気上死点
TDC前の所定の吸気弁開時期IVO2=IVC1にて
開弁させるが、吸気上死点TDC付近の吸気弁閉時期I
VC2(≒TDC)にて閉弁させる(停止弁開閉手
段)。
【0044】このような制御により、燃料溜まりを生じ
ることなく、実質的な片弁運転により、スワール流を生
成して、ガス流動を強化でき、ノンスロットル運転時に
おける低負荷条件での燃焼安定性を向上できる。
【0045】また、吸気上死点TDC付近で閉弁する吸
気弁を、所定期間毎に切換えることで、特定の吸気弁へ
のデポジットの堆積を防止することができる。尚、かか
る切換えにより、生成されるスワール流の方向が変化す
るが、通常、2つの吸気ポートは対称に形成されている
ので、方向が変化するだけで、燃焼性能が変化すること
はない。また、切換えのタイミングは、片弁運転開始毎
としているが、所定時間毎、あるいは所定回転毎に切換
えるようにしてもよい。
【0046】低負荷条件でない場合は、ステップ17へ
進む。ステップ17では、両弁運転を行う。すなわち、
両方の吸気弁5A,5Bを、吸気上死点TDC前の所定
の吸気弁開時期IVO1にて開弁させ、エンジン運転条
件により定められる目標吸入空気量TQを得ることので
きる吸気弁閉時期IVC1=IVCtqにて閉弁させ
る。
【0047】次に、本発明の他の実施形態について、図
7及び図8のフローチャートにより説明する。図7のフ
ローチャートによるバルブタイミング制御では、図6の
フローに対し、先頭部分にステップ10が設けられてい
て、ここで始動又は冷機時(水温Twが所定値以下)か
否かを判定し、始動又は冷機時は、ステップ20へ移行
して、図8のフローチャートによる制御(スロットル運
転及び片弁運転)を行うようにしている。
【0048】図8のフローチャートでの制御について説
明する。ステップ21では、アクセル開度APOとエン
ジン回転数Neとを読込む。ステップ22では、アクセ
ル開度APOとエンジン回転数Neとから、始動又は冷
機時用のマップを参照して、目標トルク相当の目標吸入
空気量TQを算出する(目標吸入空気量算出手段)。
【0049】ステップ23では、目標吸入空気量TQに
基づいて、これをスロットル運転にて実現するように、
テーブル等を参照して、スロットル開度TVOtqを算
出する(スロットル開度算出手段)。
【0050】ステップ24では、電制スロットル弁9
を、エンジン運転条件により定められた目標吸入空気量
TQを得ることのできるスロットル開度TVOtqに制
御する。
【0051】ステップ25では、片弁運転を行う。すな
わち、運転する吸気弁(例えば吸気弁5A)について
は、吸気上死点TDC前の所定の吸気弁開時期IVO1
にて開弁させ、吸入空気量が最大付近となる下死点BD
C付近若しくはそれ以降の吸気弁閉時期IVC1=IV
Cmaxにて閉弁させる(片弁運転手段)。
【0052】また、停止する吸気弁(例えば吸気弁5
B)については、運転する吸気弁と同じく、吸気上死点
TDC前の所定の吸気弁開時期IVO2=IVC1にて
開弁させるが、吸気上死点TDC付近の吸気弁閉時期I
VC2(≒TDC)にて閉弁させる(停止弁開閉手
段)。
【0053】このようにすることで、ノンスロットル運
転での燃焼安定性の確保が難しいため、スロットル運転
を行う始動及び冷機時に、片弁運転によるガス流動の強
化により、燃焼安定性を更に向上できる。
【0054】但し、片弁運転によるガス流動の強化によ
り燃焼安定性を十分に向上できる場合は、始動及び冷機
時においても、片弁運転でのノンスロットル運転を行う
ようにしてもよい。この場合は、図6のフローにおい
て、ステップ14で判定するスワール流を生成(ガス流
動を強化)すべき所定の運転条件に、低負荷条件の他、
始動及び冷機時を含めるようにすればよい。
【0055】尚、以上の実施形態では、ノンスロットル
運転を行うことを前提としたが、ノンスロットル運転を
行わず、スロットル運転のみを行うエンジンにも本発明
を適用でき、かかるエンジンの低負荷条件にて、片弁運
転によるガス流動の強化により、燃料安定性を向上させ
るようにしてもよい。
【0056】また、2つの吸気弁5A,5Bの開時期I
VO1,1VO2を同じに設定したが、停止する吸気弁
の開時期を吸気上死点TDCより早いタイミングとすれ
ばよく、運転する吸気弁の開時期はこれより遅くしても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す可変動弁エンジン
のシステム図
【図2】 同上エンジンの要部概略平面図
【図3】 吸気弁及び排気弁の電磁駆動装置の基本構造
【図4】 2つの吸気弁の開閉時期を示す図
【図5】 バルブタイミング制御の機能ブロック図
【図6】 バルブタイミング制御のフローチャート
【図7】 他の実施形態としてのバルブタイミング制御
のフローチャート
【図8】 始動・冷機時制御のフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン 4 点火栓 5A,5B 電磁駆動式の吸気弁 6A,6B 電磁駆動式の排気弁 9 電制スロットル弁 10 2方向燃料噴射弁 11 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/06 370 F02D 41/06 370 43/00 301 43/00 301K 301Z 45/00 312 45/00 312B 312J Fターム(参考) 3G018 AB09 CA12 DA36 DA41 EA02 EA11 EA17 EA21 EA35 FA01 FA07 GA06 GA08 3G084 BA05 BA23 CA01 CA02 CA03 DA09 DA11 EB08 EB12 FA07 FA10 FA20 FA33 FA38 3G092 AA01 AA11 AB02 BA01 DA01 DA08 DA14 DC01 FA05 GA01 GA02 GA05 HA01Z HA06Z HE01Z HE03Z HE08Z 3G301 HA01 HA09 HA19 JA04 KA01 KA05 KA08 LA03 LA07 LB02 NC02 ND02 PA01Z PA11Z PE01Z PE03Z PE08Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1気筒に複数の吸気弁を有し、これらの吸
    気弁の開閉動作を任意に制御可能な可変動弁装置を有す
    る一方、複数方向に燃料を噴射する燃料噴射弁から各吸
    気弁上流部へ燃料噴射するようにしたエンジンにおい
    て、 所定の運転条件にて、少なくとも1つの吸気弁によりエ
    ンジンを運転し、残りの吸気弁を吸気上死点前に開弁
    し、吸気上死点付近で閉弁することを特徴とするエンジ
    ンの吸気弁制御装置。
  2. 【請求項2】前記所定の運転条件は、少なくとも、低負
    荷条件であることを特徴とする請求項1記載のエンジン
    の吸気弁制御装置。
  3. 【請求項3】前記所定の運転条件は、少なくとも、吸気
    弁の閉時期を制御することにより吸入空気量を制御する
    ノンスロットル運転時であることを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の記載のエンジンの吸気弁制御装置。
  4. 【請求項4】通常運転時に吸気弁の開時期を制御するこ
    とにより吸入空気量を制御するノンスロットル運転を行
    う一方、始動及び冷機時にスロットル弁の開度の制御に
    よりにより吸入空気量を制御するスロットル運転を行う
    場合に、前記所定の運転条件は、少なくとも、始動及び
    冷機時のスロットル運転時であることを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれか1つに記載のエンジンの吸気
    弁制御装置。
  5. 【請求項5】吸気上死点付近で閉弁する吸気弁を、所定
    期間毎に切換えることを特徴とする請求項1〜請求項4
    のいずれか1つに記載のエンジンの吸気弁制御装置。
JP2000088271A 2000-03-28 2000-03-28 エンジンの吸気弁制御装置 Pending JP2001271683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088271A JP2001271683A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 エンジンの吸気弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088271A JP2001271683A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 エンジンの吸気弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271683A true JP2001271683A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18604167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088271A Pending JP2001271683A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 エンジンの吸気弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330842A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyota Industries Corp 内燃機関
US7281510B2 (en) 2001-12-06 2007-10-16 Denso Corporation Apparatus for controlling engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281510B2 (en) 2001-12-06 2007-10-16 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
JP2005330842A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyota Industries Corp 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001263110A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2006283754A (ja) エンジン
JP2006283636A (ja) エンジンの制御装置
JP2001012264A (ja) 内燃機関
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP2004124754A (ja) エンジンの始動装置
JP4000747B2 (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
JP2001159386A (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
JPH1077821A (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP2001271683A (ja) エンジンの吸気弁制御装置
JP4151268B2 (ja) 電磁駆動弁を備えた内燃機関の停止制御装置
JP2009299623A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008303744A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001159329A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP3882630B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP5472628B2 (ja) 内燃機関
JP3817821B2 (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
JP3906513B2 (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
JP2001263119A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001159341A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2005105974A (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP3557987B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001271665A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2004176607A (ja) エンジン
JP2003343332A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置