JP2001267726A - 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置 - Google Patents

配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置

Info

Publication number
JP2001267726A
JP2001267726A JP2000079709A JP2000079709A JP2001267726A JP 2001267726 A JP2001267726 A JP 2001267726A JP 2000079709 A JP2000079709 A JP 2000079709A JP 2000079709 A JP2000079709 A JP 2000079709A JP 2001267726 A JP2001267726 A JP 2001267726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating solution
wiring board
iron ions
solution containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Inoue
敏樹 井上
Kyoko Kumagai
京子 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2000079709A priority Critical patent/JP2001267726A/ja
Priority to TW089126000A priority patent/TW595293B/zh
Priority to KR10-2000-0076808A priority patent/KR100386146B1/ko
Priority to US09/805,841 priority patent/US6783654B2/en
Priority to DE10113767A priority patent/DE10113767A1/de
Publication of JP2001267726A publication Critical patent/JP2001267726A/ja
Priority to US10/896,488 priority patent/US20050121314A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • C25D21/14Controlled addition of electrolyte components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1492Periodical treatments, e.g. pulse plating of through-holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S204/00Chemistry: electrical and wave energy
    • Y10S204/09Wave forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線基板のビアホールを短時間で埋められるよ
うにすることである。 【解決手段】不溶解陽極22は陰極23となるプリント
基板と対向配置され、両電極間には正負のパルス電流が
流される。メッキ溶液に「Fe2+」を添加してパルスリ
バース電解メッキを行うことにより、ビアホールを短時
間で埋めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線基板に形成さ
れたビアホールを金属メッキにより埋める配線基板の電
解メッキ方法及びその電解メッキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、ビデオカメラ、ノートパソ
コン等の電子機器では、高密度の部品の実装が要求され
る。高密度実装を実現するものとして配線層及び絶縁層
を順次形成していくビルドアップ基板やビアを形成した
配線基板を熱圧着していく全層ビア型のプリント基板等
が提案されている。
【0003】従来のビルドアップ基板は、絶縁層に微小
孔(ビアホール)を形成し、そのビアホール内側面及び
底面に金属メッキを施すことで絶縁層の上下の配線層を
電気的に接続していた。
【0004】しかしながら、この方法では、ビアホール
の上にさらにビアホールを形成して電気的に確実に接続
することが難しく、ビアホールを重ねてランドをビアホ
ールの上に配置することができなかった。そのようなパ
ターン設計上の制約のためにパターン設計の全てを自動
配置配線ツールを用いて行うことができず、一部を人手
により行う必要があった。それにより、プリント基板の
設計期間が長くなるという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのような問題点を解
決するために、ビアホールを電解メッキにより埋める技
術が提案されている。例えば、特開平11−8469号
公報には、無電解金属皮膜を形成した後,PR電解によ
り金属電気メッキを行ってビアホールを埋める技術が開
示されている。
【0006】しかしながら、上記の公報に記載されてい
るPR電解によるメッキ方法では、ビアホールを埋める
ためには長時間(例えば、2時間以上)メッキを行う必
要があるので、プリント基板の製造コストが高くなり、
量産レベルで使用することが難しかった。また、メッキ
時間を短縮するために電流密度を高めることが試みられ
ているが、メッキ中にボイドが発生したり、メッキ表面
が荒れてしまうという不具合が生じていた。
【0007】また、可溶性陽極を用いた場合に生じる問
題点を解決するために、例えば、特表平8−50710
6号公報で、不溶性の陽極と酸化還元系の化合物を添加
したメッキ溶液を用いる金属メッキ方法が提案されてい
る。
【0008】上記の発明は、直流電源を用いた電解メッ
キを前提にしており、配線基板のビアホールを短時間で
埋めるためのメッキ方法を提示するものではない。本発
明の課題は、配線基板のビアホールを短時間で埋められ
るようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
配線基板を一方の極とし、不溶解電極を他方の極とし、
鉄イオンを0.1グラム/L以上含む金属メッキ溶液を
用い、正負の電流を流して電解メッキを行い、配線基板
に形成されたビアホールを金属メッキで埋める。
【0010】この発明によれば、鉄イオンを0.1グラ
ム/L以上含む金属メッキ溶液を用いて、正負の電流を
流して電解メッキを行うことで、従来より短時間でビア
ホールを埋め、かつ平滑な表面特性を持つ金属膜を形成
することができる。これにより絶縁層の上下の配線層を
電気的に接続するビアを短時間で形成することができる
ので、多層配線基板の製造コストを大幅に低減させるこ
とができる。
【0011】電解メッキの方法としては、例えば、正負
のパルス電流を流すパルスリバース電解方法を用いるこ
とができる。また、メッキ溶液を配線基板のメッキを形
成する面と平行に流れるように攪拌するようにしても良
い。その際、ビアホールの直径、深さに応じてメッキ溶
液の流量を制御するようにしても良い。
【0012】このように構成することで、配線基板の表
面の金属メッキの析出速度と、ビアホールの内部の金属
メッキの析出速度を適正に制御することができる。これ
により、直径が小さく、かつ深いビアホールを内部に空
洞等を生ぜずに埋めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。最初に、多層配線基板の製造
工程について図1を参照して説明する。
【0014】ガラスエポキシ等のコア樹脂12に積層さ
れた銅箔(導体層)11をエッチングして配線パターン
(配線層)11’を形成する(図1,(1)、(2)の
工程)。次に、そのパターンの上に絶縁層13を形成す
る(図1,(3)の工程)。その絶縁層13にレーザ等
により穴を空け、ビヤホール14を形成する(図1,
(4)の工程)。次に、電解メッキ等により銅メッキ層
15を形成してビアホールを埋める(図1、(5)の工
程)。図1の(5)のメッキ工程では、絶縁層13とビ
アホール14の底面の配線パターン11’の上に化学メ
ッキなどによって薄い導体層を形成した後、パルスリバ
ース電解メッキによりビアホール14を埋め銅メッキ層
15を形成する。その後、銅メッキ層15をエッチング
して配線パターン15’を形成する(図1,(6)の工
程)。これにより、絶縁層13の上下の配線パターン1
1’、15’を電気的に導通することができる。
【0015】なお、パルスリバース電解メッキにより、
ビアホールを埋める技術については、例えば、表面技術
協会「第100回講演要旨集(1999年10月6〜7
日開催)に記載されている。
【0016】次に、本実施の形態におけるプリント基板
の電解メッキ方法を、図2を参照して説明する。メッキ
槽21は、不溶解陽極22とプリント基板である陰極2
3と、正負のパルス電流を電極間に流すための電源24
と、鉄イオンを含む銅メッキ溶液とからなる。不溶解陽
極22として、電極の表面積を大きくするために、多孔
性の電極、例えば、エキスパンドメタル等を使用してい
る。
【0017】この他に、メッキ槽21に銅イオンを供給
する銅溶解槽25が設けられ、銅溶解槽25の溶液とメ
ッキ槽21のメッキ溶液とは循環ポンプ26により循環
するようになっている。
【0018】本実施の形態では、メッキ溶液に鉄イオン
「Fe2+」を添加したので、不溶解陽極22の近傍で
は、図2に示すように「Fe2+」から「Fe3++e」が
生成される。
【0019】銅溶解槽25においては、内部に入れられ
ている銅材料と、不溶解陽極22で生成され、銅溶解槽
25に移送されてくる「Fe3+」との溶解反応により、
「Cu2+」と「Fe2+」が生成される。
【0020】陰極23においては、銅溶解層25から移
送されてくる「Cu2+」からCuが析出され、プリント
基板上に銅メッキ層が形成される。同時に、不溶解陽極
22で生成される「Fe3++e」から「Fe2+」が生成
される。
【0021】すなわち、不溶解陽極22における電解反
応によりメッキ溶液に含まれる鉄イオン「Fe2+」から
「Fe3+」が生成され、銅溶解槽25において「F
3+」と銅材料とにより「Cu2+」と「Fe2+」が生成
されるので、銅イオン「Cu2+」と、メッキ溶液に添加
され、不溶解陽極22の反応で消費される鉄イオン「F
2+」が常に銅溶解槽25から補充されることになる。
【0022】図3は、本実施の形態のメッキ槽21のメ
ッキ溶液の流れを模式的に示した図である。メッキ槽2
1の中央に陰極(プリント基板)23が配置され、その
プリント基板23と対向するようにメッシュ状の2個の
不溶解陽極22が配置されている。そして、メッキ溶液
が循環ポンプ26により、図3の右方向、つまりプリン
ト基板23のメッキが形成される面に平行に所定の流量
で流れるように循環される。このようにメッキ溶液をプ
リント基板23のメッキを形成する面に対して平行に流
すことによりビアホールを完全に埋め、かつ適正な膜厚
のメッキ層を形成することができた。これは、例えば、
メッキ溶液をプリント基板23の表面と平行に流すこと
により、プリント基板23の表面に存在する「Fe3+
の量を制御して、プリント基板23の表面における銅の
析出速度とビアホール内部の銅の析出速度を調整するこ
とができたものと考えられる。
【0023】次に、本実施の形態のメッキ方法で、絶縁
層に形成された深さ50μmのビアホールを埋めるとき
のメッキ条件とメッキの評価結果について説明する。本
実施の形態で使用したメッキ溶液の基本的な組成は以下
の通りである。
【0024】硫酸銅・5水和物:235.7g/L 硫酸:60g/L 有機物添加剤(界面活性剤、例えば、アトテック社製イ
ンパルスレベラー):15mL/L 有機物添加剤(光沢剤、例えば、アトテック社製インパ
ルスブライトナー) 塩素イオン:40mg/L 鉄イオン:15g/L(又は0.1g/L) 本実施の形態では、電極に正負のパルス電流を流してパ
ルスリバース電解メッキを行っている。両電極間に流す
メッキ電流は、図4に示すように正電流の期間T1が4
0ms、負電流の期間T2が2msの正負のパルス電流
である。また、陰極の平均電流密度は3A/dm2 に設
定してある。
【0025】図5は、パルスリバース電解メッキを施し
たプリント基板のサンプル1〜3のメッキ条件、つまり
メッキ溶液に含まれる鉄イオンの量と、平均電流密度
と、メッキ時間を示す図である。
【0026】サンプル1は、鉄イオンを含まないメッキ
溶液において、平均電流密度3A/dm2 で、33.3
分間電解メッキを行ったものである。サンプル2は、鉄
イオンを15g/L含むメッキ溶液でにおいて、平均電
流密度3A/dm2 で、33.3分間電解メッキを行っ
たものである。
【0027】サンプル3は、鉄イオンを0.1g/L含
むメッキ溶液において、平均電流密度3A/dm2 で、
33.3分間メッキを行ったものである。図6は、それ
ぞれのサンプル1〜3のメッキの表面粗さを触針式粗さ
計により測定したときの測定結果を示す図である。
【0028】図6において、鉄イオンを含まないメッキ
溶液でパルスリバース電解メッキを、33.3分間行っ
たサンプル1のメッキの表面粗さの平均値は、3.49
6μmであるのに対して、鉄イオンを0.1g/L含む
メッキ溶液でパルスリバース電解メッキを、33.3分
間行ったサンプル3のメッキの表面粗さの平均値は2.
830μmであり、鉄イオンを含むメッキ溶液でメッキ
を行ったサンプル3の方が平滑なメッキ面が得られるこ
とを確認できた。
【0029】さらに、鉄イオンを15g/L含むメッキ
溶液でパルスリバース電解メッキを33.3分間行った
サンプル2のメッキの表面粗さの平均値は1.821μ
mであり、鉄イオンを0.1g/L含むメッキ溶液でメ
ッキした場合よりさらに平滑なメッキ面が得られた。
【0030】図7(A)は、鉄イオンを15g/Lを含
むメッキ溶液を用いて上述した条件でパルスリバース電
解メッキを行ったときのビアの断面写真を示し、図7
(B)は鉄イオンを0.1g含むメッキ溶液を用いてパ
ルスリバース電解を行ったときの断面写真を示す図であ
る。また、図8は、鉄イオンを含まないメッキ溶液でパ
ルスリバース電解メッキを行ったときのビアの断面写真
を示す図である。なお、ビアホールはテーパ状の形状し
ており、穴の開口部の直径が40μm、底部の径が25
μm、深さが50μmである。
【0031】鉄イオンを15g/L含むメッキ溶液を用
いて33.3分間パルスリバース電解メッキを行った場
合には、図7(A)に示すように、ビアホールが完全に
埋まり、銅メッキの表面も平滑になっていることが分か
る。ビアの中央部のへこみはビアの深さ(50μm)に
比べて小さいので実用上問題はない。
【0032】鉄イオンを0.1g/L含むメッキ溶液を
用いて33.3分間パルスリバース電解メッキを行った
場合には、図7(B)に示すように、ビアホールが完全
に埋まっている。銅メッキの表面は、図7(A)に比べ
るとやや粗くなっているが、実用上問題のないレベルで
あった。
【0033】図8は、比較のために鉄イオンを含まない
メッキ溶液を用いて上記と同じ条件でパルスリバース電
解メッキを行った場合の断面写真を示す図である。この
場合、ビアは埋まっているが、銅メッキの表面が、図7
(B)の鉄イオンを0.1g/L含むメッキ溶液でメッ
キを行った場合に比べて粗くなっている。メッキ表面が
粗いと、レジストを形成してパターンエッチングを行う
際に、レジスト下面のパターンが削られ、パターンを幅
が不均一になってしまうので、図7(A)、(B)の鉄
イオンを含むメッキ溶液を使用する方が、より高品質な
配線パターンが得られることが確認できた。
【0034】図6のメッキ面の表面粗さの比較結果と図
7(A)、(B)及び図8のビアの断面写真から、メッ
キ溶液に鉄イオンを0.1g/L以上添加し、パルスリ
バース電解メッキを行うことで、従来より短時間(約3
3.3分)でビアを埋め、かつメッキ表面を平滑に形成
することができることが確認できた。また、同じ条件で
鉄イオンを含まないメッキ溶液でメッキした場合の結果
から判断しても、鉄イオンを添加することでメッキ面を
平滑にする効果が大きいことが確認できた。
【0035】上述した実施の形態によれば、銅メッキ溶
液に鉄イオンを添加してパルスリバース電解メッキを行
うことで、短時間でビアホールを埋めることができ、か
つその表面をほぼ平滑にすることができる。
【0036】さらに、メッキ溶液を陰極23のプリント
基板のメッキを形成する面(ビアホールが形成されてい
る面)と平行に流すことで、メッキ特性をさらに改善す
ることができた。また、メッキ溶液の流量を適正な値に
制御することで、陰極23の表面及びビアホールの内部
の銅の析出速度を所望の値とすることもできる。
【0037】上述した実施の形態では、銅メッキ溶液に
「Fe2+」を添加しているが、これに限らず、他の酸化
還元化合物を使用しても良いし、銅以外の金属メッキに
も本発明は適用できる。また、メッキ電流の正負の通電
時間、電極の電流密度、メッキ液の組成、メッキ時間等
は、実施の形態に示したものに限らない。例えば、銅、
その他の金属の電解メッキに使用できるものであればど
のような組成でも良い。
【0038】さらに、メッキ溶液を流す方向は、図3に
示したようなメッキ槽21の左右方向に限らず、上下方
向に流しても良い。要はプリント基板のメッキを形成し
たい面に対して平行にメッキ溶液が流れるようにすれば
良い。本発明は、多層プリント基板に限らず、半導体素
子を搭載する多層基板等にも適用できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、短時間でビアホールを
埋め、かつ平滑な表面特性を持つ金属膜を形成すること
ができる。これにより絶縁層の上下の配線層を電気的に
接続するビアを短時間で形成することができるので、多
層配線基板の製造コストを大幅に低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】多層配線基板の製造工程の説明図である。
【図2】実施の形態の電解メッキ方法の説明図である。
【図3】メッキ溶液の流れを示す図である。
【図4】メッキ電流の電流波形を示す図である。
【図5】サンプルのメッキ条件を示す図である。
【図6】サンプルの表面粗さの測定結果を示す図であ
る。
【図7】図7(A)、(B)は実施の形態のビアの断面
を示す図である。
【図8】鉄イオンを含まないメッキ溶液でメッキした場
合のビアの断面を示す図である。
【符号の説明】
21 メッキ槽 22 不溶解陽極 23 陰極(プリント基板) 24 電源 25 銅溶解槽 26 循環ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H05K 3/46 N Fターム(参考) 4K023 AA19 BA06 CA01 CA09 DA07 4K024 AA09 AB01 BA09 BB11 BC02 CA07 CB05 CB12 FA05 GA02 GA16 5E317 AA24 BB11 BB12 CC25 CC33 CC36 CC42 GG16 5E343 AA07 BB24 BB43 CC78 DD43 DD46 GG11 5E346 CC31 CC32 FF14 GG17 HH32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線基板を一方の極とし、不溶解電極を他
    方の極とし、 鉄イオンを0.1グラム/L以上含む金属メッキ溶液を
    用い、正負の電流を流して電解メッキを行い、配線基板
    に形成されたビアホールを金属メッキで埋めることを特
    徴とする配線基板の電解メッキ方法。
  2. 【請求項2】前記金属メッキ溶液が配線基板のメッキを
    形成する面に対して平行に流れるように金属メッキ溶液
    を攪拌することを特徴とする請求項1記載の配線基板の
    電解メッキ方法。
  3. 【請求項3】前記不溶解電極を多孔性の電極で構成し、
    鉄イオンを0.1グラム/L以上含む銅メッキ溶液を用
    いてパルスリバース電解メッキを行うことを特徴とする
    請求項1または2記載の配線基板の電解メッキ方法。
  4. 【請求項4】配線基板の対極となる不溶解電極と、 鉄イオンを0.1グラム/L以上含む金属メッキ溶液
    と、 前記配線基板と不溶解電極との間に正負の電流を流して
    電解メッキを行うための電源とを備えることを特徴とす
    る配線基板の電解メッキ装置。
  5. 【請求項5】前記金属メッキ溶液が配線基板のメッキを
    形成する面に対して平行に流れるように金属メッキ溶液
    を攪拌する攪拌手段を有し、 前記不溶解電極は多孔性の電極からなり、前記電源は正
    負のパルス電流を前記配線基板と不溶解電極との間に流
    すことを特徴とする請求項4記載の配線基板の電解メッ
    キ装置。
JP2000079709A 2000-03-22 2000-03-22 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置 Pending JP2001267726A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079709A JP2001267726A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置
TW089126000A TW595293B (en) 2000-03-22 2000-12-06 Electrolyzing plating circuit board and devices for the same
KR10-2000-0076808A KR100386146B1 (ko) 2000-03-22 2000-12-15 배선기판의 전해 도금 방법 및 배선기판의 전해 도금 장치
US09/805,841 US6783654B2 (en) 2000-03-22 2001-03-14 Electrolytic plating method and device for a wiring board
DE10113767A DE10113767A1 (de) 2000-03-22 2001-03-21 Elektrolytisches Plattierungsverfahren und Vorrichtung für eine Leiterbahnplatine
US10/896,488 US20050121314A1 (en) 2000-03-22 2004-07-22 Electrolytic plating method and device for a wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079709A JP2001267726A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267726A true JP2001267726A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18596916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079709A Pending JP2001267726A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6783654B2 (ja)
JP (1) JP2001267726A (ja)
KR (1) KR100386146B1 (ja)
DE (1) DE10113767A1 (ja)
TW (1) TW595293B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728754B1 (ko) * 2006-04-11 2007-06-19 삼성전기주식회사 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007169700A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd 不溶性陽極を用いる電解銅めっき方法
JP2008130585A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅被覆ポリイミド基板とその製造方法
KR100843367B1 (ko) * 2007-03-06 2008-07-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2012518084A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 アトテック ドイチェランド ゲーエムベーハー スルーシリコンビア(tsv)内にチップ−チップ間、チップ−ウェハー間及びウェハー−ウェハー間の銅インターコネクトを電着するプロセス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458696B1 (en) * 2001-04-11 2002-10-01 Agere Systems Guardian Corp Plated through hole interconnections
DE10259362A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Siemens Ag Verfahren zum Abscheiden einer Legierung auf ein Substrat
DE10325101A1 (de) * 2003-06-03 2004-12-30 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Auffüllen von µ-Blind-Vias (µ-BVs)
DE102004045451B4 (de) * 2004-09-20 2007-05-03 Atotech Deutschland Gmbh Galvanisches Verfahren zum Füllen von Durchgangslöchern mit Metallen, insbesondere von Leiterplatten mit Kupfer
US7296398B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-20 General Electric Company Counter-rotating turbine engine and method of assembling same
FI20041525A (fi) * 2004-11-26 2006-03-17 Imbera Electronics Oy Elektroniikkamoduuli ja menetelmä sen valmistamiseksi
SE0403047D0 (sv) * 2004-12-14 2004-12-14 Polymer Kompositer I Goeteborg Pulse-plating method and apparatus
US7494920B2 (en) * 2005-10-14 2009-02-24 Honeywell International Inc. Method of fabricating a vertically mountable IC package
US8250751B2 (en) * 2007-02-20 2012-08-28 Ddi Global Corp. Method of manufacturing a printed circuit board
US20100132371A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame system for gas turbine engine
EP2392694A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-07 ATOTECH Deutschland GmbH Method for etching of copper and copper alloys
EP2518187A1 (en) * 2011-04-26 2012-10-31 Atotech Deutschland GmbH Aqueous acidic bath for electrolytic deposition of copper
CN103388172B (zh) * 2013-07-22 2016-06-22 苏州昕皓新材料科技有限公司 一种快速判断电镀添加剂性能的方法
US11716819B2 (en) * 2018-06-21 2023-08-01 Averatek Corporation Asymmetrical electrolytic plating for a conductive pattern
CN110512243A (zh) * 2019-08-14 2019-11-29 广德三生科技有限公司 一种高频线路反向电镀工艺
EP4018790A1 (en) * 2019-08-19 2022-06-29 Atotech Deutschland GmbH & Co. KG Manufacturing sequences for high density interconnect printed circuit boards and a high density interconnect printed circuit board
CN114303447A (zh) * 2019-08-19 2022-04-08 德国艾托特克有限两合公司 制备含以铜填充的微通孔的高密度互连印刷电路板的方法
CN112738989A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 嘉联益科技(苏州)有限公司 软性电路板及其微型通孔的加工方法
CN111593376A (zh) * 2020-06-15 2020-08-28 深圳市缤纷珠宝开发有限公司 电沉积光亮铜的方法
CN113930819B (zh) * 2021-11-11 2022-07-22 江苏华旺新材料有限公司 一种表面镀铜的铝管及其生产工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460348A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et dispositif pour revetir des elements de petite dimension d'un depot metallique
DE4344387C2 (de) 1993-12-24 1996-09-05 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur elektrolytischen Abscheidung von Kupfer und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE19545231A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur elektrolytischen Abscheidung von Metallschichten
US5683564A (en) * 1996-10-15 1997-11-04 Reynolds Tech Fabricators Inc. Plating cell and plating method with fluid wiper
DE19653681C2 (de) * 1996-12-13 2000-04-06 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur elektrolytischen Abscheidung von Kupferschichten mit gleichmäßiger Schichtdicke und guten optischen und metallphysikalischen Eigenschaften und Anwendung des Verfahrens
JPH118469A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Hideo Honma ビアフィリング方法
WO2000006799A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Noram Engineering And Constructors Ltd. Method and apparatus for recovering a reaction product produced at a surface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169700A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd 不溶性陽極を用いる電解銅めっき方法
KR100728754B1 (ko) * 2006-04-11 2007-06-19 삼성전기주식회사 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2008130585A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅被覆ポリイミド基板とその製造方法
KR100843367B1 (ko) * 2007-03-06 2008-07-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2012518084A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 アトテック ドイチェランド ゲーエムベーハー スルーシリコンビア(tsv)内にチップ−チップ間、チップ−ウェハー間及びウェハー−ウェハー間の銅インターコネクトを電着するプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US20010023830A1 (en) 2001-09-27
DE10113767A1 (de) 2001-10-11
KR100386146B1 (ko) 2003-06-02
US20050121314A1 (en) 2005-06-09
TW595293B (en) 2004-06-21
KR20010092658A (ko) 2001-10-26
US6783654B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001267726A (ja) 配線基板の電解メッキ方法及び配線基板の電解メッキ装置
US6863793B2 (en) Sequential electrodeposition of metals using modulated electric fields for manufacture of circuit boards having features of different sizes
AU765242B2 (en) Electrodeposition of metals in small recesses using modulated electric fields
US6652727B2 (en) Sequential electrodeposition of metals using modulated electric fields for manufacture of circuit boards having features of different sizes
JP7344383B2 (ja) プリント回路基板及び他の基板の孔を介して充填する単一工程電解方法
US20220304164A1 (en) Manufacturing sequences for high density interconnect printed circuit boards and a high density interconnect printed circuit board
JP4132273B2 (ja) 充填されたブラインドビアホールを有するビルドアッププリント配線板の製造方法
JP3075484B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4457843B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2002161391A (ja) 電気めっき方法及びそれを用いた配線基板の製造方法
JP2006339483A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JPH1143797A (ja) ビアフィリング方法
JPH0719950B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2008218540A (ja) 配線基板の製造方法
JP2002368384A (ja) 配線基板または半導体回路の製造方法
JP2002076617A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH118469A (ja) ビアフィリング方法
JP2004128053A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4051923B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
JPH06196858A (ja) プリント回路板の製造方法
JPH11121924A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2002171066A (ja) 多層配線基板の製造方法
CN115341249A (zh) 用于ic载板的直流铜电镀复合添加剂
JP2002164656A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2006108554A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706