JP2001263143A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2001263143A
JP2001263143A JP2000074318A JP2000074318A JP2001263143A JP 2001263143 A JP2001263143 A JP 2001263143A JP 2000074318 A JP2000074318 A JP 2000074318A JP 2000074318 A JP2000074318 A JP 2000074318A JP 2001263143 A JP2001263143 A JP 2001263143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
internal combustion
combustion engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074318A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Someno
禎 染野
Masami Nagano
正美 永野
Yuzo Kadomukai
裕三 門向
Yoshio Okamoto
良雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000074318A priority Critical patent/JP2001263143A/ja
Priority to US09/799,613 priority patent/US6536412B2/en
Priority to DE10111484A priority patent/DE10111484B4/de
Publication of JP2001263143A publication Critical patent/JP2001263143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチポイントインジェクションシステム化
された燃料噴射方式において、気筒内の混合気の質・形
成状態の向上を図るとともに、噴射燃料の粒径の微粒化
による時間的な遅れの解消を図ることができる内燃機関
の制御装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関の吸気ポートに配設され、該吸
気ポートから前記内燃機関の各気筒に向けて燃料を噴射
する燃料噴射弁と、前記吸気ポートの空気流速を促進さ
せる空気流速促進手段とを有する内燃機関の制御装置で
あって、前記燃料噴射弁の燃料噴射時期を前記内燃機関
の吸気行程に同期させるとともに、前記燃料噴射弁の噴
口部を、前記空気流速促進手段により形成される空気流
部又は空気流部に近接するところに設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の制御装
置に係り、特に、吸気ポートに配設された燃料噴射弁
に、微粒化された燃料を吸気行程中に噴射供給させる内
燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車を取り巻く環境保護要求
は、排気ガス規制及び燃費規制等を始めとして強化の一
途を辿っていることから、排気ガス性能及び燃費の向上
を図るために、リーンバーンエンジン、ダイレクトイン
ジェクションエンジン等の各種内燃機関が提案されてい
る。
【0003】ここで、前記ダイレクトインジェクション
エンジンは、ピストンヘッドに特有の形状を有すること
のほか、周辺デバイスを要すること等、ベースエンジン
に対する変更が多くなって製造コストの面で問題がある
ことから、前記リーンバーンエンジンによる内燃機関の
燃焼の改善が現在も続けられている。
【0004】該リーンバーンエンジンは、混合気をリー
ン化して燃焼させるエンジンであり、該エンジンに、各
気筒毎に備えられた燃料噴射弁から燃料噴射を行うマル
チポイントインジェクションシステム(MPI)化され
た燃料噴射方式を採って吸気行程に同期した燃料噴射を
行うことにより、混合気のリーン化を図る一方で、点火
プラグ周りにのみ着火可能な濃い混合気を集めて、内燃
機関の排気ガス性能の向上及び燃費の向上を図るもので
ある。
【0005】そして、前記内燃機関の排気ガス性能及び
燃費の向上を達成するためには、気筒内の混合気の質・
形成状態の向上を図る必要があり、燃料噴射弁による噴
射燃料の粒径を約70μm以下に微粒化すること、又は
燃料噴射弁の噴口部を多孔化して噴射燃料の粒径を微粒
化するとともに、前記噴口部を前出し(ロングノズル
化)して吸気ポートの中心部で噴射することで内燃機関
の燃焼の改善を図る技術が各種提案されている(例え
ば、特開平11−13585号公報、特開平11−15
9424号公報等参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
技術は、吸気ポート、気筒等における噴射燃料の付着が
排気ガス性能の悪化を招くことを鑑み、いわゆる燃料ウ
エット性を解消するために、噴射燃料の粒径を微粒化、
さらには噴口部の前出しを行って内燃機関の排気ガス性
能及び燃費の向上を図るものである。
【0007】しかし、前記噴射燃料の粒径の微粒化を行
うことは、気筒等に対する噴射燃料の付着による排気ガ
ス性能の悪化については解消することができるものの、
該微粒化された噴射燃料は、通常の粒径の噴射燃料に比
して運動エネルギが小さいことから、燃料噴射弁から噴
射されて気筒内に達するまでのいわゆる噴射燃料の貫通
力も小さくなる等、到達までの時間的な遅れがあるとい
う問題を残している。
【0008】そこで、本発明者は、この時間的な遅れが
MPI化された燃料噴射方式における前記吸気行程に同
期した噴射を困難にするので、これを解消する何等かの
措置が必要であるとの新たな知見を得たが、前記従来の
技術は、上記のように燃料ウエット性の解消のみが示さ
れており、前記時間的な遅れの解消についてはいずれも
格別の配慮がなされていない。
【0009】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、MPI化さ
れた燃料噴射方式において、気筒内の混合気の質・形成
状態の向上を図るとともに、噴射燃料の粒径の微粒化に
よる時間的な遅れの解消を図ることができる内燃機関の
制御装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係る内燃機関の制御装置は、基本的には、内燃
機関の吸気ポートに配設され、該吸気ポートから前記内
燃機関の各気筒に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記吸気ポートの空気流速を促進させる空気流速促進手
段とを有する内燃機関の制御装置であって、前記燃料噴
射弁の燃料噴射時期を前記内燃機関の吸気行程に同期さ
せるとともに、前記空気流速促進手段により形成される
空気流部又は該空気流部に近接するところに前記燃料噴
射弁の噴口部を設け、噴射された燃料の時間的な遅れの
解消を図ることを特徴としている。
【0011】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、MPIの燃料噴射方式によって噴射された
燃料が、空気流速促進手段による空気流速を利用すると
ともに、内燃機関の吸気行程に確実に同期されるように
噴射時期の設定がなされるので、例えば、燃料噴射弁の
設計・取付け位置等に制約がある場合にも、噴射燃料の
微粒化による時間的な遅れの解消を図ることができると
ともに、気筒内の混合気の質・形成状態の向上を図るこ
とができ、排気ガス性能及び燃費の向上を達成すること
ができる。
【0012】また、本発明に係る内燃機関の制御装置の
具体的態様は、前記燃料噴射弁の燃料噴射時期は、前記
吸気行程中の燃料噴射開始時期又は燃料噴射終了時期を
設定すること、より具体的には、前記燃料噴射開始時期
又は燃料噴射終了時期で最適な混合気が形成されるよう
に噴射の開始を制御すること、若しくは前記吸気ポート
における空気流速が大きい場合には、最大流速発生時期
の近傍の時期に設定されること、又は前記吸気ポートに
おける空気流速が小さい場合には、最大流速発生時期よ
りも早い時期に設定されることを特徴としている。
【0013】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、吸気ポートの空気流速に応じて燃料噴射時
期の設定を変更しているので、エンジン回転数及びエン
ジン負荷による燃焼の変動が生じても最適な混合気形成
区間内の燃料噴射を実現することができ、噴射燃料の粒
径の微粒化による輸送遅れの解消を図るとともに、気筒
内の混合気の質・形成状態の一層の向上を図ることがで
きる。
【0014】また、本発明に係る内燃機関の制御装置の
他の具体的態様は、前記内燃機関の燃焼安定性を示す回
転変動指標を演算する手段を備え、該回転変動指標を演
算する手段の演算結果に基づいて前記燃料噴射弁の燃料
噴射時期の設定を補正していることを特徴としている。
【0015】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、回転変動指標演算手段等からの信号に基づ
いて駆動されることにより、最適な混合気を形成するた
めの噴射時期がずれた場合にもこれを補正して内燃機関
の信頼性の確保を図ることができる。
【0016】さらに、本発明に係る内燃機関の制御装置
の他の具体的態様は、前記燃料噴射弁が、前記噴口部か
ら噴射された燃料が前記気筒内に全て供給されるよう
に、長くされた弁本体部を有すること、前記噴口部から
噴射された燃料の噴霧粒径に応じて、前記噴口部から前
記各気筒までの距離が設定されること、前記噴口部から
噴射される燃料の微粒化の促進を図るように、前記燃料
噴射弁の弁体を高速で駆動すること、又は前記噴口部か
ら噴射される噴き始めと噴き終わりの燃料粒径がほぼ同
一となるように、前記弁体を高速で駆動することを特徴
とし、さらに、前記燃料の粒径は、約70μm以下であ
ることを特徴としている。
【0017】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、前記の如くの燃料噴射弁の構成と相俟っ
て、内燃機関の性能等によって粒径が異なる場合にも十
分に対応することができ、噴射燃料の微粒化による輸送
遅れのより一層の解消を図ることができる。さらに、前
記燃料噴射の時期と相俟って、微粒化された燃料の短時
間噴射を最適なタイミングで行い、噴射燃料の粒径の微
粒化等による噴射燃料到達までの時間的な遅れの解消を
図るとともに、気筒内の混合気の質・形成状態のより一
層の向上を図ることができる。そして、前記の如くの燃
料噴射弁の構成にしたことによって、ベースエンジン等
の変更を少なくし、製造コストの低減を図ることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明に係る内
燃機関の制御装置の一実施形態について詳細に説明す
る。図1は、本実施の形態の制御装置11を備えたエン
ジン制御システムの全体構成を示したものである。多気
筒からなる内燃機関100の多弁式の各気筒9、9…に
は、点火プラグ12が配置されるとともに、吸気弁6及
び排気弁7と、気筒9内を往復動するピストン8とで燃
焼室を構成している。また、各気筒9、9…には、前記
吸気弁6及び排気弁7によってそれぞれ開閉される吸気
管18及び排気管19が設置されており、前記吸気管1
8は、二つの吸気ポートを有する分岐した吸気管として
構成されている。また、該吸気管18には、吸気の質量
流量を計測する吸入空気量センサ2、及びスロットルバ
ルブ3の開度を計測するスロットルセンサ4が各々の適
宜位置に配置され、さらに、エンジン冷却水温を計測す
る冷却水温センサ14、及びエンジン回転数を計測する
クランク角センサ13が各々の適宜位置に配置されてい
る。
【0019】吸気管18の上流部に設けられたエアクリ
ーナ20から流入された空気は、スロットルバルブ3で
流量を調節された後、燃料噴射弁(インジェクタ)1か
ら所定の角度で噴射されたガソリンと混合されて各気筒
9、9…に供給される。該インジェクタ1は、前記内燃
機関100の各気筒9、9…の上流側に一つずつ配設さ
れ、マルチポイントインジェクション(MPI)システ
ム化された燃料噴射方式を採用している。
【0020】一方、燃料タンク21からの燃料は、燃料
ポンプ22によって吸引・加圧された後、プレッシャレ
ギュレータ15を備えた燃料管23を通って前記インジ
ェクタ1の燃料入口に導かれ、余分な燃料は、前記燃料
タンク21に戻されている。なお、燃料タンク21から
蒸発する燃料は、キャニスタ16によって大気中への放
出が抑制されている。
【0021】前記気筒9、9…で燃焼した排ガスは、前
記排気管19を通じて触媒コンバータ(図示省略)に導
かれ、浄化された後に排出される。排気管19には、排
ガス中の酸素濃度に比例して広域でかつリニアな空燃比
信号を出力する空燃比センサ17が適宜位置に配置され
ている。
【0022】前記吸入空気量センサ2から得られる吸入
空気量を示す出力信号と、前記スロットルセンサ4から
の出力信号と、冷却水温センサ14、クランク角センサ
13、及び空燃比センサ17等からの各出力信号は、制
御装置(コントロールユニット)11に入力される。
【0023】該コントロールユニット11は、車体ある
いはエンジンルーム内に配置され、前記種々のセンサか
ら出力される内燃機関100の運転状態を示す電気的な
信号に基づいて、所定の演算処理を行ない、運転状態に
最適な制御を行うべく、燃料を噴射供給する前記インジ
ェクタ1の開閉、点火プラグ12の駆動、及びアイドル
時のエンジン回転数が目標回転数になるようにコントロ
ールするアイドルスピードコントロールバルブ(IS
C)5の開閉を行う信号を各々出力するとともに、前記
燃料ポンプ22のほか、スワールコントロールバルブ駆
動手段10を制御する。そして、前記コントロールユニ
ット11は、各気筒9、9…の吸気行程とインジェクタ
1の燃料噴射のタイミングとを合わせて各気筒9毎に燃
料噴射を行っている。
【0024】また、前記コントロールユニット11の内
部は、入出力インターフェイスとしてのI/O、演算処
理装置MPU、多数の制御プログラムを記憶させた記憶
装置RAM及びROM、タイマーカウンター等により構
成されている。
【0025】具体的には、燃料噴射量設定手段(図示省
略)が、検出された吸入空気量及び設定された空燃比に
基づいてインジェクタ1から気筒9に供給すべき要求燃
料量を算出するとともに、該要求燃料量と、インジェク
タ1の噴射量特性である流量傾斜及び無効噴射パルス幅
とに基づいて要求噴射パルス幅(インジェクタ1の開弁
時間)を演算し、該要求噴射パルス幅に基づいてインジ
ェクタ1に該噴射パルスの時間分の開弁を行う。また、
燃料噴射時期設定手段(図示省略)が、吸入空気量及び
エンジン回転数等に基づいてインジェクタ1の噴射時期
を演算し、内燃機関100の吸気行程に同期させるとと
もに、該吸気行程中の燃料噴射時期を後述する最適なタ
イミングに設定し、該タイミングに基づいてインジェク
タ1、点火プラグ12のほか、スワールコントロールバ
ルブ駆動手段10であるアクチュエータに駆動信号を出
力する。なお、前記コントロールユニット11は、前記
エンジン制御システムのロバスト性向上のために、後述
する前記内燃機関100の燃焼安定性を示す回転変動指
標を演算する回転変動指標演算手段(図示省略)を備え
ている。
【0026】前記スワールコントロールバルブ駆動手段
10は、タンブル流(タンブルスワール)を発生させる
空気流速促進手段たるスワールコントロールバルブ10
aの開閉を行うものであり、インジェクタ1よりも上流
側に設けられている。前記スワールコントロールバルブ
10aは、その閉方向への駆動により吸気管18の通路
面積を狭くし、前記タンブル流(タンブルスワール)に
よって空気の流速を上げて、吸気管18等の壁面に付着
する壁面付着燃料を減少させるとともに、後述するよう
に、インジェクタ1からの噴射燃料の気筒9への輸送を
促進させる。
【0027】ここで、前記MPIシステムで最適な混合
気を形成し、前記インジェクタ1を備えた内燃機関10
0の燃焼の改善とは、第一に、噴射された燃料が気筒9
内に供給されるまでの時間的な遅れを解消することであ
り、第二に、気筒9内の混合気の質・形成状態の向上を
図ることである。
【0028】第一の前記噴射された燃料の気筒9内に供
給されるまでの時間的な遅れとは、 燃料がインジェクタ1から噴射され、気筒9に実際に
吸入されるまでの噴射燃料の輸送遅れと、吸入空気量
センサ2から検出された吸入空気量等から要求燃料量を
演算し、インジェクタ1から燃料が噴射されるタイミン
グまでの計算遅れ及び行程遅れとがある。そして、噴射
された燃料の時間的な遅れを解消するためには、吸入空
気量センサ2の最新のデータに基づいて気筒9の吸気行
程に同期した噴射を行うこと、及び前記インジェクタ1
から噴射された燃料は、前記吸気行程で気筒9内に全て
吸入されることを要する。
【0029】したがって、これを達成するには、気筒9
の吸気行程内の所定タイミングでインジェクタ1の燃料
噴射が終了していなければならない。すなわち前記イン
ジェクタ1から噴射された全ての燃料が、吸気弁6の開
弁時から閉弁時までの短時間内に気筒9内に全て吸入さ
れることを要し、この場合に、燃料噴射時間(噴射パル
ス幅)があることを考慮すると、前記インジェクタ1
は、通常よりも多くの燃料量(要求燃料量)を通常より
も短時間で噴射しなければならないことになる。
【0030】図2は、前記要求燃料量を短時間で噴射す
る前提として、インジェクタ1の噴射量を増加し、所定
の運転条件で気筒9の吸気行程における燃料噴射の終了
角度とリーン燃焼限界との関係について示したものであ
り、該リーン燃焼限界は、炭化水素(HC)の排出量及
び回転変動によって評価している。図2に示すように、
所定の燃料噴射終了角度の範囲内において、リーン燃焼
限界を空燃比約22から29付近に広げて最適な混合気
形成区間を達成できることが分かり、噴射量を増加して
もリーン燃焼による内燃機関100の燃焼の改善を図る
ことができる。
【0031】ここで、インジェクタ1の噴射量を増加す
るには、インジェクタ1の噴口部の径を大きくするこ
と、燃料の燃圧を増加すること、インジェクタ1の
弁体を高速で駆動することがある。このうち、単純に噴
射量を増加する前記の方法は、アイドル時又は減速
時の低噴射パルス側の流量においても要求噴射量を満足
できないと、空燃比がオーバーリッチとなる問題が発生
するので採用するには検討が必要である。
【0032】したがって、本実施形態では、後述するよ
うに、前記の方法であるインジェクタ1の弁体を高速
で駆動する手段を設けることによって、吸気行程での前
記要求燃料量の短時間噴射を達成することを容易にし、
前記時間的な遅れを解消して内燃機関100の燃焼の改
善を図っている。さらに、この弁体を高速で駆動する場
合には開弁初期から前記燃料の微粒化の促進を図ること
もできる。
【0033】次に、第二の前記気筒9内の混合気の質・
形成状態の向上とは、混合気のリーン化を図る一方で、
点火プラグ12周りにのみ着火可能な濃い混合気を集め
ることであり、噴射燃料の粒径の微粒化を行うことが有
効な手段の一つである。一方、微粒化された噴射燃料
は、通常の粒径の噴射燃料に比して運動エネルギが小さ
く、気筒9内に達するまでに時間を要するという前記時
間的な遅れがあることから、本実施形態では、後述する
ように、前記インジェクタ1の燃料の微粒化の促進を図
るとともに、前記インジェクタ1の噴口部を吸気弁6側
に前出しし、さらに、前記スワールコントロールバルブ
10aにより形成される空気流部又は該空気流部に近接
するところに前記噴口部を設けることによって、例え
ば、インジェクタ1のロングノズル化若しくは取付け位
置の制約等があっても前記時間的な遅れを解消できる。
そして、前記燃料噴射時期設定手段と相俟って、吸気行
程中の燃料噴射時期のうち、最適な混合気を形成するた
めの噴射タイミングを設定し、点火プラグ12周りにの
み着火可能な濃い混合気を集めて、混合気の質・形成状
態の向上を図っている。
【0034】図3は、前記インジェクタ1の縦断面図で
あり、該インジェクタ1は、図3(a)に示すように、
通常の電磁式の噴射弁として構成され、弁体50、燃料
微粒化手段の一つであるスワーラ(燃料旋回素子swirle
r)53、ソレノイドコイル55、弁閉付勢ばね56、
プランジャロッド57、噴口部52及びバルブシート面
51を有する弁本体58等から構成される。
【0035】コントロールユニット11からの駆動信号
に基づいてソレノイドコイル55に通電が行われると、
プランジャロッド57が、吸引されて弁体ガイド部54
a、54b間を移動し、前記プランジャロッド57と一
体の弁体50が、バルブシート面51から離れて噴口部
52を開くものである。
【0036】前記スワーラ53は、図3(b)に示すよ
うに、該スワーラ53の下面側に弁体50に向う4本の
燃料旋回溝53a…が設けられ、向かい合う前記各燃料
旋回溝53aが、同一直線上に配置されないように設け
られるとともに、弁体50に向って傾斜されるように構
成される。
【0037】そして、弁本体58内を通るインジェクタ
1内の燃料は、燃料旋回溝53a…を通って噴口部52
に向って旋回し、微粒化されて気筒9に向けて二方向に
噴射されることで、弁体50の開弁初期からの噴射燃料
の粒径の微粒化を図っている。一方、通電が停止される
と、プランジャロッド57は、弁閉付勢ばね56の付勢
力によって移動し、弁体50がバルブシート面51と接
触して噴口部52を閉じるものである。
【0038】さらに、前記インジェクタ1は、スワーラ
53による微粒化のほか、弁体高速駆動手段として、前
記ソレノイドコイル55の吸引力を増すことによって弁
体50を高速で開弁駆動させるとともに、前記弁閉付勢
ばね56の強化を図ることによって弁体50を高速で閉
弁駆動させており、インジェクタ1内の圧力及び前記弁
体50の高速駆動による噴口部52の開口面積を短時間
で確保し、通常よりも多くの燃料量(要求燃料量)を通
常よりも短時間で噴射する短時間噴射化と、開弁初期か
らの微粒化の促進とを図っている。これは、弁体50を
高速駆動させると、該弁体50のリフト速度が速まるの
で、燃料旋回溝53aの深さ方向の通路面積が短時間で
確保され、該燃料旋回溝53aを通過する微粒化に必要
な強い旋回流れが、通常よりも短時間で得られるためで
ある。
【0039】図4乃至図10は、前記インジェクタ1の
噴射量特性を示しており、まず、図4は、噴射パルス幅
と1000回噴射分の動的燃料噴射量との関係を示し、
図5は、噴射経過時間と弁体50のリフト量及び噴射燃
料の粒径との関係を示し、図6は、該噴射燃料の粒径の
分布を示している。
【0040】図4に示すように、同一の噴射パルスにお
いて、前記した弁体50を高速で駆動するインジェクタ
1(破線で示す。)は、従来型のインジェクタ(点線で
示す。)、及びスワーラ53を有するが弁体50を高速
で駆動させない場合の微粒化改良インジェクタ(実線で
示す。)に比して、流量傾斜はそのままで、無効噴射パ
ルス幅Tを約0.6msから約0.2msに小さくする
ことができ、静的流量を変えずに動的燃料噴射量を多く
することができる。
【0041】該弁体50を高速で駆動するインジェクタ
1による前記無効噴射パルス幅T及び動的燃料噴射量
が、従来型インジェクタよりも優れていることについて
は、図5に示すように、前記弁体50を高速で駆動する
インジェクタ1(破線で示す。)が、従来型のインジェ
クタ(点線で示す。)に比して、弁体50の立上がりま
での時間を短くできるとともに、弁体50の立上がりか
ら立ち下がるまでの時間が長いことからも分かる。
【0042】さらに、噴射経過時間に対する粒径につい
ては、前記図5に示すように、前記弁体50を高速で駆
動するインジェクタ1(破線で示す。)、及び前記従来
型インジェクタ(点線で示す。)、さらにスワーラ53
の改良で弁体50の開弁初期から噴射燃料の粒径の微粒
化を図った場合の前記微粒化改良インジェクタ(実線で
示す。)ともに、ザウダ平均粒径(SMD:Sauter's m
ean diameter)で、平均約30μmの粒径になるもの
の、噴き始めからの所定時間(例えば約0.5ms程
度)の粒径は、前記従来型インジェクタが約100μm
であるのに対し、前記弁体高速駆動インジェクタ1及び
前記微粒化改良インジェクタでは、約70μm以下にな
り、スワーラ53と弁体50の高速駆動、あるいはスワ
ーラ53により、弁体50の開弁初期から噴射燃料の粒
径の微粒化が図られ、さらに、前記弁体高速駆動インジ
ェクタ1及び前記微粒化改良インジェクタは、図6に示
すように、ともに前記従来型インジェクタに比して約3
0μmの粒径のものが多く、噴霧粒径の一層の均一化が
図られているのが分かる。
【0043】一方、噴霧粒径と噴霧流速との関係は、図
7及び図8に示すように、一般に、吸気管18内の空気
流速が一定の場合には、噴霧粒径が小さくなる程、噴霧
流速は低下するものであり(図7参照)、すなわち前記
弁体高速駆動インジェクタ1及び前記微粒化改良インジ
ェクタは、噴き始めの噴霧流速が約6m/sであり、前
記従来型インジェクタの噴き始めの噴霧流速(10m/
s)よりも低下する(図8参照)。これは、特に、吸気
管18内の空気流速が小さく、噴霧の到達時間が該空気
流速よりも噴霧自身の流速の影響を受ける場合には、図
9の噴霧到達時間と噴霧点距離及びクランク角度との関
係に示すように、噴霧到達時間が、前記インジェクタ1
が前記従来型インジェクタよりも長くなることを示して
おり、具体的には、噴口部52である噴霧点から吸気弁
6までの直線距離(噴霧点距離)が90mmの場合にお
いて、前記従来型インジェクタの噴き始めの噴霧流速
(10m/s)では到達時間が約9msであるが、前記
インジェクタ1の噴き始めの噴霧流速(5m/s)では
到達時間が約18msになることからも分かる。なお、
同一のエンジン回転数の間においても同様である。
【0044】したがって、前記インジェクタ1は、スワ
ーラ53、弁体50の高速駆動のほか、噴口部52から
吸気弁6までの直線距離を前記従来型インジェクタの約
半分程に短くすることによって、従来型インジェクタと
同等の噴霧到達時間にすることができ、前記噴射燃料の
輸送遅れの解消に繋がることになる。そこで、本実施形
態のインジェクタ1は、気筒9と噴口部52との距離を
短くする手段の一つとして、弁本体58をロングノズル
化している。なお、前記インジェクタ1の噴射開始時及
び噴射終了時の噴霧流速は、前記図8に示すように、前
記従来型インジェクタの噴射開始時及び噴射終了時の噴
霧流速に比して差異が少ないことから、噴射開始から噴
射終了に至るまで同様な補正をして前記噴射燃料の輸送
遅れを含む時間的な遅れの解消をすることができるの
で、噴き始めから噴き終わりに至るまでリニアな補正を
要する前記従来型インジェクタよりも容易に制御できる
ものである。
【0045】また、前記噴口部52から吸気弁6までの
直線距離である噴霧距離Lは、図10に示すように、噴
射された燃料の粒径に基づいて設定することができる
が、運転領域を鑑みると、比較的低回転低負荷側等の運
転領域では、噴霧の到達時間が空気流速よりも噴霧自身
の流速の影響を受けるので、上記のように設定できるも
のの、その他の運転領域ではインジェクタの構造及び取
付け位置等から制限を受けることがある。例えば、前記
のようなインジェクタ1のロングノズル化は、従来型と
同様の流量精度を満足しつつ、弁体50の移動時のガタ
等を低減するためのガイド部材等を取付けたとしても、
約30〜50mm程度が限界になることがある。また、
インジェクタの取付け位置を気筒9のヘッド側に近づけ
れば、ロングノズル化の制約を解消することも可能であ
るが、前記気筒9のヘッド側には吸気弁6の摺動部、及
び気筒9周辺の構造物との干渉等の問題があり、これを
解決するための特別な構造を要し、製造コストの面で問
題がある。
【0046】よって、本実施形態の前記インジェクタ1
は、該インジェクタ1の吸気管18に対する取付け位置
を従来と同様の位置にしつつも、噴射燃料の噴射流速を
上げるための手段として、上記したスワールコントロー
ルバルブ10aを利用し、前記噴射燃料の時間的な遅れ
の解消を図っている。図11は、吸気管18にスワール
コントロールバルブ10aが配設されている場合の気流
の流れ(空気流速)をシミュレーションしたものであ
る。
【0047】従来型インジェクタ(図11(a))は、
該従来型インジェクタの噴口部がスワール流から離れた
流速の低い位置で噴射され、噴霧aをスワール流に殆ど
乗せることができない一方で、前記インジェクタ1(図
11(b))は、噴口部52がスワール流による流速の
速い空気流部若しくはその近傍で噴射され、噴霧bをス
ワール流に乗せることができ、例え、噴霧距離Lが理想
的な位置よりも遠くならざるを得ない場合においても、
前記噴射燃料の時間的な遅れの解消を達成できることが
分かる。
【0048】また、図19(a)は、噴霧粒径と空気流
速との関係について示したものであり、前記インジェク
タ1のロングノズル化を所定位置とした場合に、所定の
運転条件(例えば、エンジン回転数800r/min、
エンジン負荷34.6kPa)において、前記吸気行程
中の噴射燃料が前記気筒9内に全て吸入される領域、及
び排気ガス排出量が要求される排気ガス量を満足できる
領域について示したものである。
【0049】ここで、前記従来型インジェクタにおい
て、噴霧粒径が大きい、すなわち貫通力が大きく、空気
流速が小さいa点(例えば、通常状態の空気流速)と空
気流速の大きいc点(例えば、スワールコントロールバ
ルブ等を配設することにより流速を上げた場合)と、前
記インジェクタ1において、噴霧粒径が小さい、すなわ
ち貫通力が小さく、空気流速が小さいb点と空気流速の
大きいd点とすると、前記噴霧粒径と空気流速との関係
は、吸気行程中の噴射燃料が前記気筒9内に全てを吸入
できない領域I、排気ガス排出量が要求される排気ガス
量を満足できない領域IIと、前記吸気行程中の噴射燃料
が前記気筒9内に全て吸入され、かつ排気ガス排出量を
満足できる領域IIIの三つの領域を設けることができる
(図19(a)参照)。
【0050】まず、前記領域Iについて、吸気行程中の
噴射燃料が前記気筒9内に全て吸入できるか否かは、噴
霧粒径が大きいときには、空気流速よりも噴霧自身の流
速による影響に支配され、逆に噴霧粒径が小さいときに
は、噴霧自身の流速が低下するために空気流速による影
響に支配されるので、領域Iのほぼ比例的な境界線が得
られる。
【0051】一方、前記領域IIについて、排気ガス排出
量は、図19(b)に示すように、前記a〜dの4点に
ついて、例えば北米の排気ガス測定モードのフェーズ1
を想定した、HC排出量を例にとって比較してみると、
従来のLEV規制レベルの目標HC排出量0.2(g/
mile)を満足できるのは、前記a、c点でも可能で
あるが、さらに厳しいULEV規制の目標HC排出量
0.1(g/mile)を満足できるのは、前記d点の
噴霧粒径と空気流速の場合であることが分かり、粒径が
小さく、その噴霧自身の流速で支配できない場合には、
空気流速に乗せなければ性能を達成できないので、領域
IIの境界線が得られる。
【0052】したがって、噴霧自身の流速よりも空気流
速に支配される場合には、排気ガス排出量等の要求性能
を満足するために、噴射された燃料が気筒9内に全て供
給されるまでの時間的な遅れを吸気弁6までの直線距離
のみでは補償できない場合があることから、このときに
も前記インジェクタ1の噴口部52を吸気弁6側に前出
しし、前記空気流速促進手段である前記スワールコント
ロールバルブ10aにより形成される空気流部又は該空
気流部に近接するところに前記噴口部52を設けて、前
記時間的な遅れを解消している。次に、前記燃料噴射時
期設定手段による前記気筒9内の混合気の質・形成状態
の向上について説明する。
【0053】本実施形態の前記燃料噴射時期設定手段
は、上記のように、吸気行程に同期させる燃料噴射を行
って、前記時間的な遅れの解消を図るとともに、吸入空
気量及び空燃比から求められた前記要求燃料量と、イン
ジェクタ1の噴射量特性とに基づいて要求噴射パルス幅
Tloutを演算し、クランク角センサ13で検出された各
気筒9、9…毎に定められた位置で発生する基準信号角
度(ΘSTD)と、エンジン回転数及びエンジン負荷等の
マップ等によって予め設定される噴き終わり角度(ΘIJ
ED)との間の時間(ΘTlend)から前記要求噴射パルス
幅Tloutを減算して、前記基準信号位置(ΘSTD)から噴
き始めまでの時間(ΘTlstt)を算出するいわゆる噴き
終わり制御を行うことにより、前記吸気行程のうち、前
記燃料噴射終了時期(角度)で最適な混合気が形成され
るように噴射の開始を制御しており、さらに、より最適
な混合気が形成されるように、以下に示すような吸気管
18の空気流速の最大値に応じてインジェクタ1の燃料
噴射時期の設定を変更している。
【0054】図12は、吸気行程における空気流速の変
化について、吸気開始付近のTDCを基準としたクラン
ク角度と空気流速との関係を示し、エンジン回転数20
00r/min、エンジン負荷(吸気管絶対圧力)7
4.7kPaの運転条件Aを実線で、エンジン回転数8
00r/min、エンジン負荷(吸気管絶対圧力)3
4.6kPaの運転条件Bを点線で示している。なお、
対象エンジンは、排気量2リットルの6気筒エンジンで
ある。
【0055】インジェクタ1から噴射された燃料による
点火プラグ12周りまで移動する距離は、エンジン回転
数で多少の影響を受けるものの、ほぼ一定である。一
方、空気流速は、エンジン回転数及びエンジン負荷によ
る影響を受け、エンジン回転数が高く、エンジン負荷も
高い方が大きな最大流速値を得ることから、インジェク
タ1の噴射タイミングは、この空気流速の影響を受ける
ことになる。
【0056】よって、前記図2のような燃料噴射の終了
角度とリーン燃焼限界について最適な混合気形成区間の
評価をすると、最適な混合気形成区間である燃料噴射タ
イミング(角度)の最適値は、吸気行程中の噴射を確保
するために、吸気ポートの流速が大きい場合(例えば、
エンジン回転数2000r/min、前記エンジン負荷
74.7kPaの運転条件Aで吸気ポートの流速が40
〜50m/sに達する場合)には、最大流速が検出され
た時期を含む近傍の時期Tma側に発生し、一方、吸気
ポートの流速が小さい場合(例えば、エンジン回転数8
00r/min、前記エンジン負荷34.6kPaの運
転条件Bで吸気ポートの流速が20m/sに満たない場
合)には、最大流速が検出された時期よりも早い時期T
mb側に発生することが分かる。したがって、この運転
条件Bの最大流速値を生じる時期の燃料噴射では、最適
な混合気形成区間を生じないことがあることが分かり、
前記燃料噴射時期設定手段は、エンジン負荷及びエンジ
ン回転数に基づいて最大流速値を測定し、該最大流速値
に基づいてコントロールユニット11のRAM及びRO
Mのマップから、空気流速に応じて燃料噴射時期の設定
の変更を行っている。
【0057】図13は、エンジン負荷及びエンジン回転
数に基づいて、前記燃料噴射時期設定手段が、前記燃料
噴射タイミングの最適値を求めるための3次元マップで
あり、本図は、エンジン負荷及びエンジン回転数から前
記最適値である燃料噴射の終了クランク角度が予め設定
されている。なお、本実施形態では、吸気弁6の開閉時
期が変化しない場合について設定しているが、吸気弁6
の開閉時期が連続的、あるいは段階的に変化する場合に
は、吸気弁6の開閉時期に応じて複数の3次元マップを
設定する、又は補正項を持つことによって対応させるこ
ともできる。
【0058】ところで、前記したようにインジェクタの
取付け位置の制約等からスワールコントロールバルブ1
0aを利用して前記噴射燃料の時間的な遅れの解消を図
る場合には、吸気行程中の吸気管18における空気流速
が最大になるバルブの開度を求める必要があり、図14
は、エンジン回転数2000r/min、前記エンジン
負荷74.7kPaの運転条件において、スワールコン
トロールバルブ10aの開度と吸気行程中の空気流速と
の関係を示している。なお、スワールコントロールバル
ブ10aの開度は、その値が大きくなるにつれて吸気管
18を閉じることを意味する。
【0059】図14に示すように、スワールコントロー
ルバルブ10aの開度は、約50度で空気流速を最大に
することが分かり、この約50度が最適なスワールコン
トロールバルブ開度になる。そして、図15は、前記燃
料噴射時期設定手段による最適なスワールコントロール
バルブ開度を求めるための3次元マップであり、本実施
形態では、前記エンジン負荷及びエンジン回転数によっ
て前記最適値であるスワールコントロールバルブ開度が
予め設定され、運転条件に応じて吸気行程中の吸気管1
8の空気流速が最大になるように予め該バルブの開度を
設定しておくことで、噴射燃料の微粒化による輸送遅れ
を補正し、前記時間的な遅れの解消を図ることができ
る。
【0060】なお、本実施形態における前記最適なスワ
ールコントロールバルブ開度は、最大流速を確保するた
めに行っているが、吸気管18、ピストン8及び気筒9
のヘッドの形状のほか、点火プラグ12の位置等によ
り、必ずしも吸気管18で最大流速となる点が、最適な
混合気を形成できる点と一致しないこともあるので、気
筒9内の混合気の形成状態を最適にするには、前記燃料
噴射終了時期の最適値をエンジン試験の結果から決定し
てもよいものである。
【0061】また、図16は、前記回転変動指標演算手
段による内燃機関100の燃焼安定性について示したも
のであり、エンジン回転数2000r/min、前記エ
ンジン負荷74.7kPa、空燃比29の運転条件にお
いて、吸気開始付近のTDCを基準とした吸気行程中に
おける噴射の終了角度と回転変動指標CPiとの関係を
示したものである。
【0062】該回転変動指標CPiは、内燃機関100
の燃焼安定性を示す指標(例えば、エンジン振動、回転
変動成分)であり、燃料の噴射終了角度を変更すること
により変化し、該回転変動指標CPiの数値が小さくな
るにつれて、燃焼安定性が高くなるものである。よっ
て、図16から分かるように、前記運転条件の下では、
噴射終了角度が約80〜100度付近において、燃焼安
定性を高くすることができ、この角度が最適噴射終了角
度になる。したがって、定常運転状態で吸気行程中の噴
射終了時期を変化させ、回転変動指標CPiが最小にな
る点を見つけることにより、予め設定した燃料噴射時期
が、必ずしも実際の燃料噴射時期と一致しないというエ
ンジン機差等がある場合にも最適な混合気を形成するた
めの噴射時期を補正することができ、前記エンジン制御
システムのロバスト性の向上を達成できる。
【0063】図17は、前記回転変動指標演算手段によ
る回転変動指標CPiの最小値を見つける動作のフロー
チャートである。本ルーチンは、例えば10ms毎の周
期等で繰り返し演算されている。ステップ1000で
は、エンジン回転数、エンジン負荷等の運転状態パラメ
ータの変化幅及び変化率等により、定常状態が所定時間
継続しているか否かを判定し、継続していると判定され
た場合、すなわちYESのときにはステップ1100に
進み、継続していないと判定されたときには本ルーチン
を終了する。
【0064】ステップ1100では、前記吸気行程のT
DC位置を基準とした噴射終了角度(噴射終了タイミン
グ)ΘINJとして、予め3次元マップROMの記憶値に
より設定されている噴射終了角度の当該運転領域のΘIN
J初期値を読み出してステップ1200に進む。なお、
ここでは、噴射終了角度の最小あるいは最大のどちらか
一方から、順次設定する方法も考えられるが、予め設定
されている値との偏差が大きいと、大きな回転変動が発
生する可能性があるため、本実施形態では採用していな
い。
【0065】ステップ1200では、前記噴射終了角度
ΘINJが吸気行程に相当する角度ΘINJMinとΘINJMaxと
の範囲内にあるか否かを判定し、この上下限範囲内にあ
る場合、すなわちYESのときにはステップ1300に
進み、この上下限範囲外のときにはステップ1900に
進む。
【0066】ステップ1300では、噴射終了角度ΘIN
Jを設定してから、実際に回転数変動として現れるまで
のディレー時間が経過しているか否かを判定し、所定時
間が経過している場合、すなわちYESのときにはステ
ップ1400に進んで回転変動指標CPiの平均値CP
iMeanを計算してステップ1500に進む。
【0067】一方、所定時間経過していないときにはス
テップ1900に進む。ステップ1900では、ステッ
プ1200又はステップ1300の各判定が噴射終了角
度ΘINJの計算が初回であるか否かを判定し、初回と判
定された場合、すなわちYESのときにはそのまま本ル
ーチンを終了し、初回でないときにはステップ2000
に進む。
【0068】ステップ1500では、ステップ1400
で計算された回転変動指標CPiの平均値CPiMeanが
記憶されている回転変動指標CPiMinよりも大きいか
否かを判定し、平均値CPiMeanの方が大きい場合、す
なわちYESのときにはステップ1700に進み、平均
値CPiMeanの方が小さいときにはステップ1600に
進んで、その時点の噴射終了角度ΘINJをバックアップ
されている噴射終了角度ΘINJBUに、平均値CPiMea
nを記憶されている回転変動指標CPiMinに更新した後
にステップ1700に進む。
【0069】ステップ1700では、前記平均値CPi
Meanが予め設定された最大値CPiMaxよりも小さいか
否かを判定し、平均値CPiMeanの方が小さい場合、す
なわちYESのときにはステップ1800に進み、ステ
ップ1700で極端に大きな回転変動を伴わなければ、
噴射終了角度ΘINJを更新し、ステップ1200に戻
る。この更新は、予め設定された値を噴射終了角度ΘIN
Jの初期値として所定量毎に加算する一方、最大角度ま
で達した場合には、所定量毎に減算して最小角度まで求
めることにより行う。なお、この場合に直ちに初期値ま
で戻すことは、回転変動が大きくなる可能性があるた
め、噴射終了角度ΘINJをステップ的に初期値に戻して
から、最少角度側に減算側していくのが望ましく、ま
た、定常状態の期間が短いと、全ての噴射終了角度ΘIN
Jで平均値CPiMeanを求めることができないので、運
転領域及び噴射終了角度をどの範囲で求めたかを数値、
若しくはビットマップ等で記憶し、一旦定常状態を外れ
ても、再度同一の運転領域で定常状態となった場合に
は、一度最小値CPiMinを算出した領域を除き、残り
の噴射終了角度の範囲でタイミングを振って最小値CP
iMinを算出するとよい。
【0070】また、ステップ1700で前記平均値CP
iMeanが予め設定された最大値CPiMaxよりも大きい
ときにはステップ2000進み、前記噴射終了角度ΘIN
Jの更新を行わずに噴射タイミングを振る操作を中止す
ることにより、運転性に影響が大きく跳ね返る場合にも
運転性の確保が図れるようにされている。
【0071】ステップ2000では、ステップ1900
の時点で計算された最小値CPiMin及びバックアップ
されている噴射終了角度ΘINJBUの記憶が初回である
か否かを判定し、初回である場合、すなわちYESのと
きには、ステップ2200に進み、初回でないときに
は、ステップ2100に進んで今回の最小値CPiMin
が記憶されている最小値CPiMinbよりも大きいか否
かを判定し、今回の最小値CPiMinの方が大きい場
合、すなわちYESのときには記憶値のまま本ルーチン
を終了し、今回の最小値CPiMinの方が小さいときに
はステップ2200に進む。
【0072】ステップ2200では、バックアップされ
ている噴射終了角度ΘINJBUを記憶されている噴射終
了角度ΘINJbに、最小値CPiMinを記憶されている最
小値CPiMinbに更新した後にステップ3000に進
み、前記ΘINJ初期値と記憶されている噴射終了角度ΘI
NJbとから、当該運転領域の補正量DΘINJnを求めて
本ルーチンを終了する。なお、前記記憶されている噴射
終了角度ΘINJbは、各運転領域毎に求める必要がある
が、実際には運転領域の全てで求めることはできないた
め、予め設定した噴射終了角度の修正値として、設定値
より粗い分割運転領域でマップあるいは記憶しておくと
よい。また、計算の初回からこのステップ1700から
2000を通るような状況にあれば、もともと内燃機関
100の燃焼状態が何等かの理由で悪いと判断されるた
め、このルーチン以外で、空燃比をリッチ化するなどの
処置がなされる。
【0073】以上のように、本発明の前記実施形態は、
上記の構成としたことによって次の機能を奏するもので
ある。内燃機関100は、吸気管18の空気流速を促進
させるスワールコントロールバルブ10aを有し、イン
ジェクタ1は、噴口部52を吸気管18における速度が
促進された空気流部又は該空気流部に近接配置して該空
気流速を利用することにより、燃料の微粒化による輸送
遅れを解消することができる。
【0074】そして、コントロールユニット11は、イ
ンジェクタ1による燃料噴射を内燃機関100の吸気行
程に同期させ、さらに該吸気行程中の燃料噴射終了時期
で最適な混合気が形成されるように噴射の開始を制御す
る燃料噴射時期設定手段を備え、該燃料噴射時期設定手
段は、吸気管18の空気流速が大きい場合には、最大流
速発生時期を含む近傍の時期に燃料噴射時期を設定する
一方で、吸気管18の空気流速が小さい場合には、最大
流速発生時期よりも早い時期に燃料噴射時期を設定し、
すなわち吸気管18の空気流速に応じて燃料噴射時期の
設定を変更しているので、エンジン回転数及びエンジン
負荷による燃焼の変動が生じても最適な混合気形成区間
における燃料噴射を実現することができ、噴射燃料の粒
径の微粒化による時間的な遅れの解消を確実に図るとと
もに、気筒9内の混合気の質・形成状態の向上をも確実
に図ることができる。
【0075】さらに、コントロールユニット11は、内
燃機関100の燃焼安定性を示す回転変動指標を演算す
る回転変動指標演算手段を備え、前記燃料噴射時期設定
手段は、前記回転変動指標演算手段の演算結果に基づい
て燃料噴射時期を設定しているので、万一最適な混合気
を形成するための噴射時期がずれた場合にもその補正を
することができ、前記制御システムのロバスト性の向上
を図り、内燃機関100の信頼性を高めることができ
る。
【0076】さらにまた、MPI化された前記インジェ
クタ1は、弁体50、スワーラ53、ソレノイドコイル
55、弁閉付勢ばね56、プランジャロッド57、噴口
部52及びバルブシート面51を有する弁本体58等か
ら構成され、コントロールユニット11からの駆動信号
に基づいて通電されると、弁体50を高速で開弁及び閉
弁駆動させるとともに、スワーラ53を通ったインジェ
クタ1内の燃料をインジェクタ1内の圧力及びスワーラ
53の形状等と前記弁体50の高速駆動による噴口部5
2の瞬時の開口面積の確保によって、噴口部を多孔化若
しくは噴霧を衝突させることなく、弁体50の開弁初期
から噴射燃料の微粒化を行うことができ、気筒9内の混
合気の質・形成状態の一層の向上を図ることができる。
【0077】そして、前記インジェクタ1は、弁体50
を高速で開弁及び閉弁駆動させることにより、吸気行程
中の最適な位置で要求燃料量を短時間に噴射し、静的流
量すなわち連続時の流量を変えずに、動的流量も従来型
のインジェクタよりも多くすることができる。
【0078】さらに、前記インジェクタ1は、噴口部5
2から各気筒9,9…までの距離を短くする噴霧距離短
縮手段として、弁本体58をロングノズル化しているの
で、噴射燃料の微粒化による輸送遅れを解消することが
でき、また、噴口部52から各気筒9,9…までの距離
を噴霧粒径に応じて設定することにより、エンジン性能
等によって粒径が異なる場合にも十分に対応させること
ができる。
【0079】以上、本発明の一実施形態について詳説し
たが、本発明は前記実施形態に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しな
い範囲で、設計において種々の変更ができるものであ
る。例えば、前記実施形態では、吸入空気量センサ2か
ら検出された吸入空気量から要求燃料量を演算している
が、圧力センサから検出された吸気管圧力から要求燃料
量を演算してもよい。
【0080】また、前記燃料噴射時期設定手段は、制御
の容易さ等から前記噴き終わり制御によって時間的な遅
れの解消及び混合気の質・形成状態の向上を図っている
が、燃料噴射開始時期(角度)によるいわゆる噴き始め
制御によって時間的な遅れの解消を図ってもよく、この
場合には、クランク角センサ13で検出された各気筒
9、9…毎に定められた位置で発生する基準信号角度
(ΘSTD)からエンジン回転数及びエンジン負荷等のマ
ップ等によって予め設定される噴き始め角度(ΘIJST)
までの時間(ΘTlstt)を算出することにより、燃料噴
射開始時期で最適な混合気が形成されるように噴射の開
始が制御される。
【0081】さらに、前記回転変動指標演算手段による
回転変動指標CPiの最小値を見つける場合にも、噴射
開始角度でもよく、また、吸気弁6の開閉タイミングが
可変の場合には、前記噴射開始角度を振る場合の基準角
度範囲を可変タイミングに応じて変更してもよいもので
ある。
【0082】さらにまた、前記吸気管18は、二つの吸
気ポートを有する分岐した吸気管として構成され、前記
ロングノズル化されたインジェクタ1は、微粒化した燃
料を気筒9に向けて二方向に噴射しているが、一方向に
噴射するインジェクタでもよく、図18に示すように、
該ロングノズル化された一方向に噴射するインジェクタ
(実線で示す。)が前記二つの吸気ポートのうち片側の
ポートにのみ燃料を噴射する場合には、吸気管に対する
該インジェクタの取付け位置を隔壁の影響を受けずに吸
気弁側に近付けて前記噴霧距離Lをさらに短くさせるこ
ともでき、この場合にも前記噴射燃料の時間的な遅れの
解消を図ることができる。
【0083】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明の内燃機関の制御装置は、内燃機関の吸気行程に同期
させ、該内燃機関が、吸気管の空気流速を促進させる手
段を有し、燃料噴射弁は、該燃料噴射弁の噴口部を吸気
管における速度が促進された空気流部に配置又は近接配
置され、空気流速を利用することにより、燃料の微粒化
による時間的な遅れを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の制御装置を備えたエンジン制御シ
ステムの全体構成図。
【図2】図1の制御装置における燃料噴射の終了角度と
リーン燃焼限界との関係図。
【図3】(a)は、図1の燃料噴射弁の縦断面図、
(b)は、図3(a)の燃料噴射弁のIII−III断面図。
【図4】図3の燃料噴射弁の噴射パルス幅と1000回
噴射分の動的燃料噴射量との関係図。
【図5】図3の燃料噴射弁の噴射経過時間と弁体のリフ
ト量及び噴射燃料の粒径との関係図。
【図6】図3の燃料噴射弁の噴射燃料粒径の分布図。
【図7】図3の燃料噴射弁の噴霧粒径と噴霧流速との関
係図。
【図8】図3の燃料噴射弁の噴霧粒径と噴霧流速との関
係図。
【図9】図3の燃料噴射弁の噴霧到達時間と噴霧点距離
及びクランク角度との関係図。
【図10】図3の燃料噴射弁の噴霧粒径と噴霧距離との
関係図。
【図11】(a)は、従来の燃料噴射弁を備えた吸気管
にスワールコントロールバルブを設けた場合、(b)は
図3の燃料噴射弁を備えた吸気管にスワールコントロー
ルバルブを設けた場合における空気流速のシミュレーシ
ョン図。
【図12】図1の制御装置における燃料噴射時期設定手
段のクランク角度と空気流速との関係図。
【図13】図1の制御装置における燃料噴射時期設定手
段の燃料噴射終了時期の最適値を求めるための3次元マ
ップ。
【図14】図1の制御装置における燃料噴射時期設定手
段におけるスワールコントロールバルブの開度と空気流
速との関係図。
【図15】図1の制御装置における燃料噴射時期設定手
段の最適なスワールコントロールバルブ開度を求めるた
めの3次元マップ。
【図16】図1の制御装置における回転変動指標演算手
段の内燃機関の燃焼安定性を示す図。
【図17】図1の制御装置における回転変動指標演算手
段による回転変動指標の最小値を見つけるフローチャー
ト。
【図18】他の燃料噴射弁を吸気管に対して取付けた
図。
【図19】図3の燃料噴射弁の噴霧粒径と空気流速との
関係において、噴射燃料が気筒内に全て吸入され、排気
ガス排出量が要求される排気ガス量を満足できる領域を
示した図。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁(インジェクタ) 9 気筒 10a 空気流速促進手段(スワールコントロールバル
ブ) 11 制御装置(コントロールユニット) 18 吸気ポート(吸気管) 52 噴口部 58 弁本体部 100 内燃機関
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/04 335 F02D 41/04 335J F02M 69/00 310 F02M 69/00 310U 310Z 69/04 R 69/04 69/00 350T 350Q (72)発明者 永野 正美 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グル─プ内 (72)発明者 門向 裕三 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 岡本 良雄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3G301 HA01 HA17 JA12 LA04 LA05 LB02 MA18 NE11 PA01Z PA11Z PD03Z PE01Z PE02Z PE03Z PE08Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気ポートに配設され、該吸
    気ポートから前記内燃機関の各気筒に向けて燃料を噴射
    する燃料噴射弁と、前記吸気ポートの空気流速を促進さ
    せる空気流速促進手段とを有する内燃機関の制御装置に
    おいて、 前記燃料噴射弁の燃料噴射時期を前記内燃機関の吸気行
    程に同期させるとともに、前記燃料噴射弁の噴口部を、
    前記空気流速促進手段により形成される空気流部又は空
    気流部に近接するところに設けたことを特徴とする内燃
    機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料噴射弁の燃料噴射時期の設定
    は、前記吸気行程中の燃料噴射開始時期又は燃料噴射終
    了時期を設定していることを特徴とする請求項1記載の
    内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射弁の燃料噴射時期の設定
    は、前記吸気ポートにおける空気流速が大きい場合に
    は、最大流速発生時期の近傍の時期に前記燃料噴射時期
    の設定を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の内
    燃機関の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料噴射弁の燃料噴射時期の設定
    は、前記吸気ポートにおける空気流速が小さい場合に
    は、最大流速発生時期よりも早い時期に前記燃料噴射時
    期の設定を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の
    内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、前記内燃機関の燃焼安
    定性を示す回転変動指標を演算する手段を備え、該回転
    変動指標を演算する手段の演算結果に基づいて前記燃料
    噴射弁の燃料噴射時期の設定を補正していることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の内燃機関
    の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記燃料噴射弁は、該燃料噴射弁の噴口
    部から噴射された燃料が前記気筒内に供給されるよう
    に、前記燃料噴射弁の弁本体部が長くされていることを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の内燃
    機関の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記燃料噴射弁は、該燃料噴射弁の燃料
    の噴霧粒径に応じて、前記噴口部から前記各気筒までの
    距離を設定していることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 【請求項8】 前記燃料噴射弁は、該燃料噴射弁の弁体
    を高速で駆動して、該燃料噴射弁の噴口部から噴射され
    る燃料の微粒化の促進を図るように構成したことを特徴
    とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の内燃機関
    の制御装置。
  9. 【請求項9】 前記燃料噴射弁の弁体は、該燃料噴射弁
    の噴き始めと噴き終わりの燃料粒径がほぼ同一となるよ
    うに、駆動されることを特徴とする請求項1乃至8のい
    ずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 【請求項10】 前記燃料噴射弁により形成される燃料
    の粒径は、70μm以下であることを特徴とする請求項
    1乃至9のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2000074318A 2000-03-16 2000-03-16 内燃機関の制御装置 Pending JP2001263143A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074318A JP2001263143A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 内燃機関の制御装置
US09/799,613 US6536412B2 (en) 2000-03-16 2001-03-07 Control device for internal combustion engine
DE10111484A DE10111484B4 (de) 2000-03-16 2001-03-09 Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074318A JP2001263143A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263143A true JP2001263143A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074318A Pending JP2001263143A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6536412B2 (ja)
JP (1) JP2001263143A (ja)
DE (1) DE10111484B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10219354A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Rolls Royce Deutschland Gasturbinenbrennkammer mit gezielter Kraftstoffeinbringung zur Verbesserung der Homogenität des Kraftstoff-Luft-Gemisches
FR2853351B1 (fr) * 2003-04-04 2007-03-02 Moteur a combustion interne a injection indirecte essence et a allumage commande
DE102007043626A1 (de) 2007-09-13 2009-03-19 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Gasturbinenmagerbrenner mit Kraftstoffdüse mit kontrollierter Kraftstoffinhomogenität
JP5352567B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-27 株式会社ミクニ 燃料噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113585A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 縦型冷媒圧縮機
US5209201A (en) * 1990-08-10 1993-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5671713A (en) * 1995-03-09 1997-09-30 Hitachi, Ltd. Control device and apparatus for generating swirls in internal combustion engine
JPH07119472A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置
JP3498334B2 (ja) * 1993-11-08 2004-02-16 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気装置
JP3275713B2 (ja) * 1995-10-19 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
US5640941A (en) * 1995-12-04 1997-06-24 Ford Motor Company Internal combustion engine with stratified charge and tumble motion
JPH11159424A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US5964201A (en) * 1998-03-19 1999-10-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a multicylinder internal combustion engine and device for carrying out the method

Also Published As

Publication number Publication date
US20010023681A1 (en) 2001-09-27
US6536412B2 (en) 2003-03-25
DE10111484A1 (de) 2001-10-11
DE10111484B4 (de) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390059B1 (en) Cylinder-injection type internal combustion engine, method of controlling the engine, and fuel injection nozzle
JP3562016B2 (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
RU2419725C2 (ru) Способ управления фазами газораспределения дизельного двигателя
EP1770256B1 (en) Direct injection spark ignition engine and method of operating it
US20100147261A1 (en) Gasoline engine
US20130233946A1 (en) Fuel injection valve
US20090177364A1 (en) Fuel injection control method for a direct injection spark ignition internal combustion engine
JPH1182136A (ja) 筒内噴射式エンジン
US20210363937A1 (en) Injector control device
JP2001263143A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007051549A (ja) 燃料噴射弁及びそれを備えた筒内噴射式エンジン
JP2002202033A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2002221037A (ja) 筒内噴射式ガス燃料内燃機関
JP2018040371A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3849743B2 (ja) ガス体燃料用エンジンのインジェクタポートの構造
JP2000008883A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置および制御装置
JP2007177740A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2006037794A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
US6837211B2 (en) Stratified air-fuel mixture forming apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP5865603B2 (ja) 筒内噴射式エンジン及びその燃料噴射方法
JP2000303889A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11125132A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008014199A (ja) 燃料噴射装置及び燃料噴射方法
JP2007092634A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2534630B2 (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328