JP2001245847A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2001245847A
JP2001245847A JP2000059453A JP2000059453A JP2001245847A JP 2001245847 A JP2001245847 A JP 2001245847A JP 2000059453 A JP2000059453 A JP 2000059453A JP 2000059453 A JP2000059453 A JP 2000059453A JP 2001245847 A JP2001245847 A JP 2001245847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
main body
light
eye
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000059453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000059453A priority Critical patent/JP2001245847A/ja
Publication of JP2001245847A publication Critical patent/JP2001245847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩わしい操作なく前眼部を可視光照明して観
察できるようにする。 【解決手段】 本体部32が所定量以上に被検者Sから
遠去かったことを検知する検知位置検出スイッチからの
信号により、本体部32が所定量以上に被検者Sから遠
去かったことを検知したすると、制御回路は観察光源を
消灯し、前眼部観察用の照明用光源を点灯し、信号増幅
回路を前眼部観察用の感度に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等におい
て用いられる眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、眼底を赤外光で観察しなが
ら、可視光でカラー撮影を行う無散瞳眼底カメラにおい
ても前眼部撮影が試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、次のような問題がある。 (1)前眼部撮影時も、赤外光で照明して観察している
ためピントが合わせ難い。
【0004】(2)可視カットフィルタを光路外に離脱
して、可視光で照明して前眼部を観察することもできる
が、フィルタを離脱する操作が煩わしく、またフィルタ
を挿入し忘れて、次に撮影する被検者を縮瞳させてしま
う虞れがある。更に、眼底と前眼部では反射率が大きく
異なるため、照明光量を調整しなければならないため操
作が煩雑となる。
【0005】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
本体部を撮影者側に引くという簡単な操作だけで、煩わ
しい操作なく前眼部を可視光照明して観察することがで
きるためピントが合わせ易い。また、前眼部撮影のため
の各種条件を自動設定するので、撮影が容易になる眼科
撮影装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明に係る眼科撮影装置は、固定台の上に水平動
可能に設置した本体部と、該本体部の前後位置を検知す
る検知手段と、被検眼を照明する光源を有する照明手段
と、前記検知手段で検知した位置情報に基づいて前記照
明手段の点灯を制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
【0007】また、本発明に係る眼科撮影装置は、挿入
離脱可能に設置した可視光を遮断するフィルタを介して
被検眼の眼底を照明する光源を収納し、固定台の上に水
平動可能に設置した本体部と、該本体部の前後位置を検
知する検知手段と、該検知手段で検知した位置情報に基
づいて前記フィルタを挿入・離脱する制御手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明を適用した眼底カメラの
構成図である。被検眼Eの前方の光路O1上に、対物レ
ンズ1、孔あきミラー2、この孔あきミラー2の孔に配
置された撮影絞り3、光軸上を移動可能なフォーカスレ
ンズ4、撮影レンズ5、色分解プリズム6、撮像素子7
b、7r、7g、信号増幅回路8が配列され、眼底撮像
手段が構成されている。ここで、色分解プリズム6は赤
外光と赤色光を撮像素子7rに、青色光を撮像素子7b
に、緑色光を撮像素子7gに導光するようになってい
る。
【0009】可視光及び赤外光の定常光を発するハロゲ
ンランプ等の観察光源9から孔あきミラー2に至る眼底
照明手段には、コンデンサレンズ10、可視光を反射し
赤外光を透過する波長選択ミラー11、リング状の開口
を有する絞り12、リレーレンズ13が配列されてい
る。また、波長選択ミラー11の入射方向にはコンデン
サレンズ14、ストロボ光源15が設けられている。
【0010】更に、対物レンズ1の周囲には、前眼部照
明用光源16、17が配置されており、赤外光をカット
するフィルタ16a、17aを介して被検眼Eの前眼部
を可視光により照明するようになっている。
【0011】信号増幅回路8は画像制御回路20、制御
回路21に接続され、画像制御回路20は制御回路2
1、モニタ22、画像記録手段23が接続されている。
画像記録手段23はMO、MD、DVD−RAM、VT
Rテープ、ハードディスク等の外部からの電力供給がな
くとも、記憶を保持可能な記録媒体Dへの書き込み、又
は読み出しを行うドライブ装置である。
【0012】制御回路21には、本体の前後移動を検知
する位置検出スイッチ24、撮影スイッチ25、ストロ
ボ発光制御回路26が接続されている。また、ストロボ
発光制御回路26はストロボ光源15に接続されてい
る。
【0013】図2は眼底カメラの外観図である。この眼
底カメラの構成の内、画像制御回路20、画像記録手段
23は基台部30に収納されており、また撮影スイッチ
25、モニタ22はステージ部31上に収納され、本体
部32もこのステージ部31上に配置されており、本体
部32には眼底撮像手段、眼底照明手段が収納されてい
る。このステージ部31は基台部30上を前後左右移動
可能に支持されており、撮影者は操作手段であるジョイ
スティック33を押し引き操作することにより、ステー
ジ部31を前後左右に移動し、被検者Sに対する撮影光
学系を収納した本体部32の位置合わせを行うことがで
きる。
【0014】この眼底カメラを用いて、赤外光で照明し
た眼底像を観察しながらカラー撮影を行うには、撮影者
は被検者Sを眼底カメラの正面に着座させ、先ず眼底を
赤外光で観察しながら被検眼Eと眼底カメラとの位置合
わせを行う。
【0015】観察光源9を発した光束は、コンデンサレ
ンズ10により集光され、可視光を反射し赤外光を透過
する波長選択ミラー11により赤外光のみが透過し、絞
り12の開口を通過し、レンズ13を通り孔あきミラー
2の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ
1、被検眼Eの瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
【0016】このように赤外光で照明された眼底Erの
反射光は、再び対物レンズ1、孔あきミラー2の孔部内
の撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5を介
して色分解プリズム6に入射し、撮像素子7rに結像し
電気信号に変換される。この信号は信号増幅回路8によ
り所定の増幅率に増幅され、画像制御回路20に入力さ
れモニタ22に表示される。撮影者はこのモニタ22に
映った眼底像Er’を見ながら、ジョイスティック33
を用いて、被検眼Eとの位置合わせ及びフォーカスレン
ズ4を動かしてピント合わせ及び撮影範囲の確認を行
う。
【0017】このような操作を行い、モニタ22に映っ
た眼底像を観察し、撮影範囲、位置、ピント合わせが良
好であることを確認した後に、撮影スイッチ25を操作
し静止画撮影を行う。撮影スイッチ25への操作を検知
した制御回路21は、ストロボ発光制御回路26を介し
てストロボ光源15を発光する。ストロボ光源15を発
した光束はコンデンサレンズ14を通り、波長選択ミラ
ー11によって赤外光は取り除かれ可視光のみが反射
し、その後は観察光と同様の経路を辿り眼底Erを照明
する。
【0018】このようにして得られた眼底像は、再び対
物レンズ1、撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レ
ンズ5を通り、色分解プリズム6に入射し、赤、緑、青
それぞれの色に分解され、撮像素子7r、7g、7bに
結像し電気信号に変換される。信号増幅回路8はこれら
の信号を所定の増幅率で増幅し画像制御部10に出力す
る。そして、モニタ22には撮影した眼底像が表示され
る。
【0019】次に、被検者の前眼部を撮影するために、
撮影者はジョイスティック33を用い、図3のモニタ2
2の画面に示すように、本体部32を被検者Sから遠去
かるように操作する。
【0020】図4は本体部32の前後動を検知する位置
検出スイッチ24の構成図を示す。基台部30の上面に
は高低差が設けてあり、低い部分30aと高い部分30
bがある。ステージ部31の底面には位置検出スイッチ
24が取り付けており、位置検出スイッチ24が基台部
30の低い部分30aの上部に位置するときはオフ状態
となり、基台部30の高い部分30bの上部に位置する
ときはオン状態になる。基台部30の低い部分30aは
被検者S側に、高い部分30bは撮影者S側に設けられ
ているため、位置検出スイッチ24のオン/オフを検知
することにより、本体部32が所定量以上に被検者Sか
ら遠去かったことを検知することができる。
【0021】なお、位置検出スイッチ24を用いた前後
動検知によらずに、電気的、光学的に検知する既知の方
法を用いても同様な効果が得られる。
【0022】このように、位置検出スイッチ24からの
信号により、本体部32が所定量以上に被検者Sから遠
去かったことを検知した制御回路21は、観察光源9を
消灯し、前眼部観察用の照明用光源16、17を点灯
し、信号増幅回路8を前眼部観察用の感度に設定する。
【0023】照明用光源16、17を発した光束は、フ
ィルタ25a、26aにより赤外光が取り除かれ、被検
眼Eの前眼部を可視光で照明する。このように得られた
前眼部像は、再び対物レンズ1、撮影絞り3、フォーカ
スレンズ4、撮影レンズ5、色分解プリズム6に入射
し、赤、緑、青の三色に分解され、撮像素子7r、7
g、7bにそれぞれ結像し電気信号に変換される。この
信号は信号増幅回路8により所定の増幅率に増幅され、
画像制御回路20に入力されモニタ22に表示される。
撮影者はこのモニタ22に映った前眼部像Ef’を見な
がら、ジョイスティック33を操作し被検眼Eとの位置
合わせ及びフォーカスレンズ4を動かして、ピント合わ
せ及び撮影範囲の確認を行う。
【0024】このような操作を行うことにより、モニタ
22に映った前眼部像Ef’を観察し撮影範囲、ピント
合わせが良好であることを確認した後に、撮影スイッチ
25を操作し静止画撮影を行う。撮影スイッチ25への
操作を検知した制御回路21は、ストロボ光源15は発
光せずに撮像素子7r、7g、7bが出力する信号を画
像記録手段23に記録する。そして、モニタ22には撮
影した前眼部像Ef’が表示される。
【0025】この実施例においては、本体部32の前後
動を検知して専用に設けた前眼部照明照明用光源16、
17を点灯したが、観察光源9を用いて前眼部を照明し
てもよい。
【0026】図5は他の実施例を示し、図1と同一の符
号は同一の部材を示している。赤外光を遮断するフィル
タ40が、レンズ4の後方に挿入離脱自在に配置されて
いる。また、赤外光を透過し可視光を反射する波長選択
特性を有する跳ね上げフィルタ41が波長選択ミラー1
1の代りに置かれ、光路外への待避が可能とされてい
る。即ち、光路内に配置された状態では、観察光源9が
発した光の内、赤外光によって被検眼Eを照明できるの
みであるが、このフィルタ41を光路外に待避すれば可
視光及び赤外光によって被検眼Eを照明することができ
る。
【0027】このような構成において、先の実施例と同
様に眼底Erを観察し撮影した後に、前眼部撮影を行
う。位置検出スイッチ24がオンしたことにより、本体
部32が被検者Sから所定量以上離れたことを検知した
制御回路21は、フィルタ40を光路内に配置し、跳ね
上げミラー11を光路外に待避し、観察光源9の発光量
を所定量に制御する。
【0028】また、前眼部が観察し易いように、フォー
カスレンズ4をプラスディオプタ側に移動する。そのよ
うに設定された後に、観察光源9を発した光はコンデン
サレンズ10により集光され、絞り12の開口を通過し
リレーレンズ13を通り、孔あきミラー2の周辺のミラ
一部により左方に反射され、対物レンズ1より前眼部を
照明する。
【0029】照明された前眼部の像は、再び対物レンズ
1、撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5を
通り、赤外カットフィルタ40、色分解プリズム6に入
射し、撮像素子7b、7g、7rに結像し電気信号に変
換される。この信号は信号増幅回路8を通り前眼部観察
用の所定の増幅率に増幅され、画像制御回路20に入力
しモニタ22に表示される。撮影者はこ部のモニタ22
に映った前眼部像Ef’を見ながら、ジョイスティック
33を用いて被検眼Eとの位置合わせ、及びフォーカス
レンズ4を動かしてピント合わせ、撮影範囲の確認を行
う。
【0030】以上の準備が整った後に、撮影スイッチ2
5を操作し静止画撮影を行う。撮影スイッチ25への入
力を検知した制御回路21は、跳ね上げフィルタ41を
光路内に戻し、前眼部撮影用に予め決められた光量でス
トロボ光源15を眼底Erを撮影するときよりも弱い光
で発光する。ストロボ光源15を発した光束はコンデン
サレンズ14を通り、跳ね上げフィルタ41によって赤
外光は取り除かれて可視光のみが反射し、その後は観察
光と同様の経路を辿り前眼部を照明する。
【0031】前眼部からの反射光は、対物レンズ1、撮
影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5、赤外光
カットフィルタ40を通り、色分解プリズム6に入射
し、赤、緑、青それぞれの色に分解され、撮像素子7
r、7g、7bに結像し電気信号に変換される。信号増
幅回路8はこれらの信号を前眼部静止画記録用の増幅率
で増幅し、画像制御部10に出力し、画像記録手段23
により画像を記録した後に、モニタ22に撮影した前眼
部像Ef’を表示する。
【0032】また、先の実施例においては、本体部32
の前後位置を検知して前眼部照明用光源16、17を点
灯して可視光を照射するようにしたが、本体部32を不
用意に後方に引くことにより点灯し、被検眼Eを縮瞳さ
せる虞れがある。そこで、図6に示すように、前眼部照
明を赤外光から可視光に切換える切換えスイッチ34を
設け、本体部32が所定量以上被検眼Eから離れている
ときのみこの切換えスイッチ34の入力を受け付け、可
視光光源が点灯した状態で切換えスイッチ34を再度操
作するか、本体部32が所定距離以下に被検眼Eに近づ
いた場合に、可視光光源を消灯し赤外光を点灯するよう
にされている。
【0033】この動作の流れを図7に示すフローチャー
トに従って示すと、電源スイッチ投入等の撮影開始動作
により、眼底観察光源9が点灯し赤外光により被検眼E
を照明する。前眼部撮影をする場合には、切換えスイッ
チ34を操作し、このとき位置検出スイッチ24のオン
/オフを判別する。位置検出スイッチ24がオンであれ
ば、本体部32が所定距離以上被検眼Eから離れている
ので、赤外光による眼底観察光源9を消灯し、可視光の
前眼部照明用光源16、17を点灯する。しかし、位置
検出スイッチ24がオフであれば、本体部32が所定距
離以上被検眼Eから離れていないので、前眼部に対する
可視光照明は禁止され、光源16、17は点灯しない。
【0034】この状態で、撮影スイッチ25が操作され
れば、観察光源9は消灯しストロボ光源15が点灯し眼
底画像が取り込まれる。また、位置検出スイッチ24の
オン/オフは常に検知されており、本体部32が移動さ
れ位置検出スイッチ24がオフになれば、前眼部観察用
光源16、17は消灯され、眼底観察光源9が再び点灯
する。
【0035】かくすることにより、不用意に本体部32
を移動して被検眼Eが縮瞳することを防止することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置によれば、本体部の前後動を検知する手段、及び
被検眼の前眼部を可視光で照明する手段を設けることに
より、本体部を撮影者側に引くという簡単な操作だけ
で、煩わしい操作なく前眼部を可視光照明して観察する
ことができるためピントが合わせ易い。また、前眼部撮
影のための各種条件を自動設定するので、撮影が容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】眼底カメラの外観図である。
【図3】前後動検知手段の構成図である。
【図4】本体部を動かした場合の説明図である。
【図5】他の実施例の構成図である。
【図6】更に他の実施例の構成図である。
【図7】フローチャート図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 孔あきミラー 6 色分解プリズム 7 撮像素子 8 信号増幅回路 9 観察光源 11 波長選択ミラー 15 ストロボ光源 16、17 前眼部照明用光源 20 画像制御回路 21 制御回路 22 モニタ 23 画像記録手段 24 位置検出スイッチ 25 撮影スイッチ 30 基台部 32 本体部 34 切換えスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定台の上に水平動可能に設置した本体
    部と、該本体部の前後位置を検知する検知手段と、被検
    眼を照明する光源を有する照明手段と、前記検知手段で
    検知した位置情報に基づいて前記照明手段の点灯を制御
    する制御手段とを有することを特徴とする眼科撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光源は可視白色光源とした請求項1
    に記載の眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記本体部が被検者から
    所定距離以上離れているときには前記光源を点灯し、近
    付いているときには消灯するようにした請求項2に記載
    の眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 挿入離脱可能に設置した可視光を遮断す
    るフィルタを介して被検眼の眼底を照明する光源を収納
    し、固定台の上に水平動可能に設置した本体部と、該本
    体部の前後位置を検知する検知手段と、該検知手段で検
    知した位置情報に基づいて前記フィルタを挿入・離脱す
    る制御手段とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
JP2000059453A 2000-03-03 2000-03-03 眼科撮影装置 Pending JP2001245847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059453A JP2001245847A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059453A JP2001245847A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245847A true JP2001245847A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18579901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059453A Pending JP2001245847A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245847A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010128A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Kowa Co 眼科検査装置
KR100490111B1 (ko) * 2001-10-22 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 안과촬영장치
JP2010266212A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nikon-Trimble Co Ltd 測距装置
JP2011050439A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2013233466A (ja) * 2013-08-29 2013-11-21 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2014147843A (ja) * 2014-05-20 2014-08-21 Canon Inc 眼科撮影装置、その制御方法およびプログラム
JP2017217119A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ニデック 眼科装置、および眼科装置制御プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010128A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Kowa Co 眼科検査装置
KR100490111B1 (ko) * 2001-10-22 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 안과촬영장치
JP2010266212A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nikon-Trimble Co Ltd 測距装置
JP2011050439A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2013233466A (ja) * 2013-08-29 2013-11-21 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2014147843A (ja) * 2014-05-20 2014-08-21 Canon Inc 眼科撮影装置、その制御方法およびプログラム
JP2017217119A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ニデック 眼科装置、および眼科装置制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465997B2 (ja) 眼底カメラ
JP5355305B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4673677B2 (ja) 眼底撮影装置
JP5554610B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JP4359527B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0966030A (ja) 眼底カメラ
JP2003305009A (ja) 眼科検査装置
JP4795533B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5631450B2 (ja) 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP2003010134A (ja) 眼科撮影装置
JP2006087667A (ja) 眼科撮影装置
JP5522629B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2003047596A (ja) 眼科撮影装置
JP5807701B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP2000287938A (ja) 眼底撮影装置
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JP2006116089A (ja) 眼底カメラ
JP6292331B2 (ja) 眼底撮影装置
JP6107906B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2000287936A (ja) 眼科撮影装置
JP4886126B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004267614A (ja) 眼科撮影装置