JP2001217917A - 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置 - Google Patents

発信者電話番号通知制御方法及び電話装置

Info

Publication number
JP2001217917A
JP2001217917A JP2000024600A JP2000024600A JP2001217917A JP 2001217917 A JP2001217917 A JP 2001217917A JP 2000024600 A JP2000024600 A JP 2000024600A JP 2000024600 A JP2000024600 A JP 2000024600A JP 2001217917 A JP2001217917 A JP 2001217917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
telephone number
telephone
destination
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000024600A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Katsura
麻希子 桂
Hiroshi Tsumura
宏 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000024600A priority Critical patent/JP2001217917A/ja
Publication of JP2001217917A publication Critical patent/JP2001217917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼時における発信者の負担を軽減し、信頼
性・使い勝手の高い発信者電話番号通知サービスを利用
可能な電話装置を提供する。 【解決手段】 電話装置に内蔵の電話帳情報を利用す
る。発呼時、入力された相手先電話番号から電話帳情報
を参照し、相手先電話番号が電話帳情報に登録されてい
ると通知信号を付加し、相手先電話番号が電話帳情報に
登録されていないと非通知信号を付加する。また、電話
帳情報をグループ化し、グループごとに通知、非通知を
設定し、相手先電話番号が電話帳情報に登録されている
場合、当該電話番号が属するグループの設定が通知であ
ると通知信号を付加し、非通知であると非通知信号を付
加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信者側の電話番
号を受信者に通知する発信者電話番号通知サービスを利
用可能である電話装置に関し、特に発呼時の通知・非通
知信号の送出制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、発信者電話番号通知サー
ビスは、発信者側の電話番号を発呼時に送出し、これが
受信者に通知される。このサービスは、迷惑電話対策や
高度なサービスを可能とする等のメリットがある一方、
プライバシー保護の観点から、通知された電話番号が不
当に二次利用される等の危険性があるため、発信者電話
番号の通知・非通知は発信者の意志で決定される。この
発信者電話番号の通知・非通知の設定方法には、次の2
つの方法ある。
【0003】第一は、原則的に発信者電話番号を通知す
る又は通知しないという設定を行うことにより実現する
方法である。一般加入電話回線では原則通知・原則非通
知の意志を回線接続事業者(NTTなど)に申し出るこ
とにより設定される。携帯電話では各携帯電話端末にお
いて原則通知・原則非通知を発信者が設定可能である。
原則的に発信者電話番号を通知する設定にある電話装置
では、相手先電話番号をダイヤルすることにより発信者
電話番号が受信者に通知される。また、原則的に発信者
電話番号を通知しない設定にある電話装置では、相手先
電話番号をダイヤルすることにより発信者電話番号が受
信者に通知されない。
【0004】第二は、ダイヤルする際に相手先電話番号
の前にそれぞれ通知・非通知を意味する特殊番号をダイ
ヤルすることにより実現する方法である。一般加入電話
回線の場合は通知を意味する特殊番号(通知番号)が
「186」、非通知を意味する特殊番号(非通知番号)
が「184」である。ある相手先に発信者電話番号を通
知して電話をかけたい場合は、まず「186」をダイヤ
ルしたあと相手先電話番号をダイヤルする。また、ある
相手先に発信者電話番号を通知せずに電話をかけたい場
合は、まず「184」をダイヤルしたあと相手先電話番
号をダイヤルする。
【0005】また、電話装置は、電話番号と対応する相
手先名を一緒に記憶させておき、このデータを蓄積する
ことにより電話帳の働きを果たす電話帳機能を有するも
のが多い。この電話帳機能は、電話番号データの蓄積は
もちろん、発呼時に相手先名を選択すると、相手先名か
ら電話番号を検索し自動的に発呼され、相手先電話番号
の押し間違いもなくなるという特徴があり、多く利用さ
れている。さらに、電話帳に登録されているデータをグ
ループ化(例:「友人」「親戚」「仕事」グループな
ど)できる機能も有しており、多大な電話番号データの
検索・管理を容易に行うことが可能である。
【0006】図6は従来の発信者電話番号通知・非通知
制御機能を有する電話装置の構成例である。同図におい
て、電話装置600は入出力装置610、制御装置62
0、記憶装置630、通信装置640などからなる。入
出力装置610は、送受話器611とダイヤルボタン6
12により構成される。制御装置620は検索部62
1、記憶情報制御部622、特殊番号検出部623、通
知・非通知モード検出部624、制御信号付加部625
で構成される。記憶装置630は、通知・非通知の制御
情報(原則通知か原則非通知か)を記憶する通知・非通
知制御情報記憶部631と、電話帳データ(相手先名や
電話番号等)を記憶する電話帳情報記憶部632から構
成される。通信装置640は有線/無線の電話回線で交
換局650と接続される。
【0007】ここで、一般加入電話では、特殊番号
(「184」や「186」)により発信者電話番号の非
通知・通知を指定し、その分析は交換局650側で行う
ため、特殊番号そのものが相手先電話番号に付加され
る。一方、電話の種類によっては、特殊番号(「18
4」や「186」)をそれに対応する制御信号(通知信
号または非通知信号)に変換して発信者電話番号に付加
し、交換局650に送信したり、発信者電話番号・非通
知を異なる方法で指定し、それに対応する制御信号(通
知信号または非通知信号)を発信者電話番号に付加して
交換局650に送信する方法も有り得る。そこで、以下
では、制御信号(通知信号または非通知信号)を相手先
電話番号に付加するとして説明するが、一般加入電話で
は、特殊番号(「184」や「186」)を付加するこ
とは言までもない。
【0008】利用者は、ダイヤルボタン620を操作し
て相手先電話番号や相手先名を入力する。また、必要な
らば、これに先立って特殊番号(「184」や「18
6」)を入力する。検索部621では、相手先名が入力
されると、この相手先名から、電話帳情報記憶部632
の電話帳データを参照し、該当する電話番号を取り出す
処理を行う。ダイヤルボタン612からの入力または検
索部621での検索により、相手先電話番号が入力され
ると、特殊番号検出部623で特殊番号(「184」や
「186」)を検出し、特殊番号が検出された場合はそ
れに対応する制御信号(通知信号または非通知信号)が
制御信号付加部625にて付加される。特殊番号が検出
されなかった場合は、通知・非通知モード検出部624
で通知・非通知情報記憶部631を参照して通知・非通
知の制御情報(原則通知か原則非通知か)を取得し、検
出されたモードに対応した制御信号が制御信号付加部6
25にて付加される。この制御信号の付加された相手先
電話番号が、通信装置640から交換局650へ送信さ
れる。通知・非通知制御情報記憶部631の通知・非通
知モード情報や電話帳情報記憶部632の電話帳データ
は、ダイヤルボタン612からの入力にしたがって、記
憶情報制御部622によって追加・変更・削除等の制御
が行われる。
【0009】図7は、この図6に示す従来の電話装置に
おける発信処理動作をあらわすフローチャートである。
まず、入力情報について、電話帳機能を利用した検索の
ための情報である場合(ステップ701)、検索部62
1で入力された情報から電話帳情報記憶部632の電話
帳データを参照し、対応する相手先電話番号を検索する
(ステップ602)。相手先電話番号が直接入力された
場合、あるいは検索により相手先電話番号が得られる
と、次に、この相手先電話番号について、通知・非通知
を表す特殊番号(「184」または「186」)が付加
されているかどうかを特殊番号検出部623にて検出す
る(ステップ703)。特殊番号が検出された場合、更
にその特殊番号を判断する(ステップ704)。特殊番
号が「186」の場合は、制御信号付加部626で通知
信号が付加され(ステップ705)、特殊番号が「18
4」の場合は制御信号付加部625で非通知信号が付加
される(ステップ706)。一方、特殊番号が検出され
ない場合、通知・非通知モード検出部624にて、通知
・非通知情報記憶部631の設定状況が原則的に通知で
あるか原則的に非通知であるかの判断を行う(ステップ
707)。原則的に通知と設定されている場合は、制御
信号付加部625で通知信号が付加され(ステップ70
8)、原則的に非通知と設定されている場合は、制御信
号付加部625で非通知信号が付加される(ステップ7
09)。制御信号が付加された相手先電話番号は通信装
置640から交換局650へ送信される(ステップ71
0)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、発信者
電話番号通知サービスにおいて、従来は原則的に通知す
るまたは非通知にするという設定による一元的な制御
と、ダイヤルする際に相手先電話番号の前に特殊番号
(「184」または「186」)を付加する制御が提供
されているだけであり、発信者は発呼時に原則的設定の
把握をし、今の発呼における通知・非通知の意志決定を
し、必要がある場合はそれに対応した特殊番号を付加す
る必要があった。
【0011】一方、例えば特開平11−187433号
公報や特開平11−308324号公報には、発呼時
に、相手先電話番号に発信者電話番号の通知・非通知情
報を自動的に送出する電話装置や通信装置が記載されて
いるが、これは、電話番号ごとに特殊番号(「184」
や「186」)や通知・非通知フラグを設定した電話番
号テーブルを使用するというものであり、逐一電話番号
ごとに設定する必要があるため、設定が煩わしい、誤っ
て設定されるという問題がある。
【0012】本発明は、上記従来の問題点を解決し、電
話装置に内臓されている電話帳の情報を用いて、より信
頼性・使い勝手の高い発信者電話番号通知制御方法及び
それを適用した電話装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決する手段】電話装置は、電話番号と対応す
る相手先名を一緒に記憶させておき、このデータを蓄積
することにより電話帳の働きを果たす電話帳機能を有す
るものが多い。この電話帳機能は、電話番号データの蓄
積はもちろん、発呼時に相手先名を選択すると、相手先
名から電話番号を検索して自動的に発呼され、相手先電
話番号の押し間違いもなくなるという特徴がある。さら
に、電話帳に登録されているデータをグループ化(例:
「友人」「親戚」「仕事」グループなど)できる機能も
有しており、多大な電話番号データの検索・管理を容易
に行うことが可能である。
【0014】ここで、電話帳に登録される電話番号と発
信者電話番号の通知・非通知との関係は、一般に電話帳
に登録されている相手先へ電話をする場合は発信者電話
番号を通知し、電話帳に記載されていない相手先へ電話
をする場合は発信者電話番号を通知しない、という特質
がある。
【0015】本発明は、この性質を利用し、電話装置
に、発呼時に入力された相手先電話番号が電話帳に登録
されているかどうかを検出し、登録されていれば発信者
電話番号を通知し、登録されていなければ発信者電話番
号を通知しないという制御を自動的に行う制御機構を設
けることを特徴とする。また、電話帳のグループ化機能
を利用し、各グループ毎に通知・非通知をあらかじめ設
定しておき、発呼時に入力された相手先電話番号が属す
るグループの設定に従い、発信者電話番号を通知するま
たは通知しないという制御を、更に、通知・非通知の設
定無しの場合は原則通知・原則非通知にしたがうなどの
制御を、自動的に行う制御機構を有することを特徴とす
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して詳細に説明する。なお、以下でも、制御信
号(通知信号または非通知信号)を相手先電話番号に付
加するとして説明するが、一般加入電話では、特殊番号
(「184」や「186」)を付加することは言うまで
もない。
【0017】図1は本発明における電話帳情報を利用し
た通知・非通知自動制御機構を有する電話装置の構成例
を示すブロック図である。同図において、電話装置10
0は入出力装置110、制御装置120、記憶装置13
0、通信装置140などからなる。これは、基本的に図
6と同様である。入出力装置110は、送受話器111
とダイヤルボタン112により構成される。制御装置1
20は、検索部121、記憶情報制御部122、特殊番
号検出部123、通知・非通知モード検出部124、制
御信号付加部125、相手先番号検出部126、判断部
127で構成される。記憶装置130は、通知・非通知
の制御情報(原則通知か原則非通知か一部非通知か)を
記憶する通知・非通知制御情報記憶部131と、電話帳
データ(相手先名や電話番号、グループ名等)を記憶す
る電話帳情報記憶部132、検索された電話帳データを
一時的に記憶しておく検索情報一時格納部133から構
成される。通信装置140は、有線/無線の電話回線に
より交換局150と接続される。
【0018】利用者は、ダイヤルボタン120を操作し
て相手先電話番号や相手先名を入力する。また、必要な
ら、これに先立って特殊番号(「184」や「18
6」)を入力する。検索部121では、相手先名が入力
されると、この相手先名から、電話帳情報記憶部132
の電話帳データを参照し、該当する電話番号を取り出す
処理を行う。検索された電話帳データは検索情報一時格
納部133に格納しておく。
【0019】ダイヤルボタン112からの直接入力また
は検索部121での検索により、相手先電話番号が入力
されると、特殊番号検出部123で特殊番号(「18
4」や「186」)を検出し、特殊番号が検出された場
合は、それに対応する制御信号(通知信号または非通知
信号)が制御信号付加部125にて付加される。特殊番
号が検出されなかった場合は、通知・非通知モード検出
部124で通知・非通知情報記憶部131を参照して通
知・非通知の制御情報(原則通知か原則非通知か一部非
通知かグループ設定か)を取得する。ここで、「一部非
通知」とは、電話帳に登録されていない相手先電話番号
には発信者電話番号を通知しない」という設定である。
また、「グループ設定」とは、相手先電話番号が電話帳
に記載されており、さらにグループ設定がされている場
合、そのグループの通知・非通話設定に従うという設定
である。「一部非通知」や「グループ設定」であった場
合は、相手先番号検出部126で入力された相手先電話
番号が検出され、判断部127で該検出された相手先電
話番号を電話帳情報記憶部132の電話帳データあるい
は検索情報一時格納部133の内容と照らし合わせ、発
信者電話番号を通知するか通知しないかの判断をする。
その判断にしたがった制御信号が制御信号付加部125
にて付加される。こうして、制御信号の付加された相手
先電話番号は通信装置140から交換局150へ送信さ
れる。
【0020】通知・非通知制御情報記憶部131の通知
・非通知モード情報や電話帳情報記憶部132の電話帳
データは、ダイヤルボタン112からの入力にしたがっ
て、記憶情報制御部122によって追加・変更・削除等
の制御が行われる。グループ化機能を有する電話装置の
場合、電話帳情報記憶部132の電話帳データは、記憶
情報制御部122によってグループ化の追加・変更・削
除等の制御も行われる。
【0021】次に、図1の電話装置における発信処理動
作を、電話帳データのグループ化機能を利用しないケー
ス(実施例1)と利用するケース(実施例2)のそれぞ
れに場合分けして詳述する。
【0022】図2は、実施例1の発信処理動作あらわす
フローチャートである。まず、入力情報について、電話
帳機能を利用した検索のための情報である場合(ステッ
プ201)、検索部121で入力された情報から電話帳
情報記憶部132の電話帳データを参照し、対応する相
手先電話番号を検索し(ステップ202)、検索した情
報を検索情報一時格納部133に一時的に記憶する(ス
テップ203)。相手先電話番号が直接入力された場
合、あるいは検索により相手先電話番号が得られると、
次に、この相手先電話番号について、通知・非通知を表
す特殊番号(「184」または「186」)が付加され
ているかどうかを特殊番号検出部123にて検出する
(ステップ204)。特殊番号が検出された場合、その
特殊番号を判断し(ステップ205)、「186」の場
合は、制御信号付加部125で通知信号が付加され(ス
テップ206)、「184」の場合は、制御信号付加部
125で非通知信号が付加される(ステップ207)。
特殊番号が検出されない場合、通知・非通知モード検出
部124にて、通知・非通知情報記憶部131の設定状
況が原則的に通知であるか原則的に非通知であるかまた
は一部非通知であるかの判断を行う(ステップ20
8)。原則通知・原則非通知の場合、そのずれであるか
を判断し(ステップ209)、原則的に通知と設定され
ている場合は、制御信号付加部125で通知信号が付加
され(ステップ210)、原則的に非通知と設定されて
いる場合は、制御信号付加部125で非通知信号が付加
される(ステップ211)。ここまでは、ステップ20
3やステップ208を除き、図7に示した従来の処理フ
ローと基本的に同様である。
【0023】一方、一部非通知と設定されている場合
は、相手先番号検出部126で、入力された信号の中か
ら相手先電話番号を検出し(ステップ212)、判断部
127で電話帳情報記憶部232に記憶されている電話
帳データあるいは検索情報一時格納部133の検索情報
を参照し、相手先電話番号が電話帳に登録されているか
を判断する(ステップ213)。詳しくは、判断部12
7では、まず、検索情報一時格納部133に検索情報が
あるかどうかで判断し、検索情報がない場合、電話帳情
報記憶部232の電話帳データを検索して判断する。即
ち、相手先電話番号の入力が電話帳機能を利用した検索
によるもので、ステップ202で一度検索が行われてい
る場合、その情報は、ステップ203にて検索情報一時
格納部233に格納されているので、その情報を参照す
ればよい。これにより検索を2回行うという無駄を省く
ことが可能である。
【0024】図3に電話帳データの一例を示す。項目3
01は登録されている相手先名称であり、項目302は
各相手先名称に対応する相手先電話番号である。検索部
121では、入力された情報を、項目301にある相手
先名称あるいは項目302にある相手先電話番号と照ら
し合わせ、登録されていれば、該当する相手先名称と相
手先電話番号データを検索情報として検索情報一時格納
部133に格納するので、検索情報一時格納部133に
既に検索情報があれば、判断部127では、電話帳情報
記憶部132を参照することなく、相手先電話番号が電
話帳に登録されていると判断する。検索情報一時格納部
133に検索情報がない場合、判断部127では、電話
帳情報記憶部232を参照して、検出された相手先電話
番号を、項目302にある相手先電話番号データと照ら
し合わせ、電話帳に登録されているかどうか判断する。
相手先電話番号が電話帳に登録されていない場合は、制
御信号付加部125で非通知信号が付加され(ステップ
214)、相手先電話番号が電話帳に登録されている場
合は、制御信号付加部125で通知信号が付加される
(ステップ215)。
【0025】以上のようにして、制御信号が付加された
相手先電話番号は、通信装置140にて交換局150へ
送信される(ステップ216)。
【0026】図4は、実施例2の発信処理動作あらわす
フローチャートである。まず、入力情報について、電話
帳機能を利用した検索のための情報である場合(ステッ
プ401)、検索部121で入力された情報から電話帳
情報記憶部132の電話帳データを参照し、対応する相
手先電話番号を検索し(ステップ402)、検索した情
報を検索情報一時格納部133に一時的に記憶する(ス
テップ403)。相手先電話番号が直接入力された場
合、あるいは検索により相手先電話番号が得られると、
次に、この相手先電話番号について、通知・非通知を表
す特殊番号(「184」または「186」)が付加され
ているかどうかを特殊番号検出部123にて検出する
(ステップ404)。特殊番号が検出された場合、その
特殊番号を判断し(ステップ405)、「186」の場
合は、制御信号付加部125で通知信号が付加され(ス
テップ406)、「184」の場合は制御信号付加部1
25で非通知信号が付加される(ステップ407)。特
殊番号が検出されない場合、通知・非知モード検出部1
24にて、通知・非通偵制御情報記憶部131の設定状
況が原則的に通知であるか原則的に非通知であるかまた
はグループ設定であるかの判断を行う(ステップ40
8)。原則通知・原則非通知の場合、そのいずれである
かを判断し(ステップ409)、原則的に通知と設定さ
れている場合は、制御信号付加部125で通知信号が付
加され(ステップ410)、原則的に非通知と設定され
ている場合は、制御信号付加部225で非通知信号が付
加される(ステップ411)。ここまでは、実施例1と
同じく、ステップ403やステップ408を除き、図7
に示した従来の処理フローと基本的に同様である。
【0027】一方、グループ設定と設定されている場合
は、相手先番号検出部126で、入力された信号の中か
ら相手先電話番号を検出し(ステップ412)、判断部
127で電話帳情報記憶部232に記憶されている電話
帳データあるいは検索情報一時格納部133の内容を参
照し、相手先電話番号が電話帳に登録されているかを判
断する(ステップ413)。ステップ413の処理は、
実施例1における図2のステップ213と同様である。
【0028】図5にグループ機能付電話帳データの一例
を示す。図5の(1)は電話番号を記憶するテーブルで
あり、項目501は登録されている相手先名称、項目5
02は各相手先名称に対応する相手先電話番号、項目5
03は各相手先名称・相手先電話番号が属するグループ
の名称である。図5の(2)はグループ情報を記憶する
テーブルであり、項目511はグループ名、項目512
は当該グループの通知・非通知・非設定の設定状況を表
わす。
【0029】判断部127では、検索情報一時格納部1
33に既に名称・電話番号・グループ名が検索情報とし
て格納されていれば、電話帳情報記憶部132を参照す
ることなく、相手先電話番号が電話帳に登録されている
と判断する。検索情報一時格納部133に検索情報がな
い場合、判断部127では、検出された相手先電話番号
を、図5(1)の電話番号記憶テーブルの項目502に
ある相手先電話番号データと照らし合せ、電話帳に登録
されているかどうか判断する。相手先電話番号が電話帳
に登録されていない場合は、制御信号付加部125で非
通知信号が付加される(ステップ414)。相手先電話
番号が電話帳に登録されている場合は、項目503のグ
ループ名情報を参照し、その相手先電話番号がグループ
に属するかを判断する(ステップ415)。相手先電話
番号がどのグループにも属さない場合は、制御信号付加
部125で通知信号が付加される(ステップ416)。
相手先電話番号がグループに属する場合、図5(2)の
グループ情報を記憶するテーブルを参照して、そのグル
ープの通知設定を判断する(ステップ417)。相手先
電話番号の属するグループが通知するよう設定されてい
る場合は、制御信号付加部125で通知信号が付加され
(ステップ416)、相手先電話番号の属するグループ
が通知しないよう設定されている場合は、制御信号付加
部125で非通知信号が付加される(ステップ41
8)。また、相手先電話番号の属するグループに通知・
非通知が設定されていない場合には、原則通知・原則非
通知に従って、制御信号付加部125で通知信号あるい
は非通知信号が付加される(ステップ419)。なお、
ステップ417の判定結果が、属するグループの設定が
設定なしの場合、ステップ416を処理して、通知信号
を付加することでもよい。
【0030】以上のようにして、制御信号が付加された
相手先電話番号は、通信装置140にて交換局150へ
送信される(ステップ420)。
【0031】上記実施例では、単独電話装置について説
明したが、本発明は、電話帳機能を有し発信者電話番号
サービスが利用可能であるその他の通信機器(PBX、
FAX、PHS、携帯電話装置、自動車電話装置等)に
おいても同様の手順を用い、電話帳機能を用いた発信者
電話番号通知制御が可能である。また、本発明の発信者
電話番号通知・非通知制御は、上述の発信者電話番号通
知サービスのみならず、発信者情報通知サービスでも適
用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、発信者電話番号通知サービスにおいて、通知
・非通知の制御に関し、一元的な制御のみならず、電話
帳情報を利用した管理ができ、より信頼性・使い勝手の
高い発信者電話番号通知・非通知制御方式を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電話装置の構成例を示すブロック
図である。
【図2】本発明における実施例1の発信処理動作のフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の実施例1で用いる電話帳データの一例
を示す図である。
【図4】本発明における実施例2の発信処理動作のフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の実施例2で用いるグループ機能積電話
帳データの一例を示す図である。
【図6】従来の電話装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図7】従来の発信処理動作のフローチャートである。
【符号の説明】
100 電話装置 110 入出力装置 111 送受話器 112 ダイヤルボタン 120 制御装置 121 検索部 122 記憶情報制御部 123 特殊番号検出部 124 通知・非通知モード検出部 125 制御信号付加部 126 相手先番号検出部 127 判断部 130 記憶装置 131 通知・非通知制御情報記憶部 132 電話帳情報記憶部 133 検索情報一時格納部 140 通信装置 150 交換局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA71 GG01 GG05 5K027 BB02 EE04 HH23 5K036 BB01 DD25 DD31 DD33 DD48 EE12 JJ05 JJ10 JJ13 5K049 AA15 BB02 BB12 FF32 KK02 KK12 9A001 BB03 BB04 CC05 CC07 DD10 FF03 JJ18 KK56 LL02 LL03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信者電話番号通知サービスを利用可能
    な電話装置における発信者電話番号通知制御方法であっ
    て、 電話番号と相手先名からなる電話帳情報を記憶し、 発呼時、入力された相手先電話番号から電話帳情報を参
    照し、相手先電話番号が電話帳情報に登録されていると
    通知信号を付加し、相手先電話番号が電話帳情報に登録
    されていないと非通知信号を付加する、ことを特徴とす
    る発信者電話番号通知制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発信者電話番号通知制御
    方法において、 電話帳情報をグループ化し、グループごとに通知、非通
    知を設定し、 相手先電話番号が電話帳情報に登録されている場合、当
    該電話番号が属するグループの設定が通知であると通知
    信号を付加し、非通知であると非通知信号を付加する、
    ことを特徴とする発信者電話番号通知制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発信者電話番号通知制御
    方法において、 相手先電話番号に対応する電話帳情報に登録されている
    当該電話番号が属するグループの設定が、通知・非通話
    の設定無しの場合、あらかじめ設定されている原則通知
    ・原則非通知に従って通知信号または非通知信号を付加
    する、ことを特徴とする発信者電話番号通知制御方法。
  4. 【請求項4】 発信者電話番号通知サービスを利用可能
    な電話装置であって、 電話番号と相手先名からなる電話帳情報を記憶する手段
    と、 発呼時、入力された相手先電話番号から電話帳情報を参
    照し、相手先電話番号が電話帳情報に登録されていると
    通知信号を付加し、相手先電話番号が電話帳情報に登録
    されていないと非通知信号を付加する制御手段と、を有
    することを特徴とする電話装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電話装置において、 電話帳情報には、グループごとに通知、非通知が設定さ
    れており、 制御手段は、相手先電話番号が電話帳情報に登録されて
    いる場合、当該電話番号が属するグループの設定が通知
    であると通知信号を付加し、非通知であると非通知信号
    を付加する、ことを特徴とする電話装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電話装置において、 制御手段は、相手先電話番号に対応する電話帳情報に登
    録されている当該電話番号が属するグループの設定が、
    通知・非通話の設定無しの場合、あらかじめ設定されて
    いる原則通知・原則非通知に従って通知信号または非通
    知信号を付加する、ことを特徴とする電話装置。
JP2000024600A 2000-02-02 2000-02-02 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置 Pending JP2001217917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024600A JP2001217917A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024600A JP2001217917A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217917A true JP2001217917A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18550558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024600A Pending JP2001217917A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165015A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nec Infrontia Corp 電話交換装置および外線発信規制方法
JP2020141267A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 沖電気工業株式会社 自動交換機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165015A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nec Infrontia Corp 電話交換装置および外線発信規制方法
JP2020141267A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 沖電気工業株式会社 自動交換機
JP7234695B2 (ja) 2019-02-28 2023-03-08 沖電気工業株式会社 自動交換機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030035880A (ko) 통신기기
JPH10155038A (ja) 情報通信端末
EP2031845B1 (en) Telephone apparatus
JPH09233187A (ja) 交換システム
JP2001217917A (ja) 発信者電話番号通知制御方法及び電話装置
JP3141301B2 (ja) 電話機
JP2001352412A (ja) 通信装置
KR100393796B1 (ko) 이동통신 단말기의 단문 메시지 전송방법
US8218749B2 (en) Enabling multi-party call in telephone system
JPH11136316A (ja) 着信端末機
EP2120432B1 (en) Line indication
KR100303657B1 (ko) 전화단말장치의 자동 다이얼 번호 편집방법
JP3505356B2 (ja) 移動電話機
KR20040089237A (ko) 동보전송 주소록을 이용한 단문 메시지 발송방법
KR20030009776A (ko) 이동통신 단말기의 통화목록에서 전화번호 검색방법
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
KR20000049579A (ko) 발신자 아이디와 링신호를 이용한 발신자 선별통화기능을갖는 전화기
KR20050097815A (ko) 이동통신 단말기의 발신자 정보 선택 방법
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
JP2911279B2 (ja) 電話装置
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
KR100504456B1 (ko) 지역 번호 자동 인식 기능을 가진 휴대폰의 호 발신방법
KR20040107107A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 등록 및 메시지 전송 방법
JPH05122354A (ja) ボタン電話装置
JPH0396154A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413