JP2001215461A - 投射型ディスプレイシステム及び像をディスプレイするための方法 - Google Patents

投射型ディスプレイシステム及び像をディスプレイするための方法

Info

Publication number
JP2001215461A
JP2001215461A JP2000339962A JP2000339962A JP2001215461A JP 2001215461 A JP2001215461 A JP 2001215461A JP 2000339962 A JP2000339962 A JP 2000339962A JP 2000339962 A JP2000339962 A JP 2000339962A JP 2001215461 A JP2001215461 A JP 2001215461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
display system
projection display
light
birefringence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000339962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642728B2 (ja
Inventor
Austin Lancelot Huang
ランスロット ファング オースティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2001215461A publication Critical patent/JP2001215461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642728B2 publication Critical patent/JP3642728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/62Switchable arrangements whereby the element being usually not switchable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度を低下することなく、投射型ディスプレ
イシステムのコントラストを改善すること。 【解決手段】 投射型ディスプレイシステム10は、光
源12と、少なくとも1つの偏光器22と、像を発生す
るための少なくとも1つの液晶パネル14,16,18
と、像を投射するための投射レンズ30とを含む。この
システム10は更に、各々がそれぞれの複屈折率を有す
る複数の領域を備えた偏光補償器50を含む。これら領
域のうちの1つの複屈折率は別の領域の複屈折率と異な
り、種々の領域の複屈折率を電気的に制御できるように
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学システムにおけ
る幾何学的形状、熱、及び材料の複屈折に起因する偏光
消光効果を補償する偏光補償器を用いた投射型ディスプ
レイシステム及びディスプレイ方法に関する。コントラ
スト制御用の手段として偏光を使用する光学システム
は、この補償方法から利点を得ている。
【0002】
【従来の技術】光学システム内の光の偏光は光学システ
ム内の異なる表面に対する光のなす入射角によって大き
く影響されることは周知である。このことは、各偏光状
態に対するフレンネル反射係数が異なることから生じる
ものである。偏光欠陥はマルテーゼクロス(Maltese Cr
oss)または熱複屈折とも称されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば液晶の光バルブ
プロジェクタのような光学システムでは、照明源が光を
偏光器に照射し、偏光器が液晶光バルブ(LCLV)と
も称される液晶ディスプレイ(LCD)パネルにs偏光
した光を反射するようになっている。LCDセグメント
が完全にアクティベートされた場合(オン状態の場
合)、LCDの後方にある複屈折ミラーによって反射さ
れた後に、LCDはs偏光された光をp偏光された光に
変換する。p偏光された光は偏光器へ戻されるように反
射され、光は偏光器を透過して投射スクリーンに投射さ
れる。LCDセグメントが附勢されていない場合、この
LCDは光の偏光を変えず、光はs偏光状態のままであ
る。このs偏光状態の光は偏光表面に戻るように反射さ
れ、次に偏光表面は光を照明源へ向けて戻すように反射
する。
【0004】完全なシステムでは、偏光器からLCDへ
反射される光の100%はs偏光された光となる。しか
しながら、偏光器はこの偏光器内の幾何学的な形状によ
って生じるエラーにより100%のs偏光された光を反
射するわけではない。LCDに入射する光の円錐体によ
り、円錐体内の光のすべてが偏光器によりLCDに対し
s偏光に偏光されるわけではない。偏光表面に向いた光
の入射角により、偏光方向はわずかに回転する。このよ
うな状況において、入射角のより大きい光線に対して
は、偏光軸線においてより大きいねじれ度が生じる。理
想状態からずれる偏光の回転方向は光線の入射角によっ
て決まる。例えば5°の入射角の光線は偏光軸を2°回
転させ得るが、−5°の入射角の光線は偏光軸線を−2
°回転させる。
【0005】理想状態から若干ずれるように回転した偏
光状態の光線は、LCD内の誘電体ミラーにより反射さ
れ、偏光軸線が若干回転した状態で偏光器へ戻る。これ
により、偏光器によって反射される代わりにわずかなパ
ーセントのこれら光が偏光器へ入射する。次に、このよ
うなわずかなパーセントの光は投射スクリーンに投射さ
れる。従って、LCDが完全にオフ状態、すなわちセグ
メントが附勢されていない場合、LCDから反射される
わずかなパーセントの光は偏光表面に対してs方向に完
全に偏光されるわけではない。これにより、好ましくな
い光が偏光器を通過し、若干スクリーンを照明し、ダー
ク状態を若干照明し、プロジェクタシステムのコントラ
スト比を低下させる。
【0006】LCDプロジェクタのダーク状態、すなわ
ちオフ状態に関連する別の問題は、カウンタ電極基板を
横断する熱勾配によって生じる複屈折の問題である。基
板を含むLCD自体は不要な光の散乱を生じさせる反射
を抑制するために、陽極酸化処理されたアルミニウムの
ケース内にパックされている。従って、LCDを保持す
るケースに入射する光はLCDパッケージ内で吸収され
て熱を発生させる。この熱はカウンタ電極基板に伝えら
れ、これにより基板の温度が上昇し、基板を横断する熱
勾配が発生する。この熱勾配はLCDのダーク状態すな
わちオフ状態を所望する状態よりも明るくしてしまう複
屈折を生じさせる。従って、LCDが完全にオフ状態の
場合、完全にブラックスクリーンとすべきスクリーンは
実際には若干の光が投影されるので、スクリーンは深い
黒色ではなく、灰色に見える。従って、カウンタ電極基
板を横断する熱勾配によって生じる複屈折を解消し、よ
って投影スクリーン上の灰色の代わりにLCDのダーク
状態、すなわちオフ状態が黒色に見えるようにすること
により、コントラスト比を改善することが望ましい。
【0007】偏光状態の補償を行う従来の基本的な方法
は、複屈折フィルム、すなわち一般には反射型LCDパ
ネルに対しては4分の1波長のリターデーションフィル
ムを使用し、透過型LCDパネルには2分の1波長リタ
ーデーションフィルムを使用することである。かかるシ
ステムの例としては、米国特許第5,459,593号お
よび米国特許第5,576,854号が挙げられる。しか
しながら、この方法はこの問題の部分的解決案でしかな
い。その理由は、この方法が、軸をずれた異なる光線の
すべて、およびシステム内の光学部品によって生じた若
干異なる偏光状態および配向を完全に補償するものでは
ないからである。更にこのシステムは受動的であり、従
って、フィルムのリターダンス値(リターデーション
値)が固定されているので、現在の作動状態を補正し、
またはシステムの性能を最適にするように、リターダン
スを変えることはできない。
【0008】従って、偏光の補正を改善でき、輝度を低
下することなく、投射型ディスプレイシステムのコント
ラストを改善し、局部的な偏光状態の欠陥を補正し、偏
光状態の欠陥のアクティブな補正が現在の作動状態に基
づき、偏光状態の補正を最適にできる、偏光補償器を有
する投射型ディスプレイが望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の技術手段は、光源
と、少なくとも1つの偏光器と、像を生成するための少
なくとも1つの液晶パネルと、前記像を投射するための
投射手段と、各々がそれぞれの複屈折率を有する複数の
領域を有する偏光補償器とを備え、前記領域のうちの少
なくとも1つの複屈折率が前記領域のうちの他の領域の
複屈折率と異なることを特徴としたものである。
【0010】第2の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記領域が長方形のマトリックスに配置されている
ことを特徴としたものである。
【0011】第3の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記領域が同心状に配置されていることを特徴とし
たものである。
【0012】第4の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記偏光補償器は、3つ以上の前記領域を有するこ
とを特徴としたものである。
【0013】第5の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記偏光補償器は、透過型液晶デバイスであること
を特徴としたものである。
【0014】第6の技術手段は、第5の技術手段におい
て、前記領域の少なくとも1つのディレクタの配向が前
記領域の他の領域の別のディレクタの配向と異なってい
ることを特徴としたものである。
【0015】第7の技術手段は、第1の技術手段におい
て、アナライザを更に含み、該アナライザと前記偏光器
との間に前記偏光補償器が位置することを特徴としたも
のである。
【0016】第8の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記偏光補償器は、前記投射型ディスプレイの開口
絞りに配されることを特徴としたものである。
【0017】第9の技術手段は、第1の技術手段におい
て、前記偏光補償器は、前記液晶パネルに組み込まれて
いることを特徴としたものである。
【0018】第10の技術手段は、第1の技術手段にお
いて、前記偏光補償器は、入射口および出射口の一方の
位置に配されることを特徴としたものである。
【0019】第11の技術手段は、第1の技術手段にお
いて、前記偏光補償器が前記液晶パネルに隣接して配さ
れることを特徴としたものである。
【0020】第12の技術手段は、第1の技術手段にお
いて、前記領域の各々の複屈折率が電気的に制御される
ことを特徴としたものである。
【0021】第13の技術手段は、第12の技術手段に
おいて、前記領域の前記複屈折率を調節するためのフィ
ードバック機構を更に含むことを特徴としたものであ
る。
【0022】第14の技術手段は、第12の技術手段に
おいて、前記領域の前記複屈折率が時間に対して調節可
能であることを特徴としたものである。
【0023】第15の技術手段は、第1の技術手段にお
いて、前記領域の各々の前記複屈折率が固定されている
ことを特徴としたものである。
【0024】第16の技術手段は、第1の技術手段にお
いて、複数の液晶パネルを更に含むことを特徴としたも
のである。
【0025】第17の技術手段は、偏光された光を発生
する工程と、前記偏光された光から像を発生する工程
と、ある位置で1つの偏光欠陥を補正し、別の位置で別
の偏光欠陥を補正することにより、前記光の複数の偏光
欠陥を補正する工程と前記像を投射する工程とを有し、
前記ある場所における前記補正が前記別の位置における
前記補正と異なっており、前記補正位置の各々が前記光
にほぼ垂直である平面に位置することを特徴としたもの
である。
【0026】第18の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、前記補正位置の各々がピクセルに対応すること
を特徴としたものである。
【0027】第19の技術手段は、第18の技術手段に
おいて、前記ピクセルが長方形のマトリックスに配置さ
れていることを特徴としたものである。
【0028】第20の技術手段は、第18の技術手段に
おいて、前記ピクセルが同心状に配置されていることを
特徴としたものである。
【0029】第21の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、前記偏光欠陥を3つ以上の位置で補正すること
を特徴としたものである。
【0030】第22の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、透過型液晶デバイスを使って前記偏光欠陥を補
正することを特徴としたものである。
【0031】第23の技術手段は、第22の技術手段に
おいて、前記透過型液晶ディスプレイは、別のピクセル
の別のディレクタの配向と異なるディレクタの配向を有
する少なくとも1つのピクセルを有することを特徴とし
たものである。
【0032】第24の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、前記光をアナライザに透過させる工程を更に含
み、前記光を前記アナライザに透過させる前に前記偏光
欠陥を補正することを特徴としたものである。
【0033】第25の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、開口絞りで前記偏光欠陥を補正することを特徴
としたものである。
【0034】第26の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、液晶パネルで偏光欠陥を補正することを特徴と
したものである。
【0035】第27の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、入射口および出射口の一方で前記偏光欠陥を補
正することを特徴としたものである。
【0036】第28の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、液晶パネルに隣接する位置で前記偏光欠陥を補
正することを特徴としたものである。
【0037】第29の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、各々がそれぞれの屈折率を有する複数のピクセ
ルを有する偏光補償器を設けることにより前記偏光欠陥
を補正し、前記ピクセルのうちの1つの前記複屈折率が
前記ピクセルの別のピクセルの前記複屈折率と異なるこ
とを特徴としたものである。
【0038】第30の技術手段は、第29の技術手段に
おいて、前記ピクセルの前記複屈折率を電子的に制御す
ることを更に含むことを特徴としたものである。
【0039】第31の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、前記偏光欠陥を補正するよう、前記光を示す出
力信号をフィードバックする工程を更に含むことを特徴
としたものである。
【0040】第32の技術手段は、第17の技術手段に
おいて、前記偏光欠陥を異なる時間で補正することを特
徴としたものである。
【0041】第33の技術手段は、第27の技術手段に
おいて、前記ピクセルの各々の前記複屈折率が固定され
ていることを特徴としたものである。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明は、偏光補償器を有する投
射型ディスプレイシステムを提供することにより、従来
技術の欠点を克服するものである。この投射型ディスプ
レイシステムは、光源と、少なくとも1つの偏光器と、
像を発生するための少なくとも1つの液晶パネルと、像
を投射するための投射レンズとを含む。このシステムは
更に、各々がそれぞれの複屈折率を有する複数の領域を
備えた偏光補償器を含む。これら領域のうちの1つの複
屈折率は他の領域の複屈折率と異なる。
【0043】本発明は、像をディスプレイするための方
法も提供する。この方法は、偏光された光を発生する工
程と、この偏光された光から像を発生する工程と、1つ
の偏光欠陥を1つの場所で補正し、別の偏光欠陥を別の
位置で補正することにより、光の複数の偏光欠陥を補正
する固定と、この像を投射する工程とを含む。
【0044】本発明の種々の特徴によれば、次の利点の
うちの1つ以上が提供される。偏光補償器は1つの受動
的なリターデーションフィルムによって行われる1つの
均一な補正しかできない従来のシステムと異なり、偏光
欠陥を局部的に補正できる。偏光欠陥を局部的に補正す
ることにより、本システムは輝度を犠牲にすることな
く、コントラストをより大きくできる。更に本発明は、
電子的に制御可能な複屈折を使用することにより、偏光
欠陥を局部的に補正できる実施例も提供する。この実施
例は偏光欠陥の補正をより大幅に制御でき、異なる時間
で必要なように、偏光欠陥を変えることができるよう
に、時間に対して複屈折率を局部的に変えることも可能
であり、更に偏光補償器を自動的に調節し、すべての作
動状態でシステムのコントラストを最良にするようにフ
ィードバック機構を使用できる。
【0045】添付図面を参照し、次の本発明の詳細な説
明を検討すれば、本発明の上記およびそれ以外の目的、
特徴および利点についてより容易に理解できよう。
【0046】次に図面を参照するが、同様な番号は同様
な部品を示す。図1は、光源12と、3つの反射型液晶
ディスプレイ(LCD)パネル14,16および18
(液晶光バルブとも称される)とを有する投射型ディス
プレイ10の一例を示す。入射口70に入射する光源1
2からの光が偏光されるように、偏光デバイス13、例
えば偏光コンバータを通過する。この光を二色性(ダイ
クロイック)フィルタ20が2つのカラー成分に分割す
る。単なる図解の都合上、このダイクロイックフィルタ
20は青色および緑色光を反射するが、赤色光は透過す
るようになっている。赤色光成分の光路に関し、この赤
色光は偏光器22を通過し、偏光ビームスプリッタ24
に入射する。1つの偏光成分(すなわちs偏光された成
分)は、このビームスプリッタ24によってLCDパネ
ル14に向けて反射され、LCDパネルは赤色像を発生
する。この反射された像(この時はp偏光された状態に
ある)はビームスプリッタ24およびアナライザ26を
通過する。次に赤色光は二色性(ダイクロイック)フィ
ルタ28により反射され、投射レンズ30を透過する。
【0047】次に、青色成分および緑色成分を説明する
と、これら色成分はダイクロイックフィルタ20により
反射され、次にs偏光された光しか透過しない偏光器3
2を通過する。次にこれら光は選択的カラー成分回転器
34を通過し、これら回転器34は光の成分のうちの1
つの成分(例えば青色成分)を1つの回転状態(例えば
s偏光状態)から別の偏光状態(例えばp偏光状態)回
転する。(カラー成分回転器34は波長が特定の半波長
プレートであり、コロラド州ボルダーのカラーリンク社
または米国マサチューセッツ州ケンブリッジのケンブリ
ッジリサーチアンドインストラメンテーション社から入
手できる。)従って、偏光ビームスプリッタ36に入射
する2つの輝度成分(青色および緑色)は異なる偏光状
態(例えばsおよびp)をそれぞれ有する。偏光ビーム
スプリッタ36はカラー成分のうちの1つ(緑色)を反
射し、他方の成分(青色)を透過する。偏光ビームスプ
リッタ36で反射したり、これを透過する光はLCDパ
ネル16および18によって画像形成される。LCDパ
ネル16によって反射される緑色成分の像は偏光ビーム
スプリッタ36を透過するが、LCDパネル18によっ
て反射される青色成分の像は偏光ビームスプリッタ36
によって反射される。青色成分および緑色成分の双方は
別の選択的カラー成分回転器38を通過するので、これ
ら2つのカラー成分は再び同じ偏光状態となる。次に、
青色成分および緑色成分は、アナライザ40を通過す
る。次にこれら青色および緑色カラー成分はダイクロイ
ックフィルタ28を通過し、ここでこれら成分は赤色成
分と組み合わされて投射レンズ30を通過するように投
射される。
【0048】以上で投射型ディスプレイの例について説
明したが、LCDパネル(反射型または透過型)および
偏光デバイスを利用する他の投影ディスプレイ構造も本
発明を適用することができる。更に、所望すれば他の色
成分、波長域および偏光状態を使用できる。
【0049】本発明の要旨は、1つ以上の偏光補償器5
0を投射型ディスプレイシステム10に設けたことであ
る。図2は同心状に配置された領域、好ましくはピクセ
ル52を有する偏光補償器50の好ましい実施例を示す
図である。各ピクセル52はそれぞれの複屈折率を有す
る。偏光された光は種々の領域、すなわちピクセル52
を通過する際に、特定のピクセル(またはピクセルグル
ープ)の複屈折率に応じて光の偏光状態を変化または調
節できる。上記のように、光が投射型ディスプレイシス
テムを通過する際に、偏光された光内に偏光欠陥が累積
することがある。偏光補償器50は局部的方法(ピクセ
ルごと)に基づき、これら偏光の欠陥を補正するので、
偏光補償器50に入射する偏光された光の異なる成分を
より完全に補償できる。従って、偏光補償器50が局部
的方法で光内の偏光欠陥を補正する。この偏光補償器5
0は楕円偏光された入力をリニア化するのにも使用でき
る。すなわち光が完全なs偏光状態またはp偏光状態の
いずれかとなるように、楕円偏光された光に発生する欠
陥を補正するのにも使用できる。
【0050】図4〜図6は、偏光欠陥のこのような局部
的補正を示す。図4は、偏光補償器50とを通って左か
ら右に進む偏光された光ビーム60を示す図である。図
5は、偏光欠陥を補正する前の偏光された光の横断面図
である。矢印62はp偏光の方向(上下に直線状)また
はs偏光の方向(側面から側面)を示す。図から判るよ
うに、光ビームの中心にある光62は、ほぼp偏光状態
にあるが、この光は64のように光ビーム60が光ビー
ムの中心から側方エッジに進む際に大きな量のs偏光を
含むという点で偏光欠陥を有する。更に、偏光欠陥は均
一ではないので、従来の半波プレートを使っては完全に
は補正できないことも理解できよう。
【0051】図6は、偏光補償器50を通過した後の、
光ビーム60の横断面を示す図である。理解できるよう
に、偏光補償器50はビームの中心の光62’の偏光を
変えることはできないが、例えば64’のようなs成分
を含む他の部分は補正していることが理解できよう。こ
の結果、偏光された光ビームは輝度のかなりの損失を生
じることなく、ほぼp偏光に変換される。
【0052】再び図1を参照すると、光の偏光後の投射
型ディスプレイシステム10内の任意の位置に偏光補償
器50を設置できる。偏光補償器50の示唆される設置
位置は、入射口70または出射口72(それぞれ照明絞
りおよび投射絞り)の位置である。偏光補償器50を設
置できる別の場所は、LCD像形成パネル14,16及
び18の直接前方となる。これとは異なり、偏光補償器
50はLCD像形成パネル14,16及び18自体の中
に組み込んでもよい。別の可能な設置場所は、偏光器2
2の後またはアナライザ26の前のような、偏光器とア
ナライザのペアの間である。図1には偏光補償器50の
種々の可能な位置を示している。当然ながら本発明は単
一の偏光補償器50のみと共に使用してもよい。図1に
示した数は単に可能な位置を示すにすぎない。
【0053】偏光補償器50の好ましい位置は開口絞り
の位置である。次に、図7を参照すると、ここには光の
回転角方向の分布が直接物理的位置に関連している光学
的システムにおけるユニークな物理的位置が示されてい
る。この場所は開口絞りとして知られており、図7では
符号80で示されている(図解を容易にするため、図7
には透過型LCD像形成パネル82と、レンズ84と、
偏光器86と、アナライザ88を利用する簡略化された
透過型ディスプレイシステムを示している)。ほとんど
のシステムと同じように円形に対称的な光学システムを
仮定すると、開口絞りの中心からの径方向の距離は、画
像平面または対物平面に入射する光の角度の増加を示
す。これは偏光補正効果を最大にするために、偏光補償
器を設置しなければならない場合のことである。当然な
がら、偏光補償器50の数及び位置は透過型ディスプレ
イシステムのアーキテクチャによって決定される。
【0054】偏光補償器50は偏光欠陥を局部的に、ま
たはピクセルごとに補正できる任意の形態をとり得る。
偏光補償器50の好ましい実施例は、複屈折率が電気的
に制御される透過型液晶デバイスを偏光補償器50とし
た実施例である。透過型LCDのピクセルは理想的には
図2に示されるような同心円パターンを有する。これと
は異なり、図3に示されるようなピクセルのための標準
的な長方形マトリックスパターン(または他の任意の構
造)も使用できる。この偏光補償器は278nm(単一
パス内の緑色光に対しては半波)の公称リターダンス値
を有することができ、この補償器はより広いバンドの光
学的レスポンスを得るようにフィルムリターダンスで補
償できる。これらピクセルの各々は0〜278nmまで
のどのリターダンス値を有するようにも制御することが
でき、よって偏光補償器が90°位相のずれた楕円の入
射偏光状態を補償することができるようになる。従っ
て、このシステムはリニア偏光しなければならない楕円
偏光入力を補償できる。
【0055】更に、偏光補償器のセル構造体においてリ
ソグラフィ法を使用すれば、第2パラメータ、すなわち
偏光補償器の透過型LCDパネルのディレクタの配向を
変えることができる。このディレクタの配向は液晶のね
じれを制御するので、LCDパネルを通過する光の偏光
状態の変化度を制御できる。LCDパネルを製造するの
に使用される、従来の機械的なラビング処理は、図8の
LCDパネル50’で使用されているような均一なディ
レクタの配向を発生する。しかしながら、個々のピクセ
ルのディレクタの配向をピクセルごとに変えることがで
きるフォトリソグラフィを使ってLCDパネルの整合層
をパターン化してもよい。図9は、ピクセル52が変化
したディレクタの配向54を有する、かかる可能な偏光
補償器50の1つを示す。マトリックスの各ピクセルに
対する電子的に制御可能なリターダンス/複屈折と、パ
ターン化可能なディレクタの配向の組み合わせにより、
光学システムにおける光の偏光の配向の補正を改善でき
る。
【0056】局部的に、ピクセルごとに複屈折を電気的
に制御する機能により、いくつかの利点が得られる。第
1の利点として、偏光の欠陥をオンザフライ(on-the-f
ly)方法でリアルタイムで補正できる。すなわち、偏光
補償器50から、現在の作動状態から生じている偏光欠
陥を考慮するよう、投射型ディスプレイ10を作動させ
ながら、最適コントラストが得られるように、偏光補償
器50を調節できる。第2に、偏光補償器50を自動的
に調節し、最適な偏光欠陥の補正が得られるように、フ
ィードバック機構と組み合わせて偏光補償器50を使用
できる。図1を参照すると、投射型ディスプレイシステ
ム10は検出器90、例えば偏光補償器50の駆動電子
回路95に接続されたCCDを含むことができる。この
検出器90は投射型ディスプレイシステム10によって
発生された画像を示す信号を偏光補償器50へ発生す
る。かかるフィードバック機構を使用することにより、
投影型ディスプレイシステム10はこの駆動電子回路9
5を通して偏光補償器50を自動的に調節し、システム
の性能を最適にすることができる。
【0057】リターダンスの任意の値およびパターンを
選択し、投射型ディスプレイシステムの構造によって偏
光補償器50の位置を決定することが理解できよう。更
に、ディレクタの配向ではなく、局部的な複屈折だけを
調節する能力は、単一シートのリターデーション膜より
も良好な偏光補正ができることも理解できよう。更に、
偏光補償器50がLCDである場合、透過光の偏光特性
を変えるのに種々のファクター、例えば液晶の材料自
体、セルのギャップ分離度、ディレクタの配向、プリ傾
斜角およびピクセルサイズを操作してもよい。
【0058】偏光補償器50のよりコストの低い第2実
施例は、それぞれのピクセルの複屈折/リターダンス値
及び/またはディレクタの配向がプレートの位置に応じ
て変化し、ピクセルは電気的に制御できない受動的な複
屈折プレートを利用するものである。種々の偏光欠陥を
補正するのに必要な値だけでなく、各ピクセル値に対す
るディレクタの配向を予め知ることにより、かかる偏光
補償器50を製造できる。コレステリック型液晶技術は
これら用途に良好に適している。その理由は、この技術
は異なる屈折率の値を有するように局部的にパターン化
できるだけでなく、プレート上の各ピクセル位置に対
し、異なるディレクタの配向を有するからである。
【0059】これまでの明細書で使用した用語および表
現は、単に説明の用語であり、本発明を限定するための
ものではなく、かかる用語および表現の使用に際し、本
書に示され、説明された特徴またはその一部の均等物を
排除する意図はなく、本発明の範囲は特許請求の範囲の
みによって定められるものと理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の投射型ディスプレイの一実施例の略
図である。
【図2】 偏光補償器の実施例の正面図である。
【図3】 偏光補償器の別の実施例の正面図である。
【図4】 例示された偏光補償器を左から右に通過する
光ビームの側面図である。
【図5】 図4の光ビームの5−5線に沿った横断面図
である。
【図6】 図4の光ビームの6−6線に沿った横断面図
である。
【図7】 本発明と適応する投射型ディスプレイシステ
ムの一例における光線の側面図である。
【図8】 液晶デバイスの従来の光軸の配向を示す概略
図である。
【図9】 本発明に適応する偏光補償器の光軸の配向の
一例を示す概略図である。
【符号の説明】
10…投射型ディスプレイ、12…光源、13…偏光デ
バイス、14,16,18…パネル、20…ダイクロイ
ックフィルタ、22…偏光器、24…偏光ビームスプリ
ッタ、26…アナライザ、28…ダイクロイックフィル
タ、30…投射レンズ、32…偏光器、34…回転器、
36…偏光ビームスプリッタ、38…回転器、40…ア
ナライザ、50…偏光補償器、52…ピクセル、54…
ディレクタの配向、60…光ビーム、70…入射口、7
2…出射口、90…検出器、95…駆動電子回路、80
…開口絞り、82…像形成パネル、84…レンズ、86
…偏光器、88…アナライザ。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、少なくとも1つの偏光器と、像
    を生成するための少なくとも1つの液晶パネルと、前記
    像を投射するための投射手段と、各々がそれぞれの複屈
    折率を有する複数の領域を有する偏光補償器とを備え、
    前記領域のうちの少なくとも1つの複屈折率が前記領域
    のうちの他の領域の複屈折率と異なることを特徴とする
    投射型ディスプレイシステム。
  2. 【請求項2】 前記領域が長方形のマトリックスに配置
    されていることを特徴とする請求項1に記載の投射型デ
    ィスプレイシステム。
  3. 【請求項3】 前記領域が同心状に配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の投射型ディスプレイシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記偏光補償器は、3つ以上の前記領域
    を有することを特徴とする請求項1に記載の投射型ディ
    スプレイシステム。
  5. 【請求項5】 前記偏光補償器は、透過型液晶デバイス
    であることを特徴とする請求項1に記載の投射型ディス
    プレイシステム。
  6. 【請求項6】 前記領域の少なくとも1つのディレクタ
    の配向が前記領域の他の領域の別のディレクタの配向と
    異なっていることを特徴とする請求項5に記載の投射型
    ディスプレイシステム。
  7. 【請求項7】 アナライザを更に含み、該アナライザと
    前記偏光器との間に前記偏光補償器が位置することを特
    徴とする請求項1に記載の投射型ディスプレイシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記偏光補償器は、前記投射型ディスプ
    レイの開口絞りに配されることを特徴とする請求項1に
    記載の投射型ディスプレイシステム。
  9. 【請求項9】 前記偏光補償器は、前記液晶パネルに組
    み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の投射
    型ディスプレイシステム。
  10. 【請求項10】 前記偏光補償器は、入射口および出射
    口の一方の位置に配されることを特徴とする請求項1に
    記載の投射型ディスプレイシステム。
  11. 【請求項11】 前記偏光補償器が前記液晶パネルに隣
    接して配されることを特徴とする請求項1に記載の投射
    型ディスプレイシステム。
  12. 【請求項12】 前記領域の各々の複屈折率が電気的に
    制御されることを特徴とする請求項1に記載の投射型デ
    ィスプレイシステム。
  13. 【請求項13】 前記領域の前記複屈折率を調節するた
    めのフィードバック機構を更に含むことを特徴とする請
    求項12に記載の投射型ディスプレイシステム。
  14. 【請求項14】 前記領域の前記複屈折率が時間に対し
    て調節可能であることを特徴とする請求項12に記載の
    投射型ディスプレイシステム。
  15. 【請求項15】 前記領域の各々の前記複屈折率が固定
    されていることを特徴とする請求項1に記載の投射型デ
    ィスプレイシステム。
  16. 【請求項16】 複数の液晶パネルを更に含むことを特
    徴とする請求項1に記載の投射型ディスプレイシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 偏光された光を発生する工程と、前記
    偏光された光から像を発生する工程と、ある位置で1つ
    の偏光欠陥を補正し、別の位置で別の偏光欠陥を補正す
    ることにより、前記光の複数の偏光欠陥を補正する工程
    と前記像を投射する工程とを有し、前記ある場所におけ
    る前記補正が前記別の位置における前記補正と異なって
    おり、前記補正位置の各々が前記光にほぼ垂直である平
    面に位置することを特徴とする像をディスプレイするた
    めの方法。
  18. 【請求項18】 前記補正位置の各々がピクセルに対応
    することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ピクセルが長方形のマトリックス
    に配置されていることを特徴とする請求項18に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記ピクセルが同心状に配置されてい
    ることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記偏光欠陥を3つ以上の位置で補正
    することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 透過型液晶デバイスを使って前記偏光
    欠陥を補正することを特徴とする請求項17に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記透過型液晶ディスプレイは、別の
    ピクセルの別のディレクタの配向と異なるディレクタの
    配向を有する少なくとも1つのピクセルを有することを
    特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記光をアナライザに透過させる工程
    を更に含み、前記光を前記アナライザに透過させる前に
    前記偏光欠陥を補正することを特徴とする請求項17に
    記載の方法。
  25. 【請求項25】 開口絞りで前記偏光欠陥を補正するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 液晶パネルで偏光欠陥を補正すること
    を特徴とする請求項17に記載の方法。
  27. 【請求項27】 入射口および出射口の一方で前記偏光
    欠陥を補正することを特徴とする請求項17に記載の方
    法。
  28. 【請求項28】 液晶パネルに隣接する位置で前記偏光
    欠陥を補正することを特徴とする請求項17に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 各々がそれぞれの屈折率を有する複数
    のピクセルを有する偏光補償器を設けることにより前記
    偏光欠陥を補正し、前記ピクセルのうちの1つの前記複
    屈折率が前記ピクセルの別のピクセルの前記複屈折率と
    異なることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記ピクセルの前記複屈折率を電子的
    に制御することを更に含むことを特徴とする請求項29
    に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記偏光欠陥を補正するよう、前記光
    を示す出力信号をフィードバックする工程を更に含むこ
    とを特徴とする請求項17に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記偏光欠陥を異なる時間で補正する
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記ピクセルの各々の前記複屈折率が
    固定されていることを特徴とする請求項27に記載の方
    法。
JP2000339962A 1999-11-15 2000-11-08 投射型ディスプレイシステム及び像をディスプレイするための方法 Expired - Fee Related JP3642728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/440102 1999-11-15
US09/440,102 US6781640B1 (en) 1999-11-15 1999-11-15 Projection display having polarization compensator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215461A true JP2001215461A (ja) 2001-08-10
JP3642728B2 JP3642728B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=23747448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339962A Expired - Fee Related JP3642728B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-08 投射型ディスプレイシステム及び像をディスプレイするための方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6781640B1 (ja)
JP (1) JP3642728B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026791A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Nikon Corporation 偏光補償光学系
US7246907B2 (en) 2002-12-06 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus using reflective image display elements, reflective polarizing plates and auxiliary analyzers
WO2009044834A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Nikon Corporation 偏光補償光学系及びこの光学系に用いられる偏光補償光学素子
JP2009198637A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2012190053A (ja) * 2006-10-16 2012-10-04 Asahi Glass Co Ltd 投射型表示装置
JP2013537641A (ja) * 2010-06-29 2013-10-03 アイマックス コーポレイション 光偏光状態の空間的修正
JP2013250561A (ja) * 2007-10-16 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
WO2020162179A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ソニー株式会社 光学システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077216B2 (ja) * 2001-12-28 2008-04-16 株式会社リコー 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
JP5514738B2 (ja) * 2008-12-19 2014-06-04 株式会社有沢製作所 液晶フィルタ、位相差板及び光学ローパスフィルタ
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
JP5170207B2 (ja) * 2010-10-20 2013-03-27 株式会社Jvcケンウッド 分布型補償器および投射型液晶表示装置
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094581A (en) 1977-01-31 1978-06-13 Westinghouse Electric Corp. Electro-optic modulator with compensation of thermally induced birefringence
JPH02124532A (ja) 1988-07-12 1990-05-11 Sharp Corp 液晶表示装置
US5272553A (en) * 1988-10-28 1993-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type liquid crystal display device with twisted nematic liquid crystal layers
JPH0289432U (ja) 1988-12-27 1990-07-16
JP2859303B2 (ja) 1989-07-14 1999-02-17 シチズン時計株式会社 カラー液晶表示装置
JPH03202846A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Canon Inc 液晶プロジェクタ
US5329387A (en) 1990-11-27 1994-07-12 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device with display and compensation cells separated by distance larger than depth of focus of optical enlarger
US5381278A (en) 1991-05-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Polarization conversion unit, polarization illumination apparatus provided with the unit, and projector provided with the apparatus
US5221982A (en) 1991-07-05 1993-06-22 Faris Sadeg M Polarizing wavelength separator
SG50575A1 (en) * 1991-07-26 2000-12-19 Rolic Ag Image display device with liquid crystal cell
JP3192251B2 (ja) 1992-12-02 2001-07-23 パイオニア株式会社 反射型液晶表示装置
JPH0784252A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置
US5576854A (en) 1993-11-12 1996-11-19 Hughes-Jvc Technology Corporation Liquid crystal light valve projector with improved contrast ratio and with 0.27 wavelength compensation for birefringence in the liquid crystal light valve
JPH07218909A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
US5557353A (en) * 1994-04-22 1996-09-17 Stahl; Thomas D. Pixel compensated electro-optical display system
US5854665A (en) * 1994-07-06 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with optical member having a planar extension in parallel with the substrates and non-uniform optical anisotropy along the planar extension
GB2296808A (en) 1994-12-29 1996-07-10 Sharp Kk Illumination system for display device
US6404550B1 (en) 1996-07-25 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus
JP3292118B2 (ja) 1996-10-30 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
WO1998041897A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 Lambent Llc Liquid crystal projector and method using low birefringence liquid crystal and schlieren optics
JP3603588B2 (ja) 1998-03-25 2004-12-22 ミノルタ株式会社 投影表示装置
JP3491519B2 (ja) 1998-04-17 2004-01-26 松下電器産業株式会社 投射型画像表示装置
JP3622500B2 (ja) 1998-05-20 2005-02-23 株式会社富士通ゼネラル 液晶プロジェクタ装置
JP3573190B2 (ja) 1998-07-03 2004-10-06 株式会社富士通ゼネラル 液晶プロジェクタ装置
JP3379694B2 (ja) 1998-07-06 2003-02-24 富士通株式会社 色分解素子及び投射装置
TW460730B (en) 1998-11-13 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Dual board Liquid crystal projection display
JP2000180792A (ja) 1998-12-10 2000-06-30 Minolta Co Ltd 照明光学系および投射型画像表示装置
JP2000267046A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu General Ltd カラー画像投影装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246907B2 (en) 2002-12-06 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus using reflective image display elements, reflective polarizing plates and auxiliary analyzers
WO2007026791A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Nikon Corporation 偏光補償光学系
JP2012190053A (ja) * 2006-10-16 2012-10-04 Asahi Glass Co Ltd 投射型表示装置
WO2009044834A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Nikon Corporation 偏光補償光学系及びこの光学系に用いられる偏光補償光学素子
JP2013250561A (ja) * 2007-10-16 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2009198637A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2013537641A (ja) * 2010-06-29 2013-10-03 アイマックス コーポレイション 光偏光状態の空間的修正
WO2020162179A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ソニー株式会社 光学システム
US11720012B2 (en) 2019-02-07 2023-08-08 Sony Group Corporation Optical system
JP7420085B2 (ja) 2019-02-07 2024-01-23 ソニーグループ株式会社 光学システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6781640B1 (en) 2004-08-24
JP3642728B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642728B2 (ja) 投射型ディスプレイシステム及び像をディスプレイするための方法
US7518662B2 (en) Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
US6398364B1 (en) Off-axis image projection display system
US7030951B2 (en) Apparatus and method for displaying image
KR101244062B1 (ko) 액정 프로젝터 장치
US7092056B2 (en) Quarter wavelength plate and projection type video display device using the same
JP5071552B2 (ja) 投射型表示装置
JP4798366B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び投射型表示装置
EP0477028B1 (en) Image projection system
JPH0328823A (ja) 投写型液晶表示装置
US20020126228A1 (en) Liquid crystal light valve and projection display device including the same
US8054418B2 (en) LCD apparatus
JPH06175123A (ja) 反射型液晶表示装置
WO2007021981A2 (en) Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
US7199849B2 (en) Projector and phase difference plate and method of arranging phase difference plate
JP5444641B2 (ja) 画像表示装置およびその調整方法
KR20080075211A (ko) 복굴절 보상형 액정 디스플레이 및 이를 사용하는 프로젝션시스템
JP2001343623A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びコントラストの改善方法
JP2005107364A (ja) 画像表示装置
JPH05323311A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH09258328A (ja) プロジェクター
JP3708921B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3452843B2 (ja) 画像表示装置
JPH09171158A (ja) 投写型表示装置
JPH07294869A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees