JP2001212586A - 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法 - Google Patents

内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法

Info

Publication number
JP2001212586A
JP2001212586A JP2000024014A JP2000024014A JP2001212586A JP 2001212586 A JP2001212586 A JP 2001212586A JP 2000024014 A JP2000024014 A JP 2000024014A JP 2000024014 A JP2000024014 A JP 2000024014A JP 2001212586 A JP2001212586 A JP 2001212586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
treatment step
oxidation treatment
reaction tank
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000024014A
Other languages
English (en)
Inventor
Souta Nakagawa
創太 中川
Yousei Katsura
甬生 葛
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Noboru Katsukura
昇 勝倉
Takuya Kobayashi
琢也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000024014A priority Critical patent/JP2001212586A/ja
Publication of JP2001212586A publication Critical patent/JP2001212586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水中に存在するダイオキシン、ビスフェノ
ールA等の内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の総量を削
減し、なおかつ処理水濃度も十分に低くする処理方法お
よび処理装置を提供する。 【解決手段】 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有
する汚水を生物処理工程に供給し、生物処理工程の生物
反応槽内の混合液の一部をオゾンで酸化する第一酸化処
理工程に循環させ、第一酸化処理工程流出液を生物処理
工程に導入し、生物処理工程流出水をオゾンで酸化する
第二酸化処理工程に導入し、一方の酸化処理工程から発
生する排オゾンガスを他方の酸化処理工程に供給する汚
水の処理方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、最終処分場の浸出
水、産業廃水、下水等の汚水の処理方法および装置に関
し、特に内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚
水の処理方法および処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】汚水には、種々のものがあるが、中には
内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含んでいる汚水もあ
る。内分泌撹乱物質は、動物の体内に取り込まれた場合
に、本来その生体内で営まれている正常なホルモン作用
に影響を与える物質を云い、それらの曝露は、人や野生
動物の内分泌作用を撹乱し、生殖機能撹乱障害、悪性腫
瘍などを引き起こす可能性があると指摘されている。こ
れら内分泌撹乱物質は、極めて低濃度で作用し、特に、
胎児期など発生段階で深刻な影響を与え、成長後にその
影響が発現するなどの可能性が指摘されていることか
ら、生物の存続に関わる重大な影響をもたらす可能性も
懸念されている。また、発ガン性物質は、細胞の癌化を
促進することが知られている。
【0003】これまでの調査により、内分泌撹乱物質お
よび発ガン性物質として疑われているものとしては、P
CB類、ダイオキシン類、ポリ臭化ビフェニル、ヘキサ
クロロベンゼン、ペンタクロロフェノール、2,4,5
−トリクロロフェノキシ酢酸、2,4−ジクロロフェノ
キシ酢酸、アミトロール、アトラジン、シマジン、ヘキ
サクロロシクロヘキサン、エチルパラチオン、カルバリ
ル、クロルデン類、1,2−ジブロモ−3−クロロプロ
パン、DDTおよびその代謝物(DDE、DDD)、ケ
ルセン、アルドリン、エンドリン、ディ ルドリン、エン
ドサルファン、ヘプタクロルおよびヘプタクロルエポキ
シド、マラチオン、メソミル、メトキシクロル、マイレ
ックス、ニトロフェン、トキサフェン、カンフェクロ
ル、有機スズ(トリブチルスズなど)、トリフルラリ
ン、アルキルフェノール類、ビスフェノールA、フタル
酸ジエチルヘキシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル
酸ジブチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジエ
チル、ベンゾ(a)ピレン、カドミニウム、鉛、水銀、
2,4−ジクロロフェノール、アジピン酸(2−エチル
ヘキシル)、ベンゾフェノン、4−ニトロトルエン、ジ
オキサン、ノニルフェノール等が挙げられている。
【0004】これらの物質は、それぞれ、難燃剤、殺菌
剤、殺虫剤、防汚剤、腐食防止剤、熱媒体、防腐剤、除
草剤、樹脂の硬化剤、樹脂原料、プラスチック可塑剤、
溶媒等として、又は、燃焼過程で生成され、物質によっ
て異なるが、概ねμg/リットル〜pg/リットルのオ
ーダーの濃度で環境水中で検出されている。また、その
形態は、浮遊性懸濁物質に付着した状態、あるいは、溶
存状態等様々である。このような濃度レベルは、CO
D、TOC等から推測される水中有機物濃度のmg/リ
ットルのオーダーに比べて、非常に低レベルのものでは
あるが、これらの内分泌撹乱物質が、非常に微量で上記
のような作用を引き起こすことが、知られていることか
ら、環境水中、あるいは、環境に放出される以前の水に
含まれる微量の内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を除去
する技術の開発が望まれている。
【0005】内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を処理す
る従来技術としては、紫外線、オゾン等の光化学的反応
によって、ヒドロキシラジカルのような活性酸素を発生
させる方法が知られている。この方法を活性汚泥法など
の生物処理工程の後段に付加することにより、従来は処
理を行なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの処理
方法では、生物処理工程で大半の内分泌撹乱物質又は発
ガン性物質が汚泥に吸着され、余剰汚泥として系外に排
出されるため、内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の濃度
が高い余剰汚泥が発生し、これらの危険物質の総量とし
ては、必ずしも十分に削減されていないという問題があ
った。上記のような事情に鑑み、本発明は、汚水中に存
在するダイオキシン、ビスフェノールA、ジオキサン、
フタル酸ジエチルヘキシルおよびノニルフェノール等の
内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の総量を削減し、なお
かつ処理水濃度も十分に低くする処理方法および処理装
置を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の手段に
より前記の課題を解決した。 (1)内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水
の処理方法において、生物処理工程、オゾンで酸化する
第一酸化処理工程及びオゾンで酸化する第二酸化処理工
程を設け、原水を生物処理工程に供給し、生物処理工程
の生物反応槽内の混合液の一部を第一酸化処理工程に循
環させ、第一酸化処理工程流出混合液を生物処理工程に
導入し、生物処理工程流出水を第二酸化処理工程に導入
し、オゾンガスを第一酸化処理工程及び第二酸化処理工
程に供給すること、あるいは第一酸化処理工程から発生
する排オゾンガスを第二酸化処理工程に、又は第二酸化
処理工程から発生する排オゾンガスを第一酸化処理工程
に供給することを特徴とする汚水の処理方法。 (2)原水の一部を第一酸化処理工程に供給することを
特徴とする前記(1)記載の汚水の処理方法。 (3)第一酸化処理工程及び第二酸化処理工程におい
て、エゼクタを用いてオゾンを供給することにより、被
オゾン分解性物質に反応させ酸化分解することを特徴と
する前記(1)又は(2)記載の汚水の処理方法。
【0008】(4)内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を
含有する汚水を導入する生物反応槽、汚水の一部を導入
することができ、生物反応槽内の混合液の一部を導入す
る第1のオゾン反応槽、第1のオゾン反応槽からのオゾ
ン酸化処理液を生物反応槽に循環する循環管、生物反応
槽からの生物処理水を導入し、処理水を排出する第2の
オゾン反応槽、第1のオゾン反応槽から出る第1の排オ
ゾンガスを第2のオゾン反応槽に導入する第1の排オゾ
ンガス導管、又は第2のオゾン反応槽から出る第2の排
オゾンガスを第1のオゾン反応槽に導入する第2の排オ
ゾンガス導管を有することを特徴とする汚水の処理装
置。 (5)第1のオゾン反応槽及び第2のオゾン反応槽の少
なくとも一方にオゾンを導入するためのエゼクタを設け
たことを特徴とする前記(4)記載の汚水の処理装置。
なお、ここでいう混合液及び液とは、被処理水などの水
と生物汚泥などの浮遊性懸濁物質との混合物を指す。
【0009】本発明においては、以下に記載する作用に
より、内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の処理がなされ
る。汚水に含まれる内分泌撹乱物質又は発ガン性物質
は、第一酸化処理工程及び第二酸化処理工程において、
オゾンによる酸化作用、又はオゾンと紫外線との反応で
生じるヒドロキシラジカル[・OH]による酸化作用を
受ける。この際に生じる作用等について詳しく述べる
と、次のようである。 (イ)生物処理工程の生物反応槽内の混合液の一部を第
一酸化処理工程に導入することにより、溶存又は生物汚
泥などの浮遊性懸濁物質に付着した状態で存在する内分
泌撹乱物質又は発ガン性物質が酸化作用を受けて分解さ
れる。
【0010】(ロ)第一酸化処理工程において分解され
ずに残留した内分泌撹乱物質又は発ガン性物質は、第二
酸化処理工程において、より完全に無害化される。 (ハ)第一酸化処理工程の排オゾンガスを第二酸化処理
工程のエゼクタに、又は第二酸化処理工程の排オゾンガ
スを第一酸化処理工程のエゼクタに導入することによ
り、排オゾンガス中に含まれるオゾンの有効利用が可能
となる。この場合における設備は、エゼクタで生じる負
圧を利用したものであり、耐オゾン性のブロアーなどを
必要とせず簡易なものでよい。
【0011】(ニ)生物処理工程では、内分泌撹乱物質
又は発ガン性物質の一部が、生物汚泥などの浮遊性懸濁
物質に付着した状態で存在するが、生物処理工程の生物
反応槽内の混合液の一部を第一酸化処理工程に循環させ
て酸化処理することにより、生物汚泥の液化が生じ、循
環率を適正に設定にすることにより生物処理工程におけ
る余剰汚泥の発生量を減少、もしくは無くすることがで
きる。このような処理により、内分泌撹乱物質又は発ガ
ン性物質が生物汚泥に付着した状態で、余剰汚泥として
系外に排出されることを防ぐことができる。このような
処理は、これらの危険物質の総量としての削減にも寄与
することができる。 (ホ)原水の一部を第一酸化処理工程に導入することに
より、生物汚泥濃度を希釈調整することができ、生物汚
泥の液化率を好適に保つことができる。また、槽内の発
泡現象が緩和される。
【0012】生物処理工程としては、好気、嫌気−好
気、嫌気−無酸素−好気の各活性泥法、生物膜ろ過法、
接触酸化法を挙げることができる。生物処理工程におけ
る固液分離方法としては、沈殿槽、膜分離、不織布、遠
心分離及び濾過等による方法を挙げることができる。第
一酸化処理工程、又は第二酸化処理工程における酸化処
理方法としては、オゾンによる酸化処理、又はオゾン、
過酸化水素、紫外線の中から2つ以上を組み合わせる酸
化処理などを採用することができる。オゾン散気方法
は、エゼクタが望ましいが、渦流ポンプの吸い込み口に
被処理水又は混合液とオゾンガスを導入して、ポンプの
羽根で撹拌する方法等も採用することができる。紫外線
を用いる場合は、紫外線源として中圧水銀ランプを用い
ることが望ましい。紫外線ランプの保護管の材質は、1
70〜380nmの紫外線透過率が高い石英、合成石英
が良い。
【0013】本発明における処理条件は、処理対象原水
の性状、例えば、内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の濃
度、COD、BODの濃度等によって、種々選定するこ
とができる。例えば、原水のCOD濃度が200mg/
リットル以下、BOD濃度が200mg/リットル以
下、総内分泌撹乱物質又は発ガン性物質量が10pg/
リットル〜500μg/リットルの場合について以下に
記載する。生物処理工程における槽内の汚泥濃度は、通
常1500〜10000mg/リットル、好ましくは3
000〜6000mg/リットルの範囲から選定され
る。第一酸化処理工程、又は第二酸化処理工程における
水又は混合液に対するオゾン注入率は、通常20〜10
0mg/リットル、好ましくは30〜100mg/リッ
トルの範囲から選定される。
【0014】過酸化水素を併用する場合の過酸化水素の
注入率は、2〜50mg/リットル、好ましくは5〜5
0mg/リットルの範囲から選定される。紫外線照射量
は、中圧水銀ランプを用いる場合は通常0.1〜5.0
Whr/リットル、好ましくは0.2〜3.0Whr/
リットル、反応時間は通常0.25〜5.0hr、好ま
しくは0.5〜3hrの範囲から選定される。この結
果、内分泌撹乱物質又は発ガン性物質の無害化及び総量
削減が行われる。また、COD、BODもそれぞれ50
mg/リットル以下、10mg/リットル以下まで処理
される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の具体的構成の一例を図1
に基づいて説明する。図1は、生物処理工程(Y)、第
一酸化処理工程(X1 )及び第二酸化処理工程(X2
からなる本発明の処理系を示し、原水1(内分泌撹乱物
質又は発ガン性物質を含有する汚水)を生物処理工程
(Y)に供給して、生物反応槽2において生物処理す
る。生物処理工程(Y)の生物反応槽内の混合液3の一
部4を第一酸化処理工程(X1 )のオゾン反応槽5aに
送り、第二酸化処理工程(X2 )の排オゾンガス14が
供給されるエゼクタ6aを通して、混合液中の内分泌撹
乱物質又は発ガン性物質をまず酸化分解処理する。オゾ
ン酸化処理液8(「オゾン分解処理液」ともいう)は生
物処理工程(Y)に戻されて循環処理される。前記オゾ
ン酸化処理液8は、なお残存する内分泌撹乱物質又は発
ガン性物質が微生物により分解処理される。オゾン反応
槽5aからは排オゾンガス9が排出される。排オゾンガ
ス9は、排オゾン処理されて廃棄されるか、或いは生物
反応槽2へ導入して酸素ガスを利用するようにしてもよ
い。
【0016】なおこの場合、原水1の一部が前記第一酸
化処理工程(X1 )にも供給されている。このように原
水1の一部が前記第一酸化処理工程(X1 )に送られ
て、そこで有機成分が酸化分解処理されることは、生物
処理工程(Y)へ入る有機成分の量が減り、ひいては生
物処理工程(Y)で生成する活性汚泥量が減り、そのこ
とは余剰汚泥量が減ることになり、本発明で余剰汚泥量
を減らすために生物処理工程(Y)から第一酸化処理工
程(X1 )のオゾン反応槽5aに送っている混合液3の
一部4の量を減らすことができる。ただ、この第一酸化
処理工程(X1 )に送る原水1の一部の量は、オゾン反
応槽5aの能力、及び生物反応槽7での活性汚泥量など
に関連するので、適正な水準にあるように調整すること
が好ましい。
【0017】生物処理工程(Y)の生物反応槽内の混合
液3の残りは沈殿槽10に送り、沈殿槽10で汚泥成分
を沈降分離した上澄水11は第二酸化処理工程(X2
のオゾン反応槽5bに流入し、オゾンガス7をエゼクタ
6bを通して作用させ、オゾンガスにより酸化分解処理
して、なお残留する内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を
酸化分解処理して内分泌撹乱物質又は発ガン性物質が殆
どない、環境に流出できる良好な処理水15を得る。沈
殿槽10で沈降分離した汚泥は返送汚泥12として生物
反応槽2に戻される。オゾン反応槽5bから出る排オゾ
ンガス14は第一酸化処理工程(X1 )のエゼクタ6a
に送られる。第二酸化処理工程(X2 )では、エゼクタ
6b及びUV反応槽13を通るようにし、オゾン及び紫
外線の作用によりヒドロキシラジカル[・OH]を生成
するようにして、酸化作用を助長するようにしている。
【0018】図2〜図4は、本発明の別の例を示すもの
である。図2は、原水1を生物処理工程(Y)の生物反
応槽2のみに供給する処理方式としたものである。図3
は、原水1を生物処理工程(Y)の生物反応槽7のみに
供給する方式とし、第一酸化処理工程(X1 )のエゼク
タ6aに排オゾンガス14に代えてオゾン7を供給し、
また、第二酸化処理工程(X2 )エゼクタ6bにオゾン
7に代えて排オゾンガス14を供給する様に変更したも
のである。また、図4は、第一酸化処理工程(X1 )の
エゼクタ6aにオゾン7を供給し、第二酸化処理工程
(X2 )のエゼクタ6bに排オゾンガス14を供給する
ように変更したものである。さらに、図5は、図1の処
理系において、第一酸化処理工程(X1 )を無くした処
理形式のもので、比較例となる処理系を示すものであ
る。
【0019】
【実施例】以下において、本発明を実施例により更に具
体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により、
限定されるものではない。
【0020】実施例1 ビスフェノールAが5μg/リットル、フタル酸ジエチ
ルヘキシルが10μg/リットル、CODが100mg
/リットル、BODが50mg/リットルの汚水を原水
として、下記条件で図1に示すフローに従って処理し
た。図1における生物処理工程(Y)、第一酸化処理工
程(X1 )及び第二酸化処理工程(X2 )の概要は以下
の通りである。原水1の大部分が生物処理工程(Y)の
生物反応槽2に流入し、活性汚泥により生物処理され
る。生物反応槽2内の混合液の一部4は取り出されて第
一酸化処理工程(X1 )のオゾン反応槽5aに導入され
る。第一酸化処理工程(X1 )においては、オゾン反応
槽5aに原水1の一部を供給し、第二酸化処理工程(X
2 )の排オゾンガス14をエゼクタ6aを通してオゾン
反応槽5aに供給し、オゾンによる酸化分解処理をす
る。このオゾン酸化処理液8は生物処理工程(Y)の生
物反応槽2に流入し、循環処理される。生物反応槽2で
活性汚泥により生物処理をした混合液3が沈殿槽10に
移行し、沈殿物を分離した上澄水11は、第二酸化処理
工程(X2 ) のオゾン反応槽5bに流入し、エゼクタ6
bに供給したオゾンガス7で処理して処理水15を得る
システムのものである。13はUV反応槽、12は返送
汚泥、4は循環する混合液の一部を示す。
【0021】生物処理工程(Y)、第一酸化処理工程
(X1 )及び第二酸化処理工程(X2)のそれぞれの処
理条件の概要は以下の通りである。 ・生物処理工程(Y) 原水の注入量:総原水量の93% 原水MLSS:3000mg/リットル 滞留時間 :8hr 汚泥返送率 :0.2[−] 第一酸化処理工程への循環率:0.1[−]
【0022】・第一酸化処理工程(X1 ) : 原水の注入量:総原水量の7% オゾン注入率:第二酸化処理工程(X2 )の排オゾンガ
ス14を利用(20mg/リットル) 滞留時間 :60min ・第二酸化処理工程(X2 ) オゾン注入率:100mg/リットル 紫外線ランプ:中圧水銀ランプ 紫外線照射量:1.0Whr/リットル 滞留時間 :30min 紫外線反応槽への循環率:5[−] 上記の処理により得られた結果を第1表に示す。この処
理による余剰汚泥の発生は認められず、またビスフェノ
ールA及びフタル酸ジエチルヘキシルも高度に処理され
ていた。
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 図2に示すように、原水1を生物処理工程(Y)の生物
反応槽2のみに供給し、第一酸化処理工程(X1 ) のオ
ゾン反応槽5aには供給しないようにする以外は、実施
例1と同様のフローで、以下の条件で処理した。
【0025】生物処理工程(Y)、第一酸化処理工程
(X1 ) 及び第二酸化処理工程(X2)からなり、それ
ぞれの処理条件の概要は以下の通りである。 ・生物処理工程(Y) 原水MLSS:3000mg/リットル 滞留時間 :8hr 汚泥返送率 :0.2[−] 第一酸化処理工程への循環率:0.1[−] ・第一酸化処理工程(X1 ) オゾン注入率:第二酸化処理工程(X2 )の排オゾンガ
ス14を利用(20mg/リットル) 滞留時間 :60min
【0026】・第二酸化処理工程(X2 ) オゾン注入率:100mg/リットル 紫外線ランプ:中圧水銀ランプ 紫外線照射量:1.0Whr/リットル 滞留時間 :30min 紫外線反応槽への循環率:5[−] 以上の条件により処理して得られた結果を第2表に示
す。
【0027】
【表2】
【0028】第2表に示すように、原水を生物処理工程
(Y)の生物反応槽2にのみ供給する本実施例において
も、余剰汚泥の発生がなく、ビスフェノールA及びフタ
ル酸ジエチルヘキシルの総量削減及び処理水の高度化が
共に達成されていることが認められた。
【0029】実施例3 図3に示すように、原水1を生物処理工程(Y)の生物
反応槽2のみに供給し、第一酸化処理工程(X1 ) のオ
ゾン反応槽5aに排オゾンガス14の代わりにオゾンガ
ス7を供給し、第二酸化処理工程(X2 ) のオゾン反応
槽5bにオゾンガス7の代わりに排オゾンガス14を供
給するようにする以外は、実施例1と同様のフローで、
かつ同じ条件で処理した。実施例1と同様の効果が得ら
れた。 実施例4 図4に示すように、原水1を第一酸化処理工程(X1 )
のオゾン反応槽5aにも供給した外は、実施例3と同様
のフローで、かつ同じ条件で処理した。実施例3と同様
の効果が得られた。
【0030】比較例 図5に示すフローで、以下の条件で実施した結果を第3
表に示す。本比較例においても、処理水のビスフェノー
ルA、フタル酸ジエチルヘキシルの濃度は、それぞれ
0.11、0.3μg/リットルであり、高い除去率が
得られた。但し、生物処理工程の余剰汚泥16のビスフ
ェノールA、フタル酸ジエチルヘキシルの濃度を調査し
たところ、それぞれ、0.2、60μg/リットルであ
り、これらの危険物質が余剰汚泥として系外に流出して
いた。
【0031】・生物処理工程(Y) 原水MLSS:3000mg/リットル 滞留時間 :8hr 汚泥返送率 :0.2[−] ・第2酸化処理工程(X2 ) オゾン注入率:100mg/リットル 紫外線ランプ:中圧水銀ランプ 紫外線照射量:1.0Whr/リットル 滞留時間 :30min 紫外線反応槽への循環率:5[−]
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、内分泌撹乱物質又は発
ガン性物質を含有する汚水を処理して、汚水中の内分泌
撹乱物質又は発ガン性物質の総量削減及び処理水への流
出抑制ができる。つまり、内分泌撹乱物質又は発ガン性
物質は、第一酸化処理工程及び第二酸化処理工程におい
て、オゾンの酸化作用、又は、ヒドロキシルラジカル
(・ OH)の酸化作用により無害化される。特に、本発
明によれば、生物反応槽内の混合液の一部を第一酸化処
理工程に循環させて、酸化分解処理することにより、生
物汚泥の液化が生じて余剰汚泥の発生が無くなるため、
内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含む汚泥が発生する
ことがなくなり、総量としての内分泌撹乱物質又は発ガ
ン性物質の外部への排出量の削減が可能となる。また、
処理水も高度に無害化することが可能となる。さらに、
一方の酸化処理工程の排オゾンガスを他方の酸化処理工
程のエゼクタに導入することにより、オゾンガス中に含
まれるオゾンの有効利用が可能となる。この場合におけ
る設備は、エゼクタで生じる負圧を利用したものであ
り、耐オゾン性のブロワーなどを必要とせず、簡易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内分泌撹乱物質又は発ガン性物質
を含有する汚水の処理方法(実施例1)を示すフロー
図。
【図2】本発明による内分泌撹乱物質又は発ガン性物質
を含有する汚水の別の処理方法(実施例2)を示すフロ
ー図。
【図3】本発明による内分泌撹乱物質又は発ガン性物質
を含有する汚水の別の処理方法(実施例3)を示すフロ
ー図。
【図4】本発明による内分泌撹乱物質又は発ガン性物質
を含有する汚水の別の処理方法(実施例4)を示すフロ
ー図。
【図5】内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚
水の従来の処理方法(比較例1)を示すフロー図。
【符号の説明】
1 原水 2 生物反応槽 3 混合液 4 混合液 5a オゾン反応槽 5b オゾン反応槽 6a エゼクタ 6b エゼクタ 7 オゾンガス 8 オゾン分解処理水 9 排オゾンガス 10 沈殿槽 11 上澄水 12 返送汚泥 13 UV反応槽 14 排オゾンガス 15 処理水 16 余剰汚泥 X1 第一酸化処理工程 X2 第二酸化処理工程 Y 生物処理工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 俊博 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 勝倉 昇 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 小林 琢也 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 Fターム(参考) 4D028 AB00 AC03 AC09 BC18 BD11 BD16 4D050 AA12 AB07 AB13 AB15 BB02 BD06 CA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有
    する汚水の処理方法において、生物処理工程、オゾンで
    酸化する第一酸化処理工程及びオゾンで酸化する第二酸
    化処理工程を設け、原水を生物処理工程に供給し、生物
    処理工程の生物反応槽内の混合液の一部を第一酸化処理
    工程に循環させ、第一酸化処理工程流出混合液を生物処
    理工程に導入し、生物処理工程流出水を第二酸化処理工
    程に導入し、オゾンガスを第一酸化処理工程及び第二酸
    化処理工程に供給すること、あるいは第一酸化処理工程
    から発生する排オゾンガスを第二酸化処理工程に、又は
    第二酸化処理工程から発生する排オゾンガスを第一酸化
    処理工程に供給することを特徴とする汚水の処理方法。
  2. 【請求項2】 原水の一部を第一酸化処理工程に供給す
    ることを特徴とする請求項1記載の汚水の処理方法。
  3. 【請求項3】 第一酸化処理工程及び第二酸化処理工程
    において、エゼクタを用いてオゾンを供給することによ
    り、被オゾン分解性物質に反応させ酸化分解することを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の汚水の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有
    する汚水を導入する生物反応槽、前記汚水の一部を導入
    することができ、生物反応槽内の混合液の一部を導入す
    る第1のオゾン反応槽、第1のオゾン反応槽からのオゾ
    ン酸化処理液を生物反応槽に循環する導管、生物反応槽
    からの生物処理水を導入し、処理水を排出する第2のオ
    ゾン反応槽、第1のオゾン反応槽から出る第1の排オゾ
    ンガスを第2のオゾン反応槽に導入する第1の排オゾン
    ガス導管、又は第2のオゾン反応槽から出る第2の排オ
    ゾンガスを第1のオゾン反応槽に導入する第2の排オゾ
    ンガス導管を有することを特徴とする汚水の処理装置。
  5. 【請求項5】 第1のオゾン反応槽及び第2のオゾン反
    応槽の少なくとも一方にオゾンを導入するためのエゼク
    タを設けたことを特徴とする請求項4記載の汚水の処理
    装置。
JP2000024014A 2000-02-01 2000-02-01 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法 Pending JP2001212586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024014A JP2001212586A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024014A JP2001212586A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212586A true JP2001212586A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18550088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024014A Pending JP2001212586A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188306A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ジオキサン分解方法
US10596402B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Oshkosh Corporation Ozone cleaning system
US10792613B1 (en) 2019-03-11 2020-10-06 Oshkosh Corporation Cleaning device
CN116514351A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 四川大学 一种污水深度处理一体化设备及污水处理工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188306A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ジオキサン分解方法
US10596402B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Oshkosh Corporation Ozone cleaning system
US11420085B2 (en) 2017-12-08 2022-08-23 Oshkosh Corporation Ozone cleaning system
US10792613B1 (en) 2019-03-11 2020-10-06 Oshkosh Corporation Cleaning device
US11110395B2 (en) 2019-03-11 2021-09-07 Oshkosh Corporation Cleaning device
CN116514351A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 四川大学 一种污水深度处理一体化设备及污水处理工艺
CN116514351B (zh) * 2023-07-03 2023-10-10 四川大学 一种污水深度处理一体化设备及污水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tisa et al. Applicability of fluidized bed reactor in recalcitrant compound degradation through advanced oxidation processes: a review
WO2001030706A1 (fr) Appareil et procede ameliores de traitement de l'eau
JP4774065B2 (ja) 放射性硝酸塩廃液処理装置
JP2008126125A (ja) 汚染水の処理装置及び方法
JP3954227B2 (ja) 内分泌撹乱物質または発ガン性物質を含有する有機汚水の処理方法および装置
JP2001212586A (ja) 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法
JP2006281000A (ja) 水中の微量有害物質低減化装置
JP3787745B2 (ja) 内分泌撹乱物質または発ガン性物質を含有する有機汚水の処理方法および装置
JP2000202466A (ja) 内分泌撹乱物質または発ガン性物質を含有する汚水の処理方法及び処理装置
JP2000202471A (ja) 内分泌撹乱物質もしくは発ガン性物質を含有する汚水の処埋方法及び処理装置
JP2000102794A (ja) 有害物質処理方法およびその装置
JPH10314763A (ja) 有機物含有廃液の処理方法
JP2001219181A (ja) 内分泌撹乱物質又は発ガン性物質を含有する汚水の処理方法及び処理装置
KR101071709B1 (ko) 광-펜턴 산화에 의한 1,4-다이옥산 제거 장치 및1,4-다이옥산 제거 방법
JP2001170665A (ja) 汚水の処理方法及び処理装置
JP4519218B2 (ja) ダイオキシン類を含有するゴミ埋立て地浸出水の処理方法及び処理装置
JP2001239280A (ja) 生物難分解性有機物含有汚水の処理方法およびその装置
JP4166881B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JP2006272080A (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム
JP2001121163A (ja) 内分泌撹乱物質及び/または発癌性物質を含有する汚水の処理方法
JP2000157972A (ja) 汚水高度処理装置
JP2003080274A (ja) 汚水の処理方法および装置
JP3373138B2 (ja) 有機廃水の処理方法及び装置
JP2915214B2 (ja) アルキルスルホキシドを含有する排水の処理方法
JP2002153891A (ja) 難分解性物質含有排水の処理方法及びその装置