JP2001211164A - 画像符号化方式 - Google Patents

画像符号化方式

Info

Publication number
JP2001211164A
JP2001211164A JP2000018851A JP2000018851A JP2001211164A JP 2001211164 A JP2001211164 A JP 2001211164A JP 2000018851 A JP2000018851 A JP 2000018851A JP 2000018851 A JP2000018851 A JP 2000018851A JP 2001211164 A JP2001211164 A JP 2001211164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
encoding
encryption
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000018851A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Tsutsumi
正仁 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000018851A priority Critical patent/JP2001211164A/ja
Publication of JP2001211164A publication Critical patent/JP2001211164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗号方式に依存することなく、人間が認識で
きる程度の暗号をかけて利用者に提示する。 【解決手段】 符号化装置10は、画像に含まれるオブ
ジェクトをオブジェクト抽出部11で抽出し、暗号化処
理の対象になる暗号化オブジェクトと暗号化処理の対象
にならない非暗号化オブジェクトとを形成する処理、非
暗号化オブジェクトを構成する非暗号化画像データの画
素値及び前記暗号化オブジェクトを構成する暗号化画像
データの画素値を変更する処理、非暗号化オブジェクト
に対する符号化処理及び暗号化オブジェクトに対する暗
号化処理をオブジェクト暗号符号化部13で行って復号
化装置側に伝送する。復号化装置側では、少なくとも非
暗号化画像データに復号処理をし、符号化装置10側で
設定した画素値で画像データと暗号化画像データとを合
成処理をしてオブジェクトを再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像に含まれたオ
ブジェクトに符号化及び暗号化を行い、符号化及び暗号
化されたオブジェクトを復号して画像を再構成する画像
符号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真や絵画等の画像(著作物)
は、出版社等が複製する許可を得て、写真集やアルバム
等のメディア(出版物)を介して頒布されることが多か
った。このため、画像等の著作物の複製は、特殊な印刷
機械等を必要とし、誰でも自由に出来るというものでは
なかった。
【0003】しかし、今日においては、画像等の著作物
が電子的なデータとして取り扱われるようになり、何人
でも容易に複製が可能となり、再配布が可能となってい
る。例えば、インターネット等の通信回線上で著作物が
一度公になると、制作者の意図に関わらず、公となった
著作物が第三者により複製されることや、適当に改竄さ
れ、メディア或いは通信回線を介して再配布される危険
があった。
【0004】このため、画像の制作者或いは著作権者
は、自らの著作権を保護すべく、著作物を暗号化するこ
とで配布先を限定することが望ましい。
【0005】ここで、画像を不特定多数に閲覧させるこ
とにより閲覧料を得るという目的で、画像を各種メディ
ア或いは通信回線を利用して配布するとき、画像につい
て暗号化処理をして画像の全てを閲覧させずに画像の閲
覧を制限し、閲覧料を支払った者のみに画像を正規に閲
覧するための暗号解読鍵(暗号解読キー)を発行すると
いうことが考えられる。
【0006】前記暗号化処理では、単一の画像を1つの
暗号化対象とし、通信回線上で画像の秘密性を確保する
ことが主眼におかれていた。従って、図7に示すように
暗号化ブロック101で暗号化処理をして画像を配布す
るときには、暗号化ブロック101での暗号化方式及び
暗号キーの長さを指定し、全ての画像データに自動的に
暗号化処理をして暗号化された画像データを形成し、デ
ータ受信先に伝送していた。このような暗号化処理は、
画像の秘密性を確保する点及び処理内容が画像や音楽等
の入力データの属性に依存しない点で有効とされてい
た。
【0007】従来、例えばMPEG−4(Moving Pictu
re Experts Group 4)規格に準拠したオブジェクト単位
の符号化/復号化システムでは、符号化処理及び復号化
処理の処理対象が一枚のフレーム(画像)ではなく、画
像に含まれる個々のオブジェクトを処理単位とする。符
号化/復号化システムにおいて、復号した画像を表示す
るときに画像内で各オブジェクトが重なる場合には、 (1)どちらかのオブジェクトを優先させて表示(前面
に表示)し、他のオブジェクトの重なった部分は表示し
ないようにする (2)重なったオブジェクトの画像データを適当に混合
して表示するのいずれかの表示形態を採用する。
【0008】また、符号化/復号化システムでは、前記
(1)、(2)のいずれの表示形態を採用するときであ
っても、シーン記述情報を参照することにより、各オブ
ジェクトの空間的位置及び時間的位置を認識し、画像内
での表示位置及び時間的な表示/非表示の区別を定義し
ている。
【0009】このような符号化/復号化システムでは、
復号した各オブジェクトをシーン記述情報に従って組み
合わせることで、符号化処理前の画像を復元する。
【0010】従来の符号化/復号化システムを構成する
符号化装置を図8に示す。
【0011】オブジェクト抽出部111により元画像に
オブジェクト抽出処理を施すことで背景画像と2つの物
体画像とに分割してオブジェクトA〜Cを形成した後、
符号化部112A、112B、112Cにより各オブジ
ェクトA、B、Cを符号化する。各符号化部112A〜
112Cでの符号化方式としては、例えばMPEG−1
規格,MPEG−2規格等に準じた方式が用いられる。
また、オブジェクト抽出部111は各オブジェクトをシ
ーン記述部113に出力し、シーン記述部113は、各
オブジェクトの表示位置情報及び表示時間情報等を含む
シーン記述情報を生成して、符号化部114に出力す
る。符号化部114では、シーン記述部113からのシ
ーン記述情報を符号化する。そして、各オブジェクトの
符号化ストリーム及びシーン記述情報の符号化ストリー
ムはストリーム多重化部115で多重化されることで多
重化ストリームとされ、復号化装置側に伝送される。
【0012】一方、符号化装置で符号化された多重化ス
トリームを受信して復号する復号化装置は図9に示すよ
うに構成される。
【0013】符号化装置からの多重化ストリームは、ス
トリーム分離部121に入力され、ストリーム分離部1
21で多重化が解かれ一つ一つの独立した符号化ストリ
ームとなされる。ストリーム分離部121は、各オブジ
ェクトA〜Cに対応する符号化ストリームを復号化部1
22A〜122Cに出力するとともに、シーン記述情報
に対応する符号化ストリームを復号化部123に出力す
る。各復号化部122A〜122Cは符号化ストリーム
を復号することで画像データを形成して画像合成部12
4に出力する。また、復号化部123は、符号化ストリ
ームを復号することでシーン記述情報を形成してシーン
記述部125に出力する。シーン記述部125では、所
定の言語で形成されたシーン記述情報を解釈し、各オブ
ジェクトについての表示位置情報及び表示時間情報等を
形成して画像合成部124に出力する。画像合成部12
4では、シーン記述部125からの表示位置情報及び表
示時間情報を参照して各オブジェクトを合成すること
で、符号化前の画像を復元し、例えばユーザに提示す
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述の符号化/復号化
システムにおいて、符号化装置側で画像を含むオブジェ
クトを暗号化処理すると、暗号化処理された画像が人間
の視覚では認識不可能な状態となることが多い。従っ
て、従来の符号化/復号化システムでは、暗号化処理さ
れたデータを利用者に送信したとき、暗号解読キーを示
す信号が手に入れられないうちはその画像データが何で
あるかを視覚的には認識できない。また、画像データの
一部を見せて、利用者の見たいという欲求を喚起させ
て、閲覧費用を負担させるというサービスを提供するこ
とができない。
【0015】ここで、画像に暗号をかけて暗号化処理し
た画像データをして伝送するのは通常行われているが、
復号化装置側で画像を取り扱うとき、画像の概要が認識
できないほど暗号をかけて、この画像の概要を利用者が
類推できなければ、前述のサービスを提供することがで
きない。
【0016】これに対し、従来においては、利用者が画
像をある程度認識できる状態とする暗号化処理や、画像
を認識できる状態で暗号化した画像の暗号キーを形成す
る処理が行われていた。このような処理は、画像が認識
できる程度に暗号化処理を調整する必要が発生する。従
って、一義的に暗号化処理の程度を決定すると、暗号化
の程度が強く利用者が認識不可能となる場合が発生して
しまう。従って、従来の符号化/復号化システムでは、
画像の一部を利用者に提示し、閲覧意欲を喚起し、閲覧
を促進するというサービスを提供できない可能性があ
る。
【0017】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、暗号化方式に依存することなく、人間が認識
できる程度の暗号をかけて利用者に提示することができ
る画像符号化方式を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
係る画像符号化方式は、上述の課題を解決するための手
段として、画像から複数のオブジェクトを抽出するオブ
ジェクト抽出手段と、前記オブジェクト抽出手段で抽出
されたオブジェクトのうち、所定のオブジェクトを暗号
符号化処理して出力する暗号符号化手段と、前記オブジ
ェクト抽出手段で抽出されたオブジェクトのうち、前記
暗号符号化手段で暗号符号化処理されたオブジェクト以
外のオブジェクトを符号化処理して出力する符号化手段
と、前記暗号符号化手段で暗号符号化処理されたオブジ
ェクト、及び前記符号化手段で符号化されたオブジェク
トを合成処理して出力する合成出力手段とを有する。
【0019】請求項2記載の本発明に係る画像符号化方
式は、上述の課題を解決するための手段として、前記オ
ブジェクト抽出手段で抽出された各オブジェクトのう
ち、所望のオブジェクトを、暗号符号化する部分と、暗
号符号化しない部分とに分割するための分割手段を有す
る。そして、前記暗号符号化手段は、前記分割手段によ
り分割されたオブジェクトの部分のうち、暗号符号化す
る部分に対して暗号符号化処理を施して出力し、前記符
号化手段は、前記分割手段により分割されたオブジェク
トの部分のうち、暗号符号化しない部分に対して符号化
処理を施して出力する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像符号化方
式について図面を参照して詳細に説明する。
【0021】本発明に係る画像符号化方式は、例えば図
1に示すような符号化/復号化システム1に適用するこ
とができる。
【0022】この本発明の実施の形態となる符号化/復
号化システム1は、符号化装置10と復号化装置20と
が伝送媒体を介して接続されて構成される。ここで、伝
送媒体としては、例えばインターネット網等の有線回線
網、移動体通信網等の無線回線網を含む。この符号化/
復号化システム1は、伝送媒体を介して多重化ストリー
ムを符号化装置10から復号化装置20に伝送し、復号
化装置20を操作するユーザに画像等を提供するもので
ある。
【0023】当該実施の形態では、例えば図2に示すよ
うな画像を符号化装置10から復号化装置20に送信す
る場合について説明する。この画像は、背景を示すオブ
ジェクトA、三角形状領域で表現されるオブジェクト
B、円形状領域で表現されるオブジェクトCを含んで構
成される。なお、以下の説明では省略するが、符号化/
復号化システム1では、画像に付随した音響データ、文
字データ等も一つのオブジェクトとして取り扱う。
【0024】符号化装置10は、図3に示すように、図
2に示す画像から各オブジェクトA〜Cを抽出するオブ
ジェクト抽出部11、オブジェクトA,Bを符号化する
オブジェクト符号化部12A,12Bを備える。また、
符号化装置10は、オブジェクトCを暗号化及び符号化
するオブジェクト暗号符号化部13、オブジェクト暗号
符号化部13での処理を設定する分割係数設定部14、
暗号キー設定部15を備える。更に、符号化装置10
は、各オブジェクトA〜Cについてのシーン記述情報を
生成するシーン記述生成部16、シーン記述情報を符号
化するシーン記述情報符号化部17を備える。更にま
た、符号化装置10は、オブジェクト符号化部12A,
12B、オブジェクト暗号符号化部13及びシーン記述
情報符号化部17からの符号化ストリームを多重化する
ストリーム多重化部18を備える。
【0025】オブジェクト抽出部11は、図2に示すよ
うな画像を示す画像データが入力される。このオブジェ
クト抽出部11は、画像データにオブジェクト抽出処理
を行うことで、オブジェクトAを示す画像データ、オブ
ジェクトBを示す画像データ、オブジェクトCを示す画
像データを抽出する。このオブジェクト抽出部11は、
オブジェクトAを示す画像データをオブジェクト符号化
部12Aに出力し、オブジェクトBを示す画像データを
オブジェクト符号化部12Bに出力し、オブジェクトC
を示す画像データをオブジェクト暗号符号化部13に出
力する。
【0026】オブジェクト符号化部12Aは、オブジェ
クト抽出部11からのオブジェクトAを示す画像データ
に符号化処理をすることで、符号化ストリームS11を
生成し、符号化ストリームS11をストリーム多重化部
18に出力する。
【0027】オブジェクト符号化部12Bは、オブジェ
クト抽出部11からのオブジェクトBを示す画像データ
に符号化処理をすることで、符号化ストリームS12を
生成し、符号化ストリームS12をストリーム多重化部
18に出力する。
【0028】ここで、前記オブジェクト符号化部12A
及び12Bが行う符号化処理は、例えばMPEG−4規
格に準じたオブジェクト単位の符号化方式を採用する。
さらに、符号化処理としては、空間方向及び時間軸方向
の動きを利用したMPEG−1規格又はMPEG−2規
格に準じた符号化方式を採用してもよい。
【0029】分割係数設定部14は、オブジェクト暗号
符号化部13及びシーン記述生成部16と接続されてい
る。
【0030】分割係数設定部14は、オブジェクト暗号
符号化部13に入力されるオブジェクトCの画像データ
の画素値の割合を分割するための分割係数情報をオブジ
ェクト暗号符号化部13に供給する。この分割係数設定
部14で生成される分割係数情報としては、オブジェク
ト暗号符号化部13でオブジェクトCの画素値の割合を
示す係数や、画素値を分割する領域を構成する画素を指
定する情報等を含む。ここで、画素値を分割する領域を
構成する画素は、例えば符号化装置10を操作する利用
者により指定される。
【0031】当該実施の形態では、分割係数設定部14
は、オブジェクトCを画素値の異なる2つのオブジェク
トに分割することを指定する分割係数情報をオブジェク
ト暗号符号化部13に出力する。
【0032】具体的には、分割係数設定部14は、オブ
ジェクトCを構成する各画素ごとに分割係数f(α)を
指定する。この分割係数f(α)は、例えば値が「0」
の画素は無効とされる。
【0033】また、分割係数設定部14は、オブジェク
ト暗号符号化部13に出力した分割係数情報と同じ情報
をシーン記述生成部16に出力する。
【0034】暗号キー設定部15は、オブジェクト暗号
符号化部13と接続され、オブジェクト暗号符号化部1
3で暗号化処理を行うときの暗号キーを設定する。この
暗号キー設定部15は、設定した暗号キーを出力する。
なお、この暗号キー設定部15で設定された暗号キー
は、後述のストリーム多重化部18で生成する多重化ス
トリームとは別の手法により復号化装置20に送信され
る。
【0035】オブジェクト暗号符号化部13は、オブジ
ェクト抽出部11からオブジェクトCを示す画像データ
に符号化処理及び暗号化処理を行うことで、符号化スト
リームS13a及び暗号化ストリームS13bを生成し
て、符号化ストリームS13a及び暗号化ストリームS
13bをストリーム多重化部18に出力する。
【0036】このオブジェクト暗号符号化部13は、図
4に示すように、オブジェクト抽出部11からオブジェ
クトCを示す画像データが入力されるオブジェクト分割
部31、符号化ストリームS13aを生成する符号化処
理部32、暗号化ストリームS13bを生成する暗号化
処理部33を備える。
【0037】オブジェクト分割部31は、分割係数設定
部14から分割係数情報が入力される。このオブジェク
ト分割部31は、分割係数情報を用いた演算をすること
で、オブジェクトCと同一形状を有し、画素の値が異な
る2つの分割オブジェクトC1,C2を生成する。
【0038】このオブジェクト分割部31は、分割係数
情報から分割係数f(α)が入力された場合、指定され
た各画素に分割係数f(α)を乗算した分割オブジェク
トC1を生成するとともに、分割係数f(α)を乗算し
た画素以外の各画素に分割係数(1−f(α))を乗算
した分割オブジェクトC2を生成する処理をする。これ
により、オブジェクト分割部31は、オブジェクトCを
分割係数f(α)が乗算された画素値の画素からなる分
割オブジェクトC1と、分割係数(1−f(α))が乗
算された画素値の画素からなる分割オブジェクトC2と
を形成する。
【0039】このオブジェクト分割部31は、分割係数
f(α)を乗算して得た分割オブジェクトC1を示す画
像データS21を符号化処理部32に出力し、分割係数
(1−f(α))を乗算して得た分割オブジェクトC2
を示す画像データS22を暗号化処理部33に出力す
る。
【0040】符号化処理部32は、オブジェクト分割部
31からの分割オブジェクトC1を示す画像データS2
1に符号化処理をして符号化ストリームS13aを生成
してストリーム多重化部18に出力する。
【0041】暗号化処理部33は、オブジェクト分割部
31から分割オブジェクトC2を示す画像データS22
とともに、暗号キー設定部15から暗号キーが入力され
る。この暗号化処理部33は、暗号キーを用いて画像デ
ータS22に暗号化処理をして暗号化ストリームS13
bを生成してストリーム多重化部18に出力する。な
お、この暗号化処理部33での暗号化方式はどのような
ものであっても良い。
【0042】シーン記述生成部16は、オブジェクト抽
出部11からオブジェクトA〜Cを示す画像データが入
力され、復号化装置20側でオブジェクトA〜Cを用い
て画像を再構成するためのシーン記述情報を生成する。
【0043】このシーン記述生成部16は、画像内での
各オブジェクトA〜Cの表示位置を示す表示位置情報、
画像内で各オブジェクトA〜Cが表示される時間軸上の
位置を示す表示時間情報をシーン記述情報として生成す
る。
【0044】また、シーン記述生成部16は、各オブジ
ェクトA〜Cの合成方法を記述した合成処理情報をシー
ン記述情報として生成する。合成方法としては、いずれ
かのオブジェクトを前面として表示し、背面のオブジェ
クトを隠すように合成する方法、双方のオブジェクトの
画像データを混合して合成する方法が挙げられる。具体
的には、シーン記述生成部16は、背景を示すオブジェ
クトAを最背面とする合成方法、及びオブジェクトA,
Bが時間的経過とともに重複したときの合成方法を定義
する。
【0045】更に、シーン記述生成部16は、オブジェ
クトCについての分割係数情報が入力されるとともに、
各分割オブジェクトC1,C2の表示時間情報、表示位
置情報及び合成処理情報を同一とする。これは、各分割
オブジェクトC1,C2は、単一のオブジェクトCの画
素値が異なるものであって、時間的及び空間的にも同じ
属性を有することによる。
【0046】このシーン記述生成部16は、表示位置情
報、表示時間情報、合成処理情報及び分割係数情報から
なるシーン記述情報を所定の言語で記述し、シーン記述
情報符号化部17に出力する。
【0047】シーン記述情報符号化部17は、シーン記
述生成部16からのシーン記述情報に符号化処理をして
符号化ストリームS14を生成し、符号化ストリームS
14をストリーム多重化部18に出力する。
【0048】ストリーム多重化部18は、オブジェクト
符号化部12AからのオブジェクトAを示す符号化スト
リームS11、オブジェクト符号化部12Bからのオブ
ジェクトBを示す符号化ストリームS12、オブジェク
ト暗号符号化部13からのオブジェクトC1を示す符号
化ストリームS13a、オブジェクト暗号符号化部13
からのオブジェクトC2を示す暗号化ストリームS13
b、シーン記述情報符号化部17からのシーン記述情報
を示す符号化ストリームS14を多重化して多重化スト
リームを生成する。このストリーム多重化部18は、生
成した多重化ストリームを復号化装置20に伝送する。
【0049】復号化装置20は、図5に示すように、符
号化装置10から多重化ストリームが伝送されるストリ
ーム分離部21、オブジェクトA,Bを復号するオブジ
ェクト復号化部22A,22Bを備える。また、復号化
装置20は、オブジェクトCを復号化するオブジェクト
復号化部23、オブジェクトCを暗号復号化するオブジ
ェクト暗号復号化部24、暗号解読キーを取得する暗号
キー取得部25を備える。更に、復号化装置20は、シ
ーン記述情報を復号するシーン記述情報復号化部26、
シーン記述情報を解釈するシーン記述解釈部27を備え
る。更にまた、復号化装置20は、オブジェクト復号化
部22A,22B、オブジェクト復号化部23、オブジ
ェクト暗号復号化部24及びシーン記述情報復号化部2
6からの画像データ及びシーン記述情報を用いて合成処
理する合成処理部28を備える。
【0050】ストリーム分離部21は、符号化装置10
からの多重化ストリームを分解することで、オブジェク
トAを示す符号化ストリーム、オブジェクトBを示す符
号化ストリーム、分割オブジェクトC1を示す符号化ス
トリーム、分割オブジェクトC2を示す暗号化ストリー
ム、シーン記述情報を示す符号化ストリームを得る。
【0051】このストリーム分離部21は、オブジェク
トAを示す符号化ストリームS11をオブジェクト復号
化部22Aに出力し、オブジェクトBを示す符号化スト
リームS12をオブジェクト復号化部22Bに出力し、
分割オブジェクトC1を示す符号化ストリームS13a
をオブジェクト復号化部23に出力し、分割オブジェク
トC2を示す暗号化ストリームS13bをオブジェクト
暗号復号化部24に出力し、シーン記述情報を示す符号
化ストリームS14をシーン記述情報復号化部26に出
力する。
【0052】オブジェクト復号化部22Aは、ストリー
ム分離部21からの符号化ストリームS11を復号し、
背景のオブジェクトAを示す画像データを復元する。こ
のオブジェクト復号化部22は、復元した画像データを
合成処理部28に出力する。
【0053】オブジェクト復号化部22Bは、ストリー
ム分離部21からの符号化ストリームS12を復号し、
オブジェクトBを示す画像データを復元する。このオブ
ジェクト復号化部22は、復元した画像データを合成処
理部28に出力する。
【0054】オブジェクト復号化部23は、ストリーム
分離部21からの符号化ストリームS12を復号し、分
割オブジェクトC1を示す画像データを復元する。こオ
ブジェクト復号化部23は、復元した画像データを合成
処理部28に出力する。
【0055】暗号キー取得部25は、多重化ストリーム
とは異なる手法で符号化装置10の暗号キー設定部15
で生成した暗号解読キーを取得する。この暗号キー取得
部25は、符号化装置10からの暗号解読キーを解釈し
て、オブジェクト暗号復号化部24に出力する。この暗
号キー取得部25が暗号解読キーを取得する手法として
は、例えば、ユーザが暗号化されてないオブジェクトC
を含む画像の閲覧を希望し、閲覧料を支払ったことに応
じて暗号キー設定部15から暗号キー取得部25に暗号
解読キーが配布される場合がある。
【0056】オブジェクト暗号復号化部24は、ストリ
ーム分離部21からの暗号化ストリームS13bが入力
されるとともに、暗号キー取得部25から暗号解読キー
が入力される。このオブジェクト暗号復号化部24は、
暗号解読キーを用いて、暗号化ストリームの暗号を解除
して復号し、分割オブジェクトC2を示す画像データを
復元する。このオブジェクト暗号復号化部24は、復元
した画像データを合成処理部28に出力する。
【0057】また、オブジェクト暗号復号化部24は、
暗号キー形成部25で暗号解読キーを取得しておらず、
暗号解読キーの入力がないときには、暗号化処理を行わ
ずに暗号化された画像データを合成処理部28に出力す
る。
【0058】シーン記述情報復号化部26は、ストリー
ム分離部21からの符号化ストリームを復号し、シーン
記述情報及び合成処理情報を復元する。このシーン記述
情報復号化部26は、復元したシーン記述情報及び合成
処理情報をシーン記述解釈部27に出力する。
【0059】シーン記述解釈部27は、シーン記述情報
復号化部26からのシーン記述情報、合成処理情報及び
分割係数情報を解釈し、合成処理部28で処理可能な形
式に変換する処理をする。このシーン記述解釈部27
は、合成処理部28でのシーン記述に必要なシーン記述
情報を合成処理部28に出力する。
【0060】合成処理部28は、シーン記述解釈部27
からのシーン記述情報を参照し、オブジェクト復号化部
22AからのオブジェクトAを示す画像データ、オブジ
ェクト復号化部22BからのオブジェクトBを示す画像
データ、オブジェクト復号化部23からの分割オブジェ
クトC1示す画像データ及びオブジェクト暗号復号化部
24からの分割オブジェクトC2を示す画像データを用
いて、符号化装置10で符号化を行う前の画像を合成す
ることで再構成する。
【0061】このとき、合成処理部28は、シーン記述
情報の表示位置情報を参照することで各オブジェクトA
〜Cの表示位置を認識するとともに、合成処理情報を参
照することで複数のオブジェクトが重複したときの表示
方法を認識する。これにより、合成処理部28は、図2
に示すように、背景のオブジェクトAを最背面に配置
し、オブジェクトAの前面にオブジェクトB及びオブジ
ェクトCを配置してオブジェクトA〜Cを合成する。ま
た、この合成処理部28は、画像が時間的に変化する動
画像であるときには、フレームごとに表示時間情報を参
照して合成処理を行う。
【0062】また、この合成処理部28は、分割係数情
報の含まれる分割係数f(α)を参照して、分割オブジ
ェクトC1と分割オブジェクトC2との画素値を加算し
て、分割オブジェクトを合成して再構成し、オブジェク
トCを表示する。
【0063】このような復号化装置20では、図6に示
すように、オブジェクト復号化部23での復号及びオブ
ジェクト暗号復号化部24での暗号化の解除の状態に応
じて合成処理部28での画像の表示状態が遷移する。
【0064】すなわち、復号化装置20では、分割オブ
ジェクトC1の復号及び分割オブジェクトC2の暗号解
除をともに正常に行った場合(図6中の○)には、暗号
化によるノイズがない状態でオブジェクトCを合成及び
表示することができる。すなわち、復号化装置20は、
符号化装置10から暗号解除キーを正常に取得して復号
を行ったことになる。
【0065】また、分割オブジェクトC1の復号を正常
に行ったが、分割オブジェクトC2の暗号解除を正常に
行われなかった場合(図6中の△)には、分割係数(1
−f(α))の割合の画素値だけのノイズを有する状態
で合成及び表示を行うことになる。ここで、分割係数f
(α)の値が小さく、暗号化した分割オブジェクトC2
の画素値の割合が非暗号化の分割オブジェクトC1の画
素値の割合と比較して大きい場合には、ノイズの割合が
増えて画像が知覚できなくなる。
【0066】更に、分割オブジェクトC1の復号及び分
割オブジェクトC2の暗号解除が正常に行われなかった
場合(図6中の×)には、合成処理部28では、オブジ
ェクト復号化部23からの画像データのみを用いてオブ
ジェクトCを表示することになる。ここで、オブジェク
トCは、分割係数f(α)で決定される画素値で表示さ
れることになる。
【0067】このように構成された符号化/復号化シス
テム1では、符号化装置10のオブジェクト暗号符号化
部13により分割係数f(α)に基づいてオブジェクト
Cの画素値の割合を分割し、オブジェクトCを非暗号化
画像データ(分割オブジェクトC1)と暗号化画像デー
タ(分割オブジェクトC2)からなるものとすること
で、暗号の解除/非解除に応じて、画像の表示品質を制
御することができる。従って、この符号化/復号化シス
テム1では、分割係数f(α)を調整しし、各オブジェ
クトの暗号化画像データと非暗号化画像データとの画素
値の割合を調整することで、人間が知覚可能な程度の暗
号化を各オブジェクトについて施すことができる。
【0068】また、この符号化/復号化システム1で
は、単に暗号化画像データと非暗号化画像データとの画
素値の割合を決定するだけで人間が知覚可能な程度の暗
号化を各オブジェクトについて施すことができ、暗号化
方式に依存するようなことはない。
【0069】従って、この符号化/復号化システム1に
よれば、暗号化するための暗号解除キーを復号化装置2
0側で取得していないときには、暗号化によるノイズを
含むオブジェクトを表示し、復号化装置20側の利用者
の見たいという欲求を喚起させて、閲覧費用を負担させ
るというサービスを提供することができる。
【0070】また、この符号化/復号化システム1で
は、各オブジェクトを人間が認識できる程度の不完全な
画像とすることができ、画像が公になったとしても、コ
ピーされ適当に改竄され、再びメディア或いは通信回線
を介して再配布される等の不都合を防止することができ
る。これにより、符号化/復号化システム1は、画像の
著作権或いは画像制作者の権利を保護することができ
る。
【0071】なお、符号化/復号化システム1では、画
像に含まれるオブジェクトCのみに暗号化を施して復号
化装置20側に伝送する一例について説明したが、他の
オブジェクトについても暗号化を施しても良い。このと
き、各オブジェクトの暗号化を解除するのに用いる暗号
解除キーは異なるものを用いることとなる。
【0072】
【発明の効果】請求項1記載の本発明に係る画像符号化
方式は、複数のオブジェクトのうち、所定のオブジェク
トに対して暗号符号化処理を施し、他のオブジェクトは
符号化処理を施し、この暗号符号化処理したオブジェク
トと、符号化処理したオブジェクトとを合成して出力す
るようになっているため、複合化される一枚の画像中に
人間が認識することができる部分(オブジェクト)と、
認識できない部分とが混在する画像を提供することがで
きる。このため、一枚の画像全体として、人間が認識で
きる程度の暗号をかけて利用者に提示することを可能と
することができる。
【0073】請求項2記載の本発明に係る画像符号化方
式は、一つのオブジェクトの中から、暗号化する部分を
選択して暗号符号化処理することができる。このため、
オブジェクト単位のみならず、オブジェクトの部分に対
して暗号符号化することを可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像符号化方式を適用した実施の
形態となる符号化/復号化システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係る画像符号化方式を適用した実施の
形態となる符号化装置の符号化の対象となる画像を示す
図である。
【図3】本発明に係る画像符号化方式を適用した実施の
形態となる符号化装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る画像符号化方式を適用した実施の
形態となる符号化装置に含まれるオブジェクト暗号符号
化部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明に係る画像符号化方式を適用した実施の
形態となる復号化装置の構成を示すブロック図である。
【図6】オブジェクト復号化部での復号及びオブジェク
ト暗号復号化部での暗号化の解除の状態に応じて合成処
理部での画像の表示状態が遷移することを説明するため
の図である。
【図7】従来の暗号化処理について説明するための図で
ある。
【図8】従来の符号化/復号化システムを構成する符号
化装置の構成を示すブロック図である。
【図9】従来の符号化/復号化システムを構成する復号
化装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…符号化/復号化システム、10…符号化装置、11
…オブジェクト抽出部、12A,12B…オブジェクト
符号化部、13…オブジェクト暗号符号化部、14…分
割係数設定部、15…暗号キー設定部、16…シーン記
述生成部、17…シーン記述情報符号化部、20…復号
化装置、21…ストリーム分離部、22A,22B…オ
ブジェクト復号化部、23…オブジェクト復号化部、2
4…オブジェクト暗号復号化部、26…シーン記述情報
復号化部、27…シーン記述解釈部、28…合成処理
部、31…オブジェクト分割部、32…符号化処理部、
33…暗号化処理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像から複数のオブジェクトを抽出する
    オブジェクト抽出手段と、 前記オブジェクト抽出手段で抽出されたオブジェクトの
    うち、所定のオブジェクトを暗号符号化処理して出力す
    る暗号符号化手段と、 前記オブジェクト抽出手段で抽出されたオブジェクトの
    うち、前記暗号符号化手段で暗号符号化処理されたオブ
    ジェクト以外のオブジェクトを符号化処理して出力する
    符号化手段と、 前記暗号符号化手段で暗号符号化処理されたオブジェク
    ト、及び前記符号化手段で符号化されたオブジェクトを
    合成処理して出力する合成出力手段とを有する画像符号
    化方式。
  2. 【請求項2】 前記オブジェクト抽出手段で抽出された
    各オブジェクトのうち、所望のオブジェクトを、暗号符
    号化する部分と、暗号符号化しない部分とに分割するた
    めの分割手段を有し、 前記暗号符号化手段は、前記分割手段により分割された
    オブジェクトの部分のうち、暗号符号化する部分に対し
    て暗号符号化処理を施して出力し、 前記符号化手段は、前記分割手段により分割されたオブ
    ジェクトの部分のうち、暗号符号化しない部分に対して
    符号化処理を施して出力することを特徴とする請求項1
    記載の画像符号化方式。
JP2000018851A 2000-01-27 2000-01-27 画像符号化方式 Pending JP2001211164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018851A JP2001211164A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018851A JP2001211164A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211164A true JP2001211164A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18545640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018851A Pending JP2001211164A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211164A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030542A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Hewlett-Packard Company Encoding and encrypting devices for secure scalable data streaming
JP2005085120A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷支援システム、印刷支援サーバ、印刷処理装置、印刷支援方法、印刷処理方法、印刷支援プログラムおよび印刷処理プログラム
JP2005510982A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 ノキア コーポレイション 画面がスライスに分割される前景および背景のビデオ符号化および復号
JP2011510552A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 トムソン ライセンシング 選択的データ暗号化のための方法および装置
JP2012182827A (ja) * 2005-07-14 2012-09-20 Qualcomm Inc ランダムアクセスを可能にするためにマルチメディアコンテンツを暗号化/解読する方法および装置
JP2014003357A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 映像処理装置及び映像処理方法
JP2014060512A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号化装置、動画像復号化方法、動画像復号化プログラム、及び動画像処理装置
JP2015515069A (ja) * 2012-04-24 2015-05-21 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. コンテンツの客体別権限設定装置及び方法
WO2016046860A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 三菱電機株式会社 画像符号化伝送装置、画像復号装置、画像符号化伝送方法、及び画像復号方法
JP2016521518A (ja) * 2013-05-08 2016-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信システムにおけるビデオストリーミング

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349539B2 (en) 2001-05-04 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encoding and encrypting devices for secure scalable data streaming
WO2003030542A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Hewlett-Packard Company Encoding and encrypting devices for secure scalable data streaming
WO2003030542A3 (en) * 2001-10-04 2003-10-16 Hewlett Packard Co Encoding and encrypting devices for secure scalable data streaming
JP2005510982A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 ノキア コーポレイション 画面がスライスに分割される前景および背景のビデオ符号化および復号
JP2005085120A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷支援システム、印刷支援サーバ、印刷処理装置、印刷支援方法、印刷処理方法、印刷支援プログラムおよび印刷処理プログラム
JP2012182827A (ja) * 2005-07-14 2012-09-20 Qualcomm Inc ランダムアクセスを可能にするためにマルチメディアコンテンツを暗号化/解読する方法および装置
US8677504B2 (en) 2005-07-14 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encrypting/decrypting multimedia content to allow random access
US9167280B2 (en) 2005-07-14 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encrypting/decrypting multimedia content to allow random access
JP2011510552A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 トムソン ライセンシング 選択的データ暗号化のための方法および装置
JP2015515069A (ja) * 2012-04-24 2015-05-21 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. コンテンツの客体別権限設定装置及び方法
JP2014003357A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 映像処理装置及び映像処理方法
JP2014060512A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号化装置、動画像復号化方法、動画像復号化プログラム、及び動画像処理装置
JP2016521518A (ja) * 2013-05-08 2016-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信システムにおけるビデオストリーミング
WO2016046860A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 三菱電機株式会社 画像符号化伝送装置、画像復号装置、画像符号化伝送方法、及び画像復号方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898396B1 (en) Electronic watermark system, electronic information distribution system, and image filing apparatus
EP1343321B1 (en) Methods and systems for cryptographically protecting secure content in video memory
US6976166B2 (en) Method and apparatus for partial encryption of content
US8526611B2 (en) Utilizing data reduction in steganographic and cryptographic systems
US5781635A (en) Method and apparatus for improved digital message transaction model
CN100586154C (zh) 数字电影的字幕显示装置和方法及数字电影放映方法和***
US20030048908A1 (en) System and method for protecting the content of digital cinema products
EP1276329A2 (en) System and method for secure watermarking of a digital image sequence
JP2001320360A (ja) ストリームの連続性の強化
WO2017026356A1 (ja) 画像処理装置、画像復元装置、画像処理方法および画像復元方法
KR20080067659A (ko) 안전한 워터마크 내장을 위한 지각 마스킹
JP2001211164A (ja) 画像符号化方式
US20030188150A1 (en) System and method for media authentication
JP3761739B2 (ja) 電子透かしによる画像データの秘匿及び復元方法並びに装置
JP2002353957A (ja) ネットワーク動画像配信方法とそのシステム、及びそのシステムに用いる端末装置、並びに、ネットワーク動画像配信プログラムとこのプログラムを記録した記録媒体。
JP4667235B2 (ja) データの配信・受信システムおよびデータの配信・受信方法
JP2003264816A (ja) データ配信方法、配信装置、及びプログラム
JP2004013564A (ja) 視聴回数制限コンテンツ生成装置、視聴回数制限コンテンツ再生装置、視聴回数制限コンテンツ配信方法、視聴回数制限コンテンツ配信プログラムおよび視聴回数制限コンテンツ再生プログラム
JP4606298B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2000068999A (ja) 機密データ配信システム及び方法
Chavan et al. Lossless tagged visual cryptography scheme using bit plane slicing for image processing
JP2003208542A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ受信装置及びコンピュータプログラム
JP2005202048A (ja) 暗号通信システム、そのシステムに使用される暗号装置および復号装置、暗号化方法および復号化方法、暗号化プログラムおよび復号化プログラム、ならびに記録媒体
JP2005160018A (ja) 画像保護システムおよび方法
JP2006237742A (ja) 出力装置、読取り装置、情報処理システム、出力プログラム、読取りプログラム、情報処理プログラム、出力プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、読取りプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体