JP2001207577A - 埋設型枠 - Google Patents

埋設型枠

Info

Publication number
JP2001207577A
JP2001207577A JP2000018238A JP2000018238A JP2001207577A JP 2001207577 A JP2001207577 A JP 2001207577A JP 2000018238 A JP2000018238 A JP 2000018238A JP 2000018238 A JP2000018238 A JP 2000018238A JP 2001207577 A JP2001207577 A JP 2001207577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cement
weight
strength
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000018238A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Watanabe
武生 渡邊
Minoru Yoshimoto
稔 吉本
Tsugunari Masuda
嗣也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000018238A priority Critical patent/JP2001207577A/ja
Publication of JP2001207577A publication Critical patent/JP2001207577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた高強度特性、高靭性、耐衝撃性及び高
耐久性を有する超高強度コンクリート系の硬化体を用い
ることにより、断面厚さを低減し、広幅で長尺寸法を可
能とした、極めて耐久性に優れた埋設型枠を提供する。 【解決手段】 少なくとも、セメント、ポゾラン質微粉
末、粒径2mm以下の骨材粒子、水、及び減水剤を含む
配合物の硬化体からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、埋設型枠、特に
超高強度硬化体を用いた埋設型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、壁、床、柱、梁等の構築におい
て、現場におけるコンクリート打設時には型枠として用
い、コンクリート打設後は型枠を解体することなく現場
打ちコンクリートと型枠が一体化して強固な合成構造を
形成するために用いられる型枠は、所謂、埋設型枠、埋
込型枠、永久型枠等と称され、コンクリートの現場打ち
工法と比較して、現場工事の省力化、工期短縮、品質向
上等を図ることが可能であり、建築分野に限らず、橋げ
たやダム等の土木構造物にも適用範囲が広がりつつあ
る。このような型枠部材としては、主としてコンクリー
ト又は鋼材が利用されており、コンクリート型枠は、鋼
製型枠と比べて、耐久性や、防錆ための維持修繕費、美
観性などに優れる一方、通常のコンクリートは、その材
料特性から部材厚さが大きくなり、型枠の重量が大とな
り、運搬等において大きな機械力を使用しなければなら
ない欠点を持っている。一方、補強材として立体トラス
筋を使用したり、プレストレストの導入により、ある程
度の小断面で充分な強度を持たせることを可能としてい
るが、これらにおいても、市販型枠のコンクリート圧縮
強度は60〜80MPa、曲げ強度は6〜10MPa程
度であり、さらに厚さ断面を低減し、広幅で長尺型枠と
するには部材寸法に限界がある。また、コンクリートが
耐久性に優れているとはいえ、腐食作用、凍結融解作
用、あるいは化学作用が厳しい環境におけるコンクリー
ト構造物の型枠として使用するには、例えば、海水によ
る侵食、摩耗、凍結融解による剥離の発生等、長期的な
使用には課題が残る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
は、前記コンクリートの優れた特性を保持しつつ、さら
に、優れた高強度特性、高靭性、耐衝撃性及び高耐久性
を有する超高強度コンクリート系の硬化体を用いること
により、断面厚さを低減し、広幅で長尺寸法を可能とし
た、極めて耐久性に優れた埋設型枠を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明の埋設型枠によれば、少なくとも、セメ
ント、ポゾラン質微粉末、粒径2mm以下の骨材粒子、
水、及び減水剤を含む配合物の硬化体からなること(請
求項1)、配合物に、金属繊維及び/又は有機質繊維を
含むこと(請求項2)、金属繊維が、径0.01〜1.
0mm、長さ2〜30mmの綱繊維であること(請求項
3)、有機質繊維が、径0.005〜1.0mm、長さ
2〜30mmのビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポ
リエチレン繊維、アラミド繊維、炭素繊維から選ばれる
一種以上の繊維であること(請求項4)、配合物に、平
均粒径3〜20μmの石英粉を含むこと(請求項5)、
配合物に、平均粒度1mm以下の繊維状粒子又は薄片状
粒子を含むこと(請求項6)、を特徴とする。以下、こ
の発明を詳しく説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の埋設型枠を構成する硬
化体に使用するセメントは、ポルトランドセメント、混
合セメント、速硬セメントなどの各種のセメントを使用
することができる。ポルトランドセメントは、普通、早
強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩、低熱、白色などの各種
ポルトランドセメントがいずれも使用できるが、中庸
熱、耐硫酸塩、低熱の各ポルトランドセメントは、アル
ミネート鉱物(C3A)の含有量が少なく、流動性が良
いので好ましい。フライアッシュセメント、高炉セメン
ト、シリカセメント等の混合セメントは、組成物中のポ
ルトランドセメント分が他のセメントより相対的に少な
いので流動性を高める点では好ましい。また、硬化体の
早期強度を向上しようとする場合は、早強ポルトランド
セメントを使用することが好ましく速硬セメントは短時
間で硬化するので流動性が早く失われるが、早期に強度
の発現を求められる場合には効果的である。
【0006】セメントの使用量は、後述するポゾラン質
微粉末の使用量と併せて決定されるが、配合物中の単位
セメント量が500〜1000kg/m3、好ましくは
700〜850kg/m3 の範囲とすることにより、各
種配合物との作用と相俟って、圧縮強度が150MPa
以上、特に200MPa以上の超高強度用硬化体を得る
ことができる。単位セメント量が500kg/m3 を下
回ると、目的とする超強度硬化体を得ることが困難とな
り、又、セメント使用量が1000kg/m3を超える
と、ポゾラン質微粉末の使用と併せて、配合物の練り混
ぜが困難となり好ましくない。
【0007】次に、ポゾラン質微粉末は、セメントとの
ポゾラン反応に関与する微粉末であり、シリカフュー
ム、シリカダスト、フライアッシュ、スラグ、火山灰、
シリカゾル、沈降シリカ等の平均粒径が1.5μm未満
のものが用いられる。中でもシリカフュームは、平均粒
径が1.0μm以下であり、粉砕する必要がなく、ポゾ
ラン反応に好適である。ポゾラン質微粉末は、そのマイ
クロフィラー効果及びセメント分散効果によりコンクリ
ートが緻密化し、圧縮強度が向上する。一方、微粉末の
添加量が多くなると単位水量を増大するので、ポゾラン
質微粉末量はセメント100重量部に対して5〜50重
量部が好ましい。
【0008】この発明において、骨材は通常のコンクリ
ートに使用されている砂、例えば、川砂、陸砂、海砂、
砕砂、珪砂及びこれらの混合物をを用いることができる
が、粒径は2mm篩通過量が85重量%以上、好ましく
は1.5mm篩通過量が85重量%以上、さらに好まし
くは1.2mm篩通過量が85重量%以上のものを使用
する。このような骨材粒子を使用することにより、配合
物の流動性および分離抵抗性を高めると共に、硬化体の
充填度及び強度を高めることができる。上記骨材の配合
量は、セメント100重量部に対して、50〜250部
の範囲、好ましくは80〜180重量部の範囲とするこ
とにより、コンクリートの作業性や分離抵抗性に優れ、
硬化後の強度やクラックに対する抵抗性を保持しつつ、
経済的な硬化体を得ることができる。
【0009】また、この発明においては、上記骨材に加
えて、平均粒径2.0〜20μm、好ましくは3〜10
μmの石英粉を配合することにより、さらに硬化体の充
填密度を高めることができる。石英粉としては、石英や
非晶質石英、オパール質やクリストバライト質のシリカ
含有粉末、あるいは、岩石粉末、高炉スラグ、火山灰、
分級フライアッシュ等が使用できる。セメント100重
量部に対して石英粉が50重量部以下の範囲、好ましく
は20〜35重量部の範囲で含まれると、流動性が良
く、硬化体が強度に優れた緻密な充填構造を形成しやす
いものとなる。
【0010】次に、この発明は減水剤を併用する。減水
剤としては、リグニン系、ナフタレンスルホン酸系、メ
ラミン系、ポリカルボン酸系の減水剤、AE減水剤、高
性能減水剤又は高性能AE減水剤を使用することができ
る。中でも、高性能減水剤又は高性能AE減水剤を使用
することが好ましい。この発明においては、従来のコン
クリートと比べて硬化体中に占める微粉体の体積が多い
ことが特徴の一つであるが、この場合においても、減水
剤の添加量を適切に調整することにより、コンクリート
に所定の流動性を与えることができる。減水剤の添加量
(セメントに対して外割)は、コンクリートの流動性や
分離抵抗性、硬化後の強度、さらにはコスト等から、セ
メントに対して、固形分換算で、0.1〜10重量%、
好ましくは0.5〜4.0重量%とする。添加量が0.
1重量%未満では減水効果が実質上無く、またこれを1
0重量%越えて添加しても減水性、流動性の改善効果が
頭打ちとなる。
【0011】この発明において、水/セメント比は、コ
ンクリートの流動性や分離抵抗性、硬化体の強度や耐久
性等から、10〜30重量%が好ましく、15〜25重
量%がより好ましい。
【0012】この発明においては、硬化体の曲げ強度を
高める観点から、配合物に金属繊維及び/又は有機質繊
維を含ませることが好ましい。金属繊維としては、鋼繊
維、アモルファス繊維等が挙げられるが、中でも鋼繊維
は強度に優れており、またコストや入手のし易さの点か
らも好ましいものである。金属繊維は、径0.01〜
1.0mm、長さ2〜30mmのものが好ましい。径が
0.01mm未満では繊維自身の強度が不足し、張力を
受けた際に切れやすくなる。径が1.0mmを超える
と、同一配合量での本数が少なくなり、コンクリートの
曲げ強度が低下する。長さが30mmを超えると、混練
の際ファイバーボールが生じやすくなる。長さが2mm
未満ではマトリックスとの付着力が低下し曲げ強度が低
下する
【0013】金属繊維の配合量は凝結後の硬化体体積の
4%未満が好ましく、より好ましくは3.5%未満であ
る。金属繊維の含有量は、流動性と硬化体の曲げ強度の
観点から定められる。一般に、金属繊維の含有量が多く
なると曲げ強度が向上するが、一方、流動性を確保する
ために単位水量も増大するので、金属繊維の含有量は前
記の量が好ましい。
【0014】有機質繊維としては、ビニロン繊維、ポリ
プロピレン繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維、炭
素繊維等が挙げられる。有機質繊維は、径0.005〜
1.0mm、長さ2〜30mmのものが好ましい。有機
質繊維の含有量は、凝結後の硬化体体積の10%未満が
好ましく、7%未満がより好ましい。なお、この発明に
おいては、金属繊維と有機質繊維を併用することは差し
支えない。
【0015】この発明においては、硬化体の靱性を高め
る観点から、平均粒度が1mm以下の繊維状粒子又は薄
片状粒子を含ませることが好ましい。ここで、粒子の粒
度とはその最大寸法の大きさ(特に、繊維状粒子ではそ
の長さ)である。繊維状粒子としては、ウォラストナイ
ト、ボーキサイト、ムライト等が、薄片状粒子として
は、マイカフレーク、タルクフレーク、バーミキュライ
トフレーク、アルミナフレーク等が挙げられる。繊維状
粒子又は薄片状粒子の配合量は、コンクリートの流動
性、硬化体の強度や靱性等から、セメント100重量部
に対して35重量部以下が好ましく、10〜25重量部
がより好ましい。なお、繊維状粒子においては、硬化体
の靱性を高める観点から、長さ/直径の比で表される針
状度が3以上のものを用いるのが好ましい。
【0016】尚、以上説明した配合成分のほかに、この
発明は、通常、コンクリートにおいて用いられる急硬・
急結材、高強度混和剤、水和促進剤、凝結調整剤などの
各種コンクリート混和材料も使用できる。
【0017】また、前記各成分の混合及び混練方法に制
限は無く、均一に混合混練できれば良く、オムニミキ
サ、パン型ミキサ、二軸練りミキサ、傾胴ミキサ等、各
種のミキサを使用することができる。さらに、配合成分
の添加順序にも特に制限されるものではない。尚、配合
物の成形及び養生は、通常のコンクリートにおける各種
の成形方法及び養生方法が適用可能であり、流し込み成
形のほか、管状体にあっては遠心成形等も適用でき、常
温養生、高温養生、常圧蒸気養生、高温高圧養生のいず
れの方法も採用でき、必要ならば、これらの組合わせを
行ってより超高強度硬化体とすることができる。また、
従来のコンクリートと同様に配筋し、加えてプレストレ
スト導入製品とすることも可能である。さらに、型枠の
現場コンクリート打設面は、該コンクリートとの付着性
を高めるために、粗面仕上げ、突出筋、あるいは各種シ
アーコッター等を設けることが望ましい。
【0018】上述した配合物を含む硬化体により形成し
たこの発明の埋設型枠は、断面厚さを低減し、広幅で長
尺寸法が可能である他、各種形状のプレキャスト製品と
して、高強度特性、高靭性、耐衝撃性及び高耐久性を有
する埋設型枠とすることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げてこの発明を説明する。 (使用材料) セメント:低熱ポルトランドセメント(太平洋セメント
(株)製) ポゾラン質微粉末:シリカフューム(平均粒径0.7μ
m) 骨材:珪砂4号と珪砂5号の2:1(重量比)混合品
(2mm篩通過量が100重量%) 金属繊維:鋼繊維(直径:0.2mm、長さ:15m
m) 高性能AE減水剤:ポリカルボン酸系高性能AE減水剤 水:上水道水 石英粉(平均粒径7μm) 繊維状粒子:ウォラストナイト(平均長さ0.3mm、
長さ/直径の比4)
【0020】実施例1 低熱ポルトランドセメント100重量部、シリカフュー
ム32.5重量部、骨材120重量部、高性能AE減水
剤をセメントに対して1.0重量%(固形分)、水/セ
メント比22重量%の条件で各材料を、二軸練りミキサ
に一括投入して混練りした。次いで、前置き(20℃)
48時間後、90℃で48時間蒸気養生して、直径50
mm、長さ100mmの円柱(圧縮試験用)、及び幅4
0mm、長さ160mm、厚さ40mmの棒状(曲げ試
験用)成形品を得た。得られた成形品の圧縮強度は、2
10MPa、曲げ強度は25MPaであった。尚、混練
物のフロー値は270mmであった。
【0021】実施例2 鋼繊維を配合物中の体積の2%を加えたほかは実施例1
と同様にして成形品を得た。得られた成形品の圧縮強度
は、210MPa、曲げ強度は47MPa、混練物のフ
ロー値は250mmであった。
【0022】実施例3 実施例2の配合物に石英粉を30重量部、ウォラストナ
イトを24重量部を加えたほかは実施例1と同様にして
成形品を得た。尚、得られた成形品の圧縮強度は、23
0MPa、曲げ強度は47MPa、混練物のフロー値は
250mmであった。
【0023】比較例 セメントとして普通ポルトランドセメント、骨材として
細骨材120重量部(山形産砕砂)、粗骨材100重量
部(秩父産砕石)を用い、水/セメント比40重量%と
したほかは実施例1と同様に成形品を得た。得られた成
形品の圧縮強度は60MPa、曲げ強度は7MPa、混
練物のフロー値は150mmであった。
【0024】実施例4 実施例1〜3、及び比較例で得た成形品を用いて耐摩耗
及び耐衝撃試験を行った。耐摩耗試験はピンオンディス
ク法により摩耗重量を測定し、また、耐衝撃試験は、シ
ャルピー法で行った。測定結果は、実施例1の成形品摩
耗量を100とすると、実施例2、3のそれは110、
110であり、比較例では60であった。また、実施例
1におけるエネルギー吸収率を1とすると、実施例2、
3は、それぞれ80、100であり、比較例では1/5で
あった。
【0025】実施例5 実施例1〜3、及び比較例で得た成形品を用いて凍結融
解試験を行い、成形品の劣化度を凍結融解サイクル数と
動弾性係数に基づく相対動弾性係数比を計測することに
より調べた。測定結果は、凍結融解サイクル数1000
回での実施例1〜3の動弾性係数を100とすると、比
較例では70であった。
【0026】
【発明の効果】この発明により、圧縮強度を200MP
a以上とした超緻密な硬化体とすることが可能であり、
耐摩耗や耐表面侵食に極めて優れ、超耐用性のある埋設
型枠とすることができる。また、この発明によれば、そ
の超高強度特性及び耐衝撃特性により、部材厚さを薄
く、軽量化や広幅で長尺寸法化ができるほか、乾燥収縮
が小さく、寸法精度も優れ、埋設型枠使用による構造物
の構築に当たって、極めて施工性が優れるものであり、
一般の建築・構造物のほか、腐食作用、凍結融解作用、
あるいは化学作用が厳しい環境におけるコンクリート構
造物の埋設型枠として適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 18:14 C04B 18:14 Z 14:38 14:38 C 20:00) 20:00) B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、セメント、ポゾラン質微粉
    末、粒径2mm以下の骨材粒子、水、及び減水剤を含む
    配合物の硬化体からなることを特徴とする埋設型枠。
  2. 【請求項2】 配合物に、金属繊維及び/又は有機質繊
    維を含む請求項1に記載の埋設型枠。
  3. 【請求項3】 金属繊維が、径0.01〜1.0mm、
    長さ2〜30mmの鋼繊維である請求項2記載の埋設型
    枠。
  4. 【請求項4】 有機質繊維が、径0.005〜1.0m
    m、長さ2〜30mmのビニロン繊維、ポリプロピレン
    繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維、炭素繊維から
    選ばれる一種以上の繊維である請求項2記載の埋設型
    枠。
  5. 【請求項5】 配合物に、平均粒径3〜20μmの石英
    粉を含む請求項1〜4のいずれかに記載の埋設型枠。
  6. 【請求項6】 配合物に、平均粒度1mm以下の繊維状
    粒子又は薄片状粒子を含む請求項1〜5のいずれかに記
    載の埋設型枠。
JP2000018238A 2000-01-27 2000-01-27 埋設型枠 Pending JP2001207577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018238A JP2001207577A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 埋設型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018238A JP2001207577A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 埋設型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207577A true JP2001207577A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18545110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018238A Pending JP2001207577A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 埋設型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Shimizu Corp セメント硬化材、セメント硬化体、コンクリート打込み型枠およびコンクリート構造物
JP2009108647A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nihon Samicon Co Ltd 積層ボード
KR101363305B1 (ko) * 2011-12-22 2014-02-19 한국건설기술연구원 탄소나노튜브가 함유된 콘크리트 도로용 시멘트 융설체
KR101369733B1 (ko) * 2012-09-25 2014-03-06 한국건설기술연구원 탄소나노튜브가 함유된 콘크리트 도로용 시멘트 융설체의 시공 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Shimizu Corp セメント硬化材、セメント硬化体、コンクリート打込み型枠およびコンクリート構造物
JP2009108647A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nihon Samicon Co Ltd 積層ボード
KR101363305B1 (ko) * 2011-12-22 2014-02-19 한국건설기술연구원 탄소나노튜브가 함유된 콘크리트 도로용 시멘트 융설체
KR101369733B1 (ko) * 2012-09-25 2014-03-06 한국건설기술연구원 탄소나노튜브가 함유된 콘크리트 도로용 시멘트 융설체의 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465350B2 (en) Hydraulic composition
KR20160139208A (ko) 시공성을 향상시킨 초고성능 섬유보강 콘크리트의 제조방법
JP3397775B2 (ja) 水硬性組成物
JP2001240440A (ja) コンクリート補強用鋼繊維及び繊維補強コンクリート
JP2002348167A (ja) 水硬性組成物
JP4167787B2 (ja) 複合部材
JP2001207577A (ja) 埋設型枠
JP4540161B2 (ja) 導水路・導水管
Kumar et al. A review on wider application of supplementary cementitious materials on the development of high-performance concrete
JP2001207442A (ja) 矢 板
JP2001226161A (ja) 再利用可能なコンクリート構造物用プレキャスト部材
JP2001262773A (ja) スチールフレーム付セメント系外装用パネル
Sharanova et al. Application of sea sand for 3D concrete printing
JP4167373B2 (ja) ハンドホール
JP2001212817A (ja) 繊維補強コンクリートの製造方法
JP2001200576A (ja) 側 溝
JP2001207516A (ja) カルバート
JP2001226162A (ja) ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材
JP2003055019A (ja) 硬化体
JP2001226958A (ja) 鋼管コンクリート杭
JP2001206756A (ja) 階段踏板
JP2001270763A (ja) 受圧板
Bhojaraju et al. On sustainable self-curing self-compacting concrete using polyethylene glycol and manufactured sand
JP2002137952A (ja) 水硬性組成物
JP2001213654A (ja) 急硬性を有する超高強度モルタル又はコンクリート