JP2001207333A - 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート - Google Patents

高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート

Info

Publication number
JP2001207333A
JP2001207333A JP2000015128A JP2000015128A JP2001207333A JP 2001207333 A JP2001207333 A JP 2001207333A JP 2000015128 A JP2000015128 A JP 2000015128A JP 2000015128 A JP2000015128 A JP 2000015128A JP 2001207333 A JP2001207333 A JP 2001207333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyester
shrinkable
recycled
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Iwasaki
自男 岩崎
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Noboru Tanaka
昇 田中
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2000015128A priority Critical patent/JP2001207333A/ja
Publication of JP2001207333A publication Critical patent/JP2001207333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イソフタル酸系共重合成分を含有する共重合
ポリエステルを再生利用したポリエステル系樹脂を多く
含み、しかも優れた収縮性を有する高収縮性ポリエステ
ル系繊維を提供すること、及びこれを用いた繊維シート
を提供すること。 【解決手段】 本発明の高収縮性ポリエステル系繊維
は、イソフタル酸系共重合成分を2〜15モル%(再生
ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含有する再生ポ
リエステルと、イソフタル酸系共重合成分を15モル%
以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含
有する共重合ポリエステルを含む高収縮性ポリエステル
系繊維であり、前記高収縮性ポリエステル系繊維は処理
温度140℃での乾熱収縮率(JIS−L−1015−
7.15、つかみ間隔:25mm)が20%以上であ
り、しかも前記高収縮性ポリエステル系繊維における再
生ポリエステル系樹脂の高収縮性ポリエステル系繊維全
体に占める質量百分率が60mass%以上のポリエス
テル系繊維である。本発明の繊維シートはこの高収縮性
ポリエステル系繊維を含んだものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高収縮性ポリエステ
ル系繊維及びこの高収縮性ポリエステル系繊維を用いた
繊維シートに関する。より具体的には、再生されたポリ
エステル系樹脂を多く含むため環境に優しく、しかも乾
熱収縮率が優れている高収縮性ポリエステル系繊維、及
びこの高収縮性ポリエステル系繊維を用いた繊維シート
に関する。本発明の繊維シートは、例えば、衣料用芯
地、衣料用中入綿、寝具などの詰物材料、自動車用内装
材などの用途に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】近年の環境保護の観点から、各種材料を
できるだけ再生利用することが望まれている。例えば、
使用済みのポリエチレンテレフタレート製ボトルはペレ
ット化された後、紡糸されて再生ポリエチレンテレフタ
レート繊維とされ、各種繊維材料の原料として再利用さ
れている。同様に、イソフタル酸系共重合成分を含有す
る共重合ポリエステルも再生利用されるのが好ましい。
そのため、このイソフタル酸系共重合成分を含有する共
重合ポリエステルをペレット化した後に紡糸すれば、再
生したポリエステル系繊維を得ることができる。この再
生したポリエステル系繊維はイソフタル酸系共重合成分
を含有しているため、熱によって収縮しやすいものであ
るが、従来から使用されている高収縮性ポリエステル系
繊維と比較すると収縮率が低く、ポリエチレンテレフタ
レート繊維よりも収縮率が高いという、中途半端な収縮
性を有する繊維であったため、この再生されたポリエス
テル系繊維を使用する用途がないのが現状であった。こ
のように、イソフタル酸系共重合成分を含有する共重合
ポリエステルを再生利用したポリエステル系樹脂を多く
含み、しかも優れた収縮性を有する高収縮性繊維が未だ
存在していないのが現状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、イソフタル酸系
共重合成分を含有する共重合ポリエステルを再生利用し
たポリエステル系樹脂を多く含み、しかも優れた収縮性
を有する高収縮性ポリエステル系繊維を提供すること、
及びこれを用いた繊維シートを提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の高収縮性ポリエ
ステル系繊維は、イソフタル酸系共重合成分を2〜15
モル%(再生ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含
有する再生ポリエステルと、イソフタル酸系共重合成分
を15モル%以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分
に対して)含有する共重合ポリエステルを含む高収縮性
ポリエステル系繊維であり、前記高収縮性ポリエステル
系繊維は処理温度140℃での乾熱収縮率(JIS−L
−1015−7.15、つかみ間隔:25mm)が20
%以上であり、しかも前記高収縮性ポリエステル系繊維
における再生ポリエステル系樹脂の高収縮性ポリエステ
ル系繊維全体に占める質量百分率が60mass%以上
のポリエステル系繊維である。このように、再生ポリエ
ステルに加えて、特定量のイソフタル酸系共重合成分を
含有する共重合ポリエステルを含んでいると、従来の高
収縮性繊維と同等以上の収縮性を示すことを見い出した
のである。また、特定量のイソフタル酸系共重合成分を
含有する共重合ポリエステルを含んでいると、再生ポリ
エステル系樹脂の高収縮性ポリエステル系繊維全体に占
める質量百分率を60mass%以上にできることも見
い出したのである。なお、更にイソフタル酸系共重合成
分を実質的に含まない再生ポリエチレンテレフタレート
が含まれていると、紡糸性を向上させることができ、安
定して高収縮性ポリエステル系繊維を製造できることも
見い出した。
【0005】本発明の繊維シートは前記の高収縮性ポリエス
テル系繊維を含んだものである。そのため、高収縮性ポ
リエステル系繊維が未だ収縮していないのであれば、熱
を作用させることにより高収縮性ポリエステル系繊維を
収縮させて、緻密な構造の繊維シートとすることがで
き、繊維の抜けを抑えたり、寸法安定性を高めたりする
ことができる。また、高収縮性ポリエステル系繊維が既
に収縮しているのであれば、緻密な構造を有する繊維シ
ートであるため、繊維が抜けたりしない、寸法安定性の
優れるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の高収縮性ポリエステル系
繊維は、イソフタル酸系共重合成分を2〜15モル%
(再生ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含有する
再生ポリエステルと、イソフタル酸系共重合成分を15
モル%以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分に対し
て)含有する共重合ポリエステルを含んでいることによ
って、再生ポリエステル系樹脂の利用率を高くすること
ができるとともに、乾熱収縮率を従来の高収縮性繊維と
同等以上とすることができる。本発明における「イソフ
タル酸系共重合成分」はイソフタル酸骨格を基本とする
ものであり、各種官能基が結合した誘導体を含むもので
ある。このイソフタル酸系共重合成分として、例えば、
イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5
−カリウムスルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイ
ソフタル酸などを挙げることができる。本発明の高収縮
性ポリエステル系繊維を構成する再生ポリエステルは、
前記のようなイソフタル酸系共重合成分を2〜15モル
%(再生ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含有し
ている。この含有比率が2モル%未満であると十分な収
縮性を発揮することができず、15モル%を越えると製
糸性が不安定となったり、繊維強度が低下するためで、
より好ましい含有比率は2.5〜7モル%である。この
再生ポリエステルを構成するイソフタル酸系共重合成分
以外の二塩基酸として、例えば、テレフタル酸、フタル
酸、p−オキシ安息香酸、ナフタレンジカルボン酸など
の芳香族二塩基酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂肪族
二塩基酸、或いは1,2−シクロブタンジカルボン酸な
どの脂環族二塩基酸などを1種類以上含んでいることが
できる。これらの中でもテレフタル酸を含んでいるのが
好ましい。また、この再生ポリエステルを構成するジオ
ール成分として、例えば、エチレングリコール、トリメ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7
−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,
9−ノナンジオール、1,10−デカンジオールなどを
1種類以上含んでいることができる。これらの中でもエ
チレングリコールを含んでいるのが好ましい。このよう
な再生ポリエステルは、例えば、イソフタル酸系共重合
成分を含む潜在捲縮性ポリエステル系繊維(特に、無荷
重下、温度180℃で熱処理した後における捲縮数が5
0個/25mm以上の潜在捲縮性ポリエステル系繊維)
や、この潜在捲縮性ポリエステル系繊維を含む繊維ウエ
ブや不織布などの繊維シートを再生することによって得
ることができる。なお、無荷重下での熱処理は、例えば
オーブンにより実施することができ、「捲縮数」はJI
S L 1015、7−12−1に規定されている方法
により得られる値をいう。
【0007】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維を構成す
る別の樹脂として、イソフタル酸系共重合成分を15モ
ル%以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分に対し
て)含有する共重合ポリエステルを含んでいる。このイ
ソフタル酸系共重合成分が15モル%未満であると、収
縮性の劣る場合があったり、再生ポリエステル系樹脂の
利用率を高くすることができない傾向があるためで、よ
り好ましくは20モル%以上である。上限は特に限定す
るものではないが、製糸性を安定化させるために40モ
ル%以下であるのが適当である。この共重合ポリエステ
ルを構成するイソフタル酸系共重合成分以外の二塩基酸
成分及びジオール成分として、前述の再生ポリエステル
と全く同様のものから構成することができ、二塩基酸成
分としてテレフタル酸を含んでいるのが好ましく、ジオ
ール成分としてエチレングリコールを含んでいるのが好
ましい。このような共重合ポリエステルは市販されてい
るため、容易に入手することができる。
【0008】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維は前述の
ような再生ポリエステルと共重合ポリエステルとを含む
ものであるが、更にイソフタル酸系共重合成分を実質的
に含まない再生ポリエチレンテレフタレートが含まれて
いると、粘度を調整することができるため、紡糸性を向
上させることができ、安定して製造することができる。
なお、「イソフタル酸系共重合成分を実質的に含まな
い」とは、イソフタル酸系共重合成分の含有量(再生ポ
リエチレンテレフタレートの二塩基酸成分に対して)が
2モル%未満であることを意味し、好ましくは1モル%
以下である。このような再生ポリエチレンテレフタレー
トは、例えば、使用済みのポリエチレンテレフタレート
製ボトルをペレット化して得ることができる。
【0009】以上のように本発明の高収縮性ポリエステル系
繊維は、例えば、再生ポリエステルと共重合ポリエステ
ルとを含んだり、再生ポリエステル、共重合ポリエステ
ル及び再生ポリエチレンテレフタレートを含んでいる。
前者の場合、その存在質量比率は、(再生ポリエステ
ル):(共重合ポリエステル)=60〜80:40〜2
0であるのが好ましく、(再生ポリエステル):(共重
合ポリエステル)=70〜80:30〜20であるのが
より好ましい。本発明の高収縮性ポリエステル系繊維は
前述のような再生ポリエステルと共重合ポリエステルと
を含み、好ましくは更に再生ポリエチレンテレフタレー
トを含むものであるが、乾熱収縮率及び再生ポリエステ
ル系樹脂の利用率を低下させない範囲内で、別のポリエ
ステル系樹脂を含んでいても良い。
【0010】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維は処理温
度140℃での乾熱収縮率が20%以上の、収縮性の優
れるものである。この「乾熱収縮率」はJIS−L−1
015−7.15に規定されている方法により、つかみ
間隔が25mmの場合に得られる値をいう。
【0011】また、本発明の高収縮性ポリエステル系繊維は
再生ポリエステル系樹脂(例えば、再生ポリエステル、
再生ポリエチレンテレフタレートなど)の高収縮性ポリ
エステル系繊維全体に占める質量百分率が60mass
%以上の、再生ポリエステル系樹脂の利用率の高いもの
である。より好ましい利用率は65mass%以上であ
る。
【0012】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維の断面形
状は特に限定されるものではなく、円形であっても、非
円形(例えば、楕円状、長円状、T状、Y状、+状、中
空状、多角形状など)であっても良い。また、内部に1
つ以上の中空部分を有するものであっても良い。なお、
本発明の高収縮性ポリエステル系繊維の繊度は特に限定
されるものではないが、収縮性に優れるように、0.5
〜12dtex(デシテックス)程度であるのが好まし
い。また、高収縮性ポリエステル系繊維はフィラメント
であっても良いし、1〜160mm長程度のステープル
であっても良い。更に、高収縮性ポリエステル系繊維を
構成する樹脂(例えば、再生ポリエステル、共重合ポリ
エステル、再生ポリエチレンテレフタレートなど)の少
なくとも1つに、例えば、酸化防止剤、蛍光増白剤、紫
外線吸収剤、吸湿剤、艶消し剤、顔料、染料、難燃剤、
安定剤、帯電防止剤、着色剤、染色剤、導電剤、耐熱
剤、親水化剤、脱臭剤、芳香剤、セラミック或いは抗菌
剤などの機能性物質が混合されて、各種機能が付加され
ていても良い。
【0013】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維は、常法
の紡糸装置を利用して紡糸することができる。例えば、
常法の紡糸装置により、紡糸温度を280〜300℃に
設定して紡糸することができる。このようにして紡糸さ
れた未延伸糸を70〜90℃程度の温度で2〜5倍延伸
することにより、本発明の高収縮性ポリエステル系繊維
を製造することができる。なお、この高収縮性ポリエス
テル系繊維を乾式不織布や紡績糸の原料として使用する
場合には、機械的に又は熱的に5〜20個/25mm程
度の捲縮を付与するのが好ましい。
【0014】本発明の繊維シートは前述のような高収縮性ポ
リエステル系繊維を含んでいるため、未だ収縮していな
い高収縮性ポリエステル系繊維を含む繊維シート(以
下、「未収縮繊維シート」ということがある)は、熱を
作用させることにより高収縮性ポリエステル系繊維を収
縮させて緻密な構造の繊維シートとし、繊維の抜けを抑
えたり、寸法安定性を高めたりすることができる。ま
た、既に収縮した高収縮性ポリエステル系繊維を含む繊
維シート(以下、「既収縮繊維シート」ということがあ
る)は緻密な構造を有する繊維シートであり、繊維が抜
けたりしない、寸法安定性の優れるものである。なお、
未収縮繊維シートと別のシート状物(例えば、繊維シー
ト)とを積層した後に、熱を作用させて未収縮繊維シー
トを構成する高収縮性ポリエステル系繊維を収縮させれ
ば、湾曲した積層シートや嵩高な積層シートを製造する
ことができる。本発明の高収縮性ポリエステル系繊維の
繊維シート(未収縮繊維シート又は既収縮繊維シート)
中における含有率は、繊維シート(未収縮繊維シート又
は既収縮繊維シート)に必要とされる寸法安定性や収縮
率などに応じて適宜変化するため、特に限定されるもの
ではないが、例えば、未収縮繊維シートの場合、実質的
に張力がかかっていない状態で温度180℃の熱を作用
させた時に、未収縮繊維シートの寸法変化率が−30%
以上(寸法変化率の数字が小さい)であるように高収縮
性ポリエステル系繊維が含まれているのが好ましい。よ
り具体的には、未収縮繊維シートが未収縮不織布からな
る場合、高収縮性ポリエステル系繊維は未収縮不織布
中、70mass以上含まれているのが好ましく、80
mass%以上含まれているのがより好ましい。本発明
における「実質的に張力がかかっていない状態」とは、
例えば、未収縮繊維シートを単に置いたような状態や、
単に垂れ下がったような状態のように、重力以外に力が
作用していない状態をいう。また、本発明における「寸
法変化率」は次の式から算出される値をいう。 (寸法変化率、%)={(B−A)/A}×100 ここで、Aは未収縮繊維シートの面積を表し、Bは未収
縮繊維シートを構成する高収縮性ポリエステル系繊維を
収縮させた後の繊維シート(既収縮繊維シート)の面積
を表す。この高収縮性ポリエステル系繊維以外の繊維と
しては通常の繊維を使用することができ、例えば、ガラ
ス繊維や炭素繊維などの無機繊維、絹、羊毛、綿、麻な
どの天然繊維、レーヨン繊維などの再生繊維、アセテー
ト繊維などの半合成繊維、ポリアミド繊維、ポリビニル
アルコール繊維、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ポ
リ塩化ビニル系繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリウ
レタン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、
ポリメチルペンテン繊維、芳香族ポリアミド繊維、又は
2種類以上の樹脂成分からなり、捲縮発現性、分割性或
いは熱接着性を有する繊維などの合成繊維を1種類以上
使用できる。なお、再生されたポリエステル系繊維を混
合することは、繊維シート(未収縮繊維シート又は既収
縮繊維シート)における再生ポリエステル系樹脂の量を
多くすることになるため、好適な実施態様である。ま
た、高収縮性ポリエステル系繊維以外の繊維として、再
生された又は再生されていないポリエステル系繊維を使
用すると、繊維シート(未収縮繊維シート又は既収縮繊
維シート)自体を再生して利用することができるため好
適な実施態様である。
【0015】本発明の未収縮繊維シート又は既収縮繊維シー
トの態様は、例えば、不織布、織物、編物、これらの複
合体などであることができ、これら未収縮繊維シート又
は既収縮繊維シートは常法により製造することができ
る。例えば、未収縮不織布又は既収縮不織布は次のよう
にして製造することができる。まず、前述のような高収
縮性ポリエステル系繊維を含む繊維ウエブを、例えば、
カード法、エアレイ法、スパンボンド法、メルトブロー
法などの乾式法や、湿式法により形成する。なお、繊維
ウエブの形成方法によって繊維長が異なり、前者の乾式
法により形成する場合(スパンボンド法、メルトブロー
法を除く)には、20〜160mm長程度の繊維を使用
し、後者の湿式法により形成する場合には、1〜30m
m長程度の繊維を使用する。また、これら繊維ウエブを
形成した後、製造方法の異なる繊維ウエブを積層した
り、繊維配合の異なる繊維ウエブを積層するなど、種類
の異なる繊維ウエブを積層しても良い。次いで、この繊
維ウエブを構成する繊維を結合して、高収縮性ポリエス
テル系繊維が収縮していない状態で含む未収縮不織布を
得ることができる。この繊維ウエブを構成する繊維の結
合方法としては、例えば、(1)ニードルや水流などの
流体流によって絡合する方法、(2)繊維ウエブを構成
する繊維として、高収縮性ポリエステル系繊維が収縮す
る温度よりも低温で融着可能な融着成分を繊維表面に有
する融着繊維を含ませておき、この融着繊維を融着させ
る方法、(3)エマルジョンバインダー又はラテックス
バインダーにより接着する方法、(4)これらの方法を
併用する方法、などがある。次いで、この未収縮不織布
に対して熱を作用させて高収縮性ポリエステル系繊維を
収縮させれば、高収縮性ポリエステル系繊維が収縮した
既収縮不織布を製造することができる。この熱を作用さ
せる場合には、高収縮性ポリエステル系繊維の収縮性を
妨げないように、実質的に張力がかかっていない状態
で、高収縮性ポリエステル系繊維が著しく収縮する温度
で熱を作用させるのが好ましい。なお、高収縮性ポリエ
ステル系繊維が著しく収縮する温度は、高収縮性ポリエ
ステル系繊維の乾熱収縮率(JIS−L−1015−
7.15、つかみ間隔:25mm)が15%以上となる
時の温度であり、実験により適宜設定することができ
る。また、「実質的に張力がかかっていない状態」と
は、前述のように、重力以外に力が作用していない状態
をいう。上述の既収縮不織布の製造方法は未収縮不織布
に対して熱を作用させる方法であるが、高収縮性ポリエ
ステル系繊維が収縮していない状態で含む未収縮繊維ウ
エブに対して熱を作用させた後、前述と同様の方法によ
り結合して製造することもできる。また、本発明の未収
縮繊維シートと別のシート状物(例えば、繊維シート)
とを積層した後に、熱を作用させて未収縮繊維シートを
構成する高収縮性ポリエステル系繊維を収縮させれば、
湾曲した積層シートや嵩高な積層シートを製造すること
ができる。
【0016】本発明の未収縮繊維シートは繊維の抜けを抑え
たり、寸法安定性を高めたりすることができ、また既収
縮繊維シートは繊維が抜けたりせず、寸法安定性の優れ
るものであるため、例えば、衣料用芯地、衣料用中入
綿、寝具などの詰物材料、自動車用内装材などの用途に
使用することができる。なお、各種用途に適合するよう
に各種の後処理を実施することができる。例えば、意匠
性を必要とする場合には、繊維シート(未収縮繊維シー
ト又は既収縮繊維シート)を染色すれば良い。勿論、繊
維シート(未収縮繊維シート又は既収縮繊維シート)を
構成する繊維(例えば、高収縮性ポリエステル系繊維)
を顔料や染料により着色した後に繊維シート(未収縮繊
維シート又は既収縮繊維シート)を製造しても良い。
【0017】以下に、本発明の実施例を記載するが、本発明
は以下の実施例に限定されるものではない。
【0018】
【実施例】(実施例1)イソフタル酸を共重合成分とし
て含む共重合ポリエステルとポリエチレンテレフタレー
トとからなる潜在捲縮性ポリエステル系繊維(温度18
0℃での熱処理によって捲縮数62個/25mmの捲縮
を発現可能)から製造された不織布を再生して、イソフ
タル酸を共重合成分として3.5モル%(再生ポリエス
テルの二塩基酸成分に対して)含有する再生ポリエステ
ルのペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重合
成分として22モル%含有(共重合ポリエチレンテレフ
タレートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエチ
レンテレフタレートのペレットを用意した。次いで、前
記再生ポリエステルペレット65mass%と前記共重
合ポリエチレンテレフタレートペレット35mass%
とを混合したペレットを、常法の紡糸装置の丸断面口金
から、温度290℃で押し出し(吐出量:340g/m
in)、400m/minの速度で引き取って未延伸糸
を得た。次いで、この未延伸糸を延伸温度80℃で4.
5倍延伸した後、温度130℃で定長熱処理を行い、次
いで、押し込み式捲縮機により捲縮を付与(16個/2
5mm)した後、切断して、繊度2.2dtex、繊維
長51mmの高収縮性ポリエステル系繊維(断面:円
形)を得た。この高収縮性ポリエステル系繊維における
再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生ポリエステル)
の高収縮性ポリエステル系繊維全体に占める質量百分率
は65mass%であった。また、温度140℃での乾
熱収縮率は30%であった。次いで、この高収縮性ポリ
エステル系繊維100%をカード機を用いて開繊して繊
維ウエブを形成した。次いで、この繊維ウエブの片面の
みに対して、ニードルを作用させて絡合(針密度:50
本/cm2、針深さ:10mm)して、ニードルパンチ
絡合未収縮不織布(面密度:100g/m2)を製造し
た。次いで、このニードルパンチ絡合未収縮不織布を温
度180℃に設定されたオーブンにより1分間熱処理を
実施して、高収縮性ポリエスエル系繊維が収縮した既収
縮不織布(面密度:180g/m2)を製造した。な
お、ニードルパンチ絡合未収縮不織布の寸法変化率は−
45%であり、既収縮不織布を構成する再生ポリエステ
ル系樹脂(つまり、再生ポリエステル)の既収縮不織布
全体に占める質量百分率は65mass%であった。
【0019】(実施例2)実施例1と同様に製造した高収縮
性ポリエステル系繊維80mass%と再生ポリエチレ
ンテレフタレート繊維20mass%とを混綿した後、
実施例1と同様にして、繊維ウエブの形成及びニードル
を作用させて、ニードルパンチ絡合未収縮不織布(面密
度:65g/m2)を製造した。次いで、このニードル
パンチ絡合未収縮不織布を温度180℃に設定されたオ
ーブンにより1分間熱処理を実施して、高収縮性ポリエ
ステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密度:100
g/m2)を製造した。なお、ニードルパンチ絡合未収
縮不織布の寸法変化率は−35%であり、既収縮不織布
を構成する再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生ポリ
エステル及び再生ポリエチレンテレフタレート)の既収
縮不織布全体に占める質量百分率は72mass%であ
った。
【0020】(実施例3)5−ナトリウムスルホイソフタル
酸を共重合成分として含む共重合ポリエステルとポリエ
チレンテレフタレートとからなる潜在捲縮性ポリエステ
ル系繊維(温度180℃での熱処理によって捲縮数57
個/25mmの捲縮を発現可能)から製造された不織布
を再生して、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重
合成分として2.5モル%(再生ポリエステルの二塩基
酸成分に対して)含有する再生ポリエステルのペレット
を用意した。また、イソフタル酸を共重合成分として2
2モル%含有(共重合ポリエチレンテレフタレートの二
塩基酸成分に対して)する共重合ポリエチレンテレフタ
レートのペレットを用意した。次いで、前記再生ポリエ
ステルペレット60mass%と前記共重合ポリエチレ
ンテレフタレートペレット40mass%とを混合した
ペレットを使用したこと以外は、実施例1と同様に紡
糸、延伸、捲縮の付与及び切断して、繊度2.2dte
x、繊維長51mmの高収縮性ポリエステル系繊維(断
面:円形)を得た。この高収縮性ポリエステル系繊維に
おける再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生ポリエス
テル)の高収縮性ポリエステル系繊維全体に占める質量
百分率は60mass%であった。また、温度140℃
での乾熱収縮率は20%であった。次いで、この高収縮
性ポリエステル系繊維100%を使用したこと以外は、
実施例1と同様に、繊維ウエブの形成及びニードルによ
る絡合を実施して、ニードルパンチ絡合未収縮不織布
(面密度:79g/m2)を製造した。次いで、このニ
ードルパンチ絡合未収縮不織布を温度180℃に設定さ
れたオーブンにより1分間熱処理を実施して、高収縮性
ポリエステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密度:
120g/m2)を製造した。なお、ニードルパンチ絡
合未収縮不織布の寸法変化率は−34%であり、既収縮
不織布を構成する再生ポリエステル系樹脂(つまり、再
生ポリエステル)の既収縮不織布全体に占める質量百分
率は60mass%であった。
【0021】(比較例1)使用済みのポリエチレンテレフタ
レート製ボトルを再生した、再生ポリエチレンテレフタ
レートペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重
合成分として22モル%含有(共重合ポリエチレンテレ
フタレートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエ
チレンテレフタレートのペレットを用意した。次いで、
前記再生ポリエチレンテレフタレートペレット40ma
ss%と前記共重合ポリエチレンテレフタレートペレッ
ト60mass%とを混合したペレットを使用したこと
以外は、実施例1と同様に紡糸、延伸、捲縮の付与及び
切断して、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリ
エステル系繊維(断面:円形)を得た。このポリエステ
ル系繊維における再生ポリエステル系樹脂(つまり、再
生ポリエチレンテレフタレート)のポリエステル系繊維
全体に占める質量百分率は40mass%であった。ま
た、温度140℃での乾熱収縮率は25%であった。次
いで、このポリエステル系繊維100%を使用したこと
以外は、実施例1と同様に、繊維ウエブの形成及びニー
ドルによる絡合を実施して、ニードルパンチ絡合未収縮
不織布(面密度:78g/m2)を製造した。次いで、
このニードルパンチ絡合未収縮不織布を温度180℃に
設定されたオーブンにより1分間熱処理を実施して、ポ
リエステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密度:1
30g/m2)を製造した。なお、ニードルパンチ絡合
未収縮不織布の寸法変化率は−40%であり、既収縮不
織布を構成する再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生
ポリエチレンテレフタレート)の既収縮不織布全体に占
める質量百分率は40mass%であった。
【0022】(比較例2)使用済みのポリエチレンテレフタ
レート製ボトルを再生した、再生ポリエチレンテレフタ
レートペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重
合成分として22モル%含有(共重合ポリエチレンテレ
フタレートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエ
チレンテレフタレートのペレットを用意した。次いで、
前記再生ポリエチレンテレフタレートペレット80ma
ss%と前記共重合ポリエチレンテレフタレートペレッ
ト20mass%とを混合したペレットを使用したこと
以外は、実施例1と同様に紡糸、延伸、捲縮の付与及び
切断して、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリ
エステル系繊維(断面:円形)を得た。このポリエステ
ル系繊維における再生ポリエステル系樹脂(つまり、再
生ポリエチレンテレフタレート)のポリエステル系繊維
全体に占める質量百分率は80mass%であった。ま
た、温度140℃での乾熱収縮率は15%であった。次
いで、このポリエステル系繊維100%を使用したこと
以外は、実施例1と同様に、繊維ウエブの形成及びニー
ドルによる絡合を実施して、ニードルパンチ絡合未収縮
不織布(面密度:100g/m2)を製造した。次い
で、このニードルパンチ絡合未収縮不織布を温度180
℃に設定されたオーブンにより1分間熱処理を実施し
て、ポリエステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密
度:122g/m2)を製造した。なお、ニードルパン
チ絡合未収縮不織布の寸法変化率は−18%であり、既
収縮不織布を構成する再生ポリエステル系樹脂(つま
り、再生ポリエチレンテレフタレート)の既収縮不織布
全体に占める質量百分率は80mass%であった。
【0023】(比較例3)使用済みのポリエチレンテレフタ
レート製ボトルを再生した、再生ポリエチレンテレフタ
レートペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重
合成分として22モル%含有(共重合ポリエチレンテレ
フタレートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエ
チレンテレフタレートのペレットを用意した。次いで、
前記再生ポリエチレンテレフタレートペレット50ma
ss%と前記共重合ポリエチレンテレフタレートペレッ
ト50mass%とを混合したペレットを使用したこと
以外は、実施例1と同様に紡糸、延伸、捲縮の付与及び
切断して、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリ
エステル系繊維(断面:円形)を得た。このポリエステ
ル系繊維における再生ポリエステル系樹脂(つまり、再
生ポリエチレンテレフタレート)のポリエステル系繊維
全体に占める質量百分率は50mass%であった。ま
た、温度140℃での乾熱収縮率は20%であった。次
いで、このポリエステル系繊維100%を使用したこと
以外は、実施例1と同様に、繊維ウエブの形成及びニー
ドルによる絡合を実施して、ニードルパンチ絡合未収縮
不織布(面密度:80g/m2)を製造した。次いで、
このニードルパンチ絡合未収縮不織布を温度180℃に
設定されたオーブンにより1分間熱処理を実施して、ポ
リエステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密度:1
25g/m2)を製造した。なお、ニードルパンチ絡合
未収縮不織布の寸法変化率は−36%であり、既収縮不
織布を構成する再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生
ポリエチレンテレフタレート)の既収縮不織布全体に占
める質量百分率は50mass%であった。
【0024】(比較例4)使用済みのポリエチレンテレフタ
レート製ボトルを再生した、再生ポリエチレンテレフタ
レートペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重
合成分として22モル%含有(共重合ポリエチレンテレ
フタレートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエ
チレンテレフタレートのペレットを用意した。次いで、
前記再生ポリエチレンテレフタレートペレット60ma
ss%と前記共重合ポリエチレンテレフタレートペレッ
ト40mass%とを混合したペレットを使用したこと
以外は、実施例1と同様に紡糸、延伸、捲縮の付与及び
切断して、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリ
エステル系繊維(断面:円形)を得た。このポリエステ
ル系繊維における再生ポリエステル系樹脂(つまり、再
生ポリエチレンテレフタレート)のポリエステル系繊維
全体に占める質量百分率は60mass%であった。ま
た、温度140℃での乾熱収縮率は18%であった。次
いで、このポリエステル系繊維100%を使用したこと
以外は、実施例1と同様に、繊維ウエブの形成及びニー
ドルによる絡合を実施して、ニードルパンチ絡合未収縮
不織布(面密度:74g/m2)を製造した。次いで、
このニードルパンチ絡合未収縮不織布を温度180℃に
設定されたオーブンにより1分間熱処理を実施して、ポ
リエステル系繊維が収縮した既収縮不織布(面密度:1
10g/m2)を製造した。なお、ニードルパンチ絡合
未収縮不織布の寸法変化率は−33%であり、既収縮不
織布を構成する再生ポリエステル系樹脂(つまり、再生
ポリエチレンテレフタレート)の既収縮不織布全体に占
める質量百分率は60mass%であった。
【0025】(比較例5)イソフタル酸を共重合成分として
含む共重合ポリエステルとポリエチレンテレフタレート
とからなる潜在捲縮性ポリエステル系繊維(温度180
℃での熱処理によって捲縮数62個/25mmの捲縮を
発現可能)から製造された不織布を再生して、イソフタ
ル酸を共重合成分として3.5モル%(再生ポリエステ
ルの二塩基酸成分に対して)含有する再生ポリエステル
のペレットを用意した。また、イソフタル酸を共重合成
分として7モル%含有(共重合ポリエチレンテレフタレ
ートの二塩基酸成分に対して)する共重合ポリエチレン
テレフタレートのペレットを用意した。次いで、前記再
生ポリエステルペレット60mass%と前記共重合ポ
リエチレンテレフタレートペレット40mass%とを
混合したペレットを使用したこと以外は、実施例1と同
様に紡糸、延伸、捲縮の付与及び切断して、繊度2.2
dtex、繊維長51mmのポリエステル系繊維(断
面:円形)を得た。このポリエステル系繊維における再
生ポリエステル系樹脂(つまり、再生ポリエステル)の
ポリエステル系繊維全体に占める質量百分率は60ma
ss%であった。また、温度140℃での乾熱収縮率は
16%であった。次いで、このポリエステル系繊維10
0%を使用したこと以外は、実施例1と同様に、繊維ウ
エブの形成及びニードルによる絡合を実施して、ニード
ルパンチ絡合未収縮不織布(面密度:70g/m2)を
製造した。次いで、このニードルパンチ絡合未収縮不織
布を温度180℃に設定されたオーブンにより1分間熱
処理を実施して、ポリエステル系繊維が収縮した既収縮
不織布(面密度:100g/m2)を製造した。なお、
ニードルパンチ絡合未収縮不織布の寸法変化率は−30
%であり、既収縮不織布を構成する再生ポリエステル系
樹脂(つまり、再生ポリエチレンテレフタレート)の既
収縮不織布全体に占める質量百分率は60mass%で
あった。
【0026】以上の実施例1〜3及び比較例1〜5の結果か
ら、イソフタル酸系共重合体成分を2〜15モル%(再
生ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含有する再生
ポリエステルと、イソフタル酸系共重合体成分を15モ
ル%以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分に対し
て)含有する共重合ポリエステルとを組み合わせた高収
縮性ポリエステル系繊維は、乾熱収縮性と再生ポリエス
テル系樹脂の利用率の両方に優れるものであることがわ
かった。
【0027】
【発明の効果】本発明の高収縮性ポリエステル系繊維
は、従来の高収縮性繊維と同等以上の収縮性を示すと同
時に、再生ポリエステル系樹脂の高収縮性ポリエステル
系繊維全体に占める質量百分率が60mass%以上の
利用率の高いものである。また、更にイソフタル酸系共
重合成分を実質的に含まない再生ポリエチレンテレフタ
レートが含まれていると、紡糸性を向上させることがで
き、安定して高収縮性ポリエステル系繊維を製造でき
る。
【0028】本発明の繊維シートは高収縮性ポリエステル系
繊維が未だ収縮していないのであれば、熱を作用させる
ことにより高収縮性ポリエステル系繊維を収縮させて、
緻密な構造の繊維シートとすることができ、繊維の抜け
を抑えたり、寸法安定性を高めたりすることができる。
また、高収縮性ポリエステル系繊維が既に収縮している
のであれば、緻密な構造を有する繊維シートであるた
め、繊維が抜けたりしない、寸法安定性の優れるもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 稔 茨城県猿島郡総和町大字北利根7番地 日 本バイリーン株式会社内 Fターム(参考) 4L035 BB32 BB40 EE02 FF10 4L047 AA21 AB02 BA03 BA04 BA12 CC02 CC07 CC09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソフタル酸系共重合成分を2〜15モ
    ル%(再生ポリエステルの二塩基酸成分に対して)含有
    する再生ポリエステルと、イソフタル酸系共重合成分を
    15モル%以上(共重合ポリエステルの二塩基酸成分に
    対して)含有する共重合ポリエステルを含む高収縮性ポ
    リエステル系繊維であり、前記高収縮性ポリエステル系
    繊維は処理温度140℃での乾熱収縮率(JIS−L−
    1015−7.15、つかみ間隔:25mm)が20%
    以上であり、しかも前記高収縮性ポリエステル系繊維に
    おける再生ポリエステル系樹脂の高収縮性ポリエステル
    系繊維全体に占める質量百分率が60mass%以上で
    あることを特徴とする、高収縮性ポリエステル系繊維。
  2. 【請求項2】 更にイソフタル酸系共重合成分を実質的
    に含まない再生ポリエチレンテレフタレートが含まれて
    いることを特徴とする、請求項1記載の高収縮性ポリエ
    ステル系繊維。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の高収縮性ポ
    リエステル系繊維を含んでいることを特徴とする繊維シ
    ート。
JP2000015128A 2000-01-25 2000-01-25 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート Pending JP2001207333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015128A JP2001207333A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015128A JP2001207333A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207333A true JP2001207333A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015128A Pending JP2001207333A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法
KR20220003409A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법
KR20220003410A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法
KR20220003409A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법
KR20220003410A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법
KR102544691B1 (ko) 2020-07-01 2023-06-15 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법
KR102544692B1 (ko) 2020-07-01 2023-06-15 코오롱인더스트리 주식회사 재생 섬유, 차량 소재 및 그 제법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200304968A (en) Machine-crimped synthetic fibers having latent three-dimensional crimping property and process for producing same
JP5021938B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2001172829A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル系複合繊維及びこれを用いた不織布
JP4104299B2 (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
JP4907953B2 (ja) 中綿および繊維製品
JP2007063680A (ja) 車両シート用丸編地
JP4589417B2 (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
JP2001207333A (ja) 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート
JP2003171860A (ja) エアレイド不織布用繊維
JP2014240531A (ja) 低温で高収縮な長繊維不織布
JP2000239962A (ja) 中空紡績糸布帛の製造方法
JP2000226738A (ja) 複合繊維及びこの複合繊維を用いた繊維シート
JPH10280262A (ja) 不織布およびその製造方法
JP3792960B2 (ja) 熱接着性繊維及び繊維シート
JP4628808B2 (ja) 低収縮性熱接着性繊維
JPH0551853A (ja) 形状記憶能を有するコポリエステル繊維積層物
JPH11158763A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP5847503B2 (ja) 成型品の製造方法
JP2013170340A (ja) エアレイド不織布用繊維および該繊維を用いたエアレイド不織布
JP2009030220A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法
JP3692227B2 (ja) 分割性繊維及びこの分割性繊維を使用した繊維シート
JP2008214771A (ja) 低収縮熱接着性複合繊維の製造方法
JP2005264344A (ja) 低収縮性熱接着繊維およびそれを用いた不織布
JP2008045241A (ja) 熱接着性複合繊維および繊維集合体
JP2007118229A (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205