JP2001206754A - 高流動コンクリート - Google Patents

高流動コンクリート

Info

Publication number
JP2001206754A
JP2001206754A JP2000013831A JP2000013831A JP2001206754A JP 2001206754 A JP2001206754 A JP 2001206754A JP 2000013831 A JP2000013831 A JP 2000013831A JP 2000013831 A JP2000013831 A JP 2000013831A JP 2001206754 A JP2001206754 A JP 2001206754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
concrete
limestone powder
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000013831A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Ichimura
高央 市村
Mitsuru Tanimura
充 谷村
Tatsuzo Sato
達三 佐藤
Yoshihide Shimoyama
善秀 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000013831A priority Critical patent/JP2001206754A/ja
Publication of JP2001206754A publication Critical patent/JP2001206754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00068Mortar or concrete mixtures with an unusual water/cement ratio

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水結合材比が高く15〜30N/mm2の圧縮強度を
発現する高流動コンクリートにおいて、そのフレッシュ
性状が使用する材料の影響を受けにくい高流動コンクリ
ートを提供する。 【解決手段】 セメント系結合材、石灰石粉末、細骨
材、粗骨材、減水剤、増粘作用を有する水溶性高分子及
び水を含み、15〜30N/mm2の圧縮強度を発現する高流動
コンクリート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水結合材比が高く
15〜30N/mm2の圧縮強度を発現する高流動コンクリート
に関し、特に、フレッシュ性状が使用する材料の影響を
受けにくい高流動コンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、構造物の大型化や複雑化により鉄
筋を高密度化する場合が増えており、施工における労力
の増大や施工欠陥の発生等が問題になっている。このた
め、建設工事においては施工期間の短縮、施工の省力
化、施工欠陥の解消などの観点から、また、コンクリー
ト製品工場においては振動締固めによる騒音の低減など
の観点から、流動性と材料分離抵抗性に優れる高流動コ
ンクリートを使用することが進められている。
【0003】該高流動コンクリートとしては、1)増粘作
用を有する水溶性高分を使用する、通常増粘剤系と称す
る高流動コンクリート、2)コンクリート中のセメントや
高炉スラグ粉末、シリカフューム等の結合材量を多くし
て、水結合材比を低くする、通常粉体系と称する高流動
コンクリート、が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記増粘剤系高流動コ
ンクリートや粉体系高流動コンクリートでは、水結合材
比が30〜50%程度と比較的低いものであるため、その圧
縮強度が40N/mm2以上のものが多く、一般に使用されて
いる設計基準強度に比べて過剰な性能を持つものとなっ
ていた。前記強度に関する課題を解決するために、特開
平10-29849号公報には、特定の比表面積の石灰石微粉
末、特定の粗骨材、セメントを含む結合材、水により構
成される特定の配合条件の高流動コンクリートが開示さ
れている。該高流動コンクリートは、24N/mm2程度の圧
縮強度を発現するものである。
【0005】しかしながら、前記特開平10-29849号公報
の高流動コンクリートでは、水結合材比が高い(65%以
上)ため、フレッシュ性状が使用する材料の影響を受け
やすい、例えば、粒度分布や形状の異なる骨材を使用し
た場合、同一の配合条件でも流動性や材料分離抵抗性が
異なる、という問題がある。
【0006】そこで、本発明では、水結合材比が高く15
〜30N/mm2の圧縮強度を発現する高流動コンクリートに
おいて、そのフレッシュ性状が使用する材料の影響を受
けにくい高流動コンクリートを提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、水結合材比が高い高
流動コンクリートにおいて、石灰石粉末と増粘作用を有
する水溶性高分子を併用することにより、上記課題が解
決されることを見いだし、本発明を完成させたものであ
る。
【0008】即ち、本発明は、セメント系結合材、石灰
石粉末、細骨材、粗骨材、減水剤、増粘作用を有する水
溶性高分子及び水を含み、15〜30N/mm2の圧縮強度を発
現することを特徴とする高流動コンクリート(請求項
1)である。前記高流動コンクリートにおいて、スラン
プフローは50〜70cmが好ましく(請求項2)、石灰石粉
末/(セメント系結合材+石灰石粉末)容積比は0.1〜
0.4が好ましく(請求項3)、増粘作用を有する水溶性
高分子の配合量は0.05〜0.5kg/m3が好ましい(請求項
4)。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明は、セメント系結合材、石灰石粉
末、細骨材、粗骨材、減水剤、増粘作用を有する水溶性
高分子及び水を含み、15〜30N/mm2の圧縮強度を発現す
る高流動コンクリートである。圧縮強度が15N/mm2未満
では「JIS A 5308(レディミクストコンクリート)」に
規定されている呼び強度より低くなるので好ましくな
い。圧縮強度が30N/mm2を超えると、一般に使用されて
いる設計基準強度に比べて過剰な性能を持つものとなり
好ましくない。
【0010】本発明で使用するセメント系結合材として
は、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメ
ント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランド
セメント等の各種ポルトランドセメントや高炉セメン
ト、フライアッシュセメント等の混合セメント、さらに
は、前記ポルトランドセメントや混合セメントの一部を
潜在水硬性粉末及び/又はポゾラン質粉末で置換したも
のが挙げられる。ここで、潜在水硬性粉末としては高炉
スラグ等が、ポゾラン質粉末としてはシリカフューム、
シリカダスト、フライアッシュ、スラグ、火山灰、シリ
カゾル、沈降シリカ等が挙げられる。
【0011】本発明において、セメント系結合材のブレ
ーン比表面積は2500〜7000cm2/gであることが好まし
い。セメント系結合材のブレーン比表面積が2500cm2/g
未満では材料分離抵抗性が低下するので好ましくない。
セメント系結合材のブレーン比表面積が7000cm2/gを超
えると流動性が低下するので好ましくない。セメント系
結合材の配合量は、200〜330kg/m3が好ましい。セメン
ト系結合材の配合量が200kg/m3未満では強度発現性が低
下するので好ましくない。セメント系結合材の配合量が
330kg/m3を超えると一般に使用されている設計基準強度
に比べて過剰な性能(強度)を持つものとなり好ましく
ない。
【0012】本発明で使用する石灰石粉末は、ブレーン
比表面積で3000〜10000cm2/gが好ましい。石灰石粉末の
ブレーン比表面積が3000cm2/g未満では流動性が低下す
るので好ましくない。石灰石粉末のブレーン比表面積が
10000cm2/gを超えると粉砕にかかるコストが高くなるの
で好ましくない。石灰石粉末の配合量は、石灰石粉末/
(セメント系結合材+石灰石粉末)の容積比で0.1〜0.4
が好ましい。石灰石粉末の配合量が、前記範囲外では、
流動性が低下したり、強度発現性が低下するので好まし
くない。
【0013】本発明で使用する細骨材、粗骨材は、特に
限定するものではなく、細骨材としては、川砂、海砂、
山砂、砕砂およびこれらの混合物や、軽量細骨材、高炉
スラグ細骨材等が挙げられる。粗骨材としては、川砂
利、海砂利、砕石およびこれらの混合物や、軽量粗骨
材、高炉スラグ粗骨材等が挙げられる。本発明において
は、単位粗骨材容積は0.28〜0.33m3/m3が好ましい。単
位粗骨材容積が0.28m3/m3未満では適当な単位水量又は
細骨材率に調整することが困難であり、単位粗骨材容積
が0.33m3/m3を超えると流動性が低下するのでいずれも
好ましくない。また、本発明においては、適当な細骨材
率を得るために細骨材量は735〜1200kg/m3とすることが
好ましい。
【0014】本発明で使用する減水剤としては、アルキ
ルアリルスルホン酸系、ナフタレンスルホン酸系、メラ
ミンスルホン酸系、ポリカルボン酸系等の減水剤、AE
減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤が挙げられ
る。減水剤は液状又は粉末状どちらでも使用可能であ
る。減水剤の配合量は、セメント系結合材に対して固形
分換算で0.03〜0.7%が好ましい。減水剤の配合量がセ
メント系結合材に対して固形分換算で0.03%未満では流
動性が低下するので好ましくない。減水剤の配合量がセ
メント系結合材に対して固形分換算で0.7%を超えると
材料分離抵抗性が低下するので好ましくない。
【0015】本発明で使用する増粘作用を有する水溶性
高分子としては、ポリアクリルアミド、N−メチルアク
リルアミドと特定のアクリル系単量体との共重合体(具
体的には特開平9-132444号に開示される水溶性高分
子)、ポリNビニルアセトアミド、カルボキシメチルセ
ルロース等が挙げられる。本発明では、前記水溶性高分
子を含む市販の増粘剤又は分離低減剤を使用することは
差し支えない。水溶性高分子の配合量は、0.05〜0.5kg/
m3が好ましく、0.1〜0.4kg/m3がより好ましい。水溶性
高分子の配合量が0.05kg/m3未満ではフレッシュ性状が
使用する材料の影響を受けやすくなるうえ、材料分離抵
抗性が低下するので好ましくない。水溶性高分子の配合
量が0.5kg/m3を超えると粘性が大きくなりすぎて流動性
が低下するので好ましくない。
【0016】本発明において、水量は150〜185kg/m3
好ましい。水量が150kg/m3未満では一般に使用されてい
る設計基準強度に比べて過剰な性能(強度)を持つもの
となり好ましくない。水量が185kg/m3を超えると材料分
離抵抗性が低下するので好ましくない。
【0017】本発明において、高流動コンクリートのス
ランプフローは50〜70cmが好ましい。スランプフローは
50cm未満では流動性が低く、建設工事においては施工期
間の短縮、施工の省力化、施工欠陥の解消などを、コン
クリート製品工場においては振動締固めによる騒音の低
減などを図ることが困難となるので好ましくない。スラ
ンプフローが70cmを超えると材料分離抵抗性が低下する
ので好ましくない。
【0018】本発明において、高流動コンクリートの混
練方法は、特に限定するものではないが、混練時間の短
縮等の観点からは、セメント系結合材、石灰石粉末及び
増粘作用を有する水溶性高分子を予め混合しておくこと
が好ましい。ミキサは慣用のミキサを使用すれば良い。
養生条件も特に限定するものではない。
【0019】本発明においては、目的を阻害しない範囲
で、AE剤、消泡剤、凝結遅延剤、促進剤、収縮低減
剤、防錆剤、発泡剤、膨張剤等の公知のコンクリート用
混和剤を添加することは差し支えない。
【0020】
【試験例】以下、試験例により本発明を説明する。 1. 使用材料 以下に示す材料を使用した。 セメント系結合材;普通ポルトランドセメント(太平洋
セメント(株)製) 石灰石粉末;太平洋セメント(株)製石灰石粉末(ブレ
ーン比表面積:5000cm2/g) 減水剤;ポリカルボン酸系高性能AE減水剤 水溶性高分子;N−メチルアクリルアミド/2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムの
80/20(モル比)の共重合体 粗骨材;岩瀬産砕石 水;水道水
【0021】コンクリートの配合を表1に示す。コンク
リートの混練は、2軸強制練りミキサ(0.1m3)を用い
て、120秒間混練した。
【0022】
【表1】
【0023】上記コンクリートに対して以下の1)〜
2)の特性を測定した。 1)スランプフロー ;混練直後及び混練から60経過後のコンクリートのスラ
ンプフローを、「JIS A1101(コンクリートのスランプ
試験方法)」に準じてスランプコーンを引き上げた後、
拡がったコンクリートの最大直径の長さとその直角方向
の長さを測定して、その平均値を算出することにより求
めた。また、材料分離の有無を拡がったコンクリートの
目視観察により行った。 2)圧縮強度 ;標準養生した硬化体(φ10×20cm)の材令28日におけ
る圧縮強度を、「JIS A1108(コンクリートの圧縮強度
試験方法)」に準じて測定した。それらの結果を表に示
す。
【0024】
【表2】
【0025】表2から明らかなように、本発明の高流動
コンクリートでは、水結合材比が高くてもフレッシュ性
状は使用する材料の影響を受けにくかった。一方、石灰
石粉末を配合しない試験例16では、流動性が低かった。
また、増粘作用を有する水溶性高分子を配合しない試験
例17〜18では、フレッシュ性状が使用する材料に影響を
受けるうえ、若干の材料分離が認められた。
【0026】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明の高流動コ
ンクリートは、石灰石粉末と増粘作用を有する水溶性高
分子を併用したものであり、その結果、水結合材比が高
くてもフレッシュ性状が使用する材料の影響を受けにく
いものである。また、本発明の高流動コンクリートは15
〜30N/mm2の圧縮強度を発現するものであり、一般に使
用されている設計基準強度に比べて過剰な性能(強度)
となる惧れがない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 103:30 C04B 103:30 103:44 103:44 111:20 111:20 (72)発明者 下山 善秀 千葉県佐倉市大作2−4−2 太平洋セメ ント株式会 社佐倉研究所内 Fターム(参考) 4G012 PA04 PA10 PA29 PB03 PB31 PB32 PB40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント系結合材、石灰石粉末、細骨
    材、粗骨材、減水剤、増粘作用を有する水溶性高分子及
    び水を含み、15〜30N/mm2の圧縮強度を発現することを
    特徴とする高流動コンクリート。
  2. 【請求項2】 スランプフローが50〜70cmである請求項
    1記載の高流動コンクリート。
  3. 【請求項3】 石灰石粉末/(セメント系結合材+石灰
    石粉末)容積比が、0.1〜0.4である請求項1又は2記載
    の高流動コンクリート。
  4. 【請求項4】 増粘作用を有する水溶性高分子の配合量
    が、0.05〜0.5kg/m3である請求項1〜3に記載の高流動
    コンクリート。
JP2000013831A 2000-01-24 2000-01-24 高流動コンクリート Pending JP2001206754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013831A JP2001206754A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 高流動コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013831A JP2001206754A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 高流動コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206754A true JP2001206754A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18541369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013831A Pending JP2001206754A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 高流動コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061800A3 (de) * 2003-12-09 2005-09-01 Gleis Und Tiefbau Gmbh Deutsch Verdichtungsarmer beton
JP2008239439A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びその製造方法
JP2013210381A (ja) * 2013-05-27 2013-10-10 Mitsubishi Materials Corp 高流動性コンクリート評価方法
JP2014094846A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Construction Research & Technology Gmbh 流動化コンクリートの製造方法
CN108341614A (zh) * 2018-02-06 2018-07-31 苏州市兴邦化学建材有限公司 一种用于大流态混凝土中的聚羧酸减水剂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061800A3 (de) * 2003-12-09 2005-09-01 Gleis Und Tiefbau Gmbh Deutsch Verdichtungsarmer beton
JP2008239439A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びその製造方法
JP2014094846A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Construction Research & Technology Gmbh 流動化コンクリートの製造方法
JP2013210381A (ja) * 2013-05-27 2013-10-10 Mitsubishi Materials Corp 高流動性コンクリート評価方法
CN108341614A (zh) * 2018-02-06 2018-07-31 苏州市兴邦化学建材有限公司 一种用于大流态混凝土中的聚羧酸减水剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
WO2007029399A1 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2009155184A (ja) 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート
JP2018193280A (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
JP2001058863A (ja) セメント添加剤及びセメント混練物
JPH10152359A (ja) 高流動性セメント組成物
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP2011136863A (ja) 超高強度グラウト組成物
JP2006298678A (ja) セメント
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP2022111343A (ja) グラウト
JP2002037653A (ja) セメントスラリー
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP2010155758A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6959151B2 (ja) モルタル組成物及びモルタル
JPH06219809A (ja) 自己充填性コンクリートの製造方法
JP2006182645A (ja) 結合材
JP2002137952A (ja) 水硬性組成物
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP5160763B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP4615669B2 (ja) 重量グラウトモルタル用混和材及び結合材、並びに重量グラウトモルタル
JPH08277154A (ja) コンクリート組成物
JP2004315240A (ja) 水硬性組成物及び高強度コンクリート