JP2001206190A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JP2001206190A
JP2001206190A JP2000017515A JP2000017515A JP2001206190A JP 2001206190 A JP2001206190 A JP 2001206190A JP 2000017515 A JP2000017515 A JP 2000017515A JP 2000017515 A JP2000017515 A JP 2000017515A JP 2001206190 A JP2001206190 A JP 2001206190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
circuit
primer
detonator
magnitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017515A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kishi
隆行 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2000017515A priority Critical patent/JP2001206190A/ja
Publication of JP2001206190A publication Critical patent/JP2001206190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ***の負電位側と正電位側との双方に定電流
回路を持たせ、***の負電位側の地絡または正電位側電
源ショートによる誤点火を防止することを目的とする。 【解決手段】 直流電源と、該直流電源に直列接続され
た***と、前記***を挟むようにして直列接続された第
1及び第2スイッチ回路と、加速度センサからの衝突に
伴う加速度信号に基づいて重大事故が発生したと判断し
たときに前記第1及び第2スイッチ回路をオン操作する
衝突判断回路と、前記***に診断電流を供給して該***
の診断を行う診断回路とを備えた乗員保護装置におい
て、前記***の正電位側と負電位側とのそれぞれに、同
一定電流を流す第1及び第2定電流回路を直列接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアバッグ等の
乗員保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の乗員保護装置を図3に基づき説明
する。図3において、1は車載バッテリ、2はイグニッ
ションスイッチ、3は第1逆流防止用ダイオード4を介
して前記バッテリ1からの電圧が供給され、その電圧を
出力する昇圧回路、6はバックアップコンデンサであ
る。7は第1スイッチングトランジスタで、そのコレク
タに***8の一端が接続され、またその***8の他端に
は、第2逆流防止用ダイオード9及び機械式加速度スイ
ッチ10が直列に接続され、接地されている。
【0003】11は前記機械式加速度スイッチ10に並
列接続された定電流回路で、後述のマイクロコンピュー
タ13の診断手段15からのクロックパルスによって作
動する定電流源11a,該定電流源11aからの電流に
基づいて基準電圧を発生する第1抵抗11b、オペアン
プ11c、第2抵抗11d、制御用トランジスタ11e
及び電流検出用の第3抵抗11fから構成され、診断時
に第3抵抗11fに流れる電流値が一定になるように制
御用トランジスタ11eをオペアンプ11cが制御して
いる。
【0004】12は加速度センサで、車両の衝突時に車
両の前後方向に発生する加速度を検出し、その検出信号
をマイクロコンピュータ13の衝突判断手段14に供給
する。衝突判断手段14は、その供給された信号に基づ
いて重大衝突事故と判断すると、先ず出力端子から第1
スイッチングトランジスタ7にトリガパルスを供給し
て、その第1スイッチングトランジスタ7を一定時間の
みオンする。
【0005】15は診断手段で、前記衝突判断手段14
と同様にマイクロコンピュータ13の備える機能の1つ
で、前記イグニッションスイッチ2がオンされた後に前
記衝突判断手段14と交互に作動し、該診断手段15が
作動しているときにはクロックパルスを定電流回路11
に供給すると共に、そのクロックパルスに同期した制御
信号を他の出力端子から後述の診断用の第2スイッチン
グトランジスタ16に供給する。また、診断手段15は
後述のオペアンプ19から供給される電圧の大きさ、及
び前記***8の両端子のそれぞれの電圧に基づいて前記
***8の断線、短絡等の故障診断を行っている。
【0006】16は診断用の第2スイッチングトランジ
スタで、そのエミッタは定電圧電源ライン(+V)に、
ベースは前記マイクロコンピュータ13の診断手段15
の出力制御端子に、またコレクタは第3逆流防止用ダイ
オード17、第3抵抗18を直列に介して第1スイッチ
ングトランジスタ7のコレクタと***8との接続点に接
続されている。19はオペアンプで、前記***8の両端
に発生する電圧を入力して、その***8の両端子間に発
生する電位差を診断手段15に供給する。
【0007】次に、上記構成における動作説明を行う。 (衝突判断手段14が作動しているとき)上述したよう
にイグニッションスイッチ2がオンされた後、マイクロ
コンピュータ13は診断手段15及び衝突判断手段14
の作動を交互に繰り返し、衝突判断手段14が作動して
いるときには診断手段15は作動しておらず、診断用の
第2スイッチングトランジスタ16、定電流回路11は
オフ状態にある。その結果、マイクロコンピュータ13
の衝突判断手段14に供給された加速度センサ12から
の加速度信号に基づいて衝突判断手段14が、重大衝突
と判断した場合には、出力端子から第1スイッチングト
ランジスタ7に対してローレベルなトリガパルスが供給
され、それによって、バックアップコンデンサ6に充電
されていた電力が***8、第2逆流防止用ダイオード9
を介して機械式加速度スイッチ10に流れ、図示されな
いエアバッグが展開駆動される。
【0008】(診断手段15が作動しているとき)前述
の如くイグニッションスイッチ2のオン後の一定時間の
間隔をおいて診断手段15と衝突判断手段14とが作動
を交互に繰り返す。そして、診断手段15が作動してい
るときには衝突判断手段14は作動せず、第1スイッチ
ングトランジスタ7はオフ状態にされる。その結果、マ
イクロコンピュータ13の診断手段15の出力制御端子
から定電流回路11に対してクロックパルスが供給され
ると共に、それに同期して同時に他の出力制御端子から
パルスの制御信号が診断用の第2スイッチングトランジ
スタ16に出力され、第2スイッチングトランジスタ1
6、制御用トランジスタ11eが同期して同時にオン、
オフを繰り返す。
【0009】その結果、電流検出用抵抗11f及び第2
逆流防止用ダイオード9を介して***8に微小な診断用
の定電流(***によって火薬が点火されないような電力
に設定されている)がパルス状に流れ、その定電流によ
って発生する***8の両端の電位差及び両端子のそれぞ
れの電圧がオペアンプ19によって検出され、マイクロ
コンピュータ13の診断手段15に供給されることによ
って診断される。その結果、異常と判断された場合に
は、図示されないランプを点灯駆動する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き乗員保護装置にあって、例えば診断時に***8の負
電位側端子Aが地絡した場合、第2スイッチングトラン
ジスタ16、第3逆流防止用ダイオード17、第3抵抗
18、***8を直列に***の診断のための許容電流を超
える大電流が流れてしまい、***を点火してしまう恐れ
がある。
【0011】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、***の負電位側と正電位側との双方に定電流回
路を接続し、***の負電位側の地絡、又は正電位側の電
源ショートによる誤点火を防止することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、電源に直
列接続された***と、前記***を挟むようにして直列接
続された第1及び第2スイッチ回路と、加速度センサか
らの衝突に伴う加速度信号に基づいて重大事故が発生し
たと判断したときに前記第1及び第2スイッチ回路をオ
ン駆動する衝突判断回路と、前記***に診断電流を供給
して該***の診断を行う診断回路とを備えた乗員保護装
置において、前記***の正電位側に該***に定電流を流
し込む第1定電流回路を接続し、また前記***の負電位
側に前記定電流と同一の大きさの定電流を吸い込む第2
定電流回路を直列接続し、前記診断回路の作動時に前記
第1及び第2定電流回路を作動させることを特徴とす
る。
【0013】第2の発明は、第1の発明における第1及
び第2定電流回路は、共用のエミッタフォロア回路に接
続されると共に、該エミッタフォロア回路は、第1及び
第2定電流回路の定電流の大きさを制御することを特徴
とする。
【0014】第3の発明は、第2の発明における第1定
電流回路の定電流の大きさは、エミッタフォロア回路の
コレクタ電流によって制御され、また第2定電流回路の
定電流の大きさは、エミッタフォロア回路のエミッタ電
圧によって制御されることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明による実施の一形
態を以下に説明する。 実施の形態1.この実施の形態を図1に基づいて説明す
る。なお、図1において図3に示した構成のものと同
一、又は均等なものには同一符号を付してその詳細説明
を省略し、異なる構成についてのみ説明する。すなわち
第2スイッチングトランジスタ16、第3逆流防止用ダ
イオード17及び第3抵抗18に換えて第2定電流回路
(図3における定電流回路11とは異なる回路構成をし
ているものであり、図1においては定電流回路11を第
1定電流回路、定電流回路20を第2定電流回路と呼
ぶ)20が設けられている点についてのみ以下に説明す
る。
【0016】すなわち、第2定電流回路20は、図3に
おける第1定電流回路11と実質的に同一に構成され、
かつ流れ出る定電流の大きさと流れ込む定電流の大きさ
とが同一になるように設定されている。その結果、***
8の負電位側のA点が、破線で示すように地絡した場
合、第2定電流回路20から流れ出す電流の大きさは一
定に、すなわち微小な診断電流の大きさに制限されるの
で、***8の診断のための許容電流を越えることはない
ので、衝突事故が発生し、第1スイッチングトランジス
タ7がオンし、かつ機械式加速度スイッチ10がオンし
た場合には、バックアップコンデンサ6に充電されてい
た電力が前記***8に流れてエアバッグが展開される。
【0017】実施の形態2.この実施の形態を図2に基
づいて説明する。なお、図2において図1に示した構成
のものと同一、又は均等なものには同一符号を付してそ
の詳細説明を省略し、異なる構成についてのみ以下に説
明する。
【0018】すなわち、マイクロコンピュータ13は、
診断手段15と衝突判断手段(図1のものと同一)14
を有し、衝突判断手段14は、その供給された信号に基
づいて重大衝突事故と判断すると出力端子から第1スイ
ッチングトランジスタ7のベースにトリガパルスを供給
して、その第1スイッチングトランジスタ7を一定時間
オンする。
【0019】前記診断手段15は、診断時には信号ライ
ンL2を介してローレベル信号を第1及び第2規制用ト
ランジスタ31g、31hに供給すると共に、また信号
ラインL1を介してハイレベル信号(基準電圧)を第2
定電流回路31の制御用トランジスタ31bに供給す
る。また、前記診断手段15は、従来と同様に前記***
8の両端子A,Bのそれぞれの電圧を入力すると共に、
その両端子A,Bの電位差をオペアンプ(図2において
は不図示であるが、図1に示すものと同一)を介して入
力して前記***8の断線、短絡等の故障診断を行ってい
る。
【0020】30は第1定電流回路で、後述の第2定電
流回路31の一部を構成するエミッタフォロア接続のト
ランジスタ31b及び基準電流設定用抵抗31cに流れ
る電流を、例えば100倍の大きさの定電流に変換する
ために用いられるカレントミラー回路構成のトランジス
タ30a、30cと、逆流防止用ダイオード30bとか
ら構成され、前記診断手段15が作動中であるときには
前記***6の正電位側端子Aを介して***6に定電流
(後述の第2定電流回路31と同一の大きさの定電流)
を流し込む。
【0021】31は前記機械式加速度スイッチ10に並
列接続された第2定電流回路で、定電流基準電圧発生用
エミッタフォロア接続のトランジスタ31b、基準電圧
用抵抗31c、オペアンプ31d、駆動用トランジスタ
13e、電流検出用抵抗31f、第1規制用トランジス
タ31g及び第2規制用トランジスタ31hから構成さ
れている。
【0022】前記エミッタフォロア接続のトランジスタ
31bは、信号ラインL1の内の基準電圧をインピーダ
ンス変換し、該トランジスタ31bのベース・エミッタ
電圧(VBE)分下がった電圧を基準抵抗31cで割って
得られた電流を第1定電流回路30の基準電流とし、そ
れによって得られた電圧を第2定電流回路31の基準電
圧とする。
【0023】第1規制用トランジスタ31gは、前記診
断手段15から非診断中であることを示すハイレベル信
号の供給を受けると、オン状態になり、エミッタフォロ
ア回路を構成するトランジスタ31bのベースをローレ
ベルとし、また第2規制用トランジスタ31hも同様に
前記診断手段15から非診断中であることを示すハイレ
ベル信号の供給を受けると、オン状態になり、エミッタ
フォロア回路を構成するトランジスタ31bのベースを
ローレベルとし、第1及び第2定電流回路30,31の
作動を規制する。
【0024】次に、上記構成における動作説明を行う。 (衝突判断手段14が作動しているとき)上述したよう
にイグニッションスイッチ2がオンされた後、マイクロ
コンピュータ13は診断手段15及び衝突判断手段14
の作動を交互に繰り返し、衝突判断手段14が作動して
いるときには診断手段15は作動しておらず、診断手段
15から信号ラインL1を介してエミッタフォロア接続
のトランジスタ31bにローレベル信号が供給されてオ
フ状態にされ、さらに信号ラインL2を介して第2定電
圧回路30の第1及び第2規制用トランジスタ31g,
31hがオン状態にされているので、第1及び第2定電
流回路30,31は非作動状態におかれる。
【0025】また、この時マイクロコンピュータ13の
衝突判断手段14によって重大衝突と判断された場合に
は、出力端子からスイッチングトランジスタ7に対して
ローレベルなトリガパルスが供給され、それによって、
バックアップコンデンサ6に充電されていた電力が***
8を介して機械式加速度スイッチ10に流れ、図示され
ないエアバッグが展開駆動される。
【0026】(診断手段14が作動しているとき)前述
の如くイグニッションスイッチ2のオン後、一定時間の
間隔をおいて診断手段15と衝突判断手段14とが作動
を交互に繰り返す。そして、診断手段15が作動してい
るときにはスイッチングトランジスタ7はオフ状態にさ
れる。また、診断手段15によって第1及び第2規制用
トランジスタ31g,31hの双方がオフされると共
に、診断手段15から信号ラインL1を介してエミッタ
フォロア接続のトランジスタ31bにハイレベル信号
(基準電圧)が供給されて基準電圧を生成する。
【0027】その結果、エミッタフォロア回路31bの
エミッタ側に現れる電圧は、信号ラインL1からのベー
ス・エミッタ電圧(VBE)分引いた一定値となり、この
電圧を基準電流設定用抵抗31cで割って得られた電流
が前記トランジスタ31bのコレクタ電流として流れ
る。その電流がカレントミラー回路30a,30cのト
ランジスタ30aにも流れるので、トランジスタ30a
にはトランジスタ30cに流れる定電流のミラー倍した
定電流が流れる。その結果、第1定電流回路30は定電
流動作を行う。また、前記エミッタフォロア接続のトラ
ンジスタ31bのエミッタ側の電圧は、オペアンプ31
dの基準電圧として印加されるため電流検出用抵抗31
fに発生する電圧と同等になるようにトランジスタ31
eを制御する。その結果、第2定電流回路31には、前
記トランジスタ31bのエミッタ電圧を抵抗31fで割
った定電流が流れる。その定電流によって発生する***
8の両端子A,Bの電圧が診断手段15に供給され、さ
らにその端子間の電位差がオペアンプから診断手段15
に供給されることによって診断される。
【0028】
【発明の効果】第1の発明によれば、***の何れの端子
が地絡、又は電源ショートしても***の許容電流を越え
ることはないので、安全に診断を行える効果が発揮され
る。
【0029】第2及び第3の発明によれば、マイクロコ
ンピュータ13の出力電圧を可変するだけで定電流値を
可変できるので、異なる仕様の***に容易に対応でき
る。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を説明するための回路ブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2を説明するための回路ブ
ロック図である。
【図3】従来の乗員保護装置の回路ブロック説明図であ
る。
【符号の説明】 1 車載バッテリ 2 イグニッションスイッチ 3 昇圧回路 4,9 逆流防止用ダイオード 6 バックアップコンデンサ 7 スイッチングトランジスタ 8 *** 10 機械式加速度スイッチ 11,20,30,31 定電流回路 12 加速度センサ 13 マイクロコンピュータ 14 衝突判断手段 15 診断手段 19 オペアンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源に接続された***と、前記***
    を挟むようにして接続された第1及び第2スイッチ回路
    と、加速度センサからの衝突に伴う加速度信号に基づい
    て重大事故が発生したと判断したときに前記第1及び第
    2スイッチ回路をオン駆動する衝突判断回路と、前記雷
    管に診断電流を供給して該***の診断を行う診断回路と
    を備えた乗員保護装置において、 前記***の正電位側に該***に定電流を流し込む第1定
    電流回路を接続し、また前記***の負電位側に前記定電
    流と同一の大きさの定電流を吸い込む第2定電流回路を
    直列接続し、前記診断回路の作動時に前記第1及び第2
    定電流回路を作動させることを特徴とする乗員保護装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2定電流回路は、共用の
    エミッタフォロア回路に接続されると共に、該エミッタ
    フォロア回路は、前記第1及び第2定電流回路の定電流
    の大きさを制御することを特徴とする請求項1記載の乗
    員保護装置。
  3. 【請求項3】 前記第1定電流回路の定電流の大きさ
    は、前記エミッタフォロア回路のコレクタ電流によって
    制御され、また前記第2定電流回路の定電流の大きさ
    は、前記エミッタフォロア回路のエミッタ電圧によって
    制御されることを特徴とする請求項2記載の乗員保護装
    置。
JP2000017515A 2000-01-26 2000-01-26 乗員保護装置 Pending JP2001206190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017515A JP2001206190A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017515A JP2001206190A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206190A true JP2001206190A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18544505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017515A Pending JP2001206190A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328683A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Denso Corp 負荷駆動装置
CN100401220C (zh) * 2004-01-29 2008-07-09 株式会社电装 车辆乘客保护***
JP2012206687A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 信号処理回路、振動検出回路及び電子装置
CN105307904A (zh) * 2013-06-12 2016-02-03 博世株式会社 控制用来保护车辆的乘员或步行者的保护装置的控制装置及控制***

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401220C (zh) * 2004-01-29 2008-07-09 株式会社电装 车辆乘客保护***
JP2007328683A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Denso Corp 負荷駆動装置
JP2012206687A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 信号処理回路、振動検出回路及び電子装置
CN105307904A (zh) * 2013-06-12 2016-02-03 博世株式会社 控制用来保护车辆的乘员或步行者的保护装置的控制装置及控制***
US10032324B2 (en) 2013-06-12 2018-07-24 Bosch Corporation Control apparatus and control system controlling protective apparatus for protecting passenger of vehicle or pedestrian
CN105307904B (zh) * 2013-06-12 2018-08-03 博世株式会社 控制用来保护车辆的乘员或步行者的保护装置的控制装置及控制***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890232B2 (en) Airbag system
JP2001206190A (ja) 乗員保護装置
JP2001080453A (ja) 乗員保護装置
KR100513080B1 (ko) 차량용 제어장치
JPH07246904A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH07257314A (ja) 点火装置駆動回路の診断回路
JP2009196541A (ja) エアバッグ点火回路及びエアバッグ点火ユニット
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2001187556A (ja) 乗員保護装置
JPH04127057U (ja) エアバツグシステムにおける回路故障検出装置
JPH09295551A (ja) 多重通信装置
JPH06171454A (ja) エアーバッグ装置
JP2001055103A (ja) 乗員保護装置の廃却処理回路
JPH09240421A (ja) 乗員保護装置
JP3859840B2 (ja) 乗員保護装置
JP2872053B2 (ja) スクイブ点火回路
JPH08310337A (ja) 車両用保護装置
JPH10287200A (ja) 乗員保護装置
JPH0454047Y2 (ja)
JP2000238607A (ja) 乗員保護装置
JPH0379451A (ja) エアバック用トリガ装置
JPH09269247A (ja) 多重通信回路
JPH11301393A (ja) エアバッグの廃棄装置
JPH10129406A (ja) 電源回路
JPH11286255A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703