JP2001202698A - オーディオ及びビデオ再生装置 - Google Patents

オーディオ及びビデオ再生装置

Info

Publication number
JP2001202698A
JP2001202698A JP2000014112A JP2000014112A JP2001202698A JP 2001202698 A JP2001202698 A JP 2001202698A JP 2000014112 A JP2000014112 A JP 2000014112A JP 2000014112 A JP2000014112 A JP 2000014112A JP 2001202698 A JP2001202698 A JP 2001202698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
control unit
output
time stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamada
崇雄 山田
Nobuo Oyama
伸生 大山
Kazuo Kamei
数雄 亀井
Eiji Kojima
栄次 児島
Masahiko Miyashita
真彦 宮下
Toshio Otani
利夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000014112A priority Critical patent/JP2001202698A/ja
Priority to DE2001624798 priority patent/DE60124798T2/de
Priority to EP20010101267 priority patent/EP1119194B1/en
Priority to ES01101267T priority patent/ES2274824T3/es
Priority to US09/764,078 priority patent/US20010008577A1/en
Publication of JP2001202698A publication Critical patent/JP2001202698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生時にオーディオ情報の再生音に違和感の
ない可変速再生を行うことのできるオーディオ及びビデ
オ再生装置を提供すること。 【解決手段】 デコード後のビデオフレームの出力を制
御するビデオ出力制御部6から、次のビデオフレームの
再生準備を行うための割り込みを発生させる。この割り
込みを受け付けたコントロールCPU4は、現在再生中
のオーディオデータのタイムスタンプをオーディオ出力
制御部9から取得し、当該タイムスタンプに対応するタ
イムスタンプのビデオフレームが記憶されているビデオ
メモリ7上のアドレスを計算し、ビデオ出力制御部6に
出力する。ビデオ出力制御部6はこのアドレスに記憶さ
れているビデオフレームを所定の表示タイミングで出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVDに代表され
る音声、映像等の情報を高密度に記録可能な高密度光デ
ィスク等の情報記録媒体を用いてオーディオ及びビデオ
情報を再生する再生装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来から、音声、映像等の情報が記録さ
れた光ディスクとして、所謂CD(Compact Disc)、L
D(Laser Disc)等が広く一般的に用いられている。
【0003】これらのCD等においては、音声情報や映
像情報が、各CD等が有する再生開始位置を基準とした
それぞれの情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に
記録されている。このため、記録されている情報を記録
されている順序で再生する一般的な通常再生の他、例え
ば、CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、
聞きたい曲のみを抽出して聞いたり、再生順序をランダ
ムに変えて聞く等の再生が可能である。
【0004】このようなCDやLDの記録装置や再生装
置における音声情報や映像情報は、オーディオフレーム
やビデオフレームと呼ばれる単位で、記録、編集、再生
の際に扱われ、このフレームの単位でアクセス可能とさ
れている。
【0005】また、前記CDやLDにおいては、早送り
再生やスロー再生等の可変速再生が可能であり、所望の
再生箇所を迅速にサーチし、あるいは所望の再生箇所を
注意深く観察したりすることが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の装置においては、可変速再生を行う場合に、ビデオ
情報だけが再生されて音が出なかったり、あるいは、ビ
デオ情報を基準としてオーディオ再生データを選択して
いたため、オーディオ情報が途切れたり、不自然に聞こ
えるという問題があった。
【0007】本発明は、以上のような問題点に鑑み、再
生時にオーディオ情報の再生音に違和感のない可変速再
生を行うことのできるオーディオ及びビデオ再生装置を
提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のオーディ
オ及びビデオ再生装置は、前記課題を解決するために、
デコードされたビデオ信号の出力を制御するビデオ出力
制御部と、デコードされたオーディオ信号の出力を制御
するオーディオ出力制御部と、前記オーディオ信号の時
間軸上の位置が一致するビデオ信号をオーディオ信号に
同期させて出力するように前記ビデオ出力制御部を制御
するビデオ・オーディオ信号同期制御部とを備えること
を特徴とする。
【0009】請求項1記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、デコードされたビデオ信号は、ビデオ出
力制御部の制御の下で出力され、デコードされたオーデ
ィオ信号は、オーディオ出力制御部の制御の下で出力さ
れる。そして、ビデオ・オーディオ信号同期制御部は、
前記オーディオ信号と時間軸上の位置が一致するビデオ
信号が前記ビデオ出力制御部の制御の下で前記オーディ
オ信号に同期して出力されるように、前記ビデオ出力制
御部を制御する。従って、時間軸上で連続する滑らかな
オーディオ信号の出力が行われると共に、当該オーディ
オ信号に同期したビデオ信号の出力により、オーディオ
信号とビデオ信号のずれのない出力が行われる。
【0010】請求項2記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項1記載のオ
ーディオ及びビデオ再生装置において、再生スピードを
指示するスピード指示部を備えており、前記オーディオ
出力制御部は、前記スピード指示部から指示された再生
スピードに基づいてオーディオ信号を出力することを特
徴とする。
【0011】請求項2記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、スピード指示部より再生スピードが指示
されると、前記オーディオ出力制御部は、当該指示され
た再生スピードに基づいてオーディオ信号を出力する。
この場合もオーディオ信号と時間軸上の位置の一致した
ビデオ信号がオーディオ信号に同期して出力される。従
って、再生スピードを変化させる場合でも、時間軸上で
連続した滑らかなオーディオ信号が出力されると共に、
当該オーディオ信号に同期したビデオ信号の出力によ
り、オーディオ信号とビデオ信号のずれのない出力が行
われる。
【0012】請求項3記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項2に記載の
オーディオ及びビデオ再生装置において、ビデオ出力制
御部は、再生スピードに合わせてビデオ信号を選択的に
出力することを特徴とする。
【0013】請求項3記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、オーディオ信号同期制御部は、前記オー
ディオ信号と時間軸上の位置の一致するビデオ信号が、
前記ビデオ出力制御部の制御の下で前記オーディオ信号
に同期し、且つ、オーディオ信号の再生スピードに合わ
せて選択的に出力されるように制御する。その結果、時
間軸上で連続する滑らかなオーディオ信号の出力が行わ
れると共に、前記選択的な出力により不連続あるいは繰
り返しを伴うが、当該オーディオ信号に同期したビデオ
信号が出力されることになり、オーディオ信号とビデオ
信号のずれのない出力が行われる。
【0014】請求項4記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項1ないし3
のいずれか1記載のオーディオ及びビデオ再生装置にお
いて、前記ビデオ・オーディオ信号同期制御部は、前記
オーディオ出力制御部において算出されたオーディオタ
イムスタンプに一致するビデオタイムスタンプのビデオ
信号をオーディオ信号に同期させて出力するように前記
ビデオ出力制御部を制御することを特徴とする。
【0015】請求項4記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、前記オーディオ出力制御部においてオー
ディオタイムスタンプが算出され、当該オーディオタイ
ムスタンプは前記ビデオ・オーディオ信号同期制御部に
読み取られる。そして、前記ビデオ・オーディオ信号同
期制御部は、前記オーディオタイムスタンプに一致する
ビデオタイムスタンプを取得し、前記ビデオ出力制御部
において、当該ビデオタイムスタンプに対応するビデオ
信号がオーディオ信号に同期して出力されるように前記
ビデオ出力制御部を制御する。その結果、タイムスタン
プが連続する滑らかなオーディオ信号の出力が行われる
と共に、前記タイムスタンプと同期したタイムスタンプ
のビデオ信号が出力されることになり、オーディオ信号
とビデオ信号のずれのない出力が行われる。
【0016】請求項5記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項4記載のオ
ーディオ及びビデオ再生装置において、前記オーディオ
出力制御部は、オーディオ信号を記憶するメモリを備
え、オーディオ信号のオーディオタイムスタンプを算出
すると共に、前記ビデオ・オーディオ信号同期制御部
は、前記オーディオ出力制御部から取得したオーディオ
タイムスタンプに一致するビデオタイムスタンプに対応
するアドレスを算出し、前記ビデオ出力制御部はメモリ
を備え、前記ビデオ・オーディオ信号同期制御部によっ
て算出された当該メモリ内のアドレスに応じてビデオ信
号を出力することを特徴とする。
【0017】請求項5記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、前記オーディオ出力制御部においては、
オーディオ信号がメモリに記憶されると共に、当該記憶
されたオーディオ信号のオーディオタイムスタンプが算
出される。そして、前記ビデオ・オーディオ信号同期制
御部は、前記オーディオ出力制御部からオーディオタイ
ムスタンプを取得し、当該オーディオタイムスタンプに
一致するビデオタイムスタンプに対応する、前記ビデオ
出力制御部のメモリ上のアドレスを算出する。そして、
前記ビデオ出力制御部は、この算出されたアドレスを読
み取り、ビデオ出力制御部のメモリ内における当該アド
レスに記憶されたビデオ信号を出力する。その結果、タ
イムスタンプが連続する滑らかなオーディオ信号の出力
が行われると共に、前記タイムスタンプと同期したタイ
ムスタンプのビデオ信号が出力されることになり、オー
ディオ信号とビデオ信号のずれのない出力が行われる。
【0018】請求項6記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項1ないし5
のいずれか1記載のオーディオ及びビデオ再生装置にお
いて、オーディオ信号とビデオ信号を加速デコードする
デコーダを備えたことを特徴とする。
【0019】請求項6記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、オーディオ信号とビデオ信号は、デコー
ダにより、加速デコードされる。その結果、オーディオ
出力制御部においては、加速再生から減速再生まで可変
速の連続したオーディオ信号の出力が可能となり、この
ように可変速で連続出力されるオーディオ信号に同期さ
せたビデオ信号出力が可能となる。
【0020】請求項7記載のオーディオ及びビデオ再生
装置は、前記課題を解決するために、請求項1ないし5
のいずれか1記載のオーディオ及びビデオ再生装置にお
いて、ビデオ信号のデコーダを複数備え、各デコーダに
は、ビデオ信号を構成する時間的に連続したGOPが、
振り分けられて入力されることを特徴とする。
【0021】請求項7記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、各デコーダにビデオ信号を構成する時間
的に連続したGOPが振り分けられて入力されるので、
通常速デコーダを用いた場合でも、通常より速い速度で
のデコードが行われることになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。
【0023】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0024】図1は、本実施形態におけるオーディオ及
びビデオ再生装置の一例としてのDVD再生装置の概略
構成を示すブロック図である。
【0025】図1に示すように、DVD再生装置1は、
DISCドライブ部2と、ストリームバッファ3と、コ
ントロールCPU4と、加速デコード可能なビデオ・オ
ーディオデコーダ部5と、ビデオ出力制御部6と、ビデ
オメモリ7と、ビデオエンコーダ8と、オーディオ出力
制御部9と、オーディオメモリ10と、D/Aコンバー
タ11と、スピード指示装置12と、アンプ13,14
とから構成される。
【0026】DISCドライブ部2は、ストレージメデ
ィアとしてのDVDからデータを抽出する手段であり、
例えば図示しないスピンドルモータ、スライダモータ、
ドライブコントローラ、ピックアップ、復調訂正部等か
ら構成される。ピックアップは、例えば図示しないレー
ザダイオード、偏向ビームスプリッタ、対物レンズ、光
検出器等を含み、図示しないDVDに対して再生光とし
ての光ビームを照射すると共に、当該光ビームのDVD
からの反射光を受光し、DVD上に形成されている情報
ピットに対応する検出信号を出力する。この時、光ビー
ムがDVD上の情報トラックに対して正確に照射される
と共に、DVD上の情報記録面で正確に焦点を結ぶよう
に、ドライブコントローラにより、スピンドルモータ及
びスライダモータに制御信号が出力され、対物レンズに
対するトラッキングサーボ制御及びフォーカスサーボ制
御が施される。また、ピックアップから出力された検出
信号は、復調訂正部に入力され、復調処理及び誤り訂正
処理が行われて復調信号が生成され、ストリームバッフ
ァ3に出力される。
【0027】ストリームバッファ3は、MPEG2(Mov
ing Picture Expert Group2)方式で圧縮されたビデオ、
オーディオ等の複合ストリームデータを一時的に蓄積す
る手段であり、FIFO(First In First Out)のRAM
等から構成される。
【0028】DVDビデオ規格においては、複合ストリ
ームデータはID番号が付されたセルと呼ばれる再生単
位で構成されており、更にセルは、1個以上のVOBU
(Video Object Unit)と呼ばれる情報単位で構成されて
いる。1個のVOBUは0.4秒から1秒の再生時間を
持ち、先頭には必ず再生のための検索情報及び再生制御
に関する情報が記録されたナビパックが置かれ、続いて
GOP(Group Of Picture)整数個分のビデオデータ、
オーディオデータ、及びサブピクチャデータ等がパック
化されて時分割で挿入される。
【0029】ここで、GOPとは、MPEG2方式の規
格における単独で再生可能な最小の画像単位であり、ビ
デオデータは1個以上のGOPにより構成されている。
また、MPEG2方式においては、各GOPに含まれる
データ量が一定ではない可変レート方式を採用してい
る。そこで、DVD装置1においては、ストリームバッ
ファ3を用いることにより、各GOP毎のデータ量の差
を補償している。
【0030】また、DVDにおいては、一のセルが複数
のインターリーブドユニットと呼ばれる単位に分割され
て記録される場合があり、一のインターリーブドユニッ
トから他のインターリーブドユニットにトラックジャン
プしながら同一のID番号のセルを構成するインターリ
ーブドユニットのみを連続して検出し、再生することが
行われる。一のインターリーブドユニットは、一のイン
ターリーブドユニットの間だけピックアップがジャンプ
することによりストリームバッファ3へのデータ入力が
途絶えても、当該ストリームバッファ3からのデータ出
力を連続的に行うことができる再生時間を有している。
そして、DVD装置1においては、ストリームバッファ
3を用いることにより、不連続にインターリーブドユニ
ットごとにストリームバッファ3に入力されるデータ
を、連続して出力するように構成されている。このよう
な構成により、飛び飛びのID番号のセルをシームレス
に再生することができる。
【0031】また、ストリームバッファ3からのビデオ
・オーディオデコーダ部5への複合ストリームデータの
出力は、ビデオ・オーディオデコーダ部5におけるバッ
ファがオーバーフローしたり、逆に空になってデコード
処理が中断することがないように、コントロールCPU
4により制御されている。
【0032】ビデオ・オーディオ信号同期制御部として
のコントロールCPU4は、前記DISCドライブ部2
のドライブコントローラ、ストリームバッファ3、ビデ
オ・オーディオデコーダ部5、ビデオ出力制御部6、及
びオーディオ出力制御部9のそれぞれに対してコントロ
ール信号を出力し、各部の動作を制御する手段である。
特に、後述するように、可変速再生されるオーディオデ
ータの時間軸上の位置と、ビデオフレームの時間軸上の
位置が一致するように、フレーム周波数に従った各表示
タイミングにおいて選択すべきビデオフレームを判定
し、ビデオ出力制御部6に対して当該判定情報を通知す
る処理を行う。
【0033】ビデオ・オーディオデコーダ部5は、前記
ストリームバッファ3から出力される複合ストリームデ
ータを、ビデオデータ、オーディオデータ、及びサブピ
クチャデータに加速デコードする手段である。本実施形
態では、加速デコードの能力を通常デコード速度の2倍
として説明する。
【0034】ビデオ・オーディオデコーダ部5に入力さ
れるビデオデータは、27MHzを基準クロックとして
MPEG2方式により圧縮処理されたデータである。ま
た、オーディオデータは、48kHzのサンプリング周
波数を用いたリニアPCM(Pulse Code Modulatio
n)、MPEGオーディオ、あるいはドルビーAC−3
(Dolby Audio Code number 3)等のオーディオデータ
である。サブピクチャデータは、字幕やメニュー、カラ
オケの歌詞表示など主映像に重ねるデータをビットマッ
プで定義したもので、ランレングス方式により圧縮符号
化されている。
【0035】本実施形態におけるビデオ・オーディオデ
コーダ部5は、以上のようなビデオデータ、オーディオ
データ、及びサブピクチャデータをデコードするため
に、例えば図示しないデマルチプレクサ、ビデオバッフ
ァ、オーディオバッファ、サブピクチャバッファ、ビデ
オデコーダ、オーディオデコーダ、サブピクチャデコー
ダ等から構成されている。
【0036】デマルチプレクサは、複合ストリームデー
タからビデオデータ、オーディオデータ、及びサブピク
チャデータを分離し、それぞれビデオバッファ、オーデ
ィオバッファ、及びサブピクチャバッファに出力する。
【0037】ビデオバッファはビデオデータを一時的に
蓄積し、ビデオデコーダに出力する。ビデオバッファ
は、MPEG2方式により圧縮符号化されているビデオ
データにおける各ピクチャ毎のデータ量のばらつきを補
償するためのものである。
【0038】ビデオデコーダは27MHzを基準クロッ
クとしてMPEG2方式により圧縮符号化されているビ
デオデータを通常の2倍の速度で復号化する手段であ
り、基準クロックが54MHzである2倍速のビデオ信
号をビデオ出力制御部6に出力する。
【0039】また、サブピクチャデータが入力されるサ
ブピクチャバッファは、入力されたサブピクチャデータ
を一時的に蓄積し、サブピクチャデコーダに出力する。
サブピクチャバッファは、サブピクチャデータに含まれ
るサブピクチャ情報を、当該サブピクチャ情報に対応す
る映像情報と同期して出力するためのものである。そし
て、映像情報と同期が取られたサブピクチャデータがサ
ブピクチャデコーダに入力され、復号が行われて復号サ
ブピクチャデータとしてビデオ出力制御部6に入力され
る。
【0040】更に、オーディオデータが入力されるオー
ディオバッファは、FIFOメモリ等により構成され、
入力されたオーディオデータを一時的に蓄積し、オーデ
ィオデコーダに出力する。
【0041】本実施形態においては、加速デコード能力
を通常デコード速度の2倍としているので、オーディオ
デコーダは、サンプリング周波数48kHzのオーディ
オデータを通常の2倍の速度で復調し、サンプリング周
波数が96kHzとなるように復調オーディオデータを
オーディオ出力制御部9に出力する。
【0042】次に、ビデオ出力制御部6は、ビデオ・オ
ーディオデコーダ部5から出力されるビデオデータを、
一旦ビデオメモリ7に蓄積し、システムクロックが27
MHzのビデオフレームを出力する制御部である。特に
本実施形態においては、ビデオ出力制御部6はフレーム
周波数に応じた表示タイミングに出力すべきビデオフレ
ームをビデオメモリ7から選択して読み出し、ビデオデ
ータの可変速再生を可能にしている。但し、選択すべき
ビデオフレームの判定は、ビデオ出力制御部6が行うの
ではなく、コントロールCPU4において行われる。ビ
デオ出力制御部6はコントロールCPU4からアドレス
の通知を受け、前記ビデオメモリ7の当該アドレスに格
納されたビデオフレームを出力する。
【0043】また、MPEG2方式で圧縮符号化された
複合ストリームデータには、ビデオフレームの復号再生
に必要なデータの単位毎に、いつ復号再生すべきかを示
すタイムスタンプと呼ばれる時刻基準参照値情報が付加
可能であり、少なくとも最初のビデオフレームに対応す
るデータには必ずタイムスタンプが付加されている。そ
こで、ビデオ出力制御部6は前記ビデオメモリ7にビデ
オフレームを格納する際に、前記最初のビデオフレーム
に対するタイムスタンプを取得し、コントロールCPU
4の要求に応じて当該コントロールCPU4に前記取得
したタイムスタンプを出力する。
【0044】ビデオエンコーダ8は、ビデオ出力制御部
6から出力されるビデオフレームをPAL方式あるいは
NTSC方式あるいはRGB方式のデータにエンコード
し、出力する手段である。そして、このエンコードされ
たデータは、アンプ13を介して出力される。
【0045】次に、オーディオ出力制御部9は、ビデオ
・オーディオデコーダ部5からサンプリング周波数96
kHzのデータとして出力されるリニアPCM方式のオ
ーディオデータを一旦オーディオメモリ10に蓄積し、
サンプリング周波数が48kHzのオーディオデータと
して出力する制御部である。特に本実施形態において
は、48kHzのサンプリング周波数に応じた出力タイ
ミングに出力すべきオーディオデータをオーディオメモ
リ10から選択して読み出し、オーディオの可変速再生
を可能にしている。選択すべきオーディオデータの判定
は、スピード指示装置11から出力された再生スピード
情報に基づいてオーディオ出力制御部9が行う。スピー
ド指示装置11からの再生スピード情報は、通常の再生
スピードに対するスピードの増減の割合を示す情報とな
っている。例えば、1サンプリングタイミング毎にオー
ディオデータがオーディオメモリ10の1つのアドレス
に格納されるとすれば、再生スピードが通常スピードで
ある場合には、オーディオメモリ10に格納されたオー
ディオデータを各アドレス順に読み出して48kHzの
周波数で出力することにより、通常のスピードで再生さ
れることになる。また、再生スピードが通常スピードの
二倍である場合には、アドレスを一つずつスキップしな
がらオーディオメモリ10からオーディオデータを読み
出して48kHzの周波数で出力することにより、通常
スピードの二倍のスピードで再生されることになる。ま
た、再生スピードが通常スピードの半分である場合に
は、同じアドレスのデータを2回ずつ読み出して48k
Hzの周波数で出力することにより、通常スピードの半
分のスピードで再生されることになる。
【0046】このような構成により、本実施形態におい
ては所定の割合でスピードの増減を行う可変速再生が可
能となっている。また、スピードの増減の割合は、オー
ディオ出力に音飛び等がなく自然に再生される程度に設
定される。
【0047】また、MPEG2方式で圧縮符号化された
複合ストリームデータには、上述した最初のビデオフレ
ームに対応するデータのタイムスタンプと同様に、最初
に復号対象となるオーディオデータのタイムスタンプが
付加されている。そこで、オーディオ出力制御部9は、
この最初のオーディオデータに対するタイムスタンプを
取得する。そして、それ以降のタイムスタンプについて
は、オーディオデータのサンプリング周波数とビット
数、及びオーディオメモリ10上のアドレスのスキップ
の仕方あるいは繰り返し方に応じて、出力中のオーディ
オデータのタイムスタンプを計算する。
【0048】このように、オーディオ出力制御部9にお
いては、上述のような可変速再生が行われる場合でも、
出力中のオーディオデータのタイムスタンプを正確に計
算することができるので、コントロールCPU4は、各
ビデオフレームの表示タイミングの直前に、オーディオ
出力制御部9から現在出力中のオーディオデータのタイ
ムスタンプを取得する。そして、コントロールCPU4
は、オーディオデータのタイムスタンプに一致するタイ
ムスタンプのビデオフレームが、ビデオメモリ7のどの
アドレスに格納されているかを計算する。上述したよう
にコントロールCPU4は既にビデオ出力制御部6から
最初のビデオフレームのタイムスタンプを取得してお
り、オーディオデータの場合と同様にビデオメモリ7上
の各アドレスにおけるビデオフレームのタイムスタンプ
を計算可能である。そして、計算されたアドレスをビデ
オ出力制御部6に通知することにより、ビデオ出力制御
部6はフレーム周波数に対応した表示タイミングに表示
すべきビデオフレームとして、ビデオメモリ7上の前記
通知されたアドレスに格納されているビデオフレームを
選択し、出力する。
【0049】このような構成により、オーディオが可変
速再生される場合であっても、タイムスタンプが一致し
たビデオフレームを表示することができる。即ち、再生
中におけるオーディオデータの時間軸上の位置と、ビデ
オフレームの時間軸上の位置とを一致させ、オーディオ
とビデオの同期再生を行っている。
【0050】D/Aコンバータ11は、オーディオ出力
制御部6から出力されるディジタルデータのオーディオ
フレームを、アナログデータに変換し、出力する。この
変換されたデータはアンプ14を介して出力される。
【0051】スピード指示部としてのスピード指示装置
12は、相対する二つの方向に回転または回動可能な操
作部と、当該操作部の操作量に応じて、再生方向及び再
生スピードを演算する演算部とを備え、ユーザーによる
前記操作部の操作に応じて得られる再生方向データ及び
再生スピードデータを前記オーディオ出力制御部9に出
力する。操作部の例としては、ラジオあるいは小型のオ
ーディオ装置等で用いられる円板型のボリュームつまみ
を回動可能且つ回動軸を上下動可能に支持したもの、あ
るいはノブ型のボリュームつまみを回動可能に支持した
もの、更には球形の操作体を回動可能に支持したもの等
が挙げられる。
【0052】以上が本実施形態のDVD再生装置の概略
構成である。
【0053】(可変速再生処理)次に、本実施形態のD
VD再生装置における可変速再生処理を図2のフローチ
ャート及び図3のタイミングチャートに基づいて説明す
る。
【0054】まず、図示しない再生スイッチ等の押下に
より再生動作の開始が指示されると、コントロールCP
U4は、DISCドライブ部2に複合データストリーム
の供給を指示する(ステップS1)。
【0055】これにより、DISCドライブ部2は、ス
トリームバッファ3に対して複合データストリームの供
給を開始し、ストリームバッファ3には複合データスト
リームが蓄積される。これに伴い、コントロールCPU
4は、ストリームバッファ3にシームレス再生に十分な
データ量が蓄積されたか否かを判定する(ステップS
2)。
【0056】そして、例えば所定時間の経過等により、
ストリームバッファ3に十分なデータ量が蓄積されたと
判定された場合には、コントロールCPU4は、ビデオ
・オーディオデコーダ部5に対してデコードの開始を指
示する(ステップS3)。これにより、ビデオ・オーデ
ィオデコーダ部5において、ビデオデータ及びオーディ
オデータのデコードを開始し、MPEG2方式で圧縮符
号化されたデータを伸張復号化して、復号ビデオフレー
ム及び復号オーディオデータを出力する。本実施形態に
おいては、ビデオ・オーディオデコーダ部5により通常
の2倍のスピードでのデコードが行われる。
【0057】次に、コントロールCPU4は、ビデオ・
オーディオデコーダ部5からビデオ出力制御部6及びオ
ーディオ出力制御部9へのデータ転送制御を行いつつ、
ビデオ出力制御部6及びオーディオ出力制御部9に対し
て、ビデオフレーム及びオーディオデータの取り込み開
始を指示する(ステップS4)。
【0058】また、これと同時にコントロールCPU4
は、最初のビデオフレームのタイムスタンプ、及び最初
のオーディオフレームのタイムスタンプを、ビデオ・オ
ーディオデコーダ部5から取得する(ステップS5,S
6)。取得したビデオフレームのタイムスタンプは、後
述するビデオメモリ7のアドレス計算に基づくビデオフ
レーム判定処理のために、コントロールCPU4で保持
する。ついでコントロールCPU4は、取得したオーデ
ィオフレームのタイムスタンプをオーディオ出力制御部
9に通知する(ステップS7)。
【0059】ビデオフレームの取り込みを指示されたビ
デオ出力制御部6はビデオ・オーディオデコーダ部5か
ら出力されるビデオフレームを取り込み、ビデオメモリ
7に蓄積する。また、オーディオデータの取り込みを指
示されたオーディオ出力制御部9においても、ビデオ・
オーディオデコーダ部5から出力されるオーディオデー
タを取り込み、オーディオメモリ10に蓄積する。この
時、予め通知された最初のオーディオデータのタイムス
タンプ、オーディオデータのサンプリング周波数、及び
ビット数に基づいて、各オーディオデータのタイムスタ
ンプを計算する。
【0060】ついでコントロールCPU4は、オーディ
オ出力制御部9に対してオーディオデータの出力開始を
指示する(ステップS8)。
【0061】ビデオ出力制御部6においては、既にビデ
オメモリ7に再生すべきビデオフレームが準備されてい
るので(ステップS20:YES)、前記コントロール
CPU4からの出力開始の指示に基づきコントロールC
PU4に対して割り込みを発生させる(ステップS2
1)。
【0062】これに対応してコントロールCPU4で
は、ビデオ出力制御部6からの割り込みが発生したこと
を検知し(ステップS9:YES)、オーディオ出力制
御部9から現在出力中のオーディオデータのタイムスタ
ンプを取得する(ステップS10)。
【0063】次に、コントロールCPU4は、オーディ
オ出力制御部9から取得したタイムスタンプに適合する
タイムスタンプを有するビデオフレームが、ビデオメモ
リ7のどのアドレスにあるかを計算する(ステップS1
1)。
【0064】そして、コントロールCPU4は、計算さ
れたアドレスをビデオ出力制御部6に通知する(ステッ
プS12)。
【0065】一方、ビデオ出力制御部6は、コントロー
ルCPU4からアドレスの通知を受けると(ステップS
22:YES)、当該アドレスに記憶されたフレームの
表示タイミングになったか否かを判定し(ステップS2
3)、表示タイミングになった場合には(ステップS2
3:YES)、前記アドレスに記憶されたビデオフレー
ムを出力する(ステップS24)。
【0066】そして、フレーム周波数に応じた次のビデ
オフレームの表示タイミングに至る直前になると、次の
フレームの再生準備が出来たと判定し(ステップS2
0:YES)、再びコントロールCPU4に割り込みを
発生させる(ステップS21)。以下、同様の処理を繰
り返す。
【0067】一方、ユーザーは、再生されるオーディオ
を聴取し、また再生されるビデオを視聴しながら、スピ
ード指示装置12を操作することにより、再生スピード
の変更を指示することができる。そして、オーディオ出
力制御部9では、この再生スピードの変更を指示に従っ
たオーディオ出力を行う(ステップS30)。 以下の
説明では、まず、再生スピードの変更の指示が行われ
ず、通常のスピードで再生される場合の処理、、次に加
速再生が指示された場合の処理、最後に減速再生が指示
された場合の処理について具体的に説明する。なお、以
下の説明において、ビデオ信号方式はNTSC方式とす
る。
【0068】(通常再生スピードによる再生)例えば、
図3(A)に示すように、最初のオーディオデータのタ
イムスタンプが「01」だったとする。タイムスタンプ
は実際には時刻情報であるが、ここでは説明を簡単にす
るために、「01」、「02」、…とモデル化した値を
用いるものとする。コントロールCPU4は、タイムス
タンプ「01」のビデオフレームのアドレスを計算し、
ビデオ出力制御部6に通知する(ステップS12)。こ
の通知を受けたビデオ出力制御部6は(ステップS2
2:YES)、表示タイミングになると(ステップS2
3:YES)、このアドレスに記憶されたタイムスタン
プ「01」のビデオフレームを出力する(ステップS2
4)。その結果、図4(A)に示すように、オーディオ
フレームとビデオフレームが同期した状態でオーディオ
及びビデオの再生が行われることになる。
【0069】次に、ビデオ出力制御部6は、タイムスタ
ンプ「01」のビデオフレームの出力開始からフレーム
周波数に対応した間隔である33ms経過の直前に次の
ビデオフレームの再生準備が出来ているか否かを判定す
るが(ステップS20)、最初の数フレームについては
既にビデオメモリ7に蓄積されているので、再生準備が
出来たと判定し(ステップS20:YES)、コントロ
ールCPU4に割り込みを発生させる(ステップS2
1)。この時再生されているオーディオデータのタイム
スタンプが「02」であったとすると、コントロールC
PU4はタイムスタンプ「02」のアドレスを計算し
て、ビデオ出力制御部6に通知する(ステップS1
2)。そして、ビデオ出力制御部6がこのアドレスを受
け取ると(ステップS22:YES)、最初のビデオフ
レームの出力開始から33ms経過後に表示タイミング
が来たと判定し(ステップS23:YES)、タイムス
タンプ「02」のビデオフレームを出力する。以下同様
に処理を行うことにより、図4(A)に示すように、通
常再生スピード時において、オーディオデータとビデオ
フレームとが同期して再生されることになる。
【0070】なお、ビデオ出力制御部6での制御は、図
2のステップS20〜S24に示した例に限定されるも
のではない。例えば、ビデオ出力制御部6からコントロ
ールCPU4に対しては、ビデオフレーム7内の再生す
べきビデオフレームの有無(ステップS20)に拘わら
ず、33ms毎の表示タイミングに同期して常時所定時
間毎に割り込みが発生するように構成しても良い。ま
た、表示フレームのアドレス通知の有無(ステップS2
2)に拘わらず、33msの表示タイミング毎に固定の
アドレスの映像フレームを表示するように構成しても良
い。また、コントロールCPU4では、表示すべきビデ
オフレームがビデオメモリ7内に無いときは、ビデオ出
力制御部6に出力のミュートを指示する、あるいは単一
色の画像出力を指示する等の構成とすることにより、表
示の乱れを防ぐことができる。
【0071】(加速再生)次に、スピード指示装置12
から、加速再生を指示するデータが出力された場合につ
いて説明する。例えば、図4(B)に示すように、タイ
ムスタンプ「01」のオーディオデータまでは通常再生
されており、タイムスタンプ「02」のオーディオデー
タからオーディオ出力制御部9において加速再生処理が
開始されたとする。この場合、ビデオ出力制御部6は、
タイムスタンプ「01」のビデオフレームを出力した
後、次のビデオフレームの準備タイミングになった時に
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させる(ステップS21)。コン
トロールCPU4が、この割り込みを受け付けると(ス
テップS9:YES)、オーディオ出力制御部9より現
在再生出力中のオーディオデータのタイムスタンプを取
得する(ステップS10)。図4(B)の例では、この
時のオーディオデータのタイムスタンプが「02」であ
ったとすると、オーディオ出力制御部9はタイムスタン
プ「02」のビデオフレームのアドレスを計算し(ステ
ップS11)、計算したアドレスをビデオ出力制御部6
に通知する(ステップS12)。
【0072】ビデオ出力制御部6がこのタイムスタンプ
「02」のビデオフレームに対するアドレスの通知を受
け付けると(ステップS22:YES)、図4(B)の
例でタイムスタンプ「01」のビデオフレームの表示開
始から33ms後に次のビデオフレームの表示タイミン
グが来たと判定し(ステップS23:YES)、タイム
スタンプ「02」のビデオフレームを出力する(ステッ
プS24)。
【0073】次に、ビデオ出力制御部6は、タイムスタ
ンプ「02」のビデオフレームの表示開始から33ms
経過の直前に、次のフレームの再生準備を行うために
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させるが(ステップS21)、オ
ーディオ出力制御部9では加速再生を行っているため
に、図4(B)に示すように、割り込み発生時には既に
オーディオデータのタイムスタンプが「03」に切り替
えられている。従って、コントロールCPU4が前記割
り込みを受け付け(ステップS9:YES)、オーディ
オ出力制御部9から現在再生出力中のオーディオデータ
のタイムスタンプを取得すると(ステップS10)、そ
の時のタイムスタンプは「03」になっている。そこ
で、コントロールCPU4はタイムスタンプ「03」の
ビデオフレームに対するアドレスを計算し(ステップS
11)、その計算したアドレスをビデオ出力制御部6に
通知する(ステップS12)。
【0074】一方、ビデオ出力制御部6がこのアドレス
の通知を受け付けると(ステップS22:YES)、タ
イムスタンプ「02」の表示開始から33ms後に次の
フレームの表示タイミングであると判定し(ステップS
23:YES)、タイムスタンプ「03」のビデオフレ
ームを出力する(ステップS24)。
【0075】次に、ビデオ出力制御部6は、タイムスタ
ンプ「03」のビデオフレームの表示開始から33ms
経過の直前に、次のフレームの再生準備を行うために
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させるが(ステップS21)、オ
ーディオ出力制御部9では加速再生を継続しているため
に、図4(B)に示すように、割り込み発生までの間
に、オーディオデータのタイムスタンプは「03」から
「04」に切り替えられ、更に割り込み発生時には「0
5」のタイムスタンプに切り替えられている。従って、
コントロールCPU4が前記割り込みを受け付け(ステ
ップS9:YES)、オーディオ出力制御部9から現在
再生出力中のオーディオデータのタイムスタンプを取得
すると(ステップS10)、その時のタイムスタンプは
「05」になっている。そこで、コントロールCPU4
はタイムスタンプ「05」のビデオフレームに対するア
ドレスを計算し(ステップS11)、その計算したアド
レスをビデオ出力制御部6に通知する(ステップS1
2)。
【0076】一方、ビデオ出力制御部6がこのアドレス
の通知を受け付けると(ステップS22:YES)、タ
イムスタンプ「03」の表示開始から33ms後に次の
フレームの表示タイミングであると判定し(ステップS
23:YES)、タイムスタンプ「05」のビデオフレ
ームを出力する(ステップS24)。従って、この場合
には、タイムスタンプ「04」のビデオフレームはスキ
ップされ、タイムスタンプ「03」のビデオフレームの
次にタイムスタンプ「05」のビデオフレームが出力さ
れることになる。
【0077】以下、同様にして、次の割り込み発生タイ
ミングまでには、オーディオデータのタイムスタンプは
「05」から「06」に、更に「07」に切り替えられ
ている。従って、この場合も、タイムスタンプ「06」
のビデオフレームはスキップされ、タイムスタンプ「0
7」のビデオフレームが出力される。
【0078】以上のように、オーディオ出力制御部9に
おいて加速再生が行われる場合には、オーディオデータ
については音飛び等のない自然な再生が行われると共
に、ビデオフレームについては、加速再生されているオ
ーディオデータのタイムスタンプに同期したビデオフレ
ームの再生が行われるので、オーディオ出力に同期した
適切なビデオ表示が行われることになる。
【0079】(減速再生)次に、スピード指示装置12
から、減速再生を指示するデータが出力された場合につ
いて説明する。例えば、図4(B)に示すように、タイ
ムスタンプ「07」のオーディオデータまでは加速再生
されており、タイムスタンプ「08」のオーディオデー
タからオーディオ出力制御部9において減速再生処理が
開始されたとする。この場合、ビデオ出力制御部6は、
タイムスタンプ「07」のビデオフレームを出力した
後、次のビデオフレームの決定タイミングになった時に
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させる(ステップS21)。コン
トロールCPU4が、この割り込みを受け付けると(ス
テップS9:YES)、オーディオ出力制御部9より現
在再生出力中のオーディオデータのタイムスタンプを取
得する(ステップS10)。図4(B)の例では、この
時のオーディオデータのタイムスタンプが「08」であ
ったとすると、オーディオ出力制御部9はタイムスタン
プ「08」のビデオフレームのアドレスを計算し(ステ
ップS11)、計算したアドレスをビデオ出力制御部6
に通知する(ステップS12)。
【0080】ビデオ出力制御部6がこのタイムスタンプ
「08」のビデオフレームに対するアドレスの通知を受
け付けると(ステップS22:YES)、図4(B)の
例でタイムスタンプ「07」のビデオフレームの表示開
始から33ms後に次のビデオフレームの表示タイミン
グが来たと判定し(ステップS23:YES)、タイム
スタンプ「08」のビデオフレームを出力する(ステッ
プS24)。
【0081】次に、ビデオ出力制御部6は、タイムスタ
ンプ「08」のビデオフレームの表示開始から33ms
経過の直前に、次のフレームの再生準備を行うために
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させるが(ステップS21)、オ
ーディオ出力制御部9では減速再生を行っているため
に、図4(B)に示すように、割り込み発生時には既に
オーディオフレームのタイムスタンプが「09」に切り
替えられている。従って、コントロールCPU4が前記
割り込みを受け付け(ステップS9:YES)、オーデ
ィオ出力制御部9から現在再生出力中のオーディオデー
タのタイムスタンプを取得すると(ステップS10)、
その時のタイムスタンプは「09」になっている。そこ
で、コントロールCPU4はタイムスタンプ「09」の
ビデオフレームに対するアドレスを計算し(ステップS
11)、その計算したアドレスをビデオ出力制御部6に
通知する(ステップS12)。
【0082】一方、ビデオ出力制御部6がこのアドレス
の通知を受け付けると(ステップS22:YES)、タ
イムスタンプ「08」の表示開始から33ms後に次の
フレームの表示タイミングであると判定し(ステップS
23:YES)、タイムスタンプ「09」のビデオフレ
ームを出力する(ステップS24)。
【0083】次に、ビデオ出力制御部6は、タイムスタ
ンプ「09」のビデオフレームの表示開始から33ms
経過の直前に、次のフレームの再生準備を行うために
(ステップS20:YES)、コントロールCPU4に
対して割り込みを発生させるが(ステップS21)、オ
ーディオ出力制御部9では減速再生を継続しているため
に、図4(B)に示すように、割り込み発生時において
もオーディオフレームのタイムスタンプは「09」のま
まである。従って、コントロールCPU4が前記割り込
みを受け付け(ステップS9:YES)、オーディオ出
力制御部9から現在再生出力中のオーディオデータのタ
イムスタンプを取得すると(ステップS10)、その時
のタイムスタンプは「09」のままであり、コントロー
ルCPU4はタイムスタンプ「09」のビデオフレーム
に対するアドレスを再度計算し(ステップS11)、そ
の再度計算したアドレスをビデオ出力制御部6に通知す
る(ステップS12)。
【0084】一方、ビデオ出力制御部6がこのアドレス
の通知を受け付けると(ステップS22:YES)、タ
イムスタンプ「09」の表示開始から33ms後に次の
フレームの表示タイミングであると判定し(ステップS
23:YES)、再びタイムスタンプ「09」のビデオ
フレームを出力する(ステップS24)。従って、この
場合には、タイムスタンプ「09」のビデオフレームが
2回出力されることになる。
【0085】以下、同様にして、次の割り込み発生タイ
ミングまでには、オーディオデータのタイムスタンプは
「09」から「10」に切り替えられている。従って、
タイムスタンプ「09」のビデオフレームは2フレーム
繰り返された後にはタイムスタンプ「10」のビデオフ
レームが出力される。更に次の割り込み発生タイミング
までには、オーディオデータのタイムスタンプは「1
0」から「11」に切り替えられている。従って、タイ
ムスタンプ「10」のビデオフレームの次にはタイムス
タンプ「11」のビデオフレームが出力される。そし
て、更に次の割り込み発生タイミングにおいても、オー
ディオデータのタイムスタンプは「11」のままであ
り、タイムスタンプ「11」のビデオフレームは2フレ
ーム繰り返される。
【0086】以上のように、オーディオ出力制御部9に
おいて減速再生が行われる場合には、オーディオデータ
については音飛び等のない自然な再生が行われると共
に、ビデオフレームについては、複数フレーム繰り返さ
れて出力され、減速再生されているオーディオデータの
タイムスタンプに同期したビデオフレームの再生が行わ
れるので、オーディオ出力に同期した適切なビデオ表示
が行われることになる。
【0087】なお、本実施形態においては、通常再生、
加速再生、及び減速再生の場合について説明したが、一
時停止が行われた時にも同様な処理が行われる。つま
り、一時停止の場合には、オーディオデータのタイムス
タンプが変化しないため、一時停止の際のタイムスタン
プのビデオフレームが繰り返し出力されることになる。
【0088】また、本実施形態では、ビデオデータ及び
オーディオデータからタイムスタンプを取得するタイミ
ングを、ビデオ・オーディオデコーダ部5からビデオフ
レーム及びオーディオデータがそれぞれビデオ出力制御
部6及びオーディオ出力制御部9に読み取られたタイミ
ングとしたが、本発明はこのような構成に限定されるも
のではない。例えば、複合ストリームデータがストリー
ムバッファ3に格納された時にタイムスタンプを読み取
るようにしても良い。
【0089】また、本実施形態においては、コントロー
ルCPU4において最初のビデオフレーム及びオーディ
オデータのタイムスタンプを取得し、計算によって得ら
れたビデオメモリ7上のアドレスをビデオ出力制御部6
に通知する構成としたが、本発明はこのような構成に限
定されるものではない。例えば、オーディオデータのタ
イムスタンプをコントロールCPU4において取得し、
そのタイムスタンプをビデオ出力制御部6に通知し、ビ
デオ制御部6においてビデオメモリ7上のアドレスを計
算する構成としても良い。
【0090】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図4に基づいて説明する。
【0091】本実施形態は、ビデオ・オーディオデコー
ダ部5の出力と、オーディオ出力制御部9の入力と間
で、データの転送制御を行う場合に有効な実施形態であ
る。
【0092】つまり、第1の実施形態の構成では、ビデ
オ・オーディオデコーダ部5において、再生スピードに
拘わらず倍速デコードを行うため、オーディオ出力制御
部9における再生スピードによっては、ビデオ・オーデ
ィオデコーダ部5において蓄積されるデータ量の方が、
オーディオ出力制御部9のオーディオメモリ10に蓄積
されているデータ量よりも多くなり、転送を一旦停止す
る必要が生ずる。
【0093】この場合には、一例としてビデオ・オーデ
ィオデコーダ部5からミュートデータが出力されること
になるが、オーディオ出力制御部9から見れば、ミュー
ト中なのか、無音状態の再生が行われているのかを判別
することができない。従って、タイムスタンプを進める
べきか、停止させるべきについての適切な処理を行うこ
とができない。
【0094】そこで、本実施形態においては、図4に示
すように、オーディオデータに同期して、属性データと
呼ばれるデータをビデオ・オーディオデコーダ部5から
オーディオ出力制御部9に出力するように構成した。な
お、図4に示すように、オーディオデータ及び属性デー
タは、BCLK(ビットクロック(サンプリング周波数
に対応するクロック))に同期して出力され、また、L
RCK(LRクロック)もBCLKに同期して出力され
る。
【0095】属性データの内容としては、例えば、転送
制御のためのミュート情報を示すデータとすれば良い。
【0096】このように構成することにより、オーディ
オ出力制御部9は取り込むオーディオデータがミュート
データなのか、無音状態のデータなのかを的確に判別す
ることができ、適切にタイムスタンプの処理を行うこと
ができる。その結果、転送制御が行われている時には、
誤ってビデオフレームのタイムスタンプが取得されるこ
とがなく、また、無音状態時には、正しいビデオフレー
ムのタイムスタンプが取得されて、正しいビデオ再生が
行われることになる。
【0097】なお、属性データの内容としては、この他
にもオーディオデータのID(タイムスタンプ情報)、
あるいは著作権情報等を表すデータとしても良い。
【0098】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態を図5及び図6に基づいて説明する。なお、第
1の実施形態との共通箇所には同一符号を付して説明を
省略する。
【0099】本実施形態は、デコーダ部及び出力制御部
の変形例を示すものである。
【0100】例えば、第1の実施形態におけるビデオ・
オーディオデコーダ部5を、図5(A)に示すように、
ビデオデコーダ部5aとオーディオデコーダ部5bとに
分けて構成しても良い。この場合には、ビデオデコーダ
部5aとオーディオデコーダ部5bとの双方に加速デコ
ード機能が必要となる。また、この場合には、コントロ
ールCPU4がストリームバッファ3内で複合ストリー
ムデータのデマルチプレクスを行うようにすれば良い。
【0101】次に、図5(B)に示すように、オーディ
オデコーダ部5bとオーディオ出力制御部9とを一体構
成とし、オーディオデコーダ部及びオーディオ出力制御
部5cとしても良い。オーディオデコーダは一般にDS
Pで実現される場合が多く、また、オーディオ出力制御
部はDSPによる実現が可能であるため、両者を統合し
た構成が可能である。
【0102】次に、図5(C)に示すように、ビデオデ
コーダ部5aとビデオ出力制御部6を一体構成とし、ビ
デオデコーダ部及びビデオ出力制御部5dとしても良
い。ビデオデコーダ部は、フレーム間圧縮されたストリ
ームをデコードする場合、複合したピクチャデータを保
持しておく必要があり、そのためのメモリが必要であ
る。そのメモリはビデオ出力制御部で管理するビデオメ
モリとの共用が可能である。この例では、ビデオデコー
ド部は加速デコード機能を有し、ビデオ出力制御部は外
部からのコントロールに従って、メモリ内のピクチャデ
ータを選択的に出力する機能が必要である。この場合ビ
デオデコーダ部及びビデオ出力制御部5dから直接コン
ポジット・アナログ出力が可能になる。
【0103】次に、図6(A)に示すように、ビデオデ
コーダ部5aと、ビデオ出力制御部6と、オーディオデ
コーダ部5bとを一体に構成し、ビデオデコーダ部及び
ビデオ出力制御部並びにオーディオデコーダ部5eとし
ても良い。この例は、図1に示すビデオ・オーディオデ
コーダ部5が、ビデオ出力制御部6の機能を併せ持つ例
である。
【0104】次に、図6(B)に示すように、ビデオデ
コーダ部5aと、オーディオデコーダ部5bと、オーデ
ィオ出力制御部9とを一体に構成し、ビデオデコーダ部
及びオーディオデコーダ部並びにオーディオ出力制御部
5fとしても良い。この例は、図1に示すビデオ・オー
ディオデコーダ部5が、オーディオ出力制御部9の機能
を併せ持つ例である。
【0105】次に、図6(C)に示すように、ビデオデ
コーダ部5aと、ビデオ出力制御部6と、オーディオデ
コーダ部5bと、オーディオ出力制御部9とを一体に構
成し、ビデオデコーダ部及びビデオ出力制御部並びにオ
ーディオデコーダ部並びにオーディオ出力制御部5gと
しても良い。この例は、図1に示すビデオ・オーディオ
デコーダ部5が、ビデオ出力制御部6及びオーディオ出
力制御部9の機能を併せ持つ例である。
【0106】以上のように、本発明によれば、多様な構
成例が実現可能である。
【0107】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態を図7ないし図8に基づいて説明する。なお、
前記各実施形態の共通箇所には同一符号を付して説明を
省略する。
【0108】本実施形態は、図5(A)に示す構成例に
おいて、ビデオデコーダ部5aを、複数のビデオデコー
ダ部5a1、5a2、及び5a3で構成した例である。
【0109】圧縮データの形式には、図9(A)に示す
ように、各GOPごとに参照されるピクチャが閉じてい
る、所謂クローズGOPと、図9(B)に示すように、
異なるGOPに跨ってピクチャが参照される、所謂オー
プンGOPとがある。
【0110】オープンGOPの場合に、GOP毎にデコ
ードを行うと、図9(B)に示すように、異なるGOP
に跨って参照されるピクチャが正常に参照されず、映像
が不連続になるこどかある。
【0111】そこで、本実施形態は、図8に示すように
ビデオデコーダ部を3つのビデオデコーダ部から構成
し、各ビデオデコーダ部に、異なるGOPに跨って参照
されるピクチャを含む連続した2つのGOPを、続けて
一つのビデオデコーダ部に入力する。図8の例ではGO
P3とGOP4、GOP1とGOP2、GOP4とGO
P5、GOP2とGOP3、GOP5とGOP6が、そ
れぞれ異なるGOPに跨って参照されるピクチャを含ん
でいるので、これらの2つのGOPを各ビデオデコーダ
部に入力するように構成した。
【0112】しかも、連続する2つのGOPのうち、時
間的に後のGOPが、各ビデオデコーダ部で重ならない
ように構成した。つまり、ビデオデコーダ部5a1に
は、時間的に後のGOPがGOP4となるように、ビデ
オデコーダ部5a2には時間的に後のGOPがGOP2
とGOP5になるように、ビデオデコーダ部5a3には
時間的に後のGOPがGOP3とGOP6になるように
入力する。なお、ビデオデコーダ部5a1に入力される
GOP1は最初のGOPである。
【0113】その結果、ビデオデコーダ部5a1におい
ては、GOP3のピクチャを参照することによりGOP
4のデコードが行われ、ビデオデコーダ部5a2におい
ては、GOP1のピクチャを参照することによりGOP
2のデコードが、またGOP4のピクチャを参照するこ
とによりGOP5のデコードが行われる。更に、ビデオ
デコーダ部5a3においては、GOP2のピクチャを参
照することによりGOP3のデコードが、またGOP5
のピクチャを参照することによりGOP6のデコードが
行われる。
【0114】以上のように、ビデオデコーダ部5a1に
おいては、GOP1、GOP3、GOP4、GOP6、
GOP7、…と続けて入力し、ビデオデコーダ部5a2
においては、GOP1、GOP2、GOP4、GOP
5、GOP7、GOP8、…と続けて入力し、ビデオデ
コーダ部5a3においては、GOP2、GOP3、GO
P5、GOP6、GOP8、GOP9、…と続けて入力
し、それぞれ時間的に後のGOPをビデオ出力制御部に
出力する。
【0115】このように構成することにより、オープン
GOPを用いる場合でも、再生映像が不連続になること
を確実に防ぎ、かつ、通常速デコーダのみを用いた場合
でも、1.5倍速の加速デコードを行うことが可能にな
る。
【0116】なお、前記実施形態においては、再生スピ
ードの変化によって、音の高低も変化してしまう。そこ
で、オーディオ出力制御部に、このようなスピード変更
に伴う音の高低を修正して常に一定のピッチの音が再生
させる機能を持たせるようにしても良い。
【0117】また、オーディオデータのフォーマット
は、リニアPCMの他にも、MPEGオーディオ、ある
いはAC−3等を採用しても良い。この場合には、タイ
ムスタンプに応じたアドレスの計算は、ビデオ・オーデ
ィオデコーダの出力後、即ち圧縮符号化されたデータを
伸張復号化した後に行う必要がある。
【0118】また、圧縮方式はMPEG2方式に限定さ
れず、MPEG1方式でも良い。
【0119】更に、本実施形態では、ビデオ及びオーデ
ィオデータが記録されたストレージメディアとして、D
VDを用いた例について説明したが、本発明はこのよう
な構成に限定されるものではなく、他にもVCD(Vide
o Compact Disc)、あるいはハードディスクを用いても
良い。
【0120】更に、スピード指示装置の出力をコントロ
ールCPUに入力し、コントロールCPUからオーディ
オ出力制御部に出力するようにしても良い。
【0121】また、上述した実施形態においては、ビデ
オ・オーディオデコーダ部5の加速デコードの能力を通
常速度の2倍として説明したが、本発明はこのような構
成に限定されるものではなく、他の速度で加速デコード
を行う構成としても良い。
【0122】以上、実施形態に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
【0123】
【発明の効果】請求項1記載のオーディオ及びビデオ再
生装置によれば、時間軸上で連続する滑らかなオーディ
オ信号の出力を行うと共に、オーディオ信号の時間軸上
の位置に同期した時間軸上の位置のビデオ信号を出力さ
せるので、連続する滑らかなオーディオ信号に対してず
れのないビデオ信号出力を行うことができる。
【0124】請求項2記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、スピード指示部から指示された再生スピ
ードに基づいてオーディオ信号を出力するので、再生ス
ピードを変化させる場合でも、時間軸上で連続した滑ら
かなオーディオ信号を出力することができると共に、当
該オーディオ信号に同期したビデオ信号の出力により、
オーディオ信号とビデオ信号のずれのない出力を行うこ
とができる。
【0125】請求項3記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、再生スピードに合わせてビデオ信号を選
択的に出力するので、時間軸上で連続する滑らかなオー
ディオ信号の出力を行うことができると共に、前記選択
的な出力により不連続あるいは繰り返しを伴うが、当該
オーディオ信号に同期したビデオ信号を出力することが
でき、オーディオ信号とビデオ信号のずれのない出力を
行うことができる。
【0126】請求項4記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、オーディオ出力制御部において算出され
たオーディオタイムスタンプに同期したビデオタイムス
タンプに対応するビデオ信号を出力するので、タイムス
タンプが連続する滑らかなオーディオ信号の出力を行う
ことができると共に、前記タイムスタンプと同期したタ
イムスタンプのビデオ信号を出力することができ、オー
ディオ信号とビデオ信号のずれのない出力を行うことが
できる。
【0127】請求項5記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、オーディオ信号のオーディオタイムスタ
ンプを算出すると共に、オーディオタイムスタンプに同
期するビデオタイムスタンプに対応するアドレスを算出
し、前記ビデオ出力制御部のメモリ内の前記算出したア
ドレスに応じてビデオ信号を出力するので、タイムスタ
ンプが連続する滑らかなオーディオ信号の出力を行うこ
とができると共に、前記タイムスタンプと同期したタイ
ムスタンプのビデオ信号を出力することができ、オーデ
ィオ信号とビデオ信号のずれのない出力を行うことがで
きる。
【0128】請求項6記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、オーディオ信号とビデオ信号を加速デコ
ードするデコーダを備えたので、加速再生から減速再生
まで可変速の連続したオーディオ信号の出力を行うこと
ができ、このように可変速で連続出力されるオーディオ
信号に同期させたビデオ信号の出力を行うことができ
る。
【0129】請求項7記載のオーディオ及びビデオ再生
装置によれば、ビデオ信号のデコーダを複数備え、各デ
コーダには、ビデオ信号を構成する時間的に連続したG
OPが振り分けて入力される。従って、通常速デコーダ
を用いた場合でも、通常より速い速度でのデコードを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるオーディオ及
びビデオ再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1のオーディオ及びビデオ再生装置における
オーディオ及びビデオ出力処理を示すフローチャートで
ある。
【図3】(A)は図1のオーディオ及びビデオ再生装置
における通常再生時のビデオフレームとオーディオフレ
ームの関係を示すタイミングチャートであり、(B)は
図1のオーディオ及びビデオ再生装置における可変速再
生時のビデオフレームとオーディオフレームの関係を示
すタイミングチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるビデオ・オー
ディオデコーダ部から出力されるデータを示すタイミン
グチャートである。
【図5】(A)は本発明の第3の実施形態におけるオー
ディオ及びビデオ再生装置のデコーダ部及び出力制御部
の構成例を示す図(その1)、(B)は本発明の第3の
実施形態におけるオーディオ及びビデオ再生装置のデコ
ーダ部及び出力制御部の構成例を示す図(その2)、
(C)は本発明の第3の実施形態におけるオーディオ及
びビデオ再生装置のデコーダ部及び出力制御部の構成例
を示す図である(その3)。
【図6】(A)は本発明の第3の実施形態におけるオー
ディオ及びビデオ再生装置のデコーダ部及び出力制御部
の構成例を示す図(その4)、(B)は本発明の第3の
実施形態におけるオーディオ及びビデオ再生装置のデコ
ーダ部及び出力制御部の構成例を示す図(その5)、
(C)は本発明の第3の実施形態におけるオーディオ及
びビデオ再生装置のデコーダ部及び出力制御部の構成例
を示す図である(その6)。
【図7】本発明の第3の実施形態におけるオーディオ及
びビデオ再生装置のデコーダ部及び出力制御部の構成例
を示す図である(その5)。
【図8】図7のデコーダ部及び出力制御部におけるデー
タの入出力を説明する図である。
【図9】(A)はクローズGOPを説明するための図、
(B)はオープンGOPを説明するための図である。
【符号の説明】
1 DVD再生装置 2 DISCドライブ部 3 ストリームバッファ 4 コントロールCPU 5 ビデオ・オーディオデコーダ部 6 ビデオ出力制御部 7 メモリ 9 オーディオ出力制御部 10 メモリ 12 スピード指示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀井 数雄 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 児島 栄次 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 宮下 真彦 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 大谷 利夫 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5C053 FA24 GB11 GB26 GB38 GB40 HA01 HA21 HA27 JA07 JA22 JA23 JA24 KA08 KA24 5C059 KK00 MA00 ME01 RC04 SS13 SS30 UA05 UA34 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE03 FG10 FG21 FG23 GK11 JJ07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デコードされたビデオ信号の出力を制御
    するビデオ出力制御部と、 デコードされたオーディオ信号の出力を制御するオーデ
    ィオ出力制御部と、 前記オーディオ信号と時間軸上の位置が一致するビデオ
    信号をオーディオ信号と同期させて出力するように前記
    ビデオ出力制御部を制御するビデオ・オーディオ信号同
    期制御部と、 を備えることを特徴とするオーディオ及びビデオ再生装
    置。
  2. 【請求項2】 再生スピードを指示するスピード指示部
    を備えており、前記オーディオ出力制御部は、前記スピ
    ード指示部から指示された再生スピードに基づいてオー
    ディオ信号を出力することを特徴とする請求項1記載の
    オーディオ及びビデオ再生装置。
  3. 【請求項3】 ビデオ出力制御部は、再生スピードに合
    わせてビデオ信号を選択的に出力することを特徴とする
    請求項2に記載のオーディオ及びビデオ再生装置。
  4. 【請求項4】 前記ビデオ・オーディオ信号同期制御部
    は、前記オーディオ出力制御部において算出されたオー
    ディオタイムスタンプに一致するビデオタイムスタンプ
    のビデオ信号をオーディオ信号に同期させて出力するよ
    うに前記ビデオ出力制御部を制御することを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれか1記載のオーディオ及びビ
    デオ再生装置。
  5. 【請求項5】 前記オーディオ出力制御部は、オーディ
    オ信号を記憶するメモリを備え、オーディオ信号のオー
    ディオタイムスタンプを算出すると共に、前記ビデオ・
    オーディオ信号同期制御部は、前記オーディオ出力制御
    部から取得したオーディオタイムスタンプに一致するビ
    デオタイムスタンプに対応するアドレスを算出し、前記
    ビデオ出力制御部はメモリを備え、前記ビデオ・オーデ
    ィオ信号同期制御部によって算出された当該メモリ内の
    アドレスに応じてビデオ信号を出力することを特徴とす
    る請求項4記載のオーディオ及びビデオ再生装置。
  6. 【請求項6】 オーディオ信号とビデオ信号を加速デコ
    ードするデコーダを備えたことを特徴とする請求項1な
    いし5のいずれか1記載のオーディオ及びビデオ再生装
    置。
  7. 【請求項7】 ビデオ信号のデコーダを複数備え、各デ
    コーダには、ビデオ信号を構成する時間的に連続したG
    OPが、振り分けられて入力されることを特徴とする請
    求項1ないし5のいずれか1記載のオーディオ及びビデ
    オ再生装置。
JP2000014112A 2000-01-19 2000-01-19 オーディオ及びビデオ再生装置 Pending JP2001202698A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014112A JP2001202698A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 オーディオ及びビデオ再生装置
DE2001624798 DE60124798T2 (de) 2000-01-19 2001-01-19 Audio- und Video-Wiedergabeanlage, und Audio- und Video-Wiedergabeverfahren
EP20010101267 EP1119194B1 (en) 2000-01-19 2001-01-19 Audio and video reproduction apparatus, and audio and video reproduction method
ES01101267T ES2274824T3 (es) 2000-01-19 2001-01-19 Aparato de reproduccion de audio y video, y metodo de reproduccion de audio y video.
US09/764,078 US20010008577A1 (en) 2000-01-19 2001-01-19 Audio and video reproduction apparatus, and audio and video reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014112A JP2001202698A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 オーディオ及びビデオ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202698A true JP2001202698A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014112A Pending JP2001202698A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 オーディオ及びビデオ再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20010008577A1 (ja)
EP (1) EP1119194B1 (ja)
JP (1) JP2001202698A (ja)
DE (1) DE60124798T2 (ja)
ES (1) ES2274824T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034725A1 (fr) * 2001-10-18 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede de reproduction video/audio, programme et support correspondants
WO2006082787A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置および記録再生方法および記録再生プログラムを格納した記録媒体および記録再生装置において用いられる集積回路
US7228057B2 (en) 2001-04-25 2007-06-05 Victor Company Of Japan, Ltd Apparatus and method of reproducing moving picture at variable speed
US7515814B2 (en) 2004-02-24 2009-04-07 Sony Corporation Reproducing apparatus and reproducing method for video and audio data paired as growth rings

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919900B2 (en) * 2001-03-23 2005-07-19 Microsoft Corporation Methods and systems for preparing graphics for display on a computing device
US7038690B2 (en) * 2001-03-23 2006-05-02 Microsoft Corporation Methods and systems for displaying animated graphics on a computing device
US7239324B2 (en) 2001-03-23 2007-07-03 Microsoft Corporation Methods and systems for merging graphics for display on a computing device
JP2005108294A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 信号処理装置
US8130841B2 (en) * 2005-12-29 2012-03-06 Harris Corporation Method and apparatus for compression of a video signal
JP2007200401A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
TW200802314A (en) 2006-06-16 2008-01-01 D & Amp M Holdings Inc Reproduction device, reproduction method, program, and storage medium
KR100772193B1 (ko) 2006-07-07 2007-11-01 한국전자통신연구원 Gps 시간 정보를 갖는 데이터 생성 장치
US9008995B2 (en) 2008-03-21 2015-04-14 Analog Devices, Inc. Activity detection in MEMS accelerometers
WO2009151711A2 (en) * 2008-03-21 2009-12-17 Analog Devices, Inc. Management system for mems inertial sensors
US8699338B2 (en) 2008-08-29 2014-04-15 Nxp B.V. Signal processing arrangement and method with adaptable signal reproduction rate
US20100199322A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Bennett James D Server And Client Selective Video Frame Pathways
US8364024B2 (en) 2009-02-03 2013-01-29 Broadcom Corporation Constructing video frames and synchronizing audio data in a media player from data received via a plurality of diverse protocol stack paths
US8848800B2 (en) * 2010-09-01 2014-09-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Signal processing method and apparatus based on multiple textures using video sensor excitation signals
US9939838B1 (en) * 2015-01-22 2018-04-10 Invensense, Inc. Systems and methods for time stamping sensor data
US10338794B2 (en) 2015-05-15 2019-07-02 Spotify Ab Playback of media streams in dependence of a time of a day
US10205975B2 (en) * 2016-01-20 2019-02-12 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Trick mode operation with multiple video streams
CN109413443B (zh) * 2017-08-16 2021-03-16 ***通信有限公司研究院 一种时移功能的实现方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置
KR100323785B1 (ko) * 1993-09-21 2002-06-20 이데이 노부유끼 데이타전송방법및장치와데이타복호화장치
EP0836191B1 (en) * 1993-10-29 1999-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reproducing data from a recording medium
TW385431B (en) * 1995-09-29 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for encoding a bitstream with plural possible searching reproduction paths information useful in multimedia optical disk
JP3148648B2 (ja) * 1996-08-08 2001-03-19 松下電器産業株式会社 磁気記録再生方法および磁気記録再生装置
JPH11149717A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp デコード処理方法及び装置
US6987924B1 (en) * 1998-04-27 2006-01-17 Hitachi, Ltd. Recorder/reproducer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228057B2 (en) 2001-04-25 2007-06-05 Victor Company Of Japan, Ltd Apparatus and method of reproducing moving picture at variable speed
US7466900B2 (en) 2001-04-25 2008-12-16 Victor Company Of Japan, Ltd Apparatus and method of reproducing moving picture at variable speed
WO2003034725A1 (fr) * 2001-10-18 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede de reproduction video/audio, programme et support correspondants
US7158187B2 (en) 2001-10-18 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio video reproduction apparatus, audio video reproduction method, program, and medium
US7515814B2 (en) 2004-02-24 2009-04-07 Sony Corporation Reproducing apparatus and reproducing method for video and audio data paired as growth rings
WO2006082787A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置および記録再生方法および記録再生プログラムを格納した記録媒体および記録再生装置において用いられる集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
ES2274824T3 (es) 2007-06-01
EP1119194A3 (en) 2005-10-12
US20010008577A1 (en) 2001-07-19
EP1119194A2 (en) 2001-07-25
DE60124798T2 (de) 2007-08-30
EP1119194B1 (en) 2006-11-29
DE60124798D1 (de) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001202698A (ja) オーディオ及びビデオ再生装置
JP3748936B2 (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
US6009229A (en) Data coding/decoding method and apparatus and coded data recording medium
JPH09261584A (ja) 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP4012585B2 (ja) 記録装置及び記録方法並びに再生装置及び再生方法
JP4018859B2 (ja) 情報再生装置
US6742062B2 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction method
JP4235780B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JP2993876B2 (ja) ビデオコンパクトディスク再生システムにおける選択画面再生方法及びその装置
JP2000078528A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及び記録再生プログラムを記録した記録媒体
JP3793152B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法、情報再生装置及び情報記録媒体
JP2006352587A (ja) 情報処理装置
JP2004112176A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置
JP3890655B2 (ja) ディジタル信号再生方法及び装置
KR100280788B1 (ko) 광디스크 손상시 스트림 제어방법
JP3734084B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3690588B2 (ja) ディスク再生装置、及びディスク再生方法
JP3816862B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法並びに情報記録装置及び情報記録方法
KR100233654B1 (ko) 광디스크 재생기기에서 불량 디스크 처리장치 및 처리방법
KR100251498B1 (ko) 광디스크 재생기기에서 불량 디스크 처리장치 및 처리방법
JP4044113B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP2000312344A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2003303476A (ja) 情報記録媒体、その記録装置及び記録方法並びにその再生装置及び再生方法
JP2005244453A (ja) ディスク再生装置
JPH0870433A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304