JP2001202429A - 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体 - Google Patents

携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体

Info

Publication number
JP2001202429A
JP2001202429A JP2000009273A JP2000009273A JP2001202429A JP 2001202429 A JP2001202429 A JP 2001202429A JP 2000009273 A JP2000009273 A JP 2000009273A JP 2000009273 A JP2000009273 A JP 2000009273A JP 2001202429 A JP2001202429 A JP 2001202429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
mobile phone
settlement
payment
contractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009273A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yamamoto
正孝 山本
Osamu Tomioka
修 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAR NET KK
Original Assignee
STAR NET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STAR NET KK filed Critical STAR NET KK
Priority to JP2000009273A priority Critical patent/JP2001202429A/ja
Publication of JP2001202429A publication Critical patent/JP2001202429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 画像表示機能を有する携帯電話機に表示さ
れたバーコードをバーコード読取器を備えた店舗におい
て、読み取らせて決済を行うことができる。 【解決手段】 本発明は、商品の値段、取引コード、お
よび携帯電話契約者のID等をバーコードによって表示
し、これらの情報をインターネット等を介して送受信す
ること、および販売会社と携帯電話契約者との間にバー
コード決済店舗および/または第三者機関を介在させる
ことによって、商取引上の安全を確保すると共に、簡便
かつ迅速な取り引きを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示機能を有
する携帯電話機に表示されたバーコードをバーコード読
取器を備えた店舗において、読み取らせて決済を行うこ
とができる携帯電話機を使用した決済方法、および携帯
電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使
用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体
に関するものである。
【0002】本発明は、画像表示機能を有する携帯電話
機の表示部にバーコードを表示させることにより、イン
ターネット等の通信回線上、あるいは通信販売における
取り引き上の安全を確保すると同時に、流通における決
済の簡便性および迅速性を達成するものである。本発明
は、携帯電話機に表示されたバーコードに決済機能を持
たせたことを特徴とするものである。
【0003】
【従来の技術】従来、インターネット等の通信回線を介
して商品を注文する場合、ユーザは、コンピュータで商
品名、販売会社名等を知り、その場で注文を行うことが
できる。前記インターネット等の通信回線を介した商取
引は、中間の経費がからずに、また、多くの在庫を抱え
ることが少なく、商品を安価に販売することができる。
また、前記取り引きは、ユーザの注文から商品の受領ま
での時間を短縮することができる。さらに、前記ユーザ
は、多くの種類がある商品の中から所望のものを迅速に
発見することができ、かつ、安価なものが手に入る。以
上のように、前記商取引は、ユーザおよび販売会社の両
者にとっても数々の利点がある。
【0004】また、インターネット等の通信回線を介し
ての商品の注文や通信販売で買物をする際に、ユーザ
は、クレジットカードの番号を販売会社に知らせるか、
あるいは銀行振込等によって決済を行う。しかし、この
クレジットカードの番号を販売会社に知らせることは、
販売会社が信頼される会社であっても、インターネット
等の通信回線を介する取り引きや通信販売の場合、知ら
ぬ間に誰かに知られてしまう恐れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インターネット等の通
信回線を介した商取引や通信販売は、前記利点が多い
が、反対に商品を売る販売会社の信用、ユーザ側の信用
等が判らないため、不正取り引きの温床になる場合があ
る。たとえば、商品に対する費用を振り込んだが商品が
発送されない、商品を発送したが、費用が振り込まれな
いといった問題等がある。本発明は、以上のような課題
を解決するためのもので、インターネット等の通信回線
を介した商取引や通信販売であっても、ユーザおよび販
売会社の両方にとって、安全な取り引きができるという
ものである。
【0006】本発明は、インターネット等の通信回線お
よび携帯電話機を使用することによって、安全な商取引
を簡便でしかも迅速にできる携帯電話機を使用した決済
方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並び
に携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶さ
れている記憶媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(第1発明)本発明の携
帯電話機を使用した決済方法は、携帯電話機に表示され
たバーコードによる決済方法を登録した契約者からの注
文に合った取引コードおよび値段を表示したバーコード
を販売会社から前記携帯電話契約者に送信する第1ステ
ップ、前記携帯電話契約者の携帯電話機で前記バーコー
ドを受信し、その画像表示手段によって表示した後、バ
ーコード決済店舗でバーコードに表示されている値段を
決済する第2ステップ、前記携帯電話契約者の決済通知
を受けた前記販売会社から前記商品を前記携帯電話契約
者に発送する第3ステップ、前記各ステップを携帯電話
機、POS装置、コンピュータ、通信手段等を含む情報
処理装置によって行うことを特徴とする。
【0008】(第2発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法は、第1発明の第2ステップと第3ステップ
との間に、信用機関として第三者機関が介在することを
特徴とする。
【0009】(第3発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法は、販売会社とバーコード決済店舗とが同一
であることを特徴とする。
【0010】(第4発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法において、バーコードは、月極めで販売会社
から携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法
を登録した契約者に送信されることを特徴とする。
【0011】(第5発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法において、携帯電話機に表示されたバーコー
ドによる決済方法を登録した契約者と販売会社、および
前記販売会社とバーコード決済店舗は、それぞれネット
ワークによって接続されていることを特徴とする。
【0012】(第6発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法は、携帯電話機に表示されたバーコードによ
る決済方法を登録した契約者が第三者機関に登録した際
に得たバーコードからなるIDを携帯電話機の画像表示
手段に表示させる第1ステップ、前記携帯電話契約者が
決済を行う際に、前記バーコードからなるIDおよび商
品の値段がバーコード決済店舗のバーコード読取器によ
って読み取られる第2ステップ、前記バーコード読取器
によって読み取られた前記バーコードが第三者機関に送
信されて、前記バーコードからなるIDの照会、バーコ
ードからなる商品の値段の決済、および振込・引落の処
理を行う第3ステップ、前記各ステップを携帯電話機、
POS装置、コンピュータ、通信手段等を含む情報処理
装置によって行うことを特徴とする。
【0013】(第7発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法は、携帯電話機に表示されたバーコードによ
る決済方法を登録した契約者が第三者機関に登録した際
に得たバーコードからなるIDを携帯電話機の画像表示
手段に表示させる第1ステップ、前記携帯電話契約者が
決済を行う際に、前記バーコードからなるIDおよび商
品の値段がバーコード決済店舗のバーコード読取器によ
って読み取られる第2ステップ、前記バーコード読取器
によって読み取られたバーコードが第三者機関に送信さ
れて、前記バーコードからなるIDの照会を終了した
後、別の決済用バーコードを送信する第3ステップ、前
記決済用バーコードを携帯電話機で受信した後、バーコ
ード読取器によって読み取られた決済用バーコードが第
三者機関に送信されて、商品の値段が即時に決済される
ための処理を行う第4ステップ、前記各ステップを携帯
電話機、POS装置、コンピュータ、通信手段等を含む
情報処理装置によって行うことを特徴とする。
【0014】(第8発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法において、携帯電話機を使用した決済システ
ムを構成する第三者機関における情報処理装置は、バー
コードをスクランブル処理または暗合化処理が行えるこ
とを特徴とする。
【0015】(第9発明)本発明の携帯電話機を使用し
た決済方法において、第三者機関は、金融機関、信販会
社、運送会社、コンビニエンスストア、スーパーマーケ
ット、デパートメントストアー、バーコード決済を目的
とした会社の中の一つであることを特徴とする。
【0016】(第10発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成する第三者機関における情報処理装置
は、取引コードおよび商品の値段を表示するバーコード
を発行するバーコード発行部と、携帯電話機に表示され
たバーコードによる決済方法を登録した契約者およびそ
のIDをバーコードとして記憶するメモリ装置と、前記
バーコードの情報を送受信する送受信手段と、を少なく
とも備えていることを特徴とする。
【0017】(第11発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成する第三者機関における情報処理装置
は、入金通知および商品受取通知受領手段を備えている
ことを特徴とする。
【0018】(第12発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成するバーコード決済店舗における情報処
理装置は、前記携帯電話機に表示されたバーコードによ
る決済方法を登録した契約者のID、取引コード、およ
び当該商品の値段を表示するバーコードの情報を読み取
るバーコード読取器と、バーコード読取器によって読み
取った情報に基づく金額を入金する金銭登録器と、前記
バーコードの情報によって所定の販売会社に送金する送
金手段と、を少なくとも備えていることを特徴とする。
【0019】(第13発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成するバーコード決済店舗における情報処
理装置は、入金通知および商品受取通知受領手段を備え
ていることを特徴とする。
【0020】(第14発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成する販売会社における情報処理装置は、
携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法を登
録した契約者から注文を受ける受信装置と、前記受信装
置によって前記携帯電話契約者から注文を受けた取引コ
ードを読み取る取引コード読取部と、前記取引コードに
基づいてその値段をバーコードに変換するバーコード発
行部と、前記受信装置によって注文を受けた携帯電話契
約者のIDを発行する携帯電話契約者ID発行部と、前
記バーコード発行部および携帯電話契約者ID発行部に
よって発行されたバーコードを第三者機関に送信する送
信装置と、を少なくとも備えていることを特徴とする。
【0021】(第15発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成する販売会社における情報処理装置は、
取引コード、商品の値段、および携帯電話契約者IDを
表示するバーコードを携帯電話機に表示されたバーコー
ドによる決済方法を登録した契約者に送信する送信装置
を少なくとも備えていることを特徴とする。
【0022】(第16発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、バーコード発行部によって
発行されたバーコードは、送信に際しスクランブルまた
は暗合化されることを特徴とする。
【0023】(第17発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、携帯電話機を使用した決済
システムを構成する携帯電話機には、スクランブルある
いは暗合化されたバーコードを正常なバーコードに解除
するスクランブルまたは暗合化解除手段を少なくとも備
えていることを特徴とする。
【0024】(第18発明)本発明の携帯電話機を使用
した決済システムにおいて、バーコードのスクランブル
または暗合化を解除する時間は、決められた時間のみで
あることを特徴とする。
【0025】(第19発明)本発明の記憶媒体は、第1
発明ないし第9発明の方法を実施するための携帯電話機
を使用した決済方法のプログラムが記憶されている。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明は、携帯電話機に備えてい
る画像表示機能を利用することにより、安全でしかも簡
便、かつ迅速な商取引を可能にしたものである。すなわ
ち、本発明は、商品の値段、取引コード、および携帯電
話契約者のID等をバーコードによって表示し、インタ
ーネット等の通信回線を介して送受信すること、および
販売会社と携帯電話契約者との間にバーコード決済店舗
および/または第三者機関を介在させることによって、
商取引上の安全を確保すると共に、簡便かつ迅速な取り
引きを可能にした。なお、本明細書において、本発明の
バーコード決済方法を利用する者を以下、単に「携帯電
話契約者」と記載する。
【0027】本発明のバーコード決済店舗は、代表的に
はコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ファミ
リーレストラン等があるが、バーコード読取器およびP
OS端末機等を有する店舗、会社、または機関であれ
ば、個人店でも大型店でもかまわない。たとえば、本発
明のバーコード決済店舗は、前記以外に、たとえば、本
屋、ガソリンスタンド、遊園地、銀行、その他の金融機
関等がある。本発明のバーコード決済店舗は、バーコー
ド読取器とコンピュータのような送受信手段を有する情
報処理装置を備えている店舗であれば、特に限定されな
い。
【0028】バーコードは、商品の値段、商品名や商品
の種類、規格、取引形態等からなる取引コード、携帯電
話契約者のID等、少なくとも3種類からなる。前記バ
ーコードを読み取るバーコード読取器は、前記バーコー
ドを3回に分けて読んでも、1回で読むようにしてもよ
い。前記バーコードを3回に分けて読む場合、コンビニ
エンスストア等にある従来のバーコード読取器をそのま
ま利用することができる。
【0029】(第1発明)第1発明の商取引を行いたい
者は、たとえば、バーコード決済店舗に携帯電話機に表
示されたバーコードによる決済方法を行うための登録を
してバーコードによるID番号を得る。前記携帯電話機
に表示されたバーコードによる決済方法を登録した契約
者は、販売会社に対して、たとえば、インターネット等
の通信回線を介して商品を注文する。販売会社は、前記
携帯電話契約者に対して、注文した取引コードおよび値
段を表示したバーコードを送信する(第1ステップ)。
【0030】前記携帯電話契約者は、販売会社から送信
されたバーコードを携帯電話機によって受信すると同時
に、バーコードが携帯電話機のメモリ装置に記憶され
る。その後、前記携帯電話契約者は、バーコード決済店
舗に行き、携帯電話機の画像表示部に表示されているバ
ーコードがバーコード決済店舗のバーコード読取器によ
って読み取られると共に、携帯電話機の画像表示部に表
示された商品に対する対価を決済する(ステップ2)。
【0031】前記バーコード決済店舗における情報処理
装置は、通信装置あるいはインターネット等の通信回線
によって、前記携帯電話契約者から前記商品の決済が行
われたことを販売会社に通知する。前記通知を受けた販
売会社の情報処理装置は、商品名、携帯電話契約者I
D、値段等がバーコードによって表示されている発送伝
票と共に当該商品を前記携帯電話契約者に発送するため
の処理を行う(ステップ3)。
【0032】必要により、前記発送伝票は、商品と同時
または別に携帯電話機にバーコードで送信することがで
きる。このような場合、前記携帯電話契約者は、買物の
ついでに、前記バーコード決済店舗で前記バーコードを
読ませる。前記バーコード決済店舗における情報処理装
置は、前記バーコードによって、前記携帯電話契約者が
商品を受け取ったことを確認できるため、商品の対価を
販売会社に送金するようための処理を行うことができ
る。
【0033】前記各ステップは、前記携帯電話契約者が
バーコード決済店舗に決済に行く場合と、商品が販売会
社から前記携帯電話契約者に発送される場合以外、携帯
電話機、POS装置、コンピュータ、通信手段等を含む
情報処理装置によって自動的に処理することができる。
【0034】第1発明において、取引コード、携帯電話
契約者ID、商品の値段が表示されたバーコードは、携
帯電話機に送信されるが、他人がこれを傍受したとして
も、悪用できる価値のあるものではない。また、第1発
明は、バーコード決済店舗が販売会社と前記携帯電話契
約者との間に入るため、決済されたお金がバーコード決
済店舗にある間に決済通知を受けた販売会社が商品を安
心して発送することができる。
【0035】前記携帯電話契約者は、必要に応じて、近
所のコンビニエンスストア等と契約を結んでおけば、通
常の買物のついでに決済ができるため、便利でしかも簡
便かつ迅速に決済ができる。販売会社は、コンビニエン
スストアのチェーン店のどこででも決済ができるように
契約を締結しておけば、携帯電話契約者が自宅の近所の
コンビニエンスストア、あるいは勤務先の近所のコンビ
ニエンスストアのどこででも、いつでも決済が可能にな
る。
【0036】(第2発明)第2発明は、バーコード決済
店舗と販売会社との間に信用機関として第三者機関が介
在している。前記第三者機関としては、たとえば、信販
会社、銀行等の金融会社、携帯電話機を使用した決済方
法を行うために設立した会社等であるが、携帯電話契約
者および販売会社の双方にとって信頼のある会社であれ
ば、前記会社に限定されない。
【0037】(第3発明)第3発明は、販売会社とバー
コード決済店舗とが同一であるため、信用機関として第
三者機関を介在させた方が商取引をより安全にすること
ができる。チェーン店舗を多く有するコンビニエンスス
トアにおいて、同じ商品の在庫数を全店に備える場合、
無駄が多くなるため、通信販売やインターネット販売を
兼ねることがある。また、販売会社とコンビニエンスス
トアが共同の販売を行うような場合に好適である。コン
ビニエンスストアが大手の会社で、商品の発送が補償さ
れるのであれば、信用機関が不要になる。
【0038】(第4発明)第4発明は、販売会社が新
聞、テレビ、ガス、水道、電気等の公共料金、あるいは
家賃、駐車場料金、月謝等毎月極められた金額、あるい
は所定の計算方法によって決まる金額を決済する方法で
ある。前記料金の決済方法は、銀行による自動払い以外
に、その都度銀行に振り込んだり、あるいは徴収人が各
家庭に赴いて徴収している。第4発明は、前記料金が携
帯電話機に送信され、買物のついでに決済ができるた
め、振込を忘れたりすることがなく、また、徴収人の人
件費が不要になる。
【0039】(第5発明)第5発明は、携帯電話機に表
示されたバーコードによる決済方法を登録した携帯電話
契約者と販売会社、および前記販売会社とバーコード決
済店舗は、それぞれインターネット等のネットワークに
よって接続されている。特に、前記携帯電話契約者の販
売会社に対する注文後にバーコードが送信される時間が
早く、また、前記販売会社とバーコード決済店舗とのネ
ットワークによる接続により、瞬時に決済通知が行える
ため、携帯電話契約者の商品注文から商品の受領までの
時間が短縮できると共に、その間の手間がかからずに済
む。
【0040】(第6発明)第6発明において、携帯電話
機に表示されたバーコードによる決済方法を望む携帯電
話契約者は、たとえば、金融機関のような第三者と契約
を結び、決済用のバーコードからなるIDを発行して貰
う。前記バーコードは、携帯電話機のメモリ装置に記憶
されているが、携帯電話機の所有者以外が画像表示手段
に表示できないようにしておけば、携帯電話機が盗難に
あっても、前記IDを使用されることがない。
【0041】バーコード決済店舗に行って、買物をした
場合、携帯電話機に前記バーコードを表示させる。バー
コード決済店舗は、バーコードからIDおよび商品の値
段をバーコード読取器により読み取る。前記バーコード
読取器によって読み取られた前記バーコードは、前記第
三者機関の情報処理装置に送信されて、前記バーコード
からなるIDの照会、バーコードからなる商品の値段の
決済、および振込・引落の処理を行う。これらの処理
は、携帯電話機、POS装置、コンピュータ、通信手段
等を含む情報処理装置によって行うため、携帯電話機が
クレジットカードに略等しい機能を持つことになる。
【0042】(第7発明)第7発明は、携帯電話機の通
信機能と、画像表示手段に表示されたバーコードによっ
て、決済および引落が即時に行えるようにした点で、第
6発明と異なっている。携帯電話契約者がバーコード決
済店舗において、決済を行う場合、携帯電話機の画像表
示手段に表示されているバーコードを前記バーコード決
済店舗におけるバーコード読取器によって読んで貰う。
前記バーコード読取器によって読み取られたバーコード
は、バーコード決済店舗における情報処理装置によっ
て、第三者機関に送信される。
【0043】第三者機関における情報処理装置は、送信
されて来たバーコードを解析して、ID等のバーコード
情報によって、決済してもよいという判断ができた場
合、前記バーコードとは異なる決済用のバーコードを携
帯電話契約者に送信する。決済用のバーコードは、携帯
電話契約者の携帯電話機で即座に受信されて、前記バー
コード読取器によって読み取られる。前記決済用バーコ
ードは、さらに、第三者機関に送信されて、第三者機関
の情報処理装置が商品の値段を即時に携帯電話契約者の
口座から引き落とすための処理を行う。
【0044】(第8発明)第8発明は、第7発明のよう
に口座の引落が即座に行われる際のセキュリティを高め
るためのもので、バーコードをスクランブルしたり、あ
るいは暗合化することにより、商取引上高いセキュリテ
ィを得ることができる。そして、前記スクランブルまた
は暗合の解除は、携帯電話契約者が携帯電話機に暗証番
号等を入力する等によって簡単に行うことができる。バ
ーコード決済機能を有する携帯電話機は、第8発明のよ
うにしておけば、紛失しても、バーコードを悪用するこ
とができない。
【0045】(第9発明)第9発明における第三者機関
は、金融機関、信販会社、運送会社、コンビニエンスス
トア、スーパーマーケット、デパートメントストアー、
バーコード決済を目的とした会社の中の一つである。ま
た、前記第三者機関は、バーコード決済店舗を兼ねるこ
とができる。
【0046】(第10発明)第10発明は、携帯電話機
の画像表示装置に表示されたバーコードによって決済を
行う携帯電話機を使用した決済システムに必要な第三者
機関における情報処理装置である。前記情報処理装置
は、通常の制御手段以外に、少なくとも、バーコード発
行部と、本システムに必要な情報を格納するメモリ装置
と、バーコード等を送受信する送受信手段とが必要であ
る。
【0047】前記バーコード発行部は、販売会社から送
信された取引コードに基づいて、商品名、商品の値段、
携帯電話契約者ID等をバーコードに変換することがで
きるものである。前記メモリ装置は、携帯電話機に表示
されたバーコードによる決済方法を登録した契約者のI
Dをバーコードとし、あるいはコードとして記憶されて
いる。また、前記メモリ装置は、販売会社から送られて
来た情報と第三者機関にある情報とを一時的あるいは恒
久的に記憶しておく必要がある。そして、前記メモリ装
置は、携帯電話契約者に送信するバーコードを一時的に
表示するためにも必要である。
【0048】(第11発明)第11発明の第三者機関
は、販売会社および携帯電話契約者の両方にとって信頼
されるものである必要があるため、入金通知および商品
受取通知受領手段をシステムに採用している。入金通知
は、第三者機関に携帯電話機に表示されたバーコードに
よる決済方法を登録した契約者から入金があったことを
第三者機関の情報処理装置が販売会社に知らせるもので
ある。
【0049】前記情報処理装置における商品受取通知受
領手段は、携帯電話契約者が商品を受け取ったことを第
三者機関に知らせ、販売会社に送金することを可能にす
るものである。第11発明のようなシステムにすること
により、インターネット等の通信回線上の商取引におい
て、商品の発送が無かった、あるいは商品を発送したが
入金が無かったということがないようにしている。
【0050】(第12発明)第12発明は、携帯電話機
の画像表示装置に表示されたバーコードによって決済を
行う携帯電話機を使用した決済システムに必要なバーコ
ード決済店舗における情報処理装置である。前記情報処
理装置は、通常の制御手段以外に、少なくとも、バーコ
ード読取器と、POS端末機のような金銭登録器と、銀
行等を介して決済が行える送金手段とが必要である。
【0051】前記バーコード読取器は、販売会社あるい
は第三者機関から携帯電話機に送信される前記携帯電話
契約者のID、取引コード、および当該商品の値段等の
バーコード情報を読み取ることができるものである。前
記金銭登録器は、POS端末機能を有すると共に、前記
バーコード読取器によって読み取られたバーコード情報
に基づく入金を記憶する。その後、送金手段は、前記入
金された金額を販売会社または第三者機関に送金する。
たとえば、送金手段は、インターネット等の通信回線に
よる決済方法を採用することにより、コンピュータで処
理することができる。
【0052】(第13発明)第13発明のバーコード決
済店舗は、販売会社および携帯電話契約者の両方にとっ
て信頼されるものである必要があるため、入金通知およ
び商品受取通知受領手段システムを採用すると都合が良
い。入金通知は、バーコード決済店舗において、携帯電
話機に表示されたバーコードによる決済方法を登録した
契約者から入金があったことを販売会社に知らせるもの
である。販売会社は、前記入金通知を得ることにより、
安心して商品を携帯電話契約者に発送することができ
る。
【0053】信用機関となるバーコード決済店舗は、携
帯電話契約者が商品を受け取ったということを知るため
の受領手段を備えておく必要がある。携帯電話契約者か
らの商品受取通知を前記受領手段によって得た後、バー
コード決済店舗は、販売会社に商品の対価を送金する。
以上のような決済を行うシステムは、インターネット等
の通信回線や通信販売による商取引を行っても、販売会
社と携帯電話契約者との間にトラブルがなく、バーコー
ド決済店舗を介して互いに信頼した商取引が可能にな
る。
【0054】(第14発明)第14発明は、携帯電話機
の画像表示装置に表示されたバーコードによって決済を
行う携帯電話機を使用した決済システムに必要な販売会
社における情報処理装置である。前記情報処理装置は、
通常の制御手段以外に、少なくとも、携帯電話契約者の
注文を受けることができる受信装置と、取引コードを読
み取れる取引コード読取部と、商品に対応したバーコー
ド発行部と、携帯電話機の契約者ID発行部と、これら
の各情報を送信できる送信装置とを備えている。
【0055】前記販売会社における情報処理装置は、ネ
ットワークを介して携帯電話契約者から商品の注文を受
信装置によって受信する。次に、前記情報処理装置は、
携帯電話契約者の注文した商品に対する取引コードを読
み取り、当該商品に対する値段等のバーコード情報をバ
ーコード発行部により発行する。また、前記情報処理装
置は、予め登録されている携帯電話契約者のID、たと
えば、バーコードとして発行する。その後、発行された
値段、携帯電話契約者ID等を表すバーコードは、送信
装置により、第三者機関に送信される。第三者機関、バ
ーコード決済店舗、および携帯電話契約者における情報
処理装置は、前述の通りである。
【0056】(第15発明)第15発明における販売会
社の情報処理装置は、第14発明において、送信装置か
ら第三者機関にバーコード情報を送信するのに対して、
携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法を登
録した契約者に直接送信できるようにする。このような
システムにすることにより、商取引の安全と簡便性、お
よび迅速性を備えることができる。
【0057】(第16発明)第16発明は、本発明の携
帯電話に表示されたバーコードによる決済方法をさらに
安全な取引とするためのものである。本発明のバーコー
ド発行部は、発行されたバーコードを送信する際に、ス
クランブルまたは暗合化される。前記処理をしたバーコ
ードは、他人が傍受したとしても、内容が判らないため
安全である。
【0058】(第17発明)第17発明は、携帯電話機
に前記スクランブルまたは暗合を正常なバーコードに解
除するための処理を行わせる。前記携帯電話機は、スク
ランブルまたは暗合化されたバーコードを正常なバーコ
ードに解除するスクランブルまたは暗合化解除手段を備
えている。携帯電話契約者は、特別な番号を入力する
と、前記スクランブルまたは暗合化解除手段によって、
スクランブルまたは暗合が解除されて、正常なバーコー
ドにさせることができる。
【0059】(第18発明)第18発明は、バーコード
決済を行う時のみスクランブルまたは暗合化を解除し、
携帯電話機を紛失したり、あるいは盗難に会っても、バ
ーコードを悪用できないようにするものである。すなわ
ち、送信されて来た前記バーコードのスクランブルまた
は暗合化したものは、携帯電話契約者が解除しても、所
定の時間が経過した後、また元のスクランブルまたは暗
合化されるようになっている。第18発明は、携帯電話
機にクレジットカードのような機能を持たせても、クレ
ジットカードより安全にすることができる。
【0060】(第19発明)第19発明は、第1発明な
いし第9発明の携帯電話機を使用した決済方法のプログ
ラムが記憶されている記憶媒体である。前記記憶媒体
は、通常の情報処理装置に使用するものであれば、いか
なる形式のものでも利用することが可能である。
【0061】
【実 施 例】図1は本発明の第1実施例で、販売会社
と携帯電話契約者との間の商取引にバーコード決済店舗
と第三者機関が介在する例を説明するための概念ブロッ
ク構成図である。図1において、数字は、手続きあるい
は処理の順序を示すものである。販売会社Iは、たとえ
ば、インターネット等の通信回線を用いて商取引を行う
会社、あるいはその他の通信手段を用いて商取引を行う
通信販売会社である。
【0062】第三者機関Bは、銀行、信販会社等の金融
機関、運送会社、あるいはバーコード決済を行うために
設立された会社である。バーコード決済店舗Sは、コン
ビニエンスストア、ファミリーレストラン、デパートメ
ントストア、本屋、ガソリンスタンド、遊園地等、バー
コード読取器と、POS端末機等を有する店舗である。
携帯電話契約者Uは、携帯電話機の画像表示手段に表示
されたバーコードによる決済方法を登録した契約者であ
る。
【0063】本実施例のバーコード決済システムは、前
記四者によって、商取引の安全確保と簡便性および迅速
性を得ようとするものである。たとえば、最初、販売会
社Iと第三者機関Bとは、携帯電話機を使用したバーコ
ード決済による販売を支援するために相互に契約および
/または登録(1)を行っておく。また、同時に、第三
者機関Bと携帯電話機に表示されたバーコードによる決
済方法を希望する者は、携帯電話機に表示されたバーコ
ードによる決済方法を行うことを登録(2)しておく。
また、前記第三者機関Bは、携帯電話機に表示されたバ
ーコードによる決済方法を登録した契約者Uに対してバ
ーコードまたは番号からなるID(3)を発行する。
【0064】販売会社Iは、たとえば、インターネット
のホームページを通じて商品広告を出すと共に、バーコ
ード決済が可能であることを宣伝する。携帯電話機に表
示されたバーコードによる決済方法を登録した契約者
(以後、単に携帯電話契約者と記載する)Uは、インタ
ーネットのホームページを見て、希望の取引コードと前
記IDとを入力して商品の注文(4)を行う。前記販売
会社Iの情報処理装置は、携帯電話契約者Uからの商品
注文を受け付けると同時に、バーコードを第三者機関に
送信する(5)。
【0065】第三者機関Bの情報処理装置は、前記バー
コードを受信すると同時に携帯電話契約者Uに対して、
前記販売会社Iから送られて来たバーコードを自動的に
送信(6)する。携帯電話契約者Uは、第三者機関Bか
ら送信されたバーコードを携帯電話機の画像表示部に表
示させると共に、近所のバーコード決済店舗Sに行きバ
ーコード読取器によって決済(7)を行う。バーコード
決済店舗Sの端末機は、前記バーコードによって、自分
の店で売った商品の代金ではなく、前記販売会社Iの商
品に対する決済であることを知り、第三者機関に送金
(8)する処理を行う。
【0066】第三者機関Bの情報処理装置は、送金がバ
ーコード決済店舗Sからあったことを知り、同時に販売
会社Iに対して入金通知(9)を行う。販売会社Iの情
報処理装置は、携帯電話契約者Uの注文した商品に対す
る対価が前記第三者機関Bに振り込まれていることを確
認して、携帯電話契約者Uに商品発送(10)を行うた
めの処理をする。前記第三者機関Bの情報処理装置は、
前記商品が発送された時期を考慮して、一定時間経過後
に自動的に販売会社Iに前記商品に対する対価が振り込
まれるような処理を行う。携帯電話契約者Uは、所定期
間が経過しても、商品が送られて来ない場合、第三者機
関Bに対して、販売会社Iに商品の対価を振り込まない
ような処理を依頼することができる。
【0067】前記のように、携帯電話機の画像表示機能
と、バーコードを使用すると共に、信用機関である第三
者機関Bおよび携帯電話契約者Uの近所にあるバーコー
ド決済店舗Sを介在させることにより、商取引の安全、
支払いの簡便さ、および商品の注文から商品の発送ある
いは入金までの時間を短縮することができる。また、第
三者機関Bおよびバーコード決済店舗Sは、コンピュー
タ等の情報処理装置にソフトウェアを入れるだけで、殆
ど自動的にできるため、手間がかかるものでもない。さ
らに、たとえば、第三者機関Bにおいて、バーコード情
報等のやりとりが記憶できるようにしておくこともでき
る。
【0068】図2は本発明の第2実施例で、図1におけ
る商取引をさらに安全に行うための例を説明する概念ブ
ロック構成図である。図2において、数字は、手続きあ
るいは処理の順序を示すものである。本実施例のバーコ
ード決済システムは、たとえば、最初、バーコード決済
店舗Sと第三者機関Bとは、携帯電話機によるバーコー
ド決済による販売を支援するために相互に契約および/
または登録(1)を行っておく。
【0069】また、同時に、前記バーコード決済店舗S
と携帯電話契約者Uとは、携帯電話機に表示されたバー
コードによる決済方法を行うことを登録(2)してお
く。前記携帯電話契約者Uと前記バーコード決済店舗S
との登録は、必ずしも行う必要がない。また、必要に応
じて、前記バーコード決済店舗Sは、携帯電話契約者U
に対してバーコードあるいは番号からなるIDを発行す
ることができる。
【0070】前記携帯電話契約者Uは、たとえば、販売
会社Iのインターネット等の通信回線上のホームページ
を見て、希望の取引コードと自分の携帯電話機番号、I
D等を入力して商品の注文(3)を行う。前記販売会社
Iの情報処理装置は、携帯電話契約者Uからの商品注文
を受け付けると同時に、前記各情報をバーコードに変換
して、当該バーコードを携帯電話契約者Uに送信する
(4)。前記携帯電話契約者Uは、前記販売会社Iから
送信されたバーコードを携帯電話機の画像表示部に表示
させると共に、近所のバーコード決済店舗Sに行き、バ
ーコード読取器によって決済(5)を行う。バーコード
決済店舗Sの端末機は、前記バーコードによって、自分
の店で売った商品の代金ではなく、前記販売会社Iの商
品に対する決済であることを知り、第三者機関Bに送金
(6)する処理を行う。
【0071】第三者機関Bの情報処理装置は、送金がバ
ーコード決済店舗Sからあったことを知り、同時に販売
会社Iに対して入金通知(7)を行うための処理をす
る。販売会社Iの情報処理装置は、携帯電話契約者Uの
注文した商品に対する対価が前記第三者機関Bに振り込
まれていることを確認して、携帯電話契約者Uに商品発
送(8)を行うための処理をする。前記携帯電話契約者
Uは、たとえば、前記商品の発送と同時に添付されたバ
ーコードが表示されている商品受取通知(9)をバーコ
ード決済店舗に持参して、バーコード読取器によって読
み込んでもらう。
【0072】バーコード決済店舗Sの端末機は、前記商
品受取通知に表示されたバーコードを読み取ると同時
に、前記バーコードの内容を判断して、第三者機関Bの
情報処理装置に受取通知(10)を転送する。第三者機
関Bの情報処理装置は、前記受取通知を受信することに
より販売会社Iに対する送金(11)のための処理を行
う。
【0073】図2に示されたバーコードによる決済シス
テムは、信用機関である第三者機関Bに商品の対価が入
金された後、携帯電話契約者Uに販売会社Iから商品が
発送され、携帯電話契約者Uが商品を受け取ったことを
確認してから、商品の対価が第三者機関Bから販売会社
Iに支払われるため、販売会社Iおよび携帯電話契約者
Uの両者における安全性を確保することができる。ま
た、携帯電話契約者Uは、近所で通常買物を行うバーコ
ード決済店舗Sに行き、買物のついでにバーコード決済
および商品受取通知を行うことが簡単にできる。
【0074】図3は本発明の第3実施例で、図1におけ
る第三者機関を省略した例を説明する概念ブロック構成
図である。図3において、本実施例のバーコード決済シ
ステムは、たとえば、最初、バーコード決済店舗Sと携
帯電話契約者Uとは、バーコード決済による販売を行う
ための相互に契約および/または登録(1)を行ってお
くことができる。必要に応じて、前記バーコード決済店
舗Sは、携帯電話契約者Uに対してバーコードあるいは
番号からなるIDを発行することができる。
【0075】前記携帯電話契約者Uは、販売会社Iのイ
ンターネット等の通信回線上のホームページを見て、希
望の取引コードと自分の携帯電話機番号、あるいはID
等を入力して商品の注文(2)を行う。前記IDがバー
コードからなる場合、前記携帯電話契約者Uは、予めバ
ーコード決済店舗Sに登録する際にバーコードを送信し
て貰い、携帯電話機のメモリ装置に格納しておくことが
できる。前記販売会社Iの情報処理装置は、携帯電話契
約者Uからの商品注文を受け付けると同時に、バーコー
ドを携帯電話契約者Uに送信する(3)。
【0076】前記携帯電話契約者Uは、前記販売会社I
から送信されたバーコードを携帯電話機の画像表示部に
表示させると共に、登録しているバーコード決済店舗S
に行き、バーコード読取器によってバーコード決済
(4)を行う。バーコード決済店舗Sの端末機は、前記
バーコードによって、自分の店で売った商品の代金では
なく、前記販売会社Iの商品に対する決済であることを
知り、販売会社Iに入金通知(5)を行うための処理を
する。
【0077】販売会社Iの情報処理装置は、携帯電話契
約者Uの注文した商品に対する対価が前記バーコード決
済店舗Sに振り込まれていることを知り、携帯電話契約
者Uに商品発送(6)を行う処理をする。前記携帯電話
契約者Uは、前記商品の発送伝票に添付されたバーコー
ドが表示されている商品受取通知(7)をバーコード決
済店舗に持参して、バーコード読取器によって読み込ん
でもらう。
【0078】バーコード決済店舗Sの端末機は、前記商
品受取通知に表示されたバーコードを読み取ると同時
に、前記バーコードの内容を判断して、販売会社Iに対
する送金(8)の処理を行う。携帯電話契約者Uがバー
コード決済を行って一定期間内に商品の発送がなかった
場合、携帯電話契約者Uは、バーコード決済店舗Sに送
金しないように依頼することも可能である。
【0079】図3に示されたバーコードによる決済シス
テムは、バーコード決済店舗Sが信用機関として働き、
一旦商品の対価がバーコード決済店舗Sに入金された
後、販売会社Iから携帯電話契約者Uに商品が発送さ
れ、携帯電話契約者Uが商品を受け取ったことを確認し
てから、商品の対価がバーコード決済店舗Sから販売会
社Iに支払われるため、販売会社Iおよび携帯電話契約
者Uの両者における安全性を確保することができる。
【0080】また、携帯電話契約者Uは、近所で通常買
物を行うバーコード決済店舗Sに登録を行うだけで、買
物のついでにバーコード決済および商品受取通知を行う
ことが簡単にできる。図3に示されたバーコードによる
決済システムは、第三者機関である金融機関を省略して
いるが、バーコード決済店舗が大型のコンビニエンスス
トア等である場合、信用機関として十分である。大型の
コンビニエンスストアは、全国にあるため、勤務先の近
所、あるいは旅行先であってもバーコード決済が可能に
することができる。
【0081】図4は本発明の第4実施例で、図1におけ
るバーコード決済店舗を省略した例を説明する概念ブロ
ック構成図である。図4において、本実施例のバーコー
ド決済システムは、たとえば、最初、第三者機関Bと、
販売会社兼バーコード決済店舗Sと、携帯電話契約者U
とから構成される。そして、販売会社兼バーコード決済
店舗Sは、第三者機関Bと業務提携(1)を締結する。
また、第三者機関Bと携帯電話契約者Uとは、バーコー
ド決済による販売を行うための契約および/または登録
(2)を行う。さらに、第三者機関Bは、携帯電話契約
者Uに対して番号またはバーコードからなるID(3)
を発行する。
【0082】前記携帯電話契約者Uは、販売会社兼バー
コード決済店舗Sのインターネット等の通信回線上のホ
ームページまたは通信販売広告を見て、希望の取引コー
ドと自分のID等を入力して商品の注文(4)を行う。
前記販売会社兼バーコード決済店舗Sの情報処理装置
は、携帯電話契約者Uからの商品注文を受け付けると同
時に、注文の商品名、前記ID、商品の値段等のバーコ
ードを発行した後、この決済用バーコードを第三者機関
Bに送信(5)する。第三者機関Bにおける情報処理装
置は、前記バーコードを携帯電話契約者Uに送信する
(6)。
【0083】前記携帯電話契約者Uは、前記販売会社兼
バーコード決済店舗Sから送信されたバーコードを携帯
電話機の画像表示部に表示させると共に、販売会社兼バ
ーコード決済店舗Sに行き、バーコード読取器によって
バーコード決済(7)を行う。販売会社兼バーコード決
済店舗Sの端末機は、前記バーコードによって、前記商
品の入金を知り、当該商品を携帯電話契約者Uに送るた
めの処理を行う(8)。前記販売会社兼バーコード決済
店舗Sは、前記商品を発送した携帯電話契約者UのID
と商品発送等の明細を第三者機関に発行する(9)。
【0084】図4に示されたバーコードによる決済シス
テムは、商品の発送と決済を販売会社兼バーコード決済
店舗Sによって行っているが、商品名、商品の値段、携
帯電話契約者UのIDやバーコード等を第三者機関Bを
経由して携帯電話契約者Uに送っているため、トラブル
の発生があったとしても、第三者機関Bが介在している
ことにより、解決が容易になると共に、信用機関として
効果を発揮する。第三者機関Bに運輸会社がなった場
合、信用機関と商品の運輸の両方を行うことができ、効
率的である。
【0085】図5は本発明の第5実施例で、バーコード
決済店舗で買物等を行う例を説明する概念ブロック構成
図である。携帯電話契約者Uは、第三者機関B、たとえ
ば、銀行とバーコード決済で買物等を行い、銀行の口座
から引き落とすための登録(1)を行う。第三者機関B
は、前記携帯電話契約者Uに携帯電話機の画像表示手段
に表示できるバーコードあるいは番号からなるIDを発
行(2)する。また、第三者機関Bとバーコード決済店
舗Sとは、互いに業務提携(3)を結ぶ。
【0086】携帯電話契約者Uは、バーコード決済店舗
Sに行き商品を購入したり、あるいは食事(4)をす
る。携帯電話契約者Uは、バーコード決済店舗Sで決済
を行う場合、携帯電話機の画像表示手段に表示されたバ
ーコードをバーコード決済店舗Sのバーコード読取器に
より読み取らせる(5)。前記携帯電話契約者UのID
および支払うべき金額がバーコード情報となって、第三
者機関Bに送信される。第三者機関における情報処理装
置は、前記バーコード情報に基づいて、IDの照会を行
うと共に、IDから判る携帯電話契約者Uの口座から所
定の金額を引き落とすための処理(6)を行う。
【0087】前記携帯電話機の画像表示手段に表示され
るIDからなるバーコードは、クレジットカードの番号
に相当するものであり、携帯電話機、POS装置、コン
ピュータ、通信手段等を含む情報処理装置を介して、ク
レジットカードに略等しい機能を発揮することができ
る。
【0088】図6は本発明の第6実施例で、バーコード
決済店舗で買物等を行う際の即時性と安全性を高くした
例を説明する概念ブロック構成図である。第6実施例に
おいて、携帯電話機の通信機能と、画像表示手段に表示
されたバーコードとは、決済が即時に行えるようにして
いる。登録(1)、IDの発行(2)、あるいは業務提
携(3)までは、第5実施例と同じである。携帯電話契
約者Uは、バーコード決済店舗Sにおいて買物等(4)
を行った後、携帯電話機の画像表示手段に表示されてい
るバーコードを前記バーコード決済店舗Sにおけるバー
コード読取器によって読んで貰う(5)。
【0089】前記バーコード読取器によって読み取られ
たバーコードは、第三者機関Bに送信され、バーコード
で表示されたIDが第三者機関Bに登録されて、口座を
有するものであるか否かを照会する(6)。第三者機関
Bにおける情報処理装置は、前記バーコードとは異なる
購入された商品等に対する決済用のバーコードを送信す
る(7)。前記決済用のバーコードは、携帯電話契約者
Uの携帯電話機で即座に受信されて、前記バーコード読
取器によって読み取られる(8)。前記決済用バーコー
ドは、さらに、第三者機関Bに送信されて、商品の値段
が即時に携帯電話契約者Uの口座から引き落とされて決
済(9)が終了する。
【0090】バーコード決済に使用されるバーコード
は、数字と異なり、比較的盗み難い。しかし、バーコー
ドが盗まれないために、スクランブルをかけたり、ある
いは暗合化して送信し、携帯電話契約者Uが暗証番号等
を入力することにより、正常なバーコードに変換できる
ようにすることができる。このような方法は、支払いを
即時行うようにしても、高いセキュリティを得ることが
できる。バーコード決済機能を有する携帯電話機は、例
え、通信内容が傍受されたり、紛失しても、内容が判ら
ないため悪用することができず安全である。
【0091】前記のようにバーコードをスクランブルし
たり、あるいは暗合化する場合、携帯電話機側に、前記
スクランブルまたは暗合を正常なバーコードに解除する
ための手段を備えておく必要がある。前記携帯電話機に
おけるスクランブルまたは暗合化されたバーコードを正
常なバーコードに解除するスクランブルまたは暗合化解
除手段は、たとえば、携帯電話契約者が特別な番号を入
力すると、前記スクランブルまたは暗合化がされて、正
常なバーコードにすることができる。このような技術
は、通常通信装置等に組み込まれているもので十分であ
る。
【0092】前記バーコード等は、スクランブルまたは
暗合化を解除したままで携帯電話機を紛失したり、ある
いは盗難に会った場合でも、悪用できないようにする必
要がある。そこで、送信されて来た前記バーコードのス
クランブルまたは暗合化したものは、携帯電話契約者が
解除しても、所定の時間が経過した後、また元のスクラ
ンブルまたは暗合化された状態でメモリ装置に記憶され
るようにすると便利である。前記技術は、携帯電話機が
備えているタイマーを使用することにより、簡単に実施
できる。このような機能を持った携帯電話機は、クレジ
ットカードのような機能を持たせても、クレジットカー
ドより安全にすることができる。
【0093】図7は本発明の第7実施例で、信用のある
販売会社の決済をバーコード決済店舗によって行う例を
説明する概念ブロック構成図である。図7において、本
実施例のバーコード決済システムは、必要に応じて、バ
ーコード決済店舗Sと携帯電話契約者Uとが登録(1)
をしておく。また、販売会社Iと携帯電話契約者Uと
は、たとえば、月極めの販売契約(2)を行う。
【0094】前記携帯電話契約者Uは、月末に販売会社
Iから取引コード、商品の値段、および自分のIDがバ
ーコードになって携帯電話機に送信(3)される。前記
携帯電話契約者Uは、前記販売会社Iから送信されたバ
ーコードを携帯電話機の画像表示部に表示させると共
に、登録しているバーコード決済店舗Sに行きバーコー
ド読取器によってバーコード決済(4)を行う。バーコ
ード決済店舗Sの端末機は、前記バーコードによって、
自分の店で売った商品の代金ではなく、前記販売会社I
の商品に対する決済であることを知り、販売会社Iに送
金(5)を行うための処理をする。
【0095】携帯電話契約者Uとバーコード決済店舗S
とは、必ずしも登録されている必要はなく、いかなるバ
ーコード決済店舗Sであっても、販売会社Iに送金がさ
れるようなシステムにすることも可能である。販売会社
Iの情報処理装置は、前記バーコード決済店舗Sからの
送金により、明細を発行して携帯電話契約者Uに送るた
めの処理を行う。
【0096】前記販売会社Iは、たとえば、新聞、テレ
ビ、ガス、水道、電気のような公共料金の他に、家賃、
駐車料金、洗濯代金、リース、レンタル料金、月賦代金
等月極めのものである場合、携帯電話契約者Uの決済が
行きつけのバーコード決済店舗で済み、便利であると共
に支払忘れも少なく、集金の手間もかからないという効
果を奏するものである。
【0097】図1ないし図7に示された携帯電話機とバ
ーコードを使用した決済システムは、一例であり、これ
ら中の少なくとも一つの処理を省略したり、あるいは少
なくとも一つの処理を入れ替えることも可能である。
【0098】図8は本発明の実施例に使用する携帯電話
機の例を説明する概念ブロック構成図である。図8にお
いて、携帯電話機は、少なくとも受信装置811と、メ
モリ装置812と、画像表示部813と、プッシュボタ
ン814と、送信装置815と、図示されていない制御
装置および電話機として各機能を発揮するための装置お
よび回路等とから構成されている。
【0099】前記携帯電話機は、その他に、必要に応じ
て、スクランブルまたは暗合を解除する解除手段816
と、前記解除手段816で解除したスクランブルまたは
暗合を元に戻すまでの時間を決めるタイマー817を備
えておくことができる。
【0100】携帯電話契約者が注文した商品に対する商
品名、商品の値段、携帯電話契約者ID等を表示するバ
ーコードは、アンテナ818を介して受信装置811に
よって受信される。受信装置811に受信されたバーコ
ードは、一旦メモリ装置812に記憶された後、プッシ
ュボタン814の操作により画像表示部813に表示さ
れる。携帯電話契約者は、前記画像表示部813に表示
されたバーコードをバーコード決済店舗におけるバーコ
ード読取器によって読んでもらう。
【0101】バーコード決済店舗におけるバーコード読
取器は、その表示装置に商品名、商品の値段、携帯電話
契約者ID等が表示される。携帯電話契約者は、前記表
示装置の内容を確認した上で、その商品に対する対価を
支払うことができる。前記バーコードは、通常悪用され
る価値がない。しかし、バーコードを使用して、クレジ
ットカードに近い機能をもたせた場合、バーコードは、
スクランブルをかけたり、あるいは暗合化して送信され
る。したがって、携帯電話機には、前記スクランブルま
たは暗合を解除する解除手段816を設けておくと、取
引がより安全になる。
【0102】さらに、前記スクランブルまたは暗合化し
て送信されたにもかかわらず、メモリ装置に解除された
バーコードが残されている場合、携帯電話機が盗難に会
うと危険である。前記スクランブルまたは暗合は、この
危険を防止するために、必要な時のみ解除手段816に
よって解除され、所定の時間が経過すると、自動的に元
のスクランブルまたは暗合に戻るようにする。
【0103】図9は本発明の実施例を構成する第三者機
関の情報処理装置の例を説明するための概念ブロック構
成図である。図9において、(イ)−(イ)、(ロ)−
(ロ)は、実線により接続されている。第三者機関の情
報処理装置は、受信装置911と、情報の管理および情
報装置の制御を行う管理部912と、登録されている携
帯電話契約者のID発行部913と、登録されている販
売会社のID発行部914と、メモリ装置915と、画
像表示部916と、バーコード発行部917と、登録さ
れている販売会社の商品情報を蓄積しておく商品情報蓄
積部919と、入金通知部920と、送金処理部921
と、送信装置922と、アンテナ923とから構成され
ている。
【0104】受信装置911は、販売会社から携帯電話
契約者IDと、商品名、商品の値段等に対するバーコー
ドを発行する依頼があったことを受信する。前記管理部
912は、前記受信内容を理解して、携帯電話契約者I
D発行部913から携帯電話契約者のIDを、販売会社
ID発行部914から販売会社のIDをそれぞれバーコ
ードによって発行させる。前記管理部912は、前記受
信内容を理解して、商品情報蓄積部919に蓄積されて
いる情報に基づいて、商品名および商品の値段に相当す
るバーコードをバーコード発行部917において発行さ
せる。
【0105】これらの各バーコードは、一旦メモリ装置
915に記憶されると共に、画像表示部916に表示さ
れる。当該画像表示部916に表示された各バーコード
は、送信装置922によって携帯電話契約者に送信され
る。また、管理部912は、受信装置911によってバ
ーコード決済店舗から入金のあった通知を受信したと判
断した場合、入金通知部920に入金通知を送らせる処
理を行わせる。管理部912は、販売会社から商品発送
をしたという通知を受信したと判断した場合、送金処理
部921に送金処理を行わせる。
【0106】また、第三者機関の情報処理装置は、図示
されていないが、必要に応じて、バーコードをスクラン
ブルまたは暗合化するための手段や携帯電話契約者に対
して販売会社に送金した明細を送る送金明細発行部を備
えることができる。
【0107】図10は本発明の実施例を構成する他の第
三者機関の情報処理装置の例を説明するための概念ブロ
ック構成図である。図10において、第三者機関の情報
処理装置は、受信装置1011と、情報の管理および情
報処理装置の制御を行う管理部1012と、携帯電話契
約者ID発行部1013と、メモリ装置1014と、画
像表示部1015と、送信装置1016と、販売会社に
バーコード決済店舗から入金があったことを知らせる入
金通知部1017と、販売会社に送金の処理を行う送金
処理部1018と、アンテナ1019とから構成されて
いる。
【0108】管理部1012は、バーコード決済店舗か
ら入金のあったことを判断して、入金通知部1017に
対して、販売会社に入金通知を出すための処理を行わせ
る。前記管理部1012は、バーコード決済店舗から送
金のあったことを判断して、送金処理部1018に販売
会社に対して、送金するための処理を行わせる。管理部
1012は、必要に応じて、携帯電話契約者に対して、
送金明細を送るための処理を行わせる。図9および図1
0に示された第三者機関は、単に一例を示したに過ぎ
ず、各種態様の変形があることはいうまでもない。
【0109】図11は本発明の実施例を構成するバーコ
ード決済店舗の例を説明するための概念ブロック構成図
である。図11において、バーコード決済店舗における
情報処理装置は、携帯電話機の画像表示部に表示された
バーコードを読み取るバーコード読取器1111と、金
銭登録器1112と、画像表示部1113と、領収書発
行装置1114と、メモリ装置1115と、送金手段1
116と、図示されていない制御装置とから構成されて
いる。
【0110】携帯電話契約者は、販売会社または第三者
機関から送られてきた商品の値段等が表示されるバーコ
ードを受信し、メモリ装置に記憶させておく。前記携帯
電話契約者は、前記バーコードが表示される携帯電話機
を持って、たとえば、買物のついでに、バーコード決済
店舗に行き、バーコード決済店舗におけるバーコード読
取器1111によってバーコードを読み取ってもらう。
前記バーコード読取器1111は、金銭登録器1112
および画像表示部1113に接続されている。携帯電話
契約者は、バーコードの内容である商品名、商品の値
段、商品の注文者名(あるいはID)等を前記画像表示
部1113によって確認した後、当該金額を決済する。
【0111】バーコード決済店舗は、携帯電話契約者の
決済に対して自動的に領収書発行装置1114によって
発行し、その場で携帯電話契約者に手渡す。バーコード
決済店舗は、携帯電話契約者から決済が終了したこと、
および必要な情報をメモリ装置1115に記憶する。そ
の後、バーコード決済店舗における情報処理装置は、所
定の時間または任意の時間に前記金額を第三者機関また
は販売会社へ送金するために送金手段1116に処理を
行わせる。本実施例は、バーコード決済店舗が大手コン
ビニエンスストアの場合、第三者機関としての信用機関
を兼ねることができる。
【0112】図12は本発明の実施例を構成するバーコ
ード決済店舗の他の例を説明するための概念ブロック構
成図である。図12において、図11に示す実施例と相
違する所は、管理部1215と、入金通知、送金明細発
行部1218を設けた点で異なっている。管理部121
5は、情報処理装置の制御部に相当するもので、必ずし
もブロックとして設けておく必要がない。また、本実施
例は、第三者機関1220があることを前提としたもの
である。
【0113】携帯電話契約者1221は、第三者機関1
220から送られてきた商品の値段等が表示されるバー
コードを携帯電話機によって受信し、携帯電話機のメモ
リ装置に記憶させておく。前記携帯電話契約者1221
は、前記バーコードが表示される携帯電話機を持って、
たとえば、通勤の途中あるいは昼休みにバーコード決済
店舗に行き、バーコード決済店舗におけるバーコード読
取器1211によってバーコードを読み取ってもらう。
前記バーコード読取器1211は、金銭登録器1212
および画像表示部1213に接続されている。携帯電話
契約者1221は、バーコードの内容である商品名、商
品の値段、商品の注文者名(あるいはID)等を前記画
像表示部1213によって確認した後、当該金額を決済
する。
【0114】バーコード決済店舗における情報処理装置
は、携帯電話契約者1221の決済に対して自動的に領
収書発行装置1214によって発行し、その場で携帯電
話契約者1221に手渡す。バーコード決済店舗は、携
帯電話契約者1221から決済が終了したこと等のメモ
リ装置1216に記憶されている情報を基にして、所定
事項が記載されている入金通知書を入金通知発行部12
18で発行する。この入金通知書は、送信装置1219
によって、第三者機関1220に送信される。
【0115】第三者機関1220における情報処理装置
は、前記入金通知書を受信した後、販売会社1222に
その旨の情報を送信する。販売会社1222は、前記入
金があったという情報により、安心して携帯電話契約者
1221に商品を発送することができる。前記入金通知
を発行してから一定期間経過後、あるいは携帯電話契約
者1221がバーコード決済店舗に赴き商品を受領した
ことをバーコードによって読ませるようにすることで、
自動的に第三者機関1220から販売会社1222に送
金されるように処理することができる。
【0116】バーコード決済店舗における情報処理装置
は、入金通知書を発行する以外に携帯電話契約者122
1に対して、送金明細書を発行すると共に、送信装置1
219から第三者機関1220を介して、あるいは直接
送信することができる。また、この実施例は、第三者機
関1220を省略して、全てをバーコード決済店舗の情
報処理装置によって行うことも可能である。
【0117】図13は本発明の実施例を構成する販売会
社兼バーコード決済店舗の例を説明するための概念ブロ
ック構成図である。図13において、図12に示す実施
例と相違する所は、携帯電話契約者1311からの商品
注文を受ける受信装置1312と、注文による取引コー
ドを読み取る取引コード読取部1313と、商品名、商
品の値段、注文者のIDあるいは氏名等をバーコードに
変換するバーコード発行部1314を備えている点であ
る。前記バーコード発行部1314は、バーコードをス
クランブルしたり、あるいは暗合化するための処理部を
設けることができる。
【0118】携帯電話契約者1311は、販売会社兼バ
ーコード決済店舗に対して商品の注文を行う。この注文
は、販売会社兼バーコード決済店舗における情報処理装
置の一部を構成している受信装置1312によって受信
される。受信された内容は、取引コード読取部1313
によって読み取られ、バーコード発行部1314によっ
て、必要な情報がバーコードに変換されると共に、メモ
リ装置1317に格納される。当該メモリ装置1317
の内容は、送信装置1318によって、携帯電話契約者
1311に直接あるいは第三者機関1319を介して送
られる。
【0119】携帯電話契約者1311は、販売会社兼バ
ーコード決済店舗から送られて来たバーコードを携帯電
話機によって受信し、携帯電話機のメモリ装置に格納し
ておく。前記携帯電話契約者1311は、前記バーコー
ドが表示される携帯電話機を持って、必要な時間に、販
売会社兼バーコード決済店舗に行き、バーコード決済店
舗におけるバーコード読取器1321によってバーコー
ドを読み取ってもらう。前記バーコード読取器1321
は、金銭登録器1322および画像表示部1323に接
続されている。携帯電話契約者1311は、バーコード
の内容である商品名、商品の値段、商品の注文者名(あ
るいはID)等を前記画像表示部1323によって確認
した後、当該金額を決済する。
【0120】販売会社兼バーコード決済店舗における情
報処理装置は、携帯電話契約者1311の決済に対して
自動的に領収書発行装置1324によって領収書を発行
し、その場で携帯電話契約者1311に手渡す伝票を作
製する。販売会社兼バーコード決済店舗における情報処
理装置は、携帯電話契約者1311から決済が終了した
こと等のメモリ装置1317に記憶されている情報を送
信装置1318を介して第三者機関1319に送信す
る。管理部1315は、メモリ装置1317において、
第三者機関1319に送金したことを判断した場合、携
帯電話契約者1311に商品を発送する処理を行わせ
る。この処理は、通常の商品発送伝票により行うことが
できる。
【0121】本実施例は、携帯電話契約者1311と販
売会社兼バーコード決済店舗とが相互に信頼関係がある
場合、第三者機関1319を省略することが可能であ
る。本実施例は、販売会社兼バーコード決済店舗に多く
の在庫を抱えることなく、他のチェーン店舗のものであ
っても、あるいは通信販売のものであっても、携帯電話
契約者1311から注文を受けることができる。
【0122】図14は本発明の実施例を構成する販売会
社の例を説明するための概念ブロック構成図である。図
14において、販売会社における情報処理装置は、携帯
電話契約者1411から注文を受ける受信装置1412
と、前記受信装置1412によって受信した内容を読み
取る取引コード読取部1413と、商品名、商品の値
段、注文者のIDあるいは氏名等をバーコードに変換す
るバーコード発行部1414と、バーコード等の情報を
記憶するメモリ装置1416と、当該メモリ装置141
6の内容を表示することができる画像表示部1417
と、バーコード等の情報を送信する送信装置1418と
から構成されている。また、必要に応じて、バーコード
発行部1414は、バーコードをスクランブルしたり、
あるいは暗合化することができる。
【0123】携帯電話契約者1411は、インターネッ
ト等の通信回線を介して販売会社のホームページあるい
は広告をみて、商品の注文を行う。この注文は、販売会
社における受信装置1412によって受信される。受信
された内容は、取引コード読取部1413によって読み
取られ、バーコード発行部1414によって、必要な情
報がバーコードに変換されると共に、メモリ装置141
6に格納される。当該メモリ装置1416の内容は、画
像表示部1417に表示されると共に、送信装置141
8によって、携帯電話契約者1411に直接あるいは第
三者機関1419を介して送られる。管理部1415
は、前記処理の制御を行うようにすることができる。
【0124】携帯電話契約者1411は、販売会社から
送られて来たバーコードを携帯電話機によって受信し、
携帯電話機のメモリ装置に格納しておく。前記携帯電話
契約者1411は、前記バーコードが表示される携帯電
話機を持って、ついでの時間に、バーコード決済店舗1
420に行き、バーコード決済を行う。また、受信装置
1412は、第三者機関1419またはバーコード決済
店舗1420から当該商品に対する入金があったことを
受信した後、管理部1415に商品の発送手続きを行わ
せる処理を行う。必要により、携帯電話契約者1411
が第三者機関1419、あるいはバーコード決済店舗1
420に商品の受取通知を行った後、販売会社に商品の
代金を送金するようなシステムにすることも可能であ
る。
【0125】図15は本発明の実施例を構成する販売会
社の他の例を説明するための概念ブロック構成図であ
る。図15において、販売会社における情報処理装置
は、契約事項記憶部1512がある点で図14に示され
た実施例と異なっている。前記契約事項記憶部1512
は、携帯電話契約者1517の住所、氏名、契約内容、
値段等が記憶されている。
【0126】たとえば、前記販売会社は、ガス、水道、
電気、新聞、テレビ等の公共料金、家賃、駐車場料金、
洗濯代金等を徴収する際に都合が良い。前記販売会社が
ガス、水道、電気の場合、携帯電話契約者1517は、
販売会社の受信装置1519にメーターが接続されてい
る。受信装置1519により受信された数値は、管理部
1511の制御を基に契約事項記憶部1512によっ
て、金額が計算され、当該金額によるバーコード等がバ
ーコード発行部1513によって発行される。
【0127】バーコード発行部1513によって発行さ
れたバーコードは、画像表示部1514によって表示さ
れると同時にメモリ装置1515に記憶される。また、
バーコード発行部1513によって発行されたバーコー
ドは、送信装置1516によって携帯電話契約者151
7に送信される。携帯電話契約者1517は、前記バー
コード情報を携帯電話機で受信し、そのメモリ装置15
15に記憶する。
【0128】携帯電話契約者1517は、前記バーコー
ドが表示される携帯電話機を持って、バーコード決済店
舗1518に行き、バーコード決済を行う。バーコード
決済店舗1518は、たとえば、インターネット等の通
信回線を利用した決済という形で携帯電話契約者151
7の料金を販売会社に送金することができる。値段の決
められている新聞やテレビ等の場合、毎月の月末に販売
会社から値段、氏名、月日等必要事項がバーコードにな
って携帯電話契約者1517に送信装置1516によっ
て送信される。
【0129】携帯電話契約者1517は、予め決められ
た期間内に、バーコード決済店舗1518に行き、月極
め料金を決済する。バーコード決済店舗1518におけ
る情報処理装置は、前記同様に販売会社に自動的に送金
を行うようにすることができる。また、前記販売会社
は、通常の商品を販売することもできる。この場合、携
帯電話契約者1517は、販売会社に商品を注文する
と、受信装置1519で取引コード等を受信して、その
後の処理を同様に自動的に処理することができる。
【0130】以上、説明した実施例は、単に一例に過ぎ
ず、各実施例の一部を組み合わせた態様とすることがで
きる。また、携帯電話契約者と第三者機関の登録のため
の処理、携帯電話契約者とバーコード決済店舗の契約等
の処理、携帯電話契約者のIDの発行等は、詳細に説明
していないものもあるが、必要に応じて、情報処理装置
により行うことができる。携帯電話機は、無線である
が、その他、バーコード決済店舗、第三者機関、販売会
社との間の情報の処理は、有線あるいは無線のいずれで
行うことも可能である。
【0131】図16は本発明の実施例で、商品を購入す
る際に第三者機関が信用機関になる例を説明するための
フローチャートである。図16から図20のフローチャ
ートは、携帯電話契約者、バーコード決済店舗、第三者
機関、および販売会社が行う処理の一例を示すものであ
る。図16において、携帯電話契約者1611は、第三
者機関と契約をするか否かを検討する(ステップ161
2)。携帯電話契約者1611は、第三者機関からID
を得ているか否かを調べる(ステップ1613)。携帯
電話契約者1611は、もし、IDを得ていない場合、
第三者機関へIDを要求する(ステップ1614)。
【0132】携帯電話契約者1611は、第三者機関と
契約が終了し、バーコードまたは番号によるIDを得た
場合、販売会社にIDおよび商品名またはそのコード番
号によって注文ができる(ステップ1615)。次に、
携帯電話契約者1611は、第三者機関からバーコード
が来たか否かを携帯電話機によって確かめる(ステップ
1616)。携帯電話契約者1611は、もし、携帯電
話機によってバーコードが受信されない場合、第三者機
関にバーコードの送信を要求する(ステップ161
7)。
【0133】携帯電話契約者1611は、バーコードを
携帯電話機によって受信できるようになった場合、バー
コード決済店舗に行き、バーコード決済を行う(ステッ
プ1618)。携帯電話契約者1611は、商品が販売
会社から送られて来たか否かを調べる(ステップ161
9)。携帯電話契約者1611は、販売会社から商品が
送られて来ない場合、販売会社に商品を要求する(ステ
ップ1620)。携帯電話契約者1611は、商品を受
領した場合、商品の受領をバーコードによって行うか、
あるいは第三者機関に対して、電話、コンピュータ等に
よって行う(ステップ1621)。
【0134】図17は本発明の実施例で、バーコード決
済店舗が信用機関を兼ねる例を説明するためのフローチ
ャートである。図17において、携帯電話契約者171
1は、バーコード決済店舗と契約をするか否かを検討す
る(ステップ1712)。携帯電話契約者1711は、
バーコード決済店舗からIDを得ているか否かを調べる
(ステップ1713)。携帯電話契約者1711は、も
し、IDを得ていない場合、バーコード決済店舗へID
を要求する(ステップ1714)。
【0135】携帯電話契約者1711は、バーコード決
済店舗と契約が終了し、バーコードまたは番号によるI
Dを得た場合、販売会社にIDおよび商品名またはその
コード番号によって注文ができる(ステップ171
5)。次に、携帯電話契約者1711は、バーコード決
済店舗からバーコードが来たか否かを携帯電話機によっ
て確かめる(ステップ1716)。携帯電話契約者17
11は、もし、携帯電話機によってバーコードが受信さ
れない場合、バーコード決済店舗にバーコードを要求す
る(ステップ1717)。
【0136】携帯電話契約者1711は、バーコードを
携帯電話機によって受信できるようになった場合、バー
コード決済店舗に行き、バーコード決済を行う(ステッ
プ1718)。携帯電話契約者1711は、商品が販売
会社から送られて来たか否かを調べる(ステップ171
9)。携帯電話契約者1711は、販売会社から商品が
送られて来ない場合、販売会社に商品を要求する(ステ
ップ1720)。携帯電話契約者1711は、商品を受
領した場合、商品の受領をバーコードによって行うか、
あるいはバーコード決済店舗に対して、電話、コンピュ
ータ等によって行う(ステップ1721)。
【0137】図18は本発明の実施例で、販売会社が信
用機関を兼ねる例を説明するためのフローチャートであ
る。図18は、信用機関が販売会社になる点で図17の
ものと異なっているがその他は略同じであるため、フロ
ーチャートの説明を省略する。
【0138】図19は本発明の実施例で、携帯電話契約
者、バーコード決済店舗、および第三者機関のやりとり
を説明するためのフローチャートである。図19におい
て、バーコード決済店舗1911は、携帯電話契約者と
契約が終了したか否かを調べる(ステップ1912)。
バーコード決済店舗1911は、第三者機関と契約を終
了したか否かを調べる(ステップ1913)。契約が未
だの場合、バーコード決済店舗1911は、第三者機関
に契約を要求する(ステップ1914)。
【0139】バーコード決済店舗1911は、全ての契
約が完了した場合、バーコードによる決済が可能である
ことを宣伝する(ステップ1915)。バーコード決済
店舗1911は、携帯電話契約者からのバーコード決済
であるか否かを調べる(ステップ1916)。バーコー
ド決済店舗1911における情報処理装置は、携帯電話
契約者からのバーコード決済でないと判断した場合、通
常の商品販売であり、当該対価を要求する(ステップ1
917)。
【0140】バーコード決済店舗1911における情報
処理装置は、携帯電話契約者からのバーコード決済であ
ると判断した場合、決済された代金を第三者機関に送金
する(ステップ1918)。バーコード決済店舗191
1における情報処理装置は、携帯電話契約者からの商品
受取通知があったか否かを調べる(ステップ191
9)。バーコード決済店舗1911における情報処理装
置は、携帯電話契約者から商品受取通知があったと判断
した場合、第三者機関に受取通知を送付する(ステップ
1920)。
【0141】図20は本発明の実施例で、販売会社、バ
ーコード決済店舗、第三者機関、および携帯電話契約者
のやりとりを説明するためのフローチャートである。図
20において、販売会社2011における情報処理装置
は、販売会社とバーコード決済店舗とが契約を終了した
か否かを調べる(ステップ2012)。販売会社におけ
る情報処理装置は、バーコード決済店舗と契約が終了し
たと判断した場合、たとえば、インターネット等の通信
回線によってバーコード決済が可能であることを宣伝す
る。契約が未だの場合、販売会社2011は、バーコー
ド決済店舗に契約を要求するための処理を行う(ステッ
プ2013)。
【0142】販売会社2011における情報処理装置
は、携帯電話契約者から注文があるか否かを調べる(ス
テップ2014)。販売会社2011における情報処理
装置は、携帯電話契約者から注文がない場合、注文を待
ち続ける(ステップ2015)。販売会社2011にお
ける情報処理装置は、携帯電話契約者から商品の注文が
あった場合、第三者機関またはバーコード決済店舗に商
品名、商品の値段、あるいは携帯電話契約者のID等を
バーコードにして送信する(ステップ2016)。
【0143】販売会社2011における情報処理装置
は、携帯電話契約者からのバーコード決済が行われ、第
三者機関に送金されたことを示す送金通知があったか否
かを調べる(ステップ2017)。販売会社2011に
おける情報処理装置は、前記送金通知がない場合、第三
者機関から送金通知が来るのを待つ(ステップ201
8)。販売会社2011における情報処理装置は、第三
者機関から送金通知があった場合、携帯電話契約者へ商
品を発送するための処理を行ったか否かを調べ続ける
(ステップ2019)。販売会社における情報処理装置
は、携帯電話契約者へ商品を発送した後、第三者機関か
ら入金を受け入れるための処理を行う(ステップ202
0)。
【0144】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、
本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱する
ことがなければ、種々の設計変更を行うことが可能であ
る。本実施例は、携帯電話機、バーコード読取器、送受
信装置、その他の情報処理装置の細部について詳述され
ていないが、周知または公知の技術によって達成できる
ものである。また、情報処理装置による送金、入金、決
済等は、インターネット等の通信回線を介して既に行わ
れている方法を採用したり、あるいはこれからオンライ
ン決済の方法が開発されたものを使用することができ
る。すなわち、本発明は、従来の決済方法に携帯電話機
とバーコード情報、および/または第三者機関を付け加
えることにより、発明の効果に記載されているような数
々の利点を生むことがでたものである。
【0145】本発明の携帯電話機は、携帯電話機能を有
するモバイル端末機を含むことはいうまでもないことで
ある。本発明のバーコードからなるIDは、一回の商取
引にのみ使用できるようにし、次回の商取引に使用でき
ないようにすれば、たとえ、携帯電話機のメモリ装置に
前記IDが残されていたとしても、これを悪用すること
ができない。また、本発明は、運送会社の商品配達員に
POS端末機を携帯させて、商品を配送する際に決済を
行うことができる。この方法は、予め販売会社からバー
コードを携帯電話機に送信しておき、商品を受け取る際
にバーコード決済を行う。また、この方法は、第三者機
関として、銀行と提携した場合、販売会社から送信され
たバーコードによって、銀行口座から引き落とすことも
できる。
【0146】
【発明の効果】本発明によれば、携帯電話機に備えてい
る画像表示機能を利用すること、および前記画像表示部
にバーコードを表示することにより、安全でしかも簡
便、かつ迅速な商取引を可能にしたものである。
【0147】本発明によれば、携帯電話契約者がバーコ
ード決済店舗で買物のついでに決済ができると同時に、
前記携帯電話契約者が商品を受け取ったことを確認した
後に、商品の対価を販売会社に送金する仕組みになって
いるため、携帯電話契約者および販売会社の両者が安全
な商取引が可能である。
【0148】本発明によれば、携帯電話契約者がバーコ
ード決済店舗に決済に行く場合と、商品が販売会社から
前記携帯電話契約者に発送される場合以外は、情報処理
装置によって自動的に処理することができる。
【0149】本発明によれば、決済が行きつけのバーコ
ード決済店舗でできるため、振込を忘れたりすることが
なく、簡便でしかも迅速な取引が可能である。
【0150】本発明によれば、携帯電話契約者の販売会
社に対する注文後にバーコードが送信される時間が早
く、また、前記販売会社とバーコード決済店舗とのネッ
トワークによる接続により、決済通知が行えるため、携
帯電話契約者の商品注文から商品の受領までの時間が短
縮できると共に、その間の手間がかからずに済む。
【0151】本発明によれば、信用機関を運送会社にし
た場合、商品の運送も兼ねることができるため、信用と
輸送の両方を行うことができ、販売会社、運送会社、携
帯電話契約者の三者にとってメリットがある。
【0152】本発明によれば、実施の態様を変えること
により、各種商取引に応用することができる。
【0153】本発明によれば、バーコードにスクランブ
ルをかけたり、あるいは暗号化して利用することによ
り、安全性が向上するため、高度でしかも安全な商取引
が可能になる。
【0154】本発明によれば、携帯電話機の画像表示手
段にバーコードを表示させているため、番号のみによる
商取引を行う場合と比較して、安全が確保し易くなる。
また、携帯電話機は、その形状や機能により、カードと
比較して、紛失や盗難を早く知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例で、販売会社と携帯電話契
約者との間の商取引にバーコード決済店舗と第三者機関
が介在する例を説明するための概念ブロック構成図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例で、図1における商取引を
さらに安全に行うための例を説明する概念ブロック構成
図である。
【図3】本発明の第3実施例で、図1における第三者機
関を省略した例を説明する概念ブロック構成図である。
【図4】本発明の第4実施例で、図1におけるバーコー
ド決済店舗を省略した例を説明する概念ブロック構成図
である。
【図5】本発明の第5実施例で、バーコード決済店舗で
買物等を行う例を説明する概念ブロック構成図である。
【図6】本発明の第6実施例で、バーコード決済店舗で
買物等を行う際の即時性と安全性を高くした例を説明す
る概念ブロック構成図である。
【図7】本発明の第7実施例で、信用のある販売会社の
決済をバーコード決済店舗によって行う例を説明する概
念ブロック構成図である。
【図8】本発明の実施例に使用する携帯電話機の例を説
明する概念ブロック構成図である。
【図9】本発明の実施例を構成する第三者機関の情報処
理装置の例を説明するための概念ブロック構成図であ
る。
【図10】本発明の実施例を構成する他の第三者機関の
情報処理装置の例を説明するための概念ブロック構成図
である。
【図11】本発明の実施例を構成するバーコード決済店
舗の例を説明するための概念ブロック構成図である。
【図12】本発明の実施例を構成するバーコード決済店
舗の他の例を説明するための概念ブロック構成図であ
る。
【図13】本発明の実施例を構成する販売会社兼バーコ
ード決済店舗の例を説明するための概念ブロック構成図
である。
【図14】本発明の実施例を構成する販売会社の例を説
明するための概念ブロック構成図である。
【図15】本発明の実施例を構成する販売会社の他の例
を説明するための概念ブロック構成図である。
【図16】本発明の実施例で、商品を購入する際に第三
者機関が信用機関になる例を説明するためのフローチャ
ートである。
【図17】本発明の実施例で、バーコード決済店舗が信
用機関を兼ねる例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図18】本発明の実施例で、販売会社が信用機関を兼
ねる例を説明するためのフローチャートである。
【図19】本発明の実施例で、携帯電話契約者、バーコ
ード決済店舗、および第三者機関のやりとりを説明する
ためのフローチャートである。
【図20】本発明の実施例で、販売会社、バーコード決
済店舗、第三者機関、および携帯電話契約者のやりとり
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
I・・・販売会社 B・・・第三者機関 U・・・携帯電話契約者 S・・・バーコード決済店舗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09C 1/00 660 G06F 15/21 310Z 5K067 H04Q 7/38 15/30 C 9A001 L M 330 360 H04B 7/26 109M Fターム(参考) 3E042 CA02 CC01 CD04 EA06 5B049 AA05 BB11 BB46 CC05 CC08 CC36 DD02 FF04 GG01 GG04 GG06 GG07 5B055 BB10 BB12 CB09 CB10 EE02 EE03 EE13 EE17 EE21 EE27 FA05 JJ05 PA05 PA34 5B072 BB00 BB01 CC16 CC24 MM11 5J104 AA07 KA01 NA05 NA27 PA02 PA07 PA10 5K067 AA21 BB04 BB21 DD17 DD52 EE02 FF02 FF23 9A001 BB04 BB06 CC05 DD15 EE03 EE04 JJ25 JJ56 JJ58 JJ66 JJ67 KK57 LZ03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機に表示されたバーコードによ
    る決済方法を登録した契約者からの注文に合った取引コ
    ードおよび値段を表示したバーコードを販売会社から前
    記携帯電話契約者に送信する第1ステップ、 前記携帯電話契約者の携帯電話機で前記バーコードを受
    信し、その画像表示手段によって表示した後、バーコー
    ド決済店舗でバーコードに表示されている値段を決済す
    る第2ステップ、 前記携帯電話契約者の決済通知を受けた前記販売会社か
    ら前記商品を前記携帯電話契約者に発送する第3ステッ
    プ、 前記各ステップを携帯電話機、POS装置、コンピュー
    タ、通信手段等を含む情報処理装置によって行うことを
    特徴とする携帯電話機を使用した決済方法。
  2. 【請求項2】 前記第2ステップと第3ステップとの間
    に、信用機関として第三者機関が介在することを特徴と
    する請求項1に記載された携帯電話機を使用した決済方
    法。
  3. 【請求項3】 前記販売会社とバーコード決済店舗とが
    同一であることを特徴とする請求項2に記載された携帯
    電話機を使用した決済方法。
  4. 【請求項4】 前記バーコードは、月極めで販売会社か
    ら携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法を
    登録した契約者に送信されることを特徴とする請求項1
    に記載された携帯電話機を使用した決済方法。
  5. 【請求項5】 前記携帯電話機に表示されたバーコード
    による決済方法を登録した契約者と販売会社、および前
    記販売会社とバーコード決済店舗は、それぞれネットワ
    ークによって接続されていることを特徴とする請求項1
    ないし請求項4のいずれか1項に記載された携帯電話機
    を使用した決済方法。
  6. 【請求項6】 携帯電話機に表示されたバーコードによ
    る決済方法を登録した契約者が第三者機関に登録した際
    に得たバーコードからなるIDを携帯電話機の画像表示
    手段に表示させる第1ステップ、 前記携帯電話契約者が決済を行う際に、前記バーコード
    からなるIDおよび商品の値段がバーコード決済店舗の
    バーコード読取器によって読み取られる第2ステップ、 前記バーコード読取器によって読み取られた前記バーコ
    ードが第三者機関に送信されて、前記バーコードからな
    るIDの照会、バーコードからなる商品の値段の決済、
    および振込・引落の処理を行う第3ステップ、 前記各ステップを携帯電話機、POS装置、コンピュー
    タ、通信手段等を含む情報処理装置によって行うことを
    特徴とする携帯電話機を使用した決済方法。
  7. 【請求項7】 携帯電話機に表示されたバーコードによ
    る決済方法を登録した契約者が第三者機関に登録した際
    に得たバーコードからなるIDを携帯電話機の画像表示
    手段に表示させる第1ステップ、 前記携帯電話契約者が決済を行う際に、前記バーコード
    からなるIDおよび商品の値段がバーコード決済店舗の
    バーコード読取器によって読み取られる第2ステップ、 前記バーコード読取器によって読み取られたバーコード
    が第三者機関に送信されて、前記バーコードからなるI
    Dの照会を終了した後、別の決済用バーコードを送信す
    る第3ステップ、 前記決済用バーコードを携帯電話機で受信した後、バー
    コード読取器によって読み取られた決済用バーコードが
    第三者機関に送信されて、商品の値段が即時に決済され
    るための処理を行う第4ステップ、 前記各ステップを携帯電話機、POS装置、コンピュー
    タ、通信手段等を含む情報処理装置によって行うことを
    特徴とする携帯電話機を使用した決済方法。
  8. 【請求項8】 前記携帯電話機を使用した決済システム
    を構成する第三者機関における情報処理装置は、バーコ
    ードをスクランブル処理または暗合化処理が行えること
    を特徴とする請求項1、請求項6、または請求項7のい
    ずれか1項に記載された携帯電話機を使用した決済方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第三者機関は、金融機関、信販会
    社、運送会社、コンビニエンスストア、スーパーマーケ
    ット、デパートメントストアー、バーコード決済を目的
    とした会社の中の一つであることを特徴とする請求項6
    または請求項7に記載された携帯電話機を使用した決済
    方法。
  10. 【請求項10】 携帯電話機を使用した決済システムを
    構成する第三者機関における情報処理装置は、 取引コードおよび商品の値段を表示するバーコードを発
    行するバーコード発行部と、 携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法を登
    録した契約者およびそのIDをバーコードとして記憶す
    るメモリ装置と、 前記バーコードの情報を送受信する送受信手段と、 を少なくとも備えていることを特徴とする携帯電話機を
    使用した決済システム。
  11. 【請求項11】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成する第三者機関における情報処理装置は、入金
    通知および商品受取通知受領手段を備えていることを特
    徴とする請求項10に記載された携帯電話機を使用した
    決済システム。
  12. 【請求項12】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成するバーコード決済店舗における情報処理装置
    は、 前記携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法
    を登録した契約者のID、取引コード、および当該商品
    の値段を表示するバーコードの情報を読み取るバーコー
    ド読取器と、 バーコード読取器によって読み取った情報に基づく金額
    を入金する金銭登録器と、 前記バーコードの情報によって所定の販売会社に送金す
    る送金手段と、 を少なくとも備えていることを特徴とする携帯電話機を
    使用した決済システム。
  13. 【請求項13】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成するバーコード決済店舗における情報処理装置
    は、入金通知および商品受取通知受領手段を備えている
    ことを特徴とする請求項12に記載された携帯電話機を
    使用した決済システム。
  14. 【請求項14】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成する販売会社における情報処理装置は、 携帯電話機に表示されたバーコードによる決済方法を登
    録した契約者から注文を受ける受信装置と、 前記受信装置によって前記携帯電話契約者から注文を受
    けた取引コードを読み取る取引コード読取部と、 前記取引コードに基づいてその値段をバーコードに変換
    するバーコード発行部と、 前記受信装置によって注文を受けた携帯電話契約者のI
    Dを発行する携帯電話契約者ID発行部と、 前記バーコード発行部および携帯電話契約者ID発行部
    によって発行されたバーコードを第三者機関に送信する
    送信装置と、 を少なくとも備えていることを特徴とする携帯電話機を
    使用した決済システム。
  15. 【請求項15】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成する販売会社における情報処理装置は、 取引コード、商品の値段、および携帯電話契約者IDを
    表示するバーコードを携帯電話機に表示されたバーコー
    ドによる決済方法を登録した契約者に送信する送信装置
    を少なくとも備えていることを特徴とする請求項14に
    記載された携帯電話機を使用した決済システム。
  16. 【請求項16】 請求項10および請求項14における
    バーコード発行部によって発行されたバーコードは、送
    信に際しスクランブルまたは暗合化されることを特徴と
    する携帯電話機を使用した決済システム。
  17. 【請求項17】 前記携帯電話機を使用した決済システ
    ムを構成する携帯電話機には、スクランブルあるいは暗
    合化されたバーコードを正常なバーコードに解除するス
    クランブルまたは暗合化解除手段を少なくとも備えてい
    ることを特徴とする請求項10、請求項12、請求項1
    4のいずれか1項に記載された携帯電話機を使用した決
    済システム。
  18. 【請求項18】 前記バーコードのスクランブルまたは
    暗合化を解除する時間は、決められた時間のみであるこ
    とを特徴とする請求項16に記載された携帯電話機を使
    用した決済システム。
  19. 【請求項19】 前記請求項1ないし請求項9に記載さ
    れている携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが
    記憶されている記憶媒体。
JP2000009273A 2000-01-18 2000-01-18 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体 Pending JP2001202429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009273A JP2001202429A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009273A JP2001202429A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202429A true JP2001202429A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18537445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009273A Pending JP2001202429A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202429A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109835A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Seven Eleven Japan Co Ltd オンライン取引の収納代行システム
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
JP2002099862A (ja) * 2001-02-19 2002-04-05 Rajoppi Anthony 電子取引システム
JP2002183646A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hitoshi Ishida バーコードを利用した決済を、携帯端末機器で行うための、決済システムおよび決済方法。
JP2003103013A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技用記録媒体発行装置
US6764011B2 (en) 2002-02-13 2004-07-20 Nec Infrontia Corporation Graphics code system
JP2004213363A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Research Institute Ltd 電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2011516980A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 グローバル・ワン・エンタープライゼス・インコーポレーテッド 携帯電話装置を使用して支払取引を許可するように構成された取引サーバ
JP2011170493A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 店舗決済支援システム
JP2011210171A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Research Institute Ltd 決済サーバ、決済システム、決済方法および決済プログラム
JP2012027824A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Japan Research Institute Ltd 決済システム、決済方法および決済プログラム
JP2012508928A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 アウトライアー・インコーポレイテッド モバイルウォレットシステムを使用して取引を行うシステムおよび方法
JP2012216155A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd 決済サーバおよび決済システム
JP2017511551A (ja) * 2014-05-07 2017-04-20 天曙 續 仮想商品取引プラットフォーム
JP2021510432A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 支払い方法、装置、およびデバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816740A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Toshiba Corp 携帯可能な情報処理装置及び情報処理システム
JPH08339407A (ja) * 1995-05-31 1996-12-24 At & T Ipm Corp トランザクションの認可および警告のシステム
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム
JPH1153444A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子現金による通信販売方法およびシステム
WO1999049424A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Orbis Patents Limited Credit card system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816740A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Toshiba Corp 携帯可能な情報処理装置及び情報処理システム
JPH08339407A (ja) * 1995-05-31 1996-12-24 At & T Ipm Corp トランザクションの認可および警告のシステム
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム
JPH1153444A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子現金による通信販売方法およびシステム
WO1999049424A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Orbis Patents Limited Credit card system and method

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"PHS利用し飲食代を割引き 情報誌の「ぱど」", 日本経済新聞朝刊, vol. 第16頁, JPN4006005245, 9 June 1999 (1999-06-09), JP, ISSN: 0000722462 *
"PHS利用し飲食代を割引き 情報誌の「ぱど」", 日本経済新聞朝刊, vol. 第16頁, JPNX006040425, 9 June 1999 (1999-06-09), JP, ISSN: 0000768770 *
関信浩他: "インターネット・ビジネス最前線動き出した日本の大企業 ビジネス基盤 2決済サービス・コンビニ、物流業", 日経コンピュータ, CSND200000944007, 11 October 1999 (1999-10-11), JP, pages 114 - 116, ISSN: 0000722461 *
関信浩他: "インターネット・ビジネス最前線動き出した日本の大企業 ビジネス基盤 2決済サービス・コンビニ、物流業", 日経コンピュータ, JPNX006040424, 11 October 1999 (1999-10-11), JP, pages 114 - 116, ISSN: 0000768769 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109835A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Seven Eleven Japan Co Ltd オンライン取引の収納代行システム
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
US8244631B2 (en) 2000-03-29 2012-08-14 International Business Machines Corporation Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode
JP2002183646A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hitoshi Ishida バーコードを利用した決済を、携帯端末機器で行うための、決済システムおよび決済方法。
JP2002099862A (ja) * 2001-02-19 2002-04-05 Rajoppi Anthony 電子取引システム
JP2003103013A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技用記録媒体発行装置
US6764011B2 (en) 2002-02-13 2004-07-20 Nec Infrontia Corporation Graphics code system
JP2004213363A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Research Institute Ltd 電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2011516980A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 グローバル・ワン・エンタープライゼス・インコーポレーテッド 携帯電話装置を使用して支払取引を許可するように構成された取引サーバ
JP2011518377A (ja) * 2008-04-02 2011-06-23 グローバル・ワン・エンタープライゼス・インコーポレーテッド 携帯電話支払取引システムでの支払口座データのゴースト化
JP2012508928A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 アウトライアー・インコーポレイテッド モバイルウォレットシステムを使用して取引を行うシステムおよび方法
JP2011170493A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 店舗決済支援システム
JP2011210171A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Research Institute Ltd 決済サーバ、決済システム、決済方法および決済プログラム
JP2012027824A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Japan Research Institute Ltd 決済システム、決済方法および決済プログラム
JP2012216155A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd 決済サーバおよび決済システム
JP2017511551A (ja) * 2014-05-07 2017-04-20 天曙 續 仮想商品取引プラットフォーム
JP2021510432A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 支払い方法、装置、およびデバイス
JP7108038B2 (ja) 2018-01-12 2022-07-27 アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド 支払い方法、装置、およびデバイス
US11468426B2 (en) 2018-01-12 2022-10-11 Advanced New Technologies Co., Ltd. Payment method, apparatus and device
US11715090B2 (en) 2018-01-12 2023-08-01 Advanced New Technologies Co., Ltd. Payment method, apparatus and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004526220A (ja) 電子商取引システム及びその方法
JP2001344545A (ja) 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
JP2001202429A (ja) 携帯電話機を使用した決済方法、および携帯電話機を使用した決済システム、並びに携帯電話機を使用した決済方法のプログラムが記憶されている記憶媒体
KR20000063874A (ko) 위치추적을 이용한 모바일 상거래 시스템
KR100559180B1 (ko) 조건부 거래에 따른 전자결제 방법 및 전자결제 서버
JP2002099716A (ja) 電子決済システム
JP2004213363A (ja) 電子決済システム、電子決済方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20010016619A (ko) 크래디트폰을 이용한 결제 시스템
JP2001297278A (ja) 取引の決済に用いる顧客携帯装置及び業者携帯装置
US20020128878A1 (en) Method and apparatus for consolidating billing information and paying suppliers on a network
JP5097310B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2001297277A (ja) 取引の決済に用いる供給者側の携帯通信装置
JP2001297275A (ja) 無線電話装置、店舗装置、並びにこれらを用いた決済方法及びシステム
JP2002056207A (ja) 商品券取引方法及びシステム
JP2007122344A (ja) ポイントシステム
KR20170090350A (ko) 상품 구매자와 상품 결제자가 다른 대행 구매 관리 시스템
JPH10302005A (ja) 衛星放送利用による電子商取引システム
JP5271633B2 (ja) 物流決済仲介システム、物流決済仲介方法、物流決済仲介プログラム、および前記物流決済仲介システムと共同する通信端末
JP2001351041A (ja) 電子商取引システム
WO2020032314A9 (ko) 블록체인을 이용한 멀티지갑 기반 온오프라인 다중 결제 처리 시스템
KR20020064473A (ko) 전자지갑과 통합된 전자 지불 보증 서비스 시스템 및 그방법
KR100674802B1 (ko) 전자지불시의 이원적 전자화폐 지불서비스 방법
KR20010076644A (ko) 전자우편주소를 이용한 상품권 판매방법
KR20060082012A (ko) 휴대폰을 이용한 전자 지불 방법 및 시스템
JP2005196316A (ja) 有価証券の取引方法および有価証券の取引媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905