JP2001198158A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JP2001198158A
JP2001198158A JP2000343054A JP2000343054A JP2001198158A JP 2001198158 A JP2001198158 A JP 2001198158A JP 2000343054 A JP2000343054 A JP 2000343054A JP 2000343054 A JP2000343054 A JP 2000343054A JP 2001198158 A JP2001198158 A JP 2001198158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
absorbent article
topsheet
liquid blocking
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159240B2 (ja
Inventor
Takao Kasai
孝夫 笠井
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Takehito Ito
毅人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000343054A priority Critical patent/JP4159240B2/ja
Publication of JP2001198158A publication Critical patent/JP2001198158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159240B2 publication Critical patent/JP4159240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性及び漏れ防止性に優れ、嵩高な表面シ
ートを用いた場合においても、充分な漏れ防止効果を発
揮させることができ、生産性良く安価に製造することが
できる吸収性物品を提供すること 【解決手段】 液透過性の表面シート2、液不透過性の
裏面シート3、及び両シート間に介在された液保持性の
吸収体4を備え、実質的に縦長であり、立体ギャザー
6,6を有する吸収性物品において、前記表面シート2
には、該表面シート2中の液の移動を阻止する液遮断部
21が線状に形成されており、該液遮断部21は、前記
吸収体4の周縁部よりも外方であって、前記立体ギャザ
ー形成用のシート材61との接合部以外の部分に形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漏れ防止性に優れ
た使い捨ておむつ等の吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
使い捨ておむつ等の吸収性物品においては、***された
体液が表面シート中を毛細管現象によって移動すること
により周縁部に達し、周縁部から液漏れを生じる場合が
あった。おむつの長手方向の両側縁部からの液漏れを防
止する技術として、特開昭63−182401号公報に
は、立体ギャザー形成用のシート材と表面シートとを吸
収体の上部において接合し、その接合部を利用して体液
のおむつ両側縁部からの漏れ出しを抑制したおむつが提
案されている。
【0003】しかし、このおむつにおける表面シート
は、端部が製品の端部に達しないように配されており、
且つ立体ギャザーを接合するための接合手段を漏れ抑制
手段としているため、複数のシートを接合するための加
工条件が限定され、また、立体ギャザー形成用のシート
材と表面シートとの接合手段として接着剤を用いる場
合、該表面シートが嵩高な不織布であると、その接着及
び漏れ抑制のために多量の接着剤を用いなければなら
ず、柔軟性を損ない、また製造コストが高くなるという
問題がある。また、連続生産を行う場合、原反の流れ方
向に間欠的に表面シートを配する必要があり、生産性が
著しく損なわれ、また、漏れ防止効果も充分ではない。
【0004】従って、本発明の目的は、加工性に優れ、
嵩高な表面シートを用いた場合においても、充分な漏れ
防止効果を発揮させることができ、生産性良く安価に製
造することができる吸収性物品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性の表
面シート、液不透過性の裏面シート、及び両シート間に
介在された液保持性の吸収体を備え、実質的に縦長であ
り、立体ギャザーを有する吸収性物品において、前記表
面シートには、該表面シート中の液の移動を阻止する液
遮断部が線状に形成されており、該液遮断部は、前記吸
収体の周縁部よりも外方であって、該表面シートと前記
立体ギャザー形成用のシート材との接合部以外の部分に
形成されている吸収性物品を提供することにより、上記
の目的を達成したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその好ましい一実
施形態に基づいて説明する。本実施形態の吸収性物品と
しての使い捨ておむつ1は、液透過性の表面シート2、
液不透過性の裏面シート3、及び両シート間に介在する
液保持性の吸収体4を備え、実質的に縦長に形成されて
おり、背側部の両側縁部に左右一対の止着テープ5,5
を有する、いわゆる展開型の使い捨ておむつである。
【0007】表面シート2及び裏面シート3は、縦長の
形状を有しており、吸収体4よりも外方に延出する周縁
部において互いに接合されている。吸収体4は、縦長の
形態を有しており、表裏面シート2,3間に挟持固定さ
れている。表面シート2は、おむつ1の長手方向の両端
縁2a,2b及び長手方向左右の両側縁2c,2cが、
それぞれ、おむつ1の両端縁1a,1b及び両側縁1
c,1cまで延出している。おむつ1の長手方向の両側
部には、立体ギャザー形成用のシート材61,61が配
され、左右一対の立体ギャザー6,6が形成されてい
る。
【0008】立体ギャザー形成用のシート材61は、図
3に示すように、おむつの長手方向の両側縁からおむつ
の内方に向けて配されており、使い捨ておむつ1の幅方
向中央側の自由端部60には、その端縁に沿って弾性部
材62が伸張状態で固定されている。また、シート材6
1は、吸収体4の両側部4cの上方において表面シート
2に熱融着あるいは接着剤により接合されており、その
接合により、立体ギャザー6の基端63が形成されてい
る。また、両シート材61は、自由端部60を形成する
側縁部とは反対側に位置する側縁61cがおむつ1の側
縁1cに位置するように、吸収体4の長手方向の両側縁
部4cよりも外方に延出しており、その延出部において
表面シート2上に密着されている。尚、両シート61に
おける弾性部材62と基端63との間には、図3に示す
ように、複数本の弾性部材64,64が、弾性部材62
と平行に伸張状態で配設固定されている。
【0009】使い捨ておむつ1の長手方向の両端部それ
ぞれには、ウエスト部弾性部材81,81が配設されて
ウエストギャザーが形成されているが、立体ギャザーは
形成されていない。
【0010】而して、本使い捨ておむつ1における表面
シート2には、表面シート2中の液の移動を阻止する液
遮断部21が線状に形成されている。ここで、「線状」
とは、液体の浸透を抑制することに対して連続的な線を
意味し、個々のシール線等が途切れなく連続するもので
ある必要はない。例えば、間欠のシール線を幾重にも重
ねて並べることで、シート中の液の移動を阻止できれ
ば、それは線状である。また、線状は、直線状の他、曲
線状、折れ線状であっても良い。尚、線の幅は、0.2
〜15mm程度が好ましい。液遮断部21は、おむつ1
における長手方向の両端部及び両側部のそれぞれに形成
されており、長手方向の両端部に形成された液遮断部2
1A,21Bは、それぞれ、おむつ1の幅方向に亘って
直線状に形成されており、長手方向の両側部部に形成さ
れた液遮断部21C,21Cは、それぞれ、おむつ1の
長手方向に亘って直線状に形成されている。
【0011】より具体的には、長手方向の両端部の液遮
断部21A,21Bは、該吸収体4の両端縁に沿うよう
に、該吸収体4の両側縁間に亘って形成されており、左
右の両液遮断部21C,21Cは、該吸収体4の左右の
両側縁に沿うように、該吸収体4の両端縁間に亘って形
成されている。吸収体4の長手方向(吸収性物品の長手
方向と同方向)の端縁の外方に液遮断部21A,21B
を形成する場合には、液遮断部21A,21Bの長さL
1(一方のみ図示)は、それぞれ吸収体4の両端縁の長
さL2(一方のみ図示)の100%を越え、製品内に終
わることが好ましく、吸収体4の長手方向の側縁の外方
に液遮断部21C,21Cを形成する場合には、液遮断
部21C,21Cの長さL3(一方のみ図示)は、それ
ぞれ吸収体4の両側縁の長さL4(一方のみ図示)の1
00%を越え、製品長手方向両端1a,1bの内側に止
まることが好ましい。
【0012】本実施形態において、両液遮断部21A,
21Bと両液遮断部21C,21Cとは、吸収体4の四
隅部の近傍において互いに連結されており、該吸収体4
は、その周縁部の外方をその全周に亘って、液遮断部2
1により囲まれている。尚、本実施形態における各液遮
断部21は、ほぼ直線状をなしている。
【0013】各液遮断部21は、それぞれ吸収体4の周
縁部よりも外方に形成されている。即ち、液遮断部21
A,21Bは、吸収体4の長手方向の両端縁よりも外方
に形成され、両液遮断部21C,21Cは、該吸収体4
の長手方向左右の両側縁より外方に形成されている。そ
のため、体液が毛細管現象によって該表面シート内を移
動したとしても、何れかの液遮断部に突き当たって更な
る移動を阻止されるため、おむつ1の周縁部からの液漏
れを生じることがない。即ち、液遮断部21A,21B
によりウエスト部からの漏れが防止され、液遮断部21
C,21Cにより脚廻りからの漏れが防止される。尚、
本実施形態の使い捨ておむつ1は、長手方向の両端部
に、おむつの幅方向に亘って液遮断部21A,21Bが
形成されているため、ウエスト立体ギャザーを有しない
にも拘わらず、ウエスト立体ギャザーを有するものと同
等の漏れ防止効果を得ることができる。
【0014】また、各液遮断部21は、図2及び図3に
示すように、いずれも立体ギャザー形成用のシート材6
1との接合部S以外の部分に形成されている。即ち、各
液遮断部21は、立体ギャザー形成用のシート材6を表
面シート2に接合する際に形成されたものではない。
【0015】本明細書において、表面シートと立体ギャ
ザー形成用のシート材との「接合部」とは、表面シート
と立体ギャザー形成用のシート材とを接合する際に両者
の界面に形成される接着剤層や熱溶融層を意味する。接
着剤層を形成する材としては、ホットメルト等の接着剤
が挙げられ、また、熱溶融層は、立体ギャザー形成用の
シート材に、ヒートシール、超音波シールなどを施すこ
とにより、該シート材及び/又は表面シートの一部が溶
融して両者の界面に形成されるものである。また、液遮
断部が、「接合部以外の部分に形成されている」とは、
吸収性物品の厚み方向の断面(図4参照)を見た場合
に、該液遮断部と上述した意味での「接合部」とが重な
っていないことを意味する。本発明における液遮断部に
は、例えば図4にDやEで示す液遮断部のように、吸収
性物品を平面視した場合及び厚み方向の断面を見た場合
の何れにおいても接合部Sと重なっていないもの、及
び、図4にFで示す液遮断部のように、吸収性物品を平
面視した場合には接合部Sと重なっているが、厚み方向
の断面(図4参照)を見た場合には、接合部Sと重なっ
ていないものの両者が含まれる。また、液遮断部は、表
面シートを伝わって液が漏れ出すことを防ぐものである
から、表面シートの厚み方向全体に亘って形成されてい
ることが好ましい。尚、図4には、立体ギャザー形成用
のシート材61を、接着剤により表面シート2に接合し
て形成された接合部(接着剤層)Sが示されている。
【0016】このように液遮断部21を、シート材61
と表面シート2との接合部以外の部分に形成することに
より、立体ギャザー形成用のシート材61を接合する際
の加工条件が限定されず、また、表面シート2に嵩高な
不織布を用いた場合であっても、シート材61を適宜の
方法により該表面シート2に接合することができ、おむ
つ1を経済的に製造することができる。本発明における
液遮断部21は、表面シート2と、他のシート材(シー
ト材61,裏面シート3等)との接合部以外の部分に形
成されていることが好ましい。本実施形態における表面
シート2は、各液遮断部21において、他のシーート材
(シート材61及び裏面シート3)に熱融着されていな
い。尚、嵩高な表面シートとは、例えば、エアレイド、
エアスルー方式によって製造されたシートなどで、坪量
20g/m2 以上、好ましくは25g/m2 以上で、厚
み0.3mm以上、好ましくは0.6mm以上のものを
いう。
【0017】本おむつ1によれば、表面シート2の両端
縁2a,2bが、おむつ1の両端縁1a,1bまで延出
しているため、おむつの長手方向を流れ方向として連続
生産する場合において、該表面シート2を間欠的に配置
する必要がない。また、表面シート2の両側縁2c,2
cが、おむつ1の両側縁1c,1cまで延出しているた
め、おむつの幅方向を流れ方向として連続生産する場合
においても、該表面シート2を間欠的に配置する必要が
ない。
【0018】本実施形態における液遮断部21は、ヒー
トシールにより形成されている。即ち、表面シート2
は、熱溶融性の材料、より具体的には熱溶融性合成繊維
からなる不織布製シートであり、各液遮断部21は、シ
ールロール等の熱シール部材を該シートに押し当て、該
シートの一部を溶融させることによって形成されてい
る。尚、液遮断部をヒートシールで形成する場合のシー
ル幅は、強度、液遮断性、高速生産性の観点から、0.
2〜15mmが好ましく、特に0.5〜5mmが好まし
い。
【0019】また、本使い捨ておむつ1においては、図
3に示すように、吸収体4の肌当接面(着用者の肌側に
向けられる面)側を被覆する液透過性の表面シート2
が、おむつの長手方向両側部に形成された立体ギャザー
6それぞれの基端63よりも外方(幅方向外方)に延出
しており、該基端63より外方に延出した表面シート2
aにおける延出方向(おむつの幅方向と同じ方向)の少
なくとも一部が、図示しない接着剤を介して裏面シート
3に接合されている。また、両液遮断部21Cは、立体
ギャザーの基端63よりも外方に延出した表面シート2
aに形成されている。
【0020】本おむつ1においては、立体ギャザー形成
用のシート材61における前記基端63よりも幅方向外
方に位置する部分の裏面側に、液透過性の表面シート2
の延出部分2aが存在しているため、立体ギャザー形成
用のシート材61として疎水性のシート材を用いた場合
においても、おむつ両側部に、良好な吸湿性が得られ、
あせも等の発生を防止することができる。
【0021】また、本おむつ1においては、立体ギャザ
ー形成用のシート材61と表面シート2とを接合する接
着剤、表面シート2に形成された液遮断部21C、及び
表面シート2と裏面シート3とを接合する接着剤とによ
り、おむつの両側部におけるシート材61及び裏面シー
ト3間のシールを達成しているため、そのため、おむつ
両側部におけるの風合いを損なうことがなく、また、裏
面シート3を傷つけることもない。
【0022】本おむつ1は、表面シート2に、各液遮断
部21を予め形成しておき、液遮断部が形成された該表
面シート2を、おむつ1の所定の箇所に配して製造する
ことにより容易に製造することができる。この製造方法
は、本発明の吸収性物品の製造方法の一実施形態であ
り、液遮断部の形成方法としては、一つの熱シール部材
を用いて総ての液遮断部21A〜21Cを同時に形成し
ても良いし、一つの熱シール部材で液遮断部21A,2
1Bを形成した後、他の熱シール部材で液遮断部21
C,21Cを形成しても良い。また、この逆の順序でも
良い。更に、液遮断部21Aと液遮断部21B、及び両
液遮断部21C,21C同士を、それぞれ異なる熱シー
ル部材を用いて形成しても良い。また、ヒートシールに
より液遮断部の形成する場合、図5(a)に示すよう
に、表面シートを、その両面から熱シール部材により挟
持押圧するようにしても良いし、図5(b)に示すよう
に、表面シート2を折り返し、その折り返し部22を両
側から熱シール部材により挟持押圧するようにしても良
い。
【0023】本実施形態のおむつ1は、液遮断部21
A,21B,21C,21Cがそれぞれ図1〜3に図示
される位置に配されるように、これらの液遮断部が形成
された表面シート2を、おむつ1における所定の位置に
配することにより製造することができる。このように、
表面シート2に予め液遮断部21を形成しておき、その
液遮断部の形成された表面シート2を所定の箇所に配す
ることにより、立体ギャザー形成用のシート材61を表
面シート2に接合する際の接合方法に選択の幅ができ、
経済性等を考慮した最適な接合方法を選択して接合する
ことができる。これにより、おむつの生産性が向上し、
また、経済的な製造が可能となる。尚、本実施形態の製
造方法について特に説明しない点については、従来のお
むつの製造方法におけるのと同様である。
【0024】液遮断部は、表面シート中の体液の移動を
阻止し得るように形成する必要があるが、表面シートに
不織布を用い、液遮断部を該不織布にヒートシールによ
り形成する場合、不織布の構成繊維の融点(m.p.)
以上の温度で処理することが好ましく、該融点+20℃
以上の温度で処理することがより好ましい。また、不織
布の強度を維持するために、構成繊維に芯鞘構造の繊維
を使用することも効果的であり、その場合には、芯に高
融点の樹脂、鞘に低融点の樹脂を使用し、鞘成分の融点
以上芯成分の融点未満の温度で処理することが好まし
い。例えば、芯繊維PETで鞘成分がPEの場合、鞘成
分が溶融する130℃以上で、芯成分のPETが溶融す
る230℃未満の温度でシールすることが好ましい。
【0025】尚、表面シート2の形成材料は上記のよう
に不織布が好ましいが、裏面シート3、吸収体4、立体
ギャザー形成用のシート材61、弾性部材62,64,
81、止着テープ5の形成材料としては、通常、使い捨
ておむつに用いられるものを特に制限なく用いることが
できる。例えば、立体ギャザー形成用のシート材61と
しては、スパンボンド、スパンボンド−メルトブローン
−スパンボンド、スパンボンド−メルトブローン−メル
トブローン−スパンボンド、エアースルー不織布等を用
いることができ、特に疎水性シートが好ましい。
【0026】次に、本発明の他の実施形態としての使い
捨ておむつについて説明する。図6及び7は、それぞ
れ、本発明の他の実施形態としての使い捨ておむつにお
ける厚み方向の断面を示す図で、それぞれ図3に相当す
る図である。図6及び7に示す各使い捨ておむつについ
て特に説明しない点は、上述した使い捨ておむつ1と同
様であり、上述した使い捨ておむつ1についての説明が
適宜適用される。
【0027】図6に示す使い捨ておむつ1Aにおいて
は、吸収体4の非肌当接面側を被覆する裏面シート形成
用のシート材30における、吸収体4の両側縁4cより
幅方向外方に延出した部分に、疎水性のシート材31が
積層接着されており、裏面シート3の両側部3aが、こ
れらのシート材30,31からなる3層構造を有してい
る。そして、立体ギャザー6の基端63よりも外方に延
出した表面シート2aが、接着剤7bを介して、裏面シ
ート3における3層構造の両側部3aに接合されてい
る。また、立体ギャザー6の基端63よりも外方に延出
した裏面シート2aに、使い捨ておむつ1の液遮断部2
1Cと同様の液遮断部21C’が形成されている。
【0028】本使い捨ておむつ1Aにおいては、立体ギ
ャザー形成用のシート材61と表面シート2とを接合す
る接着剤7a、表面シート2に形成された液遮断部21
C’、及び表面シート2と裏面シート3とを接合する接
着剤7bにより、おむつの両側部における表裏面間のシ
ールが達成されている。尚、本使い捨ておむつ1Aにお
ける立体ギャザー6には、弾性部材62が一本のみ配さ
れている。また、図6中、8は、レッグギャザー形成用
の弾性部材である。
【0029】図7に示す使い捨ておむつ1Bは、図6の
使い捨ておむつ1Aにおける疎水性のシート材31に代
えて、液遮断部21C’と同様の液遮断部33を有する
親水性のシート材32を具備する点においてのみ使い捨
ておむつ1Aと相違する。本使い捨ておむつ1Bにおけ
る裏面シート3の両側部3aは、吸収体4の両側縁4c
よりも幅方向外方に延出したシート材30及び該シート
材30に積層接着された前記シート材32からなる。図
6及び7に示す使い捨ておむつ1A,1Bによれば、使
い捨ておむつ1と同様の効果が奏される。
【0030】本発明は、上記の実施形態に限定されな
い。例えば、表面シートに液遮断部を形成する方法とし
ては、ヒートシールが好ましいが、超音波シールでも良
く、更に、不織布の繊維空隙に、熱可塑性樹脂やワック
ス、ホットメルト、独立気泡を有する発泡体、水で可塑
化される樹脂、吸水ポリマー等を十分含浸させることに
より形成しても良い。これらの中でもホットメルトが好
ましく、特にタック性(べたつき)の少ないもの(ホッ
トメルトの配合的にはベース樹脂の分子量が高く、配合
割合が高いもの)が好ましい。ホットメルトの塗工量は
20〜100g/m2 が好ましく、塗工方式はコーター
による面状あるいはビード状が好ましい。また、使用可
能なホットメルトの種類は特に限定されず、スチレン
系、オレフィン系ホットメルト、溶剤粘着剤、水系粘着
剤等を用いることができる。
【0031】また、上記の実施形態においては、おむつ
の長手方向の両端部には、立体ギャザーが形成されてい
ないが、本発明の吸収性物品においては、長手方向の両
端部又は一端部に立体ギャザーが形成されていても良
い。また、吸収性物品の長手方向の両側部に立体ギャザ
ーが形成されておらず、両端部又は一端部にのみ立体ギ
ャザーが形成されていても良い。また、液遮断部は、吸
収性物品の長手方向の両側部又は両端部若しくは一端部
における吸収体の周縁部にのみ形成されていても良い。
また、表面シート2の液遮断部は、裏面シート等の立体
ギャザー形成用のシート材以外の他のシートと接合され
ていても良い。また、吸収性物品の製造方法において
は、表面シートに形成した液遮断部の配される部位は特
に制限されず、得られる吸収性物品においては、様々な
部位において、液の表面シート中を滲みを防止でき、種
々の態様で漏れ防止効果を向上させることができる。例
えば、吸収体の周縁部外方の液遮断部に加え、液遮断部
と同様のシール部を吸収体上に格子状に配しても良い。
また、本発明は、パンツ型の使い捨ておむつの他、失禁
パットや生理用ナプキンに適用することもできる。
【0032】〔実施例1〕 (1) 液遮断部付き表面シートの形成 下記の不織布に、ヒートシール〔シール温度(設定温
度、以下同じ)160℃〕により、5mm幅の液遮断部
を直線状に形成し、表面シート2Aを得た。 不織布の構成 繊維組成:芯がポリエチレンテレフタレート(PET,m.p.230 ℃)、鞘がポリ エチレン(PE ,m.p.135 ℃)の芯鞘構造の繊維 繊維径:2.7(DTEX) 坪量 :30g/m2 製法 :エアースルー
【0033】(2) おむつの作成 中央部が括れた形状の裏面シート上に、パルプ繊維中に
高吸収ポリマーが分散された構成の吸収体を載置し、更
に、該吸収体上に、得られた上記表面シート2Aを、そ
の液遮断部がおむつの腹側の端部において該吸収体の外
方に位置するように配置した後、該腹側の端部に、弾性
部材を有する疎水性シートを、該吸収体の端部上に基端
が形成されるように固定し、更に、おむつの長手方向の
左右両側部に更に所定のレッグ部弾性部材を配設して、
おむつを得た。
【0034】〔実施例2〕ヒートシールのシール温度
を、180℃に代えて液遮断部を形成した以外は、実施
例1と同様にしておむつを製造した。尚、シール温度
を、140℃に代えた場合には液遮断部を形成すること
ができなかった。また、シール温度を200℃に代えた
場合には基材強度(加工適正)が低下したので、おむつ
を製造しなかった。
【0035】〔実施例3〕不織布を下記構成の不織布に
代え、シール温度を140℃に代えた以外は、実施例1
と同様にして、おむつを製造した。 不織布の構成:二層構造の不織布 上層:繊維系3.3(DTEX)、繊維長51(mm)、坪量15
(g/m2)〕 下層:繊維系5.5(DTEX)、繊維長51(mm)、坪量15
(g/m2)〕 上下層の繊維組成:芯がポリプロピレン(PP ,m.p.160
℃)、鞘がポリエチレン(PE,m.p.130 ℃)の芯鞘構造
の繊維 製法:エアスルー
【0036】〔実施例4〕ヒートシールのシール温度
を、160℃に代えて液遮断部を形成した以外は、実施
例3と同様にしておむつを製造した。尚、シール温度
を、120℃に代えた場合には液遮断部を形成すること
ができなかった。また、シール温度を180℃に代えた
場合には基材強度(加工適正)が低下したので、おむつ
を製造しなかった。
【0037】〔比較例1〕実施例1における不織布を、
ヒートシールせずに用いた他は、実施例1と同様にし
て、おむつを製造した。
【0038】〔性能評価:腹側からの漏れ易さ〕実施例
及び比較例で得られた各おむつについて、腹側からの漏
れ易さを以下の方法で評価した。即ち、得られたおむつ
をモニター10名に各30枚づつ配布し、お腹からの漏
れが生じたおむつの枚数をカウントした。お腹からの漏
れが生じたおむつの枚数(お腹もれ枚数)は10名のト
ータル枚数とし、その結果を表1に示した。
【0039】尚、表1には、ヒートシールの温度、並び
に、それぞれ以下の方法にて評価した、表面シート内の
にじみ抑制効果(表面シート中の液の移動防止効果)及
び基材強度(加工特性)の結果を併せて示した。 〔にじみ抑制効果〕立体ガード形成用のシート材と、表
面シートと、裏面シートとを、この順に接着剤(5g/
2 )で複合化し、10°の傾斜板上に置く。表面シー
トに着色水10mlを滴下し、表面シート中の液の浸透
の様子を観察した。液遮断部でにじみが止まったものを
◎、シール部に多少にじみがあり外へモレないものは
○、止まらなかったものは×とした。 〔基材強度(加工特性)〕不織布を長手方向100m
m、幅50mmにカットし、テンシロン引張試験機で3
00mm/minで引っ張り、試験を行った。5枚の平
均で30N以上のものを○とした。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示す結果から明らかなように、各実
施例のおむつ(本発明品)は、腹側からの漏れが生じた
枚数が比較例よりも大幅に少なく、漏れ防止性能に優れ
ていることが判る。
【0042】
【発明の効果】本発明の吸収性物品は、加工性及び漏れ
防止性に優れ、嵩高な表面シートを用いた場合において
も、充分な漏れ防止効果を発揮させることができ、生産
性良く安価に製造することができる。特に、複数のシー
トを使用せずとも、表面シートへの加工だけで、効率よ
く優れた漏れ防止効果を付与できるため、効率的且つ安
価な製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態としての使い捨て
おむつを、弾性部材を伸張させた状態として表面シート
側から視た平面図である。
【図2】図2は、図1のX−X断面図である。
【図3】図3は、図1のYーY断面図である。
【図4】図4は、液遮断部の形成部位を説明するための
説明図である。
【図5】図5は、液遮断部の形成方法の例を示す図であ
る。
【図6】図6は、本発明の他の実施形態としての使い捨
ておむつを示す断面図(図3相当図)である。
【図7】図7は、本発明の更に他の実施形態としての使
い捨ておむつを示す断面図(図3相当図)である。
【符号の説明】
1,1A,1B 吸収性物品(使い捨ておむつ) 2 表面シート 21,21A〜C,21C’ 液遮断部 3 裏面シート 4 吸収体 6 立体ギャザー 61 立体ギャザー形成用のシート材 63 基端 A 腹側部 B 背側部 S 接合部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
    面シート、及び両シート間に介在された液保持性の吸収
    体を備え、実質的に縦長であり、立体ギャザーを有する
    吸収性物品において、 前記表面シートには、該表面シート中の液の移動を阻止
    する液遮断部が線状に形成されており、該液遮断部は、
    前記吸収体の周縁部よりも外方であって、該表面シート
    と前記立体ギャザー形成用のシート材との接合部以外の
    部分に形成されている吸収性物品。
  2. 【請求項2】 前記表面シートが、前記立体ギャザーの
    基端よりも外方に延出しており、延出した表面シートに
    おける延出方向の少なくとも一部が、前記裏面シートに
    接合されており、且つ延出した該表面シートに前記液遮
    断部が形成されている請求項1記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 前記表面シートは、熱溶融性の材料から
    なり、該材料の溶融により前記液遮断部が形成されてい
    る請求項1記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 前記表面シートは、前記液遮断部におい
    て、他のシート材に熱融着されていない請求項3記載の
    吸収性物品。
  5. 【請求項5】 前記液遮断部が、前記吸収性物品の長手
    方向の両端部又は一端部に、幅方向に亘って形成されて
    いる請求項4記載の吸収性物品。
  6. 【請求項6】 前記吸収性物品の長手方向の両端部又は
    一端部に、前記立体ギャザーが形成されておらず、前記
    液遮断部が、該立体ギャザーを有しない該両端部又は該
    一端部に、幅方向に亘って形成されている請求項1記載
    の吸収性物品。
  7. 【請求項7】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
    面シート、及び両シート間に介在された液保持性の吸収
    体を備え、該表面シートに、該表面シート中の液の移動
    を阻止する液遮断部が線状に形成されている吸収性物品
    を製造する方法であって、前記表面シートに、前記液遮
    断部を予め形成し、該表面シートを、吸収性物品の所定
    の箇所に配する吸収性物品の製造方法。
JP2000343054A 1999-11-10 2000-11-10 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4159240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343054A JP4159240B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 吸収性物品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-320340 1999-11-10
JP32034099 1999-11-10
JP2000343054A JP4159240B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198158A true JP2001198158A (ja) 2001-07-24
JP4159240B2 JP4159240B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=26570052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343054A Expired - Fee Related JP4159240B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097920A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP5384747B1 (ja) * 2012-09-24 2014-01-08 大王製紙株式会社 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品
WO2022249625A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360404U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH0271521U (ja) * 1988-11-17 1990-05-31
JPH02152450A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Honshu Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH0392155A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 使い捨て衛生材料用トップシート
JPH05317362A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Kao Corp 使い捨ておむつ
JPH0675442U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 大王製紙株式会社 紙おむつ
JPH09253128A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JPH10502550A (ja) * 1994-07-12 1998-03-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 緩衝部材と障壁を有する吸収物品
JPH10192341A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品の表面シート及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360404U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH0271521U (ja) * 1988-11-17 1990-05-31
JPH02152450A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Honshu Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH0392155A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 使い捨て衛生材料用トップシート
JPH05317362A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Kao Corp 使い捨ておむつ
JPH0675442U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 大王製紙株式会社 紙おむつ
JPH10502550A (ja) * 1994-07-12 1998-03-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 緩衝部材と障壁を有する吸収物品
JPH09253128A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JPH10192341A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品の表面シート及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097920A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP4522351B2 (ja) * 2005-10-06 2010-08-11 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP5384747B1 (ja) * 2012-09-24 2014-01-08 大王製紙株式会社 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品
WO2022249625A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
JP7425018B2 (ja) 2021-05-25 2024-01-30 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159240B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102430702B1 (ko) 허리 샘방지 부재를 구비한 흡수 용품 및 이의 제조 방법
AU2015390034B2 (en) Absorbent article with compressible waist containment member and method of manufacturing thereof
EP1231881B1 (en) Absorbent article
JP7282587B2 (ja) 吸収性物品、及び、不織布積層体
JP2009160242A (ja) 吸収体及び使い捨て吸収性物品
JP6467213B2 (ja) 使い捨て着用物品
TWI667017B (zh) Absorbent article
JP5926904B2 (ja) 吸収性物品
WO2016098532A1 (ja) 吸収性物品
JP4159240B2 (ja) 吸収性物品
WO2017022655A1 (ja) 吸収性物品
JP4039219B2 (ja) パンツ型使いすておむつ
JPH11235357A (ja) 使い捨ておむつ
JP2017029353A5 (ja)
RU2772181C2 (ru) Впитывающее изделие
JP7359553B2 (ja) 吸収性物品、及び吸収性物品の折り畳み方法
JP7227023B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4257744B2 (ja) 吸収性物品
KR102507716B1 (ko) 탄성화된 흡수 용품 및 탄성화된 흡수 용품을 형성하는 방법
JPH1199168A (ja) 吸収性物品
JP2000140007A (ja) 吸収性物品
JPH11226052A (ja) 吸収性物品
JP2004261368A (ja) 透液性表面シート
JP2000005229A (ja) 吸収性物品
JP2018033684A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees