JP2001187046A - マルチスライスx線ct装置及びその制御方法 - Google Patents

マルチスライスx線ct装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001187046A
JP2001187046A JP37117099A JP37117099A JP2001187046A JP 2001187046 A JP2001187046 A JP 2001187046A JP 37117099 A JP37117099 A JP 37117099A JP 37117099 A JP37117099 A JP 37117099A JP 2001187046 A JP2001187046 A JP 2001187046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
collimator
width
slice
detection arrays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37117099A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Gono
誠 郷野
Masayasu Nukui
正健 貫井
Tetsuya Horiuchi
哲也 堀内
Akira Hagiwara
明 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP37117099A priority Critical patent/JP2001187046A/ja
Priority to KR1020017010808A priority patent/KR20020005597A/ko
Priority to PCT/US2000/033849 priority patent/WO2001047419A1/en
Priority to EP00986368A priority patent/EP1158900A1/en
Priority to CNB008043507A priority patent/CN1195451C/zh
Priority to US09/747,545 priority patent/US6445764B2/en
Publication of JP2001187046A publication Critical patent/JP2001187046A/ja
Priority to US11/784,640 priority patent/US20070287116A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線検出アレイの数を少なくし、構成を単純
化しつつ実用的な複数のスライス厚の複数のX線断層像
を再構成する。 【解決手段】 X線管4から発生するX線はコリメータ
6のスリット15を介して、対向する位置にある検出器
8に向けて照射される。コリメータ6のスリット15の
D1方向の長さ(幅)及びコリメータ6のD1方向の位
置は調整可能になっている。また、検出器8は4列のX
線検出アレイで構成され、両端に位置する2つのX線検
出アレイのD1方向の幅は、中央に位置の2列のX線検
出アレイの幅より広くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線照射によって被
検体の複数の断層像を得るマルチスライスX線CT装置
及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、複数スライス像を再構成するX
線CT装置では、X線ビームを検出する検出器を、所謂
ガントリの円周に沿って複数列(各列をX線検出アレイ
と言う)を設け、これを円周とは直交する方向に複数列
分隣接して設け、各X線検出アレイで検出して得た信号
を指定された厚み(スライス厚)に応じて組み合わせて
スライス方向にn本(一般には4本)の信号を得る。
【0003】ところで、上記のようなX線CT装置にお
いては、スライス厚の異なるX線断層像を得ることが要
求されてきており、かかる要求に対して以下のような技
術が存在する。
【0004】図8(A)は、複数列のX線検出アレイを
横切る断面とX線管との相関図である。各X線検出アレ
イはガントリの円周に沿って数千個の検出素子を備えて
いるが、図示はそのうちのi番目(すなわち、iチャネ
ル)における断面図であって、X線検出アレイは全部で
16個(16列)備えている例を示している。
【0005】説明を簡単にするため、各検出器の幅を仮
に1mmとし、図示左端から順にX線検出アレイA,
B、…、Pと定義する。
【0006】かかる構成において、マルチプレクサ(デ
ータ収集部)で、連続する4つのX線検出アレイA〜D
のグループで得られた信号を加算合成し、同様に、X線
検出アレイE〜H、X線検出アレイI〜L、X線検出ア
レイM〜Pの各々のグループで得られた信号を同様に加
算合成すると、4mm厚のX線断層像を4つ得ることが
できる。また、合成する対象を換える、例えば隣接する
6つのX線検出アレイからの信号をそれぞれ合成するこ
とで6mm厚のX線断層像を3つ得ることができる。場
合によっては、4、6、3、3mm厚のX線断層像を得
ることも可能ではある。これらの組み合わせ(合成)
は、マルチプレクサによって行われることになる。
【0007】一方、X線管の直後に、開閉制御可能なコ
リメータを設ける技術も存在する。図8(B)はその例
である。図示の如く、X線検出アレイA,Bの2列であ
り、図示の如く、コリメータの開閉を制御することで、
その開閉の度合に応じたスライス厚の信号を得るもので
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前者(図8(A))の
場合、要求された組み合わせに応じたスライス厚の信号
をマルチプレクサが生成することになる。このマルチプ
レクサへの入力信号は全部で16本あるので、その中か
ら所望とする信号のみを選択して4つのX線断層像を得
る、或いは、複数の信号を合成して4つのX線断層像を
得るためには、非常に多くの組み合わせが存在すること
になり、マルチプレクサの内部構成は非常に複雑になら
ざるを得ないし、現実には、限られた組み合わせに対し
てのみ対処するようになっている。
【0009】後者の場合には、コリメータの開閉により
X線断層像のスライス厚は可変であるものの、得られる
スライスの数は今のところ2つのみであり、それ以上の
数のスライスを得ることはできない。
【0010】前述のようにスライス厚の異なる複数のX
線断層像を得ようとする場合、図8(A)に示す多数の
X線検出アレイと、図8(B)のコリメータ制御の技術
を仮に組み合わせることも考えられる。しかしながら、
結局のところ、使用するX線検出アレイの数に依存した
組み合わせが理論上存在することになり、マルチプレク
サの構造が単純化されるわけではない。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であり、少ないX線検出アレイ数でもって、実用する複
数のスライス厚の複数のX線断層像を再構成可能にする
マルチスライスX線CT装置及びその制御方法を提供し
ようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明のマルチスライスX線CT装置は以下の構成
を備える。すなわち、X線発生器と当該X線発生器から
のX線を検出する複数列の検出アレイを有するX線検出
器とを被検体を挟んで互いに対向するように設け、前記
X線発生器と前記X線検出器を回動させることで、前記
被検体の搬送方向に対して複数のスライス厚のX線断層
像を構成するマルチスライスX線CT装置であって、前
記X線発生器より発生したX線が、前記X線検出器に照
射される範囲を画定するスリットを形成するコリメータ
と、前記スリットの、前記被検体の搬送方向に対応する
幅を調整するコリメータ調整手段とを備え、前記X線検
出器が有する各X線検出アレイの、前記被検体の搬送方
向における幅を全て同じ幅とはしないようにすることを
特徴とする。
【0013】また、本発明の好適な実施態様に従えば、
X線検出器が有するX線検出アレイは4列であって、両
端部に位置するそれぞれの検出アレイの前記搬送方向に
対する幅は、中央に位置する2列のそれぞれのアレイの
幅より広くなっていることが望ましい。この際、前記中
央に位置する2列の検出アレイそれぞれの幅は同じであ
り、両端部に位置する検出アレイそれぞれの幅は同じで
あることが望ましい。この結果、検出部の構造が単純化
でき、且つ、バラエティに富んだスライス厚の信号を抽
出することができるようになる。
【0014】また、コリメータ調整手段は、更に、コリ
メータをZ軸方向の位置を調整する手段を含むことが望
ましい。この結果、更なる種類のスライス厚のための信
号を抽出することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
【0016】図1は、実施形態におけるX線CTシステ
ムのブロック構成図である。図示の如く、システムは、
被検体へのX線照射と被検体を通過したX線を検出する
ためのガントリ装置100と、ガントリ装置100に対
して各種動作設定を行うと共に、ガントリ装置100か
ら出力されてきたデータに基づいてX線断層像を再構成
し、表示する操作コンソール200により構成されてい
る。
【0017】ガントリ装置100は、その全体の制御を
司るメインコントローラ1を始め以下の構成を備える。
【0018】2は操作コンソール200との通信を行う
ためのインタフェース、3はテーブル12上に横たえた
被検体(被検者)を搬送するための空洞部を有するガン
トリであり、内部には、X線発生源であるX線管4(X
線管コントローラ5により駆動制御される)、X線の照
射範囲を画定するためのスリットを有するコリメータ
6、コリメータ6のX線照射範囲を画定するスリット幅
の調整、及びコリメータの、被検体の搬送方向(体軸方
向)、すなわちZ軸(図面に垂直な方向)の位置を調整
する2つのモータ7a,7bが設けられている。これら
モータ7a、7bの駆動はコリメータコントローラ7に
より制御される。
【0019】また、ガントリ3には、被検者を通過した
X線を検出する検出部8、及び検出部8より得られたデ
ータを収集するデータ収集部9も備える。X線管4及び
コリメータ6と、検出部8は互いに空洞部分を挟んで、
すなわち、被検体を挟んで対向する位置に設けられ、そ
の関係が維持された状態でガントリ3のまわりを回動す
るようになっている。この回動は、モータコントローラ
11からの駆動信号により駆動される回転モータ10に
よって行われる。また、被検体を乗せるテーブル12
は、Z軸向への搬送がなされるが、その駆動はテーブル
モータ13によって行われる。
【0020】メインコントローラ1は、I/F2を介し
て受信した各種コマンドの解析を行い、それに基づいて
上記のX線管コントローラ5、コリメータコントローラ
7、モータコントローラ11、テーブルモータコントロ
ーラ14、そして、データ収集部9に対し、各種制御信
号を出力することになる(なお、データ収集部9に対す
る制御の詳細については後述する)。また、メインコン
トローラ1は、データ収集部9で収集されたデータを、
I/F2を介して操作コンソール200に送出する処理
も行う。
【0021】操作コンソール200は、所謂ワークステ
ーションであり、図示に示す如く、装置全体の制御を司
るCPU51、ブートプログラムやBIOSを記憶して
いるROM52、主記憶装置として機能するRAM53
を始め、以下の構成を備える。
【0022】HDD54は、ハードディスク装置であっ
て、ここにOS、ガントリ装置100に各種指示を与え
たり、ガントリ装置100より受信したデータに基づい
てX線断層像を再構成するための診断プログラムが格納
されている。また、VRAM55は表示しようとするイ
メージデータを展開するメモリであり、ここにイメージ
データ等を展開することでCRT56に表示指せること
ができる。57及び58は、各種設定を行うためのキー
ボード及びマウスである。また、59はガントリ装置1
00と通信を行うためのインタフェースである。
【0023】実施形態におけるX線CTシステムの構成
は概ね上記の通りであるが、次にX線管4、コリメータ
6、検出部8の構造と動作を図2乃至図4を用いて、よ
り詳しく説明する。
【0024】図2はX線管4、コリメータ6、検出部8
の要部構成図である。
【0025】図示において、X線管4はハウジング41
に、集束電極及びフィラメントを内蔵する陰極スリーブ
42と、回転するターゲット43とを内臓した構造であ
り、焦点fからX線Xaを放射する。
【0026】コリメータ6はX線遮蔽材質(鉛もしくは
タングステン等)で構成され、図示の如く、X線管4よ
り放射されたX線のZ軸方向(図示のD1方向)におけ
るX線照射範囲を画定するコリメータ6a(詳細は後
述)と、コリメータ6aとX線管4との間にあって、検
出部8の長手方向の照射範囲(ファン角)を画定する、
2枚の固定された遮蔽板からなるコリメータ6bで構成
される。これらコリメータ6a,6bによりスリット1
5(X線を照射する範囲、X線を通過させる間隙)を構
成することになるが、実施形態では、そのスリット15
のZ軸(図2におけるD1)方向の幅は、コリメータ6
aを機械的動作を行わせることで変動可能とした。ま
た、コリメータ6aそのもののZ軸方向への移動調整も
可能にした。これらは、図1におけるモータ7a,7b
によるものである。コリメータ6aのZ軸方向への位置
変更については当業者であればモータ7aにより実現す
ることは容易に理解できるであろうから、ここではコリ
メータ6aによるスリットの幅の調節について図3を用
いて説明する。
【0027】図3(a)は、コリメータ6aの上面図
(X線管4の方向から見た場合の図)である。
【0028】図示の如く、コリメータ6aは、2枚の遮
蔽板60、61と、それらの端部どうしを連結させるた
めの連結ロッド63、64で構成される。連結ロッドと
遮蔽板との接続部分は、互いに回動自在に軸支されてい
る。また、ロッド63、64は同じ長さを有するもので
あり、かかる構成により、遮蔽板60、61は互いに平
行を維持することを可能にしている。また、連結ロッド
63、64の中央位置には軸62a、62bが設けら
れ、ここを支点として、モータ7aによる駆動により回
動するようになっている。
【0029】したがって、軸62a,63bを時計まわ
りに回動させると、同図(b)の如く、遮蔽板60、6
1はその平行を保ったまま徐々に接近させることができ
るようになることが理解できよう。換言すれば、この遮
蔽板60、61による間隙がスリット15のZ軸方向の
開口幅(図2におけるX線照射幅d)を画定している
(以下、このスリット15のZ軸方向の開口幅を単にス
リット幅という)。
【0030】また、ロッド63、64の中央位置に回転
軸62a,62bを設けているので、その回転角にかか
わらず、スリットの中心線位置を固定にさせることに成
功している。
【0031】先に説明したように、実施形態のコリメー
タ全体は、Z軸方向に移動可能である。この移動は、モ
ータ7bによるが、上記のように、スリット幅dはロッ
ド63、64の中央位置にある回転軸62a,62bを
結ぶ中心線に対して変化するだけなので、コリメータ全
体のZ軸方向への移動の制御は、スリットの中心線、す
なわち、回転軸62a、62bを結ぶ線のZ方向の位置
に着目して行えば良いことになり、制御を簡単なものと
することができる。
【0032】より分かり易く説明すると、仮に遮蔽板6
0を固定にすると、もう一方の遮蔽板61が運動するこ
とになる。したがって、そのスリットの中心線は遮蔽板
61の位置に応じて変動する、つまり、固定にはならな
いことになる。実施形態では、上記の様に、コリメータ
全体のZ軸方向への移動も制御させることをその特徴の
1つとしているわけであるから、このように一方の遮蔽
板を固定にし、他方のみを運動対象にしてしまうと、ス
リットの幅も加味して、コリメータ全体のZ軸方向への
移動量の演算を行う必要になる。
【0033】かかる点、上記のように、ロッド63、6
4の中央位置に回動軸62a,6bを設けることで、遮
蔽板60、61の双方が回転軸62a、62bを結ぶ中
心線に対してお互いに近づいたり、遠ざかったりするこ
とになり、コリメータ全体のZ軸方向への移動制御を簡
単にさせることに成功した。
【0034】図2の説明に戻る。実施形態における検出
部8は、図示の如く、4列のX線検出アレイ81乃至8
4で構成され、各X線検出アレイはm個(実施形態では
m=1000)の検出セルを有している。すなわち、検
出信号を得るチャネルとして1乃至mチャネルを備える
ことになる。また、両端部のX線検出アレイ81、84
のD1方向(Z軸方向)の幅は、中心のそれより広くな
っている。
【0035】図2の構成中の、A−A方向から見た断面
と、データ収集部9の回路構成との関係を模式的に示し
たのが図4である。
【0036】検出部8は或るチャネル(i)における構
成を示していることになる。図示において、81a、8
2a、83a及び84aはX線検出アレイ81乃至84
の或るセル(チャンネルi)を示している。
【0037】図示において、“D”は、コリメータ6
(正確にはコリメータ6a)のスリットによって、検出
部8に到達するX線照射幅を示している。
【0038】データ収集部9は、隣接するX線検出アレ
イで検出した信号を選択的に加算合成するため、アナロ
グスイッチ91乃至94と、加算器95乃至97(オペ
アンプ等で構成される)、そして、A/Dコンバータ9
8a乃至98dよりなる合成手段として構成される。各
スイッチの選択(後述するどのモードで動作するか)
は、メインコントローラ1からの制御司令信号に基づく
ものであり、スイッチ91は端子a,bのいずれか1つ
を、スイッチ92は端子c,d,eのいずれか1つを、
スイッチ93は端子f、g、hのいずれか1つ、スイッ
チ94は端子i,jのいずれか1つを夫々選択する。
【0039】データ収集部9に供給される、各セルから
の信号をs1乃至s4で表し、加算器に入力される2つ
の信号をx、yとした時における加算結果を(x+y)
と表現すると、図示の状態でのデータ収集部9から出力
される信号g1乃至g4は次のように表せる。
【0040】g1=s1、g2=s2+s3、g3=IG
NORE、g4=s4 ここで“IGNORE”とは、それは意味がない、すなわち、
無効扱いすることを示す。
【0041】同様に、例えば、スイッチ91をa端子、
スイッチ92をd端子、スイッチ93をg端子、スイッ
チ94をj端子にそれぞれ切り換えた場合には、次のよ
うになることは容易に理解できよう。
【0042】 g1=s1、g2=s2、g3=s3、g4=s4 ただし、図示のように、少なくとも両端に位置するセル
にX線が照射されていない場合には、実質的に信号g
1、g4は意味のない信号となることに注意されたい。
【0043】こうして、得られた信号g1乃至g4は、
iチャネルのデジタルデータとして操作コンソール20
0(図1参照)に転送されていく。操作コンソール20
0は、転送されてきた全チャネルデータを一時的に蓄積
していき、この動作をガントリの回動を行わせるごとに
繰り返していく。そして、必要なデータ(画像再構成に
必要なデータ)が蓄積されると、X線断層像を再構成
し、CRT56に表示するようになる。なお、コリメー
タ6のスリットの幅及びコリメータ全体のZ軸方向の位
置は操作コンソール200側で設定するわけであるか
ら、操作コンソール200は、受信した4本のデータg
1乃至g4のうち、どのデータが有効なデータであり、
どのデータが無効であるかは勿論、どのデータが何mm
のスライス厚の信号かも予めわかっている。
【0044】従って、上述のような構成のX線CT装置
においては、被検体のZ軸方向に対して複数のX線断層
像が得られることとなる。
【0045】さて、これまで説明した構成に従い、実施
形態におけるマルチスライスX線CTシステムにおける
スキャニングの代表的な例を以下に列挙する。
【0046】なお、以下の説明にいて、X線検出アレイ
81、84のZ軸方法の幅d1はそれぞれ7.5mm、
中央に位置するX線検出アレイ82、83の幅d0はそ
れぞれ2.5mmであるものとする。すなわち、4つの
X線検出アレイの合計であるZ軸方向の全幅は7.5×
2+2.5×2=20mmとなる。
【0047】図5は、コリメータの中心位置を検出器8
の中心位置(X線検出アレイ82、83の接合部)に一
致させた際の検出可能なスライス厚とその数の例を示し
ている。なお、信号の加算関係がわかれば良いので、図
示ではA/D変換については省略して示した。
【0048】同図(a)は、X線照射幅Dを1mmとし
て、それぞれのセルで検出された信号をそのまま出力す
るモードの例を示している。図4におけるスイッチ91
乃至94との関係で説明するのであれば、スイッチ91
は端子a、スイッチ92は端子d、スイッチ93は端子
g、スイッチ94は端子jをそれぞれ選択した場合と考
えればよいであろう。
【0049】さて、同図(a)の場合、X線検出アレイ
に照射される幅Dは1mmとし、X線の照射の中心線が
X線検出アレイ82、83の接合部に一致しているもの
であるから、検出信号g1、g4は無効扱いになり、信
号g2、g3はそれぞれZ軸に隣接する0.5mmのス
ライス厚の有効な信号であることを示していることに他
ならない。
【0050】また、データ収集部9内のスイッチの状態
を同じにし、コリメータ6を制御することでその照射幅
Dを5mm以下にするのであれば、D/2mmのスライ
スが2枚得られることになるのは容易に理解できよう。
【0051】次に、同図(b)を説明する。図示は、X
線照射幅Dを10mmとした例であり、データ収集部9
内のスイッチの状態(モード)は、同図(a)と同じで
ある。
【0052】かかる状態に従えば、セル81a(X線検
出アレイ81のiチャネル)における2.5mmの領域
にX線が照射され、セル82a、83a(X線検出アレ
イ82、83のiチャネル)についてはその全部の領
域、セル84a(X線検出アレイ84のiチャネル)に
ついてはその2.5mmの領域にX線が照射されること
になる。X線検出アレイ82、83の幅は2.5mmと
しているわけであるから、結果的に、2.5mm厚のス
ライスが4枚得られることに他ならない。
【0053】ここで、X線照射幅Dを5〜20mmの範
囲にした場合(5mm以下の場合は図5(a)で説明し
た)、Z軸に対して連続する、D/2−2.5mm厚、
2.5mm厚の信号、2.5mm厚、D/2−2.5m
m厚のスライスを得ることができることになる。
【0054】同図(c)は、X線照射幅Dを15mmと
し、且つ、中央の2つのセルからの信号を加算合成させ
たモードの例である。図4のスイッチ91乃至94との
関係で説明するのであれば、スイッチ91は端子a、ス
イッチ92は端子e、スイッチ93は端子f、スイッチ
94は端子jをそれぞれ選択した場合と考えればよいで
あろう。この場合、図4における信号g3には、どの入
力信号も供給されないことになるので、操作コンソール
200(CPU51)は、信号g3のデータは無効扱い
し、他の3つの有効な信号g1、g2、g4のデータに
したがってそれぞれのX線断層像を再構成することにな
る。
【0055】さて、図示の場合、X線検出アレイ81の
5mmの幅の領域にX線が照射され、X線検出アレイ8
2、83についてはその全幅分の領域、X線検出アレイ
84についてはその5mmの幅の領域にX線が照射され
ることになる。検出セル82a、83aの信号は加算器
96によって加算されることになるので、結果的に、5
mm厚のスライスが3枚得られることになる。
【0056】このように、中央2つのX線検出アレイの
82a、83aの信号を加算する場合においては、X線
照射幅Dが5mm以下の場合、照射幅Dのスライスが1
枚得られることになり、X線照射幅Dが5mmを越える
とZ軸に連続したD/2−2.5mm厚、5mm厚、D
/2−2.5mm厚の計3枚のスライスが得られること
になる。
【0057】同図(d)は、X線照射幅Dを20mmと
し、隣り合う外側のセルと内側のセルからの信号を加算
合成させたモードの例である。図4のスイッチ91乃至
94との関係で説明するのであれば、スイッチ91は端
子b、スイッチ92は端子c、スイッチ93は端子h、
スイッチ94は端子iをそれぞれ選択した場合と考えれ
ばよいであろう。この場合、図4における信号g2、g
3には、どの入力信号も供給されないことになるので、
操作コンソール200(CPU51)は、信号g2、g
3のデータは無効扱いし、他の2つの有効な信号g1、
g4のデータにしたがってそれぞれのX線断層像を再構
成することになる。
【0058】さて、図示の場合、全てのセルにX線が照
射され、信号g1には加算器95によってセル81a、
82aの信号の加算結果が出力され、信号g4には加算
器97によってセル83a、84aの信号の加算結果が
出力されてくることになるので、結果的にZ軸に連続し
た10mm厚のスライスが2枚得られることになる。
【0059】このように、X線検出アレイ81、82の
セル81a、82を加算し、X線検出アレイ83、84
のセル83a、84aを加算する場合においては、0<
D≦20mmのどの範囲にあっても、隣接したD/2m
m厚のスライスが2枚得ることができることになる。
【0060】以上の通り、実施形態によれば、各X線検
出アレイの幅を上記のような関係にし、且つ、これにコ
リメータの制御を加えることで、データ収集部9内のス
イッチ(マルチプレクサ)の構造は、非常に簡素な回路
構成にでき、しかも単純に4つの同じ幅のX線検出アレ
イで構成される検出部を想定した場合に対して、遥かに
バラエティーに富んだスライス厚の信号とスライス数を
得ることに成功する。
【0061】上記は、コリメータ6のスリットのZ軸方
向における中央位置が、検出部8のZ軸における中心位
置(X線検出アレイ82、83の接合部)と同じにした
例であった。つまり、モータ7bの駆動によるZ軸方向
への移動については考察しなかった。
【0062】そこで、次に、このコリメータ6のZ軸方
向への移動調整した場合の例を図6を参照し、更に様々
なスライス厚の組み合わせを得る実例を挙げて説明す
る。なお、コリメータ6のスリットの中央位置が、検出
部8の中央位置にあるとき、コリメータ6はホームポジ
ション位置にあると言う。
【0063】同図(a)は、モータ7bを駆動させるこ
とでコリメータ6を、ホームポジションからZ軸方向に
4mm移動させ、モータ7aを駆動することでX線照射
幅Dを10mmなるようにした例である。すなわち、本
例においては、X線検出アレイ83のZ方向のX線が照
射される幅が1.0mmとなるため、X線検出アレイ8
1への照射幅は10−(2.5+1.0)=6.5mm
となる。
【0064】また、セル81aとセル82aからの信号
を加算した。図4のスイッチ91乃至94との関係で説
明するのであれば、スイッチ91は端子b、スイッチ9
2は端子c、スイッチ93は端子g、スイッチ94は端
子jをそれぞれ選択した場合である。ただし、セル84
aにはX線が照射されない状態にあるので、データ収集
部9から出力される信号のうち、実質的に有効なのは信
号g1、g3となる。
【0065】さて、図示の状態では、信号g1は、結局
のところ、加算器98aによる加算結果であるので、9
mm厚の信号となり、信号g3は1mm厚の信号とな
る。このスライス厚の組み合わせは、ホームポジション
にあった場合(図5)では得られないものである。
【0066】また、同図(b)は、コリメータをホーム
ポジションからZ軸方向に2mm移動させ、モータ7a
を駆動することでX線照射幅Dを6mmなるようにした
例である。また、ここでは各セルからの信号については
加算していない。データ収集部9における各スイッチの
設定内容は、図5(b)と同様であるので、説明するま
でもないであろう。
【0067】同図の場合、セル81aの2.5mm幅の
領域にX線が照射され、セル82aはその全部(2.5
mm)、セル83aにはその1mm幅の領域にX線が照
射されることになるので、信号g1乃至g3には、2.
5mm,2.5mm、そして1mm厚のスライス用の信
号が出力されることになる。
【0068】以上の如く、本実施形態によれば、X線検
出部として4列分のX線検出アレイを用意し、中央2つ
のX線検出アレイのセル幅を、両端の2つのそれより狭
くし、且つ、コリメータのスリットのZ軸方向の幅を調
整することで、単純に同じ幅のX線検出アレイを同数だ
け並べた場合と比較して、遥かにバラエティに富んだス
ライスを得ることができるようになる。
【0069】換言すれば、上記のようなバラエティに富
んだスライスと同等のものを得るためには、これまでの
技術では5列以上のX線検出アレイを必要とし、しか
も、データ収集部内のマルチプレクサの構造は複雑にな
らざるを得ないのに対し、本実施形態に従えば、X線検
出アレイの数は少なくできるので、マルチプレクサの構
造も簡素なものとすることができることを意味すること
に他ならない。
【0070】特に、コリメータのZ軸方向への移動をも
可能にすることで、その差は歴然たるものである。
【0071】また、一般にマルチスライスX線CTシス
テムにおける検出部が有するX線検出アレイの数が多く
なればなるほど、その検出部の製造不良の発生率が高く
なる。例えば、先に説明した従来技術では16列のX線
検出アレイを例にしたが、単純計算すると上記実施形態
の4倍もの不良の発生率となる。かかる点、本実施形態
によれば、X線検出アレイの数は非常に少ないので、製
造の歩留まりも良く、且つ構造も簡素になるので、X線
検出アレイの数の差以上に製造コストを下げることが可
能になる。
【0072】なお、実施形態では、検出部が有するX線
検出アレイは4列の例を示したが、それ以上であっても
構わない。要は、コリメータのスリット幅を調整可能と
し、且つ、不均一な幅のX線検出アレイをn列備えるこ
とで、単純に均一なX線検出アレイをn本用意した場合
と比較して遥かに多くの種類のスライス厚を確保できる
ことを特徴とするものである。換言すれば、n本の均一
幅のX線検出アレイと同様の種類のスライス厚を確保す
るために、遥かに少ない本数のX線検出アレイで実現で
きる。
【0073】尚、データ収集部9内の各スイッチの動作
をどのように作動させるのか、及び、コリメータ制御に
よってスリットの幅及びその位置をどうするのかについ
ては、操作コンソール200のCRT56に表示された
メニューの中から選択する等で対処することになる。メ
ニューに表示するのは、検出可能なスライス厚とその数
を対にしたリスト一覧を表示すれば良いであろう。選択
がなされると、その選択されたスライス厚と数になるた
めの、具体的なスイッチ91〜94に対応する制御コマ
ンドを生成し、ガントリ装置100に出力する。そし
て、スキャン開始のコマンドを出力すれば良い。このと
き、操作コンソール200側のCPU51は、ガントリ
装置100から転送されてくるデータ中のg1〜g4の
いずれが有効なデータで、いずれが無効なデータ(全部
有効な場合も当然あり得る)が判明しているので、有効
なデータを外部記憶装置であるHDD54に格納してい
き、像再構成処理を行うことになる。
【0074】また、ガントリ装置100側のメインコン
トローラ1は、上記のようにして操作コンソール200
よりの指示コマンドを解釈し、X線管コントローラ5、
コリメータコントローラ7、モータコントローラ11、
テーブルコントローラ14、そして、データ収集部9に
対してそれぞれ制御命令信号を発行し、データ収集部9
より得られた各X線検出アレイの各チャネルのデータを
順次操作コンソール200に転送することになる。
【0075】このガントリ装置100におけるメインコ
ントローラ1の具体的な処理手順は図7に示すフローチ
ャートのようになろう。
【0076】まず、ステップS11で操作コンソールか
らのコマンドの受信に備える。コマンドが受信される
と、そのコマンドにはスキャンにかかる各種のパラメー
タが含まれているので、ステップS12でそれを解析
し、ステップS13でX線コントローラ5、コリメータ
コントローラ7、モータコントローラ11、テーブルモ
ータコントローラ14、データ収集部9に対する制御信
号を生成する処理を行う。コリメータ6のスリット幅、
そのZ軸方向の位置及び、データ収集部9内の各スイッ
チに対する制御信号もここで生成する。次いで、ステッ
プS14で実際にスキャンを開始させる。
【0077】この後、ステップS14乃至16のループ
処理で、データ収集部9で得られたデータを操作コンソ
ールに向けて転送する処理を行う。
【0078】操作コンソールでは先に説明した公知の手
順にしたがって像再構成処理等を行うことになる。
【0079】なお、上記実施形態では、検出部8が有す
る4つのX線検出アレイのうち、中央の2つのX線検出
アレイの幅が、両端の2列のX線検出アレイの幅より狭
くした。この理由は、ホームポジション付近にあって、
X線照射幅を比較的広くした場合(上記実施形態ではD
>5mm)であってもスライス数を多く稼げ、バリエー
ションが豊富になるからである。
【0080】更に、実施形態では、操作コンソールに転
送する検出信号はZ軸方向においてg1〜g4の4つと
して説明したが、これは現在のコンピュータアーキテク
チャによる転送速度と、操作端末側の画像再構成にかか
る処理速度に起因するものであり、これによって本発明
が限定されるものでもない。将来、より高速なインタフ
ェース及び処理が高速な端末が用意されるのであれば、
転送するデータは4本以上にすることは当然にあり得る
ものである。したがって、上記実施形態によって本発明
が限定されるものではない。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、X
線検出アレイの和を比較的少なくし、構成を単純化しつ
つも、実用的でバラエティーに富んだ複数のスライス厚
のX線断層像を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるマルチスライスCT装置の主
要構成図である。
【図2】X線管及び検出器周辺の構成図である。
【図3】実施形態におけるコリメータの構造と動作を説
明するための図である。
【図4】実施形態におけるデータ収集部9の回路構成と
その周辺の接続関係を示す図である。
【図5】実施形態における動作例を示す図である。
【図6】実施形態における動作例を示す図である。
【図7】実施形態におけるメインコントローラの動作処
理手順を示すフローチャートである。
【図8】従来例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郷野 誠 東京都日野市旭が丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 (72)発明者 貫井 正健 東京都日野市旭が丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 (72)発明者 堀内 哲也 東京都日野市旭が丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 (72)発明者 萩原 明 東京都日野市旭が丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 Fターム(参考) 4C093 AA22 BA03 BA08 CA32 CA37 EA02 EB17 EB22 FA23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線発生器と当該X線発生器からのX線
    を検出する複数列のX線検出アレイを有するX線検出器
    とを被検体を挟んで互いに対向するように設け、前記X
    線発生器と前記X線検出器を回動させることで、前記被
    検体の搬送方向に対して複数のX線断層像を再構成する
    マルチスライスX線CT装置であって、 前記X線発生器より発生したX線が、前記X線検出器に
    照射される範囲を画定するスリットを形成するコリメー
    タと、 前記スリットの、前記被検体の搬送方向に対応する幅を
    調整するコリメータ調整手段とを備え、 前記X線検出器が有する各X線検出アレイの、前記被検
    体の搬送方向における幅を全て同じ幅とはしないように
    することを特徴とするマルチスライスX線CT装置。
  2. 【請求項2】 前記X線検出器が有するX線検出アレイ
    は4列であって、両端部に位置するそれぞれのX線検出
    アレイの前記搬送方向に対する幅は、中央に位置する2
    列のそれぞれのX線検出アレイの当該搬送方向に対する
    幅より広くなっていることを特徴とする請求項第1項に
    記載のマルチスライスX線CT装置。
  3. 【請求項3】 前記中央に位置する2列のX線検出アレ
    イそれぞれの前記搬送方向に対する幅は同じであり、両
    端部に位置する2列のX線検出アレイそれぞれの前記搬
    送方向に対する幅は同じであることを特徴とする請求項
    第2項に記載のマルチスライスX線CT装置。
  4. 【請求項4】 前記コリメータ調整手段は、更に、前記
    コリメータを前記搬送方向に対する位置を調整する手段
    を含むことを特徴とする請求項第1項乃至第3項のいず
    れか1項に記載のマルチスライスX線CT装置。
  5. 【請求項5】 更に、隣接するX線検出アレイで検出し
    た信号を選択的に加算合成する合成手段を備え、 当該合成手段は、4列のX線検出アレイで検出して得た
    それぞれの信号をs1、s2、s3、s4とし、合成結
    果である出力信号をg1、g2、g3、g4とすると
    き、少なくとも、 モード1:g1=s1、g2=s1、g3=s3、g4
    =s4 モード2:g1=s1、g2=s2+s3、g3=無
    効、g4=s4 モード3:g1=s1+s2、g2=無効、g3=無
    効、g4=s1+s4 モード4:g1=s1+s2、g2=無効、g3=s
    3、g4=s4 のモードを備え、所定の制御信号に基づいていずれかの
    モードで出力信号を生成することを特徴とする請求項第
    2項乃至第4項のいずれか1項に記載のマルチスライス
    X線CT装置。
  6. 【請求項6】 X線発生器と、 発生したX線の照射範囲に対応する幅を有するスリット
    を形成するコリメータと、 被検体を挟んで、前記X線管発生器と相対向して設けら
    れ、前記コリメータのスリットで画定された範囲での前
    記被検体を透過したX線を検出し、当該被検体の搬送方
    向に対して複数列の、且つ、全てが同じではない幅を有
    すX線検出アレイで構成されるX線検出器と、 該X線検出器の複数のX線検出アレイで得られた複数の
    検出信号を、制御信号に基づいて選択的に加算し、前記
    制御信号に対応する出力モードの信号を出力する合成手
    段とを備えるマルチスライスX線CT装置の制御方法で
    あって、 外部の操作コンソールよりの指示情報を受信する工程
    と、 受信した指示情報に基づき、前記コリメータのスリット
    がX線の所定の照射範囲を画定するように、前記搬送方
    向におけるスロットの幅を調整するコリメータ調整工程
    と、 受信した指示情報に基づき、前記合成手段に対する制御
    信号を供給する工程とを備えることを特徴とするマルチ
    スライスX線CT装置の制御方法。
JP37117099A 1999-12-21 1999-12-27 マルチスライスx線ct装置及びその制御方法 Pending JP2001187046A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37117099A JP2001187046A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 マルチスライスx線ct装置及びその制御方法
KR1020017010808A KR20020005597A (ko) 1999-12-27 2000-12-14 다중 슬라이스 x선 ct 장치 및 그 제어 방법
PCT/US2000/033849 WO2001047419A1 (en) 1999-12-27 2000-12-14 Multi-slice x-ray ct apparatus and method of controlling the same
EP00986368A EP1158900A1 (en) 1999-12-27 2000-12-14 Multi-slice x-ray ct apparatus and method of controlling the same
CNB008043507A CN1195451C (zh) 1999-12-27 2000-12-14 多片层x射线计算机断层成像装置及其控制方法
US09/747,545 US6445764B2 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Multi-slice X-ray CT apparatus and method of controlling the same
US11/784,640 US20070287116A1 (en) 1999-12-21 2007-04-09 Melting plate candles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37117099A JP2001187046A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 マルチスライスx線ct装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187046A true JP2001187046A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18498267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37117099A Pending JP2001187046A (ja) 1999-12-21 1999-12-27 マルチスライスx線ct装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6445764B2 (ja)
EP (1) EP1158900A1 (ja)
JP (1) JP2001187046A (ja)
KR (1) KR20020005597A (ja)
CN (1) CN1195451C (ja)
WO (1) WO2001047419A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111754A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムにおけるガントリ装置およびその制御方法
KR100462954B1 (ko) * 2000-08-31 2004-12-23 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 가산 단층 이미지 생성 방법 및 x-선 ct 장치
JP2011139723A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPWO2013191001A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 株式会社日立メディコ X線ct装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568851B2 (en) * 2000-10-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
JP3847101B2 (ja) * 2001-05-22 2006-11-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置及び方法
US7072436B2 (en) 2001-08-24 2006-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Volumetric computed tomography (VCT)
JP4030827B2 (ja) * 2002-08-13 2008-01-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 投影データ作成方法、画素データ作成方法およびマルチ検出器x線ct装置
JP4388899B2 (ja) * 2002-11-19 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検査装置
JP2004180715A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004313657A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線計算断層画像装置
JP4056922B2 (ja) * 2003-04-21 2008-03-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線計算断層画像装置
JP3942178B2 (ja) 2003-07-29 2007-07-11 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ctシステム
JP2005080748A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影条件設定方法およびx線ct装置
JP3999179B2 (ja) * 2003-09-09 2007-10-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置
US7095028B2 (en) * 2003-10-15 2006-08-22 Varian Medical Systems Multi-slice flat panel computed tomography
US7589326B2 (en) * 2003-10-15 2009-09-15 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Systems and methods for image acquisition
JP4201686B2 (ja) * 2003-11-04 2008-12-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP4342274B2 (ja) 2003-11-04 2009-10-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP4222930B2 (ja) * 2003-12-10 2009-02-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置
JP2005177203A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数位置のct画像生成方法およびx線ct装置
US7519160B2 (en) * 2004-03-04 2009-04-14 Lodox Systems (Proprietary) Limited Scanning x-ray apparatus
JP4091008B2 (ja) 2004-03-09 2008-05-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ct画像生成方法およびx線ct装置
JP4224425B2 (ja) * 2004-05-11 2009-02-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ct画像生成方法およびx線ct装置
JP3930493B2 (ja) * 2004-05-17 2007-06-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像処理方法、画像処理装置およびx線ct装置
JP2006051233A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc コリメータ制御方法およびx線ct装置
JP4319109B2 (ja) * 2004-08-13 2009-08-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー スキャン制御方法およびx線ct装置
US7194061B2 (en) * 2004-09-14 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus
US20060090782A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Paul Bergman Walking aid device
DE102004058007B4 (de) * 2004-12-01 2009-02-12 Siemens Ag Röntgen-Computertomograf
JP4294610B2 (ja) * 2005-04-14 2009-07-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線ct装置、データ収集装置及びデータ収集方法
JP5011482B2 (ja) * 2005-07-19 2012-08-29 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US8093572B2 (en) * 2007-06-29 2012-01-10 Accuray Incorporated Integrated variable-aperture collimator and fixed-aperture collimator
CN101482653B (zh) * 2008-01-11 2011-07-27 同方威视技术股份有限公司 准直器调节***和用于调节准直器***的方法
JP5481260B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-23 株式会社東芝 X線ct装置
JP5558864B2 (ja) * 2009-08-12 2014-07-23 株式会社東芝 スリット機構装置及びx線コンピュータ断層撮影装置
US8199884B2 (en) * 2009-08-12 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Slit mechanism apparatus and X-ray computed tomography apparatus
CN102078200B (zh) * 2009-11-26 2013-06-05 上海西门子医疗器械有限公司 一种xy-准直器的调节方法和装置
CN102397080B (zh) * 2010-09-19 2014-01-22 上海西门子医疗器械有限公司 X射线计算机断层摄影***和方法
CN102397079B (zh) * 2010-09-19 2013-11-06 上海西门子医疗器械有限公司 X射线计算机断层摄影***和方法
US8184775B1 (en) * 2010-10-29 2012-05-22 General Electric Company Dynamic collimator for wide coverage and low dose cardiac CT imaging
US8548119B2 (en) * 2011-01-13 2013-10-01 General Electric Company Multi-slice CT detector with tileable packaging structure
KR101239765B1 (ko) * 2011-02-09 2013-03-06 삼성전자주식회사 엑스레이 발생장치 및 이를 포함하는 엑스레이 촬영 시스템
CN102737748B (zh) * 2011-03-31 2015-06-03 上海西门子医疗器械有限公司 Z-准直器和包括z-准直器的x射线成像设备
WO2012165450A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社 日立メディコ X線絞り機構及びx線ct装置
TWI495864B (zh) * 2012-04-27 2015-08-11 Taiwan Biophotonic Corp 非侵入式血糖監測裝置與方法以及生化分子的分析方法
US9125572B2 (en) 2012-06-22 2015-09-08 University Of Utah Research Foundation Grated collimation system for computed tomography
WO2013192446A2 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 University Of Utah Research Foundation Computed tomography radiation dose reduction
US9332946B2 (en) 2012-06-22 2016-05-10 University Of Utah Research Foundation Adaptive control of sampling frequency for computed tomography
US9259191B2 (en) 2012-06-22 2016-02-16 University Of Utah Research Foundation Dynamic collimation for computed tomography
US9198626B2 (en) 2012-06-22 2015-12-01 University Of Utah Research Foundation Dynamic power control of computed tomography radiation source
CN102783960A (zh) * 2012-08-24 2012-11-21 北京东方惠尔图像技术有限公司 射线的限束调节装置、限束调节方法与成像装置
US9261611B2 (en) * 2012-09-21 2016-02-16 General Electric Company Systems and methods for scanning with radiation detectors
JP6342175B2 (ja) * 2014-02-10 2018-06-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
CN103961131B (zh) * 2014-05-27 2015-12-30 赛诺威盛科技(北京)有限公司 一种弧形限束器遮挡片结构
DE102020004935B4 (de) 2020-08-13 2022-08-25 Singulus Technologies Aktiengesellschaft Spaltblende

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166961A (en) * 1988-10-20 1992-11-24 Picker International, Inc. CT scanner having multiple detector widths
US5684855A (en) * 1995-02-16 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
JP3763611B2 (ja) * 1996-07-12 2006-04-05 株式会社東芝 X線ctスキャナ
IL119033A0 (en) * 1996-08-07 1996-11-14 Elscint Ltd Multi-slice detector array
JP3828967B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 X線ctスキャナ
US6173031B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-09 General Electric Company Detector modules for computed tomograph system
JP2001512359A (ja) * 1997-12-16 2001-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影装置
US6056437A (en) * 1998-08-25 2000-05-02 General Electric Company Methods and apparatus for imaging system detector alignment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462954B1 (ko) * 2000-08-31 2004-12-23 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 가산 단층 이미지 생성 방법 및 x-선 ct 장치
JP2003111754A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムにおけるガントリ装置およびその制御方法
JP2011139723A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPWO2013191001A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 株式会社日立メディコ X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047419A1 (en) 2001-07-05
CN1352537A (zh) 2002-06-05
US6445764B2 (en) 2002-09-03
EP1158900A1 (en) 2001-12-05
CN1195451C (zh) 2005-04-06
US20010005409A1 (en) 2001-06-28
KR20020005597A (ko) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001187046A (ja) マルチスライスx線ct装置及びその制御方法
JP3763611B2 (ja) X線ctスキャナ
US6275562B1 (en) Apparatus and methods for performing scalable multislice computed tomography scan
EP1059879B1 (en) Image thickness selection for multislice imaging system
US20070053478A1 (en) X-ray ct apparatus and x-ray radiographic method
JP2000070253A (ja) 計算機式断層撮影システムにおけるプリ・ペイシェント・コリメ―タ
JP2005245559A (ja) X線ct装置およびx線装置
JP2000023967A (ja) 計算機式断層撮影システムでx線照射線量を低減する方法およびシステム
JP2774790B2 (ja) X線ctスキャナ
JP4124999B2 (ja) 追加のコンピュータ断層撮影モードを提供する方法及び装置
JPH09224929A (ja) ツイン・ビーム計算機式断層写真スキャナ
JPH1071141A (ja) X線ctスキャナ
JP2002136510A (ja) カバー範囲を拡大させたミリメートル未満のctスライスを得るための方法及び装置
JP2003135443A (ja) ガントリ装置、x線ctシステム、操作コンソール及びその制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3042810B2 (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置
US6272201B1 (en) Methods and apparatus for efficient data acquisition in CT scanners
JP4155550B2 (ja) X線ct装置
JP2000262512A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH0767868A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2001212127A (ja) X線ctシステム及びその制御方法及び記憶媒体
JP2000102532A (ja) X線ctスキャナ
JP4327891B2 (ja) X線ctスキャナ
JP2005324052A (ja) X線ctスキャナ
JP2002306468A (ja) X線ct装置およびその制御方法
JP2003038478A (ja) X線ctシステム、そのガントリ装置および操作コンソール、ならびに制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831