JP2001183524A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JP2001183524A
JP2001183524A JP36484299A JP36484299A JP2001183524A JP 2001183524 A JP2001183524 A JP 2001183524A JP 36484299 A JP36484299 A JP 36484299A JP 36484299 A JP36484299 A JP 36484299A JP 2001183524 A JP2001183524 A JP 2001183524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
display device
thin film
index material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36484299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shinoda
真人 篠田
Shige Kanamori
樹 金森
Koji Kida
晃二 喜田
Kenji Sugihara
健司 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36484299A priority Critical patent/JP2001183524A/ja
Publication of JP2001183524A publication Critical patent/JP2001183524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多層の光学薄膜への入射角の変化に対する光
透過性の波長方向への変化を小さくできるような光学薄
膜を提供すること。 【解決手段】 高屈折率材料層と低屈折率材料層が交互
に積層され、高屈折率材料層と低屈折率材料層の光学膜
厚比をk:1(kは2以上の整数)としたダイクロイッ
クミラーやダイクロイックプリズムを使用して.スクリ
ーン上で色ムラの少ない高品質な投射型表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白色光源からの光
を赤、緑、青の各色光に分離し、再び合成するするダイ
クロイックミラーやダイクロイックプリズムを用いた投
射型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年マルチメディア機器やパソコンの普
及により、大型表示装置の要求が以前より多くなってい
る。最近では、例えば液晶パネル等の光変調手段と光
源、投射レンズなどの光学部品から構成される液晶プロ
ジェクタが、テレビジョン受像機や、パソコンを用いた
プレゼンテーション用表示装置として広く普及してい
る。
【0003】図8には、3板方式の液晶プロジェクタに
用いられる光学ユニット1の代表的構成を示す。メタル
ハライドランプやハロゲンランプ等の光源2から出射さ
れた光は、可視光領域の光のみを選択透過し、不必要な
紫外や赤外領域の光を遮断する紫外線・赤外線カットフ
ィルタ3及び2組のマルチレンズアレイ4(MLA)を
透過し、光強度分布が均一な光となり、その後、ダイク
ロイックミラー5によって赤、緑、青(以下「R、G、
B」と表記)の各色に分解される。そして、R、G、B
の各色に分解された光は、各色R、G、Bに対応した液
晶ライトバルブ6に入射して変調された後にダイクロイ
ックプリズム7にて再び合成され、この合成光は投射レ
ンズ8によりスクリーン9に投影される。
【0004】図9は、上記光学ユニット1において光源
2から発せられる光がマルチレンズアレイ4、ダイクロ
イックミラー5、液晶ライトバルブ6、ダイクロイック
プリズム7を通過した後に投射レンズ8によってスクリ
ーン9上へ拡大投影される様子を、赤色チャンネルを例
として、具体的に示したものである。
【0005】光源2から発せられた光は、2組のマルチ
レンズアレイ4に入射した後に、ガラス等からなる透明
基板10の表面に赤色光のみを透過する光学薄膜11が
形成されたダイクロイックミラー5に入射し、赤色光の
みが透過する。ダイクロイックミラー5を透過した光
は、反射ミラー13で45°正反射された後に液晶ライ
トバルブ6に入射し、ここで変調を受けた後に赤色光の
みを反射する光学薄膜11′が内部に形成されたダイク
ロイックプリズム7によって反射され、他の色光と合成
され、投射レンズ8によってスクリーン9上へ拡大投影
される。
【0006】図2で示されているように、マルチレンズ
アレイ4から出射された光は、光の利用効率を上げるた
め図9に示す様に液晶ライトバルブ6の中心に向かって
集光されるようになっている。このため、例えば光源2
の上端、中心及び下端から発せられる各光束12
(a)、(b)、(c)がダイクロイックミラー5に入
射する際、これら各光束12(a)、(b)、(c)と
ダイクロイックミラー5とのなす角度、すなわち入射角
度が異なってくる。液晶ライトバルブ6によって変調を
受けた各光束12(a)、(b)、(c)は、ダイクロ
イックプリズム7内に形成された光学薄膜11′に入射
するが、この際にも各光束12(a)、(b)、(c)
の入射角度は異なってくる。
【0007】光学薄膜は、高屈折率材料層と低屈折率材
料層とを交互に積層することによって、各層界面での光
の相互干渉作用を利用して特定の波長領域の光を選択的
に透過、反射させるものである。上記干渉条件は特定波
長の光と光の入射角度のみに対して成立するので、光の
入射角度が変化すると、選択的に透過、反射される光の
波長領域も入射角度に対応してシフトする。入射角度の
変化により選択的に透過、反射する光の波長領域がシフ
トする、いわゆるこの角度依存性は光学薄膜の原理から
完全に除去する事は不可能である。
【0008】このため、光源2の上端、中心及び下端か
ら発せられた各光束12(a)、(b)、(c)の波長
領域は、上記光学薄膜11、11′の角度依存性(つま
り、入射角度が異なる各領域毎に反射波長範囲が異な
る。)のために微妙に異なり、結果としてスクリーン9
上に拡大投影される赤色光は均―な赤色とはならず、ス
クリーンの中心と端部とでカラーシューディングと呼ば
れる色の差、すなわち色ムラが発生する場合がある。
【0009】図10には、高屈折率材料層と低屈折率材
料層との光学膜厚比を一般的な1:1構成とした短波長
透過型光学薄膜を内部に備えた従来のダイクロイックプ
リズムと、そのの透過率スぺクトルを示す。(図中、実
線で示したものは、入射角度0°、長い破線で示したも
のは、入射角度+10°、短い破線で示したものは、に
入射角度−10°の場合を示している。)入射角度をダ
イクロイックプリズムの入射面に対して0°〜±10°
と変化させることにより図10(a)に示した透過スペ
クトルの波長が約±40nm程度シフトしていることが
分かる。
【0010】これを回避する方法として、例えば光学薄
膜の透過、反射特性をダイクロイックミラーやダイクロ
イックプリズムに用いる光学薄膜面内の中心と端部で変
化させて、光の入射角度が中心と端部で変わっても透
過、反射する光の波長領域が一定となる不均一光学薄膜
を用いたダイクロイックプリズムが、特開平4−625
40号公報に詳しく開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな不均一光学薄膜を使用する方法においては、不均一
光学薄膜の面内で、高屈折率材料層と低屈折率材料層の
光学膜厚を連続的に変化させなくてはならない。一般的
に光学薄膜は、高屈折率材料、低屈折率材料を真空中で
加熱、蒸発させて透明基板表面に堆積、形成するドライ
成膜法により製造される。ドライ成膜法には真空蒸着法
やスパッタリング法などがある。ドライ成膜法にて不均
一光学薄膜を製造するためには、遮蔽板などで蒸発物質
を部分的にさえぎりながら各層を形成する必要があり、
原料となる蒸発物質をさえぎるために各層の成膜速度が
低下して光学薄膜全体の生産性が落ち、結果として不均
一光学薄膜は製造コストが高くなるといった問題点があ
った。
【0012】また、遮蔽板を用いて蒸発物質をさえぎる
方法では、蒸発物質が遮蔽板の裏側へ回り込んでしま
い、蒸発物質をねらい通りに遮れず、結果として所望す
る光学特性を有した不均一光学薄膜が得にくいといった
問題点があった。本発明は上記問題点を解決することを
目的とするものであって、安価で、かつ、角度依存性の
小さな光学薄膜、つまり多層の光学薄膜への入射角の変
化に対する光透過性の波長方向への変化を小さくできる
ような光学薄膜をダイクロイックミラーやダイクロイッ
クプリズムに使用することによって.スクリーン上で色
ムラの少ない高品質な投射型表示装置を提供することを
目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、光源からの光が色分離手段によ
り複数の色光に分離され、前記複数の色光の各色光に対
応したライトバルブに入射し、前記ライトバルブにより
変調されて出射した各色光が色光を合成する色合成手段
により合成されて、投射レンズによりスクリーン状に拡
大投影される投射型表示装置において、前記色分離手段
と前記色合成手段が光学薄膜を有しており、前記光学薄
膜が高屈折率材料層と低屈折率材料層が交互に積層され
た構成であって、高屈折率材料層と低屈折率材料層の光
学膜厚比がk:1(kは2以上の整数)である投射型表
示装置である。
【0014】請求項2の発明は、前記色合成手段がダイ
クロイックプリズムであり、請求項3の発明は、前記ラ
イトバルブが液晶ライトバルブであって、長方形の開口
を有しており、前記液晶ライトバルブから出射される直
線偏光の偏光方向が前記開口の長手方向に垂直な方向で
ある投射型表示装置であり、請求項4の発明は、前記液
晶ライトバルブから出射される直線偏光の偏光方向が前
記色合成手段の光学薄膜の法線と入射光線とからなる入
射面に直交している投射型表示装置である。
【0015】請求項5の発明は、前記色分離手段がダイ
クロイックミラーである投射型表示装置であり、前記ラ
イトバルブ入射される直線偏光の偏光方向が前記開口の
長手方向に垂直な方向である投射型表示装置であり、請
求項7の発明は、前記ライトバルブ入射される直線偏光
の偏光方向が前記色分離手段の光学薄膜の法線と出射光
線とからなる出射面に直交している投射型表示装置であ
る。
【0016】請求項8の発明は、前記液晶ライトバルブ
は、液晶パネルと、前記液晶パネルの入射側に設けられ
た直線偏光の偏光方向を回転する位相差板と偏光子と、
前記液晶パネルの出射側に設けられた検光子と直線偏光
の偏光方向を回転させる位相差板とを有している色分離
手段がダイクロイックミラーである投射型表示装置であ
り、請求項9の発明は、前記液晶ライトバルブは、液晶
パネルと、前記液晶パネルの入射側に設けられた直線偏
光の偏光方向を回転する位相差板と偏光子と、前記液晶
パネルの出射側に設けられた検光子と直線偏光の偏光方
向を回転させる位相差板とを有している色合成手段がダ
イクロイックプリズムである投射型表示装置である。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の投射型表示装置
に配置されたダイクロイックミラー5の断面部分拡大図
である。透明基板10上に、高屈折率材料層14(a)
と低屈折率材料層14(b)とからなる層15を1単位
とする層を、交互に積層して光学薄膜11が形成されて
いる。透明基板10としては、アクリル、ポリカーボネ
ート等の樹脂やガラスなど、可視光領域において透明で
あればいずれの材料でもよい。
【0018】図2(a)は、本発明の投射型表示装置に
配置されたダイクロイックプリズム7の上面図である。
ダイクロイックプリズム7の内部にはそれそれ異なった
波長領域の光を選択的に透過、反射する光学薄膜11′
が互いに直交する様に配置されている。図2(b)は、
光学薄膜11′の部分拡大図であり、4つの基本プリズ
ムの各表面に高屈折率材料層14(a)と低屈折率材料
層14(b)とからなる層15を1単位とする層を、交
互に積層して光学薄膜11′形成されており、接着剤1
6を介してこれら4つの基本プリズムは接合されてい
る。
【0019】高屈折率材料層14(a)の材料として
は、TiO2 やTa25、Nb25等が用いられる。ま
た、低屈折率材料層14(b)の材料としては、SiO
2 やZrO2 、MgF2 等が用いられる。
【0020】光学薄膜11、11′を形成する高屈折率
材料層14(a)及び低屈折率材料層14(b)の製造
方法は、膜厚の制御性、品質安定性などから一般的には
真空蒸着法やスパッタリング法などのドライ成膜法が好
ましいが、必ずしもドライ成膜法に限られるわけではな
く、要求性能が満足されれば、スプレー法、ディップ
法、流し塗り法などのウェット成膜法であってもよい。
【0021】材料の屈折率nと物理膜厚dとの積n・d
を光学膜厚と呼ぶが、一般的に各層の光学膜厚を、選択
的に透過・反射させたい光の波長λの4分の1に設定し
て交互に積層することにより、下記数式(1)を満足
し、所望の光学薄膜を得ることができる。 n×d=λ/4 ・・・・(1) 具体例をあげると、例えば波長600nmの光を選択的
に透過あるいは反射させる場合、高屈折率材料層及び低
屈折率材料層の各光学膜厚を600nm÷4=15On
mとすれば良い。高屈折率材料層としてTiO2 を用い
る場合、屈折率nHは2.4であるから、物理膜厚は1
50nm÷2.4=62.5nm、低屈折率材料層とし
てSiO2 を用いる場合、屈折率nLは1.5であるか
ら、物理膜厚は15Onm÷1.5=100nmにすれ
ば良いことになる。なお、光学薄膜に関する設計手法等
の詳細については、例えば、「Thin−Film
Optical Filters」(H.A.Macl
oed)などに詳しく開示されている。
【0022】本発明は、以上のような構成の、光源から
の光が光学薄膜を有する色分離手段により複数の色光に
分離され、前記複数の色光の各色光に対応したライトバ
ルブに入射し、前記ライトバルブにより変調されて出射
した各色光が色光を合成する光学薄膜を有する色合成手
段により合成されて、投射レンズによりスクリーン状に
拡大投影されるものであって、前記光学薄膜が高屈折率
材料層と低屈折率材料層が交互に積層され、高屈折率材
料層と低屈折率材料層の光学膜厚比がk:1(kは2以
上の整数)になっている投射型表示装置である。
【0023】図3(a)、(b)は、高屈折率材料層と
低屈折率材料層の光学膜厚比〈k=(nH×dH)/(n
L×dL)〉をそれぞれ2:1、3:1構成とした短波長
透過型光学薄膜を内部に備えた、本発明の投射型表示装
置に用いられるダイクロイックプリズムの透過率スぺク
トル(実測結果)を示す。光は図10で示したように、
光の入射角度をダイクロイックプリズムの入射面に対し
て0°〜±10°と変化させることにより、透過スぺク
トルは光学膜厚比1:1の場合と同様に全体にシフトす
るが、シフト量は光学膜厚比2:1構成で約±26n
m、光学膜厚比3:1構成で約±l8nmと、光学膜厚
1:1構成の場合と比較して相対的に小さくなってくる
ことが分かる。
【0024】このように、光学薄膜を構成する高屈折率
材料層及び低屈折率材料層の光学膜厚比を一般的な1:
1構成から、2:1、3:1、…とk:1(kは2以上
の整数)構成とすることにより、光の入射角度変化によ
る光学薄膜の光学特性シフトは小さく抑えられ、特に液
晶プロジェクタのような投射型表示装置のダイクロイッ
クミラーやダイクロイックプリズムの光学薄膜に適用す
ることにより、スクリーン上に拡大投影される画像の色
ムラ発生が最小限に抑えられ、極めて高性能な画質とな
るのである。
【0025】上記でkを大きくすることにより光学特性
シフトはより小さくなっていくが、透過及び反射帯域に
不要な反射.透過が現れやすくなるので、実際にはバラ
ンスを見ながら最適なkを選択することが望ましい。
【0026】図4、図5は、高屈折率材料層として屈折
率nH=2.4のTiO2 、低屈折率材料層として屈折
率nL=1.5のSiO2を用い、P偏光及びS偏光の使
用を前提で短波長透過型のダイクロイックプリズム用光
学薄膜を投射型表示装置に適用した例を示し、図4
(a)は、ダイクロイックプリズムの透過率スぺクトル
図、図4(b)は、液晶ライトバルブ6と光学薄膜(S
偏光用)11を備えるダイクロイックプリズム7とこれ
らを通過及び反射する直線偏光光の概略を示す斜視図、
図5(a)、(b)は、S偏光光を利用した場合の板タ
イプ(ミラー)及びプリズムタイプの光学特性を示す図
で、図5(c)は、P偏光光を利用した場合の板タイプ
の光学特性を示すグラフである。
【0027】図4(a)の太線で示される光学特性から
明らかなようにように、S偏光では、層数を20層とし
たときは波長領域400〜500nmの透過帯域、54
0nm以上の反射帯域ともにフラットであり、その間も
シャープに立ち上がっており、本発明の効果が示されて
いる。しかしながら、細線で示す、P偏光では層数を4
0層としても特に反射帯域で不要透過が多く発生してお
り、光学フィルタとしてはS偏光光を使用する場合の方
が、本発明の効果を充分に発揮できるものと考えられ
る。すなわち、図4(b)に示すように液晶ライトバル
ブ6の出射光としてS偏光光がダイクロイックプリズム
7に入射されるように構成することが好ましい。
【0028】図5(a)、(b)は、S偏光光を利用し
た場合の、光の入射角度とカットオフ波長(透過率が5
0%になるときの波長)の関係を示したグラフで、高屈
折率材料層と低屈折率材料層の光学膜厚比を、1:1
(×印で示す。)、2:1(△印で示す。)、3:1
(○印で示す。)として、(a)は板タイプに適用した
場合を示し、(b)はプリズムタイプに適用した場合を
示している。図で明らかなように、板タイプのダイクロ
イックミラーの場合は、光学膜厚比1:1と1:3の場
合とで大きな変化はないが、プリズムタイプの場合は光
学膜厚比が大きくなると、カットオフ波長のシフト量が
小さくなり、板タイプに適用する場合より、図5(b)
で示されるプリズムタイプに適用した場合により効果が
発揮される。
【0029】図5(c)は、P偏光光を利用した場合
の、入射角度とカットオフ波長(透過率が50%になる
ときの波長)の関係を示したグラフで、上記図5(a)
と同様、高屈折率材料層と低屈折率材料層の光学膜厚比
を、1:1、2:1、3:1として、板タイプに適用し
た場合を示し、光学膜厚比によってカットオフ波長のシ
フト量の変化は少ない。
【0030】ダイクロイックプリズムのような屈折率の
高い基本プリズムに、挟まれた格好で存在する光学薄膜
の場合、一般にS偏光を使用する方が光学特性が優れ、
同様な光学特性をP偏光で発現させようとすると多くの
層数が必要となり、S偏光光使用した場合と同様の効果
を発揮させようとすると、高コストとなる。
【0031】上記の理由で、ダイクロイックプリズムを
R、G、B各色の合成手段として用いる投射型表示装置
の場合、液晶ライトバルブから出射される直線偏光光の
偏光方向は、長方形の液晶ライトバルブ開口部の長手方
向に対して垂直方向に、言い換えるとダイクロイックプ
リズム内に設けられた光学薄膜に対してS偏光となるよ
うな偏光方向にするのが望ましい。
【0032】図6(a)、(b)は、本発明を適用した
投射型表示装置の概略図であり、図6(a)はスクリー
ン9の背後から拡大投影された画像を反対方向から見る
背面タイプであり、図6(b)はスクリーン9の前方か
ら拡大投影された画像を同じ方向から見る前面タイプの
投射型表示装置をそれぞれ示している。
【0033】図7は、本発明を適用した液晶ライトバル
ブの入射・出射光の偏光の態様を示す斜視図である。図
7(a)に示される本発明の一実施の態様である液晶ラ
イトバルブ6は、液晶パネル61と、その入射側に偏光
子62,出射側に検光子63とからなる。P偏光光は、
偏光子62に入射し、偏光子62の透過軸以外の偏光方
向の光は吸収され、通過したP偏光光は、液晶パネル6
1に入射し、液晶パネル61に印可された電圧に応じて
偏光方向が変化して出射し、検光子63に入射し、検光
子63の透過軸方位の成分のみ透過し、S偏光光として
出射して、ダイクロイックプリズム7に入射する。
【0034】図7(b)に示される本発明の他の実施の
態様である液晶ライトバルブ6は、液晶パネル61と、
その入射側に設けられた直線偏光の偏光方向を回転する
位相差板65と偏光子66と、その出射側に設けられた
直線偏光の偏光方向を回転させる位相差板67と検光子
68とからなる。液晶パネル64は、斜め45°方向に
ラビングされているため、ライトバルブ6に入射したP
偏光光は、位相差板65により、一たん斜め方向に変換
された後、液晶パネル64に入射され、出射した後、再
度位相差板67に入射し、位相を変換された後、検光子
68によってS偏光光として出射する。
【0035】高屈折率材料層と低屈折率材料層の光学膜
厚比をk:1(kは2以上の整数)構成とした光学薄膜
を内部に備えたダイクロイックミラー又はダイクロイッ
クプリズムを用いた本発明の投射型表示装置は、以下の
ようにして評価した。拡大投影された40インチ相当の
スクリーンの、中心と上下左右の各色の差を肉眼にて観
察し、比較例として高屈折率材料層と低屈折率材料層の
光学膜厚比を1:1構成とした光学薄膜を内部に備えた
ダイクロイックミラー又はダイクロイックプリズムを用
いた投射型表示装置のスクリーン観察結果とk:1(k
は2以上の整数)としたときの観察結果とを比較して、
中心と上下左右との各色の差が小さければ、本発明の投
射型表示装置は効果があると判断した。
【0036】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説
明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
【0037】[比較例]高屈折率材料層としてTi
2 、低屈折率材料層としてSiO2 を用い、光学膜厚
比1:1にて各層を合計20層積層した光学薄膜を備え
たダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムを
作製し、これらを用いて投射型表示装置を作製した。ス
クリーン上の中心及び上下左右の色の差を観察した結
果、R、G、Bともに差が認められた。本比較例の光学
膜厚比1:1の場合物理膜圧は以下の通りである。 TiO2の物理膜厚d=62.5nm (屈折率nH
2.4) SiO2の物理膜厚d=101.4nm(屈折率nL
1.48)
【0038】[実施例1]高屈折率材料層としてTiO
2 、低屈折率材料層としてSiO2 を用い.光学膜厚比
2:1にて各層を合計20層積層した光学薄膜を備えた
ダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムを作
製し.これらを用いて投射型表示装置を作製した。スク
リーン上の中心及び上下左右の色の差を観察した結果、
R、G、Bともに差が認められなかった。本実施例1の
光学膜厚比2:1の場合、物理膜圧は以下の通りであ
る。 TiO2の物理膜厚d=20.8nm(屈折率nH=2.
4) SiO2の物理膜厚d=16.9nm(屈折率nL=1.
48) なお、光学膜厚比3:1の場合、物理膜圧は以下の通り
である。 TiO2の物理膜厚d=23.4nm(屈折率nH=2.
4) SiO2の物理膜厚d=12.7nm(屈折率nL=1.
48)
【0039】[実施例2]高屈折率材料層としてTa2
5、低屈折率材料層としてSiO2 を用い、光学膜厚
比3:1にて各層を合計20層積層した光学薄膜を備え
たダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムを
作製し、これらを用いて投射型表示装置を作製した。ス
クリーン上の中心及び上下左右の色の差を観察した結
果、R、G、Bともに差が認められなかった。
【0040】[実施例3]高屈折率材料層としてTa2
5、低屈折率材料層としてMgF2 を用い、光学膜厚
比2:1にて各層を合計25層積層した光学薄膜を備え
たダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムを
作製し、これらを用いて投射型表示装置を作製した。ス
クリーン上の中心及び上下左右の色の差を観察した結
果、R、G、Bともに差が認められなかった。
【0041】[実施例4]高屈折率材料層としてNb2
5、低屈折率材料層としてSiO2 を用い、光学膜厚
比4:1にて各層を合計23層積層した光学薄膜を備え
たダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムを
作製し、これらを用いて投射型表示装置を作製した。ス
クリーン上の中心及び上下左右の色の差を観察した結
果、R、G、Bともに差が認められなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明は、液晶プロジェクタなどの投射
型表示装置に用いられるダイクロイックミラーやダイク
ロイックプリズムに使用する光学薄膜において、光学薄
膜を形成する高屈折率材料層と低屈折率材料層との光学
膜厚比をk:1(kは2以上の整数)構成とすることに
より.ダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズ
ムの光学薄膜へ入射する光の入射角度が異なることによ
り発生する光学薄膜の光学特性シフトを小さくすること
が可能となり、結果としてこの波長シフトに伴う投射型
表示装置スクリーン上での色ムラが存在しないか、あっ
ても最小限である、画像品質の優れた高性能な投射型表
示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の光学薄膜を備えたダイクロイ
ックミラーの断面部分拡大図。
【図2】図2(a)、(b)は、本発明の光学薄膜を備
えたダイクロイックプリズムの上面図及び拡大図。
【図3】図3(a)(b)は、本発明の光学薄膜を備え
たダイクロイックプリズムの入射角度依存性を示す図。
【図4】図4(a)、(b)は、本発明の偏光光の違い
による光学特性、及び液晶バルブとダイクロイックプリ
ズムの構成を模式的に示す斜視図。
【図5】図5(a)、(b)、(c)は、本発明の光学
薄膜をS偏光光を使用して板タイプ、プリズムタイプへ
適用した場合の光学特性を示す図、及びP偏光光を使用
して板タイプへ適用した場合の光学特性を示す図。
【図6】図6(a)、(b)は、本発明の投射型表示装
置の形態を示すための図。
【図7】図7(a)、(b)は、本発明に適用される液
晶ライトバルブの2つの実施の形態例を示す斜視図。
【図8】図8は、従来の投射型表示装置の概略図。
【図9】図9は、赤色光を例に取った光源からから発せ
られる各光束の進み方を説明するための模式図。
【図10】図10は、従来の光学薄膜の入射角度依存性
を示しす図。
【符号の説明】
1 光学ユニット、 2 光源、 3 紫外線・赤外線
カットフィルタ、4 マルチレンズアレイ、 5 ダイ
クロイックミラー、6 液晶ライトバルブ、 7 ダイ
クロイックプリズム、 8 投射レンズ、9 スクリー
ン、 10 透明基板、 11、11′ 光学薄膜、1
2(a) 光源上部の光束、l2(b) 光源中心部の
光束、12(c)光源下端の光束、 13 反射ミラ
ー、14(a) 高屈折率材料層、 14(b) 低屈
折率材料層、15 接着剤、 16 ミラー、 17
観察者
フロントページの続き (72)発明者 喜田 晃二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 杉原 健司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H048 GA14 GA23 GA35 GA51 GA61

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光が色分離手段により複数の
    色光に分離され、前記複数の色光の各色光に対応したラ
    イトバルブに入射し、前記ライトバルブにより変調され
    て出射した各色光を合成する色合成手段により合成され
    て、投射レンズによりスクリーン状に拡大投影される投
    射型表示装置において、 前記色分離手段と前記色合成手段が光学薄膜を有してお
    り、 前記光学薄膜が高屈折率材料層と低屈折率材料層が交互
    に積層された構成であって、 高屈折率材料層と低屈折率材料層の光学膜厚比がk:1
    (kは2以上の整数)であることを特徴とする投射型表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記色合成手段がダイクロイックプリズ
    ムであることを特徴とする請求項1に記載の投射型表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ライトバルブが液晶ライトバルブで
    あって、長方形の開口を有しており、前記液晶ライトバ
    ルブから出射される直線偏光の偏光方向が前記開口の長
    手方向に垂直な方向であることを特徴とする請求項2に
    記載の投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶ライトバルブから出射される直
    線偏光の偏光方向が前記色合成手段の光学薄膜の法線と
    入射光線とからなる入射面に直交していることを特徴と
    する請求項3に記載の投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記色分離手段がダイクロイックミラー
    であることを特徴とする請求項2に記載の投射型表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ライトバルブに入射される直線偏光
    の偏光方向が前記開口の長手方向に平行な方向であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の投射型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記ライトバルブに入射される直線偏光
    の偏光方向が前記色分離手段の光学薄膜の法線と出射光
    線とからなる出射面に直交していることを特徴とする請
    求項6に記載の投射型表示装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶ライトバルブは、 液晶パネルと、前記液晶パネルの入射側に設けられた直
    線偏光の偏光方向を回転する位相差板と偏光子と、 前記液晶パネルの出射側に設けられた検光子と直線偏光
    の偏光方向を回転させる位相差板とを有していることを
    特徴とする請求項4に記載の投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶ライトバルブは、 液晶パネルと、前記液晶パネルの入射側に設けられた直
    線偏光の偏光方向を回転する位相差板と偏光子と、 前記液晶パネルの出射側に設けられた検光子と直線偏光
    の偏光方向を回転させる位相差板とを有していることを
    特徴とする請求項7に記載の投射型表示装置。
JP36484299A 1999-12-22 1999-12-22 投射型表示装置 Pending JP2001183524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36484299A JP2001183524A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36484299A JP2001183524A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183524A true JP2001183524A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18482804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36484299A Pending JP2001183524A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183524A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285196A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Seiko Epson Corp 光学多層膜、光学素子、反射ミラーおよびプロジェクタ
WO2007097198A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Nikon Corporation ダイクロイックフィルタ
CN104345361A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 三星显示有限公司 光学膜、包括光学膜的显示装置及制造光学膜的方法
JP2015111241A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 日本電波工業株式会社 光学部品
CN108351301A (zh) * 2015-09-02 2018-07-31 英思克斯公司 用于彩色成像的***和方法
US11197735B2 (en) 2015-11-05 2021-12-14 Inscopix, Inc. Systems and methods for optogenetic imaging

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285196A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Seiko Epson Corp 光学多層膜、光学素子、反射ミラーおよびプロジェクタ
WO2007097198A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Nikon Corporation ダイクロイックフィルタ
CN104345361A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 三星显示有限公司 光学膜、包括光学膜的显示装置及制造光学膜的方法
US9874666B2 (en) 2013-08-08 2018-01-23 Samsung Display Co., Ltd. Optical film including protrusions, display device including the same and method of manufacturing optical film
JP2015111241A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 日本電波工業株式会社 光学部品
JP2018529125A (ja) * 2015-09-02 2018-10-04 インスコピックス, インコーポレイテッド カラー撮像のためのシステムおよび方法
CN108351301A (zh) * 2015-09-02 2018-07-31 英思克斯公司 用于彩色成像的***和方法
US10908405B2 (en) 2015-09-02 2021-02-02 Inscopix, Inc. Systems and methods for color imaging
CN108351301B (zh) * 2015-09-02 2021-03-09 英思克斯公司 用于彩色成像的***和方法
JP2022081541A (ja) * 2015-09-02 2022-05-31 インスコピックス, インコーポレイテッド カラー撮像のためのシステムおよび方法
US11733501B2 (en) 2015-09-02 2023-08-22 Inscopix Inc. Systems and methods for color imaging
US11197735B2 (en) 2015-11-05 2021-12-14 Inscopix, Inc. Systems and methods for optogenetic imaging
US11690696B2 (en) 2015-11-05 2023-07-04 Inscopix, Inc. Systems and methods for optogenetic imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165846B2 (en) Dichroic mirror and projection-type display unit
JP2942129B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US6535256B1 (en) Color liquid crystal display device
TW468076B (en) Reflective projector
US5829854A (en) Angled color dispersement and recombination prism
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US8094246B2 (en) Polarization conversion device, polarized illumination optical device, and liquid crystal projector
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JPH06347642A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US20080198333A1 (en) Polarization beam splitter and projection apparatus having the same
US20020196413A1 (en) Optical systems for liquid crystal display projectors
JP2002544556A (ja) 変調カラー画像を形成するための光学システム
JP4900438B2 (ja) 投射型表示装置
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JP2002518714A (ja) 角度依存性の小さいダイクロィックフィルタ
WO2019163486A1 (ja) 光学補償素子、液晶表示装置および投射型表示装置
JP2001183524A (ja) 投射型表示装置
JP2003131212A (ja) 投写型表示装置
US6250764B1 (en) Polarization beam splitter, polarization converter, and projector
JP2828451B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置,それに用いる偏光子及びその偏光子を用いる偏光顕微鏡
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP3915712B2 (ja) 偏光分離素子とこれを用いた投写型表示装置
JP3019825B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP2007171926A (ja) 偏光変換装置及びプロジェクタ
JPH11133447A (ja) 電極基板とそれを用いた液晶素子、液晶表示素子、液晶表示装置と液晶プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105