JP2001172530A - カーボンブラック顔料の分散剤、カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ - Google Patents

カーボンブラック顔料の分散剤、カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ

Info

Publication number
JP2001172530A
JP2001172530A JP36096399A JP36096399A JP2001172530A JP 2001172530 A JP2001172530 A JP 2001172530A JP 36096399 A JP36096399 A JP 36096399A JP 36096399 A JP36096399 A JP 36096399A JP 2001172530 A JP2001172530 A JP 2001172530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon black
black pigment
dispersant
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36096399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749644B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nishikatsu
宏明 西勝
Hisao Okamoto
久男 岡本
Tetsuo Fukuda
哲男 福田
Kazuo Kano
和夫 狩野
Yoshifumi Sugito
善文 杉戸
Shiro Yamamiya
士郎 山宮
Yoshio Abe
好夫 阿部
Michiei Nakamura
道衛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP36096399A priority Critical patent/JP3749644B2/ja
Publication of JP2001172530A publication Critical patent/JP2001172530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749644B2 publication Critical patent/JP3749644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CB顔料の分散性に優れ、粘度安定性に優れ
たCB分散液の製造を可能とするCBの分散剤及びアル
コール系溶剤に可溶な樹脂を使用し、低粘度で且つ顔料
分散性が良好な筆記用又は記録用黒色インキを提供する
こと。 【解決手段】 CBの分散剤として下記の一般式(I)
で表わされる化合物を使用する。Xは水素原子又はアシ
ルアミノ基、Yは4位に水素原子又はアシルアミノ基を
有するアントラキノニルアミノ基等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンブラック
顔料(以下単にCB顔料という)の分散剤、CB顔料分
散液及び筆記用又は記録用黒色インキに関し、更に詳し
くは分散剤及びその顔料分散剤を用い、流動性、分散安
定性、貯蔵安定性等に優れ、特に筆記用又は記録用黒色
インキの製造に適したCB顔料分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維束芯やフエルト芯を使用した
筆記用具に使用するマーキングインキは、樹脂と色素と
溶剤とから作られ、色素としては染料が使用されてい
る。溶剤は樹脂に対する溶解性や染料に対する溶解性の
点からエステル系や芳香族系の溶剤が使用されている。
【0003】しかしながら、芳香族系溶剤は作業者の健
康に対して悪影響(有機溶剤中毒)を及ぼしたり、大気
汚染物質であるために使用しないことが望ましい。筆記
用インキは水性化が進んでいるが、未だに溶剤系のマー
キングペンが広く使用されている。これは溶剤系のイン
キがポリエチレン等のプラスチックフィルムに対する筆
記性や、プラスチックフィルムに筆記した直後の乾燥性
が優れているからである。
【0004】又、インクジェット印刷は、コンピュータ
ーに制御されたデジタル印刷であり、その印刷情報信号
はコンピューターからプリンターに直接供給され、製版
は必要ない。そのため印刷部数の少ない各種画像の印刷
には特に適しており、近年のインクジェット印刷機の進
歩は高精細で大きな各種画像の印刷を可能にしている。
【0005】インクジェット印刷用インキは、低粘度
で、安定性に優れていることが必要であり、有機溶剤系
で染料を使用したインキはあるが、CB顔料を使用した
インクジェット印刷用黒色インキは技術的に困難なた
め、CB顔料タイプでは水性インキが使われている。し
かしながら、水性黒色インキは樹脂を展色剤として少し
しか含んでいないので、そのため良好な発色が得られて
いない。又、プラスチックフィルムに対する接着の問題
もある。このような事情から、CB顔料を使用した発色
の良いアルコール系のインクジェット印刷用黒色インキ
の開発が強く望まれている。
【0006】ところで、従来の技術では塗料等で見られ
る如く、CB顔料を樹脂溶液に分散させる際には、樹脂
のCB顔料に対する分散力に多くを期待し、樹脂のCB
顔料に対する分散力が不十分な場合には、顔料分散剤
(顔料処理剤)(以下単に分散剤という)が使用されて
きた。通常の塗料では従来の分散剤で十分なCB顔料の
分散が得られた。
【0007】しかしながら、筆記用又は記録用黒色イン
キは、塗料と比べ、要求される粘度が極端に低く、更に
要求されるCB顔料の分散程度も極めて高度である。こ
のような要求に対して、従来の樹脂や分散剤の使用で
は、CB顔料の十分な分散が得られなかったり、分散剤
のCB顔料からの脱着やCB顔料と樹脂との親和性不足
から、CB顔料分散液の粘度に経時変化が起こり、要求
される性能を有するCB顔料分散液を得ることは極めて
困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】有機溶剤系の黒色イン
キにおいて、溶剤としてエチルアルコール等のアルコー
ル系の溶剤が使用できれば、筆記具を使用している人
や、同一環境にいる人の健康に及ぼす悪影響が少なく、
又、芳香族系溶剤を使用しないことで大気汚染の問題も
改善が可能となり、更に水性インキの欠点である乾燥性
やプラスチックフィルムに対する濡れの問題も解消され
る。そのうえ、アルコール系溶剤は自然界からの再生可
能な資源であり、このような溶剤の使用は好ましいこと
である。しかしながら、従来公知のアルコール系溶剤に
可溶な樹脂では、分散剤を使用しても低粘度、高分散及
び高分散安定性の要求が満足されたCB顔料インキを得
ることは極めて困難である。
【0009】従って本発明の目的は、CB顔料の分散性
に優れ、粘度安定性に優れたCB顔料分散液の製造を可
能とする分散剤、及び有機溶剤、特にアルコール系溶剤
に可溶な樹脂をCB顔料に対して十分な量を使用し、低
粘度で且つCB顔料分散性が良好で、粘度安定性にも優
れ、筆記具又は記録器具を使用している人や、同一環境
にいる人の健康に及ぼす悪影響が少ない、CB顔料を着
色剤とするCB顔料分散液、筆記用又は記録用黒色イン
キを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、下記の一般式
(I)で表わされる化合物からなることを特徴とするC
B顔料の分散剤;CB顔料と分散剤と被膜形成樹脂と有
機溶剤とからなるCB顔料分散液において、分散剤が上
記分散剤であるCB顔料分散液;該分散液からなる筆記
用又は記録用黒色インキ;及び該インキを有する筆記具
又は記録用機器を提供する(以下「CB顔料分散液、筆
記用又は記録用黒色インキ」を纏めて単に「黒色イン
キ」という)。 (但し、上記式中のXは水素原子又はアシルアミノ基で
あり、Yは5位に水素原子又はアシルアミノ基を有する
アントラキノニルアミノ基、フェニルアミノ基或いはフ
ェノキシ基であり、A及びBはアルキル基、シクロアル
キル基又はアリール基であり、A又はBの少なくとも一
方は塩基性窒素原子を有する置換基を少なくとも1個有
する上記の基を表し、Zは水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はベンゾイルアミ
ノ基を表す。) 上記「塩基性窒素原子を有する置換基」とは、1級、2
級又は3級アミノ基、第4級アンモニウム基及び/又は
ピリジニウム基であり、特に3級アミノ基が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳細に説明する。本発明の分散剤は、各種
塗料、各種印刷インキ、各種顔料捺染剤、合成樹脂の着
色剤等に使用される従来公知の各種CB顔料の分散剤と
して有用である。特に有用な用途はインキにおけるCB
顔料の分散剤としての用途であり、以下本発明を黒色イ
ンキを代表例として説明する。
【0012】本発明の分散剤は、例えば、特公昭46−
33232号公報、特公昭46−33233号及び特公
昭46−34518号公報に開示されている製造方法或
いはそれに準じる方法で製造される。1例を挙げれば、
1−アミノ−5−ベンゾイルアミノアントラキノン1モ
ルとアニリン又はフェノール1モルと塩化シアヌル1モ
ルとをo−ジクロロベンゼン等の不活性な溶媒中で13
0℃〜160℃で2〜6時間、更に少なくとも1個の2
級アミノ基と少なくとも1個の3級アミノ基を有し且つ
1級アミノ基を有さないポリアミン1モルを添加して1
50〜170℃で3〜4時間反応させることによって得
られる。
【0013】上記方法において使用する「少なくとも1
個の2級アミノ基と少なくとも1個の3級アミノ基を有
し、且つ1級アミノ基を有さないポリアミン」として
は、例えば、 N,N,N’−トリメチル−エチレンジアミン N,N−ジメチル−N’−エチル−エチレンジアミン N,N−ジエチル−N’−メチル−エチレンジアミン N,N−ジメチル−N’−エチル−プロピレンジアミン N,N,N’−トリメチル−プロピレンジアミン N,N,N’−トリエチル−プロピレンジアミン N,N,N’−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン N,N−ジエチル−N’−メチル−p−フェニレンジア
ミン N,N−ジプロピル−N’−メチル−p−フェニレンジ
アミン N,N,N’−トリメチル−p−フェニレンジアミン N,N,N’−トリメチル−m−フェニレンジアミン N,N,N’−トリエチル−p−フェニレンジアミン N,N−ジエチル−N’−メチル−1,4−ジアミノシ
クロヘキサン N,N−ジエチル−N’−メチル−1,3−ジアミノシ
クロヘキサン N,N,N’−トリメチル−1,4−ジアミノシクロヘ
キサン N,N,N’−トリエチル−1,4−ジアミノシクロヘ
キサン N−メチルピペラジン N−エチルピペラジン N−イソブチルピペラジン 2−クロロフェニルピペラジン N−(2−ピリジル)ピペラジン N−(4−ピリジル)ピペラジン メチルホモピペラジン等が挙げられる。
【0014】上記化合物に加えて、特に好ましいものと
しては, N,N,N”,N”−テトラメチルジエチレントリアミ
ン N,N,N”,N”−テトラ(n−プロピル)ジエチレ
ントリアミン N,N,N”,N”−テトラ(i−プロピル)ジエチレ
ントリアミン N,N,N”,N”−テトラ(n−ブチル)ジエチレン
トリアミン N,N,N”,N”−テトラ(i−ブチル)ジエチレン
トリアミン N,N,N”,N”−テトラ(s−ブチル)ジエチレン
トリアミン N,N,N”,N”−テトラ(t−ブチル)ジエチレン
トリアミン 3,3’−イミノビス(N,N−ジメチルプロピルアミ
ン) 3,3’−イミノビス(N,N−ジエチルプロピルアミ
ン) 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(n−プロピル)プ
ロピルアミン〕 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(i−プロピル)プ
ロピルアミン〕 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(n−ブチル)プロ
ピルアミン〕 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(i−ブチル)プロ
ピルアミン〕 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(s−ブチル)プロ
ピルアミン〕 3,3’−イミノビス〔N,N−ジ(t−ブチル)プロ
ピルアミン〕 4,4’−イミノビス(N,N−ジメチルブチルアミ
ン) 4,4’−イミノビス(N,N−ジエチルブチルアミ
ン) 2,9−ジメチル−2,5,9−トリアザデカン 2,12−ジメチル−2,6,12−トリアザトリデカ
ン 2,12−ジメチル−2,5,12−トリアザトリデカ
ン 2,16−ジメチル−2,9,16−トリアザヘプタデ
カン 3−エチル−10−メチル−3,6,10−トリアザウ
ンデカン 5,13−ジ(n−ブチル)−5,9,13−トリアザ
ヘプタデカン 2,2’−ジピコリルアミン 3,3’−ジピコリルアミン等が挙げられる。
【0015】上記方法により得られる本発明の分散剤の
うちで、好ましい分散剤は下記の一般式(1)で表され
る化合物であり、更に好ましい分散剤は下記の一般式
(2)で表される化合物であり、特に更に好ましい分散
剤は下記の一般式(3)で表される化合物である。 (但し、上記式中のX、Y及びZは前記定義の通りであ
り、R1〜R4は、同じでも異なってもよく、置換若しく
は未置換のアルキル基又はシクロアルキル基であり、R
1とR2及び/又はR3とR4は、夫々隣接する窒素原子と
ともに窒素、窒素と酸素又は窒素と硫黄原子を含んでも
よい複素環を形成してもよく、R5及びR6は、アルキレ
ン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基である。)
【0016】 (但し、上記式中のX、Y、Z及びR1〜R4は前記定義
の通りであり、n及びmは2〜30の整数である。) 尚、前記の式(I)及び上記の式(1)におけるアシル
アミノ基は、−NHCORで示される基であり、Rはフ
ェニル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等である。
【0017】 (但し、上記式中のX及びZは水素原子であり、R1
4は、同じでも異なってもよく、メチル基又はエチル
基を、n及びmは2又は3を表す。)
【0018】本発明において好ましい分散剤の具体例を
以下に挙げるが、本発明で使用する分散剤はこれらの例
示に限定されるものではない。尚、以下の式中のXはベ
ンゾイルアミノ基を表わす。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】 及び上記具体例1〜6の第4級アンモニウム化合物及び
具体例7〜8のピリジニウム化合物。
【0026】本発明の黒色インキは、上記の分散剤とC
B顔料と被膜形成樹脂と有機溶剤とから構成される。本
発明で使用されるCB顔料としては、従来公知のCB顔
料はいずれも使用することができる。例えば、C.I.
ピグメントブラック7、C.I.ピグメントブラック
6、その他筆記用又は記録用に使用されている公知のカ
ーボンブラックが挙げられる。
【0027】本発明で使用される有機溶剤としては、各
種塗料、コーティング剤、印刷インキ等に使用されてい
る従来公知の有機溶剤が何れも使用できる。本発明の黒
色インキを筆記用又は記録器具用のインキとして使用す
る場合にはアルコール系溶剤を使用することが好まし
い。アルコール系溶剤としては、沸点が150℃以下の
アルコールを含む溶剤が好ましい。アルコール系溶剤中
のアルコールの使用割合は、少なくとも10重量%であ
り、好ましくは50〜100重量%である。
【0028】アルコールとしては、例えば、エチルアル
コール、プロピルアルコール、メトキシプロパノール、
エトキシプロパノール、プロピルオキシエタノール等が
好ましい。これらは単独で又は二種以上を混合して使用
することができる。又、これら以外の溶剤についても本
発明の趣旨に反しない範囲で使用することができ、例え
ば、酢酸エチル、酢酸プロピル、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、メチルエチ
ルケトン、メチルプロピルケトン等が併用できる。
【0029】本発明で使用する被膜形成樹脂(以下単に
樹脂と称する。)は、前記有機溶剤、特に前記アルコー
ル系溶剤に可溶であることが必要であり、このような樹
脂はカルボキシル基、水酸基又はアミド基を有する付加
重合性単量体及びこれらと付加共重合可能な単量体を構
成単量体とする樹脂である。以下に本発明に使用される
樹脂を構成する単量体について説明する。
【0030】カルボキシル基を有する単量体は、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸;フマル酸、マレイン
酸、イタコン酸、及びこれらのアルキルモノエステル、
ヒドロキシアルキルモノエステル等;(メタ)アクリル
酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプ
ロピル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエス
テルと二塩基酸、例えば、無水琥珀酸、無水フタル酸、
又は無水シクロヘキサンジカルボン酸等とのモノエステ
ル等が挙げられる。尚、本発明では、アクリル酸及びメ
タクリル酸を(メタ)アクリル酸と称する。
【0031】水酸基を有する単量体としては、(メタ)
アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、例えば、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエチル又はヒドロキシプロピ
ル;上記の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエス
テルと二塩基酸とのモノエステルとジヒドロキシアルキ
ル化合物とのエステル、例えば、(メタ)アクリル酸ヒ
ドロキシエチル又はヒドロキシプロピル等と琥珀酸、フ
タル酸、又はシクロヘキサンジカルボン酸等とのモノエ
ステルとエチレングリコール又はプロピレングリコール
等のジヒドロキシアルキル化合物とのモノエステル等が
ある。尚、上記のカルボキシル基や水酸基を有する単量
体におけるアルキル基の炭素数は1〜12程度である。
【0032】又、アミド基を有する単量体としては、例
えば、(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アク
リルアミド、例えば、(メタ)アクリル酸ブトキシメチ
ルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−
tert−ブチルメタクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−
ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルア
ミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ア
ルキルオキシエチル(メタ)アクリルアミド等が使用で
きる。
【0033】上記単量体以外にも樹脂に耐水性や可撓性
その他の物性を付与するために、アルコール系溶剤に可
溶な範囲で上記の各単量体と共重合可能な付加重合性単
量体を用いることができる。例えば(メタ)アクリル酸
のエステル、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸オクチ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸
ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メ
タ)アクリル酸べンジル、(メタ)アクリル酸イソボル
ニル、(メタ)アクリル酸テトラフルフリル等;スチレ
ン、スチレン誘導体、例えば、α−メチルスチレン等;
二塩基酸のジアルキルエステル、例えば、マレイン酸の
ジアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステル、イ
タコン酸のジアルキルエステル等;更に酢酸ビニル、
(メタ)アクリロニトリル等が使用できる。
【0034】本発明で使用する樹脂は、上記の単量体を
使用し、従来公知のラジカル重合開始剤を用いて、或い
は用いずに、例えば、懸濁重合やアルコール系溶剤を用
いる溶液重合によって共重合させることで得ることがで
きる。本発明で使用する樹脂としては、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシアルキルエステルとの二塩基酸のモノエ
ステル(一般式CH2=C(R1)−COO−R2−O−
CO−R3−COOH(式中のR1は水素原子又はメチル
基、R2は分岐鎖を有してもよい炭素数が2〜6のアル
キレン鎖、R3は分岐鎖又は不飽和基を有してもよいア
ルキレン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基であ
る。)で表わされる)モノマーを共重合体の少なくとも
一部として共重合させた樹脂を使用することが好まし
い。又、該共重合体と、上記特定のモノマーを含まない
共重合体との混合物を使用してもよい。何れの場合にも
樹脂全体の中で1〜50重量%、好ましくは3〜40重
量%が(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
と二塩基酸とのモノエステルモノマー単位を含むことが
好ましい。該単量体単位の含有量が少なすぎると、CB
顔料の分散効果が少なく、多すぎると筆記物又は印字物
の耐アルカリ性が悪くなるので好ましくない。
【0035】上記の単量体の混合物を共重合して樹脂を
得る場合には、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル
エステルと二塩基酸とのモノエステルが、単量体混合物
中1〜50重量%、好ましくは3〜40重量%であるこ
とが好ましい。その他の単量体の使用割合は、得られる
樹脂がアルコール系溶剤に可溶である範囲で、樹脂に要
求される性能を満足するように適宜決められ、使用割合
は特に限定されない。該樹脂の数平均分子量(該樹脂を
GPCで測定し、得られたデータを標準ポリスチレンの
対応するデータを参照して換算して得られる数平均分子
量)は、通常、2,000〜100,000、好ましく
は2,000〜50,000である。又、該樹脂の酸価
は、通常、0.5〜300mgKOH/g、好ましくは
5〜180mgKOH/gである。
【0036】本発明の黒色インキは、前記のCB顔料と
分散剤と被膜形成樹脂と有機溶剤とを使用し、従来の黒
色インキや塗料の製造におけると同様にして製造するこ
とができ、製造方法自体は特に限定されない。例えば、
CB顔料を予め前記の分散剤で処理した後、前記の樹脂
のアルコール系溶剤溶液に分散させる方法、未処理のC
B顔料と前記の分散剤とを上記の樹脂溶液と混合し、更
に分散機でCB顔料を分散処理する方法等が挙げられ
る。
【0037】CB顔料を予め分散剤で処理した後、樹脂
のアルコール系溶剤溶液に分散させる方法を採用する場
合には、顔料の処理は例えば次のように実施できる。
(1)分散剤を硫酸、塩酸、又は酢酸等の塩とし、これ
を水中でCB顔料と混合し、必要に応じ、分散機で分散
処理してCB顔料の表面に分散剤を吸着させた後、アル
カリ析出し、濾過、水洗、乾燥及び粉砕により処理CB
顔料を得る、又は(2)酢酸等の液状の有機酸に分散剤
を溶解し、これにCB顔料を加えて、必要により、分散
機で分散処理をしてCB顔料表面に分散剤を吸着させた
後、濾過、アルカリ洗浄、水洗、乾燥及び粉砕により処
理CB顔料を得る。このようにして得られる処理CB顔
料を、樹脂のアルコール系溶液に分散させることにより
本発明の黒色インキが製造される。
【0038】又、未処理CB顔料と分散剤を樹脂溶液に
混合し、分散機で分散処理する方法を用いる場合には、
樹脂のアルコール系溶剤溶液にCB顔料と分散剤とを添
加し、必要であれば、予備混合し、分散機で分散して黒
色インキとする。本発明において使用できる分散機は特
に制限されず、例えば、ニーダー、アトライター、ボー
ルミル、ガラスやジルコン等を使用したサンドミルや横
型メディア分散機、コロイドミル等が挙げられる。分散
処理したCB顔料を使用する場合には、更に処理CB顔
料を固形の樹脂に分散させてCB顔料チップを得、該C
B顔料チップをアルコール系溶剤に溶解し、必要であれ
ば、更に樹脂を追加して黒色インキを得ることもでき
る。
【0039】CB顔料チップを得る方法としては、例え
ば、(1)懸濁重合で得た固形の樹脂又は溶液重合で得
た樹脂の溶液から分離した固形の樹脂と分散処理CB顔
料とを、ニーダー、バンバリーミキサー、ミキシングロ
ール又は三本ロール等で混練する操作のいずれかを単独
で又は組み合わせて加熱下にCB顔料を樹脂中に分散さ
せ、次いで粉砕又は切断してチップを得る方法、(2)
樹脂の水溶性溶剤溶液と、処理CB顔料のプレスケーキ
をニーダーで混合し、樹脂の軟化温度又はそれ以上に加
熱して水を除去し、必要であれば、更に三本ロールや押
し出し機等を用いてCB顔料を分散させ、粉砕又切断し
てCB顔料チップを得る方法、(3)分散処理CB顔料
のプレスケーキと固形の樹脂とを、樹脂の軟化温度以上
でフラッシングする方法等がある。
【0040】本発明の黒色インキにおいては、前記の分
散剤は、CB顔料100重量部に対して、通常、0.5
〜50重量部、好ましくは、1〜30重量部の割合で使
用する。又、前記の樹脂に対するCB顔料の使用割合
は、樹脂100重量部に対して、通常、5〜500重量
部の範囲である。本発明の黒色インキ中のCB顔料濃度
は、CB顔料の種類にもよるが、通常0.3〜50重量
%、好ましくは0.5〜30重量%である。又、黒色イ
ンキの粘度は、通常1〜50ミリパスカル・秒(mPa
・s)、好ましくは2〜30mPa・sであるが、筆記
具の構造により7mPa・sより低いことが必要な場合
もある。黒色インキにおいて特に重要なことは、粘度の
経時安定性に優れていることであるが、本発明の黒色イ
ンキは、CB顔料とともに前記の分散剤及び樹脂を用い
ることで、優れた粘度の経時安定性が付与される。
【0041】尚、本発明の黒色インキには、更に各種の
添加剤を加えることができる。かかる添加剤としては、
例えば、紫外線吸収剤、抗酸化剤等の耐久性向上剤;沈
降防止剤;剥離剤又は剥離性向上剤;芳香剤、抗菌剤;
可塑剤、乾燥防止剤等が使用でき、更に必要であれば、
染料を添加することもできる。又、樹脂として、前記の
本発明で使用する樹脂と相溶性のある樹脂を、CB顔料
の分散安定性を低下させない限りにおいて併用すること
もできる。得られた黒色インキは通常そのままで使用で
きるが、遠心分離機、超遠心分離機又はろ過機で、場合
により僅かに存在するかも知れないCB顔料の粗大粒子
を除去することにより、筆記用具又は記録用具の信頼性
を高めることができるので好ましい。
【0042】このようにして得られた本発明の黒色イン
キを、多孔質芯を有する容器に充填することで本発明に
よる筆記具が得られる。容器は従来公知の多孔質芯を有
する各種筆記具と同様、筆記し易い大きさと形状であれ
ばよく、特に制限されない。容器の材質は蓋を含めて、
溶剤の透過が実質的にないものであれば金属でも、プラ
スチックでもよく、或いはこれらの複合材料でもよい。
【0043】又、多孔質芯は容器の中から筆記に応じて
黒色インキが芯の先端まで移動できるものであれば構造
や材質は問わないが、優れた筆記性、耐久性及び耐溶剤
性が必要である。例えば、繊維束やフエルト状芯の繊維
としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、
ポリアクリロニトリル、ビニロン等の合成繊維やセルロ
ース及びセルロース系再生繊維、更には羊毛や絹や綿等
の天然繊維等が使用でき、プラスチックの連続気泡性発
泡体としては硬質及び軟質のウレタン樹脂発泡体やポリ
ビニルアルコールのアセタール化物の発泡体や再生繊維
の発泡体が使用できる。黒色インキ吸蔵体としては繊維
を束にしたもの、フエルト状にしたもの、編んだもの
等、プラスチックの連続気泡性発泡体等が使用できる。
【0044】以上の説明においては、本発明の分散剤を
使用した黒色インキを代表例として説明したが、本発明
は黒色インキのみに限定されるものではなく、例えば、
本発明の分散剤は、従来公知の各種CB顔料の分散剤と
して有用であり、各種塗料、各種印刷インキ、各種顔料
捺染剤、合成樹脂の着色剤等に使用される各種CB顔料
の分散剤として有用である。
【0045】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部又は%とあるのは重量基
準である。 実施例1 o−ジクロロベンゼン600部に62部の1−アミノア
ントラキノンと25部の塩化シアヌルを加え130℃で
5時間撹拌する。冷却後、更にN,N,N”,N”−テ
トラエチルジエチレントリアミン50部を添加して17
0℃にて3時間撹拌する。濾過後得られたフィルターケ
ーキをエチルアルコールで洗浄し、乾燥後、前記具体例
(1)の分散剤1を得た。
【0046】実施例2 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノアン
トラキノン及び3,3’−イミノビス(N,N−ジメチ
ルプロピルアミン)を順次縮合反応させて前記具体例
(2)の分散剤2を得た。
【0047】実施例3 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノアン
トラキノン及び3−エチル−10−メチル−3,6,1
0−トリアザウンデカンを順次縮合反応させて前記具体
例(3)の分散剤3を得た。
【0048】実施例4 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノ−5
−ベンゾイルアミノアントラキノン及び3,3’−イミ
ノビス(N,N−ジメチルプロピルアミン)を順次縮合
反応させて前記具体例(4)の分散剤4を得た。
【0049】実施例5 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノ−5
−ベンゾイルアミノアントラキノン、アニリン及び3,
3’−イミノビス(N,N−ジメチルプロピルアミン)
を順次縮合反応させて前記具体例(5)の分散剤5を得
た。
【0050】実施例6 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノアン
トラキノン及び5,13−ジ(n−ブチル)−5,9,
13−トリアザヘプタデカンを順次縮合反応させて前記
具体例(6)の分散剤6を得た。
【0051】実施例7 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノアン
トラキノン及び2,2’−ジピコリルアミンを順次縮合
反応させて前記具体例(7)の分散剤7を得た。
【0052】実施例8 合成例1と同様にして、塩化シアヌルに1−アミノアン
トラキノン及び3,3’−ジピコリルアミンを順次縮合
反応させて前記具体例(8)の分散剤8を得た。
【0053】被膜形成樹脂の合成例 ヒドロキシエチルメタクリレート75部、α−メチルス
チレン25部、メチルメタクリレート100部、アクリ
ロイルオキシエチルサクシネート75部、ラウリルメタ
クリレート75部、ジアセトンアクリルアミド150
部、アゾビスイソブチロニトリル15部、エタノール5
50部、メチルシクロヘキサン150部及び酢酸エチル
50部を重合容器に仕込み、冷却管をセットして75℃
で10時間重合する。冷却後、樹脂溶液を重合容器から
取り出した。これを樹脂液とする。樹脂分は40%で、
粘度は250mPa・sであり、樹脂の数平均分子量
(GPCで測定、標準ポリスチレン換算)は8,600
で、酸価は39であった。
【0054】実施例9 上記の樹脂液の250部とC.I.ピグメントブラック
750部、実施例1の分散剤(1)4部、エタノール5
36部、メチルシクロヘキサン60部及びエトキシプロ
パノール100部を横型メディア分散機を使用して分散
させ、更に、超遠心分離により粗大粒子を除去して本発
明の黒色インキを得た。CB顔料の平均の粒子径は95
nmで、粘度は3.5mPa・sであった。又、該黒色
インキを50℃で1週間保存したがCB顔料の沈降は認
められず、粘度を計ったところ3.5mPa・sであ
り、粘度変化はなかった。
【0055】次に、上記の黒色インキを繊維束の芯を有
するペン体に詰めてポリエチレンフィルムに筆記したと
ころ、良好に筆記できた。又、該黒色インキ100部に
エトキシプロパノール20部とベンジルアルコール5部
を追加して得た黒色インキを使用して、インキジェット
印刷機にて印刷したところ、良好な印刷物が得られた。
【0056】実施例10〜16 分散剤として、実施例2〜8の分散剤のそれぞれを用い
た以外は、実施例9と同様にして黒色インキを得、実施
例9と同様にして評価した。この結果を実施例9の結果
とともに表1に示す。表中の○は筆記性が良好な場合及
びインキジェット印刷性が良好な場合を、△は筆記性が
不充分な場合を、又、インキジェット印刷性が不充分な
場合を示している。 比較例1 分散剤を使用しなかった以外は実施例9と同様にして黒
色インキを得、実施例9と同様にして評価した。この結
果を表1に示す。
【0057】
【0058】実施例17 分散剤2の10部を氷酢酸5部を含む200部の水溶液
に溶解させ、この溶液をC.I.ピグメントブラック7
のスラリー(CB顔料分100部)中に添加して60分
間撹拌する。次に水酸化ナトリウムの10%水溶液を徐
々に加えて系のpHを8.5に調整する。更に30分間
撹拌した後、生成した固形物を濾過及び洗浄して90℃
で乾燥及び粉砕して、分散剤で表面処理された108部
の黒色顔料粉末を得た。
【0059】このようにして得られた表面処理CB顔料
を、市販のメラミン/アルキド塗料中にボールミルにて
分散(CB顔料分15%)したところ、得られた着色塗
料は低粘度であり、ほぼニュートニアン流動に近い流動
性を示した。又、この黒色塗料を市販のメラミン/アル
キドの白塗料と混合して灰色塗料を作成し、1週間保存
したところ、色の分離が無く均一な状態であった。 比較例2 分散剤2で表面処理をしない他は同じCB顔料を使用し
た以外は実施例17と同様にして塗料を作製し、実施例
17と同様にして評価したところ、該塗料は高粘度であ
り、白塗料との混合塗料ではCB顔料顔料が凝集を起こ
して、分離及び沈降を起こしていた。
【0060】実施例18 分散剤3の8部を氷酢酸5部を含む100部の水溶液に
溶解させ、この溶液をC.I.ピグメントブラック7の
スラリー(CB顔料分100部)中に添加して60分間
撹拌する。次に水酸化ナトリウムの10%水溶液を徐々
に加え、系のpHを8.5に調整する。更に30分間撹
拌した後、生成した固形物を濾過及び洗浄して90℃で
乾燥及び粉砕して分散剤で表面処理された105部の黒
色粉末を得た。
【0061】このようにして得られた表面処理CB顔料
を、市販のアクリルラッカーにビーズミルを使用して分
散し、CB顔料分13%の黒色塗料を作成した。この塗
料をラッカー用シンナーにて粘度調整し、鉄板にスプレ
ー塗装を行い、乾燥膜厚32μmの黒色塗装板を得た。
このものは鮮映性に優れ、高光沢を示した。 比較例3 分散剤3で表面処理をしない他は同じCB顔料を使用し
た以外は実施例18と同様にして塗料を作製し、同様に
粘度調整し、実施例18と同様にして評価したところ、
黒色塗装板の塗膜表面が平滑ではなく光沢も低いもので
あった。
【0062】
【発明の効果】上記本発明によれば、従来公知の各種C
B顔料の分散剤として有用であり、黒色インキ、各種塗
料、各種印刷インキ、各種顔料捺染剤、合成樹脂の着色
剤等に使用される各種CB顔料の分散剤が提供される。
特に本発明の分散剤を各種CB顔料を含む黒色インキの
分散剤として添加して使用することにより、低粘度の黒
色インキを安定に製造することができ、最終的に優れた
黒色インキを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 17/00 B43K 8/02 Z // B41J 2/01 B41J 3/04 101Y (72)発明者 福田 哲男 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 (72)発明者 狩野 和夫 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 (72)発明者 杉戸 善文 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 (72)発明者 山宮 士郎 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 (72)発明者 阿部 好夫 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 (72)発明者 中村 道衛 東京都足立区堀ノ内1−9−4 大日精化 工業株式会社技術研究センター内 Fターム(参考) 2C056 FC01 2C350 GA04 NA00 2H086 BA54 BA59 BA62 4J037 AA02 CB04 CB19 CC16 DD04 DD23 DD24 EE43 FF05 FF15 FF23 4J039 AD03 AD08 AD09 AD10 AD11 AD12 AD13 AD14 BA04 BC02 BC05 BC07 BC12 BC16 BC17 BC20 BC33 BC36 BC47 BC50 BC52 BC68 BE01 BE12 BE22 CA07 DA02 DA08 EA19 EA44 EA45 FA02 GA24 GA26

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I)で表わされる化合物
    からなることを特徴とするカーボンブラック顔料の分散
    剤。 (但し、上記式中のXは水素原子又はアシルアミノ基で
    あり、Yは5位に水素原子又はアシルアミノ基を有する
    アントラキノニルアミノ基、フェニルアミノ基或いはフ
    ェノキシ基であり、A及びBはアルキル基、シクロアル
    キル基又はアリール基であり、A又はBの少なくとも一
    方は塩基性窒素原子を有する置換基を少なくとも1個有
    する上記の基を表し、Zは水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はベンゾイルアミ
    ノ基を表す。)
  2. 【請求項2】 前記塩基性窒素原子を有する少なくとも
    1個の置換基が、1級、2級又は3級アミノ基、第4級
    アンモニウム基又はピリジニウム基であり、該塩基性窒
    素原子を有する置換基が2個以上存在する場合には、そ
    れらは同種であっても異種であってもよい請求項1に記
    載のカーボンブラック顔料の分散剤。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表わされる化合物が、下
    記の一般式(1)で表わされる請求項1に記載のカーボ
    ンブラック顔料の分散剤。 (但し、上記式中のX、Y及びZは前記定義の通りであ
    り、R1〜R4は、同じでも異なってもよく、置換若しく
    は未置換のアルキル基又は置換若しくは未置換のシクロ
    アルキル基であり、R1とR2及び/又はR3とR4は、夫
    々隣接する窒素原子と結合して更に窒素原子、酸素原子
    又は硫黄原子を含んでもよい複素環を形成してもよく、
    5及びR6は、アルキレン基、シクロアルキレン基又は
    アリーレン基である。)
  4. 【請求項4】 一般式(I)で表わされる化合物が、下
    記の一般式(2)で表わされる化合物である請求項1に
    記載のカーボンブラック顔料の分散剤。 (但し、上記式中のX、Y及びZは前記定義の通りであ
    り、R1〜R4は、同じでも異なってもよく、置換若しく
    は未置換のアルキル基又は置換若しくは未置換のシクロ
    アルキル基であり、R1とR2及び/又はR3とR4は、そ
    れぞれ隣接する窒素原子と結合して更に窒素原子、酸素
    原子又は硫黄原子を含んでもよい複素環を形成してもよ
    く、n及びmは2〜30の整数である。)
  5. 【請求項5】 一般式(I)で表わされる化合物が、下
    記一般式(3)で表わされる化合物である請求項1に記
    載のカーボンブラック顔料の分散剤。 (但し、上記式中のX及びZは水素原子であり、R1
    4は、同じでも異なってもよく、メチル基又はエチル
    基を、n及びmは2又は3を表す。)
  6. 【請求項6】 カーボンブラック顔料と分散剤と被膜形
    成樹脂と有機溶剤とからなるカーボンブラック顔料分散
    液において、分散剤が請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の分散剤であるカーボンブラック顔料分散液。
  7. 【請求項7】 有機溶剤が、アルコール系溶剤である請
    求項6に記載のカーボンブラック顔料分散液。
  8. 【請求項8】 アルコール系溶剤が、沸点が150℃以
    下のアルコールを含む溶剤である請求項7に記載のカー
    ボンブラック顔料分散液。
  9. 【請求項9】 被膜形成樹脂が、アルコール系溶剤に可
    溶である請求項6に記載のカーボンブラック顔料分散
    液。
  10. 【請求項10】 被膜形成樹脂が、1〜50重量%の
    (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルと二塩
    基酸とのモノエステル(一般式CH2=C(R1)−CO
    O−R2−O−CO−R3−COOH(式中のR1は水素
    原子又はメチル基、R2は分岐鎖を有してもよい炭素数
    が2〜6のアルキレン鎖、R3は分岐鎖又は不飽和基を
    有してもよいアルキレン基、シクロアルキレン基又はア
    リーレン基である。)で表わされる)モノマー単位を含
    む請求項9に記載のカーボンブラック顔料分散液。
  11. 【請求項11】 被膜形成樹脂の数平均分子量(GPC
    で測定し、標準ポリスチレン換算の数平均分子量)が、
    2,000〜100,000であり、且つ該樹脂の酸価
    が0.5〜300mgKOH/gである請求項10に記
    載のカーボンブラック顔料分散液。
  12. 【請求項12】 請求項6〜11の何れか1項に記載の
    カーボンブラック顔料分散液からなることを特徴とする
    筆記用又は記録用黒色インキ。
  13. 【請求項13】 分散剤を、カーボンブラック顔料10
    0重量部に対して0.5〜50重量部の割合で使用し、
    カーボンブラック顔料を樹脂100重量部に対して5〜
    500重量部の範囲で使用し、インキ中のカーボンブラ
    ック顔料濃度が0.3〜50重量%であり、インキの粘
    度が1〜50ミリパスカル・秒(mPa・s)である請
    求項12に記載の筆記用又は記録用黒色インキ。
  14. 【請求項14】 請求項12又は13に記載の筆記用又
    は記録用顔料インキを有することを特徴とする筆記具又
    は記録用機器。
JP36096399A 1999-12-20 1999-12-20 カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ Expired - Fee Related JP3749644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36096399A JP3749644B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36096399A JP3749644B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172530A true JP2001172530A (ja) 2001-06-26
JP3749644B2 JP3749644B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18471634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36096399A Expired - Fee Related JP3749644B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749644B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224948A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法
JP2004250502A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Hitachi Maxell Ltd インク組成物
WO2005014727A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Black pigment compositions
JP2007041552A (ja) * 2005-06-17 2007-02-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2011057863A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 水性顔料分散液および筆記具用またはインクジェット用水性顔料インク
JP2013071978A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Riso Kagaku Corp 非水系インクジェットインク
JP2014218589A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大日精化工業株式会社 顔料着色剤組成物及びそれに用いる末端カルボキシル基含有アクリル系ポリマーの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224948A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法
JP2004250502A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Hitachi Maxell Ltd インク組成物
WO2005014727A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Black pigment compositions
JP2007041552A (ja) * 2005-06-17 2007-02-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2011057863A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 水性顔料分散液および筆記具用またはインクジェット用水性顔料インク
JP2013071978A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Riso Kagaku Corp 非水系インクジェットインク
JP2014218589A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大日精化工業株式会社 顔料着色剤組成物及びそれに用いる末端カルボキシル基含有アクリル系ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749644B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433066B1 (ko) 안료분산제, 안료분산액 및 필기용 또는 기록용 안료잉크
JP3046013B2 (ja) 改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ
JP6765434B2 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物、及び、画像形成方法
JP3749644B2 (ja) カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ
US6605664B2 (en) Pigment dispersions, and writing instruments and printers with the dispersions stored therein
JP3905273B2 (ja) 顔料分散剤、顔料分散液及び筆記用又は記録用顔料インキ
JP3617302B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法およびその利用
JP3749643B2 (ja) カーボンブラック顔料の分散剤、カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ
JP4316758B2 (ja) 顔料分散液、該分散液を内蔵した筆記具及びプリンター
JPH0881646A (ja) インク
JP3961733B2 (ja) 顔料分散液及び筆記用又は記録用顔料インキ
JPH0149431B2 (ja)
JP3615075B2 (ja) 筆記・記録用顔料インキ及び筆記用具並びに記録機器
JP2006232867A (ja) 易分散性顔料組成物およびその使用
JP5513043B2 (ja) 水性顔料分散液および筆記具用またはインクジェット用水性顔料インク
JP2005248006A (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2001234109A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP3271058B2 (ja) 筆記具用非水系顔料インキ組成物及び筆記用具
JP2000327967A (ja) 記録液
JPH0569149B2 (ja)
JPH0925445A (ja) 水性インク組成物
JP2001200184A (ja) 黒色水性インク組成物およびその製造方法
JP2003321639A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JPH0885771A (ja) インク
JP2004263029A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees