JP2001163036A - 温水式暖房装置 - Google Patents

温水式暖房装置

Info

Publication number
JP2001163036A
JP2001163036A JP34911999A JP34911999A JP2001163036A JP 2001163036 A JP2001163036 A JP 2001163036A JP 34911999 A JP34911999 A JP 34911999A JP 34911999 A JP34911999 A JP 34911999A JP 2001163036 A JP2001163036 A JP 2001163036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
flow
heating
side tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34911999A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Obara
聡 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34911999A priority Critical patent/JP2001163036A/ja
Priority to DE2000160622 priority patent/DE10060622A1/de
Publication of JP2001163036A publication Critical patent/JP2001163036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • B60H1/10Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0273Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0096Radiators for space heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房用熱交換器を温水が下方から上方へ流れ
る温水式暖房装置において、暖房用熱交換器のコア部左
右方向への傾斜にもかかわらず、温水の少流量制御時に
おける左右の吹出空気温度差を良好に低減する。 【解決手段】 暖房用熱交換器のコア部のチューブ3d
に、空気流れ方向aの前後に複数に区分された温水通路
3g、3hを設け、温水入口側タンク3aの内部空間
を、コア部左右方向に延びる仕切り板33により空気流
れ方向の前後に複数の空間34、35に仕切り、その1
つの空間34を通して1つの温水通路3gに優先的に温
水を流すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は温水流量を制御する
流量制御弁を用いて吹出温度を制御する温水式暖房装置
に関するもので、自動車用空調装置に用いて好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、温水式暖房装置を含む自動車用空
調装置の吹出空気の温度制御方式として、暖房用熱交換
器への温水流量を制御して、吹出空気温度を制御する方
式のものが知られている。本出願人では、先に特開平8
−118943号公報にて、次のごとき温水流量制御方
式の温水式暖房装置を提案している。
【0003】すなわち、この従来装置では、温水流量を
制御する流量制御弁を暖房用熱交換器に一体化するとと
もに、流量制御弁により流量制御された温水が流入する
入口側タンクを暖房用熱交換器の下方部に配置し、この
熱交換器の上方部に出口側タンクを配置して、温水が熱
交換器のコア部のチューブを下方から上方への一方向の
みに流れるように構成している。このように、温水の流
れを下方から上方への一方向流れとすることにより、U
ターン流れの方式のものに比して、暖房用熱交換器の温
水流通抵抗の低減、構造の簡略化等の長所を有してい
る。
【0004】また、温水の流れを下方から上方への一方
向流れとすることにより、温水中に含まれる空気を暖房
用熱交換器内に滞留させることなく、熱交換器外部へス
ムースに排出できる長所もある。
【0005】ところが、温水流量を流量制御弁にて少流
量に制御すると、入口側タンク内の温水の温度分布によ
り、比重の小さい高温の温水には浮力が発生し、この影
響が加わって、コア部において温水の出入口間を短絡す
る領域に温水が集中的に流れてしまう。
【0006】そのため、コア部において、温水の出入口
から遠ざかる他の領域では温水流量が大幅に減少すると
いう現象が発生し、暖房用熱交換器のコア部左右(タン
ク長手方向)での吹出温度差に非常に大きなバラツキが
生じる。この結果、運転席側と助手席側の乗員に対し
て、双方とも満足できる空調感を与えることができず、
空調の温度制御上、重大な不具合となる。
【0007】そこで、上記従来装置では、暖房用熱交換
器の下方部の温水入口側タンクもしくは上方部の温水出
口側タンクのいずれか一方に、コア部の左右方向への温
水分配を均一化する温水分配手段を内蔵して、暖房用熱
交換器の左右の吹出温度差を低減させるものを提案して
いる。この温水分配手段は、具体的には温水入口側タン
ク内部をコア部の左右方向(タンク長手方向)に延びる
パイプ状部材により構成されており、このパイプ状部材
にタンク長手方向に沿って複数の温水分配穴を開け、こ
の複数の温水分配穴から温水を分岐して温水入口側タン
ク内に流入させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置について具体的に実験検討してみると、次のごとき不
具合が生じることが分かった。すなわち、流量制御弁に
より温水流量を少流量に制御しているときは、コア部の
チューブ内の温水流速が低くなるので、チューブ内の低
温温水を温水流れの動圧により押し上げる力が小さくな
る。
【0009】これに加え、暖房用熱交換器がコア部の左
右方向に傾斜して配置され、温水入口が暖房用熱交換器
の傾斜上方側に位置するときは、コア部のうち、温水入
口から遠ざかる部位が暖房用熱交換器の傾斜の下方側と
なるので、この温水入口から遠ざかる部位では、温水分
配手段(パイプ状部材)からの高温温水が浮力の影響に
より流れにくい。
【0010】この結果、コア部のうち、温水入口から遠
ざかる部位では、温水流れの動圧による押し上げ力が不
足してチューブ内の低温温水を押し上げることができな
いという事態が発生する。これにより、温水入口から遠
ざかる部位ではチューブ内への高温温水の流入が困難と
なり、温水温度が低下するので、ますますチューブ内へ
の高温温水の流入阻止が助長される。
【0011】従って、温水分配手段(パイプ状部材)に
よりコア部の左右方向への温水分配を均一化しようとし
ても、上記従来装置であると、暖房用熱交換器のコア部
左右方向への傾斜がある場合には、左右の吹出温度バラ
ツキの問題を十分解決できないことが分かった。
【0012】また、上記従来装置では、温水流量を流量
制御弁にて最大流量に制御する最大暖房時にも、温水は
パイプ状部材に開けた複数の温水分配穴を通して流れる
ので、このパイプ状部材の介在により温水流通抵抗がど
うしても高くなり、温水流量が制限されるので、最大暖
房能力低下の原因になることが分かった。
【0013】そこで、本発明は上記点に鑑み、暖房用熱
交換器の下方の温水入口側タンクからコア部のチューブ
内へ温水が上方へ向かって流れる温水式暖房装置におい
て、暖房用熱交換器のコア部左右方向への傾斜にもかか
わらず、温水の少流量制御時における左右の吹出空気温
度差を良好に低減することを目的とする。
【0014】また、本発明は、最大暖房能力の確保と左
右の吹出空気温度差の低減とを両立できるようにするこ
とを他の目的とする。
【0015】また、本発明は、暖房用熱交換器の側面部
に温水出入口を配置する温水式暖房装置において、最大
暖房能力の確保と左右の吹出空気温度差の低減との両立
を図ることを他の目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、暖房用熱交換器(3)
の下方の温水入口側タンク(3a)から上方に向かって
温水が流れるチューブ(3d)内に、複数に区分された
温水通路(3g、3h)を設け、この複数の温水通路
(3g、3h)のうち、1つの温水通路(3g)に優先
的に温水を流すようにしたことを特徴とする。
【0017】これにより、温水の少流量制御時において
もチューブ(3d)のうち1つの温水通路(3g)での
温水流速を高めて、温水の動圧によるチューブ内温水の
押し上げ力を確保できる。このため、暖房用熱交換器
(3)がコア部左右方向へ傾斜配置される場合であって
も、高温温水の浮力の影響を回避して、コア部左右方向
への温水分配の均一化を図ることが可能となり、温水の
少流量制御時における左右の吹出空気温度差を良好に低
減できる。
【0018】請求項2に記載の発明では、複数の温水通
路(3g、3h)を空気流れ方向の前後に配置し、温水
入口側タンク(3a)および温水出口側タンク(3b)
の少なくとも一方の内部空間を、コア部左右方向に延び
る仕切り板(33)により空気流れ方向の前後に複数の
空間(34、35)に仕切り、複数の空間(34、3
5)のうち、いずれか1つの空間(34)を通して1つ
の温水通路(3g)に優先的に温水を流すようにしたこ
とを特徴とする。
【0019】これにより、タンク仕切構造により、チュ
ーブ(3d)のうち1つの温水通路(3g)に優先的に
温水を流すことができる。そのため、従来技術のごとき
パイプ状部材からなる温水分配手段を設置せずに、暖房
用熱交換器の左右の吹出温度差を低減することができ
る。
【0020】また、複数の温水通路(3g、3h)は空
気流れ方向の前後に区分して設けるから、空気流れ方向
に沿って配列することができる。従って、複数の温水通
路(3g、3h)によりコア部(3c)の空気側圧損が
増大することはない。
【0021】請求項3に記載の発明では、仕切り板(3
3)に、複数の空間(34、35)相互間を連通させる
開口(37)を備えることを特徴とする。
【0022】これにより、流量制御弁(4)の開度が全
開となる最大暖房近傍では、一方の空間(34)から開
口(37)および他方の空間すなわち温水が優先的に流
入しない側の空間(35)を通過して他の温水通路(3
h)にも温水を多く流入させて、暖房用熱交換器の放熱
性能を向上できる。従って、最大暖房能力の確保と左右
の吹出空気温度差の低減とを両立できる。
【0023】請求項4に記載の発明では、複数の空間
(34、35)のうち、温水が優先的に流入しない側の
空間(35)をコア部左右方向に複数に仕切る補助仕切
り板(36)を有し、補助仕切り板(36)により仕切
られた各空間と温水が優先的に流れる空間(34)とが
連通するように開口(37)を配置したことを特徴とす
る。
【0024】これにより、温水が優先的に流入しない側
の空間(35)を補助仕切り板(36)によりコア部左
右方向に複数に仕切るので、左右の吹出空気温度差をよ
り一層低減できる。
【0025】請求項5に記載の発明では、複数の空間
(34、35)のうち、温水が優先的に流入しない側の
空間(35)への温水流れを制限する開閉手段(24)
を有し、流量制御弁(4)の開度が全開となる最大暖房
時には少なくとも開閉手段(24)を開弁させることを
特徴とする。
【0026】これにより、最大暖房時には開閉手段(2
4)の開弁によりチューブ(3d)の他の温水通路(3
h)にも温水を流入させて、暖房用熱交換器の放熱性能
を向上でき、最大暖房能力を確保できる。一方、流量制
御弁(4)の開度を絞る温度制御域では、開閉手段(2
4)を閉弁させてチューブ(3d)の1つの温水通路
(3g)へ集中的に温水を流すことができる。そのた
め、暖房用熱交換器の左右の吹出温度差を良好に低減す
ることができる。
【0027】請求項6に記載の発明では、温水入口側タ
ンク(3a)および温水出口側タンク(3b)の少なく
とも一方の内部空間に、コア部左右方向に延びるパイプ
状部材(25)を内蔵し、パイプ状部材(25)に、複
数の温水通路(3g、3h)のうち、1つの温水通路
(3g)に優先的に温水を流すとともに他方の温水通路
(3h)への温水流れを抑制する開口(26、27)を
備えることを特徴とする。
【0028】これにより、パイプ状部材(25)を通し
てチューブ(3d)の1つの温水通路(3g)へ集中的
に温水を流すことができるので、請求項2のようなタン
ク仕切構造を設けることなく、暖房用熱交換器の左右の
吹出温度差を良好に低減することができる。
【0029】請求項7に記載の発明では、複数の温水通
路(3g、3h)のうち、優先的に温水を流す温水通路
(3g)の合計断面積が350mm2以下であることを
特徴とする。
【0030】本発明者の実験検討によると、上記のごと
き通路断面積の設定により暖房用熱交換器の左右の吹出
温度差を良好に低減できることを確認できた。
【0031】請求項8に記載の発明では、コア部(3
c)の左右方向寸法が250mm以下であることを特徴
とする。
【0032】本発明者の実験検討によると、請求項7の
通路断面積の設定により、コア部(3c)の左右方向寸
法を250mm程度まで拡大しても、左右の吹出温度差
を所定値以内の小さい値に抑えることが可能であること
を確認できた。
【0033】請求項9に記載の発明では、複数の温水通
路(3g、3h)のうち、優先的に温水を流す温水通路
(3g)が空気流れ方向の上流側に位置していることを
特徴とする。
【0034】これにより、上流側の低温空気と熱交換す
る部位に、優先的に温水を流す温水通路(3g)が位置
することになり、温水と空気との温度差を拡大して熱交
換性能を向上できる。
【0035】請求項10に記載の発明では、温水入口側
タンク(3a)に温水を流入させる温水入口(31)お
よび温水出口側タンク(3b)から温水を流出させる温
水出口(32)をいずれもコア部(3c)の側面部に配
置したことを特徴とする。
【0036】これにより、コア部(3c)の側面部に温
水出入口(31、32)を配置して、暖房用熱交換器へ
の温水配管の取り回しが容易となる。本発明によると、
このような温水配管の取り回しの容易な熱交換器構成に
おいて、最大暖房能力の確保と左右の吹出空気温度差の
低減とを両立できる。
【0037】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0038】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1〜図4は本
発明を自動車用空調装置の温水式暖房装置に適用した第
1実施形態を示すもので、図1は温水流量を制御する流
量制御弁を用いた温水式暖房装置の全体システムの概要
を示すもので、1は自動車走行用の水冷式エンジン、2
はエンジン1により駆動されるウオータポンプで、エン
ジン1の温水(冷却水)回路に温水を循環させるもので
ある。
【0039】3はエンジン1から供給される温水と送風
空気とを熱交換して、送風空気を加熱する暖房用熱交換
器(ヒータコア)、4は流量制御弁で、本例では温水出
入口を3つ有する三方弁タイプの弁構造を有するもので
ある。
【0040】5は暖房用熱交換器3と並列に設けられた
バイパス路、6は圧力応動弁であり、その前後の差圧が
予め定めた所定値に達すると開弁するものであって、エ
ンジン1の回転数変動によりウオータポンプ2の吐出圧
が変動しても、暖房用熱交換器3の前後圧を一定に近づ
ける役割を果たすものである。
【0041】図1には具体的に示していないが、特開平
8−118943号公報のごとく流量制御弁4にはバイ
パス回路5および圧力応動弁6が一体に内蔵され、さら
に暖房用熱交換器3に対して一体構造として組付られる
ようになっている。
【0042】7は温度センサで、空調ユニット8の空調
ケース内に形成される通風路8aにおいて熱交換器3の
空気下流側に配置され、車室内に吹き出す温風温度を検
出する。温度センサ7の空気下流側に車室内への各種吹
出口、すなわち、フェイス(上方)吹出口、デフロスタ
吹出口、フット(足元)吹出口等が設置される。
【0043】図2は上記した暖房用熱交換器3の正面図
であり、図3は図2の要部(温水入口部)の透視斜視図
であり、図4は図2のA−A断面図である。暖房用熱交
換器3は流量制御弁4により流量制御された温水が流入
する入口側タンク3aを下方部に配置し、熱交換器上方
部に出口側タンク3bを配置して、温水が熱交換器3の
コア部3cを下方から上方への一方向のみに流れる一方
向流れタイプ(全パスタイプ)として構成されている。
【0044】そして、暖房用熱交換器3は空調ユニット
8の空調ケース内に形成される通風路8aに対して、本
例では、温水入口側タンク3aが下方に、温水出口側タ
ンク3bが上方となるようにして略垂直に配置されてい
る。
【0045】なお、図1では、図作成上の便宜のため、
温水入口部を図上方部に図示し、温水出口部を図下方部
に図示しているが、暖房用熱交換器3の実際の配置形態
は図2に示す通り、温水入口側タンク3aが下方に、温
水出口側タンク3bが上方となるように配置する。ここ
で、空調ユニット8の設計上の都合等から、暖房用熱交
換器3を垂直に配置せず、傾斜配置してもよい。要は温
水入口側タンク3aが温水出口側タンク3bよりも下方
側に配置されておればよい。
【0046】コア部3cは周知のごとく左右方向Wに多
数本並列配置された断面長円状の偏平状チューブ3d
と、この偏平状チューブ3dの間に接合されたコルゲー
トフィン3fとから構成されている。ここで、コア部3
cの左右方向Wとは暖房用熱交換器3への空気流れ方向
a(図2の紙面垂直方向)と直交する方向であり、図2
の左右方向に延びるタンク3a、3bの長手方向と一致
している。
【0047】偏平状チューブ3dの断面長径方向は暖房
用熱交換器3への空気流れ方向aと平行になっており、
かつ、偏平状チューブ3dには、図4に示すように空気
流れ方向aの前後に複数に区分された第1温水通路3g
と第2温水通路3hが設けてある。
【0048】ここで、本例の偏平状チューブ3dでは、
1つのチューブ体の空気流れ方向aの中央部に仕切部3
iを一体形成することにより、同一開口面積を持つ第
1、第2の2つの温水通路3g、3hを分割形成してい
る。但し、これに限らず、予め独立に形成された2つの
偏平状チューブ3dを用意し、この両チューブ3dを空
気流れ方向aに沿って配置することにより、空気流れ方
向に複数に区分された第1、第2の2つの温水通路3
g、3hを分割形成してもよい。
【0049】偏平状チューブ3d(両温水通路3g、3
h)の両端の開口部はタンク3a、3bのシートメタル
3j、3kのチューブ挿入穴(図示せず)内に挿入され
て接合される。これにより、偏平状チューブ3dの両端
の開口部はそれぞれタンク3a、3b内に連通してい
る。
【0050】入口側タンク3aの長手方向Wの一端(図
2左側)の側面部には温水入口パイプ31が接合され、
この温水入口パイプ31から温水が入口側タンク3a内
に長手方向Wに向かって流入する。また、出口側タンク
3bの長手方向Wの一端(図2左側)の側面部には温水
出口パイプ32が接合され、この温水出口パイプ32か
ら温水がエンジン1側へ向かって流出する。
【0051】次に、本発明の要部をなす入口側タンク3
a部分の具体的構造を詳細に説明すると、入口側タンク
3aの内部には、コア部左右方向(タンク長手方向)W
に延びる仕切り板33が配置され、この仕切り板33に
よってタンク内空間を空気流れ方向aの前後の2つの空
間34、35に仕切っている。ここで、仕切り板33は
空気流れ方向aにおいて偏平状チューブ3dの仕切部3
iと同一位置(空気流れ方向aの中央位置)に配置して
あるので、空気流れ上流側の空間34内の温水が第1温
水通路3gに流入し、空気流れ下流側の空間35内の温
水が第2温水通路3hに流入する。
【0052】上記仕切り板33の温水入口側部には、温
水入口パイプ31の開口部全体を覆って温水入口パイプ
31を空気流れ上流側の空間34のみに連通させる傾斜
案内面33aが一体に形成されている。このため、温水
入口パイプ31からの温水の全量を一旦、空気流れ上流
側の空間34内に滑らかに流入させることができる。
【0053】また、仕切り板33のうち、空気流れ下流
側の面に補助仕切り板36が設けてある。この補助仕切
り板36は、空気流れ下流側の空間35をコア部左右方
向Wにて複数に仕切るもので、本例では、2枚の補助仕
切り板36をコア部左右方向Wの3等分の位置に配置し
て、空気流れ下流側の空間35をコア部左右方向Wに3
個の同一大きさの空間に仕切っている。以上により、本
例の入口側タンク3aは合計4つの空間に仕切られてい
る。
【0054】更に、空気流れ下流側空間35の3個の空
間をそれぞれ空気流れ上流側の空間34に連通させるた
めに、3個の開口37が仕切り板33に開けられてい
る。
【0055】なお、本例の暖房用熱交換器3では上記し
た各部材がいずれもアルミニウム(アルミニウム合金を
含む)部材からなり、図2の状態に組付けた後に、その
組付体を適宜の治具により保持して、ろう付け炉内に搬
入し、アルミニウム部材にクラッドされたろう材の融点
まで組付体を炉中で加熱することにより、熱交換器全体
を一体ろう付けしている。従って、仕切り板33および
補助仕切り板36は入口側タンク3a内にろう付け固定
される。
【0056】なお、図1において、13は車室内温度制
御の目標温度(乗員の希望温度)を設定するための温度
設定器で、乗員により手動操作可能になっている。14
は外気温度、温水温度、日射量等の車室内温度制御に関
係する環境因子の物理量を検出するセンサ群である。1
5はこれらのセンサ7、14及び温度設定器13等から
の入力信号に基づいて温度制御信号を出力する空調制御
装置で、マイクロコンピュータ等よりなる。
【0057】16はこの空調制御装置15からの温度制
御信号により制御されるサーボモータで、流量制御弁4
の弁体17を回転駆動するための弁体作動手段を構成す
る。ここで、弁体作動手段としては、サーボモータ16
のような電気的アクチュエータに限らず、周知のレバ
ー、ワイヤ等を用いた手動操作機構であってもよい。
【0058】なお、流量制御弁4の具体的構成、および
流量制御弁4と熱交換器3との一体化構造の具体例は、
前述の特開平8−118943号公報と同じよいので、
詳細な説明は省略する。
【0059】流量制御弁4は、円柱状の弁体(ロータ)
17をハウジング18内に回動可能に収納しており、ハ
ウジング18にはエンジン1からの温水が流入する温水
入口19と、暖房用熱交換器3の温水入口側タンク3a
の温水入口パイプ31に接続される温水出口20と、バ
イパス回路5の温水入口側に接続されるバイパス出口2
1が設けられている。一方、弁体17にはこれらの温水
出入口19〜21の開口面積を調整する制御流路17a
が備えられている。
【0060】次に、上記構成において作動を説明する。
流量制御弁4の流量制御による吹出空気温度の制御作用
は基本的には上記公報と同じでよいので、詳細な説明は
省略し、概要を述べると、最大暖房能力時には、流量制
御弁4の弁体17がサーボモータ16または手動操作機
構により最大開度位置に回動操作されて、弁体17の制
御流路17aがハウジング18の温水入口19、温水出
口20の双方と最大面積で重畳し、この出入口19、2
0を全開する。一方、バイパス回路5に接続されるバイ
パス出口21は全閉状態となる。
【0061】その結果、エンジン1からの温水はすべて
暖房用熱交換器3側に流入し、熱交換器3は最大暖房能
力を発揮できる。
【0062】次に、非暖房時(自動車用空調装置の空調
ユニット8内に冷房用蒸発器が装備され、冷凍サイクル
が運転されているときは、最大冷房時となる)には、流
量制御弁4の弁体17が開度零の位置に回動操作され
て、弁体17が温水出口20を全閉して熱交換器3への
温水の流れを遮断する。
【0063】次に、微少能力時には、弁体17が微少の
弁開度位置に回動されるので、制御流路17aが温水入
口19及び温水出口20の双方に対して小面積で重畳
し、温水入口19の開口面積及び温水出口20の開口面
積を双方とも絞っている2段絞りの状態(図1の微少能
力時はその2段絞りの状態を模式的に示す)となり、か
つ温水入口19と温水出口20の絞り部の中間部(図1
のb部)がバイパス出口21に対して略全開状態にて十
分大きな開口面積で連通して、この中間部bの圧力を下
げることができる。
【0064】その結果、暖房用熱交換器3前後の差圧を
十分小さくできるので、弁開度(弁体回転角)の変化に
対する温水流量の変化(最終的には車室内への吹出空気
温度の変化)を、特別小さな開口面積を必要とせずに、
緩やかにすることができる。これにより、車室内への吹
出空気温度をきめ細かく制御できる。
【0065】また、エンジン回転数の変動による温水圧
力の変動に対しては、圧力応動弁6の開度が温水圧力の
上昇に応じて増大することにより、暖房用熱交換器3前
後の温水差圧の変動を低減して、エンジン回転数の変動
による熱交換器吹出空気温度の変動を抑制する。
【0066】次に、本実施形態の特徴とする作用効果を
説明すると、暖房用熱交換器3において、温水入口パイ
プ31から温水が入口側タンク3a内へ流入する際に、
温水の全量が仕切り板33の傾斜案内面33aにより一
旦、空気流れ上流側の空間34内に滑らかに流入する。
【0067】ここで、入口側タンク3a内の2つの空間
34、35の間は仕切り板33により仕切られ、かつ、
比較的開口面積の小さい開口37のみで連通しているた
め、空気流れ下流側空間35への通水抵抗が十分に大き
くなる。このため、温水入口パイプ31からの温水の主
流は空気流れ上流側空間34を通過して偏平状チューブ
3dの第1温水通路3gに流れる。
【0068】この際、温水の主流が流れる空気流れ上流
側空間34および第1温水通路3gの流路断面積がそれ
ぞれ入口側タンク3a、偏平状チューブ3d全体の流路
断面積の半分に減少しているため、この温水の主流の流
速を大幅に高めることができる。しかも、仕切り板33
のコア部左右方向Wに延びる面の案内作用により、温水
の主流がコア部左右方向Wの奥部(図2、3の右側部)
まで流れやすくなる。
【0069】以上の結果、流量制御弁4により暖房用熱
交換器3への温水流量が少流量(例えば、1.0リット
ル/min以下)に制御されている状態においても、第
1温水通路3g側では温水流速が上昇して、通路3g内
の低温温水の押し上げ力を十分確保できる。
【0070】これにより、第1温水通路3g側では温水
の浮力の影響を回避してコア部左右方向Wにおいて比較
的均等な流量の温水を各通路に導入することができる。
図3において、矢印cは第1温水通路3gへの温水流れ
を示す。
【0071】一方、空気流れ上流側空間34内の温水の
一部は3つの開口37を通過して空気流れ下流側空間3
5の3つの空間にも流入する。そして、この3つの空間
を経由して温水は偏平状チューブ3dの第2温水通路3
hに流入する。
【0072】ここで、空気流れ下流側空間35の3つの
空間に導入された温水は補助仕切り板36により仕切ら
れたままで互いに混ざることがないので、少流量時に第
2温水通路3h側でもコア部左右方向Wにおいて比較的
均等な流量の温水を各通路に導入することができる。
【0073】また、暖房用熱交換器3がコア部左右方向
Wに傾斜して配置される場合でも、第1温水通路3g側
では温水流速の上昇により低温温水の押し上げ力を十分
確保できるため、温水の浮力の影響を回避してコア部左
右方向Wにおいて比較的均等な流量の温水を各通路に導
入できる。
【0074】また、第2温水通路3hでは方向Wへの温
水配分が傾斜配置の影響で不均一になることを補助仕切
り板36の仕切り作用により軽減することができる。図
3において、矢印dは第2温水通路3hへの温水流れを
示す。
【0075】本実施形態によると、以上の作用の総合に
より、温水の少流量制御時における熱交換器左右の吹出
空気温度差を低減することができる。しかも、最大暖房
時には、開口37と空気流れ下流側空間35を通過して
第2温水通路3h側へ導入される温水流れが増大して、
暖房用熱交換器3のコア部3c全体で熱交換作用を高め
ることができるので、最大暖房時の暖房能力を確保でき
る。
【0076】更に、偏平状チューブ3dのうち、温水が
優先的に流れる第1温水通路3gは空気流れ上流側に位
置して、加熱前の低温空気と熱交換するので、空気と温
水との温度差が常に大きくなり、熱交換性能を増大で
き、暖房能力を効果的に発揮できる。
【0077】また、本実施形態では、暖房用熱交換器3
のコア部側面部に温水出入口31、32を配置する既存
の構成をそのまま活かして、入口側タンク3a内に仕切
り板33、36を追加することにより上記作用効果を発
揮できるから、暖房用熱交換器3への温水配管について
は従来通り暖房用熱交換器3の側面部に容易に取り回し
できる。また、仕切り板33、36も簡単な形状でよ
く、低コストで製造できる。
【0078】次に、本実施形態による効果を実験データ
により数値的に説明すると、図5は暖房用熱交換器3の
左右吹出温度バラツキを縦軸にとり、横軸に熱交換器全
体の偏平状チューブ3dの第1温水通路3gの総開口面
積を横軸にとったものである。ここで、左右吹出温度バ
ラツキとは、暖房用熱交換器3の吹出温度の左右方向で
の最高温度と最低温度との差である。
【0079】実験条件として、暖房用熱交換器3への循
環温水流量:0.2〜1.0リットル/min、暖房用
熱交換器3への送風風量:200m3/h、暖房用熱交
換器3への入口温水温度:88℃、暖房用熱交換器3の
吸い込み空気温度:10℃、暖房用熱交換器3のコア部
3cのサイズ:W方向の幅=193mm、高さ=200
mm、奥行き(厚さ)=21mm、コルゲートフィン3
fのフィンピッチ=2.25mm、暖房用熱交換器3の
左右傾斜角度:0°である。なお、偏平状チューブ3d
の第2温水通路3hは閉塞したままである。
【0080】図5の実験結果から理解されるように、偏
平状チューブ3dの第1温水通路3gの総開口面積を3
50mm2以下に設定することにより、左右吹出温度バ
ラツキを目標値である10℃以下に抑えることができる
ことが分かる。
【0081】このことから、仕切り板33の位置は図3
のように入口側タンク3aの空気流れ方向aの中央位置
に限定されるものではなく、偏平状チューブ3dの第1
温水通路3gの総開口面積を350mm2以下に制限で
きる位置であれば、仕切り板33の位置を空気流れ方向
aの前後にずらしてもよい。
【0082】図6は暖房用熱交換器3をコア部左右方向
Wに対して傾斜配置する場合での左右吹出温度バラツキ
を示す実験データであり、暖房用熱交換器3の左右傾斜
角度を除いて実験条件は上記図5と同じである。図6の
左右吹出温度バラツキは、暖房用熱交換器3を左右方向
に+6°傾斜配置した場合と、−6°傾斜配置した場合
において、左右方向での最高吹出温度と最低吹出温度と
の差である。
【0083】図6の実験では、図3のように2枚の補助
仕切り板36により空気流れ下流側空間35を左右方向
に3分割する第1実施形態において、3個の開口37の
総開口面積を横軸にとっている。但し、破線は補助仕
切り板36なしの場合のデータであり、このの場合は
開口37の総開口面積が20mm2まで増加させると、
左右吹出温度バラツキが25℃にも達してしまい、空調
フィーリングを悪化させる。
【0084】これに反し、実線は第1実施形態の場合
であり、2枚の補助仕切り板36が左右方向での温水仕
切り作用を果たすため、開口37の総開口面積=20m
2でも、左右吹出温度バラツキを13℃まで低減でき
ることを確認できた。
【0085】図7は暖房用熱交換器3のコア部3cの左
右方向(幅)寸法と左右吹出温度バラツキとの関係を示
す実験データであり、実験条件は上記図5と同じであ
る。図7中、破線は第1実施形態の暖房用熱交換器3に
おいて入口側タンク3a内の仕切り板33、36を廃止
した比較例の実験データであり、実線は第1実施形態の
暖房用熱交換器3による実験データである。
【0086】図7では左右吹出温度バラツキの目標を1
0℃以内としており、従って、比較例の場合は左右吹出
温度バラツキを目標値の10℃以内に抑えるためにはコ
ア部3cの幅寸法を125mm以内に制限する必要があ
った。
【0087】これに反し、第1実施形態の構成による
と、コア部3cの幅寸法を250mmまで拡大しても左
右吹出温度バラツキを目標値の10℃以内に抑えること
ができることを確認できた。
【0088】(第2実施形態)第1実施形態では2枚の
補助仕切り板36をコア部左右方向Wの3等分の位置に
配置して、空気流れ下流側の空間35を同一の大きさの
3個の空間に仕切っているが、第2実施形態では図8の
ように2枚の補助仕切り板36をタンク長手方向Wの3
等分の位置に配置せず、2枚の補助仕切り板36相互間
の中央部の間隔が左右のタンク側面部との間隔より大き
くなるようにしている。このように2枚の補助仕切り板
36の位置は熱交換器3の仕様に応じて変更できる。
【0089】(第3実施形態)図9は第3実施形態であ
り、補助仕切り板36の枚数を2枚から3枚に増やした
例であり、補助仕切り板36の枚数も熱交換器3の仕様
に応じて増減できる。
【0090】(第4実施形態)図10は第4実施形態で
あり、流量制御弁4の下流側温水通路を第1温水通路2
2と第2温水通路23とに分岐し、第1温水通路22は
入口側タンク3a内の空気流れ上流側の空間34に直接
連通させている。
【0091】これに反し、第2温水通路23には開閉弁
(開閉手段)24を設け、この開閉弁24の下流側を入
口側タンク3a内の空気流れ下流側の空間35に連通さ
せている。そして、開閉弁24の開閉作動は流量制御弁
4の作動と機械的あるいは電気的に連動するようにして
ある。
【0092】具体的には、流量制御弁4の開度が全開近
傍の所定開度になるまでは開閉弁24が閉弁状態を維持
して、空気流れ下流側の空間35への温水流入を阻止す
る。一方、流量制御弁4の開度が全開近傍の所定開度以
上になると、すなわち、温水流量が大流量となって、最
大暖房近傍の状態になると、開閉弁24が開弁して、空
気流れ下流側の空間35にも温水を流入させる。
【0093】第4実施形態によると、流量制御弁4の開
度が全開近傍の所定開度になるまでの領域(吹出温度の
温度制御域)では、空気流れ上流側の空間34から偏平
状チューブ3dの第1温水通路3gのみに温水が流れ
て、吹出温度の調整を行う。そのため、少流量制御時で
も左右吹出温度バラツキを低減できる。
【0094】一方、流量制御弁4の開度が全開近傍の所
定開度以上となる最大暖房近傍の状態では、開閉弁24
が開弁して空気流れ下流側の空間35を経由して偏平状
チューブ3dの第2温水通路3hにも温水が流れること
により、最大暖房能力を良好に発揮できる。
【0095】従って、第4実施形態では入口側タンク3
a内に空気流れ方向aの前後を仕切る仕切り板33を設
けるだけでよく、第1実施形態の補助仕切り板36およ
び開口37が不要となる。
【0096】(第5実施形態)上述した第1〜第4実施
形態では、入口側タンク3a内に空気流れ方向aの前後
を仕切る仕切り板33を必ず設けているが、入口側タン
ク3a内を空気流れ方向aの前後で完全に仕切る必要は
なく、要は偏平状チューブ3dの第1温水通路3gと第
2温水通路3hとの間で温水流れに偏りを設けて、第1
温水通路3gへの温水流量が大となり、第2温水通路3
hへの温水流量が小となるようにすればよい。
【0097】図11に示す第5実施形態はこのように入
口側タンク3a内を空気流れ方向aの前後で完全に仕切
らないタイプのものである。そのため、第5実施形態で
は、入口側タンク3a内にコア部左右方向(タンク長手
方向)Wの全長にわたって延びるパイプ状状部材25を
配置して、温水入口31(図2、3参照)からの温水が
まずにパイプ状部材25内に流入するようになってい
る。
【0098】そして、パイプ状部材25の円周面には、
偏平状チューブ3dの第1温水通路3gの下端開口に向
かって温水を流出させる主開口26と、第2温水通路3
hの下端開口に向かって温水を流出させる補助開口27
が開けてある。主開口26と補助開口27はそれぞれパ
イプ状部材25の長手方向に沿って第1、第2温水通路
3g、3hの下端開口側へ向くように所定間隔で多数開
けられている。主開口26は補助開口27に比して十分
大きな開口面積を有するように設計してある。
【0099】従って、第5実施形態によると、温水入口
31からの温水がまずにパイプ状部材25内に流入し、
その後に、パイプ状部材25の多数の主開口26から温
水の主流がタンク3a内の空間を通過して偏平状チュー
ブ3dの第1温水通路3gに流れる。これと同時に、パ
イプ状部材25の多数の補助開口27から少量の温水が
タンク3a内の空間を通過して偏平状チューブ3dの第
2温水通路3hに流れる。
【0100】このような温水経路によっても、第2温水
通路3hへの温水流れを開口面積の小さい補助開口27
により制限して、主開口26から第1温水通路3gへ向
かう温水の主流の流速を高めることにより左右吹出温度
バラツキを低減することができる。
【0101】(他の実施形態)なお、第1実施形態の構
成では、入口側タンク3aの内部空間を仕切り板33に
より空気流れ方向aの前後の空間34、35に仕切ると
ともに、この両空間34、35を連通させる開口37を
仕切り板33に設けているが、開口37を廃止して、温
水入口31からの温水が常に空間34から偏平状チュー
ブ3dの第1温水通路3gのみに流れる構成としても、
最大暖房能力が第1実施形態より10%程度低下するだ
けである。
【0102】これは、温水が流れるチューブ断面積が半
減しても、コルゲートフィン3fの放熱面積はそのまま
で第1実施形態と同じであることと、水側の熱伝達率が
温水流速の向上により向上するため、暖房用熱交換器3
全体としての放熱能力の低下分が僅少となるからであ
る。
【0103】また、図2に示す暖房用熱交換器3では、
温水が流入する入口側タンク3aを下方部に配置し、出
口側タンク3bを上方部に配置して、温水がコア部3c
のチューブ3dを下方から上方への一方向のみに流れる
ように構成しているが、本発明は要は暖房用熱交換器3
の下方部に温水入口側タンク3aを配置し、この温水入
口側タンク3aから上方に向かって温水が流れるチュー
ブ3dを持つ暖房用熱交換器3全般に適用可能である。
従って、暖房用熱交換器3の上方部に温水のUターン用
の中継タンクを配置して、出口側タンク3bを熱交換器
3の下方部に配置する形式の熱交換器3にも本発明は適
用可能である。
【0104】また、暖房用熱交換器3に循環する温水流
量を制御する流量制御弁4として、第1実施形態では、
図1に示すように、弁体17の開度を連続的に可変し
て、温水流量をアナログ的に制御するタイプのものにつ
いて説明したが、流量制御弁4としてデューティ制御さ
れる電磁弁タイプのものを使用してもよいことはもちろ
んである。このデューティ制御方式のものは、温水回路
に設けた電磁弁の開弁時間と閉弁時間との割合をデュー
ティ制御して、暖房用熱交換器3への温水流量を制御す
る周知のものである。
【0105】また、第1〜第5実施形態では、偏平状チ
ューブ3dの第1温水通路3gと第2温水通路3hとの
間で温水流れに偏りを設けるための手段(仕切り板3
3、36、パイプ状部材25等)をすべて入口側タンク
3a側に設ける場合について説明したが、第1温水通路
3gと第2温水通路3hとの間で温水流れに偏りを設け
るための手段を出口側タンク3b側に設けて、左右吹出
温度バラツキを低減することもできる。
【0106】また、第1〜第5実施形態はすべて自動車
用の温水式暖房装置について説明したが、本発明は、自
動車用以外の種々な用途の温水式暖房装置にも広く適用
可能であることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための温水回
路図である。
【図2】第1実施形態における暖房用熱交換器の正面図
である。
【図3】図2の入口側タンク部の透視斜視図である。
【図4】図2のA−A断面図である。
【図5】第1実施形態による左右吹出空気温度バラツキ
低減効果を示すグラフである。
【図6】第1実施形態による左右吹出空気温度バラツキ
低減効果を示すグラフである。
【図7】第1実施形態による左右吹出空気温度バラツキ
低減効果を示すグラフである。
【図8】第2実施形態による暖房用熱交換器の入口側タ
ンク部の透視斜視図である。
【図9】第3実施形態による暖房用熱交換器の入口側タ
ンク部の透視斜視図である。
【図10】第4実施形態による暖房用熱交換器の入口側
タンク部への温水回路図である。
【図11】(a)は第5実施形態による暖房用熱交換器
の入口側タンク部の透視斜視図、(b)は(a)のB矢
視図である。
【符号の説明】
1……エンジン、3……暖房用熱交換器、3a……温水
入口側タンク、3b……温水出口側タンク、3c……コ
ア部、3d…チューブ、3g、3h…第1、第2温水通
路、4……流量制御弁、8…空調ユニット、8a…通風
路、31…温水入口パイプ、32…温水出口パイプ、3
3、36…仕切り板、37…開口。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温水源(1)から供給される温水と空気
    とを熱交換して空気を加熱する暖房用熱交換器(3)
    と、 前記温水源(1)から前記暖房用熱交換器(3)に供給
    される温水流量を制御するための流量制御弁(4)とを
    備え、 前記暖房用熱交換器(3)は、 並列配置された多数本のチューブ(3d)を有し、前記
    温水と空気との熱交換を行うコア部(3c)と、 前記コア部(3c)の下方に配置され、前記チューブ
    (3d)に温水を流入させる温水入口側タンク(3a)
    と、 前記チューブ(3d)からの温水を流出させる温水出口
    側タンク(3b)とを備え、 前記温水入口側タンク(3a)から上方に向かって温水
    が流れる前記チューブ(3d)内に複数に区分された温
    水通路(3g、3h)を設け、 前記複数の温水通路(3g、3h)のうち、1つの温水
    通路(3g)に優先的に温水を流すようにしたことを特
    徴とする温水式暖房装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の温水通路(3g、3h)を空
    気流れ方向の前後に配置し、 前記温水入口側タンク(3a)および前記温水出口側タ
    ンク(3b)の少なくとも一方の内部空間を、前記コア
    部(3c)の左右方向に延びる仕切り板(33)により
    空気流れ方向の前後に複数の空間(34、35)に仕切
    り、 前記複数の空間(34、35)のうち、いずれか1つの
    空間(34)を通して前記1つの温水通路(3g)に優
    先的に温水を流すようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の温水式暖房装置。
  3. 【請求項3】 前記仕切り板(33)に、前記複数の空
    間(34、35)相互間を連通させる開口(37)を備
    えることを特徴とする請求項2に記載の温水式暖房装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複数の空間(34、35)のうち、
    温水が優先的に流入しない側の空間(35)を前記コア
    部(3c)の左右方向に複数に仕切る補助仕切り板(3
    6)を有し、 前記補助仕切り板(36)により仕切られた各空間と前
    記温水が優先的に流れる空間(34)とが連通するよう
    に前記開口(37)を配置したことを特徴とする請求項
    3に記載の温水式暖房装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の空間(34、35)のうち、
    温水が優先的に流入しない側の空間(35)への温水
    流れを制限する開閉手段(24)を有し、 前記流量制御弁(4)の開度が全開となる最大暖房時に
    は少なくとも前記開閉手段(24)を開弁させることを
    特徴とする請求項2に記載の温水式暖房装置。
  6. 【請求項6】 前記温水入口側タンク(3a)および前
    記温水出口側タンク(3b)の少なくとも一方の内部空
    間に、前記コア部(3c)の左右方向に延びるパイプ状
    部材(25)を内蔵し、 前記パイプ状部材(25)に、前記複数の温水通路(3
    g、3h)のうち、1つの温水通路(3g)に優先的に
    温水を流すとともに他方の温水通路(3h)への温水流
    れを抑制する開口(26、27)を備えることを特徴と
    する請求項1に記載の温水式暖房装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の温水通路(3g、3h)のう
    ち、優先的に温水を流す温水通路(3g)の合計断面積
    が350mm2以下であることを特徴とする請求項1な
    いし6のいずれか1つに記載の温水式暖房装置。
  8. 【請求項8】 前記コア部(3c)の左右方向寸法は2
    50mm以下であることを特徴とする請求項7に記載の
    温水式暖房装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の温水通路(3g、3h)のう
    ち、優先的に温水を流す温水通路(3g)が空気流れ方
    向の上流側に位置していることを特徴とする請求項1な
    いし8のいずれか1つに記載の温水式暖房装置。
  10. 【請求項10】 前記温水入口側タンク(3a)に温水
    を流入させる温水入口(31)および前記温水出口側タ
    ンク(3b)から温水を流出させる温水出口(32)を
    いずれも前記コア部(3c)の側面部に配置したことを
    特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の温
    水式暖房装置。
JP34911999A 1999-12-08 1999-12-08 温水式暖房装置 Pending JP2001163036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911999A JP2001163036A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 温水式暖房装置
DE2000160622 DE10060622A1 (de) 1999-12-08 2000-12-06 Heißwasser-Heizvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911999A JP2001163036A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 温水式暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163036A true JP2001163036A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18401628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34911999A Pending JP2001163036A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 温水式暖房装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001163036A (ja)
DE (1) DE10060622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175193A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社デンソー 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175193A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10060622A1 (de) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710811B1 (en) Corrugate fin type heat exchanger
JP3459271B2 (ja) 自動車用空調装置のヒータコア
EP1142734B1 (en) Compact heating, ventilation and air conditioning system for automobiles
US5711368A (en) Air conditioning apparatus for a vehicle
US20100200195A1 (en) High-performance heat exchanger for automotive vehicles, and heating/air-conditioning device including a high-performance heat exchanger
US9115934B2 (en) Heat exchanger flow limiting baffle
JP3911811B2 (ja) 温水式暖房装置
US6622787B1 (en) Air conditioner for a vehicle
JP3982379B2 (ja) 熱交換器
JP3990276B2 (ja) 空気ガイドボックス
JP2017081529A (ja) 逆流防止制御装置を有するhvacモジュール、および、作動方法
JPH07149135A (ja) 車両用空気調和装置
US10661635B2 (en) Vehicle air-conditioning unit
JP2001315526A (ja) 車両用空調装置
JP2001163036A (ja) 温水式暖房装置
JP5127204B2 (ja) 車両用空調装置
KR101173312B1 (ko) 자동차 공조장치용 히터코어 파이프의 커버구조
JP2000180087A (ja) 熱交換器
JPH109777A (ja) 多管式熱交換器および空調装置
JP3794082B2 (ja) 温水式暖房装置
JP7169123B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006522305A (ja) 熱を交換する装置
JP7169124B2 (ja) 車両用空調装置
JP4192317B2 (ja) 車両用空調装置
JP4059136B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217