JP2001148517A - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス

Info

Publication number
JP2001148517A
JP2001148517A JP2000281419A JP2000281419A JP2001148517A JP 2001148517 A JP2001148517 A JP 2001148517A JP 2000281419 A JP2000281419 A JP 2000281419A JP 2000281419 A JP2000281419 A JP 2000281419A JP 2001148517 A JP2001148517 A JP 2001148517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
emitting device
light emitting
hole
led chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000281419A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okazaki
淳 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000281419A priority Critical patent/JP2001148517A/ja
Publication of JP2001148517A publication Critical patent/JP2001148517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型であって、外的応力に対して容易に破損
するおそれのない発光デバイスを提供することにある。 【解決手段】 スルーホールが設けられた絶縁基板と、
絶縁基板のスルーホール内にて各端部同士が相互に分離
するように絶縁基板の裏面にそれぞれ設けられた一対の
電極と、p側半導体層およびn側半導体層とがp−n接
合されており、そのp−n接合面が前記絶縁基板に対し
て垂直状態になるように、絶縁基板のスルーホール内に
て各電極間に架設状態で配置されたLEDチップと、こ
のLEDチップのp側半導体層およびn側半導体層と、
絶縁基板上の各電極とを導電状態で接着する導電性ペー
ストと、前記LEDチップおよび各導電性ペーストを封
止する透光性樹脂と、を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種表示パネルの
光源、液晶表示装置のバックライト、あるいは照光スイ
ッチの光源として使用される表面実装型の発光デバイス
およびその製造方法に関し、特に、小さな寸法であって
外的応力に対して高強度であるLED(発光ダイオー
ド)チップを用いた発光デバイスおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】各種表示パネルの光源、液晶表示装置の
バックライト、あるいは照光スイッチの光源として使用
される表面実装型の発光デバイスは、通常、p形半導体
層とn形半導体層とがp−n接合されたLED(発光ダ
イオード)チップが使用されている。このようなチップ
部品型発光デバイスの一例を図13に示す。
【0003】この発光デバイス60は、リードフレーム
61上に、LEDチップ62がマウントされている。こ
のLEDチップ62は、n形の半導体層62aと、p形
の半導体層62bとが、相互にp−n接合されており、
n形半導体層62aがリードフレーム61上に接着され
ている。
【0004】LEDチップ62の上面は、リードフレー
ム61に隣接して配置されたアノード側のフレーム63
に、金線等のボンディングワイヤー64によって、電気
的に接続されている。ボンディングワイヤー64は、L
EDチップ62のエッジ等によって断線しないように、
LEDチップ62の上方にてループ状になっている。そ
して、LEDチップ62がマウントされたリードフレー
ム61の一部と、ボンディングワイヤー64が接続され
たアノード側のフレーム63の一部とが、透光性樹脂6
5によって封止されている。
【0005】図14は、チップ部品型発光デバイスの他
の例を示す側面図である。この発光デバイス70は、絶
縁基板71の各側部に、それぞれ、金属メッキによる電
極パターン72および73が形成されており、一方の電
極パターン72上に、LEDチップ74がマウントされ
ている。このLEDチップ74も、n形の半導体層74
aと、p形の半導体層74bとが、相互にp−n接合さ
れており、p形の半導体層74bが一方の電極パターン
72上に接着されている。
【0006】LEDチップ74の上面は、絶縁基板71
の他方の電極パターン73に、金線等のボンディングワ
イヤー75によって電気的に接続されている。ボンディ
ングワイヤー75は、LEDチップ74のエッジ等によ
って断線しないように、LEDチップ74の上方にてル
ープ状になっている。LEDチップ74は、ボンディン
グワイヤー75とともに、透光性樹脂76によって封止
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】いずれのチップ部品型
発光デバイス60および70も、LEDチップ62とア
ノード側のフレーム63とが、また、LEDチップ74
と電極パターン73とが、直径10〜40μm程度の金
線等のボンディングワイヤー64および75によってそ
れぞれ接続されている。このようなボンディングワイヤ
ー64および75は、外的応力によって容易に破断する
ために、透光性樹脂65および76によって封止されて
いる。しかしながら、発光デバイス60および70の製
造に際して、ボンディングワイヤー64および75をフ
レーム63または電極パターン73に半田付けする際に
は、ボンディングワイヤー64および75は断線するお
それがある。また、半田付けされた後にフレーム63や
基板71の反り等の外的応力によっても、ボンディング
ワイヤー64および75は断線するおそれがある。
【0008】さらに、ボンディングワイヤー64および
75は、LEDチップ62および74のエッジ等によっ
て断線しないように、LEDチップ62および74の上
方に、100〜200μm程度のループを形成する必要
がある。その結果、透光性樹脂65および76は、ボン
ディングワイヤー64および75によって形成されるル
ープも封止するように、そのループの上方に100μm
程度の厚さの透光性樹脂を形成しなければならず、透光
性樹脂65および76が厚くなって発光デバイス60お
よび70が大型化するという問題もある。
【0009】また、絶縁基板71上に設けられたLED
チップ74を透光性樹脂76によって封止する際に、溶
融状態になった透光性樹脂76が、絶縁基板71の裏面
に付着するおそれがある。絶縁基板71の裏面に付着し
た透光性樹脂76は、絶縁基板71の裏面に設けられる
配線等に悪影響を及ぼす。このために、溶融状態になっ
た透光性樹脂76が絶縁基板71の裏面に回り込むこと
を防止しなければならず、通常、LEDチップ74を透
光性樹脂76によって封止する際に、絶縁基板71の周
縁部に、溶融状態の透光性樹脂76が絶縁基板71の側
面を通って裏面に回り込むことを防止する治具や金型等
が強く圧接されるようになっている。その結果、絶縁基
板71の周縁部には、治具等を配置するための領域が必
要になり、これによっても、発光デバイス70が大型化
するという問題がある。
【0010】特に、発光デバイスを量産するために、絶
縁基板に多数のスルーホールを設けて、絶縁基板に多数
のLEDチップを配置して透光性樹脂にて封止した後
に、絶縁基板および透光性樹脂を各LEDチップ毎にダ
イシングカットする場合には、溶融状態になった透光性
樹脂が、スルーホールを通って、絶縁基板の裏面に回り
込むおそれがあるために、それぞれのスルーホールの周
辺部に、治具等を配置するための領域が必要になる。
【0011】図15に、図14に示すチップ部品型の発
光デバイスの最小寸法の一例を示す。この発光デバイス
では、300μm角のLEDチップ74を使用してお
り、この場合には、基板71の厚さは少なくとも200
μm、LEDチップ74の厚さが300μm、ボンディ
ングワイヤー75のループの厚さが200μm、ボンデ
ィングワイヤー75のループに対する透光性樹脂76の
被り(厚さ)が100μmとなり、発光デバイスの厚さ
は、必要最小限で800μm程度になる。
【0012】また、発光デバイス70の長手方向長さと
なる基板71の長手方向長さは、LEDチップ74をマ
ウントするために必要な領域が600μm、電極パター
ン73と72との分離のために必要な領域が200μ
m、ボンディングワイヤー75と電極パターン73との
接続に必要な領域が400μm、そして、絶縁基板71
上に設けられる透光性樹脂76が絶縁基板71から裏面
側に回り込むことを防止するための治具等を配置するた
めに必要な領域として、絶縁基板71の周縁部全体に2
00μmがそれぞれ必要になり、絶縁基板71は、必要
最小限でも長手方向に1400μm(1.4mm)の長
さが必要になる。
【0013】最近では、各種表示パネル、照光スイッチ
等の小型化が推進されており、発光デバイスも小型化す
ることが要望されている。そのために、透光性樹脂65
および76が厚くなることは好ましいことではない。し
かし、透光性樹脂65および76を薄くすると、ボンデ
ィングワイヤー64および75が断線する確率が高くな
り、製造される発光デバイスの信頼性が低下するという
問題が発生する。
【0014】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、小型であって、外的応力に対して
容易に破損するおそれのない発光デバイスを提供するこ
とにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の発光デバイス
は、絶縁基板と、該絶縁基板上に、絶縁基板の上面から
側面、下面に亘って配置され、且つ、相互に分離した一
対の電極と、前記絶縁基板側面に配置され、前記電極に
接する導電性ペーストと、絶縁基板上面の前記一対の電
極と電気的に接続されたLEDチップと、該絶縁基板一
側面の導電性ペーストから他側面の導電性ペーストに亘
って、LEDチップ及び電極を覆って配置された透光性
樹脂と、を備えてなることを特徴とするものであり、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0016】また、本発明の発光デバイスは、前記導電
性ペーストは、予め絶縁基板に形成されたスルーホール
に充填するものであることを特徴とするものであり、そ
のことにより、上記目的が達成される。
【0017】さらに、本発明の発光デバイスは、前記導
電性ペースト、LEDチップ、及び電極を、前記透光性
樹脂によって封止した後、前記スルーホールの略中央を
分割することによって形成されてなることを特徴とする
ものであり、そのことにより、上記目的が達成される。
【0018】前記各電極は、絶縁基板に設けられた各ス
ルーホールをそれぞれ覆っており、各スルーホールを覆
う電極の裏面に金属層がそれぞれ接着されて絶縁基板の
裏面に達している。
【0019】本発明の発光デバイスは、スルーホールが
設けられた絶縁基板と、絶縁基板のスルーホール内にて
各端部同士が相互に分離するように絶縁基板の裏面にそ
れぞれ設けられた一対の電極と、p側半導体層およびn
側半導体層とがp−n接合されており、そのp−n接合
面が前記絶縁基板に対して垂直状態になるように、絶縁
基板のスルーホール内にて各電極間に架設状態で配置さ
れたLEDチップと、このLEDチップのp側半導体層
およびn側半導体層と、絶縁基板上の各電極とを導電状
態で接着する導電性ペーストと、前記LEDチップおよ
び各導電性ペーストを封止する透光性樹脂と、を具備す
ることを特徴とするものであり、そのことにより上記目
的が達成される。
【0020】本発明の発光デバイスの製造方法は、多数
のスルーホールが形成された絶縁基板に、各スルーホー
ル内周面を覆うとともに絶縁基板の表面を覆う電極を、
各スルーホール毎に分離した状態でそれぞれ形成する工
程と、各スルーホールに導電性ペーストをそれぞれ充填
する工程と、p側半導体層およびn側半導体層とがp−
n接合されたLEDチップを、p−n接合面が絶縁基板
に対して垂直状態になるように、相互に隣接する一対の
電極間にそれぞれ架設する工程と、各LEDチップのp
側半導体層およびn側半導体層と絶縁基板上の各電極と
を、導電性ペーストによってそれぞれ導電状態で接着す
る工程と、絶縁基板上の全てのLEDおよび導電性ペー
ストが封止されるように、その絶縁基板全体を透光性樹
脂によって覆う工程と、その透光性樹脂によって覆われ
た絶縁基板を、各スルーホールが分割されるようにダイ
シングカットするとともに、1または複数のLEDチッ
プ毎にダイシングカットする工程と、を包含することを
特徴とするものであり、そのことにより上記目的が達成
される。
【0021】また、本発明の発光デバイスの製造方法
は、多数のスルーホールが形成された絶縁基板の表面
に、相互に分離された電極を、それぞれが各スルーホー
ルの開口部を覆うように形成する工程と、各スルーホー
ルを覆う電極の裏面にそれぞれが接着されそのスルーホ
ール内を通って絶縁基板の裏面にそれぞれ達する金属層
を、各スルーホール毎に分離した状態でそれぞれ形成す
る工程と、p側半導体層およびn側半導体層とがp−n
接合されたLEDチップを、p−n接合面が絶縁基板に
対して垂直状態になるように、相互に隣接する一対の電
極間にそれぞれ架設する工程と、各LEDチップのp側
半導体層およびn側半導体層と絶縁基板上の各電極と
を、導電性ペーストによってそれぞれ導電状態で接着す
る工程と、絶縁基板上の全てのLEDおよび導電性ペー
ストが封止されるように、その絶縁基板全体を透光性樹
脂によって覆う工程と、その透光性樹脂によって覆われ
た絶縁基板を、各スルーホールが分割されるようにダイ
シングカットするとともに、1または複数のLEDチッ
プ毎にダイシングカットする工程と、を包含することを
特徴とするものであり、そのことにより上記目的が達成
される。
【0022】さらに、本発明の発光デバイスの製造方法
は、表裏全面に金属層を有する基板の裏面側のスルーホ
ール形成予定領域における金属層をエッチング除去する
工程と、そのエッチング除去された部分にレーザー光を
照射して前記基板に複数のスルーホールを形成する工程
と、形成されたスルーホールの内壁を含む基板の表裏全
面に金属メッキにより金属層を形成する工程と、基板の
表裏全面の金属層を、それぞれ、各スルーホール毎に分
離して電極を形成するようにパターニングする工程と、
p側半導体層およびn側半導体層とがp−n接合された
LEDチップを、p−n接合面が基板に対して垂直状態
になるように、相互に隣接する一対の電極間にそれぞれ
架設する工程と、各LEDチップのp側半導体層および
n側半導体層と基板上の各電極とを、導電性ペーストに
よってそれぞれ導電状態で接着する工程と、基板上の全
てのLEDおよび導電性ペーストが封止されるように、
その基板全体を透光性樹脂によって覆う工程と、その透
光性樹脂によって覆われた基板を、各スルーホールが分
割されるようにダイシングカットするとともに、1また
は複数のLEDチップ毎にダイシングカットする工程
と、を包含することを特徴とするものであり、そのこと
により上記目的が達成される。
【0023】以下、本発明の作用を記載する。
【0024】本発明の発光デバイスでは、p−n接合さ
れたLEDチップが、絶縁基板に対してp−n接合面が
垂直状態となるように、絶縁基板上に設けられた一対の
電極間に架設状態になっているために、ボンディングワ
イヤーを使用することなく、導電性ペーストによって各
電極とLEDチップとを導電状態にすることができる。
その結果、LEDチップを封止する透光性樹脂の厚さを
小さく抑制することができ、発光デバイス全体を小型化
することができる。
【0025】絶縁基板に設けられるスルーホールは、導
電ペーストが充填されていることにより、あるいは、電
極によって覆われた状態になっていることにより、透光
性樹脂を封止する際に、溶融状態になった透光性樹脂が
スルーホールを通って絶縁基板の裏面に回り込むことを
防止するための治具等が圧接される特別の領域が不要に
なり、これによっても、発光デバイスは小型化される。
【0026】本発明の発光デバイスの製造方法では、絶
縁基板に設けられたスルーホールを電極が貫通した状態
になっているが、各スルーホールに導電性ペーストが充
填された状態で、LEDチップが各電極間に架設され
て、絶縁基板全体が透光性樹脂によって封止される。従
って、LEDチップを透光性樹脂によって封止する際
に、溶融状態の透光性樹脂が絶縁基板の各スルーホール
内に流入するおそれがない。その結果、溶融状態の透光
性樹脂が絶縁基板の各スルーホール内に流入することを
防止するための治具等を、絶縁基板における各スルーホ
ールの周辺部に配置する必要がなく、透光性樹脂による
封止作業が容易に行える。そして、各スルーホールを分
割するようにダイシングカットするとともに、透光性樹
脂によって封止された1または複数のLEDチップ毎に
ダイシングカットすることにより、1または複数のLE
Dチップを有する発光デバイスが容易に量産される。
【0027】各スルーホールは電極によって覆って、ス
ルーホール内を通る金属層によって、絶縁基板の裏面に
も、電気的な導通を得られるようにすることによって
も、LEDチップを透光性樹脂によって封止する際に、
溶融状態になった樹脂が各スルーホール内に流入するお
それがない。
【0028】絶縁基材の表裏全面に金属層が設けられた
基板を使用してスルーホールを形成する場合には、基板
裏面のスルーホール形成領域における金属層をエッチン
グ除去しておいて、レーザー光を照射すればよい。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
基づいて詳細に説明する。
【0030】図1(a)は、本発明の発光デバイスの一
例を示す縦断面図、図1(b)はその平面図である。
【0031】この発光デバイス10は、ガラスエポキシ
樹脂、コンポジット等によって構成された長方形状の絶
縁基板17と、この絶縁基板17上に配置されたLED
チップ14とを有している。
【0032】絶縁基板17の長手方向(以下、この長手
方向をX方向、幅方向をY方向とする)の各端部には、
半円状のスルーホール11が設けられている。また、絶
縁基板17の表面には、長手方向の中央部にて分離され
た一対の電極パターン12が設けられている。各電極パ
ターン12は、金属メッキによって構成されており、絶
縁基板17の各端部に設けられたスルーホール11の内
周面を覆っている。そして、各電極パターン12は、ス
ルーホール11を通って絶縁基板17の裏面に達してお
り、絶縁基板17の裏面に沿うように折り曲げられてい
る。
【0033】各電極パターン12にて覆われたスルーホ
ール11内には、半田、Ag、Cu等の導電性ペースト
13がそれぞれ充填されている。
【0034】絶縁基板17の表面を覆う各電極パターン
12上には、LEDチップ14が架設状態で配置されて
いる。このLEDチップ14は、n形半導体層14aと
p形半導体層14bとが、p−n接合面14cによって
相互に積層された状態になっており、n形半導体層14
aの表面にn側電極14dが設けられるとともに、p形
半導体層14bの表面にp側電極14eが設けられてい
る。そして、p−n接合面14cが絶縁基板17に対し
て垂直状態になるように、一対の電極パターン12間に
架設状態で配置されている。n側電極14dおよびp側
電極14eは、それぞれ、各電極パターン12上に垂直
状態で配置されている。
【0035】各電極パターン12と、その上方に配置さ
れたLEDチップ14のn側電極14dおよびp側電極
14eとは、半田、Ag、Cu等の導電性ペースト15
によって導電状態で接着されている。
【0036】絶縁基板17上のLEDチップ14および
各導電性ペースト15は、エポキシ樹脂、フェノキシ樹
脂、アクリル樹脂、PES樹脂等の透光性樹脂16によ
って封止されている。この透光性樹脂16は、絶縁基板
17のスルーホール11が設けられた各端面に沿った直
方体状に成形されている。
【0037】図2(a)〜(f)は、このような発光デ
バイス10の製造工程をそれぞれ示す断面図である。こ
の製造工程では、1枚の絶縁基板17によって、多数の
発光デバイス10が製造されるようになっている。ま
ず、図2(a)に示すように、ガラスエポキシ樹脂、コ
ンポジット等の絶縁基板17に、円形状になった多数の
スルーホール11が、X方向およびY方向にそれぞれ所
定のピッチでマトリクス状に形成される。
【0038】このような状態になると、図2(b)に示
すように、絶縁基板17表面および裏面の全体、およ
び、絶縁基板17の各スルーホール11の内周面に、メ
ッキ処理等によって金属層が形成される。そして、絶縁
基板17表面において隣接するスルーホール11の間の
中央部分にて金属層が分断されるようにパターニングさ
れるとともに、絶縁基板17の裏面において各スルーホ
ール11の周辺部にのみ金属層が残るようにパターニン
グされる。これにより、絶縁基板17には、各スルーホ
ール11毎に分離された電極パターン12がそれぞれ形
成される。
【0039】その後、図2(c)に示すように、電極パ
ターン12にて覆われたスルーホール11内に、半田、
Ag、Cu等の導電性ペースト13が充填される。
【0040】このような状態になると、図2(d)に示
すように、絶縁基板17表面において隣接するスルーホ
ール11間にて分離された一対の電極パターン12間
に、LEDチップ14が架設状態でマウントされる。L
EDチップ14は、前述したように、n形半導体層14
aとp形半導体層14bとが、p−n接合面14cによ
って相互に積層されており、n形半導体層14aの表面
にn側電極14dが設けられるとともに、p形半導体層
14bの表面にp側電極14eが設けられている。この
LEDチップ14は、p−n接合面14cが絶縁基板1
7に対して垂直状態になるように、隣接する一対の電極
パターン12間に架設される。
【0041】その後、LEDチップ14が架設された各
電極パターン12と、LEDチップ14のn側電極14
dおよびp側電極14eとが、半田、Ag、Cu等の導
電性ペースト15によってそれぞれ導電状態で接着され
る。
【0042】次に、図2(e)に示すように、絶縁基板
17の表面に、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリ
ル樹脂、PES樹脂等の透光性樹脂16のシートが積層
されて、真空加熱雰囲気内にて加圧される。これによ
り、各LEDチップ14がこの透光性樹脂16によって
封止される。この場合、絶縁基板17に設けられた各ス
ルーホール11内には、導電性ペースト13が充填され
た状態になっているために、溶融状態の透光性樹脂は、
各スルーホール11内に流入して絶縁基板17の裏面に
回り込むおそれがない。従って、溶融状態の透光性樹脂
16を絶縁基板17上にて加圧する際に、絶縁基板17
の周縁部に、溶融状態になった透光性樹脂16が絶縁基
板17の各側面を通って裏面に回り込まないように、金
型、治具等を配置するだけでよい。その結果、絶縁基板
17の各スルーホール11の周縁部には、スルーホール
11内に溶融樹脂が流入することを防止するための治具
等を配置する必要がなく、また、絶縁基板17上に、そ
のような治具を配置するための領域を設ける必要もな
い。
【0043】透光性樹脂16が硬化して、絶縁基板17
上の各LEDチップ14が封止された状態になると、図
2(f)に示すように、Y方向に並んだ各スルーホール
11の中心部を通るダイシングライン19aに沿って、
絶縁基板17および透光性樹脂14をダイシングカット
するとともに、Y方向に隣接する各LEDチップ14の
間もX方向にダイシングカットする。これにより、それ
ぞれが1つのLEDチップ14を有する多数の発光デバ
イス10が製造される。
【0044】このようにして製造された発光デバイス1
0の寸法の一例を図3に示す。本実施例の発光デバイス
10は、300μm角のLEDチップ14を使用してお
り、絶縁基板17および各電極パターン12の厚さは2
00μm、LEDチップ14の厚さが300μm、透光
性樹脂16のLEDチップ14に対する被り(厚さ)が
100μmとなる。従って、本実施例の発光デバイス1
0は、必要最小限で、600μm程度の厚さになる。
【0045】また、この発光デバイス10の長手方向
(X方向)の寸法は、LEDチップ14の半導体層14
aおよび14bの積層方向の長さ300μmと、各電極
パターン12と各電極14dおよび14eとをそれぞれ
導電性ペースト15によって電気的に接続するために必
要な長さ350μmの領域とがそれぞれ必要であり、結
局、発光デバイス10は、必要最小限で、1000μm
(1.0mm)程度の長さになる。
【0046】従って、本実施例の発光デバイス10で
は、図8に示す従来の発光デバイスに対して、厚さを、
800μmから600μmに200μm薄くすることが
できるとともに、長手方向長さを、1600μmから1
000μmと600μm短くすることができる。
【0047】図4は、本発明の発光デバイスの他の実施
例を示す正面図である。本実施例の発光デバイス20で
は、1枚の絶縁基板27の各側部に、表面および裏面に
わたる電極パターン22がそれぞれ設けられており、こ
の電極パターン22上にLEDチップ24が、前記実施
例と同様に、p−n接合面24cが絶縁基板27に対し
て垂直状態になるようにマウントされている。そして、
LEDチップ24と各電極パターン22とが、導電性ペ
ースト25によって、それぞれ導電状態で接着されてお
り、各導電性ペースト25およびLEDチップ24が、
絶縁基板27上に設けられた透光性樹脂26によって封
止されている。
【0048】本実施例の発光デバイス20は、予め所定
の大きさに成形された1枚の絶縁基板27上に1つのL
EDチップ24をマウントして製造されるようになって
おり、従って、絶縁基板27の各側部には、スルーホー
ルが設けられていない。
【0049】この発光デバイス20は、絶縁基板27上
に透光性樹脂26を設けるための領域が、絶縁基板27
の周縁部全体にわたって必要になるために、長手方向長
さおよび幅方向長さは、前記実施例の発光デバイス10
よりも若干大きくなる。しかし、前記実施例と同様に、
ボンディングワイヤーを使用する必要がなく、従来の発
光デバイスよりも、透光性樹脂26の厚さが小さく、小
型化されている。
【0050】なお、本発明の発光デバイスは、このよう
に、LEDチップ14および24が1つのものに限ら
ず、図5(a)に示すように、1枚の絶縁基板17上に
2つのLEDチップ14が設けられた発光デバイス30
であってもよい。このような発光デバイス30は、例え
ば、図2(a)〜(f)に示すように、1枚の絶縁基板
17上に多数のLEDチップ14をマウントして、透光
性樹脂16によって絶縁基板17全体を封止した状態
で、Y方向に延びるダイシングライン19aに沿ってダ
イシングカットした後に、Y方向に隣接する2つのLE
Dチップ14が一体となるようにダイシングカットする
ことによって製造される。
【0051】また、この場合には、図5(b)に示すよ
うに、発光デバイス30は、2つのLEDチップ14が
設けられる絶縁基板17の角部に対応させて、予めスル
ーホールを形成しておき、絶縁基板17の裏面に、各ス
ルーホールを通して、絶縁基板17の表面の電極パター
ン12と電気的に導通させるようにしてもよい。
【0052】この場合にも、予め、所定の形状に形成さ
れた絶縁基板上に、2つのLEDチップをマウントして
製造してもよい。さらに、本発明の発光チップは、3つ
以上のLEDチップが設けられていてもよく、この場合
にも、多数のLEDチップを絶縁基板にマウントして透
光性樹脂によって封止した後に、所定個数ずつにダイシ
ングカットして製造してもよく、また、予め所定形状に
形成された1枚の絶縁基板上に、所定個数のLEDチッ
プをマウントして製造してもよい。
【0053】さらに、本発明の発光デバイスでは、図6
に示すように、絶縁基板17上に設けられる透光性樹脂
16を種々のレンズ形状に成形してもよい。透光性樹脂
16は、例えば、図6(a)に示すように、半球状の突
出部を有する凸レンズ形状、図6(b)に示すように、
内部に半球状の突出部が設けられたインナーレンズ形状
にしてもよく、また、図7(a)および(b)に示すよ
うに、半円筒形のロッドレンズ形状に成形してもよい。
【0054】透光性樹脂16をレンズ形状にする場合に
は、LEDチップ14が配置された絶縁基板17に透光
性樹脂16のシートを積層して加熱状態で加圧する際
に、各レンズ形状に対応した加圧治具が透光性樹脂16
のシートに圧接される。
【0055】また、各LEDチップ14を透光性樹脂1
6によって封止する際に、透光性樹脂16のシートを使
用する替わりに、絶縁基板17を所定形状の金型内に配
置して、金型内に溶融状態の透光性樹脂16を注入する
ようにしてもよい。この場合にも、絶縁基板17の各ス
ルーホール11内に導電性ペースト13が充填されてい
るために、溶融状態の透光性樹脂16が、絶縁基板17
の裏面に回り込むおそれがない。
【0056】図8(a)は、本発明の発光デバイスの他
の実施例を示す平面図、図8(b)はその縦断面図であ
る。
【0057】この発光デバイス40も、ガラスエポキシ
樹脂、コンポジット等によって構成された長方形状の絶
縁基板47と、この絶縁基板47上に配置されたLED
チップ44とを有している。
【0058】絶縁基板47の長手方向(X方向とし、幅
方向をY方向とする)の各端部は、半円状に切欠された
スルーホール41がそれぞれ設けられている。絶縁基板
47の表面には、一対の長方形状の電極パターン42が
それぞれ設けられている。両電極パターン42は、絶縁
基板47の長手方向中央部にて、適当な間隔をあけて相
互に分離されている。各電極パターン42の各端部は、
絶縁基板47の各スルーホール41を覆った状態になっ
ている。
【0059】絶縁基板47の裏面における長手方向の各
端部には、金属層43がそれぞれ積層されている。各金
属層43は、絶縁基板47に設けられた各スルーホール
41の内周面を通って、各スルーホール41を覆う各電
極パターン42の裏面に接着されている。
【0060】絶縁基板47の表面に配置された各電極パ
ターン42上には、LEDチップ44が架設状態で配置
されている。このLEDチップ44も、前記各実施例と
同様に、n形半導体層44aとp形半導体層44bと
が、p−n接合面44cによって相互に積層された状態
になっており、n形半導体層44aの表面にn側電極4
4dが設けられるとともに、p形半導体層44bの表面
にp側電極44eが設けられている。そして、p−n接
合面44cが絶縁基板47に対して垂直状態になるよう
に、一対の電極パターン42間に架設されている。n側
電極44dおよびp側電極44eは、それぞれ、各電極
パターン42上に垂直状態で配置されている。
【0061】各電極パターン42とLEDチップ44の
n側電極44dおよびp側電極44eとは、半田、A
g、Cu等の導電性ペースト45によって導電状態で接
着されている。
【0062】絶縁基板47上のLEDチップ44および
各導電性ペースト45は、エポキシ樹脂、フェノキシ樹
脂、アクリル樹脂、PES樹脂等の透光性樹脂46によ
って封止された状態になっている。この透光性樹脂46
は、絶縁基板47の各端面とに沿った直方体状に成形さ
れている。
【0063】図9(a)〜(c)は、それぞれ、その発
光デバイス40の製造工程における絶縁基板47の一部
を示す拡大断面図である。図9(a)に示すように、発
光デバイス40の製造に使用される絶縁基板47は、ガ
ラスエポキシ樹脂、コンポジット等によって構成されて
おり、この絶縁基板47には、X方向およびY方向に、
それぞれ、1.1mmおよび0.6mmのピッチで、円
形状のスルーホール41がマトリクス状に形成されてい
る。そして、絶縁基板47の表面には、銅箔等の金属箔
42aが全体にわたってラミネートされている。従っ
て、絶縁基板47の各スルーホール41は、金属箔42
aによって覆われた状態になる。
【0064】このような状態になると、図9(b)に示
すように、絶縁基板47に設けられた各スルーホール4
1毎に、金属箔42aが長方形状にパターニングされ
て、各スルーホール41をそれぞれ同心状態で覆う長方
形状の電極パターン42が、相互に分離された状態でそ
れぞれ形成される。
【0065】その後、絶縁基板47の裏面の全体にわた
って、銅メッキ処理が施されるとともに、ニッケルおよ
び金メッキ処理(あるいは銀メッキ処理、パラジウムメ
ッキ処理)が施される。この場合、各スルーホール41
の内周面および各スルーホール41を覆う各電極パター
ン42の裏面の全体にもメッキ処理が施されて、絶縁基
板47の裏面全体、各スルーホール41の内周面、およ
び各スルーホール41を覆う電極パターン42の裏面に
金属層43が形成される。
【0066】このような状態になると、図9(c)に示
すように、絶縁基板47の裏面における相互に隣接する
各スルーホール41の中央部にて、金属層43が分離状
態となるようにパターンニングされる。これにより、絶
縁基板47の表面に設けられた電極パターン42の裏面
と、銅、ニッケル、および金によって構成された金属層
43とが、各スルーホール41内にて接着されて、その
金属層43は各スルーホール41の内周面を覆うととも
に、各スルーホール41の周囲の絶縁基板47の裏面を
長方形状に覆う。
【0067】図9(c)に示す構造を得るためには、次
のような方法によってもよい。まず、アラミド樹脂等の
絶縁基材の表裏に銅箔が設けられた両面基板を準備し、
この両面基板の裏面側におけるスルーホール形成予定領
域の銅箔をエッチング除去する。そして、銅箔を除去し
たスルーホール形成予定領域に対して、レーザー光を照
射してスルーホールを形成する。銅箔が残っている部分
は、レーザー光を照射しても銅箔が除去されないため
に、銅箔が除去されたスルーホール形成予定領域では、
レーザー光の照射によって基材のみが分解し、スルーホ
ールが容易に形成される。
【0068】その後、スルーホールの内壁を含む基板の
表裏全面に銅メッキを施す。そして、必要に応じて各ス
ルーホール毎に表裏のメッキ層をパターニングし、ニッ
ケルおよび金メッキ処理することにより、図9(c)に
示す構造が得られる。
【0069】なお、スルーホールの形成は、レーザー光
の照射に替えて、樹脂エッチングによってもよい。
【0070】図10(a)は、このような状態の絶縁基
板47の平面図、図10(c)はその断面図である。絶
縁基板47の表面には、円形状になったスルーホール4
1を覆う長方形状の電極パターン42が、相互に分離さ
れた状態で、X方向およびY方向に所定のピッチで設け
られている。また、絶縁基板47の裏面には、各スルー
ホール41の周囲を長方形状に覆うとともに、各スルー
ホール41内周面を覆って、各スルーホール41を覆う
各電極パターン42の裏面に接着された各金属層43
が、各スルーホール41毎に、それぞれ、相互に分離し
た状態で設けられている。
【0071】このような状態になると、図10(a)お
よび(b)に二点鎖線で示すように、X方向に隣接する
各電極パターン42間に、LEDチップ44が架設状態
でマウントされる。LEDチップ44は、前述したよう
に、n形半導体層44aとp形半導体層44bとが、p
−n接合面44cによって相互に積層されており、n形
半導体層44aの表面にn側電極44dが設けられると
ともに、p形半導体層44bの表面にp側電極44eが
設けられている。このLEDチップ44は、p−n接合
面44cが絶縁基板47に対して垂直になるように、隣
接するスルーホール41間の絶縁基板47表面に配置さ
れた一対の電極パターン42間に架設された状態になっ
ている。
【0072】その後、LEDチップ44が架設された各
電極パターン42とLEDチップ44のn側電極44d
およびp側電極44eとが、半田、Ag、Cu等の導電
性ペースト45によってそれぞれ導電状態で接着され
る。
【0073】次に、図11(a)に示すように、絶縁基
板47の表面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、PES樹脂等の透
光性樹脂シート46aが積層されて、真空加熱雰囲気内
にて加圧する。これにより、図11(b)に示すよう
に、各LEDチップ44がこの透光性樹脂46によって
封止された状態になる。この場合、絶縁基板47に設け
られた各スルーホール41が電極パターン42によって
覆われた状態になっているために、溶融状態の透光性樹
脂46は、各スルーホール41内に流入して絶縁基板4
7の裏面に回り込むおそれがない。従って、溶融状態の
透光性樹脂46を絶縁基板47上にて加圧する際に、絶
縁基板47の周縁部に、溶融状態の透光性樹脂46が絶
縁基板47の各側面を通って裏面に回り込まないように
する治具等を配置するだけでよい。その結果、絶縁基板
47の各スルーホール41の周縁部には、スルーホール
41内に溶融樹脂が流入することを防止するための治具
等を、絶縁基板47に対して強く圧接させる必要がな
く、また、絶縁基板47上に、そのような治具を配置す
るための領域を設ける必要もない。
【0074】透光性樹脂46が硬化して、絶縁基板47
上の各LEDチップ44が封止された状態になると、図
10(a)および(b)に示すように、Y方向に並んだ
各スルーホール41の中心部を通過するダイシングライ
ン49aに沿って、絶縁基板47および透光性樹脂44
がダイシングカットされるとともに、Y方向に並んだ電
極パターン42間にてX方向に沿って延びるダイシング
ライン49bに沿ってダイシングカットされる。これに
より、図11(c)に示すように、それぞれが1つのL
EDチップ44を有する図8に示す発光デバイス40
が、多数製造される。
【0075】このようにして製造された発光デバイス4
0の寸法の一例を、図8(b)に併記する。本実施例の
発光デバイス40は、300μm角のLEDチップ44
を使用しており、絶縁基板47、各電極パターン42、
および各金属層43の厚さは100μm、LEDチップ
14の厚さが300μm、透光性樹脂16のLEDチッ
プ14に対する被り(厚さ)が100μmとなる。従っ
て、本実施例の発光デバイス10は、厚さは、必要最小
限で500μm程度になる。
【0076】また、この発光デバイス40の長手方向の
寸法は、LEDチップ44の半導体層44aおよび44
bの積層方向の長さ300μmと、各電極パターン42
と各電極44dおよび44eとを導電性ペースト45に
よって電気的に接続するために必要な350μmの領域
とが必要であり、結局、発光デバイス40の長さは、必
要最小限で1000μm(1.0mm)程度になる。
【0077】なお、本実施例の発光デバイスも、1枚の
絶縁基板47に複数のLEDチップ44が設けられてい
てもよい。
【0078】図12(a)は、本発明のさらに他の実施
例の発光デバイス50の平面図、図12(b)はその断
面図である。この発光デバイス50は、ポリイミド、ガ
ラスエポキシ等の絶縁基板57にスルーホール51が設
けられており、絶縁基板57の裏面に、金属フィルムに
よって構成された一対の電極パターン52が設けられて
いる。各電極パターン52は、銅、ニッケル、および金
の各金属層が積層されて構成されている。各電極パター
ン52の各端部は、スルーホール51内にて、適当な間
隔をあけた状態で配置されている。そして、スルーホー
ル51内に、各電極パターン52間にLEDチップ54
が架設状態で配置されている。
【0079】このLEDチップ54も、前記各実施例と
同様に、n形半導体層54aとp形半導体層54bと
が、p−n接合面54cによって相互に積層された状態
になっており、n形半導体層54aの表面にn側電極5
4dが設けられるとともに、p形半導体層54bの表面
にp側電極54eが設けられている。そして、p−n接
合面54cが絶縁基板57に対して垂直状態になるよう
に、一対の電極パターン52間に架設されている。n側
電極54dおよびp側電極54eは、それぞれ、各電極
パターン52上に垂直状態で配置されている。
【0080】各電極パターン52と、LEDチップ54
のn側電極54dおよびp側電極54eとは、半田、A
g、Cu等の導電性ペースト55によって、導電状態で
接着されている。
【0081】相互に分離された各電極パターン52の間
には、レジスト53が充填されており、各電極パターン
52を絶縁状態に保持している。このレジスト53は、
各電極パターン52の端部裏面に積層された状態になっ
ている。
【0082】絶縁基板57上のLEDチップ54および
各導電性ペースト55は、エポキシ樹脂、フェノキシ樹
脂、アクリル樹脂、PES樹脂等の透光性樹脂56によ
って封止されている。この透光性樹脂56は、絶縁基板
57の各端面に沿った直方体状に成形されている。
【0083】このような構成の発光デバイス50は、次
のように製造される。長方形状のスルーホール51がX
方向およびY方向にマトリクス状に形成されたポリイミ
ド等の絶縁基板57の裏面に、金属フィルムを全体にわ
たって貼り付ける。そして、不要部分をエッチングによ
って除去して、各スルーホール51内にて相互に分離し
た一対の電極パターン52をそれぞれ形成する。その
後、各スルーホール51内にて分離した各電極パターン
52間にレジスト53を充填する。
【0084】このような状態になると、LEDチップ5
4が、スルーホール51内に挿入されて、スルーホール
51内にて相互に分離された状態の一対の電極パターン
52間に架設される。そして、LEDチップ54が、導
電ペースト55によって、各電極パターン52に導電状
態で接着される。その後、前記各実施例と同様に、各L
EDチップ54が透光性樹脂56によって封止され、各
LEDチップ54毎にダイシングカットされる。これに
より、図12に示す発光デバイス50が得られる。
【0085】本実施例の発光デバイス50は、このよう
に、製造が容易であり、ローコストで製造することがで
きる。
【0086】なお、本実施例の発光デバイスも、1枚の
絶縁基板57に複数のLEDチップ54が設けられてい
てもよい。
【0087】
【発明の効果】本発明の発光デバイスは、このように、
LEDチップのp−n接合面が、絶縁基板に対して垂直
状態になっており、LEDチップと絶縁基板上に設けら
れた各電極とが、導電性ペーストによって導電状態で接
着されているために、ボンディングワイヤーを使用する
必要がなく、絶縁基板の反り等の外的応力によって損傷
するおそれがない。しかも、ボンディングワイヤーを保
護するために透光性樹脂を厚くする必要がなく、発光デ
バイスは著しく小型化される。また、絶縁基板に設けら
れたスルーホールが、導電性ペーストによって、あるい
は電極によって閉鎖された状態になっているために、ス
ルーホールの周辺部に、溶融状態の透光性樹脂がスルー
ホール内に流入することを防止するための治具等を配置
するための領域が不要になり、発光デバイスは、より一
層小型化される。
【0088】本発明の発光デバイスの製造方法は、絶縁
基板に設けられたスルーホールが、導電性ペーストによ
って、あるいは電極によって閉鎖された状態になってい
るために、絶縁基板全体を透光性樹脂によって封止する
際に、透光性樹脂がスルーホールを通って絶縁基板の裏
面に回り込むおそれがなく、そのような樹脂の回り込み
を防止するための作業が不要になって、作業性は著しく
向上する。
【0089】絶縁基材の表裏両面に金属層が設けられた
基板を使用する場合には、裏面側のスルーホール形成予
定領域の金属層を除去して、レーザー光を照射すること
により、容易にスルーホールを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の発光デバイスの一例を示す断
面図、(b)はその平面図である。
【図2】(a)〜(f)は、それぞれ、その発光デバイ
スの製造工程を示す断面図である。
【図3】図1に示す発光デバイスの寸法を示す正面図で
ある。
【図4】本発明の発光デバイスの他の実施例を示す正面
図である。
【図5】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の発
光デバイスの他の実施例を示す平面図である。
【図6】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の発
光デバイスの他の実施例を示す概略正面図である。
【図7】(a)は本発明の発光デバイスのさらに他の実
施例を示す概略正面図、(b)はその側面図である。
【図8】(a)は本発明の発光デバイスのさらに他の実
施例を示す平面図、(b)はその断面図である。
【図9】(a)〜(c)は、それぞれ、その発光デバイ
スの製造工程を示す絶縁基板の断面図である。
【図10】(a)は、その製造工程における絶縁基板の
平面図、(b)はその断面図である。
【図11】(a)〜(c)は、それぞれ、その発光デバ
イスのその後の製造工程を示す絶縁基板等の断面図であ
る。
【図12】(a)は本発明の発光デバイスのさらに他の
実施例を示す平面図、(b)はその断面図である。
【図13】従来の発光デバイスの一例を示す断面図であ
る。
【図14】従来の発光デバイスの他の例を示す正面図で
ある。
【図15】図14に示す発光デバイスの寸法を示す正面
図である。
【符号の説明】
10 発光デバイス 11 スルーホール 12 電極パターン 13 導電性ペースト 14 LEDチップ 15 導電性ペースト 16 透光性樹脂 17 絶縁基板 40 発光デバイス 41 スルーホール 42 電極パターン 43 金属層 44 LEDチップ 45 導電性ペースト 46 透光性樹脂 47 絶縁基板 50 発光デバイス 51 スルーホール 52 電極パターン 53 レジスト 54 LEDチップ 55 導電性ペースト 56 透光性樹脂 57 絶縁基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、 該絶縁基板上に、絶縁基板の上面から側面、下面に亘っ
    て配置され、且つ、相互に分離した一対の電極と、 前記絶縁基板側面に配置され、前記電極に接する導電性
    ペーストと、 絶縁基板上面の前記一対の電極と電気的に接続されたL
    EDチップと、 該絶縁基板一側面の導電性ペーストから他側面の導電性
    ペーストに亘って、LEDチップ及び電極を覆って配置
    された透光性樹脂と、を備えてなることを特徴とする発
    光デバイス。
  2. 【請求項2】 前記導電性ペーストは、予め絶縁基板に
    形成されたスルーホールに充填するものであることを特
    徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 【請求項3】 前記導電性ペースト、LEDチップ、及
    び電極を、前記透光性樹脂によって封止した後、前記ス
    ルーホールの略中央を分割することによって形成されて
    なることを特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
JP2000281419A 1994-12-06 2000-09-18 発光デバイス Pending JP2001148517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281419A JP2001148517A (ja) 1994-12-06 2000-09-18 発光デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-302329 1994-12-06
JP30232994 1994-12-06
JP2000281419A JP2001148517A (ja) 1994-12-06 2000-09-18 発光デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07142202A Division JP3127195B2 (ja) 1994-12-06 1995-06-08 発光デバイスおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287110A Division JP3576541B2 (ja) 1994-12-06 2002-09-30 発光デバイス及び発光デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148517A true JP2001148517A (ja) 2001-05-29

Family

ID=26563064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281419A Pending JP2001148517A (ja) 1994-12-06 2000-09-18 発光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533737A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
KR101403312B1 (ko) * 2006-03-03 2014-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP2014522129A (ja) * 2011-08-16 2014-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スロット内に形成される反射壁部を備えるled混合チャンバ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533737A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
KR101403312B1 (ko) * 2006-03-03 2014-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US8823023B2 (en) 2006-03-03 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9082679B2 (en) 2006-03-03 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9436036B2 (en) 2006-03-03 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9793150B2 (en) 2006-03-03 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10229940B2 (en) 2006-03-03 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014522129A (ja) * 2011-08-16 2014-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スロット内に形成される反射壁部を備えるled混合チャンバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127195B2 (ja) 発光デバイスおよびその製造方法
JP4062358B2 (ja) Led装置
JP2981385B2 (ja) チップ部品型ledの構造及びその製造方法
KR100557049B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조방법
US7777238B2 (en) Chip-type light emitting device and wiring substrate for the same
JP3227295B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP3146452B2 (ja) 面実装型led素子及びその製造方法
JP3992301B2 (ja) チップ型発光ダイオード
KR101192183B1 (ko) Led 패키지와 led 패키지용 금속 서브마운트 및 그 제조방법
CN100533723C (zh) 电引线架的制造方法,表面安装的半导体器件的制造方法和引线架带
JP4010424B2 (ja) 側面型電子部品の電極構造及びその製造方法
JP2001168393A (ja) チップ型半導体発光装置
US8030753B2 (en) Semiconductor device and method for making the same
JP2000196153A (ja) チップ電子部品およびその製造方法
JP3576541B2 (ja) 発光デバイス及び発光デバイスの製造方法
KR20000023414A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2001148517A (ja) 発光デバイス
JP6322828B2 (ja) 発光モジュールおよび発光装置
JP2001177159A (ja) 半導体装置
JP3753629B2 (ja) 発光装置
JPH0472393B2 (ja)
JP4453004B2 (ja) 発光素子搭載用の配線基板
JP2665914B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014022705A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2003060240A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法