JP2001148084A - 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置 - Google Patents

携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置

Info

Publication number
JP2001148084A
JP2001148084A JP33236099A JP33236099A JP2001148084A JP 2001148084 A JP2001148084 A JP 2001148084A JP 33236099 A JP33236099 A JP 33236099A JP 33236099 A JP33236099 A JP 33236099A JP 2001148084 A JP2001148084 A JP 2001148084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
terminal device
abnormal situation
location
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33236099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kitai
孝幸 北井
Hirobumi Yamaguchi
博文 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP33236099A priority Critical patent/JP2001148084A/ja
Publication of JP2001148084A publication Critical patent/JP2001148084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯形端末装置又はその所持者に事故などの異
常事態が生じた際に、その位置情報を登録された加入者
電話機に通報する。 【解決手段】携帯形端末装置A4(端末装置)はその所
在位置に対応する基地局2−1及び対応する交換局A1
を含むネットワークに無線接続されるようになってお
り、端末装置はこの端末装置又はその所持者に異常事態
が発生したとき予め定められた特定の信号に当該端末装
置のID番号を付加した異常事態信号を、特定の送信先
である位置情報サービスセンタ5に自動ダイヤル発信す
る機能を有し、位置情報サービスセンタ5は、端末装置
からの送信信号を受信したとき、端末装置が接続された
基地局2−1から端末装置の異常事態発生位置を検索す
ると共に、端末装置の前記ID番号に対応する加入電話
機6に、端末装置の異常事態の発生情報とその位置情報
を報知するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯形端末装置又
はその所持者が事故などの異常事態に置かれた際に、当
該携帯形端末装置の位置情報を特定の加入者電話機に通
報する位置報知サービスシステムと、そのシステムに用
いられる携帯形端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯形端末装置としてPHS(パーソナ
ル・ハンディ・システム)などを用いた携帯電話サービ
スシステムがある。しかしこれらのサービスシステム
は、携帯端末所持者の発信・受信操作による電話通話を
行い得るようにしたものである。従って、このような携
帯電話サービスシステムでは、それに使用される携帯形
端末装置の置かれている位置を特定の相手先に迅速に知
らせるには、当該携帯端末よりの通常の発信操作による
電話連絡、或いは他の電話機からの電話連絡などにより
連絡することが一般的である。
【0003】なお、携帯形端末装置の所在位置を自動的
に知らせる位置報知サービスシステムは従来提案されて
いるが、この従来の位置報知サービスシステムは、例え
ば特定の信号を常時又は間欠的に発信する機能を有する
簡易型携帯端末を年少者、又は徘徊者等の探索対象者に
所持させて、複数のマイクロセルと呼ばれる無線ゾーン
で構成されるサービスエリア内のどのマイクロセルでそ
の特定の信号が検知されるかの探索を行い、その特定の
信号が検知されたマイクロセルを、その探索対象者の所
在位置とするように利用されている。このシステムで
は、そのサービスエリアを管理するネットワークに対し
て、予め登録されている利用者から特定の探索対象者の
所在の探索が依頼された場合、ネットワークにより検知
されたその探索対象者の所在位置を予め登録されている
利用者のファクシミリ装置に伝送することにより、利用
者の要求に対応していた。しかし、この位置報知サービ
スシステムは、携帯形端末装置側からの発信通話は行い
得ないもので、携帯電話サービスシステムとは異なるサ
ービス分野のシステムである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような移動電話サービスシステムにおける携帯形端末装
置所持者又は携帯形端末装置自体が、例えば次のような
異常事態が発生した状態、或いは特殊な状態におかれて
おり、通常の携帯電話による通話を行い得ない事態が生
じた場合であって、当該携帯形端末装置の配置されてい
る位置の位置情報を報知をしたくても、その報知ができ
ない場合がある。
【0005】(事例1):携帯形端末装置の所在位置を
検知したい場合 携帯形端末装置を紛失した場合、或いは事件に巻き込ま
れて、犯人に携帯形端末装置を奪われてしまった場合な
ど、携帯形端末装置自体が自動的に発信動作を行わない
ため、その所在位置を知ることはできない。 (事例2):事件に巻き込まれて、犯人に携帯形端末装
置の電源を切るように指示された場合 携帯形端末装置を所持しながら、事件の発生の連絡がで
きなくなる。 (事例3):事故に遭遇し、緊急事態の通報を要する場
合 携帯形端末装置を所持しながら、例えば、交通事故等に
遭遇し、身動きが困難な状態にあって、当該携帯形端末
装置で発信通話をすることができない。
【0006】本発明は、前述したような異常事態又は特
殊な状態に置かれた場合でも、従来の位置サービスシス
テムのように特定の信号を常時又は間欠的に発信するこ
となしに、携帯形端末装置の所在位置を、位置情報サー
ビスセンタを介して、予め登録してある加入電話機の表
示装置に文字情報として、或いは音声合成による音声メ
ッセージなどにより迅速に報知し得るようにした、携帯
形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステ
ムに用いる携帯形端末装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による携帯形端末装置の位置報知サービスシ
ステムは、各携帯形端末装置が、対応する基地局及び対
応する交換局を含むネットワークに無線接続されるよう
になっており、予め定められた異常事態が発生したとき
に、予め定められた特定の信号に当該携帯形端末装置の
ID番号を付加した異常事態信号を発信する機能を、前
記携帯形端末装置が有し、前記ネットワークには、前記
予め定められた特定の信号を検知した前記基地局の位置
に基づき前記携帯形端末装置の所在位置を示す情報を報
知するための位置情報サービスセンタを備え、該位置情
報サービスセンタには、前記各携帯形端末装置のうちの
予め認証された認証済携帯形端末装置のID番号を登録
する登録部を備え、該登録部には、前記認証済携帯形端
末装置の前記ID番号にそれぞれ対応する前記ネットワ
ークの加入者における予め定められた表示部を有する登
録端末装置の登録加入者番号が登録されており、前記予
め定められた異常事態が発生したときに、前記異常事態
信号が当該異常事態が発生した前記携帯形端末装置から
送出され、該異常事態信号が検知された前記基地局の位
置に基づき前記携帯形端末装置の所在位置を示す情報
が、前記位置情報サービスセンタに伝達され、該位置情
報サービスセンタから、前記登録部に登録された前記認
証済携帯形端末装置の前記ID番号を参照して、当該認
証済携帯形端末装置の前記ID番号に対応する前記登録
加入者番号の前記登録端末の前記表示部に、当該携帯形
端末装置の所在位置を示す情報が、前記異常事態の発生
通報とともに表示されるように構成されている。また、
本発明に用いる携帯形端末装置には、前記異常事態に作
動状態になるスイッチ部を備え、該スイッチ部の作動状
態により前記予め定められた特定の信号に当該携帯形端
末装置のID番号を付加した前記異常事態信号が発信さ
れるように構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の携帯形端末装置の
位置報知サービスシステムの一実施形態を示す基本構成
図で、1は交換局(A)、11は交換局(B)、2−1
〜2−nは交換局(A)1に接続された無線ゾーン
(A)の複数のマイクロセルにそれぞれ設けられた基地
局で、各基地局2−1〜2−nにはそれぞれアンテナ3
−1〜3−nが設置されている。12−1〜12−nは
交換局(B)1に接続された無線ゾーン(B)の複数の
マイクロセルにそれぞれ設けられた基地局で、各基地局
12−1〜12−nにはそれぞれアンテナ13−1〜1
3−nが設置されている。4は無線ゾーン(A)に所在
の携帯形端末装置(A)、14は無線ゾーン(B)に所
在の携帯形端末装置(B)で、それぞれ基地局2−1,
基地局12−1の各マイクロセル内に位置している状態
を示している。
【0009】5は交換局(A),(B)を含むネットワ
ーク10に接続されている位置情報サービスセンタであ
り、例えばこの位置情報サービスセンタ5によって特定
の端末として認証された携帯形端末装置(A)4から異
常事態が発生したことにより、携帯形端末装置(A)4
のID番号,位置情報サービスセンタ5宛の電話番号及
び異常状態を示す予め定められた特定の信号(例えば、
通常の通信では現出する確率が低い信号の組合せ等)を
含む発呼信号が発信され、アンテナ3−1,基地局2−
1,交換局(A)1を経由して、位置サービスセンタ5
は、その特定の信号と共に当該基地局2−1の位置又は
地域情報が付加された位置登録情報を含む着呼信号を受
信するものである。
【0010】6は交換局(B)11に接続されたナンバ
ーディスプレイ対応電話機であって、携帯型端末(A)
4に異常があったときに位置情報サービスセンタ5から
異常報知情報を受信する電話機である。携帯型端末
(A)4のID番号とナンバーディスプレイ対応の電話
機の電話番号は、対応をとって、位置情報サービスセン
タ5に予め登録されており、携帯形端末装置(A)4か
ら異常事態の特定の信号を含む発呼信号が発出された場
合に、位置情報サービスセンタ5からの事故発生情報と
共に事故発生の位置を示す位置情報をこのナンバーディ
スプレイ対応電話機6により受信するものである。この
場合に、ナンバーディスプレイ対応電話機6に代えてフ
ァクシミリ7で地図等の図形情報として受信するように
してもよい。
【0011】即ち、交換局(A)1は携帯形端末装置
(A)4から異常事態を示す特定の信号を含む発呼信号
が発出された場合、この携帯形端末装置(A)4のID
番号と異常事態を示す特定の信号と共に、受信した基地
局2−1に相当する位置登録情報が、前記の事故発生の
位置を示す位置情報(以下、「事故発生の位置情報」と
いう)として、位置情報サービスセンタ5に送出され
る。この位置情報サービスセンタ5は、ID番号に対応
して予め登録されている通報先(すなわちナンバーディ
スプレイ対応電話機6又はファクシミリ7の電話番号)
を検索し、異常事態の特定の信号から携帯形端末装置
(A)4又はその所持者の事故発生場所(地域)を、交
換局(B)11を経由して通報先であるナンバーディス
プレイ対応電話機6に通報するものである。
【0012】この通報は、ナンバーディスプレイ対応電
話機6の表示部61に、例えば「携帯形端末装置;ID
番号の所在地:○○県△△市□□町☆☆丁目」、或いは
「携帯形端末装置;ID番号の事故発生場所:○○県△
△市□□町☆☆丁目」などの文字情報等による通報を行
うものである。また、「事故発生の位置情報」を、表示
部への文字情報を送信する代りに又は並行して、音声合
成による音声メッセージにより通報するようにしてもよ
い。なお、前述の緊急情報を予め登録されているファク
シミリ7に送信する場合には、当該地域をカバーする地
図に位置情報サービスセンタ5から送信される位置情報
に対応する該当地域(場所)をマークして地図情報とし
て送信することもできる。
【0013】なお、図1では事故対象の携帯形端末装置
A4と、事故の位置情報を受信するナンバーディスプレ
イ対応電話機6又はファクシミリ7とは、異なる交換局
(A)1又は(B)11にそれぞれ接続されているが、
同一無線ゾーンで発生の場合、即ち同一交換局内であっ
ても対応動作は同様である。
【0014】
【実施例】次に異常事態等が発生した場合等の緊急発信
モードに用いる携帯形端末装置(A)4の信号送出手段
について説明する。
【0015】(実施例1)実施例1は、携帯形端末装置
の電池の電圧低下を検出することによって通報するよう
に構成されたものであり、携帯形端末装置(A)4を何
処かに置き忘れたなどで紛失した場合、或いは事件に巻
き込まれて犯人に携帯形端末装置を奪われてしまった場
合など、携帯形端末装置(A)4の所在位置を報知する
ケースに利用することができる。
【0016】この電池の消耗状態を検出する手段は、例
えば図2に示すブロック回路図のように構成される。こ
の図2の動作は、携帯形端末装置(A)4の動作電圧を
3Vとし、電池21の正常な出力電圧を3.6V以上と
した場合、低電圧を検出する電圧監視回路22が電池の
出力電圧が例えば3.4V以下になったことを検出する
と、その情報をCPU24に伝えるように設定する。こ
れによりCPU24は電池電圧低下警報としてスピーカ
25を鳴動させる。この警報音を携帯形端末装置(A)
4の所持者が認識することにより、携帯形端末装置
(A)4のテンキー等のキー入力部26の任意のキーを
押下することにより、CPU24はスピーカ25の警報
音の鳴動を停止させる。27は電池21から子機内回路
28に例えば3Vの一定電圧を供給するためのレギュレ
ータである。
【0017】次に低電圧検出による緊急発信動作につい
て、図3のフローチャートにより説明する。電池21の
電圧3.6Vが低電圧3.4Vになったことが検出され
ると(S1 )、電池電圧低下警報(S2 )と同時に、例
えば10秒を検出するタイマーT0 がスタートする(S
3 )。所持者が電池電圧低下警報音を聞いてその鳴動開
始から10秒以内に、テンキーなどのキー入力部26の
いずれかのキー(エニーキー)が押下された場合には
(S4 )、CPU24内の電池電圧低下警報回路がクリ
アされて警報音を停止すると共に待機モードに移行する
(S5 )。タイマーT0 スタート後キー入力部26のエ
ニーキーが押下されない状態が10秒以上継続した場合
には(S6 )、緊急発信モードになり、位置情報サービ
スセンタ5を自動ダイヤル発信により呼出しを行い、当
該携帯形端末装置(A)4のID番号と、緊急情報通報
であることの事故信号とを伝送し、更に基地局2−1地
域からの発信であることを示す位置情報を交換局(A)
1で付加して伝送する(S7)。
【0018】位置情報サービスセンタ5は、前述したよ
うに認証済みの携帯形端末装置(A)4の異常事態の内
容とその発生位置を示す位置情報とを、携帯形端末装置
(A)4の通報先として登録してあるナンバーディスプ
レイ対応電話機6又はファクシミリ7に伝送して、紛失
場所又は異常事態の発生とその発生位置を示す位置情報
とを知らせることができる。
【0019】(実施例2)実施例2は、予め定められた
いずれかのキーを押すことにより緊急発信モードになる
ように構成されたものであり、事件に巻き込まれて、犯
人に携帯形端末装置の電源を切るように指示された場合
に利用される。
【0020】待機モードの状態にある場合に(S10)、
携帯形端末装置(A)4のテンキー等のエニーキーmの
うち予め定められた特定のキーMを押したとき(S11
の携帯形端末装置(A)4の動作は、図4のフローチャ
ートに示されるように、押下された(S11)キーmが特
定のキーMであるか否かを判定し(S12)、特定のキー
Mでない場合には待機モードを含めて他のモードに移行
する(S13)。押下されたキーmが特定のキーMである
場合にはタイマーT0 がスタートし(S14)、特定のキ
ーmの押下状態がタイマーT0 の設定時間、例えば5秒
以内に検出されなくなった場合には(S15)、前述のよ
うに他の動作モードに移行する(S13)。
【0021】特定のキーmの押下状態が5秒以上継続し
た場合には(S16)緊急通報モードに移行し(S17)、
自動的に当該携帯形端末装置(A)4から位置情報サー
ビスセンタ5に、携帯形端末装置(A)4のID番号,
緊急情報通報であることの信号,及び基地局2−1地域
からの発信であることを示す位置情報を付加して交換局
(A)1から伝送される。
【0022】このような携帯形端末装置(A)4の操作
は、犯人に異常な操作をしていると気付かれないで行い
得るもので、危険な状態において有効である。
【0023】(実施例3)実施例3として、通話切キー
を押すことにより、緊急事態を通報する場合の携帯形端
末装置(A)4の送信手段の動作について説明する。例
えば、交通事故等に遭遇して、身動きできないほど、若
しくは話すこともできないほどの負傷をしている場合の
ように救援を必要とする際に、携帯形端末装置A4の電
源キーと兼用されている構造のものもある通話切キーを
複数回連続して動作させる簡易な操作により、位置報知
サービスセンタ5に自動ダイヤル発信して救援を求める
ことができる。この動作の状況は、図6のフローチャー
トに示す。
【0024】I 待機モードのとき 図5(a)に示すように携帯形端末装置A4が待機モー
ドにある状態で(S20)通話切キーを押し下げる
(“切”キー押下)と(S21)、切キー押下ルーチンと
なり(S22)、図5(b)に移行する。切キー押下ルー
チンに入ると同時にタイマーT0 がスタートする
(S23)。通話切キーの1回目の押し下げによるOFF
(S24)と、2回目の押し下げによるON(S25)とを
正常に繰り返して行い、通話切キーのON・OFF(S
26)が4回(S27)例えば2秒間以内(S28)に行われ
た場合には、前述した他の事例と同様に、緊急発信モー
ドとなり(S29)、当該携帯形端末装置(A)4のID
番号と、異常事態であることを示す特定信号とを基地局
2−1に伝送し、更に基地局2−1地域からの発信であ
ることを示す位置情報を付加して位置情報サービスセン
タ5に伝送される。なお、通常の使用に際しても長い時
間の間には通話切キーのON・OFFを繰り返し行うこ
ともあるので、所定の繰り返し押下回数(例えば4回)
が所定時間(例えば2秒)内に行われることを条件とし
たものである。従って、通話切キーのON・OFFの繰
り返し回数が3回又は5回以上であってもよいし、また
その繰り返し時間が回数との関係で2秒以下又は2秒以
上の妥当な時間に設定してもよい。これらの条件に合致
しないときには、待機モードとなる(S30)。
【0025】II 通話モードのとき 携帯形端末装置(A)4が通話モードにある場合には
(S31)、図6(a)に示すように通話切キーを操作
(“切”キー押下)することにより(S32)、通話切の
状態となり(S33)、待機モードになる(S34)。続け
て又は再度通話切キーを押下すれば、図5(a)(b)
のように「切キー押下ルーチン」に移行する。
【0026】III 設定モードのとき 携帯形端末装置(A)4が各種機能の設定モードにある
場合には(S40)、図6(b)に示すように同様に通話
切キーを押下げしたとき(S41)、設定モードは中断し
(S42)、待機モードに移行する(S43)。続けて又は
再度通話切キーを押下すれば、図5(a)(b)のよう
に「切キー押下ルーチン」に移行する。
【0027】IV 着信モードのとき 着信モードにある場合には(S50)、図6(c)に示す
ように通話キーを押下して(S51)通話モードにした後
(S52)、通話切キーを押し下げすれば(S54)待機モ
ードになる(S55)。続いて又は再度通話切キーを押下
すれば図5(a)(b)のように「切キー押下ルーチ
ン」に移行する。
【0028】以上3つの事例における携帯形端末装置
(A)4からの緊急事態発生通報の信号送出手段を説明
したが、各異常事態の例と信号発生手段とは一体的なも
のではなく、各種異常事態発生時に最も操作のし易い信
号発生手段を選択できるようにしてもよいし、携帯形端
末装置(A)4の用途に見合った一つの信号発生手段を
用い得るようにしてもよい。
【0029】前述した本発明の基本動作における位置情
報サービスセンタ5の動作は、図7のフローチャートに
示された通りである。即ち、位置情報サービスセンタ5
に着信があった場合(S61)、発信先のID番号通知
(認証)の有無を検知して(S 62)、ID番号通知(認
証)が無ければ自動応答のガイダンスやオペレータによ
る応答を行う(S63)。ID番号通知(認証)がある場
合には、このID番号に対応する登録された緊急通報先
の電話番号を検索し(S64)、当該電話番号の緊急通報
契約の有無を検知し(S65)、緊急通報契約が無い場合
には前述の自動応答のガイダンスやオペレータによる応
答を行う(S63)。
【0030】登録された緊急通報契約がある場合には、
その通報内容が事故等による緊急通報であるか、又は電
池電圧低下による通報であるかの通知条件を識別し(S
66)、緊急通報である場合には、発信元の位置情報を受
信基地局検索情報から検索して(S68)、図1に示す登
録済電話番号のナンバーディスプレイ対応電話機6に発
信して(S69)、当該携帯形端末装置(A)4の位置情
報をキャラクタデータによる文字情報として(S70)、
又は音声ガイダンスによる音声メッセージとして
(S71)、或いはファクシミリ7にFAXモデムデータ
による図形情報として送信する(S72)ものである。
【0031】また、通知条件が携帯形端末装置の電池が
消耗して定格電圧以下になった場合の所謂電池切れの場
合に通知を必要としない(無の)設定か、通知を必要と
する(有りの)設定かを検知したときに(S67)、通知
を必要としないと設定されていた場合には、位置情報サ
ービスセンタ5の通知履歴データとしてメモリに記録し
(S73)、位置情報通報登録対象者に後日必要に応じて
そのデータを閲覧できるようにする。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば携帯電話機,PHSなどの携帯形端末装置自体、又
は当該携帯形端末装置所持者が異常事態に遭遇して、当
該携帯形端末装置の所在位置を関係者に知らしめる必要
が生じた場合に、当該携帯形端末装置の簡易な操作、又
は他人に気付かれないような操作によってその所在地域
を通報し得るようにしたものである。従って、通常は意
識していないような危険な状態に遭遇した場合に、本発
明の携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそ
のシステムに用いる携帯形端末装置の実施によって、異
常事態或いは危険な状態からの脱出が図れるもので、危
機管理上その効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯形端末装置の位置報知サービスシ
ステムの一実施例を示す基本構成図である。
【図2】本発明における位置情報サービスセンタの動作
状況を示すフローチャートである。
【図3】携帯形端末装置の電池電圧低下を検出する回路
の一例を示すブロック回路図である。
【図4】本発明における携帯形端末装置の緊急通報信号
送出動作の一実施例を示すフローチャートである。
【図5】本発明における携帯形端末装置の緊急通報信号
送出動作の他の実施例を示すフローチャートである。
【図6】本発明における携帯形端末装置の緊急通報信号
送出動作のその他の実施例を示すフローチャートであ
る。
【図7】携帯形端末装置の通話モード、設定モード又は
着信モードから待機モードへの移行を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1,11 交換局 2−1〜2−n,12−1〜12−n 基地局 3−1〜3−n,13−1〜13−n アンテナ 4,14 携帯形端末装置 5 位置報知サービスセンター 6 ナンバーディスプレイ対応電話機 7 ファクシミリ 21 電池 22 電圧監視回路 23 レギュレータ 24 CPU 25 スピーカ 26 キー入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北井 孝幸 東京都杉並区久我山一丁目7番41号 岩崎 通信機株式会社内 (72)発明者 山口 博文 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C087 AA03 AA05 AA09 AA10 AA37 AA44 BB12 BB18 BB64 BB74 BB76 DD03 DD35 EE06 EE16 EE18 FF01 FF02 FF13 FF17 FF20 FF23 GG07 GG12 GG13 GG23 GG28 GG30 GG32 GG40 GG54 GG57 GG67 GG83 5K067 AA35 BB04 DD17 DD28 EE02 EE10 EE16 FF03 FF23 FF26 JJ53 5K101 LL12 MM07 NN16 NN18 PP03 RR12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各携帯形端末装置が、対応する基地局及
    び対応する交換局を含むネットワークに無線接続される
    ようになっており、 予め定められた異常事態が発生したときに、予め定めら
    れた特定の信号に当該携帯形端末装置のID番号を付加
    した異常事態信号を発信する機能を、前記携帯形端末装
    置が有し、 前記ネットワークには、前記予め定められた特定の信号
    を検知した前記基地局の位置に基づき前記携帯形端末装
    置の所在位置を示す情報を報知するための位置情報サー
    ビスセンタを備え、 該位置情報サービスセンタには、前記各携帯形端末装置
    のうちの予め認証された認証済携帯形端末装置のID番
    号を登録する登録部を備え、 該登録部には、前記認証済携帯形端末装置の前記ID番
    号にそれぞれ対応する前記ネットワークの加入者におけ
    る予め定められた表示部を有する登録端末装置の登録加
    入者番号が登録されており、 前記予め定められた異常事態が発生したときに、前記異
    常事態信号が当該異常事態が発生した前記携帯形端末装
    置から送出され、 該異常事態信号が検知された前記基地局の位置に基づき
    前記携帯形端末装置の所在位置を示す情報が、前記位置
    情報サービスセンタに伝達され、 該位置情報サービスセンタから、前記登録部に登録され
    た前記認証済携帯形端末装置の前記ID番号を参照し
    て、当該認証済携帯形端末装置の前記ID番号に対応す
    る前記登録加入者番号の前記登録端末の前記表示部に、
    当該携帯形端末装置の所在位置を示す情報が、前記異常
    事態の発生通報とともに表示されるように構成された携
    帯形端末装置の位置報知サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記携帯形端末装置には、前記異常事態
    に作動状態になるスイッチ部を備え、該スイッチ部の該
    作動状態により前記予め定めた特定の信号に当該携帯形
    端末装置のID番号を付加した前記異常事態信号が発信
    されるように構成された請求項1に記載の携帯形端末装
    置の位置報知サービスシステムに用いる携帯形端末装
    置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ部は、前記携帯形端末装置
    の電池電圧が予め定めた電圧以下になったときに前記作
    動状態に成るように構成された請求項2に記載の携帯形
    端末装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ部は、前記携帯形端末装置
    の予め定められたキーが所定時間以上押されたことを検
    知したとき動作するスイッチとして構成された請求項2
    に記載の携帯形端末装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチ部は、前記携帯形端末装置
    の通話切キーが所定時間内にON.OFF動作を所定回
    数以上繰り返されたことを検知したとき動作するスイッ
    チとして構成された請求項2に記載の携帯形端末装置。
JP33236099A 1999-11-24 1999-11-24 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置 Pending JP2001148084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33236099A JP2001148084A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33236099A JP2001148084A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148084A true JP2001148084A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18254095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33236099A Pending JP2001148084A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008810A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 이기원 지하주차장용 경보시스템
KR20030025896A (ko) * 2002-11-29 2003-03-29 주식회사 아이엔지테크 위기상황 긴급구조시스템
JP2004023573A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nec Soft Ltd 移動端末、及び、紛失通知方法
JP2009033313A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Corp 電話端末装置およびその緊急通報方法
KR100886530B1 (ko) * 2002-06-03 2009-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 단말의 위치 정보 관리 방법 및장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008810A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 이기원 지하주차장용 경보시스템
KR100886530B1 (ko) * 2002-06-03 2009-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 단말의 위치 정보 관리 방법 및장치
JP2004023573A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nec Soft Ltd 移動端末、及び、紛失通知方法
KR20030025896A (ko) * 2002-11-29 2003-03-29 주식회사 아이엔지테크 위기상황 긴급구조시스템
JP2009033313A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Corp 電話端末装置およびその緊急通報方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574194B2 (en) Emergency call system and control method thereof
US5371781A (en) System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device
US6067017A (en) Emergency location system and method
EP0520194A2 (en) Personal telecommunication system
WO2006135119A1 (en) Emergency call system and control method thereof
JP4602877B2 (ja) 通信装置の位置情報を利用する通信システム
JP2001148084A (ja) 携帯形端末装置の位置報知サービスシステム及びそのシステムに用いる携帯形端末装置
JPH05110507A (ja) 移動無線通信装置
GB2298552A (en) Cordless radio telephone system with a plurality of portable units
JPH10229455A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
KR100323763B1 (ko) 휴대폰의분실또는도난방지방법
JP2000236578A (ja) 携帯電話システム
JP3578208B2 (ja) 緊急信号発信装置付き携帯電話
KR20050011612A (ko) 이동통신 단말기(핸드폰, pda 등)를 이용한 주변인물 신원확보를 통한 비상구호 시스템
JPH10107923A (ja) 無線電話機
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
JP2823989B2 (ja) 無線携帯電話システム
JP2002074564A (ja) 異常通報システム
JP2000040195A (ja) Phs端末を用いた警備方法
JP2000032548A (ja) 移動端末装置及びそのメッセージ表示方法
JP2809188B2 (ja) 移動電話端末を利用した呼出システム
KR20030075938A (ko) 이동통신망을 이용하는 비상구호시스템 및 방법
KR0181145B1 (ko) 무선 전화기의 권외경보 발생방법
JP2000067348A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機による緊急通報システム
JPH10210184A (ja) 非常用電話機および非常用電話システム