JP2001144432A - 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法 - Google Patents

絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001144432A
JP2001144432A JP31195199A JP31195199A JP2001144432A JP 2001144432 A JP2001144432 A JP 2001144432A JP 31195199 A JP31195199 A JP 31195199A JP 31195199 A JP31195199 A JP 31195199A JP 2001144432 A JP2001144432 A JP 2001144432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
treatment
substrate
resin layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31195199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Shirai
正治 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP31195199A priority Critical patent/JP2001144432A/ja
Priority to US09/699,977 priority patent/US6612028B1/en
Publication of JP2001144432A publication Critical patent/JP2001144432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0796Oxidant in aqueous solution, e.g. permanganate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 バラツキの少ない均一な樹脂絶縁層表面の軟
化処理により、樹脂絶縁層上へのメッキ金属層の接着力
を向上させ、より信頼性の高い回路基板を提供する絶縁
層上の導体層の製造方法及びビルドアップ回路基板の製
造方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも表面に絶縁層を有する基板を
準備するステップ20と、絶縁層表面に紫外光を照射す
るステップ24と、紫外光照射後の絶縁層表面を酸化処
理するステップ26と、酸化処理後の絶縁層上に導体層
を設けるステップ29とを含む。基板を準備するステッ
プは、基板上に感光性樹脂層を塗布するステップ21
と、塗布された感光性樹脂層を光硬化するステップ22
と、光硬化した感光性樹脂層を現像するステップ23と
を含む。酸化処理するステップは過マンガン酸処理の前
に膨潤処理するステップ25を含み、さらに過マンガン
酸処理ステップの後に中和処理するステップ27を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、一般的には、絶縁
層上の導体層の製造方法に関し、より詳細には、ビルド
アップ回路基板における絶縁層上の導体層の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】表面に導体回路が形成されたベース基板
上に絶縁層と導体回路層を交互に積層して高密度な回路
を形成した、いわゆるビルドアップ回路基板がある。こ
のビルドアップ回路基板の製造では、一般にベース基板
上の絶縁層上にメッキにより導体(金属)層が形成され
る。
【0003】絶縁層が樹脂からなる場合、樹脂とメッキ
金属との接着力を上げるために、一般に金属メッキ前に
樹脂層表面を粗化するための前処理が行われる。例えば
過マンガン酸あるいはクロム酸等の酸化剤を用いて樹脂
層表面が酸化処理される。この酸化処理では、酸化作用
を利用して樹脂表面を酸化エッチングして、その表面に
微細な凹凸を形成(粗化)している。また、この酸化処
理の前に、さらにいわゆる膨潤(swelling)処理と呼ばれ
る表面処理がおこなわれている。膨潤(swelling)処理と
は、水溶性有機溶剤と苛性ソーダ等の強アルカリを含む
処理液を用いて樹脂表面を軟化させる(ふやかす)こと
を意味する。この表面の軟化によりその後の酸化処理に
よる酸化(エッチング)作用が促進される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の膨
潤(swelling)処理には以下のような問題がある。すなわ
ち、 (a)膨潤処理にバラツキがあり、一様な(均一な)樹
脂表面の軟化ができない。その結果、酸化処理において
樹脂表面の酸化エッチングのバラツキが生じ、その後の
メッキ金属層の付着力が弱くなってしまう恐れがある。
また、このバラツキを低減させるために、頻繁に膨潤処
理の効果(軟化状態)の検査あるいは処理液の調整等を
おこなう必要がある。 (b)水溶性有機溶剤と苛性ソーダ等の強アルカリを含
む処理液は、通常40℃〜100℃程度の温度下で使用
されるので、発生する溶媒蒸気によって環境に悪影響が
及ぼされる。
【0005】本発明の目的は上記従来の問題を改善する
ことである。
【0006】より具体的には、本発明の目的は、従来の
膨潤処理に代る新規な樹脂軟化処理方法を提供して、バ
ラツキの少ない均一な樹脂絶縁層表面の軟化処理をおこ
なうことである。
【0007】また、本発明の目的は、バラツキの少ない
均一な樹脂絶縁層表面の軟化処理により、樹脂絶縁層上
へのメッキ金属層の接着力を向上させ、より信頼性の高
いビルドアップ回路基板を提供することである。
【0008】また、本発明の目的は、膨潤処理溶液の使
用量を削減あるいは低減して環境への悪影響を軽減する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、従来の
膨潤(swelling)処理を削除あるいは軽減可能な、新規
な”絶縁(樹脂)層表面に紫外光を照射するステップ”
を有する、絶縁層上の導体層の製造方法が提供される。
【0010】さらに、本発明によれば、従来の膨潤(swe
lling)処理を削除あるいは軽減可能な、新規な”絶縁
(樹脂)層表面に紫外光を照射するステップ”を有す
る、ビルドアップ回路基板の製造方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。なお、以下の例はビルドアップ回路基板の
製造方法を対象として説明している。しかし、本発明の
対象はこれに限られたものではなく、一般のプリント回
路基板のように、絶縁層上にメッキ導体を有するあらゆ
る構造が対象になる。
【0012】図1は本発明によって製造されるビルドア
ップ回路基板12の断面図である。ビルドアップ回路基
板は、ベース基板1とその2つの表面上に形成されたビ
ルドアップ層2から構成される。ベース基板1はガラス
エポキシ樹脂等の絶縁材からなるベース材3を有してい
る。ベース材3に設けられたスルーホール4の内壁に、
銅等の金属が導通ビア5としてメッキ等により形成され
ている。導通ビア5はベース材3表面の導体回路7と接
続されている。スルーホール4は樹脂6により充填され
ている。
【0013】ビルドアップ層2は、絶縁層8、10と導
体層9から構成される。なお、導体層と絶縁層をさらに
交互に積層した構造でもよい。本発明は、このビルドア
ップ層2の形成に関し、特に絶縁層8上の導体層9の形
成に関する。なお、絶縁層8はスルーホールの充填樹脂
6と同時に一体的に形成することもできる。以下、この
絶縁層8上の導体層9の形成に関して詳述する。
【0014】図2は絶縁層8上の導体層9の形成方法
(フロー)を示した図である。表面に導体回路7が形成
されたベース基板1を準備する(ステップ20)。ベー
ス基板1の表面に感光性樹脂を塗布し、その後乾燥する
(ステップ21)。乾燥した感光性樹脂を光で硬化する
(ステップ22)。パターン化されたレジスト膜等のマ
スクを用いて、硬化した樹脂を現像してパターン化する
(ステップ23)。このパターン化により、図1のビア
13用の穴を有する絶縁層8が形成される。なお、絶縁
層8用の樹脂としては熱硬化性樹脂を用いてもよい。熱
硬化性樹脂を用いた場合は、熱硬化後にレーザビーム等
でビアを設ける。
【0015】パターン化された樹脂層表面に紫外光を照
射する(ステップ24)。紫外光を照射するのは、樹脂
表面を変質させ、膨潤(swelling)処理と同様な効果(軟
化、濡れ性の向上等)を得るためである。照射する紫外
光としては、樹脂を構成する有機物の化学結合を切断す
るのに必要なエネルギーを有するものが好ましい。一般
的には約300nm以下の波長範囲においてピーク波長
を有する紫外光がよい。例えば、有機物を構成する”炭
素(C)−水素(H)”の化学結合エネルギーは約41
5(kJ/mol)である。低圧水銀ランプは約253
nmや184nmのピーク波長を有する紫外光を発す
る。ここで、波長253nmは約471(kJ/mo
l)のエネルギーに相当する。したがって、低圧水銀ラ
ンプの紫外光は有効である。また、他のエキシマレーザ
等の紫外光源を用いてもよい。
【0016】次に膨潤(swelling)処理をする(ステップ
25)。膨潤(swelling)処理は、上述したように、水溶
性有機溶剤と苛性ソーダ等の強アルカリを含む処理液を
用いて樹脂表面を軟化させる(ふやかす)ためにおこな
う。なお、この膨潤(swelling)処理は省略してもよい。
ステップ24の紫外光照射により同様な効果が得られる
からである。
【0017】ステップ26では過マンガン酸溶液による
処理がおこなわれる。この処理は、酸化作用を利用して
樹脂表面を酸化除去(酸化エッチング)して、その表面
に微細な凹凸を形成(粗化)するためにおこなう。これ
により、後の導体メッキの付着力が向上する。なお、使
用する酸はクロム酸でもよい。過マンガン酸処理後に樹
脂表面を中和処理(ステップ27)した後、乾燥する
(ステップ28)。
【0018】次に、銅などの導体(金属)を樹脂上にメ
ッキする(ステップ29)。メッキは電解あるいは無電
解いずれのメッキ法でもよい。また、メッキに先立って
パラジウム触媒処理等の一般的なメッキ前処理および後
処理をおこなう。その後、パターン化されたレジスト膜
等を形成した後、導体をエッチングしパターン化する。
これにより、図1の導体(回路)層9が形成される。こ
の後、ステップ21に戻り、感光性樹脂層(図1の1
0)が形成される。層数に応じてステップ21から30
が繰り返される。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明の有効性について
さらに詳細に説明する。 (1)試験基板(ベース基板)の準備 両面銅箔付きのガラスエポキシ樹脂基板であるFR−4
基板を準備し、以下の処理をした。 (a)FR−4基板をハローレスオキシデーション処理
する。ハローレスオキシデーション処理は、銅メッキの
前処理としておこなわれる酸処理によって作られる酸化
銅を予め薄く除去し、絶縁層(樹脂)と銅の剥離を防止
するためにおこなわれる。具体的には、FR−4基板表
面の銅を酸化処理した後に還元処理する。これにより、
銅箔の表面の数オングストローム程度の酸化銅が還元さ
れ銅となる。 (b)基板表面に感光性エポキシ樹脂(Probelec 713
6)を約30(μm)の厚さ塗布して乾燥する。 (c)露光器で2000(mJ)の光量で露光する。 (d)110℃の温度で1時間加熱する。 (e)露光器でさらに2000(mJ)の光量で露光す
る。 (f)最後に150℃の温度で1時間加熱して最終的に感
光性エポキシ樹脂を硬化する。
【0020】(2)本発明の実施例の準備 (1)で準備した試験基板をセン特殊光源(株)製のPho
to-Surface ProfessorPL16-110を用い、光源から1cm
の距離でDeep UV(遠紫外)光を10分間照射した。こ
の光源は低圧水銀ランプ(5mW/cm2 at 254nm)を用いて
いる。紫外光照射後の基板を図3のフローに従って処理
した。この時、基板は2種類(AとB)用意した。基板
Aは、図3のステップ(a)〜(i)までの全ての処理
をした。基板Bは図3のステップ(a)〜(c)までを
省き、ステップ(d)〜(i)までの処理をした。した
がって、基板Aは膨潤(swelling)処理をした基板であ
り、基板Bは膨潤(swelling)処理無しの基板である。
【0021】(3)比較例の準備 (1)で準備した試験基板を紫外光照射無しで図3のフ
ローに従って処理した。この時、基板は2種類(Cと
D)用意した。そして、(2)本発明の実施例の準備の
場合と同様に、基板Cは、基板Aと同様に図3のステッ
プ(a)〜(i)までの全ての処理をした。また、基板
Dは基板Bと同様に図3のステップ(a)〜(c)まで
を省き、ステップ(d)〜(i)までの処理をした。し
たがって、基板Cは膨潤(swelling)処理をした基板であ
り、基板Dは膨潤(swelling)処理無しの基板である。
【0022】(4)比較結果 本発明の実施例基板(AとB)と比較例基板(CとD)
の60度での表面状態(グロス)と銅ピール強度を図4
に示す。なお、銅ピール強度は樹脂表面に銅メッキを行
った後の値である。図4のグロスの値から図3の(d)
過マンガン酸処理による銅の酸化の程度を確認すること
ができる。すなわち、グロスの値が大きいほど(光沢が
大きい程)、図3の過マンガン酸処理(d)による酸化
が十分でないことを示す。逆に、グロスの値が小さいほ
ど、図3の過マンガン酸処理(d)による酸化が十分で
あることを示す。過マンガン酸処理(d)は銅をエッチ
ングすると同時に酸化により表面を黒化させるからであ
る。すなわち、酸化程度が大きほど黒化の度合いが大き
くなる。また、図4の銅ピール強度から銅の付着力をみ
ることができる。銅ピール強度が大きいほど銅の接着力
が強い。
【0023】図4から明らかなように、紫外光照射をし
た本発明の実施例基板A、Bは、いずれも紫外光照射な
しの比較例基板C、Dよりも、グロス値が小さく過マン
ガン酸処理が十分に行われている。また、膨潤(swellin
g)処理の有無に係らず、本発明の実施例基板A、Bは比
較例基板C、Dよりも、グロス値が小さく過マンガン酸
処理が十分に行われている。銅ピール強度においても、
紫外光照射をした本発明の実施例基板A、Bは、いずれ
も紫外光照射なしの比較例基板C、Dより値が大きく銅
の接着力が強いことがわかる。
【0024】また、図3の(d)過マンガン酸処理後の
4つの基板の樹脂表面状態を顕微鏡で観察した。その結
果、本発明の実施例基板A、B(UV照射あり)は、い
ずれも表面全体が、均一に酸化エッチングされ、凹凸が
できている(粗化されている)ことが観察された。すな
わち、紫外光照射の効果が樹脂表面全体で均一に現れて
いることが確認された。
【0025】さらに、図4の基板B(UV照射あり、膨
潤処理なし)と基板C(UV照射なし、膨潤処理あり)
との比較から、本発明の紫外光照射は、従来の膨潤処理
よりも効果が大きいことがわかる。これにより、従来の
膨潤処理に代って紫外光照射を採用することができるこ
とが確認された。また、従来の膨潤処理と本発明の紫外
光照射処理を併用することによりさらに効果が大きくな
ることが確認された。
【0026】
【効果】本発明は以下の効果を有する。導体メッキの前
処理として、従来の膨潤処理の代わりに紫外光照射処理
を採用することにより、従来の膨潤処理以上に樹脂表面
の改質(ふやかし)をすることができる。その結果、そ
の後の過マンガン酸処理において、樹脂表面の酸化エッ
チングを従来法よりも促進することができるので、樹脂
絶縁層上への導体メッキを均一かつ確実におこなうこと
ができる。特に樹脂絶縁層上へのメッキ導体の接着力を
向上させることができる。また、この効果は従来の膨潤
処理と本発明の紫外光照射処理を併用することによりさ
らに増強することができる。
【0027】導体メッキの前処理として、従来の有機溶
剤等を用いるウエットなプロセスである膨潤処理の代わ
りにドライなプロセスである紫外光照射処理を採用する
ことにより、前処理工程をより簡易なものにすることが
できる。その結果、処理工程の迅速化を図ることができ
る。また、従来の膨潤処理と本発明の紫外光照射処理を
併用した場合においても、膨潤処理の時間を短縮した
り、あるいは使用する有機溶剤の量を軽減することがで
きる。これらの結果、有機溶剤による環境への悪影響を
低減することができる。
【0028】本発明の採用により、樹脂絶縁層上への均
一かつ高接着力な導体メッキが可能となるので、ビルド
アップ回路基板等を含むプリント回路基板の信頼性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって製造されるビルドアップ回路基
板の断面図である。
【図2】本発明の絶縁層上の導体層の形成方法(フロ
ー)を示した工程図である。
【図3】絶縁層の処理フローを示す工程図である。
【図4】本発明と従来例の比較効果を示す図である。
【符号の説明】
1・・・ベース基板 2・・・ビルドアップ構造 3・・・ベース絶縁材 4・・・スルーホール 5・・・導通ビア(導体) 6・・・充填材 7・・・導体回路 8、10・・・樹脂絶縁層 9・・・・導体(金属) 10・・スルーホール 12・・・ビルドアップ回路基板 13・・・ビア
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月12日(2000.6.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
フロントページの続き (72)発明者 白井 正治 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 5E343 AA07 AA15 AA17 CC48 DD33 EE32 EE38 GG02 5E346 AA12 AA15 AA43 CC08 CC51 CC58 DD03 DD22 EE33 EE35 EE38 GG01 GG27 HH11 HH40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層上の導体層の製造方法であって、 少なくとも表面に絶縁層を有する基板を準備するステッ
    プと、 前記絶縁層表面に紫外光を照射するステップと、 前記紫外光照射後の絶縁層表面を酸化処理するステップ
    と、 前記酸化処理後の絶縁層上に導体層を設けるステップ
    と、を含む、絶縁層上の導体層の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記基板を準備するステップは、 基板上に感光性樹脂層を塗布するステップと、 塗布された感光性樹脂層を光硬化するステップと、 光硬化した感光性樹脂層を現像するステップと、を含
    む、請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記基板を準備するステップは、 基板上に熱硬化性樹脂層を塗布するステップと、 塗布された感光性樹脂層を熱硬化するステップと、 熱硬化した感光性樹脂層にビアを設けるステップと、を
    含む、請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記酸化処理するステップは過マンガン
    酸処理するステップを含む請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記酸化処理するステップは過マンガン
    酸処理の前に膨潤処理するステップを含み、さらに過マ
    ンガン酸処理ステップの後に中和処理するステップを含
    む、請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記導体層を設けるステップは、無電解
    メッキ法により樹脂層上に金属層を形成するステップを
    含む請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記基板は表面に導体回路を有するプリ
    ント回路基板からなる請求項1記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 ビルドアップ回路基板の製造方法であっ
    て、 表面に導体回路を有する基板を準備するステップと、 基板上にパターン化された樹脂層を設けるステップと、 前記樹脂層表面に紫外光を照射するステップと、 前記紫外光照射後の樹脂層表面を過マンガン酸処理する
    ステップと、 前記過マンガン酸処理後の樹脂層上にメッキ導体層を設
    けるステップと、 前記導体層をパターン化するステップと、を含む、ビル
    ドアップ回路基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記過マンガン酸処理するステップは過
    マンガン酸処理の前に膨潤処理するステップを含む、請
    求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記紫外光はピーク波長が300nm
    以下の波長域にある紫外光である請求項1または8記載
    の製造方法。
JP31195199A 1999-11-02 1999-11-02 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法 Pending JP2001144432A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31195199A JP2001144432A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法
US09/699,977 US6612028B1 (en) 1999-11-02 2000-10-30 Method for manufacturing a built-up circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31195199A JP2001144432A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144432A true JP2001144432A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18023407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31195199A Pending JP2001144432A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6612028B1 (ja)
JP (1) JP2001144432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294296A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE377099T1 (de) 2004-11-10 2007-11-15 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur metallisierung von nichtleitenden substraten, bei welchen das aufrauhen bzw. das anätzen des substrates anhand von glanzmessungen gesteuert wird
CN101543152A (zh) * 2007-06-19 2009-09-23 株式会社村田制作所 元器件内置基板的制造方法及元器件内置基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934335A (en) * 1974-10-16 1976-01-27 Texas Instruments Incorporated Multilayer printed circuit board
US4261800A (en) * 1977-08-15 1981-04-14 Western Electric Co., Inc. Method of selectively depositing a metal on a surface of a substrate
US4217182A (en) * 1978-06-07 1980-08-12 Litton Systems, Inc. Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
US4666735A (en) * 1983-04-15 1987-05-19 Polyonics Corporation Process for producing product having patterned metal layer
US4775449A (en) * 1986-12-29 1988-10-04 General Electric Company Treatment of a polyimide surface to improve the adhesion of metal deposited thereon
TW229350B (ja) * 1992-08-28 1994-09-01 Hitachi Seisakusyo Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294296A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6612028B1 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212006B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
WO2010150310A1 (ja) 配線基板の製造方法
JPH1075069A (ja) Yagレーザを利用したビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JP2001144432A (ja) 絶縁層上の導体層の製造方法およびビルドアップ回路基板の製造方法
JP2004265967A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP3012590B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
WO2015093229A1 (ja) 配線基板材料のデスミア処理方法、配線基板材料の製造方法および複合絶縁層形成材料
JP2699920B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP5298740B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH06260763A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR100276262B1 (ko) 다층인쇄회로기판제조방법
JPH02143492A (ja) 高密度多層プリント配線板の製造方法
JP2984625B2 (ja) 多層プリント配線板製造方法
JPH1187924A (ja) 非貫通ビアホールを有する多層プリント配線板
JP2000156556A (ja) スルーホール部を有する基板へのレジスト層形成方法及びプリント配線基板の製造方法
JP4905318B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH08204339A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2944576B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10163628A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3773567B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11261220A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2005085898A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS62239591A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2581432B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05267848A (ja) 印刷配線板の製造方法