JP2001139911A - ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JP2001139911A
JP2001139911A JP30887599A JP30887599A JP2001139911A JP 2001139911 A JP2001139911 A JP 2001139911A JP 30887599 A JP30887599 A JP 30887599A JP 30887599 A JP30887599 A JP 30887599A JP 2001139911 A JP2001139911 A JP 2001139911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
polyolefin
adhesive composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30887599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Oka
等 岡
Hiroaki Sakamoto
洋彰 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP30887599A priority Critical patent/JP2001139911A/ja
Publication of JP2001139911A publication Critical patent/JP2001139911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン材料に対する良好な接着性と
高い耐熱性とを兼ね備えた新しいタイプのホットメルト
接着剤組成物を提供する。 【解決手段】 (1)熱可塑性ポリオレフィン又はオレ
フィン系熱可塑性エラストマーをベースポリマーとする
ポリオレフィン系ホットメルト接着剤、(2)ポリアミ
ド系樹脂、及び(3)それらのための相溶化剤、を含む
組成物とする。ホットメルト接着剤(1)は、必要に応
じ、粘着付与剤とワックスの一方又は両方を含むことが
できる。好適な相溶化剤(3)は、酸で変性されたポリ
オレフィン樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホットメルト接着
剤組成物に関する。より詳しく言えば、本発明は、ポリ
オレフィン材料に対する良好な接着性と高い耐熱性を備
えた新しいタイプのホットメルト接着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ホットメルト接着剤は、水や有機溶剤等
の溶媒を含まない固形分100%の、常温で固体の接着
剤であり、加熱溶融させて溶融状態で被着材に適用後、
冷却により固化させることで接着を行うことができるも
のである。溶媒を含まないことから、ホットメルト接着
剤は適用後の乾燥(溶媒除去)を必要とせず、またその
ための特別な乾燥装置も必要としない。この特性のため
に、ホットメルト接着剤は接着作業時間の短縮、作業環
境の改善を可能とし、そのため工業的に様々な分野で広
く用いられている。
【0003】ホットメルト接着剤は、一般に、熱可塑性
樹脂を主成分(ベースポリマー)とし、必要に応じて粘
着付与剤、ワックス等を配合して構成される。熱可塑性
樹脂の代表例は、エチレン−酢酸ビニル(EVA)コポ
リマー、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル等
である。
【0004】ホットメルト接着剤は、上記のとおり様々
な用途があり、一般工業用の接着剤として例えば自動
車、建築物、電気製品等で広く用いられている。そのた
め、ホットメルト接着剤で接着される被着材もそれらの
使用条件も様々であり、現在、このような各種用途向け
に種々のホットメルト接着剤が開発され、市場に供給さ
れている。
【0005】被着材には様々な材料のものがあり、また
被着材の(ひいては接着剤の)使用条件も様々である。
例えば、被着材の材料としては、金属、木材、セラミッ
ク、紙、プラスチック等がある。使用条件についても、
低温から高温に至る様々な使用温度や、各種各様の要求
接着強度が考えられる。
【0006】様々な被着材材料のうちで、プラスチック
は最も一般に用いられている材料の一つであり、このプ
ラスチックにも様々な種類が存在する。これまでは、塩
化ビニルに代表されるような塩素を含むプラスチック材
料が広く用いられていたが、塩素を含むプラスチックの
廃棄にはダイオキシンに代表される有害物質が発生する
問題がつきまとうことから、今後は塩素含有プラスチッ
ク材料に代わって塩素を含まない、例えばポリオレフィ
ンのような材料の使用が益々普及する傾向にある。
【0007】ポリプロピレン、ポリエチレンのようなポ
リオレフィン材料は、被着材として見た場合、その低い
表面エネルギーのため難接着素材として知られている。
ポリオレフィン材料の接着に用いられるホットメルト接
着剤のベースポリマーである熱可塑性樹脂として、ポリ
オレフィンを選択すれば、被着材と接着剤の双方の溶解
度パラメーターが接近することから、良好な接着性が得
られる。ところが、熱可塑性ポリオレフィンをベースポ
リマーとしたホットメルト接着剤は、耐熱性が他の高軟
化点樹脂をベースポリマーとしたホットメルト接着剤と
比べて劣る。
【0008】耐熱性の良好なホットメルト接着剤として
は、ポリアミド系樹脂をベースポリマーとするものが挙
げられる。しかし、ポリアミド系樹脂とポリオレフィン
系樹脂の溶解度パラメーターはかけ離れており(ポリア
ミドの溶解度パラメーターが一般に13程度であるのに
対し、ボリプロピレン及びポリエチレンのそれは8程
度)、そのためポリアミド系のホットメルト接着剤はポ
リオレフィン材料に対する接着性がよくない。
【0009】ホットメルト接着剤を記載した文献は多数
あり、代表的なものとして、特開昭54−85235号
公報、特開昭64−26688号公報、特開平4−87
86号公報、特開平7−138551号公報、特開平7
−150123号公報が挙げられる。
【0010】特開昭54−85235号公報には、ポリ
アミドとポリエチレン系ポリマー(ポリエチレン又はエ
チレン系共重合物)をラジカル開始剤により橋かけさ
せ、それによりポリアミドとポリエチレン系ポリマーと
の相溶性を改善したホットメルト接着剤が記載されてい
る。ラジカル開始剤での橋かけを利用しているため、こ
の接着剤は製造のプロセスや条件の制御が難しい。この
公報の発明では相溶化剤は使用されておらず、また、こ
の公報には金属の接合に対して優れた接着性能を示すこ
とが記載されているが、ポリオレフィン被着材の接着に
は言及されていない。
【0011】特開昭64−26688号公報には、接着
用成分であるアタクチックポリプロピレンと耐衝撃性等
の向上に寄与するスチレン系熱可塑性エラストマーを含
有するポリオレフィン系ホットメルト接着剤組成物が記
載されている。また、両者の乏しい相溶性を克服して接
着剤において両成分の特性が十分発揮されるよう、公知
の各種の方法により高せん断攪拌して見かけ上均一にす
ることが記載されている。このホットメルト接着剤は、
スチレン系熱可塑性エラストマーを含有することによっ
て耐衝撃性等は向上しているが、耐熱性は必ずしも満足
できるものではなかった。
【0012】特開平4−8786号公報及び特開平7−
138551号公報には、ポリオレフィンに対する接着
性と耐熱性の良好な湿気反応硬化型ホットメルト接着剤
が開示されている。基本的に、このタイプの接着剤は、
湿気に接触しないと本来の性能を発揮しないという特性
があり、そのため湿気を通しにくいポリオレフィン素材
の被着材の接着には必ずしも適しているとは言えない。
【0013】特開平7−150123号公報には、共重
合ポリエステル樹脂、エチレン−エチルアクリレート共
重合物及び相溶化剤を含有するホットメルト接着剤が記
載されている。このホットメルト接着剤は、耐熱性を備
えたポリエステル系ホットメルト接着剤のポリオレフィ
ン樹脂被着材への接着性の向上を図ったものであり、相
溶化剤の使用を記載してはいるが、ポリエステル樹脂と
は異なるポリアミド樹脂と、極性のあるエチレンーエチ
ルアクリレートとは異なり無極性のポリオレフィン類
と、そしてそれらに有効な相溶化剤の組み合わせは記載
されていない。また、ポリオレフィン樹脂被着材への接
着性が向上するとは言っても、ポリオレフィン系被着材
に対する接着性が本質的に乏しいポリエステル樹脂と、
極性を持ったエチレン−アクリレートとを含有するホッ
トメルト接着剤は、ポリオレフィン系被着材に対する接
着性がベースポリマーとしてポリオレフィンを採用した
ものほど良好ではない。また、ポリオレフィン系共重合
物にポリエステル樹脂を配合した接着剤の耐熱性は、ポ
リアミド樹脂を配合した接着剤の耐熱性と比較するとな
お十分とは言えない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、ポリオレ
フィン系材料の被着材に対して良好な接着性を示すのは
もちろん、その接着性を25℃程度の常温から高温(8
0℃程度)にかけて確保し得た高耐熱性のホットメルト
接着剤は、これまで存在しなかった。そこで、本発明
は、ポリオレフィン材料に対する良好な接着性と高い耐
熱性とを兼ね備えた新しいタイプのホットメルト接着剤
組成物の提供を目的とするものである。
【0015】より具体的に言えば、本発明は、接着性の
指標として次の特性、 引張りせん断接着強さ(JIS K 6850) 1.5MPa以上 180°はく離接着強さ(JIS K 6854) 4.0kN/m以上 を有し、耐熱性の指標として、負荷耐熱温度(JIS
K 6833に準拠して測定される)が80℃を上回
る、更に言えば100℃を上回る、ポリオレフィン系ホ
ットメルト接着剤組成物の提供を目的とする。
【0016】ここで、耐熱性の指標としての負荷耐熱温
度を80℃以上としたのは、ホットメルト接着剤の大口
需要家の一つである自動車産業用の接着剤の一般的な試
験方法を規定したJIS K 6829において、「高
温」接着強さ及び「熱老化」接着強さの試験条件が80
±2℃とされていること、また、通常のオレフィン系ホ
ットメルト接着剤の最高の負荷耐熱温度が80℃程度で
あることに基づくものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のホットメルト接
着剤組成物は、(1)熱可塑性ポリオレフィン又はオレ
フィン系熱可塑性エラストマーをベースポリマーとする
ポリオレフィン系ホットメルト接着剤、(2)ポリアミ
ド系樹脂、及び(3)それらのための相溶化剤、を含む
ことを特徴とする。
【0018】本発明のホットメルト接着剤組成物におけ
る成分(1)のポリオレフィン系ホットメルト接着剤
は、必要に応じ、粘着付与剤とワックスの一方又は両方
を含むことができる。
【0019】好ましくは、本発明のホットメルト接着剤
組成物は、成分(1)のポリオレフィン系ホットメルト
接着剤100重量部当たりに、成分(2)のポリアミド
系樹脂を1〜200重量部、成分(3)の相溶化剤を1
〜100重量部含む。
【0020】好ましくは、成分(3)の相溶化剤は、酸
で変性されたポリオレフィン樹脂である。更に好ましく
は、本発明のホットメルト接着剤組成物は、成分(3)
の相溶化剤の助剤としてポリエーテルアミンを含む。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のホットメルト接着剤組成
物は、熱可塑性ポリオレフィンあるいは熱可塑性オレフ
ィン系エラストマーをベースポリマーとするポリオレフ
ィン系ホットメルト接着剤にポリアミド系樹脂を加え、
互いに相溶性に乏しい両者を、それらのための相溶化剤
の作用で、いわゆる「海−島構造」でもって相溶させた
ものであり、こうして両者の相溶性を確保してポリオレ
フィン材料に対する良好な接着性と高い耐熱性とをとも
に発揮させるようにしたものである。この海−島構造で
もって相溶化した組成物にあっては、ポリオレフィン系
接着剤が「海」の部分に相当し、ポリアミド系樹脂が
「島」の部分に相当している。
【0022】本発明のホットメルト接着剤組成物で用い
られるホットメルト接着剤は、熱可塑性ポリオレフィン
又はオレフィン系熱可塑性エラストマーをベースポリマ
ーとするポリオレフィン系ホットメルト接着剤であり、
必要に応じ、粘着付与剤とワックスの一方又は両方を含
むことができる。
【0023】本発明において使用可能なベースポリマー
の熱可塑性ポリオレフィンあるいは熱可塑性オレフィン
系エラストマーとしては、非晶性ポリオレフィン、非晶
性ポリ−α−オレフィン(プロピレンホモポリマー、エ
チレン−プロピレンコポリマー、1 −ブテン−プロピレ
ンコポリマーなど)、エチレン−プロピレンコポリマー
(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン(EPD
M)コポリマーなどが挙げられる。これらのポリマーに
一部官能基をグラフトさせたものも使用可能である。ベ
ースポリマーとしては、ポリオレフィン接着用のホット
メルト接着剤のベースポリマーの中で良好な接着性能を
示すことが知られている非晶性ポリオレフィンあるいは
非晶性ポリ−α−オレフィンが特に好ましい。2種類以
上の熱可塑性ポリオレフィン又は熱可塑性オレフィン系
エラストマーの混合物をベースポリマーとして用いても
差し支えない。
【0024】熱可塑性ポリオレフィンあるいは熱可塑性
オレフィン系エラストマーの具体例としては、イースト
マンケミカル社製のイーストフレックス(非晶性ポリオ
レフィン系)、宇部興産社製のウベタック(非晶性ポリ
−α−オレフィン系)、ヒュルス社製のベストプラスト
(非晶性ポリ−α−オレフィン系)、三菱化学社製のサ
ーモラン(EPM/EPDM系)、出光石油化学社製の
出光TPO(EPM/EPDM系)、三井化学社製のア
ドマー(変性ポリオレフィン系)などが挙げられる。
【0025】本発明で用いるホットメルト接着剤は、ベ
ースポリマーのほかに粘着付与剤を含むことができる。
粘着付与剤は、ベースポリマーが適度の粘着性を示す場
合には、必ずしも使用しなくともよい。
【0026】粘着付与剤としては、ホットメルト接着剤
に使用できる公知の粘着付与樹脂をいずれも使用するこ
とができる。使用可能な粘着付与剤の例として、炭化水
素系石油樹脂、テルペン樹脂、変性テルペン樹脂、アル
キルフェノール系樹脂、ロジン、ロジン誘導体、クマロ
ンインデン樹脂、スチレン樹脂などが挙げられる。これ
らの中で、炭化水素系石油樹脂が特に好ましい粘着付与
剤である。その理由は、炭化水素系石油樹脂はベースポ
リマーの熱可塑性ポリオレフィンあるいは熱可塑性オレ
フィン系エラストマーに対する相溶性が良好であり、こ
れを加えることによりポリオレフィン系材料に対する接
着剤組成物の接着性をより良好にすることができるから
である。炭化水素系石油樹脂粘着付与剤の代表例は、荒
川化学社製アルコン、ハーキュレス社製リガライトであ
る。2種以上の粘着付与剤の混合物の使用も可能であ
る。
【0027】本発明で用いるホットメルト接着剤は、接
着剤の溶融粘度を下げてその塗工性を向上させるのに有
効であるとともに、接着剤のその他の物理的性質(例と
して硬度、軟化点、ホットタック性等)の調整にも有効
な、ワックスを含有することもできる。
【0028】ワックスとしては、ホットメルト接着剤に
使用できる公知のワックスをいずれも使用することがで
きる。使用可能なワックスの例として、低分子量ポリエ
チレン、低分子量ポリプロピレン、フィッシャートロプ
シュワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフ
ィンワックスなどが挙げられる。これらの中で、熱可塑
性ポリオレフィンあるいは熱可塑性オレフィン系エラス
トマーに対する相溶性が良好で、接着剤溶融粘度の調整
がしやすいことから、フィッシャートロプシュワックス
を用いるのが特に好ましい。フィッシャートロプシュワ
ックスの代表例は、サゾール社製のサゾールHシリーズ
のものである。2種以上のワックスの混合物の使用も可
能である。
【0029】上記のように、本発明で使用するホットメ
ルト接着剤は、ベースポリマーのみからなるものでもよ
く、あるいはベースポリマー以外に粘着付与剤とワック
スの一方又は両方を含むものでもよい。本発明で使用す
るホットメルト接着剤は、ベースポリマーの熱可塑性ポ
リオレフィン又はオレフィン系熱可塑性エラストマーを
10〜100重量%、粘着付与剤を0〜60重量%、そ
してワックスを0〜40重量%の範囲で含むことができ
る。ベースポリマー含有量が10重量%を下回る場合に
は、熱可塑性ポリオレフィン又はオレフィン系熱可塑性
エラストマーを主成分とするホットメルト接着剤が、
「海−島構造」の「海」の部分を形成し得ない可能性が
ある。粘着付与剤含有量が60重量%を超えると、組成
物中の粘着付与剤の占める割合が高くなるため、主成分
であるポリオレフィン本来の凝集力が得られない。ワッ
クス含有量が40重量%を超えると、ホットメルト接着
剤組成物本来の接着製を阻害する恐れがある。
【0030】本発明のホットメルト接着剤組成物に配合
されてその耐熱性向上に寄与するポリアミド系樹脂は、
一般にアジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸などの二塩
基酸とエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど
のジアミンとの重縮合物、あるいはε−カプロラクタム
などのラクタムの開環重合物からなる。中でも、一般に
ホットメルト接着剤として良好な接着性能及び物理的性
質を示すことから、重合脂肪酸とアルキレンジカルボン
酸とアルキレンジアミンとの重縮合物が特に好ましい。
このタイプの重縮合物のポリアミド系樹脂の代表例は、
三和化学社製のサンマイド、ユニオンキャンプ社製のユ
ニレッツである。このほかにも、使用可能なポリアミド
系樹脂としてヘンケル社製のマクロメルト、シェレック
スケミカル社製のアザマイドなどが挙げられる。アトケ
ム社製のペバックス、東ソー社製のTEPAのようなポ
リエーテルポリアミドも使用可能である。2種以上のポ
リアミド系樹脂の混合物の使用も可能である。
【0031】本発明のホットメルト接着剤組成物中のポ
リアミド系樹脂の配合量は、ポリオレフィン材料の被着
材に対する接着性を損なうことなく接着剤の耐熱性を向
上させるように選ばれ、ポリオレフイン系ホットメルト
接着剤100重量部に対し、一般には1〜200重量部
である。1重量部未満では、ポリアミド系樹脂が組成物
全体に十分分散しきれず、所期の耐熱性向上効果が得ら
れない。200重量部を超えると、相転換(「海−島構
造」における「海」部分のホットメルト接着剤と「島」
部分のポリアミド系樹脂の関係が逆転する現象)が起こ
りやすくなり、ポリオレフィン材料の被着材に対する良
好な接着性が得られなくなる。より好ましくは、ポリア
ミド系樹脂の配合量はポリオレフイン系ホットメルト接
着剤100重量部に対し5〜150重量部であり、最も
好ましくは15〜150重量部である。
【0032】本発明のホットメルト接着剤組成物では、
ベースポリマーの熱可塑性ポリオレフィン又はオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーと耐熱性向上用のポリアミド
系樹脂との相溶性を高めるための相溶化剤を使用する。
好適な相溶化剤として、カルボン酸系の化合物、例えば
マレイン酸もしくはイタコン酸、又は無水マレイン酸も
しくは無水イタコン酸など、で変性したポリオレフィン
樹脂を挙げることができる。中でも、ポリオレフィン系
ベースポリマーとポリアミド系樹脂双方の相溶性向上作
用が良好なことから、無水マレイン酸で変性したポリオ
レフィン樹脂が特に好ましい。無水マレイン酸変性ポリ
オレフィン樹脂の代表例としては、三洋化成工業社製の
ユーメックス、アライドシグナル社製のA−Cポリエチ
レンを挙げることができる。相溶化剤として使用可能な
このほかの酸変性ポリオレフィン樹脂として、例えばイ
ーストマンケミカル社製のエポレンなどが挙げられる。
2種以上の相溶化剤の混合物も使用可能である。
【0033】使用する相溶化剤の配合量は、ポリオレフ
ィン系ホットメルト接着剤中へのポリアミド系樹脂の分
散状態を良好にするように選ばれ、ポリオレフイン系ホ
ットメルト接着剤100重量部に対し、一般には1〜1
00重量部である。1重量部未満では、ポリアミド系樹
脂の分散が不十分になり、相分離も起こりやすくなる。
100重量部を超えると、組成物の全体量に対して相溶
化剤の占める割合が大きくなり、接着剤組成物のポリオ
レフィン被着材に対する接着性、耐熱性に悪影響が生じ
かねない。より好ましくは、相溶化剤の配合量はポリオ
レフイン系ホットメルト接着剤100重量部に対し1〜
50重量部であり、最も好ましくは10〜20重量部で
ある。
【0034】本発明のホットメルト接着剤組成物では、
相溶化剤の相溶性の効果を高めるため助剤を使用しても
よい。好適な助剤としてはポリエーテルアミンを挙げる
ことができる。ポリエーテルアミンの例としては、ハン
ツマン社製のジェファーミンM−2070を挙げること
ができる。使用するポリアミド樹脂が共重合物、例えば
ポリエーテルポリアミドである場合、ポリエーテルアミ
ンを助剤として用いることにより、ポリオレフィン系ベ
ースポリマーとポリエーテルポリアミド中のポリエーテ
ル部分との相溶性を更に向上させることができる。
【0035】相溶化剤のための助剤の配合量は、相溶化
剤の配合量を1とした場合0.01〜1の範囲で配合す
る。この範囲で、相溶化剤の相溶性向上作用を高める効
果があり、かつ接着剤組成物の向上した物性に悪影響を
およぼさないからである。0.01未満の場合、助剤と
しての効果が薄くなり、相溶性の向上が期待できない。
1を越える場合は、ポリオレフィン被着材に対する接着
性、耐熱性に悪影響を生じかねない。助剤配合量は、相
溶化剤の配合量を1として、好ましくは0.1〜0.
8、最も好ましくは0.2〜0.5である。
【0036】本発明のホットメルト接着剤組成物は、実
用上その本来の性能を損なわない程度に、酸化防止剤、
安定剤、可塑剤、充填剤、顔料、熱可塑性樹脂、熱伝導
粒子及び繊維、電気伝導粒子及び繊維、ガラスマイクロ
球体、膨張可能な及び膨張した塑性マイクロ球体、熱可
塑性エラストマーなどを添加物として含有してもよい。
【0037】一例として、本発明のホットメルト接着剤
組成物は、成分(1)のポリオレフィン系ホットメルト
接着剤がベースポリマー以外に粘着付与剤とワックスの
一方又は両方を含む場合を含めて、全成分(1)〜
(3)を一緒にし、溶融させ、そして成分(1)のポリ
オレフィン系ホットメルト接着剤中に成分(2)のポリ
アミド系樹脂を実質的に均一に分散させることで調製す
ることができる。成分(1)のポリオレフィン系ホット
メルト接着剤がベースポリマーのほかに粘着付与剤とワ
ックスの一方又は両方を含む場合には、それらだけを先
に一緒にし、溶融させて均質混合物(ホットメルト接着
剤)を調製してから、この混合物に更に成分(2)のポ
リアミド系樹脂と成分(3)の相溶化剤を加え、溶融さ
せて、ホットメルト接着剤中にポリアミド系樹脂を実質
的に均一に分散させることで調製することもできる。ホ
ットメルト接着剤(1)が粘着付与剤とワックスの一方
又は両方を含む場合には、後者の方法の方が、ホットメ
ルト接着剤(1)とポリアミド系樹脂(2)が海−島構
造をより形成しやすいため、好ましい。
【0038】ホットメルト接着剤組成物に上述の添加物
を添加するには、組成物の(1)〜(3)の成分と一緒
にして混合してもよく、(1)の成分を予め調製後に残
りの成分(2)と(3)を加える際に一緒に加えてもよ
い。
【0039】本発明のホットメルト接着剤組成物は、通
常のホットメルト接着剤組成物と同様に、ノズル式、ロ
ール式、ブレード式等の各種アプリケーターを使って被
着材に塗布し、接着作業に供することができる。例え
ば、本発明のホットメルト接着剤組成物は、手工具の用
途においてはロッドもしくはスラグ状に形成され用いら
れる。ここで詳しく説明するまでもなく、それらのアプ
リケーターも、それらによる塗布方法も、ホットメルト
接着剤の供給者と使用者の双方によく知られているもの
である。加えて、本発明のホットメルト接着剤組成物
は、使用時に熱で活性化されるフィルムとして供給され
ることもある。
【0040】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に詳しく
説明する。
【0041】〔実施例1〜5、比較例1〕表1に示した
配合に従って、ホットメルト接着剤組成物を調製した。
この調製には、500mlの金属容器とミキサーを使用
した。各成分を全配合量が200gになるように金属容
器に投入し、そして200℃に設定したヒーターにて十
分に溶融させた。その後、組成物が均一になるまでミキ
サーで攪拌した。ミキサーの回転数は、最大1000r
pmに至るまで徐々に上げた。十分に撹件した後、溶融
した組成物を取り出し、室温にて冷却固化させた。実施
例1〜5の組成物の調製の際には、表中の点線より上に
示した配合のポリオレフィン系ホットメルト接着剤をま
ず調製し、次にこの接着剤に表中の点線より下に示した
ポリアミド系樹脂と粘着付与剤、そして必要に応じてポ
リエーテルアミンを加えた。
【0042】調製した各例の試料について、引張りせん
断接着強さ、180°はく離接着強さ、及び負荷耐熱温
度を、次のように評価した。
【0043】1.引張りせん断接着強さ JIS K 6850(接着剤の引張りせん断接着強さ
試験方法)に準拠し、次の条件で評価した。 被着材: ポリプロピレン(三菱化学社製ノーブレンM
H−8、2×25×100mm) 引張り速度: 50mm/min
【0044】2.180°はく離接着強さ JIS K 6854(接着剤のはく離接着強さ試験方
法)に準拠し、次の条件で評価した。 被着材: ポリプロピレン(三菱化学社製ノーブレンM
H−8、2×25×100mm) #16金属メッシュ(25×200mm) 引張り速度: 50mm/min
【0045】3.負荷耐熱温度 JIS K 6833(接着剤の一般試験方法)に準拠
し、次の条件で評価した。 被着材: カバ木材(5×25×50mm) 接着面積: 25×25mm 荷重: 1kg 手順: 上記条件でせん断型の試験片を作製し、上記荷
重の重りを取り付けてオーブン内に吊るす。そのまま3
8℃で15分間保持した後、昇温速度2℃/5分でオー
ブンの温度を上げていき、重りが脱落した時の温度を測
定する。
【0046】評価結果を表2に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】表2の結果より、ポリオレフィン系ホット
メルト接着剤に相溶化剤を用いてポリアミド系樹脂を混
合すると、ポリオレフィン被着材ヘの接着性を損なうこ
となく耐熱性を大幅に(少なくとも約30℃以上)改善
できるということが分かる。
【0050】〔実施例6〜7、参考例、及び比較例2、
3〕実施例1〜5で使用したのと同じホットメルト接着
剤100重量部に、ポリアミド系樹脂(PA)としてシ
ェレックスケミカル社製アザマイドアザマイド226
1、そして相溶化剤として25重量部の三洋化成工業社
製ユーメックス1010を配合して、ホットメルト接着
剤組成物を調製した。ポリアミド系樹脂は、組成物中に
占める割合がそれぞれ25重量%(ホットメルト接着剤
100重量部に対し約41.7重量部(実施例6))、
50重量%(ホットメルト接着剤100重量部に対し1
25重量部(実施例7))、及び75重量%(ホットメ
ルト接着剤100重量部に対し375重量部(参考
例))となる配合量で使用した。更に、ポリアミド系樹
脂量が0重量%(比較例2)、100重量%(比較例
3)の組成物も用意した。各例の試料について、先に説
明したのと同様の評価を行い、図1〜3及び表3に示し
たとおりの結果が得られた。
【0051】
【表3】
【0052】上記実施例1〜7のホットメルト接着剤組
成物は、本願発明の目標として掲げた接着性と耐熱性の
指標である次の特性、 引張りせん断接着強さ(JIS K 6850) 1.5MPa以上 180°はく離接着強さ(JIS K 6854) 4.0kN/m以上 負荷耐熱温度(JIS K 6833) >80℃ をいずれも満足していることが分かる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、ポ
リオレフィン材料に対する良好な接着性と高い耐熱性と
を兼ね備えたホットメルト接着剤組成物の提供が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例5〜7で得られた引張りせん断接着強さ
の結果をポリアミド含有量に対しプロットしたグラフで
ある。
【図2】実施例5〜7で得られた180°はく離接着強
さの結果をポリアミド含有量に対しプロットしたグラフ
である。
【図3】実施例5〜7で得られた負荷耐熱温度をポリア
ミド含有量に対しプロットしたグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J040 BA182 BA202 DA001 DA002 DA012 DA022 DA101 DA111 DA112 DA121 DA122 DA131 DA132 DA151 DA152 DA162 DB032 DK012 DL041 DL042 DN032 DN072 EB072 EG012 EG022 EL012 GA12 HB02 JA08 JA09 JB01 KA26 LA06 LA08 MA11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)熱可塑性ポリオレフィン又はオレ
    フィン系熱可塑性エラストマーをベースポリマーとする
    ポリオレフィン系ホットメルト接着剤、(2)ポリアミ
    ド系樹脂、及び(3)それらのための相溶化剤、を含む
    ことを特徴とするホットメルト接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 成分(1)のポリオレフィン系ホットメ
    ルト接着剤が粘着付与剤とワックスの一方又は両方を更
    に含む、請求項1記載のホットメルト接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 成分(1)のポリオレフィン系ホットメ
    ルト接着剤100重量部当たりに、成分(2)のポリア
    ミド系樹脂を1〜200重量部、成分(3)の相溶化剤
    を1〜100重量部含む、請求項1又は2記載のホット
    メルト接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 成分(3)の相溶化剤が酸で変性された
    ポリオレフィン樹脂である、請求項1から3までのいず
    れか一つに記載のホットメルト接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 成分(3)の相溶化剤の助剤としてポリ
    エーテルアミンを更に含む、請求項1から4までのいず
    れか一つに記載のホットメルト接着剤組成物。
JP30887599A 1999-10-29 1999-10-29 ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物 Pending JP2001139911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30887599A JP2001139911A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30887599A JP2001139911A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139911A true JP2001139911A (ja) 2001-05-22

Family

ID=17986323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30887599A Pending JP2001139911A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001139911A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030004493A (ko) * 2001-07-05 2003-01-15 주식회사 단양솔텍 편향요크의 코일과 코어 접착용 핫멜트 접착제 조성물 및이를 이용한 핫멜트 접착제 제조방법
JP2005063685A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toagosei Co Ltd 電池ケース用包装材料及びそれを用いて成形された電池ケース
JP2006342329A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd 難接着基材用ホットメルト接着剤
JP2007127163A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Hokushin Ind Inc 導電性ロールの製造方法
JP2009057397A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 難接着基材用ホットメルト接着剤
CN101210164B (zh) * 2006-12-30 2011-04-20 上海轻工业研究所有限公司 聚酰胺热熔胶及用其粘接的鞋
WO2012026356A1 (ja) 2010-08-23 2012-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
US8771015B2 (en) 2010-07-23 2014-07-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal structure of wiring harness
WO2014132685A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線および端子付き被覆電線の製造方法
JP2019135329A (ja) * 2019-05-08 2019-08-15 マクセルホールディングス株式会社 メッキ部品
JP2021154943A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 豊田合成株式会社 空調ダクト
CN114350282A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 上海邦中新材料有限公司 一种具有快速粘接性能的热熔胶及其制备方法
JP7465259B2 (ja) 2018-09-19 2024-04-10 ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド 異種材料を結合するための方法及び配合物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030004493A (ko) * 2001-07-05 2003-01-15 주식회사 단양솔텍 편향요크의 코일과 코어 접착용 핫멜트 접착제 조성물 및이를 이용한 핫멜트 접착제 제조방법
JP2005063685A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toagosei Co Ltd 電池ケース用包装材料及びそれを用いて成形された電池ケース
JP2006342329A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd 難接着基材用ホットメルト接着剤
JP2007127163A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Hokushin Ind Inc 導電性ロールの製造方法
CN101210164B (zh) * 2006-12-30 2011-04-20 上海轻工业研究所有限公司 聚酰胺热熔胶及用其粘接的鞋
JP2009057397A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 難接着基材用ホットメルト接着剤
US8771015B2 (en) 2010-07-23 2014-07-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal structure of wiring harness
WO2012026356A1 (ja) 2010-08-23 2012-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
US9663863B2 (en) 2010-08-23 2017-05-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Anticorrosive polyamide resin composition, and electric wire with terminal
WO2014132685A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線および端子付き被覆電線の製造方法
JP7465259B2 (ja) 2018-09-19 2024-04-10 ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド 異種材料を結合するための方法及び配合物
JP2019135329A (ja) * 2019-05-08 2019-08-15 マクセルホールディングス株式会社 メッキ部品
JP2021154943A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 豊田合成株式会社 空調ダクト
JP7310679B2 (ja) 2020-03-27 2023-07-19 豊田合成株式会社 空調ダクト
CN114350282A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 上海邦中新材料有限公司 一种具有快速粘接性能的热熔胶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994474A (en) Use of silane-grafted amorphous poly-α-olefins as moisture-crosslinking adhesive base material or adhesive
KR102514750B1 (ko) 접착제 조성물 및 핫멜트 접착제
JP2001139911A (ja) ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物
JP5241116B2 (ja) ポリオレフィン系ホットメルト接着剤
US20040024127A1 (en) Hot-melt adhesives based on polyamide-block graft copolymers
CN104284958A (zh) 粘合片
US5024888A (en) Modified polybutylene-base hot melt compositions
JPH0144223B2 (ja)
WO1995010575A1 (en) Adhesives from low molecular weight polypropylene
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
KR102661362B1 (ko) 핫멜트 접착제 조성물
JPH03199282A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2001040315A (ja) カーペットへのポリオレフィン系樹脂製パッドの接着方法
JPH08325539A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0144222B2 (ja)
JP3032881B2 (ja) 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤
US11851587B2 (en) Permanently tacky adhesives with improved environmental compatibility
US4977206A (en) Modified polybutylene-based hot melt compositions
JPS6253386A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JPH0120180B2 (ja)
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2642962B2 (ja) 酸グラフト化変性ポリブテンをベースとするホツトメルト組成物
JPH0345100B2 (ja)
JPH0694207B2 (ja) ポリオレフィン成形品と極性を有する異種材料との複合品
JPWO2018012593A1 (ja) 接着剤組成物