JP2001136579A - 移動体通信装置 - Google Patents

移動体通信装置

Info

Publication number
JP2001136579A
JP2001136579A JP31677799A JP31677799A JP2001136579A JP 2001136579 A JP2001136579 A JP 2001136579A JP 31677799 A JP31677799 A JP 31677799A JP 31677799 A JP31677799 A JP 31677799A JP 2001136579 A JP2001136579 A JP 2001136579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
moving
switching
movement
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31677799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Nakano
中野  哲浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31677799A priority Critical patent/JP2001136579A/ja
Publication of JP2001136579A publication Critical patent/JP2001136579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車や電車で移動するときにドライブモー
ドやマナーモードの設定操作を不要とする。 【解決手段】 制御回路2には、位置検出部4が接続さ
れ、GPS衛星からの測位電波信号に基づいて現在位置
データが入力される。制御回路2は、過去の位置データ
からの移動量を算出して移動速度を求め、移動状態判定
速度以上であるか否かを判断する。30km/h以上で
移動している場合には、地図データと比較して道路上の
ときにはドライブモードに切換設定し、線路上のときに
はマナーモードに切換設定する。解除も自動的に判断し
て通常モードに切換設定する。操作の煩わしさをなく
し、安全性の向上を図れると共に周囲への迷惑を防止で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局を介して送
受信を行ない、通常の待ち受け状態に対応して設定する
通常モードと待ち受けを制限する移動中に対応して設定
する移動モードとを切換設定可能に構成された移動体通
信装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話などの移動体
通信装置においては、移動中や公衆電話などのないとこ
ろでも通話をすることができるという利点があって急速
に普及しつつあるが、その反面で、次のような点で使用
者の安全性の確保の問題や公共的なマナーの問題が発生
しつつある。
【0003】例えば、自動車を運転する場合には、運転
中に着信すると、運転に払っていた注意が散漫となって
安全性の点で問題がある。そこで、これに対処すべく、
ドライブモードが設定できるようになっている。ドライ
ブモードは、モード設定中には着信しても応答できない
旨を相手に案内して着信音を発しないようにしたもので
ある。また、電車など公共交通機関を利用する場合に
は、着信音が周囲の人にとって耳障りな音として感ずる
ので、マナーの点で好ましくない。そこで、着信はした
いが着信音を出さないようにするために、マナーモード
を設けて、着信時にはバイブレーションなどにより使用
者に知らせるように切り換え設定するものである。
【0004】しかしながら、実際には、携帯電話を鞄や
ハンドバッグなどに入れたままの状態で自動車に乗って
そのまま運転をしてしまったり、あるいはそのまま電車
に乗ったりするといった場合も多く、また、ポケットに
所持している場合でも両手が荷物を持つなどで塞がって
いる状態で電車に乗るなどする場合には、ドライブモー
ドあるいはマナーモードへの切換設定が怠りがちにな
る。このため、有用な機能でありながら有効に利用され
ていないという実情であった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、通常の待ち受けを行なう通常モード
と、自動車の運転時に設定するドライブモードや電車な
どの公共交通機関に乗る場合に設定するマナーモードな
どの通常モードとは異なる待ち受け条件に設定する移動
モードとを自動的に切り換えることができて、使い勝手
の向上を図りながら安全性の確保なども図ることができ
るようにした移動体通信装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、位置検出手段により測位用衛星からの信号を受信し
て位置データを得ると、速度算出手段によりその位置デ
ータに基づいて移動速度が算出され、その移動速度が移
動判定速度以上である場合に、切換手段は、通常モード
に設定されている状態では、移動モードに切換設定する
ようになる。
【0007】これにより、移動状態では、待ち受け条件
を変更する移動モードが自動的に設定されるようにな
り、モードの切換設定をその都度行なわなくとも良くな
り、使い勝手の向上を図れると共に、自動車の運転など
の場合には運転中に通話をすることがなくなり、通信を
行なうことによる注意が散漫になるのを防止することが
でき、安全性の確保を図ることができる。また、電車な
どの公共交通機関を利用する場合においては、周囲の人
に対して着信音が聞こえないようにして着信を知らせた
りするなどの処置を取るようにすることができ、マナー
の向上を図ることができるようになる。
【0008】請求項2の発明によれば、位置検出手段に
より測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る
と、速度算出手段によりその位置データに基づいて移動
速度が算出され、その移動速度が移動判定速度以下であ
る場合に、切換手段は、移動モードに設定されている状
態では、通常モードに切換設定するようになる。これに
より、移動状態から停止あるいは低速移動状態に変化し
て移動モードに設定する必要のない状態に移行すると自
動的に通常モードに切換設定されるので、モードの切換
設定を戻すのを忘れた場合でも、着信を普通に受ける状
態に自動的に戻すことができて使い勝手が向上する。
【0009】請求項3の発明によれば、上記した請求項
1および請求項2の両方の機能を切換手段により、自動
的に行なわせることができるので、使用者は切換設定の
操作を全くすることなく必要なときに移動モードに設定
し、不要となったときに通常モードに戻すことができる
ようになる。
【0010】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
において、切換手段により通常モードから移動モードに
切換設定するときの移動判定速度を第1の移動判定速度
とし、移動モードから通常モードに切換設定するときの
移動判定速度を第2の移動判定速度とし、この第2の移
動判定速度を第1の移動判定速度よりも低く設定してい
るので、移動判定速度が一つに設定されている場合に想
定されるその移動判定速度前後での変動状態で切換動作
が頻繁に発生するのを防止して安定した切換動作を行な
わせることができる。また、第1の移動判定速度以上で
移動していることを判定して確実に移動モードに移行さ
せることができると共に、第2の判定速度以下に低下し
たことを持って確実に通常モードに戻すように設定する
ことができるようになる。
【0011】請求項5の発明によれば、上記各発明にお
いて、切換手段により、速度算出手段の算出結果により
モードを切換設定すべき条件が得られた時に、その状態
が所定時間以上継続したことをもって切換設定を実施す
るので、モードの切換設定をすべき条件が得られている
ことを確実なものとすることができ、一時的に変動した
りあるいはノイズなどの影響で条件が得られたと誤判定
することを防止することができるようになる。
【0012】請求項6の発明によれば、位置検出手段に
より測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る
と、移動状態判定手段によりその位置データに基づいて
地図上における位置と照合して道路上もしくは軌道上を
移動しているか否かが判断され、その結果として道路上
もしくは軌道上を移動していることが判定されたとき
に、切換手段は、通常モードに設定されている状態で
は、移動モードに切換設定するようになる。
【0013】これにより、移動状態では、待ち受け条件
を変更する移動モードが自動的に設定されるようにな
り、モードの切換設定をその都度行なわなくとも良くな
り、使い勝手の向上を図れると共に、自動車の運転など
の場合には運転中に通話をすることがなくなり、通信を
行なうことによる注意が散漫になるのを防止することが
でき、安全性の確保を図ることができる。また、電車な
どの公共交通機関を利用する場合においては、周囲の人
に対して着信音が聞こえないようにして着信を知らせた
りするなどの処置を取るようにすることができ、マナー
の向上を図ることができるようになる。
【0014】請求項7の発明によれば、位置検出手段に
より測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る
と、移動状態判定手段によりその位置データに基づいて
地図上における位置と照合して道路上もしくは軌道上を
外れていると判断されると、切換手段は、移動モードに
設定されている状態では、通常モードに切換設定するよ
うになる。これにより、道路上や鉄道などの軌道上から
外れて移動モードに設定する必要のない状態に変化する
と自動的に通常モードに切換設定されるので、モードの
切換設定を戻すのを忘れた場合でも、着信を普通に受け
る状態に自動的に戻すことができて使い勝手が向上す
る。
【0015】請求項8の発明によれば、上記した請求項
6および請求項7の両方の機能を切換手段により、自動
的に行なわせることができるので、使用者は切換設定の
操作を全くすることなく必要なときに移動モードに設定
し、不要となったときに通常モードに戻すことができる
ようになる。
【0016】請求項9の発明によれば、上記請求項6な
いし8のいずれかの発明において、切換手段により、移
動状態判定手段の判定結果によりモードを切換設定すべ
き条件が得られた時に、その状態が所定時間以上継続し
たことをもって切換設定を実施するので、モードの切換
設定をすべき条件が得られていることを確実なものとす
ることができ、一時的に変動したりあるいはノイズなど
の影響で条件が得られたと誤判定することを防止するこ
とができるようになる。
【0017】請求項10の発明によれば、請求項1ある
いは3ないし5のいずれかに記載の発明において、移動
状態判定手段により、位置検出手段からの位置データに
基づいて地図上における位置と照合して道路上もしくは
軌道上を移動していることを判断し、切換手段により、
通常モードに設定されている状態で速度算出手段の算出
結果により移動モードに切換設定すべき条件が得られた
時に、移動状態判定手段により道路上もしくは軌道上を
移動していることが判定されていることを条件として移
動モードに切換設定するので、移動判定速度で移動し且
つ道路上あるいは鉄道などの軌道上にあることの両者の
結果を持って確実に移動状態を判定して移動モードに移
行することができるようになる。
【0018】請求項11の発明によれば、請求項2ない
し5のいずれかに記載の発明において、移動状態判定手
段により、位置検出手段からの位置データに基づいて地
図上における位置と照合して道路上もしくは軌道上を移
動していることを判断し、切換手段により、移動モード
に設定されている状態で速度算出手段の算出結果により
通常モードに切換設定すべき条件が得られた時に、移動
状態判定手段により道路上もしくは軌道上から外れてい
ることが判定されていることを条件として通常モードに
切換設定するので、移動判定速度よりも低い速度で移動
し且つ道路上あるいは鉄道などの軌道上から外れたこと
の両者の結果を持って確実に移動状態を脱したことを判
定して通常モードに移行することができるようになる。
【0019】請求項12に記載の発明によれば、請求項
10あるいは11に記載の発明において、切換手段によ
り、移動状態判定手段の判定結果によりモードを切換設
定すべき条件が得られた時に、その状態が所定時間以上
継続したことをもって切換設定を実施するので、モード
の切換設定をすべき条件が得られていることを確実なも
のとすることができ、一時的に変動したりあるいはノイ
ズなどの影響で条件が得られたと誤判定することを防止
することができるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話に適用し
た場合の一実施形態について図面を参照しながら説明す
る。図1は移動体通信装置としての携帯電話機1の電気
的構成を示す機能ブロック図である。この図1におい
て、制御回路2は、マイクロコンピュータ等を主体とし
て構成されるもので、速度算出手段、移動状態判定手段
および切換手段としての機能を兼ね備えていて、あらか
じめ後述するモード自動切換プログラムが記憶されてい
る。
【0021】キー操作部3は、図示しない本体の前面部
に設けられるもので、通話開始キー、通話終了キー、テ
ンキー、アスタリスクキー、シャープキー、ファンクシ
ョンキー、マナーキー、ドライブモード設定キーなど各
種のキーから構成されており、その操作信号は制御回路
2に入力されるようになっている。
【0022】位置検出手段としての位置検出部4は、ア
ンテナ5を介して受信する測位用衛星としてのGPS衛
星からの複数の測位電波信号に基づいて演算処理を実行
して受信位置のデータを作成し制御回路2に出力する。
受信位置のデータは、例えば、緯度、経度、高度などを
示すデータで構成されている。
【0023】音声処理部6は、制御回路2によって制御
されるもので、マイク7から入力される音声信号をA/
D変換すると共に、スピーカ8に対してD/A変換した
音声信号を出力する。音声処理部6は、マイク7から音
声信号を受けてA/D変換してデータ変換部9に出力
し、データ変換部9において復調された音声信号をD/
A変換してスピーカ9に対して出力する。このスピーカ
9は着信音等のリンガー音も出力するように構成されて
いる。
【0024】データ変換部9は、音声処理部6からの音
声信号を、例えばπ/4シフトDQPSK(Differenti
al Quadrature Shift Keying)信号に変換する。この変
換(デジタル変調)された信号は、送受信部10におい
て例えば800MHz帯の搬送波信号によって直交変調
され、アンテナ11から電波信号として外部に送信され
るようになっている。また、送受信部10は、アンテナ
11を介して電波信号を受信し、その受信信号をデータ
変換部8において復調して音声処理部6に与えるように
なっている。
【0025】記憶部12は、RAM、ROM、EEPR
OMなどから構成されている。制御回路2は必要に応じ
てこの記憶部12に対してデータの書き込みや読出しを
行なうように構成されている。この記憶部12にはあら
かじめ所定領域に対応した地図データが記憶されてい
る。
【0026】ディスプレイ13は、制御回路2から与え
られる種々の表示データを表示するものである。駆動部
14は、バイブレータ15を振動動作させるもので、制
御回路2からの駆動信号に応じて動作する。バイブレー
タ15は、例えば着信時に駆動され、その振動動作によ
り図示しない筐体が振動され、使用者に振動を伝えて着
信を知らせるものである。リンガー音を同時に発生させ
る使用形態と、リンガー音に代えて振動動作のみを行な
う使用形態とが設定可能になっている。
【0027】なお、キー操作部3において、マナーキー
は、電車などの公共交通機関を利用する場合に、リンガ
ー音が発せられないように設定するためのもので、リン
ガー音の代わりにバイブレータ15を振動させて着信を
使用者に伝えるマナーモードが設定されるものである。
また、ドライブモード設定キーは、自動車を運転する際
に、着信を制限して運転中であることを相手に案内音声
で伝える機能を設定するためのものである。また、これ
らのモードの設定を、ファンクションキーを用いて自動
的に感知して設定することができるようになっている。
これらマナーモードおよびドライブモードは、本発明で
いうところの移動モードに対応したモードである。
【0028】このように構成された携帯電話機1は、基
地局のゾーン内からその基地局を介してPDC通信網か
ら公衆通信網に回線が接続されるようになっており、ダ
イヤルした相手の電話機と通話を行なうものである。ま
た、携帯電話機1は、基地局と通話以外にも通信を行な
って、地図データをダウンロードしたり、位置情報を送
受信することもできるようになっている。
【0029】次に、本実施形態の作用について図2およ
び図3も参照して説明する。なお、本実施形態において
は、(1)通常モードからドライブモードへの移行、
(2)通常モードからマナーモードへの移行、(3)ド
ライブモードあるいはマナーモードから通常モードへの
移行について順次説明する。また、図2には、これらの
モードの移行を自動的に行なうモード自動切換プログラ
ムのフローチャートが示されており、以下、この図2に
したがって動作のフローを説明する。
【0030】(1)通常モードからドライブモードへの
移行 図3は、携帯電話機1を所持する使用者の位置を地図上
で説明するためのもので、いま、例えば使用者が携帯電
話機1を所持した状態でビルA内に居る場合について考
える。使用者がビルAから出て、道路Bに面した駐車場
Pに歩いて移動し、この後、自動車に乗って道路Bから
交差点Cで道路Dに左折して走行して移動していく場合
を想定する。
【0031】携帯電話機1の電源スイッチをオンにした
状態では、制御回路2は、自動モード判定動作の設定が
オンに設定されているときに、図2に示すプログラムを
所定周期毎に割り込みで実行して設定すべきモードの状
態を判定している。なお、通常の場合には、電源スイッ
チがオンされた時点で、初期設定モードとして通常モー
ドが設定されるようになっている。
【0032】位置検出部4は、アンテナ5を介して受信
される複数のGPS衛星からの測位電波信号を入力して
それらから所定の演算を実行して現在位置を緯度、経
度、高度などのデータとして算出する(ステップS
1)。このとき、測位電波信号を受信すべきGPS衛星
は少なくとも4個は必要であるが、通常状態であれば4
個以上のGPS衛星の測位電波信号を捕獲することがで
きるようになっている。
【0033】次に、得られた現在位置のデータと前回得
た位置データとに基づいて、前回の検出時点からの平均
的な移動速度Vを算出する(ステップS2)。これは、
位置の差から移動距離を算出し、移動時間で割り算する
ことにより平均的な移動速度Vを求めるのである。これ
により、携帯電話機1を所持している使用者の移動速度
Vが得られるようになる。例えば、歩行している場合
と、自動車や交通機関を利用している場合では、その移
動速度Vが大きく異なるので後述するようにして判定す
ることができるようになる。
【0034】なお、ステップS2で算出されるのは、平
均的な移動速度Vであるから、その算出される移動速度
Vをより現実的な正確な値とするには、位置検出データ
を短い時間間隔で得て頻繁に移動速度を算出する方が良
いが、算出処理を頻繁に行なうことは制御回路2に負担
を課することになるので、処理能力と判定の正確さを考
慮して適宜の時間毎に演算を行なうようにすることが好
ましい。
【0035】次に、現在のモードの設定状態が通常モー
ドであるか否かを判断し(ステップS3)、最初の状態
では通常モードに設定されているので、ステップS4に
進むようになる。ここでは、制御回路2は、上述のよう
にして算出した移動速度Vが第1の移動判定速度である
30km/h(時速30km)以上であるか否かを判断
する。なお、この第1の移動判定速度は、歩行している
状態の速度と自動車あるいは電車などを利用している状
態での移動速度とを区別するための速度として設定され
ているものであり、この目的を達成できる適宜の速度に
設定することができる。
【0036】ここで、携帯電話機1を所持している使用
者が、ビルAを出て駐車場Pまで移動する間は、徒歩で
移動しているので、その移動速度は例えば4〜6km/
h程度であるから、制御回路2は、ステップS4では
「NO」と判断してリターンする。この後、使用者が自
動車を運転して道路Bから交差点Cを経由して道路Dを
走行するようになると、前述同様にしてステップS1〜
S3を経てステップS4になると、制御回路2は、検出
された移動速度Vが30km/hを超えていることか
ら、「YES」となってステップS5に移行する。
【0037】次に、制御回路2は、ステップS5では、
現在位置が道路に沿っているか否かを判断する。これ
は、検出した位置の近傍の地図データと比較して現在位
置が道路に沿っているか線路に沿っているかを判断する
もので、その地図データは、記憶部12内にあらかじめ
記憶しておくこともできるし、必要に応じて基地局と通
信を行なって現在位置にかかわる領域の地図データをダ
ウンロードするようにしても良い。また、通常使用する
ことが予想される領域についての地図のみをあらかじめ
記憶しておき、その領域から外れた位置の場合にダウン
ロードするようにしても良い。
【0038】さて、現在位置が道路上であることが判断
されると(ステップS5)、制御回路2は、通常モード
からドライブモードに切換設定するようになる(ステッ
プS6)。これにより、運転中においては、着信しても
着信音を発することがなくなり、運転に専念することが
できる。なお、着信時には現在通話できない旨の応答メ
ッセージを流して相手に案内するようになっている。ま
た、その着信の記録はデータとして記憶部12に保存さ
れるので、停車したときにその記録を呼び出すことによ
り誰からかかったのかを認識することができる。
【0039】なお、ドライブモードに設定された状態で
は、携帯電話機1は、外部からの着信を受け付けない状
態となるので、この間を利用して、例えば車載ユニット
と通信を行なって、携帯電話機1を用いて外部から情報
を取得することができる各種のサービスを利用すること
もできるようになる。
【0040】(2)通常モードからマナーモードへの移
行 次に、使用者が電車などの公共交通機関を利用して移動
する場合のモード切換設定について説明する。例えば、
図3において、使用者が携帯電話機1を所持した状態で
ビルA内から道路Eに出て、徒歩で鉄道の駅Fに行き、
電車に乗って軌道である線路Gを駅H方面に移動する場
合を想定する。
【0041】この場合には、使用者がビルAから駅Fに
向かう歩行中には通常モードが維持され、駅Fで電車に
乗って駅H方面に移動を始めると、制御回路2は、ステ
ップS4において第1の移動判定速度以上となることか
らステップS5に移行する。現在位置を地図データに基
づいて判定した結果、道路上ではなく線路上に位置して
いることが判定されると、ステップS7で「YES」と
判断してマナーモードを設定するようになる(ステップ
S8)。
【0042】これにより、電車に乗っている期間中は、
着信した場合でも着信音を発することがなくなり、バイ
ブレータ15の振動動作により着信を感知することがで
きるようになるので、周囲の人に迷惑をかけることなく
着信をすることができるようになる。
【0043】なお、上述の場合で、例えば、線路が道路
に沿って敷設されている場所においては、位置検出部4
による位置検出データの分解能では、すぐには線路上に
いるのか道路上にいるのかを判定できない場合も有り得
るが、道路と線路とが全く平行して設けられていること
は希であるから、時間が経つと道路と線路とのいずれに
沿って移動しているかを判断することができるようにな
る。
【0044】また、この場合に、移動速度の変動のパタ
ーンを解析することによりソフト的に判断するように構
成することもできる。すなわち、自動車が道路を走行す
る場合の移動の仕方と電車が走行する場合の移動の仕方
は、信号停止の有無や加減速のパターンの違いなどから
予測することができるので、このようなことを踏まえて
移動速度の変化のパターンから推測して判定することも
できる。
【0045】(3)ドライブモードあるいはマナーモー
ドから通常モードへの移行 次に、使用者が自動車を一定時間以上停車させたり、あ
るいは自動車から離れたりする場合、また、電車から降
りて歩き始める場合などで、ドライブモードやマナーモ
ードを解除して通常モードへ移行する場合について説明
する。この場合には、既にドライブモードあるいはマナ
ーモードが設定されているので、制御回路2は、ステッ
プS3で「NO」と判断してステップS9に移行する。
【0046】ここでは、ステップS2で算出した移動速
度Vが第2の移動状態判定速度である10km/h以下
であるか否かを判断し、「YES」の場合にはその状態
が所定時間例えば3分以上継続しているか否かを判断し
(ステップS10)、「YES」の場合には歩行あるい
は停止状態であるとしてドライブモードあるいはマナー
モードを解除し、通常モードに切換設定するようになる
(ステップS11)。これにより、自動的に通常モード
に戻るので、使用者は意識的にモード設定を行なうこと
なく移動状態に適したモードへの切換設定を自動的に行
なわせることができる。
【0047】なお、第2の移動状態判定速度として10
km/hを設定しているのは、第1の移動状態判定速度
である30km/hに対して、切換の判定を行なわない
速度範囲(10km/h〜30km/h)を設けること
で、第1の移動状態判定速度の近傍で速度が変動する場
合に切換設定を頻繁に繰り返すことを防止するためであ
る。これにより、確実にモード切換の条件が満たされた
ことをもって切換設定を行なうことができる。
【0048】また、ステップS10で、3分以上継続す
る条件で通常モードへの切換を行なうようにしている
が、これは、例えば自動車が信号で一時停止している場
合などにおいては切換設定をしないようにするためで、
このような目的を達成できるのであれば時間は適宜に設
定することができる。
【0049】このような本実施形態によれば、位置検出
部4を設けて制御回路2により移動速度を求めると共
に、現在位置の情報から自動車を運転しているのか電車
に乗っているのかを自動的に判断してドライブモードお
よびマナーモードの適したモードに切換設定するので、
使用者はモード切換を自動切換に設定しておくだけで面
倒な操作をする必要がなく、しかも、運転中には安全性
を向上することができ、電車の中では周囲に迷惑をかけ
ることなく利用することができるようになる。
【0050】本発明は、上記実施形態にのみ限定される
ものではなく、次のように変形また拡張できる。位置検
出は、モード判定のプログラム実行時とは別途に行なっ
ても良い。検出データを別途に保持しておいて、モード
判定プログラムの実行時にこれを読出して速度を算出す
るようにしても良い。これにより、きめ細かい移動速度
Vの算出をすることができる。
【0051】ドライブモードやマナーモードへの切換設
定と解除の切換設定との両方を自動的に場合の構成につ
いて説明しているが、切換設定のみを自動で行なうもの
にも適用できるし、あるいは解除のみを自動で行なうも
のにも適用できる。
【0052】ドライブモードやマナーモードへの切換条
件として移動速度が30km/hの状態を一定時間以上
継続したことを持って判断するようにしても良い。
【0053】地図データは、メモリに記憶しても良い
し、外部からダウンロードするようにしても良い。ある
いは、必要最小限の地図データを記憶部12に記憶させ
た状態とし、領域から外れた場合に外部からダウンロー
ドするようにしても良い。
【0054】上記実施形態においては、移動速度の判定
と道路上、軌道上などの位置の判定とを組み合わせてモ
ードの切換条件を判断するようにしているが、移動速度
のみを判断してモード切換をするように構成することも
できるし、現在位置が道路上あるいは軌道上のいずれに
位置するかを判断してモード切換をするように構成する
こともできる。
【0055】上記実施形態においては、第1および第2
の移動状態判定速度を設けて切換設定を行なう条件の判
断をしたが、それらの値は自動車あるいは電車などによ
る移動状態を判定するための適宜の値に設定することが
できるし、あるいは、一つの判定速度で行なうようにし
ても良い。
【0056】上記実施形態においては、自動車に乗って
道路上を移動している状態を運転状態として認識するよ
うにしているが、他人の自動車に同乗する場合には、あ
らかじめ設定をキャンセルしておくか、あるいはそれを
自動認識するように構成することもできる。例えば、将
来実施されるであろうBluetoothの技術を用い
て運転者の携帯電話機と通信をすることで自動認識する
ようにしたりあるいは使用者に選択させるようにするこ
ともできる。また、その自動車の車載ユニットと通信を
行なって所有者か否かを判断して判定するようにするこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す電気的なブロック構
成図
【図2】モード自動判定プログラムのフローチャート
【図3】動作説明のための移動位置を示す地図
【符号の説明】
1は携帯電話機(移動体通信装置)、2は制御回路(速
度算出手段、移動状態判定手段、切換手段)、3はキー
操作部、4は位置検出部(位置検出手段)、12は記憶
部、13はディスプレイ、15はバイブレータである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のある移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて移動速度
    を算出する速度算出手段と、 前記通常モードに設定されている状態で前記速度算出手
    段により算出される移動速度が移動判定速度以上である
    ときに前記移動モードに切換設定する切換手段とを備え
    たことを特徴とする移動体通信装置。
  2. 【請求項2】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のある移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて移動速度
    を算出する速度算出手段と、 前記移動モードに設定されている状態で前記速度算出手
    段により算出される移動速度が移動判定速度以下である
    ときに前記通常モードに切換設定する切換手段とを備え
    たことを特徴とする移動体通信装置。
  3. 【請求項3】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のある移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて移動速度
    を算出する速度算出手段と、 前記通常モードに設定されている状態では前記速度算出
    手段により算出される移動速度が移動判定速度以上であ
    るときに前記移動モードに切換設定し、前記移動モード
    に設定されている状態では前記速度算出手段により算出
    される移動速度が移動判定速度以下であるときに前記通
    常モードに切換設定する切換手段とを備えたことを特徴
    とする移動体通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の移動体通信装置におい
    て、 前記切換手段は、前記通常モードから前記移動モードに
    切換設定するときの移動判定速度を第1の移動判定速度
    とし、前記移動モードから前記通常モードに切換設定す
    るときの移動判定速度を前記第1の移動判定速度よりも
    低く設定される第2の移動判定速度としていることを特
    徴とする移動体通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の移
    動体通信装置において、 前記切換手段は、前記速度算出手段の算出結果によりモ
    ードを切換設定すべき条件が得られた時に、その状態が
    所定時間以上継続したことをもって切換設定を実施する
    ように構成されていることを特徴とする移動体通信装
    置。
  6. 【請求項6】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のなる移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて地図上に
    おける位置と照合して道路上もしくは軌道上を移動して
    いることを判断する移動状態判定手段と、 前記通常モードに設定されている状態では前記移動状態
    判定手段により道路上もしくは軌道上を移動しているこ
    とが判定されたときに前記移動モードに切換設定する切
    換手段とを備えたことを特徴とする移動体通信装置。
  7. 【請求項7】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のある移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて地図上に
    おける位置と照合して道路上もしくは軌道上を移動して
    いることを判断する移動状態判定手段と、 前記移動モードに設定されている状態では前記移動状態
    判定手段により道路上もしくは軌道上から外れた位置に
    いることが判定されたときに前記通常モードに切換設定
    する切換手段とを備えたことを特徴とする移動体通信装
    置。
  8. 【請求項8】 基地局を介して送受信を行ない、通常の
    待ち受け状態に対応して設定する通常モードと待ち受け
    条件を変更する必要のある移動中に対応して設定する移
    動モードとを切換設定可能に構成された移動体通信装置
    において、 測位用衛星からの信号を受信して位置データを得る位置
    検出手段と、 この位置検出手段からの位置データに基づいて地図上に
    おける位置と照合して道路上もしくは軌道上を移動して
    いることを判断する移動状態判定手段と、 前記通常モードに設定されている状態では前記移動状態
    判定手段により道路上もしくは軌道上を移動しているこ
    とが判定されたときに前記移動モードに切換設定し、前
    記移動モードに設定されている状態では前記移動状態判
    定手段により道路上もしくは軌道上から外れた位置にい
    ることが判定されたときに前記通常モードに切換設定す
    る切換手段とを備えたことを特徴とする移動体通信装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかに記載の移
    動体通信装置において、 前記切換手段は、前記移動状態判定手段の判定結果によ
    りモードを切換設定すべき条件が得られた時に、その状
    態が所定時間以上継続したことをもって切換設定を実施
    するように構成されていることを特徴とする移動体通信
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1あるいは3ないし5のいずれ
    かに記載の移動体通信装置において、 前記位置検出手段からの位置データに基づいて地図上に
    おける位置と照合して道路上もしくは軌道上を移動して
    いることを判断する移動状態判定手段を設け、 前記切換手段は、前記通常モードに設定されている状態
    で前記速度算出手段の算出結果により前記移動モードに
    切換設定すべき条件が得られた時に、前記移動状態判定
    手段により道路上もしくは軌道上を移動していることが
    判定されていることを条件として前記移動モードに切換
    設定するように構成されていることを特徴とする移動体
    通信装置。
  11. 【請求項11】 請求項2ないし5のいずれかに記載の
    移動体通信装置において、 前記位置検出手段からの位置データに基づいて地図上に
    おける位置と照合して道路上もしくは軌道上を移動して
    いることを判断する移動状態判定手段を設け、 前記切換手段は、前記移動モードに設定されている状態
    で前記速度算出手段の算出結果により前記通常モードに
    切換設定すべき条件が得られた時に、前記移動状態判定
    手段により道路上もしくは軌道上から外れた位置にいる
    ことが判定されたことを条件として前記通常モードに切
    換設定するように構成されていることを特徴とする移動
    体通信装置。
  12. 【請求項12】 請求項10あるいは11に記載の移動
    体通信装置において、 前記切換手段は、移動状態判定手段の判定結果によりモ
    ードを切換設定すべき条件が得られた時に、その状態が
    所定時間以上継続したことをもって切換設定を実施する
    ように構成されていることを特徴とする移動体通信装
    置。
JP31677799A 1999-11-08 1999-11-08 移動体通信装置 Pending JP2001136579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31677799A JP2001136579A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 移動体通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31677799A JP2001136579A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 移動体通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136579A true JP2001136579A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18080804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31677799A Pending JP2001136579A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 移動体通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136579A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217072A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、及び管理機関装置
KR100420683B1 (ko) * 2001-12-21 2004-03-02 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기에 있어서 자동응답 모드로의 자동 전환방법
WO2004068826A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯情報端末および通信システム
JP2007274427A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末制御システム、携帯端末、携帯端末制御方法及び携帯端末制御プログラム
JP2010045628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2011041044A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Kyocera Corp 携帯通信端末、メッセージ送信プログラムおよびメッセージ送信方法
JP2011171908A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯電話機およびその着信モード切替え方法
JP2013017181A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機の動作モード変更方法及びその装置
US8712443B2 (en) 2002-02-27 2014-04-29 Kyocera Corporation Wireless communication method, wireless communication system, and mode switching method
JP2015521812A (ja) * 2012-11-12 2015-07-30 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. 移動端末の待機方法、装置、プログラム、及び記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420683B1 (ko) * 2001-12-21 2004-03-02 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기에 있어서 자동응답 모드로의 자동 전환방법
JP2003217072A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、及び管理機関装置
US8712443B2 (en) 2002-02-27 2014-04-29 Kyocera Corporation Wireless communication method, wireless communication system, and mode switching method
WO2004068826A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯情報端末および通信システム
JP2007274427A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末制御システム、携帯端末、携帯端末制御方法及び携帯端末制御プログラム
JP2010045628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2011041044A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Kyocera Corp 携帯通信端末、メッセージ送信プログラムおよびメッセージ送信方法
JP2011171908A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯電話機およびその着信モード切替え方法
JP2013017181A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機の動作モード変更方法及びその装置
US9843663B2 (en) 2011-07-04 2017-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for changing operation mode of portable terminal
JP2015521812A (ja) * 2012-11-12 2015-07-30 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. 移動端末の待機方法、装置、プログラム、及び記録媒体
US10484948B2 (en) 2012-11-12 2019-11-19 Xiaomi Inc. Mobile terminal standby method, device thereof, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0955210B1 (en) Situational feature suppression system
US20040214615A1 (en) User interface and communications system for a motor vehicle and associated operating methods
JPWO2004092679A1 (ja) 歩行者ナビゲーション装置、歩行者ナビゲーションシステム、歩行者ナビゲーション方法及びプログラム
JP2007526840A (ja) 車両システム
US20060058036A1 (en) Mobile information terminal and communication system
WO2009064132A2 (en) Mobile phone having call control mode while driving
US6801832B2 (en) Method for giving navigation information to navigation terminal user
JPH10304464A (ja) ハンズフリー装置の制御方法
JP2001136579A (ja) 移動体通信装置
JP2002300632A (ja) 携帯型無線通信装置
JP2004157847A (ja) 道路横断歩行者報知システム
JP2000337917A (ja) ナビゲーション装置
US8126514B2 (en) In-vehicle apparatus, cellular phone device, and method for controlling communication therebetween
JP4092829B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3489511B2 (ja) 車載電話システム及び当該システムに用いる車両側装置
KR100337136B1 (ko) 차량간 무선 통신 시스템
JP2003004471A (ja) 無線通話を介して相手の位置を判別する装置
JP3718990B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007051932A (ja) カーナビゲーション装置
JPH0236039B2 (ja)
JP2003075188A (ja) ナビゲーションシステム
JP2004191093A (ja) 交通危険個所通知システム
JP2004312439A (ja) 携帯通信装置
JP3550855B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3767671B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050708