JP2001129558A - 浄水方法及び浄水プラント - Google Patents

浄水方法及び浄水プラント

Info

Publication number
JP2001129558A
JP2001129558A JP31197099A JP31197099A JP2001129558A JP 2001129558 A JP2001129558 A JP 2001129558A JP 31197099 A JP31197099 A JP 31197099A JP 31197099 A JP31197099 A JP 31197099A JP 2001129558 A JP2001129558 A JP 2001129558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
raw water
water
sludge
coagulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31197099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Sakanishi
孝仁 坂西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP31197099A priority Critical patent/JP2001129558A/ja
Publication of JP2001129558A publication Critical patent/JP2001129558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄水プラントの浄水性能の向上を図る。 【解決手段】 原水槽11、炭酸ガス反応器12に続く
凝集材反応槽13にて、苛性ソーダを投入してpHを7
〜7.5に調整し、PAC200〜600ppm 、カチオ
ン系高分子凝集材約0.4ppm を投入する。凝集沈澱槽
15にてアニオン系高分子凝集材約0.8ppm を投入
し、沈澱した汚泥の一部をスラリー槽17から凝集材反
応槽13に戻して原水の濁度を常時ほぼ5000ppm に
制御する。pHと濁度を凝集材の最適反応条件に適合さ
せることにより、濾過処理を行わずに高度な水質基準を
満足することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浄水方法及び浄
水プラントに関するものであり、特に、浄化能力の向上
を図った浄水方法及び浄水プラントに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
技術を図2にしたがって説明する。従来の浄水プラント
は、上流から原水槽1、炭酸ガス反応器2、中継槽3、
凝集沈澱槽4、放流槽5の順に配置され、凝集沈澱槽4
からスラリー槽6へ分岐し、スラリー槽6からフィルタ
ープレス7を通って原水槽1へ戻る管路が設けられてい
る。
【0003】原水槽1に貯留された原水は、炭酸ガス反
応器2に送られて炭酸ガスが注入され、中継槽3におい
てPAC投入装置8からPAC(ポリ塩化アルミニウ
ム)を投入する。
【0004】続いて凝集沈澱槽4では高分子凝集材投入
装置9からアニオン系高分子凝集材を投入し、上澄みの
水と沈澱した汚泥とを分離し、処理水は放流槽5へ送ら
れる。汚泥はスラリー槽6へ送ってフィルタープレス7
により凝集した固形物を除去し、抽出された水は原水槽
1へ戻される。
【0005】放流槽5の処理水はそのまま放流する場合
もあるが、PACとアニオン系高分子とによる浄化処理
では、原水の状態によっては浮遊物質量5ppm 以下にす
ることができない場合があり、安定して浮遊物質量5pp
m 以下に処理することが要求される場合は、放流槽5の
下流に濾過器10が必要になる。
【0006】したがって、濾過器の設置コストがかかる
とともに、濾過器は砂の交換や清浄水による逆流洗浄等
の定期的なメンテナンスを必要とするのでメンテナンス
コストがかかり、メンテナンスの際は浄水プラント全体
を停止させなければならないという不都合がある。
【0007】そこで、凝集材による浄化性能を向上させ
て濾過器を不要とし、設備及びメンテナンスのコストを
軽減するともに長期に亘る連続運転を可能にするために
解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
上記課題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、原水に炭酸ガスを
注入し、凝集材を投入して不純物を沈澱させ、沈澱した
汚泥を抽出するとともに、汚泥を除去した処理水を放流
する浄水方法において、炭酸ガス注入後に、pHを制御
するための苛性ソーダ投入工程と、ポリ塩化アルミニウ
ムとカチオン系高分子凝集材を投入して攪拌する凝集材
反応工程と、アニオン系高分子凝集材を投入する凝集沈
澱工程とによって原水を浄化するとともに、凝集沈澱工
程にて沈澱した汚泥の一部を凝集材反応工程中の原水へ
戻して原水の濁度または浮遊物質量を制御し、pHと濁
度または浮遊物質量を凝集材の最適反応条件に適合させ
ることを特徴とする浄水方法を提供するものである。
【0009】また、原水に炭酸ガスを注入する炭酸ガス
反応器と、凝集材の投入装置を備えた凝集沈澱槽と、凝
集沈澱槽内で沈澱した汚泥を抽出するスラリー槽とを備
え、汚泥を除去した処理水を放流する浄水プラントシス
テムにおいて、炭酸ガス反応器に続いて、pHを制御す
るための苛性ソーダ投入装置並びにポリ塩化アルミニウ
ムとカチオン系高分子凝集材の投入装置並びに攪拌機を
備えた凝集材反応槽と、中継槽と、アニオン系高分子凝
集材の投入装置を備えた凝集沈澱槽と、沈澱した汚泥を
抽出するスラリー槽とを設けるとともに、スラリー槽か
ら汚泥の一部を凝集材反応槽内へ戻す帰還管路並びにポ
ンプを備え、pHと濁度または浮遊物質量を凝集材の最
適反応条件に適合させて処理を行うように構成したこと
を特徴とする浄水プラントシステムを提供するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は本発明の浄水プラントシス
テムの構成を示し、上流から原水槽11、炭酸ガス反応
器12、凝集材反応槽13、中継槽14、凝集沈澱槽1
5、放流槽16の順に接続されていて、凝集沈澱槽15
からスラリー槽17へ分岐し、スラリー槽17からフィ
ルタープレス18を通過して原水槽11へ戻る管路と、
スラリー槽17から汚泥の一部を凝集材反応槽13へ戻
す帰還管路及びポンプ(図示せず)を設けている。
【0011】炭酸ガス反応器12と中継槽14との間に
増設した凝集材反応槽13には、苛性ソーダ投入装置1
9とPAC投入装置20とカチオン系高分子凝集材投入
装置21とを接続し、中継槽14に続く凝集沈澱槽15
には、従来と同様にアニオン系高分子凝集材投入装置2
2を接続している。
【0012】凝集材反応槽13と中継槽14は、炭酸ガ
ス反応器12から凝集沈澱槽15の間の滞留時間を長く
して、炭酸ガスやPAC等の効力を向上させることを目
的として設置したものであり、凝集材反応槽13におい
てPACとカチオン系高分子凝集材に加えて苛性ソーダ
投入装置19から苛性ソーダを投入し、攪拌機(図示せ
ず)により攪拌して原水を中和し、pHを一定にする。
特にPACの凝集力を高めるためには凝集材反応槽13
のpHが7〜7.5の間に収まるように管理をすること
が重要であり、pHが一定に保たれるように苛性ソーダ
の投入量を調整する。また、前段階の炭酸ガス反応器1
2に十分な容量をもたせることも必要である。
【0013】凝集材の配合については、従来の配合より
PACを多くし高分子凝集材を少なくする。従来の凝集
材の配合は、PAC80〜200ppm 、アニオン系高分
子3ppm 前後の配合(これをB配合という)であるが、
ここでは、PAC200〜600ppm 、カチオン系高分
子0.4ppm 、アニオン系高分子0.8ppm 前後の配合
(これをA配合という)とする。
【0014】凝集材反応槽13においては、凝集材の配
合はA配合を維持するとともにpHと濁度を一定にする
ことが重要である。通常のB配合は、原水の濁度の変動
に強いが浮遊物質量5ppm 以下を維持することは難し
い。一方、A配合はB配合よりも原水の濁度変動には弱
いが、A配合には通常のB配合とは別の凝集ポイントが
あり、原水の濁度がある程度以上の値を維持していれば
容易に浮遊物質量5ppm以下にすることができることが
試験結果に表れた。そこで、スラリー槽17からポンプ
により凝集材反応槽13へ汚泥の一部を返送し、凝集材
反応槽13の平均浮遊物質量が常時5000ppm となる
ように汚泥の返送量を制御して濁度を一定にすることに
より良好な結果が得られた。
【0015】原水の浮遊物質量は2000〜20ppm と
変動することがあったが、汚泥を返送して原水槽11の
浮遊物質量を5000ppm に維持することにより、PA
Cの投入量は大きくは変動せず(100ppm 程度)、投
入量の管理も容易であった。また、高分子凝集材の投入
量を変化させる必要は認められなかった。
【0016】試験の結果、処理後の濁度は通常の濁度計
(浮遊物質量と濁度の関係はほぼ1:1であった)の測
定記録でも1〜3ppm の範囲に収まり、月例水質検査
(1年間)においても、浮遊物質量は全て0〜2ppm の
範囲であった。
【0017】また凝集材のコストに関しては、A配合に
よる運転実績はPAC222ppm 、アニオン系高分子
0.75ppm 、カチオン系高分子0.23ppm となり、
従来のB配合との差は殆どなかった。これについては、
スラリー槽17から凝集材反応槽13へ汚泥を返送する
と、当初は浮遊物質量1000ppm でPAC600ppm
前後となるが、三日経過後にはPACは200ppm 前後
で安定するという結果から、スラリー槽17の汚泥に含
まれているPACの残留成分が凝集材反応槽13内で再
度作用していると考えられる。
【0018】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の浄水方法
及び浄水プラントは、原水に炭酸ガス注入処理を行うと
ともに苛性ソーダを投入してpHを制御し、凝集材によ
り沈澱させた汚泥の一部を原水へ戻して原水の濁度を制
御し、pHと濁度または浮遊物質量を凝集材の最適反応
条件に適合させるように構成したので、浄化性能が向上
並びに安定化する。
【0020】したがって、濾過器を設置しなくても高度
な水質基準を満足することができ、濾過器の設置とメン
テナンスにかかるコストを削減できる。また、濾過器を
設置した場合とは異なり、メンテナンス時において浄水
プラントの運転を停止する必要もなく、プラントの作動
効率も向上する。
【0021】また、浄水プラントに凝集剤反応槽を設け
ることによって、十分に薬剤の反応時間をとることがで
き、薬剤の凝集効果を十分に発揮させることができる。
また、スラリー槽から汚泥の一部を凝集剤反応槽へ戻す
ことにより、薬剤の利用効率が向上して薬剤の投入量を
減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浄水プラントのシステムブロック図で
ある。
【図2】従来の浄水プラントのシステムブロック図であ
る。
【符号の説明】 19 苛性ソーダ投入装置 20 PAC投入装置 21 カチオン系高分子凝集材投入装置 22 アニオン系高分子凝集材投入装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水に炭酸ガスを注入し、凝集材を投入
    して不純物を沈澱させ、沈澱した汚泥を抽出するととも
    に、汚泥を除去した処理水を放流する浄水方法におい
    て、炭酸ガス注入後に、pHを制御するための苛性ソー
    ダ投入工程と、ポリ塩化アルミニウムとカチオン系高分
    子凝集材を投入して攪拌する凝集材反応工程と、アニオ
    ン系高分子凝集材を投入する凝集沈澱工程とによって原
    水を浄化するとともに、凝集沈澱工程にて沈澱した汚泥
    の一部を凝集材反応工程中の原水へ戻して原水の濁度ま
    たは浮遊物質量を制御し、pHと濁度または浮遊物質量
    を凝集材の最適反応条件に適合させることを特徴とする
    浄水方法。
  2. 【請求項2】 原水のpHに応じて苛性ソーダの投入量
    を制御して、pHを7〜7.5に調整する請求項1記載
    の浄水方法。
  3. 【請求項3】 凝集材の配合を、ポリ塩化アルミニウム
    200〜600ppm、カチオン系高分子凝集材約0.4p
    pm 、アニオン系高分子凝集材約0.8ppmとした請求項
    1記載の浄水方法。
  4. 【請求項4】 凝集材反応工程中の原水へ戻す汚泥の量
    を制御して、原水の濁度または浮遊物質量を所定の値に
    調整する請求項1記載の浄水方法。
  5. 【請求項5】 原水に炭酸ガスを注入する炭酸ガス反応
    器と、凝集材の投入装置を備えた凝集沈澱槽と、凝集沈
    澱槽内で沈澱した汚泥を抽出するスラリー槽とを備え、
    汚泥を除去した処理水を放流する浄水プラントシステム
    において、炭酸ガス反応器に続いて、pHを制御するた
    めの苛性ソーダ投入装置並びにポリ塩化アルミニウムと
    カチオン系高分子凝集材の投入装置並びに攪拌機を備え
    た凝集材反応槽と、中継槽と、アニオン系高分子凝集材
    の投入装置を備えた凝集沈澱槽と、沈澱した汚泥を抽出
    するスラリー槽とを備えるとともに、スラリー槽から汚
    泥の一部を凝集材反応槽内へ戻す帰還管路並びにポンプ
    を備え、pHと濁度または浮遊物質量を凝集材の最適反
    応条件に適合させて処理を行うように構成したことを特
    徴とする浄水プラント。
JP31197099A 1999-11-02 1999-11-02 浄水方法及び浄水プラント Withdrawn JP2001129558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31197099A JP2001129558A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 浄水方法及び浄水プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31197099A JP2001129558A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 浄水方法及び浄水プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129558A true JP2001129558A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18023636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31197099A Withdrawn JP2001129558A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 浄水方法及び浄水プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129558A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132571A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kumagai Gumi Co Ltd 浄水装置
CN104261538A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 安徽理工大学 一种煤泥水疏水聚团沉降澄清的方法
CN109188998A (zh) * 2018-10-25 2019-01-11 成都市自来水有限责任公司 基于数据拟合方法的净水厂pac智能投加控制***
JP2020069448A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 水ing株式会社 浄水処理方法及び浄水処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132571A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kumagai Gumi Co Ltd 浄水装置
CN104261538A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 安徽理工大学 一种煤泥水疏水聚团沉降澄清的方法
CN109188998A (zh) * 2018-10-25 2019-01-11 成都市自来水有限责任公司 基于数据拟合方法的净水厂pac智能投加控制***
JP2020069448A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 水ing株式会社 浄水処理方法及び浄水処理装置
JP7142540B2 (ja) 2018-10-31 2022-09-27 水ing株式会社 浄水処理方法及び浄水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100851456B1 (ko) 물 처리 방법 및 장치
US20070151932A1 (en) Removal of phosphorous from wastewater
JP2007203133A (ja) 被処理水の凝集処理方法及びその処理装置
JP2012196628A (ja) 浄水処理方法及び浄水処理装置
JP5401087B2 (ja) 凝集剤注入制御方法
JP2013078730A (ja) 凝集沈殿処理方法および凝集沈殿処理装置
AU2010228488A1 (en) Process for producing reclaimed water and system for producing reclaimed water
JP4523731B2 (ja) 水処理装置
JP4071364B2 (ja) 逆浸透膜分離装置の前処理装置
JP7515308B2 (ja) 浄水処理方法及び浄水処理装置
JP2001129558A (ja) 浄水方法及び浄水プラント
CA2452846A1 (en) Reactor and solids settler for grey water treatment
CN116040882A (zh) 一种晶种再生***
AU2002315451A1 (en) Reactor and solids settler for grey water treatment
JP3559822B2 (ja) 水処理方法および装置
JP3412641B2 (ja) 発電所の低濁度排水の凝集処理法
CN209890387U (zh) 具有高永久性硬度的反渗透浓水的处理***
JP2010240627A (ja) 浄水場の薬品注入制御方法
JP2000263086A (ja) 排水処理装置
JP3336327B2 (ja) 消石灰水溶液の生成方法及びその装置
KR101001220B1 (ko) 배출수 수질 계측에 의한 응집 자동제어와 중력식섬유여과기를 이용한 배출수 처리장치 및 방법
JP4522534B2 (ja) 浄水処理方法
CN103693728A (zh) 一种含磷、镍废水的预处理工艺
CN214400082U (zh) 一种页岩气采出水压裂回用处理设备
JP2019000760A (ja) 凝集沈殿装置の運転方法および凝集沈殿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109