JP2001124561A - 角速度センサの製造方法 - Google Patents

角速度センサの製造方法

Info

Publication number
JP2001124561A
JP2001124561A JP30593699A JP30593699A JP2001124561A JP 2001124561 A JP2001124561 A JP 2001124561A JP 30593699 A JP30593699 A JP 30593699A JP 30593699 A JP30593699 A JP 30593699A JP 2001124561 A JP2001124561 A JP 2001124561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
angular velocity
excitation
velocity sensor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30593699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fukuda
徹 福田
Shogo Asano
勝吾 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30593699A priority Critical patent/JP2001124561A/ja
Publication of JP2001124561A publication Critical patent/JP2001124561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、角速度の検出精度を高めるととも
に小型を図る。 【解決手段】 分極方向が一定の方向に設定された板状
のユニモルフ圧電素子71から複数の板状圧電素子73を切
り出した後、この板状圧電素子73から個片の圧電素子74
を切り出す圧電素子切り出し工程と、治具75上に個片の
板状圧電素子74を載置した状態で、各個片の圧電素子74
に切り出し加工を施すことによって3脚音叉振動子21を
一括して形成する振動子切り出し工程と、各柱23〜25の
各面および基部36にメッキまたは蒸着により電極を形成
する電極形成工程と、各柱23〜25の頂点を面取り加工す
るとともに基部36の引出し電極を分割することにより、
各柱23〜25に形成された電極を基部36に導出する電極独
立工程とを含んでなる角速度センサの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は角速度センサの製造
方法に関し、詳しくは、車両、航空機、船舶等の移動体
の姿勢制御やナビゲーションシステムに用いられる角速
度センサの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化が進むにつれて、より
正確な情報を得ることができるセンサが求められ、様々
な分野でセンサの開発が進められている。特に、角速度
センサはこれらセンサの中でもニーズが高いものであ
り、中でも音叉振動型は小型軽量にできることから広い
分野で応用されている。
【0003】従来のこの種の音叉振動型の角速度として
は、例えば、図12に示すようなものが知られている。図
12において、基台1には固定軸2を介してU字型の金属
振動板3が設けられており、この金属振動板3の上部に
はこの金属振動板3の面と直交する方向に配設された一
対の金属板4、5が設けられている。
【0004】金属振動板3の一方の面には励振用圧電素
子6が設けられているとともに、他方の面にはモニタ用
圧電素子7が設けられており、こられ各圧電素子6、7
は接着剤によって金属振動板3に固着されている。ま
た、金属板4、5には前記圧電素子6、7の面と直交す
るようにコリオリ検出用圧電素子8、9が設けられてお
り、これら圧電素子8、9は接着剤によって金属板4、
5に固着されている。
【0005】また、各圧電素子6〜9はそれぞれリード
線10〜13によってリードピン14〜17に接続されており、
このリードピン14〜17はガラス等の絶縁体18を介して基
台1と電気的に絶縁されている。
【0006】次に、この角速度センサの動作を説明す
る。
【0007】なお、図12(a)はセンサの励磁状態を示
す図であり、同図(b)は角速度センサのコリオリ力を
検出する状態を示す図である。
【0008】まず、同図(a)において、励振用圧電素
子6に電圧を印加すると、金属振動板3が矢印Aで示す
方向に音叉励振される。このときの励振周波数と振幅は
モニタ用圧電素子7によってモニタリングされることに
より、金属振動板3が常に一定の周波数と振幅で励振さ
れるように励振用圧電素子6への印加電圧がコントロー
ルされる。
【0009】一方、図12(b)に示すようにこのセンサ
の検出軸18に矢印B方向に回転角速度ωが加わると、励
振方向Aと直角方向に発生するコリオリ力によって金属
板4、5が互いに逆方向19、20に撓む。
【0010】なお、このときに発生するコリオリ力FC
は、FC=2mVωとなる。
【0011】ここで、上記mは金属振動板4の質量、上
記Vは励振速度、上記ωは印加された回転角速度を示
す。
【0012】さて、このコリオリ力FCはコリオリ検出
圧電素子8、9の一方に伸び、他方に縮みという逆方向
の歪みを発生させるため、差動出力としてコリオリ検出
圧電素子8、9の検出電圧をリード線10、12を介してリ
ードピン14、16から取り出すことができるため、この差
動出力から角速度を得ることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の角速度センサにあっては、回転角速度ωが発
生すると、音叉振動子20にコリオリ力が加わって音叉振
動子20が図12(b)の19a、19bで示す方向に撓むこと
によって発生する回転モーメントMが固定軸2に加わる
ため、固定軸2と基台1および金属振動板3の固定度合
いがセンサの角速度検出精度のばらつき要因となってし
まい、角速度の検出精度を高めることができないという
問題があった。
【0014】また、励振用圧電素子6、モニタ用圧電素
子7およびコリオリ検出用圧電素子8、9が接着剤によ
って金属振動板3および金属板4、5に固着されていた
ため、接着のばらつきおよび接着剤の温度特性がセンサ
の角速度の検出精度のばらつき要因となってしまう上
に、この接着精度、音叉振動子20の曲げ加工精度、固定
軸2と音叉振動子20および基台1の固定精度等の組立加
工時精度のばらつきもセンサによる角速度の検出精度の
ばらつき要因となってしまった。
【0015】また、励振方向とコリオリ検出方向とで
は、金属振動板3と金属板4、5との形状(厚みおよび
幅)が一致しないため、図13に示すように励振時の共振
周波数とコリオリ検出時の共振周波数を一致させ難く、
非共振型角速度センサとなってしまい、共振型に比して
感度が低下してしまうという問題があった。
【0016】また、リード線10〜13が各圧電素子6〜9
を介して振動する金属振動板3および振動板4、5に接
続されるため、リード線10〜13の捩れがセンサの角速度
の検出精度のばらつき要因になってしまった。
【0017】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、角速度の検出精度を高めることができ
るとともに小型化を図ることができる角速度センサの製
造方法を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の角
速度センサは、ユニモルフ圧電素子からなる3本の三角
形状の柱を2対の音叉振動子を構成するようにそれぞれ
対向して配設してなる角速度検出用の3脚音叉振動子を
備えた角速度センサの製造方法であって、分極方向が一
定の方向に設定された板状のユニモルフ圧電素子から複
数の板状圧電素子を切り出した後、この板状圧電素子か
ら個片の圧電素子を切り出す圧電素子切り出し工程と、
治具上に前記個片の圧電素子を載置した状態で、前記各
個片の圧電素子に切り出し加工を施すことによって前記
3脚音叉振動子を形成する振動子切り出し工程と、前記
各柱の各面および3本の柱の基部に電極を形成する電極
形成工程と、前記各柱の頂点を面取り加工するとともに
前記基部の電極を分割する電極独立工程とを含んでな
り、前記柱のうちの両端に位置する2本の柱の電極が励
振電極を構成し、前記柱のうちの中央に位置する柱の電
極が励振モニタ電極を兼用するコリオリ検出電極を構成
し、前記基部に導出された電極が前記励振電極およびコ
リオリ電極の引き出し電極を構成しているものである。
【0019】この製造方法により、3脚音叉振動子を板
状のユニモルフ圧電素子から切り出された一体構造にす
ることができるため、3脚音叉振動子の加速度検出精度
を機械精度によって決定することができ、従来のように
組立て精度のばらつきによる影響を受けるのを防止して
角速度の検出精度を向上させることができる。
【0020】また、3脚音叉振動子を一体構造にしてい
るため、コリオリ発生時に両端の励振用柱が撓む方向に
対して中央のコリオリ検出用柱の撓む方向を反対方向に
することができ、コリオリ発生時の回転モーメントをキ
ャンセルすることができる。このため、振動ロスを最小
限にすることができるとともに3脚音叉振動子を固定す
る固定部に回転モーメントが生じるのを防止して角速度
の検出精度を向上させることができる。
【0021】また、3脚音叉振動子を板状のユニモルフ
圧電素子から複数個切り出すようにようにしたため、3
脚音叉振動子の製造工程を少なくすることができ、角速
度センサの製造コストを低減することができる。
【0022】請求項2記載の発明の角速度センサは、請
求項1記載の発明において、前記電極形成工程におい
て、前記電極をメッキまたは蒸着によって形成している
ものである。
【0023】この製造方法により、各柱に励振電極、モ
ニタ電極を兼用するコリオリ検出電極をメッキまたは蒸
着によって形成しているため、電極の厚みのばらつきを
小さくして3脚音叉振動子の特性ばらつきを小さくする
ことができる上に、微細な三角形の斜面に電極を形成で
きるため、3脚音叉振動子を小型化することができ、結
果的に角速度センサの小型化を図ることができる。これ
に加えて、銀電極のような印刷作業や高温下での焼付け
作業が不要になり、電極の形成作業の簡素化を図ること
ができる。
【0024】請求項3記載の発明の角速度センサは、請
求項1または2記載の発明において、前記電極形成工程
において、前記各柱に形成された電極を前記基部の片面
に導出するようにしている。
【0025】この製造方法により、基部の片側の面に励
振電極およびコリオリ電極の引き出し電極を導出するよ
うにしたため、3脚音叉振動子の基部を角速度センサの
固定部に取付けたときに、角速度センサ側のリードピン
等に引き出し電極をワイヤボンディングで接続すること
ができ、超小型化に対応することができるとともに、従
来のような信号線の捩れ等が発生しないので角速度の検
出精度が低下するのを防止することができる。
【0026】請求項4記載の発明の角速度センサは、請
求項1〜3何れかに記載の発明において、前記振動子切
り出し工程において、前記3本の柱の重心ピッチまたは
図心間ピッチの寸法比が1:1または2:1になるよう
に切り出し加工を施すようにしている。
【0027】この製造方法により、コリオリ検出用柱と
このコリオリ検出用柱と対をなす励振検出用柱とを最大
効率で励振させることができる。
【0028】請求項5記載の発明の角速度センサは、請
求項1〜4何れかに記載の発明において、前記振動子切
り出し工程において、前記各柱が正三角形状になるよう
に切り出し加工を施すようにしている。
【0029】この製造方法により、各柱の形状(幅、厚
さ等)を同一形状にすることができるため、励振時の共
振周波数とコリオリ検出時の共振周波数を略一致させる
ことができ、角速度センサの感度を高めることができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に基づい
て説明する。
【0031】図1〜11は本発明に係る角速度センサの製
造方法の一実施形態を示す図である。
【0032】まず、構成を説明する。図1、2におい
て、ユニモルフ圧電素子からなる角速度検出用の3脚音
叉振動子21は3本の正三角形状を有する3脚柱部22を有
している。
【0033】この3脚音叉振動子21は予め分極方向が一
定の方向(図2(a)中、C方向)に設定された1枚の
板状のユニモルフ圧電素子26から切り出されたものであ
り、切り出し後には図2(b)で示すように正三角形状
の頂点27a〜27c、28a〜28c、29a〜29cが鋭角にな
っている。そして、この状態で各柱23〜25の各面にメッ
キを塗装するかまたは蒸着等の手段により後述する電極
を形成した後、図2(c)に示すように各正三角形状の
頂点27a〜27c、28a〜28c、29a〜29cが面取りされ
ている。この結果、各柱23〜25はそれぞれC1、C2、C
3方向に分極される。なお、この3脚音叉振動子21の製
造方法は後で詳しく説明する。
【0034】また、3脚柱部22は両端部が励振用柱23、
24を構成するとともに中央部がコリオリ検出用柱25を構
成しており、励振用柱23とコリオリ検出用柱25が1対の
音叉振動子を構成するとともに励振用柱24とコリオリ検
出用柱25が1対の音叉振動子を構成している。すなわ
ち、3脚柱部22は2対の音叉振動子を有している。
【0035】また、励振用柱23とコリオリ検出用柱25の
重心ピッチまたは図心間ピッチL1と励振用柱24とコリ
オリ検出用柱25の重心ピッチまたは図心間ピッチL2の
寸法比が1:1になるように3脚音叉振動子21がユニモ
ルフ圧電素子から切り出されるようになっている。
【0036】一方、励振用柱23は、分極方向C1と鋭角
に交叉して隣接する2つの面に励振電極30a、30bが設
けられるとともに、残りの1つの面にアース電極30cが
設けられており、励振用柱24は、分極方向C2と鋭角に
交叉して隣接する2つの面に励振電極31a、31が設けら
れるとともに、残りの1つの面にアース電極31cが設け
られている。そして、これら各電極30a、30b、31bお
よび31a、31b、31cは頂点27a〜27c、28a〜28cが
上述したように面取りされることによって独立するた
め、電気的に絶縁される。
【0037】また、コリオリ検出用柱25は、分極方向C
3と鋭角に交叉して隣接する2つの面に励振モニタ電極
を兼用するコリオリ検出電極32aが設けられるととも
に、残りの1つの面にアース電極32cが設けられてい
る。そして、これら各電極32a、32b、32bは頂点29a
〜29cが上述したように面取りされることによって独立
するため、電気的に絶縁される。
【0038】また、本実施形態では、励振用柱23、24の
分極方向C1、C2と鋭角に交叉する頂点27a、28aに対
して、コリオリ検出用柱25の分極方向C3と鋭角に交叉
する頂点29aが反対の向きになるように配置されてい
る。
【0039】また、3脚柱部22の基部36には引出し電極
が設けられており、各電極30a〜30c、31a〜31c、32
a〜32cはこの引出し電極に導出されるようようになっ
ている。
【0040】具体的には、励振電極30bは3脚柱部22の
基部36表面の引出し電極33aに導出されている。また、
アース電極30cは3脚柱部22の基部36表面の引出し電極
33bに導出されている。また、励振電極30aは3脚柱部
22の基部36背面に導出された引出し電極33cから3脚柱
部22の底面に設けられた裏面電極(引出し電極)33dを
介して3脚柱部22の基部36表面の引き出し電極33eに導
出される。
【0041】また、コリオリ検出電極32bは3脚柱部22
の基部36表面の引出し電極34aに導出されている。ま
た、アース電極32cは3脚柱部22の基部36背面に導出さ
れた引出し電極34bから3脚柱部22の底面に設けられた
裏面電極(引出し電極)34cを介して3脚柱部22の基部
36表面の引き出し電極34dに導出される。また、コリオ
リ検出電極32aは3脚柱部22の基部36背面に導出された
引出し電極34eから3脚柱部22の底面に設けられた裏面
電極(引出し電極)34fを介して3脚柱部22の基部36表
面の引き出し電極34gに導出される。
【0042】また、励振電極31bは3脚柱部22の基部36
表面の引出し電極35aに導出されている。アース電極31
cは3脚柱部22の基部36表面の引出し電極35bに導出さ
れている。また、励振電極31aは3脚柱部22の基部36背
面に導出された引出し電極35cから3脚柱部22の底面に
設けられた裏面電極(引出し電極)35dを介して3脚柱
部22の基部36表面の引き出し電極35eに導出される。
【0043】また、基部36の表面に形成された引出し電
極33a、33b、33c、34a、34d、34g、35a、35b、
35e間にはそれぞれ縦溝39aおよび横溝39bが形成され
ることにより引出し電極33a等が分割されているととも
に基部36の上基部36aおよび下基部36bに分割されてい
る。
【0044】また、基部36裏面に形成された引出し電極
33c、34b、34e、35c間にはそれぞれ縦溝38が形成さ
れることにより各引出し電極33c等が分割されている。
【0045】この結果、各電極30a〜30c、31a〜31
c、32a〜32cは分割された状態で(非接触で)引出し
電極33a〜33e、34a〜34gおよび35a〜35eが3脚柱
部22の基部36の表面に導出される。なお、図1中、符号
40は3脚音叉振動子21を角速度センサの基台に固定する
ための固定部である。
【0046】図3は3脚音叉振動子21の回路図を示す図
である。図3において、励振用柱23、24の各励振電極30
a、30b、31a、31bはドライブ電源42の一方の極側に
接続されており、アース電極30c、31cはドライブ電源
42の他方の極側に接続されている。
【0047】また、コリオリ検出用柱25のコリオリ検出
電極32a、32bにはアンプ43、44、45が接続されてお
り、出力端子46、47から出力される差動増幅によって電
圧変化分Vが出力される。
【0048】また、コリオリ検出電極32a、32bは励振
をモニタする電極を兼用するようになっており、アンプ
48、49を介して出力端子50、51から出力される電圧変化
Mがモニタされるようになっている。
【0049】図4はこの3脚音叉振動子21が組込まれた
1次元角速度センサを示す図である。図4において、符
号52は車両、航空機、船舶等の移動体の姿勢制御やナビ
ゲーションシステムに搭載される角速度センサであり、
3脚音叉振動子21は基部36側の表面の引出し電極33a等
が上面側に位置した状態で板ばね56によって固定部41が
基台(固定部材)55に固定され、この板ばね56は両端部
がスポット溶接部53、54によって基台55に固定されてい
る。
【0050】また、各電極30a〜30c、31a〜31c、32
a〜32cは3脚柱部22の表面に形成された引出し電極33
a、33b、33e、34a、34d、34g、35a、35b、35e
およびリード線を介して回路基板57に形成されたパッド
58a〜58mに接続されている。すなわち、3脚音叉振動
子21は回路基板57にワイヤボンディングによって接続さ
れている。また、3脚音叉振動子21のコリオリ検出電極
32a、32bからの出力信号は回路基板57から回路基板59
を介して基台55に絶縁固定されたリードピン60a、60b
に導出されるようになっている。
【0051】次に、角速度の検出方法を説明する。
【0052】まず、各柱23〜25が図2(c)中、矢印E
方向に移動するメカニズムを励振用柱23を例にとって図
2(b)(c)、図3および図5に基づいて説明する。
【0053】まず、励振用柱23の各電極30a〜30cに図
5(a)で示すような電圧を交互に印加すると、図3の
極性の電圧印加では、電界方向は分極方向C1と一致す
るものの、図5(a)で示すように三角形の頂点27b、
27c部分の電界密度が頂点27a部分の電界密度よりも大
きくなるため、図5(b)に示すようにコリオリ検出用
柱25に対向する励振用柱23の部分(図5(a)で61で示
す部分)の矢印F方向への伸びが小さくなるとともに、
61で示す部分と反対側の部分62の矢印G方向への伸びが
大きくなり、励振用柱23は矢印H方向に倒れる。
【0054】このとき、励振用柱23とコリオリ検出用柱
25の音叉構成によってコリオリ検出用柱25も矢印I方向
に倒れる。また、同様にして励振用柱24が励振用柱23と
同方向(H方向)に励振されるため、コリオリ検出用柱
25はコリオリ検出用柱25の音叉構成によってI方向に倒
れる。すなわち、コリオリ検出用柱25は励振用柱23と24
によって両面から駆動されるため、振幅が大きくなる。
【0055】そして、次の瞬間に励振用柱23の各電極30
a〜30cに図3の極性とは逆の極性の電圧を印加する
と、電界方向が分極方向C1と反対方向になり、励振用
柱23は矢印H方向と反対方向に倒れる。このとき、励振
用柱23とコリオリ検出用柱25の音叉構成によってコリオ
リ検出用柱25も矢印I方向と反対方向に倒れる。また、
同様にして励振用柱24がH方向と反対方向に励振される
ため、コリオリ検出用柱25の音叉構成によってコリオリ
検出用柱25は矢印I方向と反対方向に倒れるため(すな
わち、励振用柱23とコリオリ検出用柱25が離隔し、励振
用柱24とコリオリ検出用柱25が近接する)、結果的にコ
リオリ検出用柱25の振幅が増大される。
【0056】次に、コリオリ力の検出メカニズムを図2
(c)、図3および図6に基づいて説明する。
【0057】上述したように図2(c)の矢印E方向に
常時励振している各柱23〜25に、図6に示す検出軸63に
対してJ方向に角速度が加わると、各柱23〜25には面垂
直方向Kにコリオリ力が発生し、各柱23〜25は面垂直方
向Kに撓みを生じながら振動することになる。
【0058】このコリオリ力に対する各柱23〜25の面垂
直撓みの方向は励振の方向によって決まるため、ある瞬
間では励振用柱23および24は同方向(矢印Pで示す)に
撓み、コリオリ検出用柱25は逆方向(矢印Qで示す)に
撓むことになる。そして、次の瞬間には励振用柱23、24
およびコリオリ検出用柱25は上記の方向とは逆の方向に
撓むため、この振動を繰返すことになる。
【0059】また、コリオリ検出用柱25がQ方向に撓む
とコリオリ検出電極32aが伸び、コリオリ検出電極32b
が縮むため、電極32a、32b間の電位が変化し、アンプ
43、44、45を介して端子46、47間で差動増幅によって電
圧変化分Vを出力する。このとき、コリオリ検出電極32
a、32bはコリオリ発生方向に対して垂直に近い形で配
置されるため、検出感度が高くなる。
【0060】また、励振用柱23、24とコリオリ検出用柱
25の逆方向の面垂直撓みを利用して励振用柱23または励
振用柱24とコリオリ検出用柱25との所謂、柱間の差動出
力も取り出すことも可能であるため、出力感度のより一
層の向上を期待することができる。
【0061】さらに、コリオリ検出用柱25の励振をモニ
タする際には、励振用柱23、24とコリオリ検出用柱25が
矢印E方向に面内励振しているときのコリオリ検出電極
32a、32bとアース電極32c間ので電界密度変化をアン
プ48、49を介して端子50および端子51との間で和動出力
として検出することができるため、励振用柱23、24が常
に一定の周波数と振幅で励振されるように励振電極30
a、30b、31a、31bへの印加電圧をコントロールする
ことができる。
【0062】次に、3脚音叉振動子21を製造する方法を
図7、8に基づいて説明する。
【0063】まず、図7(a)に示すように、側面に電
極72a、72bが貼付された1枚の板状のユニモルフ圧電
素子(以下、単に圧電ブロックという)71を準備し、電
極72a、72bに電圧を印加することにより、圧電ブロッ
ク71の厚み方向を分極方向Cとする圧電ブロック71を製
造した後、電極72a、72bを圧電ブロック71から取り外
して切り出し工程に移行する。
【0064】切り出し工程では、図7(b)に示すよう
に、ワイヤソー等によって分極方向が図2(a)と同方
向となるように板状圧電素子(以下、単に圧電シートと
いう)73を切り出し、この切り出し作業を圧電ブロック
71の長手方向に亘って一括して実施することにより、圧
電ブロック71の長手方向長さに相当する板厚の複数の圧
電シート73を一括して形成する。なお、図7(b)にお
いて仮想線はカット位置の一部を示す図である。次い
で、この圧電ブロック71を図2(a)で示すカットライ
ンS1、S2でカットすることにより、1枚の圧電シート
から複数の圧電シート74に分割する。
【0065】次いで、振動子切り出し工程に移行する。
この振動子切り出し工程では、図8(a)に示すように
複数の圧電シート74を斜めにした状態で載置可能な治具
75を準備し、この治具75の溝75aに複数の圧電シート74
を載置し、水平なカットラインS3およびこのカットラ
インS3と斜めのカットラインS4で切削を行なった後、
図8(b)に示すように励振用柱23、24、コリオリ検出
用柱25を分割するカットラインS5、S6でカットを行な
うことにより、正三角形状の励振用柱23、24およびコリ
オリ検出用柱25を一括して形成する。
【0066】次いで、電極形成工程に移行する。この電
極形成工程では、励振用柱23、24、コリオリ検出用柱25
および基部36上にメッキまたは蒸着により電極を形成す
る。
【0067】次いで、電極独立工程に移行する。この電
極独立工程では、スリッタ等によって励振用柱23、24、
コリオリ検出用柱25の頂点27a〜27c、28a〜28c、29
a〜29cを面取りするとともに、基部36に縦溝37a、3
8、横溝37cおよび溝39を形成することにより、不要な
メッキ電極または蒸着電極を剥ぎ取る。
【0068】このため、励振用柱23、24に励振電極30
a、31a、30b、31bおよびアース電極30c、31cが形
成されるとともに、コリオリ検出用柱25に励振モニタ電
極を兼用するコリオリ検出電極32a、32bおよびアース
電極32cが形成され、こから各電極30a〜30c、31a〜
31c、32a〜32cが非接触で引出し電極33a〜33e、34
a〜34gおよび35a〜35eが3脚柱部22の基部36の表面
に導出され、上述したような角速度を検出することがで
きる3脚音叉振動子21が製造される。
【0069】このように本実施形態では、3脚音叉振動
子21を板状の圧電ブロック71から切り出された一体構造
にすることができるため、3脚音叉振動子21の加速度検
出精度を機械精度によって決定することができ、従来の
ように組立て精度のばらつきによる影響を受けるのを防
止して角速度の検出精度を向上させることができる。
【0070】また、3脚音叉振動子21を一体構造にして
いるため、コリオリ発生時に両端の励振用柱23、24が撓
む方向に対して中央のコリオリ検出用柱25の撓む方向を
反対方向にすることができ、コリオリ発生時の回転モー
メントをキャンセルすることができる。
【0071】具体的には、このため、図9に示すように
コリオリ発生時に各柱23、24、25に発生する回転モーメ
ントMを+M、−Mの逆等モーメントにすることがで
き、各柱23、24、25に発生する回転モーメントをキャン
セルすることができる。このため、振動ロスを最小限に
することができるとともに3脚音叉振動子21の固定部40
に回転モーメントが生じるのを防止して(殆ど零にし
て)、角速度の検出精度を向上させることができる。
【0072】また、各柱23〜25に励振電極30a、30b、
31a、31bおよびモニタ電極を兼用するコリオリ検出電
極32a、32bをメッキまたは蒸着によって形成している
ため、電極30a等の厚みのばらつきを小さくして3脚音
叉振動子21の特性ばらつきを小さくすることができる上
に、微細な三角形の斜面に電極31a等を形成できるた
め、3脚音叉振動子21を小型化することができ、結果的
に角速度センサの小型化を図ることができる。これに加
えて、銀電極のような印刷作業や高温下での焼付け作業
が不要になり、電極30a等の形成作業の簡素化を図るこ
とができる。
【0073】また、3脚音叉振動子21を板状の圧電ブロ
ック71から複数個切り出すようにようにしたため、3脚
音叉振動子21の製造工程を少なくすることができ、角速
度センサの製造コストを低減することができる。
【0074】また、基部36の表面に励振電極30a、30
b、31a、31bおよびコリオリ電極32a、32bの引き出
し電極33a〜33e、34a〜34gおよび35a〜35eを導出
するようにしたため、3脚音叉振動子21の基部36を角速
度センサの固定部55に取付けたときに、角速度センサ側
のリードピンに引出し電極33a、33b、33e、34a、34
d、34g、35a、35b、35eをワイヤボンディングで接
続することができ、超小型化に対応することができると
ともに、従来のような信号線の捩れ等が発生しないので
角速度の検出精度が低下するのを防止することができ
る。
【0075】また、励振用柱23とコリオリ検出用柱25の
重心ピッチまたは図心間ピッチL1と励振用柱24とコリ
オリ検出用柱25の重心ピッチまたは図心間ピッチL2の
寸法比が1:1になるように3脚音叉振動子21を構成し
たため、コリオリ検出用柱25とこのコリオリ検出用柱25
と対をなす励振検出用柱23、24とを最大効率で励振させ
ることができる。なお、励振用柱23とコリオリ検出用柱
25が重心ピッチまたは図心間ピッチL1と励振用柱24と
コリオリ検出用柱25の重心ピッチまたは図心間ピッチL
2の寸法比が2:1になるようにしても同様の効果を得
ることができる。
【0076】また、各柱23、24、25を正三角形状として
形状(幅、厚さ等)を同一形状にしたため、図10に示す
ように励振時の共振周波数とコリオリ検出時の共振周波
数を略一致させることができ、角速度センサ52の感度を
高めることができる。
【0077】また、本実施形態では、各柱23、24、25を
正三角形にしているが、これに限らず、二等辺三角形、
不等辺三角形であっても良い。また、励振用柱23、24の
分極方向C1、C2と鋭角に交叉する頂点27a、28aに対
して、コリオリ検出用柱25の分極方向C3と鋭角に交叉
する頂点29aが同方向となるように配設しても良い。要
は、励振用柱23、24の頂点27a、28aが同方向に配設さ
れていれば良いのである。
【0078】また、本実施形態では、3脚音叉振動子21
を1次元の角速度センサ52に取付けた例を示している
が、これに限らず、図11に示すように、各柱23、24、25
の延在方向がそれぞれX方向、このX方向と直交するY
方向およびX、Y方向と直交するZ方向に位置するよう
に3つの3脚音叉振動子21a、21b、21cを基台55に取
付けて3次元の角速度センサ65を構成しても良い。この
ようにすれば、X、Y、Zの各方向での角速度を検出す
ることができ、高性能な角速度センサを得ることができ
る。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、3脚音叉振動子を板状
のユニモルフ圧電素子から切り出された一体構造にする
ことができるため、3脚音叉振動子の加速度検出精度を
機械精度によって決定することができ、従来のように組
立て精度のばらつきによる影響を受けるのを防止して角
速度の検出精度を向上させることができる。
【0080】また、3脚音叉振動子を一体構造にしてい
るため、コリオリ発生時に両端の励振用柱が撓む方向に
対して中央のコリオリ検出用柱の撓む方向を反対方向に
することができ、コリオリ発生時の回転モーメントをキ
ャンセルすることができる。このため、振動ロスを最小
限にすることができるとともに3脚音叉振動子を固定す
る固定部に回転モーメントが生じるのを防止して角速度
の検出精度を向上させることができる。
【0081】また、3脚音叉振動子を板状のユニモルフ
圧電素子から複数個切り出すようにようにしたため、3
脚音叉振動子の製造工程を少なくすることができ、角速
度センサの製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る角速度センサおよび角速度センサ
の製造方法の一実施形態を示す図であり、(a)はその
3脚音叉振動子の表面側の斜視図、(b)はその回し電
極を示す3脚音叉振動子の底面図、(c)は3脚音叉振
動子の裏面側の斜視図である。
【図2】(a)は一実施形態の3脚音叉振動子を切り出
す前のユニモルフ圧電素子の外観図、(b)は3脚音叉
振動子をメッキした直後の電極構成を示す図、(c)は
3脚音叉振動子の各柱の面取りをした電極構成を示す図
である。
【図3】一実施形態の角速度センサの回路構成を示す図
である。
【図4】一実施形態の3脚音叉振動子を組込んだ1次元
角速度センサの外観図である。
【図5】(a)は一実施形態の励振用柱に電圧を印加し
たときの電界密度を示す図、(b)は各柱の励振方向を
示す図である。
【図6】一実施形態の3脚音叉振動子にコリオリが発生
したときの撓み方向を示す図である。
【図7】一実施形態の3脚音叉振動子の製造手順を示す
図であり、(a)は圧電ブロックの分極工程、(b)は
圧電素子切り出し工程を示す図である。
【図8】図7(b)に後続する振動子切り出し工程の手
順を示す図であり、(a)は各柱の三角形状を切り出し
加工する状態を示す図、(b)は各柱間を分割する加工
を示す図である。
【図9】一実施形態のコリオリ発生時に各柱に発生する
モーメントを示す図であり、(a)はその3脚音叉振動
子の上面図、(b)はその3脚音叉振動子の正面図であ
る。
【図10】一実施形態の共振角速度センサの共振点を示す
特性図である。
【図11】一実施形態の3脚音叉振動子を組込んだ3次元
角速度センサの外観図である。
【図12】(a)は従来の角速度センサの斜視図、(b)
はそのセンサのコリオリ発生時の状態を示す斜視図であ
る。
【図13】非共振角速度センサの共振点を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
21 3脚音叉振動子 23、24 励振用柱 25 コリオリ検出用柱 26、73 板状の圧電素子 27a〜27c、28a〜28c、29a〜29c 頂点 30a、30b、31a、31b 励振電極 30c、31c、32c アース電極 32a、32b コリオリ検出電極 33a〜33e、34a〜34g、35a〜35e 引出し電極 36 基部 52、65 角速度センサ 71 ユニモルフ圧電素子 74 個片の圧電素子 C、C1、C2、C3 分極方向

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニモルフ圧電素子からなる3本の三角
    形状の柱を2対の音叉振動子を構成するようにそれぞれ
    対向して配設してなる角速度検出用の3脚音叉振動子を
    備えた角速度センサの製造方法であって、 分極方向が一定の方向に設定された板状のユニモルフ圧
    電素子から複数の板状圧電素子を切り出した後、この板
    状圧電素子から個片の圧電素子を切り出す圧電素子切り
    出し工程と、 治具上に前記個片の圧電素子を載置した状態で、前記各
    個片の圧電素子に切り出し加工を施すことによって前記
    3脚音叉振動子を形成する振動子切り出し工程と、 前記各柱の各面および3本の柱の基部に電極を形成する
    電極形成工程と、 前記各柱の頂点を面取り加工するとともに前記基部の電
    極を分割する電極独立工程とを含んでなり、 前記柱のうちの両端に位置する2本の柱の電極が励振電
    極を構成し、前記柱のうちの中央に位置する柱の電極が
    励振モニタ電極を兼用するコリオリ検出電極を構成し、
    前記基部に導出された電極が前記励振電極およびコリオ
    リ電極の引き出し電極を構成するようにしたことを特徴
    とする角速度センサの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電極形成工程において、前記電極を
    メッキまたは蒸着によって形成することを特徴とする請
    求項1記載の角速度センサの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記電極形成工程において、前記各柱に
    形成された電極を前記基部の片面に導出することを特徴
    とする請求項1または2記載の角速度センサの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記振動子切り出し工程において、前記
    3本の柱の重心ピッチまたは図心間ピッチの寸法比が
    1:1または2:1になるように切り出し加工を施すこ
    とを特徴とする請求項1〜3何れかに記載の角速度セン
    サの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記振動子切り出し工程において、前記
    各柱が正三角形状になるように切り出し加工を施すこと
    を特徴とする請求項1〜4何れかに記載の角速度センサ
    の製造方法。
JP30593699A 1999-10-27 1999-10-27 角速度センサの製造方法 Pending JP2001124561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30593699A JP2001124561A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 角速度センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30593699A JP2001124561A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 角速度センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124561A true JP2001124561A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17951089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30593699A Pending JP2001124561A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 角速度センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001124561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673512B2 (en) 2006-10-30 2010-03-09 Sony Corporation Angular velocity sensor and electronic device
US20220158601A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Seiko Epson Corporation Vibrator Device And Method For Manufacturing Vibrator Device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673512B2 (en) 2006-10-30 2010-03-09 Sony Corporation Angular velocity sensor and electronic device
US20220158601A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Seiko Epson Corporation Vibrator Device And Method For Manufacturing Vibrator Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42916E1 (en) Single bar type vibrating element angular rate sensor system
US8065914B2 (en) Vibration gyro
JPH10318759A (ja) モノリシック振動ビーム角速度センサ
US20100229647A1 (en) Angular velocity sensor and method for fabricating the same
JPH1019577A (ja) 角速度センサ
EP2330381A1 (en) Angular velocity sensor element, angular velocity sensor and angular velocity sensor unit both using angular velocity sensor element, and signal detecting method for angular velocity sensor unit
JP2996137B2 (ja) 振動ジャイロ
US9726492B2 (en) Angular velocity detection element
JP2001124561A (ja) 角速度センサの製造方法
JP2000283765A (ja) 三脚音叉振動子および角速度センサ
JP3355998B2 (ja) 振動ジャイロ
US20210247187A1 (en) Sensor element and angular velocity sensor
JPS62188975A (ja) 圧電体角速度センサ−
JP2000249556A (ja) 三角柱三脚音叉振動子および角速度センサ
JPH063153A (ja) 振動ジャイロ
JP2001041750A (ja) 角速度センサおよび角速度センサの製造方法
JPS60216210A (ja) 角速度センサ−
JP2002257549A (ja) 音叉振動子、音叉振動子を備えた角速度センサ及び角速度センサの製造方法
JPH0464409B2 (ja)
JP2000249559A (ja) 三角柱三脚音叉振動子および角速度センサ
JP2660940B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JP2009264863A (ja) ジャイロセンサ振動体
JP2000249557A (ja) 三角柱三脚音叉振動子および角速度センサ
JP2909851B2 (ja) 圧電型振動ジャイロ
JP2001082961A (ja) 角速度センサおよび角速度センサの製造方法