JP2001121108A - 灰の無害化処理方法 - Google Patents

灰の無害化処理方法

Info

Publication number
JP2001121108A
JP2001121108A JP30277499A JP30277499A JP2001121108A JP 2001121108 A JP2001121108 A JP 2001121108A JP 30277499 A JP30277499 A JP 30277499A JP 30277499 A JP30277499 A JP 30277499A JP 2001121108 A JP2001121108 A JP 2001121108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
less
piperidine
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30277499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383606B2 (ja
Inventor
Taku Inoue
卓 井上
Matsutaro Nagasawa
松太郎 長澤
Takeshi Yamanaka
猛 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP30277499A priority Critical patent/JP4383606B2/ja
Publication of JP2001121108A publication Critical patent/JP2001121108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383606B2 publication Critical patent/JP4383606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物を熱処理した灰中の重金属を溶出防止
し、灰を確実に安定して無害化することができる灰の無
害化処理方法を提供する。 【解決手段】 灰にピペリジンペンタメチレンジチオカ
ルバミン酸又はその塩と水を添加して混練することを特
徴とする灰の無害化処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物を焼却、熱分解、溶融などの熱処理によって排出さ
れる焼却灰や飛灰などの灰の無害化処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、飛灰の無害化処理方法として、例
えば、特開平6−79254号公報には、飛灰に水とト
リス(ジチオカルボキシ)ジエチレントリアミン、又は
1,N2−ビス(ジチオカルボキシ)ジエチレントリア
ミン、若しくはそれらの塩を添加して混練する方法が記
載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−7
9254号公報に記載されている方法では、とくに高ア
ルカリ性飛灰や溶融飛灰中に含有する鉛を溶出防止する
ことが困難であるという問題があった。本発明は、上記
の問題点を解消し、焼却灰や飛灰などの廃棄物を熱処理
した灰からの重金属の溶出防止を確実に安定して灰を無
害化することができる灰の無害化処理方法に関するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、灰を処理する
に際し、灰にピペリジンペンタメチレンジチオカルバミ
ン酸又はその塩を添加して混練することによって、灰を
無害化することができるという事実を見出し、本発明に
到達した。すなわち、本発明は、灰にピペリジンペンタ
メチレンジチオカルバミン酸又はその塩と水を添加して
混練することを特徴とする灰の無害化処理方法を要旨と
するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
対象となる灰は、通常、都市ごみや産業廃棄物を焼却、
熱分解、溶融などの熱処理によって排出されるもので、
焼却灰、焼却飛灰、直接溶融飛灰、ガス化溶融飛灰、灰
溶融飛灰、ボイラー灰、空気予熱器灰、ガス冷却器灰、
半乾式排ガス反応灰などが挙げられる。
【0006】本発明に用いられるピペリジンペンタメチ
レンジチオカルバミン酸塩としては、ピペリジンペンタ
メチレンジチオカルバミン酸リチウム、ピペリジンペン
タメチレンジチオカルバミン酸カリウム、ピペリジンペ
ンタメチレンジチオカルバミン酸ナトリウム、ピペリジ
ンペンタメチレンジチオカルバミン酸アンモニウムなど
が挙げられる。
【0007】本発明に用いられるピペリジンペンタメチ
レンジチオカルバミン酸又はその塩の添加量は、廃棄物
の熱処理や排ガス処理方法などで灰の性状によって異な
るが、通常、灰100質量部に対して、0.1〜30質
量部となるように加えればよい。
【0008】本発明においては、処理灰が取扱いやすい
湿土状の含水率15〜45%となるように、水を添加す
る。ことが好ましい。用いられる水量は、灰の性状によ
って異なるが、通常、処理灰が灰100質量部に対し
て、20〜70質量部である。
【0009】灰にピペリジンペンタメチレンジチオカル
バミン酸又はその塩と水を添加して混練する方法は、と
くに限定するものではないが、通常、二軸ニーダ型混練
機を用いるのが好ましい。具体的には、まず第1混練機
で灰とピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸又
はその塩を1〜30分間混練したのち、次いで第2混練
機で水を加えて1〜30分間混練することが好ましい。
【0010】
【実施例】以下、実施例によって、本発明を具体的に説
明する。なお、灰中の重金属類等の含有量は、「底質調
査方法(環水管127号)」及び「工場排水試験方法
(JISK−0102)」に従って測定した。また、無
害化処理を施した処理灰からの重金属類の溶出量は、
「産業廃棄物に含まれる金属等の検出方法(環告13
号)」に従って測定した。
【0011】実施例1 化学組成がPb5,200mg/kg、Cd14mg/kg、T−Hg0.0
43mg/kg、Ca14,000mg/kg、Na3,800mg/kg、K3,100m
g/kg、DS(溶解性蒸発残留物、溶解性塩濃度に相当)
21,000mg/kg 、pH13.4、含水率0.08%、環境庁告示第
13号による溶出試験方法(以下、環告13号法と称す
る)の溶出濃度がPb36mg/l、Cd0.001mg/l以下、T
−Hg0.0005mg/l以下の、あらかじめ缶や針金などの異
物を取り除いた都市ごみ焼却灰100質量部に対して、
処理能力10kg/hの二軸ニーダ型混練機を用いて、まず
第1混練機で100%ピペリジンペンタメチレンジチオ
カルバミン酸1質量部を添加して10分間混練したの
ち、次いで第2混練機で水35質量部を添加して10分
間混練して無害化処理した。無害化した処理灰につい
て、溶出濃度、pH、含水率を測定し、その結果を表1
に示した。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb0.005m
g/l、Cd0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以下で、
Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下を十分にクリアでき
た。
【0012】実施例2 都市ごみ焼却飛灰とピペリジンペンタメチレンジチオカ
ルバミン酸と水を同時に添加した以外は、実施例1と同
様に行った。無害化した処理灰の測定項目も実施例1と
同様に行い、その結果を表1に示した。表1より、処理
灰の溶出濃度は、Pb0.020mg/l、Cd0.001mg/l以下、
T−Hg0.0005mg/l以下で、Pbの埋立判定基準0.3
mg/l以下を十分にクリアできたが、実施例1よりもPb
溶出濃度が高かった。
【0013】実施例3 化学組成がPb7,790mg/kg、Cd337mg/kg、T−Hg4.
20mg/kg、Ca131,000mg/kg、Na38,100mg/kg、K42,8
00mg/kg、DS237,000mg/kg、pH6.9、含水率0.10%、
溶出濃度がPb25.7mg/l、Cd5.50mg/l、T−Hg0.00
11mg/lの都市ごみ焼却飛灰100質量部に対して、10
%ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸リチウ
ム30質量部と水5質量部を用いた以外は、実施例1と
同様にして無害化処理を行った。無害化した処理灰の測
定項目も実施例1と同様に行い、その結果を表1に示し
た。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb0.005mg/l以
下、Cd0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以下で、
Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下を十分にクリアでき
た。
【0014】実施例4 化学組成がPb780mg/kg、Cd17.6mg/kg、T−Hg2.8
1mg/kg、Ca145,000mg/kg、Na37,800mg/kg、K67,20
0mg/kg、DS221,000mg/kg、pH12.5、含水率0.52%、
溶出濃度がPb0.79mg/l、Cd0.001mg/l以下、T−H
g0.0005mg/l以下の都市ごみを600℃で熱分解した残渣
を1,400℃で溶融したガス化溶融飛灰100質量部に対
して、20%ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミ
ン酸カリウム10質量部と水20質量部を用いた以外
は、実施例1と同様にして無害化処理を行った。無害化
した処理灰の測定項目も実施例1と同様に行い、その結
果を表1に示した。表1より、処理灰の溶出濃度は、P
b0.005mg/l以下、Cd0.001mg/l以下、T−Hg0.0005
mg/l以下で、Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下を十分
にクリアできた。
【0015】実施例5 化学組成がPb7,790mg/kg、Cd337mg/kg、T−Hg4.
20mg/kg、Ca131,000mg/kg、Na38,100mg/kg、K42,8
00mg/kg、DS237,000mg/kg、pH6.9、含水率0.10%、
溶出濃度がPb25.7mg/l、Cd5.50mg/l、T−Hg0.00
11mg/lの都市ごみ焼却飛灰100質量部に対して、10
%ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸アンモ
ニウム30質量部と水5質量部を用いた以外は、実施例
1と同様にして無害化処理を行った。無害化処理灰の測
定項目も実施例1と同様に行い、その結果を表1に示し
た。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb0.005mg/l以
下、Cd0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以下で、
Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下を十分にクリアでき
た。
【0016】実施例6 化学組成がPb14,900mg/kg、Cd372mg/kg、T−Hg
1.17mg/kg、Ca21,000mg/kg 、Na97,900mg/kg、K13
4,000mg/kg、DS660,000mg/kg、pH5.7、含水率0.11
%、溶出濃度がPb158mg/l、Cd1.81mg/l、T−Hg
0.0005mg/l以下の都市ごみ焼却灰3質量部と都市ごみ焼
却飛灰1質量部を 1,400℃で溶融した灰溶融飛灰100
質量部に対して、50%ピペリジンペンタメチレンジチ
オカルバミン酸ナトリウム10質量部と水25質量部を
用いた以外は、実施例1と同様にして無害化処理を行っ
た。無害化した処理灰の測定項目も実施例1と同様に行
い、その結果を表1に示した。表1より、処理灰の溶出
濃度は、Pb0.008mg/l、Cd0.001mg/l以下、T−Hg
0.0005mg/l以下で、Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下
を十分にクリアできた。
【0017】比較例1 ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸ナトリウ
ムの代わりに、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム
を用いた以外は、実施例5と同様に行った。無害化した
処理灰の測定項目も実施例1と同様に行い、その結果を
表1に示した。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb7.
82mg/l、Cd 0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以下
で、Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下を大きくオーバ
ーし、実施例5のピペリジンペンタメチレンジチオカル
バミン酸ナトリウムに比べて、Pb溶出濃度が非常に高
く、無害化性能が非常に劣ることが分かった。
【0018】比較例2 ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸ナトリウ
ムの代わりに、ピロリジンジチオカルバミン酸ナトリウ
ムを用いた以外は、実施例5と同様に行った。無害化し
た処理灰の測定項目も実施例1と同様に行い、その結果
を表1に示した。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb
0.25mg/l、Cd 0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以
下で、Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下をクリアでき
たが、実施例5のピペリジンペンタメチレンジチオカル
バミン酸ナトリウムに比べて、Pb溶出濃度が高く、無
害化性能が劣ることが分かった。
【0019】比較例3 ピペリジンペンタメチレンジチオカルバミン酸ナトリウ
ムの代わりに、ピペラジンジチオカルバミン酸ナトリウ
ムを用いた以外は、実施例5と同様に行った。無害化し
た処理灰の測定項目も実施例1と同様に行い、その結果
を表1に示した。表1より、処理灰の溶出濃度は、Pb
0.27mg/l、Cd 0.001mg/l以下、T−Hg0.0005mg/l以
下で、Pbの埋立判定基準0.3mg/l以下をクリアでき
たが、実施例5のピペリジンペンタメチレンジチオカル
バミン酸ナトリウムに比べて、Pb溶出濃度が高く、無
害化性能が劣ることが分かった。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ピペリジンペンタメチ
レンジチオカルバミン酸又はその塩は、灰中の重金属を
化学的に重金属キレート化合物にし、灰中の重金属溶出
防止性能が非常に優れており、廃棄物を熱処理した灰を
確実に安定して無害化することを可能にした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灰にピペリジンペンタメチレンジチオカ
    ルバミン酸又はその塩と水を添加して混練することを特
    徴とする灰の無害化処理方法。
JP30277499A 1999-10-25 1999-10-25 灰の無害化処理方法 Expired - Fee Related JP4383606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30277499A JP4383606B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 灰の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30277499A JP4383606B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 灰の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121108A true JP2001121108A (ja) 2001-05-08
JP4383606B2 JP4383606B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=17912975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30277499A Expired - Fee Related JP4383606B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 灰の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4383606B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383606B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2431252A1 (fr) Procede pour l'inertage d'une cendre, pouzzolane artificielle obtenue au moyen dudit procede
JP2000301103A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理方法
JP2001121108A (ja) 灰の無害化処理方法
JP4434385B2 (ja) 灰類の無害化処理方法
JP2003181411A (ja) 重金属類溶出防止剤及び汚染媒体の処理方法
JPH0679254A (ja) 飛灰の無害化処理方法
JPH11128876A (ja) 使用済排ガス処理剤を含む焼却飛灰の処理方法
JP2001025726A (ja) 固体状廃棄物の無害化処理方法
JP4259270B2 (ja) 焼却主灰の処理方法
JPH10151430A (ja) 焼却炉から排出される灰中の有害物質の無害化処理方法
JPH07171541A (ja) 廃棄物中に含まれる重金属の固定化処理剤と固定化処理方法
JP4119534B2 (ja) 金属と、ダイオキシン類及び/又は有機塩素化合物の同時処理剤及び処理方法
JP2001149888A (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JP2001145862A (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JPH10225672A (ja) 都市廃棄物の溶融飛灰の安定化処理方法
JP2003145089A (ja) 6価クロム不溶化処理剤及び6価クロム不溶化処理方法
JP3344896B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
JPH10151429A (ja) 高アルカリ性集塵灰中の有害重金属の無害化処理方法
JP3988624B2 (ja) 水銀含有灰の固定化剤
JP2001212548A (ja) 灰の安定化処理方法
JP4078200B2 (ja) 焼却飛灰等の無害化処理方法(低温)
JP4035246B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3513796B2 (ja) 飛灰中のダイオキシン類分解方法
JPH08199153A (ja) 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法
JP4702874B2 (ja) 重金属類含有廃棄物処理剤及び重金属類含有廃棄物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees