JP2001116831A - パルスレーダ装置 - Google Patents

パルスレーダ装置

Info

Publication number
JP2001116831A
JP2001116831A JP29941099A JP29941099A JP2001116831A JP 2001116831 A JP2001116831 A JP 2001116831A JP 29941099 A JP29941099 A JP 29941099A JP 29941099 A JP29941099 A JP 29941099A JP 2001116831 A JP2001116831 A JP 2001116831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative speed
pulse
digital
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29941099A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Hara
照幸 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29941099A priority Critical patent/JP2001116831A/ja
Publication of JP2001116831A publication Critical patent/JP2001116831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1回の高分解能距離を得るために必要な信号
送信時間間隔が短いパルスレーダ装置を得る。 【解決手段】 ディジタルI、Qビデオ信号を2分配
し、分配された一方のディジタルI、Qビデオ信号の中
で、予め定めた周波数の送信パルスに対するディジタル
I、Qビデオ信号を、予め定めた数保存する。当該保存
されたディジタルI、Qビデオ信号の中の同じレンジビ
ン番号のディジタルI、Qビデオ信号を重複することな
く用いて、目標との相対速度を求める。この相対速度を
用いて分配器で分配されたもう一方の前記ディジタル
I、Qビデオ信号に対して相対速度の補正を行う。相対
速度が補正されたディジタルI、Qビデオ信号を予め定
めた数保存する。当該保存されたディジタルI、Qビデ
オ信号を重複することなく用いて、高分解能距離を求め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、目標とパルスレ
ーダ装置間に相対速度がある場合にでも合成帯域処理に
よって高分解能距離を得るパルスレーダ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】合成帯域処理を用いて高距分解能距離を
得るパルスレーダ装置では、送信時に、図8に示すよう
に、N個の送信パルスStに対して、パルス毎に送信周
波数をf0からfN-1まで周波数ステップ間隔Δf毎に変
化させる。その時の送信信号S n(t)は数1で表され
る。ただし、ここでは、数式による表現を簡略化するた
めに、各信号を複素信号で表現している。
【0003】
【数1】
【0004】ただし、Aは送信信号の振幅、φnは各送
信周波数の初期位相、Tpはパルス幅、Tpriはパルス繰
り返し周期を表す。この送信信号がパルスレーダ装置か
ら距離R離れたところにある目標に反射して、パルスレ
ーダ装置に受信された場合、受信信号はUn(t)は、
数2で表される。
【0005】
【数2】
【0006】ただし、A’は受信信号の振幅、cは光速
を表す。この受信信号に対して、数3で示すような各周
波数の初期位相が送信信号と同じ参照信号Vn(t)を
用いて周波数変換を行った場合、周波数変換後の信号W
n(t)は数4で表される。
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】数4で表されるWn(t)のパルス変調さ
れた部分の信号を用いて、逆フーリエ変換を行った場
合、逆フーリエ変換後の信号P(k)は数5で表され
る。
【0010】
【数5】
【0011】数5より、数6が成り立つ時にP(k)の
絶対値がピーク値となることがわかる。
【0012】
【数6】
【0013】P(k)の絶対値がピーク値となるkをk
pとすると、kpを用いて数7より、パルスレーダ装置と
目標との相対距離Rを求めることができる。
【0014】
【数7】
【0015】また、距離分解能ΔRは数8で表され、N
あるいは、Δfを大きくすることによって、距離分解能
ΔRは小さくなり、高分解能距離が得られることが分か
る。
【0016】
【数8】
【0017】しかしながら、パルスレーダ装置が移動し
ている、あるいは、目標が移動している場合には、パル
スレーダ装置と目標との間に相対速度が生じ、受信信号
は相対速度の影響をうける。例えば、周波数f0の送信
パルスの立ち上がりの時間を基準時間とし、その時のパ
ルスレーダ装置と目標との相対距離をR0とし、パルス
レーダ装置が静止、目標が速度vで等速直線運動でパル
スレーダ装置に接近しているとすると、数1の送信信号
が目標に反射して、パルスレーダ装置に受信された場
合、受信信号はU’n(t)は、数9で表される。
【0018】
【数9】
【0019】この受信信号U’n(t)に対して、数3
で示した参照信号Vn(t)を用いて周波数変換を行っ
た場合、周波数変換後の信号W’n(t)は数10で表
される。
【0020】
【数10】
【0021】数10のtをnTpriで表し、W’n(t)
のパルス変調された部分の信号を用いて、逆フーリエ変
換を行った場合、逆フーリエ変換後の信号P’(k)は
数11で表される。
【0022】
【数11】
【0023】数11より、数12が成り立つ時にP’
(k)がピーク値となることがわかる。
【0024】
【数12】
【0025】P’(k)の絶対値がピーク値となるkを
k’pとすると、数13に示すように、基準時間のパル
スレーダ装置と目標との相対距離R0からずれた距離が
ピークとなることが分かる。すなわち、図9に示すよう
に、合成帯域処理によって高距離分解能化して得られた
パルスレーダ装置24と目標10との相対距離は、基準
の時刻のパルスレーダ装置と目標との相対距離R0と異
なる距離を示す。
【0026】
【数13】
【0027】数13において、Δf、f0、Tpriの値は
既知である。そのため、合成帯域処理によって、真の基
準時間のパルスレーダ装置と目標との相対距離R0を得
るためには、目標とパルスレーダ装置間の相対速度vを
合成帯域処理前に求め、求めた相対速度vを用いて相対
速度補正を行えばよい。パルスレーダ装置において、相
対速度を測定するには、送信時に図10に示すように、
M個の送信パルスStに対し、パルス毎に同じ送信周波
数、例えばf0を用いる。その時の送信信号S”n(t)
は数14で表される。ただし、ここでは、数式による表
現を簡略化するために、数1と同様に、各信号を複素信
号で表現している。ただし、送信信号の振幅は、数1と
同様にAとしている。
【0028】
【数14】
【0029】この送信信号が、パルスレーダ装置から基
準時間に相対距離R0離れ、相対速度vで等速直線運動
している目標に反射して、パルスレーダ装置に受信され
た場合、受信信号はU”n(t)は、数15で表され
る。
【0030】
【数15】
【0031】この受信信号に対して、数16で示すよう
な初期位相が送信信号と同じ参照信号V”n(t)を用
いて周波数変換を行った場合、周波数変換後の信号W”
n(t)は数17で表される。
【0032】
【数16】
【0033】
【数17】
【0034】数17のtをnTpriで表し、W”n(t)
のパルス変調された部分の信号を用いて、フーリエ変換
を行った場合、フーリエ変換後の信号P”(k)は数1
8で表される。
【0035】
【数18】
【0036】数18より、数19が成り立つ時にP”
(k)がピーク値となることがわかる。
【0037】
【数19】
【0038】P”(k)の絶対値がピーク値となるkを
k”pとすると、k”pを用いて数20より、パルスレー
ダ装置と目標との相対速度vを求めることができる。
【0039】
【数20】
【0040】図11は、従来のパルスレーダ装置と目標
間に相対速度がある場合に合成帯域処理によって高分解
能距離を得るパルスレーダ装置である。図11におい
て、1はタイミング発生器、2は周波数シンセサイザ、
3a、3bは分配器、4は基準中間周波数信号発生器、
5a、5bは周波数変換器、6はパルス変調器、7は電
力増幅器、8は送受切替器、9はアンテナ、10は目
標、11は中間周波数増幅器、12は90度ハイブリッ
ド器、13a、13bは位相検波器、14a、14bは
A/D変換器、15は切換器、16はビデオ信号保存用
メモリ、17は相対速度計測器、18は相対速度保存用
メモリ、19は相対速度補正器、20は合成帯域器、2
1は包絡線検波器、22は表示器、23はモード制御器
である。
【0041】上記の従来のパルスレーダ装置の動作につ
いて図11を参照して説明する。タイミング発生器1で
は、パルス繰り返し周期Tpriの間隔で、周波数切換信
号を周波数シンセサイザ2へ、パルス変調信号をパルス
変調器6へ、送受切換信号を送受切替器8へ出力する。
また、モード制御器23では、パルス繰り返し周期T
priのM倍の時間間隔の相対速度計測モードとパルス繰
り返し周期TpriのN倍の時間間隔の合成帯域モードと
を切り換えるモード切換信号を周波数シンセサイザ2と
切換器15に出力する。但し、最初は、周波数シンセサ
イザ2、切換器15は、共に相対速度計測モードとなっ
ている。
【0042】周波数シンセサイザ2では、モード制御器
23からのモード切換信号により、相対速度計測モード
と合成帯域モードが切り替わる。ドップラ計測モードの
場合は、タイミング発生器1からの周波数切換信号によ
って、予め周波数と初期位相を定めた一種類の信号をパ
ルス繰り返し周期TpriのM倍の時間間隔生成し、分配
器3aに出力する。
【0043】一方、合成帯域モードの場合は、タイミン
グ発生器1からの周波数切換信号によって、予め周波数
と初期位相を定めたN種類の信号の中の一種類を、予め
定めた順序で、同じ周波数の信号を2回用いることな
く、例えば、低い周波数から順番にパルス繰り返し周期
pri毎に生成し、分配器3aに出力する。分配器3a
では、周波数シンセサイザ2からの入力信号を2分し、
一方を送信信号生成用の周波数変換器5aの局部発振信
号として周波数変換器5aに、もう一方を中間周波数信
号生成用の周波数変換器5bの局部発振信号として、周
波数変換器5bに出力する。
【0044】周波数変換器5aでは、分配器3aからの
局部発振信号の周波数と、基準中間周波数信号発生器4
で生成した基準中間周波数信号の周波数との和の周波数
の送信キャリア信号を生成し、パルス変調器6に出力す
る。パルス変調器6では、周波数変換器5aからの入力
信号に対して、タイミング発生器1からのパルス変調信
号によって、パルス繰り返し周期Tpri毎に、予め定め
たパルス幅Tpのパルス変調を行う。
【0045】パルス変調器6の出力信号は、電力増幅器
7に入力され、電力の増幅が行われ、送受切替器8に出
力される。送受切替器8では、タイミング発生器1から
の送受切換信号によって、パルス繰り返し周期Tpri
に、予め定めた時間間隔の電力増幅器7からの入力信号
をアンテナ9に出力する。アンテナ9では、送受切替器
8からの入力信号を、送信信号として空間へ放射する。
送信信号は目標10、および背景に反射し、反射信号と
なってアンテナ9で受信され、送受切替器8に出力され
る。
【0046】送受切替器8では、タイミング発生器1か
らの送受切換信号によって、パルス繰り返し周期Tpri
毎に、予め定めた時間間隔のアンテナ9からの入力信号
を周波数変換器5bに出力する。また、周波数変換器5
bには、分配器3aから局部発振信号も入力される。周
波数変換器5bでは、受信信号の周波数と局部発振信号
の差の周波数の中間周波数信号を生成し、中間周波数増
幅器11へ出力する。中間周波数増幅器11では、中間
周波数信号の電力の増幅を行い、その結果を分配器3b
に出力する。分配器3bでは、中間周波数増幅器11か
ら入力信号を2分し、それぞれを位相検波器13a、1
3bに出力する。
【0047】一方、基準中間周波数信号発生器4で発生
した基準中間周波数信号は、90度ハイブリッド器12
で90度の位相差を持った2つの信号に分離され、位相
検波器13a、13bに出力される。位相検波器13
a、および13bでは、分配器3bからの入力信号と9
0度ハイブリッド器12からの入力信号から、中間周波
数信号の周波数と基準中間周波数信号の周波数の差の周
波数を持ち、互いに90度の位相差を持つI成分、Q成
分のビデオ信号を生成する。生成されたI、Qビデオ信
号は、サンプリング周波数が1/TpのA/D変換器1
4a、14bに入力され、パルス幅Tpと同じ間隔のレ
ンジビン毎のディジタルI、Qビデオ信号に変換され、
切換器15に出力される。切換器15では、モード制御
器23からのモード切換信号により、相対速度計測モー
ドと合成帯域モードが切り替わる。
【0048】相対速度計測モードの場合は、ディジタル
I、Qビデオ信号をビデオ信号保存用メモリ16aに出
力する。ビデオ信号保存用メモリ16aでは、パルス繰
り返し周期TpriのM倍の時間間隔の全てのレンジビン
番号のディジタルI、Qビデオ信号を保存する。相対速
度計測器17では、ビデオ信号保存用メモリ16aか
ら、同じレンジビン番号のM組のディジタルI、Qビデ
オ信号を取り出し、それらをフーリエ変換することによ
って相対速度を求め、その結果をメモリ16bに出力す
る。モリ16bでは、相対速度計測器17で求めた相対
速度を保存する。
【0049】一方、切換器15が、モード制御器23か
らのモード切換信号により、合成帯域モードの場合は、
ディジタルI、Qビデオ信号を相対速度補正器19に出
力する。相対速度補正器19では、相対速度保存用メモ
リ18に保存された最も新しい相対速度を用いて、ディ
ジタルI、Qビデオ信号の相対速度の補正を行い、その
結果をビデオ信号保存用メモリ16bに出力する。ビデ
オ信号保存用メモリ16bでは、パルス繰り返し周期T
priのN倍の時間間隔の全てのレンジビン番号のディジ
タルI、Qビデオ信号を保存する。
【0050】合成帯域器20では、ビデオ信号保存用メ
モリ16bからN組の周波数の異なる送信パルスに対す
る受信信号から得られた同じレンジビン番号のディジタ
ルI、Qビデオ信号を取り出し、それらを逆フーリエ変
換することによってパルス幅Tp以下の距離分解能ΔR
を得る合成帯域処理を行い、その結果を包絡線検波器2
1に出力する。包絡線検波器21では、合成帯域器20
から入力されるすべて複素信号の振幅値を求め、その結
果を表示器22に出力する。表示器22では、包絡線検
波器21からの入力信号を表示する。
【0051】
【発明が解決しようとしている課題】図12に従来のパ
ルスレーダ装置において、目標とパルスレーダ装置間に
相対速度がある場合に、合成帯域処理によって、高分解
能距離を得る場合の送信パルスSt、受信パルスSr、
および相対速度、高分解能距離が得られるタイミングを
示す。図12に示すように、従来のパルスレーダ装置で
は、はじめに、相対速度計測モードとして、M個のパル
スに対し、パルス毎に同じ送信周波数、例えばf0で送
信し、次に、合成帯域モードとして、パルス毎に送信周
波数がf0からf N-1まで周波数間隔Δfづつ変化するN
個のパルスを送信する。以降は、この(M+N)個のパ
ルスの組を繰り返し送信する。
【0052】相対速度計測には、パルス繰り返し周期T
priの時間毎に得られる相対速度計測モードのM個の周
波数f0の送信パルスに対する同じレンジビン番号、図
12の例ではレンジビン番号3の受信信号を用いて求め
る。
【0053】一方、合成帯域処理には、パルス繰り返し
周期Tpriの時間毎に得られる合成帯域モードの周波数
0、f1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対する
同じレンジビン番号、図12の例ではレンジビン番号3
の受信信号を用いる。真の高分解能距離を得るために
は、相対速度計測モードで求めた最新の相対速度を用い
て相対速度補正を行った後に合成帯域処理を行う。その
ため、1回の高分解能距離を得るために、パルス繰り返
し周期Tpriの(M+N)倍の信号送信時間を必要とす
るという課題があった。
【0054】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたものであり、目標とパルスレーダ装置間に相対
速度がある場合にでも、相対速度を測定し、相対速度の
補正を行った後に、合成帯域処理によって高い距離分解
能性能を得るパルスレーダ装置において、1回の高分解
能距離を得るために必要な信号送信時間間隔が短いパル
スレーダ装置を得ることを目的とする。
【0055】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるパルス
レーダ装置、パルス毎に送信周波数がf0からfN-1まで
周波数間隔Δfづつ変化するN(2以上の整数)個のパ
ルスを目標方向へ繰り返し送信する送信手段と、パルス
繰り返し周期のN倍の時間毎に得られるf0からfN-1
中で予め定めた周波数の送信パルスに対する同じレンジ
ビン番号の受信信号を重複しないようにK(2以上の整
数)個用いて目標との相対速度を求める相対速度計測手
段と、パルス繰り返し周期の時間毎に得られる周波数f
0、f1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対する同
じレンジビン番号の受信信号を重複しないように用い
て、高分解能距離を求める合成帯域処理手段とを備えた
ものである。
【0056】また、第2の発明によるパルスレーダ装置
は、予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め周波数、お
よび初期位相を定めた複数種類の局部発振信号の中から
1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生成する周波
数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザで生成した
前記局部発振信号を用いて、予め定めたパルス繰り返し
周期、およびパルス幅でパルス変調した送信信号を生成
する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返し周期のタ
イミングで送受信の信号を切り換える送受切換器を介し
て、背景を含む目標に送信波として放射し、目標、およ
び背景で反射した前記送信波を受信波として受けるアン
テナと、前記受信波から前記局部発振信号を用いてディ
ジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機と、前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器と、前記分配
器で分配された一方の前記ディジタルI、Qビデオ信号
の中で、予め定めた周波数の送信パルスに対する前記デ
ィジタルI、Qビデオ信号を、予め定めた数保存するビ
デオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号保存用メモリ
に保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号の中の同
じレンジビン番号のディジタルI、Qビデオ信号を重複
することなく用いて、目標との相対速度を求める相対速
度計測器と、前記相対速度計測器で求めた相対速度を用
いて前記分配器で分配されたもう一方の前記ディジタル
I、Qビデオ信号に対して相対速度の補正を行う相対速
度補正器と前記相対速度を補正された前記ディジタル
I、Qビデオ信号を予め定めた数保存するビデオ信号保
存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに保存された
前記ディジタルI、Qビデオ信号を重複することなく用
いて、高分解能距離を求める合成帯域器を備えたことを
特徴とする。
【0057】第3の発明によるパルスレーダ装置は、パ
ルス毎に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δf
づつ変化するN(2以上の整数)個のパルスを目標方向
へ繰り返し送信する送信手段と、パルス繰り返し周期の
N倍の時間毎に得られるf0からfN-1の中で予め定めた
周波数の送信パルスに対する同じレンジビン番号の受信
信号を重複してK(2以上の整数)個用いて目標との相
対速度を求める相対速度計測手段と、パルス繰り返し周
期の時間毎に得られる周波数f0、f1、・・・、fN 1
のN個の送信パルスに対する同じレンジビン番号の受信
信号を重複しないように用いて、高分解能距離を求める
合成帯域処理手段とを備えたものである。
【0058】また、第4の発明によるパルスレーダ装置
は、予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め周波数、お
よび初期位相を定めた複数種類の局部発振信号の中から
1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生成する周波
数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザで生成した
前記局部発振信号を用いて、予め定めたパルス繰り返し
周期、およびパルス幅でパルス変調した送信信号を生成
する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返し周期のタ
イミングで送受信の信号を切り換える送受切換器を介し
て、背景を含む目標に送信波として放射し、目標、およ
び背景で反射した前記送信波を受信波として受けるアン
テナと、前記受信波から前記局部発振信号を用いてディ
ジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機と、前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器と、前記分配
器で分配された一方の前記ディジタルI、Qビデオ信号
の中で、予め定めた周波数の送信パルスに対する前記デ
ィジタルI、Qビデオ信号を、予め定めた数保存するビ
デオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号保存用メモリ
に保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号の中の同
じレンジビン番号のディジタルI、Qビデオ信号を予め
定めた数重複して用い、目標との相対速度を求める相対
速度計測器と、前記相対速度計測器で求めた相対速度を
用いて前記分配器で分配されたもう一方の前記ディジタ
ルI、Qビデオ信号に対して相対速度の補正を行う相対
速度補正器と前記相対速度を補正された前記ディジタル
I、Qビデオ信号を予め定めた数保存するビデオ信号保
存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに保存された
前記ディジタルI、Qビデオ信号を重複することなく用
いて、高分解能距離を求める合成帯域器を備えたことを
特徴とする。
【0059】第5の発明によるパルスレーダ装置は、パ
ルス毎に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δf
づつ変化するN(2以上の整数)個のパルスを目標方向
へ繰り返し送信する送信手段と、パルス繰り返し周期の
N倍の時間毎に得られるf0からfN-1の周波数の送信パ
ルスそれぞれに対する同じレンジビン番号の受信信号を
K(2以上の整数)個用いてパルス繰り返し周期ごとに
目標との相対速度を求める相対速度計測手段と、パルス
繰り返し周期の時間毎に得られる周波数f0、f1、・・
・、fN 1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン
番号の受信信号を重複しないように用いて、高分解能距
離を求める合成帯域処理手段とを備えたものである。
【0060】また、第6の発明によるパルスレーダ装置
は、予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め周波数、お
よび初期位相を定めた複数種類の局部発振信号の中から
1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生成する周波
数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザで生成した
前記局部発振信号を用いて、予め定めたパルス繰り返し
周期、およびパルス幅でパルス変調した送信信号を生成
する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返し周期のタ
イミングで送受信の信号を切り換える送受切換器を介し
て、背景を含む目標に送信波として放射し、目標、およ
び背景で反射した前記送信波を受信波として受けるアン
テナと、前記受信波から前記局部発振信号を用いてディ
ジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機と、前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器と、前記分配
器で分配された全ての周波数の送信パルスに対する前記
ディジタルI、Qビデオ信号の一方を予め定めた数保存
するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号保存用
メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号の
中の同じレンジビン番号のディジタルI、Qビデオ信号
を予め定めた数重複して用い、目標との相対速度を求め
る相対速度計測器と、前記相対速度計測器で求めた相対
速度を用いて前記分配器で分配されたもう一方の前記デ
ィジタルI、Qビデオ信号に対して相対速度の補正を行
う相対速度補正器と前記相対速度を補正された前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数保存するビデオ
信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに保存
された前記ディジタルI、Qビデオ信号を重複すること
なく用いて、高分解能距離を求める合成帯域器を備えた
ことを特徴とする。
【0061】第7の発明によるパルスレーダ装置は、パ
ルス毎に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δf
づつ変化するN(2以上の整数)個のパルスを目標方向
へ繰り返し送信する送信手段と、パルス繰り返し周期の
N倍の時間毎に得られるf0からfN-1の周波数の送信パ
ルスそれぞれに対する同じレンジビン番号の受信信号を
K(2以上の整数)個用いてパルス繰り返し周期ごとに
目標との相対速度を求める相対速度計測手段と、パルス
繰り返し周期の時間毎に得られる周波数f0、f1、・・
・、fN 1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン
番号の受信信号を重複して用い、高分解能距離を求める
合成帯域処理手段とを備えたものである。
【0062】また、第8の発明によるパルスレーダ装置
は、予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め周波数、お
よび初期位相を定めた複数種類の局部発振信号の中から
1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生成する周波
数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザで生成した
前記局部発振信号を用いて、予め定めたパルス繰り返し
周期、およびパルス幅でパルス変調した送信信号を生成
する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返し周期のタ
イミングで送受信の信号を切り換える送受切換器を介し
て、背景を含む目標に送信波として放射し、目標、およ
び背景で反射した前記送信波を受信波として受けるアン
テナと、前記受信波から前記局部発振信号を用いてディ
ジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機と、前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器と、前記分配
器で分配された全ての周波数の送信パルスに対する前記
ディジタルI、Qビデオ信号の一方を予め定めた数保存
するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号保存用
メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号の
中の同じレンジビン番号のディジタルI、Qビデオ信号
を予め定めた数重複して用い、目標との相対速度を求め
る相対速度計測器と、前記相対速度計測器で求めた相対
速度を用いて前記分配器で分配されたもう一方の前記デ
ィジタルI、Qビデオ信号に対して相対速度の補正を行
う相対速度補正器と前記相対速度を補正された前記ディ
ジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数保存するビデオ
信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに保存
された前記ディジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数
重複して用い、高分解能距離を求める合成帯域器を備え
たことを特徴とする。
【0063】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示すパルスレーダ装置の構成図であり、
図1において1から14、16、17、19から22
は、先に図11で説明した通りである。このパルスレー
ダ装置の動作について図1を参照して説明する。タイミ
ング発生器1では、パルス繰り返し周期Tpriの間隔
で、周波数切換信号を周波数シンセサイザ2へ、パルス
変調信号をパルス変調器6へ、送受切換信号を送受切替
器8へ出力する。周波数シンセサイザ2では、タイミン
グ発生器1からの周波数切換信号によって、予め周波数
と初期位相を定めたN種類の信号の中の一種類を、予め
定めた順序で、同じ周波数の信号を2回用いることな
く、例えば、低い周波数から順番にパルス繰り返し周期
pri毎に生成し、分配器3aに出力する。
【0064】分配器3aでは、周波数シンセサイザ2か
らの入力信号を2分し、一方を送信信号生成用の周波数
変換器5aの局部発振信号として周波数変換器5aに、
もう一方を中間周波数信号生成用の周波数変換器5bの
局部発振信号として、周波数変換器5bに出力する。周
波数変換器5aでは、分配器3aからの局部発振信号の
周波数と、基準中間周波数信号発生器4で生成した基準
中間周波数信号の周波数との和の周波数の送信キャリア
信号を生成し、パルス変調器6に出力する。パルス変調
器6では、周波数変換器5aからの入力信号に対して、
タイミング発生器1からのパルス変調信号によって、パ
ルス繰り返し周期Tpri毎に、予め定めたパルス幅Tp
パルス変調を行う。
【0065】パルス変調器6の出力信号は、電力増幅器
7に入力され、電力の増幅が行われ、送受切替器8に出
力される。送受切替器8では、タイミング発生器1から
の送受切換信号によって、パルス繰り返し周期Tpri
に、予め定めた時間間隔の電力増幅器7からの入力信号
をアンテナ9に出力する。アンテナ9では、送受切替器
8からの入力信号を、送信信号として空間へ放射する。
送信信号は目標10、および背景に反射し、反射信号と
なってアンテナ9で受信され、送受切替器8に出力され
る。送受切替器8では、タイミング発生器1からの送受
切換信号によって、パルス繰り返し周期Tpri毎に、予
め定めた時間間隔のアンテナ9からの入力信号を周波数
変換器5bに出力する。
【0066】また、周波数変換器5bには、分配器3a
から局部発振信号も入力される。周波数変換器5bで
は、受信信号の周波数と局部発振信号の差の周波数の中
間周波数信号を生成し、中間周波数増幅器11へ出力す
る。中間周波数増幅器11では、中間周波数信号の電力
の増幅を行い、その結果を分配器3bに出力する。分配
器3bでは、中間周波数増幅器11から入力信号を2分
し、それぞれを位相検波器13a、13bに出力する。
【0067】一方、基準中間周波数信号発生器4で発生
した基準中間周波数信号は、90度ハイブリッド器12
で90度の位相差を持った2つの信号に分離され、位相
検波器13a、13bに出力される。位相検波器13
a、および13bでは、分配器3bからの入力信号と9
0度ハイブリッド器12からの入力信号から、中間周波
数信号の周波数と基準中間周波数信号の周波数の差の周
波数を持ち、互いに90度の位相差を持つI成分、Q成
分のビデオ信号を生成する。生成されたI、Qビデオ信
号は、サンプリング周波数が1/TpのA/D変換器1
4a、14bに入力され、パルス幅Tpと同じ間隔のレ
ンジビン毎のディジタルI、Qビデオ信号に変換され、
分配器3cに出力される。
【0068】分配器3cでは、ディジタルI、Qビデオ
信号を2分し、一方をビデオ信号保存用メモリ16a
に、もう一方を相対速度補正器19に出力する。ビデオ
信号保存用メモリ16aでは、パルス繰り返し周期T
priのK×N倍の時間間隔の中で、あらかめ定めた周波
数、例えばf0の送信パルスに対する受信信号から得ら
れたディジタルI、Qビデオ信号を全ての番号のレンジ
ビンにおいて保存する。
【0069】相対速度計測器17では、ビデオ信号保存
用メモリ16aから、同じレンジビン番号のK組のディ
ジタルI、Qビデオ信号を取り出し、それらをフーリエ
変換することによって相対速度を求め、その結果を相対
速度補正器19に出力する。相対速度補正器19では、
相対速度計測器17で求めた相対速度を用いて分配器3
cから入力されたディジタルI、Qビデオ信号の相対速
度の補正を行い、その結果をビデオ信号保存用メモリ1
6bに出力する。ビデオ信号保存用メモリ16bでは、
パルス繰り返し周期TpriのN倍の時間間隔の全てのレ
ンジビン番号のディジタルI、Qビデオ信号を保存す
る。
【0070】合成帯域器20では、ビデオ信号保存用メ
モリ16bからN組の周波数の異なる送信パルスに対す
る受信信号から得られた同じレンジビン番号のディジタ
ルI、Qビデオ信号を取り出し、それらを逆フーリエ変
換することによってパルス幅Tp以下の距離分解能ΔR
を得る合成帯域処理を行い、その結果を包絡線検波器2
1に出力する。包絡線検波器21では、合成帯域器20
から入力されるすべて複素信号の振幅値を求め、その結
果を表示器22に出力する。表示器22では、包絡線検
波器21からの入力信号を表示する。
【0071】図2は、この発明の実施の形態1を示すパ
ルスレーダ装置において、目標とパルスレーダ装置間に
相対速度がある場合に、合成帯域処理によって、高分解
能距離を得る場合の送信パルスSt、受信パルスSr、
および相対速度、高分解能距離が得られるタイミングを
示す。図2に示すように、この発明のパルスレーダ装置
では、パルス毎に送信周波数がf0からfN-1まで周波数
間隔Δfづつ変化するN個のパルスを繰り返し送信す
る。すなわち、fN-1の周波数の送信パルスの次は、再
びf0の周波数のパルスを送信する。図2では、f0から
N-1までのN個の送信パルスを1つの組とみなし、k
組目のn番目の周波数をfk , nで表している。
【0072】相対速度計測には、パルス繰り返し周期T
priのN倍の時間毎に得られるf0からfN-1の中の予め
定めた周波数の送信パルスに対する同じレンジビン番号
の受信信号をK個用いて求める。図2では、周波数f0
の送信パルスに対するレンジビン番号3の受信信号をK
個(f0 , 0、f1 , 0、・・・・、fK-1 , 0)を用いる場合
を示している。ただし、K個の同じレンジビン番号の受
信信号は、相対速度計測処理には重複して用いない。す
なわち、周波数f0 , 0、f1 , 0、・・・・、fK- 1 , 0のK
個の送信パルスに対する同じレンジビン番号の受信信号
を用いて相対速度を求めた後、次の相対速度は、周波数
K , 0、fK+1 , 0、・・・・、f2K-1 , 0のK個の送信パル
スに対する同じレンジビン番号の受信信号を用いて求め
る。
【0073】一方、合成帯域処理には、パルス繰り返し
周期Tpriの時間毎に得られる周波数fk , 0、fk , 1、・
・・、fk , N 1のN個の送信パルスに対する同じレンジ
ビン番号の受信信号を用いる。ただし、このN個の同じ
レンジビン番号の受信信号は、合成帯域処理には重複し
て用いない。すなわち、周波数f0 , 0、f0 , 1、・・・
・、f0 , N-1のN個の送信パルスに対する同じレンジビ
ン番号の受信信号を用いて合成帯域処理によって、高分
解能距離を求めた後、次の高分解能距離は、周波数f1 ,
0、f1 , 1、・・・・、f1 , N-1のN個の送信パルスに対
する同じレンジビン番号の受信信号を用いて合成帯域処
理によって求める。
【0074】よって、相対速度を求めるために従来のパ
ルスレーダ装置で示した相対速度計測モードを設けなく
ても、パルス繰り返し周期TpriのKN倍の時間間隔毎
に相対速度を求めることができ、求めた最新の相対速度
を用いて相対速度補正を行った後に合成帯域処理を行う
ことによって、パルス繰り返し周期TpriのN倍の信号
送信時間で1回の高分解能距離を得ることができる。
【0075】実施の形態2.この発明の実施の形態2を
示すパルスレーダ装置の構成は図1と同様である。ま
た、図3は、この発明の実施の形態2を示すパルスレー
ダ装置において、目標とパルスレーダ装置間に相対速度
がある場合に、合成帯域処理によって、高分解能距離を
得る場合の送信パルスSt、受信パルスSr、および相
対速度、高分解能距離が得られるタイミングを示す。図
3に示すように、この発明のパルスレーダ装置では、実
施の形態1を示すパルスレーダ装置と同様に、パルス毎
に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δfづつ変
化するN個のパルスを繰り返し送信する。図3では、図
2と同様に、f0からfN-1までのN個の送信パルスを一
つの組とみなし、k組目のn番目の周波数をfk , nで表
している。
【0076】相対速度計測には、パルス繰り返し周期T
priのN倍の時間毎に得られるf0からfN-1の中の予め
定めた周波数の送信パルスに対する同じレンジビン番号
の受信信号をK個用いて求める。図3では、周波数f0
の送信パルスに対するレンジビン番号3の受信信号をK
個(f0 , 0、f1 , 0、・・・・、fK-1 , 0)を用いる場合
を示している。ただし、K個の同じレンジビン番号の受
信信号は、相対速度計測処理に重複して用いる。図3で
は、K個の同じレンジビン番号の受信信号の中で、K−
1個を重複して相対速度計測に用いる場合を示してい
る。すなわち、周波数f0 , 0、f1 , 0、・・・・、fK-1 ,
0のK個の送信パルスに対する同じレンジビン番号の受
信信号を用いて相対速度を求めた後、次の相対速度は、
1 , 0、f2 , 0、・・・・、fK , 0のK個の送信パルスに
対する同じレンジビン番号の受信信号を用いて求める。
【0077】一方、合成帯域処理には、実施の形態1を
示すパルスレーダ装置と同様に、パルス繰り返し周期T
priの時間毎に得られる周波数fk , 0、fk , 1、・・・、
k , N 1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン番
号の受信信号を用いる。ただし、このN個の同じレンジ
ビン番号の受信信号は、合成帯域処理には重複して用い
ない。すなわち、周波数f0 , 0、f0 , 1、・・・・、f0 ,
N-1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン番号の
受信信号を用いて合成帯域処理によって、高分解能距離
を求めた後、次の高分解能距離は、周波数f1 , 0
1 , 1、・・・・、f1 , N-1のN個の送信パルスに対する
同じレンジビン番号の受信信号を用いて合成帯域処理に
よって求める。
【0078】よって、相対速度を求めるために従来のパ
ルスレーダ装置で示した相対速度計測モードを設けなく
ても、パルス繰り返し周期TpriのN倍の時間間隔毎に
相対速度を求めることができ、求めた最新の相対速度を
用いて相対速度補正を行った後に合成帯域処理を行うこ
とによって、パルス繰り返し周期TpriのN倍の信号送
信時間で1回の高分解能距離を得ることができる。
【0079】実施の形態3.この発明の実施の形態3を
示すパルスレーダ装置の構成は図1と同様である。ま
た、図4は、この発明の実施の形態3を示すパルスレー
ダ装置において、目標とパルスレーダ装置間に相対速度
がある場合に、合成帯域処理によって、高分解能距離を
得る場合の送信パルスSt、受信パルスSrを示す。図
4に示すように、この発明のパルスレーダ装置では、実
施の形態1を示すパルスレーダ装置と同様に、パルス毎
に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δfづつ変
化するN個のパルスを繰り返し送信する。図4では、図
2と同様に、f0からfN-1までのN個の送信パルスを一
つの組とみなし、k組目のn番目の周波数をfk , nで表
している。
【0080】相対速度計測には、まずはじめに、パルス
繰り返し周期TpriのN倍の時間毎に得られる周波数f0
の送信パルスに対する同じレンジビン番号、図4の例で
はレンジビン番号3の受信信号をK個用いて求める。次
に、パルス繰り返し周期T priのN倍の時間毎に得られ
る周波数f1の送信パルスに対するレンジビン番号3の
受信信号をK個用いて求める。以後、相対速度計測に用
いるK個の受信信号を得るための送信パルスの周波数を
2、f3、・・・、fN-1、f0、f1、f2、f 3、・・
・と順次変更し、同様の処理によって、相対速度を求め
る。
【0081】先にも述べたように、パルス毎に送信周波
数がf0からfN-1まで変化するN個のパルスを繰り返し
送信しているために、周波数f0の送信パルスに対する
同じレンジビン番号の受信信号をK個取得してから、周
波数f1の送信パルスに対する同じレンジビン番号の受
信信号をK個取得するまでには、パルス繰り返し周期T
priの時間しかかからない。そのため、パルス繰り返し
周期Tpri毎に相対速度を得ることができる。
【0082】一方、合成帯域処理には、実施の形態1を
示すパルスレーダ装置と同様に、パルス繰り返し周期T
priの時間毎に得られる周波数fk , 0、fk , 1、・・・、
k , N 1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン番
号の受信信号を用いる。ただし、このN個の同じレンジ
ビン番号の受信信号は、合成帯域処理には重複して用い
ない。すなわち、周波数f0 , 0、f0 , 1、・・・・、f0 ,
N-1のN個の送信パルスに対する同じレンジビン番号の
受信信号を用いて合成帯域処理によって、高分解能距離
を求めた後、次の高分解能距離は、周波数f1 , 0
1 , 1、・・・・、f1 , N-1のN個の送信パルスに対する
同じレンジビン番号の受信信号を用いて合成帯域処理に
よって求める。
【0083】よって、図5に示すように相対速度を求め
るために従来のパルスレーダ装置で示した相対速度計測
モードを設けなくても、パルス繰り返し周期Tpri時間
間隔毎に相対速度を求めることができ、求めた最新の相
対速度を用いて相対速度補正を行った後に合成帯域処理
を行うことによって、パルス繰り返し周期TpriのN倍
の信号送信時間で1回の高分解能距離を得ることができ
る。
【0084】実施の形態4.この発明の実施の形態4を
示すパルスレーダ装置の構成は図1と同様である。ま
た、図6は、この発明の実施の形態4を示すパルスレー
ダ装置において、目標とパルスレーダ装置間に相対速度
がある場合に、合成帯域処理によって、高分解能距離を
得る場合の送信パルスSt、受信パルスSrを示す。図
6に示すように、この発明のパルスレーダ装置では、実
施の形態1を示すパルスレーダ装置と同様に、パルス毎
に送信周波数がf0からfN-1まで周波数間隔Δfづつ変
化するN個のパルスを繰り返し送信する。図6では、図
2と同様に、f0からfN-1までのN個の送信パルスを一
つの組とみなし、k組目のn番目の周波数をfk , nで表
している。
【0085】相対速度計測には、まずはじめに、パルス
繰り返し周期TpriのN倍の時間毎に得られる周波数f0
の送信パルスに対する同じレンジビン番号、図6の例で
はレンジビン番号3の受信信号をK個用いて求める。次
に、パルス繰り返し周期T priのN倍の時間毎に得られ
る周波数f1の送信パルスに対するレンジビン番号3の
受信信号をK個用いて求める。以後、相対速度計測に用
いるK個の受信信号を得るための送信パルスの周波数を
2、f3、・・・、fN-1、f0、f1、f2、f 3、・・
・と順次変更し、同様の処理によって、相対速度を求め
る。
【0086】先にも述べたように、パルス毎に送信周波
数がf0からfN-1まで変化するN個のパルスを繰り返し
送信しているために、周波数f0の送信パルスに対する
同じレンジビン番号を受信信号をK個取得してから、周
波数f1の送信パルスに対する同じレンジビン番号を受
信信号をK個取得するまでには、パルス繰り返し周期T
priの時間しかかからない。そのため、パルス繰り返し
周期Tpri毎に相対速度を得ることができる。
【0087】一方、合成帯域処理には、パルス繰り返し
周期Tpriの時間毎に得られる周波数fk , 0、fk , 1、・
・・、fk , N 1のN個の送信パルスに対する同じレンジ
ビン番号の受信信号を用いる。ただし、このN個の同じ
レンジビン番号の受信信号は、合成帯域処理に重複して
用いる。図6では、N個の同じレンジビン番号の受信信
号の中で、 N−1個を重複して合成帯域処理に用いる
場合を示している。すなわち、周波数f0 , 0、f0 , 1、・
・・・、f0 , N-1のN個の送信パルスに対する同じレン
ジビン番号の受信信号を用いて合成帯域処理によって、
高分解能距離を求めた後、次の高分解能距離は、周波数
0 ,1、・・・・、f0 , N-1、f1 , 0のN個の送信パルス
に対する同じレンジビン番号の受信信号を用いて合成帯
域処理によって求める。
【0088】よって、図7に示すように、相対速度を求
めるために従来のパルスレーダ装置で示した相対速度計
測モードを設けなくても、パルス繰り返し周期Tpri
間間隔毎に相対速度を求めることができ、求めた最新の
相対速度を用いて相対速度補正を行った後に合成帯域処
理を行うことによって、パルス繰り返し周期Tpriの信
号送信時間で1回の高分解能距離を得ることができる。
【0089】
【発明の効果】第1、第2の発明によれば、パルスレー
ダ装置と目標との間に相対速度がある場合に、相対速度
を測定し、相対速度の補正行った後に、合成帯域処理に
よって1回の高分解能距離を得るために要する信号送信
時間を短くすることができる。
【0090】また、第3、第4の発明によれば、パルス
レーダ装置と目標との間に相対速度がある場合に、相対
速度を測定し、相対速度の補正行った後に、合成帯域処
理によって1回の高分解能距離を得るために要する信号
送信時間を短くすることができる。さらに、第1、第2
の発明に比べ、相対速度を得る時間間隔を短くすること
ができる。
【0091】また、第5、6の発明によれば、パルスレ
ーダ装置と目標との間に相対速度がある場合に、相対速
度を測定し、相対速度の補正行った後に、合成帯域処理
によって1回の高分解能距離を得るために要する信号送
信時間を短くすることができる。さらに、第3、第4の
発明に比べ、相対速度を得る時間間隔を短くすることが
できる。
【0092】また、第7、第8の発明によれば、パルス
レーダ装置と目標との間に相対速度がある場合に、相対
速度を測定し、相対速度の補正行った後に、合成帯域処
理によって1回の高分解能距離を得るために要する信号
送信時間を、第1、第2の発明に比べ、短くすることが
できる。さらに、第3、第4の発明に比べ、相対速度を
得る時間間隔を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態1を示す構成図である。
【図2】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態1において、送受信パルス波形と、相対速度、高分解
能距離が得られるタイミングを示す図である。
【図3】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態2において、送受信パルス波形と、相対速度、高分解
能距離が得られるタイミングを示す図である。
【図4】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態3において、送受信パルス波形を示す図である。
【図5】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態3において、相対速度、高分解能距離が得られるタイ
ミングを示す図である。
【図6】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態4において、送受信パルス波形を示す図である。
【図7】 この発明によるパルスレーダ装置の実施の形
態4において、相対速度、高分解能距離が得られるタイ
ミングを示す図である。
【図8】 合成帯域処理時の送信パルスを示す図であ
る。
【図9】 パルスレーダ装置と目標との相対速度が合成
帯域処理によって得られる高分解能距離に及ぼす影響を
示す図である。
【図10】 速度計測時の送信パルスを示す図である。
【図11】 従来のパルスレーダ装置を示す構成図であ
る。
【図12】 従来のパルスレーダ装置において、送受信
パルス波形と、相対速度、高分解能距離が得られるタイ
ミングを示す図である。
【符号の説明】 1 タイミング発生器、2 周波数シンセサイザ、3
分配器、4 基準中間周波数信号発生器、5 周波数変
換器、6 パルス変調器、7 電力増幅器、8送受切替
器、9 アンテナ、10 目標、11 中間周波数増幅
器、12 90度ハイブリッド器、13 位相検波器、
14 A/D変換器、15 切換器、16 ビデオ信号
保存用メモリ、17 相対速度計測器、18 相対速度
保存用メモリ、19 相対速度補正器、20 合成帯域
器、21 包絡線検波器、22表示器、23 モード制
御器、24 パルスレーダ装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス毎に送信周波数がf0からfN-1
    で周波数間隔Δfづつ変化するN(2以上の整数)個の
    パルスを目標方向へ繰り返し送信する送信手段と、パル
    ス繰り返し周期のN倍の時間毎に得られるf0からfN-1
    の中で予め定めた周波数の送信パルスに対する同じレン
    ジビン番号の受信信号を重複しないようにK(2以上の
    整数)個用いて目標との相対速度を求める相対速度計測
    手段と、パルス繰り返し周期の時間毎に得られる周波数
    0、f1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対する
    同じレンジビン番号の受信信号を重複しないように用い
    て、高分解能距離を求める合成帯域処理手段とを備えた
    ことを特徴とするパルスレーダ装置。
  2. 【請求項2】 予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め
    周波数、および初期位相を定めた複数種類の局部発振信
    号の中から1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生
    成する周波数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザ
    で生成した前記局部発振信号を用いて、予め定めたパル
    ス繰り返し周期、およびパルス幅でパルス変調した送信
    信号を生成する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返
    し周期のタイミングで送受信の信号を切り換える送受切
    換器を介して、背景を含む目標に送信波として放射し、
    目標、および背景で反射した前記送信波を受信波として
    受けるアンテナと、前記受信波から前記局部発振信号を
    用いてディジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機
    と、前記ディジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器
    と、前記分配器で分配された一方の前記ディジタルI、
    Qビデオ信号の中で、予め定めた周波数の送信パルスに
    対する前記ディジタルI、Qビデオ信号を、予め定めた
    数保存するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号
    保存用メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ
    信号の中の同じレンジビン番号のディジタルI、Qビデ
    オ信号を重複することなく用いて、目標との相対速度を
    求める相対速度計測器と、前記相対速度計測器で求めた
    相対速度を用いて前記分配器で分配されたもう一方の前
    記ディジタルI、Qビデオ信号に対して相対速度の補正
    を行う相対速度補正器と前記相対速度を補正された前記
    ディジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数保存するビ
    デオ信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに
    保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号を重複する
    ことなく用いて、高分解能距離を求める合成帯域器を備
    えたことを特徴とするパルスレーダ装置。
  3. 【請求項3】 パルス毎に送信周波数がf0からfN-1
    で周波数間隔Δfづつ変化するN(2以上の整数)個の
    パルスを目標方向へ繰り返し送信する送信手段と、パル
    ス繰り返し周期のN倍の時間毎に得られるf0からfN-1
    の中で予め定めた周波数の送信パルスに対する同じレン
    ジビン番号の受信信号を重複してK(2以上の整数)個
    用いて目標との相対速度を求める相対速度計測手段と、
    パルス繰り返し周期の時間毎に得られる周波数f0
    1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対する同じレ
    ンジビン番号の受信信号を重複しないように用いて、高
    分解能距離を求める合成帯域処理手段とを備えたことを
    特徴とするパルスレーダ装置。
  4. 【請求項4】 予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め
    周波数、および初期位相を定めた複数種類の局部発振信
    号の中から1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生
    成する周波数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザ
    で生成した前記局部発振信号を用いて、予め定めたパル
    ス繰り返し周期、およびパルス幅でパルス変調した送信
    信号を生成する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返
    し周期のタイミングで送受信の信号を切り換える送受切
    換器を介して、背景を含む目標に送信波として放射し、
    目標、および背景で反射した前記送信波を受信波として
    受けるアンテナと、前記受信波から前記局部発振信号を
    用いてディジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機
    と、前記ディジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器
    と、前記分配器で分配された一方の前記ディジタルI、
    Qビデオ信号の中で、予め定めた周波数の送信パルスに
    対する前記ディジタルI、Qビデオ信号を、予め定めた
    数保存するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデオ信号
    保存用メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ
    信号の中の同じレンジビン番号のディジタルI、Qビデ
    オ信号を予め定めた数重複して用い、目標との相対速度
    を求める相対速度計測器と、前記相対速度計測器で求め
    た相対速度を用いて前記分配器で分配されたもう一方の
    前記ディジタルI、Qビデオ信号に対して相対速度の補
    正を行う相対速度補正器と前記相対速度を補正された前
    記ディジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数存するビ
    デオ信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用メモリに
    保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号を重複する
    ことなく用いて、高分解能距離を求める合成帯域器を備
    えたことを特徴とするパルスレーダ装置。
  5. 【請求項5】 パルス毎に送信周波数がf0からfN-1
    で周波数間隔Δfづつ変化するN(2以上の整数)個の
    パルスを目標方向へ繰り返し送信する送信手段と、パル
    ス繰り返し周期のN倍の時間毎に得られるf0からfN-1
    の周波数の送信パルスそれぞれに対する同じレンジビン
    番号の受信信号をK(2以上の整数)個用いてパルス繰
    り返し周期ごとに目標との相対速度を求める相対速度計
    測手段と、パルス繰り返し周期の時間毎に得られる周波
    数f0、f1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対す
    る同じレンジビン番号の受信信号を重複しないように用
    いて、高分解能距離を求める合成帯域処理手段とを備え
    たことを特徴とするパルスレーダ装置。
  6. 【請求項6】 予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め
    周波数、および初期位相を定めた複数種類の局部発振信
    号の中から1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生
    成する周波数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザ
    で生成した前記局部発振信号を用いて、予め定めたパル
    ス繰り返し周期、およびパルス幅でパルス変調した送信
    信号を生成する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返
    し周期のタイミングで送受信の信号を切り換える送受切
    換器を介して、背景を含む目標に送信波として放射し、
    目標、および背景で反射した前記送信波を受信波として
    受けるアンテナと、前記受信波から前記局部発振信号を
    用いてディジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機
    と、前記ディジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器
    と、前記分配器で分配された全ての周波数の送信パルス
    に対する前記ディジタルI、Qビデオ信号の一方を予め
    定めた数保存するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデ
    オ信号保存用メモリに保存された前記ディジタルI、Q
    ビデオ信号の中の同じレンジビン番号のディジタルI、
    Qビデオ信号を予め定めた数重複して用い、目標との相
    対速度を求める相対速度計測器と、前記相対速度計測器
    で求めた相対速度を用いて前記分配器で分配されたもう
    一方の前記ディジタルI、Qビデオ信号に対して相対速
    度の補正を行う相対速度補正器と前記相対速度を補正さ
    れた前記ディジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数保
    存するビデオ信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用
    メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号を
    重複することなく用いて、高分解能距離を求める合成帯
    域器を備えたことを特徴とするパルスレーダ装置。
  7. 【請求項7】 パルス毎に送信周波数がf0からfN-1
    で周波数間隔Δfづつ変化するN(2以上の整数)個の
    パルスを目標方向へ繰り返し送信する送信手段と、パル
    ス繰り返し周期のN倍の時間毎に得られるf0からfN-1
    の周波数の送信パルスそれぞれに対する同じレンジビン
    番号の受信信号をK(2以上の整数)個用いてパルス繰
    り返し周期ごとに目標との相対速度を求める相対速度計
    測手段と、パルス繰り返し周期の時間毎に得られる周波
    数f0、f1、・・・、fN 1のN個の送信パルスに対す
    る同じレンジビン番号の受信信号を重複して用い、高分
    解能距離を求める合成帯域処理手段とを備えたことを特
    徴とするパルスレーダ装置。
  8. 【請求項8】 予め定めたパルス繰り返し周期毎に予め
    周波数、および初期位相を定めた複数種類の局部発振信
    号の中から1種類の局部発振信号を予め定めた順序で生
    成する周波数シンセサイザと、前記周波数シンセサイザ
    で生成した前記局部発振信号を用いて、予め定めたパル
    ス繰り返し周期、およびパルス幅でパルス変調した送信
    信号を生成する送信機と、前記送信信号をパルス繰り返
    し周期のタイミングで送受信の信号を切り換える送受切
    換器を介して、背景を含む目標に送信波として放射し、
    目標、および背景で反射した前記送信波を受信波として
    受けるアンテナと、前記受信波から前記局部発振信号を
    用いてディジタルI、Qビデオ信号を生成する受信機
    と、前記ディジタルI、Qビデオ信号を2分する分配器
    と、前記分配器で分配された全ての周波数の送信パルス
    に対する前記ディジタルI、Qビデオ信号の一方を予め
    定めた数保存するビデオ信号保存用メモリと、前記ビデ
    オ信号保存用メモリに保存された前記ディジタルI、Q
    ビデオ信号の中の同じレンジビン番号のディジタルI、
    Qビデオ信号を予め定めた数重複して用い、目標との相
    対速度を求める相対速度計測器と、前記相対速度計測器
    で求めた相対速度を用いて前記分配器で分配されたもう
    一方の前記ディジタルI、Qビデオ信号に対して相対速
    度の補正を行う相対速度補正器と前記相対速度を補正さ
    れた前記ディジタルI、Qビデオ信号を予め定めた数保
    存するビデオ信号保存用メモリと前記ビデオ信号保存用
    メモリに保存された前記ディジタルI、Qビデオ信号を
    予め定めた数重複して用い、高分解能距離を求める合成
    帯域器を備えたことを特徴とするパルスレーダ装置。
JP29941099A 1999-10-21 1999-10-21 パルスレーダ装置 Pending JP2001116831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29941099A JP2001116831A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 パルスレーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29941099A JP2001116831A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 パルスレーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116831A true JP2001116831A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17872210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29941099A Pending JP2001116831A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 パルスレーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116831A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069892A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 移動体の自己位置算出システム
JP2005214755A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2007240485A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置及び測距方法
JPWO2006085352A1 (ja) * 2005-02-08 2008-06-26 三菱電機株式会社 目標物検出装置
JP2009025159A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2009250952A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2009264788A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置
JP2012002797A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Japan Radio Co Ltd レーダ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069892A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 移動体の自己位置算出システム
JP2005214755A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPWO2006085352A1 (ja) * 2005-02-08 2008-06-26 三菱電機株式会社 目標物検出装置
US7652616B2 (en) 2005-02-08 2010-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Target object detection system
JP4665962B2 (ja) * 2005-02-08 2011-04-06 三菱電機株式会社 目標物検出装置
JP2007240485A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置及び測距方法
JP4702117B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-15 三菱電機株式会社 パルスレーダ装置及び測距方法
JP2009025159A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2009250952A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2009264788A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置
JP2012002797A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP2016166897A (ja) * 2010-05-17 2016-09-15 日本無線株式会社 レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10718860B2 (en) System and method to improve range accuracy in FMCW radar using FSK modulated chirps
JP3606257B2 (ja) ドップラーレーダー装置
JP3575694B2 (ja) 走査型fmcwレーダ
GB1524633A (en) Frequency spectrum analyzer and radar system embloying the same
CN111051913A (zh) 具有同步高频模块的fmcw雷达传感器
US5339084A (en) Radar apparatus
JP2001116831A (ja) パルスレーダ装置
US6434506B1 (en) Process for determining the relative velocity between two moving objects
US5053772A (en) Radar system employing a method for motion and range closure compensation
JP3366615B2 (ja) パルスレーダ装置
US4682178A (en) HF arrangement
JP4754981B2 (ja) パルスレーダ装置
US20200363520A1 (en) Fmcw radar sensor
JP5160022B2 (ja) パルスレーダ装置
JPH085732A (ja) レーダ装置
KR102235571B1 (ko) 저가형 다중 레이다를 이용한 거리 해상도 향상 기법
KR101235057B1 (ko) 디지털고주파기억장치
JP5197125B2 (ja) パルスレーダ装置
JP2010197147A (ja) レーダ装置
JP2005241264A (ja) レーダ装置
JP3709022B2 (ja) アナログ・デジタル変換システム
JP2003315445A (ja) 走査型車載レーダの方位補正方法及び走査型車載レーダ
JP2002122660A (ja) パルスレーダ装置
JP3303862B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
JP6779412B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306