JP2001113608A - タイヤのバーコード印刷方法及びその装置 - Google Patents

タイヤのバーコード印刷方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001113608A
JP2001113608A JP2000162539A JP2000162539A JP2001113608A JP 2001113608 A JP2001113608 A JP 2001113608A JP 2000162539 A JP2000162539 A JP 2000162539A JP 2000162539 A JP2000162539 A JP 2000162539A JP 2001113608 A JP2001113608 A JP 2001113608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bar code
guide shaft
set position
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000162539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514700B2 (ja
Inventor
Ki Seong Lee
機▲聖▼ 李
Ki Han Ko
起▲漢▼ 高
Seung Wan An
承完 安
宗欽 ▲延▼
Jong Hum Yeon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire Co Ltd filed Critical Hankook Tire Co Ltd
Publication of JP2001113608A publication Critical patent/JP2001113608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514700B2 publication Critical patent/JP3514700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/728Decorating or marking the sidewalls after tyre vulcanization

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、自動化工程でタイヤにバーコード
を直接印刷し大幅な費用節減を可能とする、タイヤにバ
ーコードを直接印刷する方法及びその装置を提供するこ
とにその目的がある。 【解決手段】 タイヤ(6)を一方向へ進行させ、進行
するタイヤ(6)を感知し、設定位置にタイヤ(6)を
停止させた後、設定位置に停止したタイヤ(6)にバー
コード(7)を印刷し、バーコード(7)が印刷された
タイヤ(6)を一方向へ進行させてタイヤ(6)を設定
位置より除去するものである。これにより、製品生産費
が節減され、生産性の向上を図ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤにバーコー
ドを印刷する方法及びその装置に関するものであり、特
に自動化で生産費の節減が可能となるタイヤのバーコー
ド印刷方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、タイヤは多様な種別と規格
とで製造される。完成タイヤを種別及び規格別に区別で
きるようにするため、例えば、バーコードラベルがタイ
ヤに貼付されている。上記バーコードはタイヤの種別と
規格等の情報により区別できるように印刷されるもので
あり、スキャナーでバーコードを検出することにより、
該タイヤの種別及び規格、または価額等の情報を簡単に
出力することができる。しかし、従来ではバーコードが
印刷された紙材質のラベルを作業者が手作業でタイヤに
貼付するため、作業者による作業ミスが発生する等の問
題があった。また、単純作業にあるにも係わらず、多数
の作業者が必要なので、人件費がかさむという問題もあ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題を解
消するため本発明は、自動化工程でタイヤにバーコード
を直接印刷し、大幅な費用節減を可能とするタイヤにバ
ーコードを直接印刷する方法及びその装置を提供するこ
とにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明は、タイヤを一方向へ進行させる段階
と、進行するタイヤを感知し、設定位置にタイヤを停止
させる段階と、設定位置に停止したタイヤにバーコード
を印刷する段階と、タイヤを一方向へ進行させて設定位
置よりタイヤを除去する段階からなるタイヤのバーコー
ド印刷方法である。また、これを具現するためのタイヤ
のバーコード印刷装置は、タイヤを一方向へ選択的に移
送するタイヤ移送手段と、タイヤ移送手段により移送さ
れ、設定位置への供給されるタイヤ(6)を感知するタ
イヤ感知手段と、タイヤを設定位置に停止させるタイヤ
停止手段と、設定位置に停止したタイヤにバーコードを
印刷するバーコード印刷手段と、これらの各手段を工程
別に自動制御する制御手段を含む。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
の例示図面により詳細に説明する。
【0006】図1は、本発明に係るバーコード印刷装置
を概略的に図示した正面構成図であり、図2は図1に示
すバーコード印刷装置の概略的な平面配置図である。本
発明によるバーコード印刷装置は、サイドウォール(6
a)とビード(6b)を有するタイヤ(6)を一方向へ
移送するタイヤ移送手段(1)と、タイヤ移送手段
(1)により移送され、設定位置へ供給されるタイヤ
(6)を感知するタイヤ感知手段(3)と、タイヤ感知
手段(3)により感知された移動するタイヤ(6)を設
定位置に停止させるタイヤ停止手段(2)と、タイヤ停
止手段(2)により設定位置に停止されたタイヤ(6)
にバーコードを直接印刷するバーコード印刷手段(4)
と、これらの各手段(1、2、3、4)等を工程別に自
動制御する制御手段(5)からなる。
【0007】本実施の形態でのタイヤ移送手段(1)と
しては、制御手段(5)により作動制御されるロールコ
ンベヤー(11)が用いられる。上記タイヤ停止手段
(2)は、制御手段(5)により作動制御される摺動部
である空圧シリンダー(21)と、該空圧シリンダー
(21)のピストンロードに固定されたストッパ(2
2)で構成されている。タイヤを停止させる際には、ロ
ールコンベヤー(11)のローラー(12)の間にスト
ッパ(22)が挿入され、タイヤ(6)の内側穴に突出
し、タイヤ(6)のビード(6b)がストッパ(22)
にかかるようになる。上記ロールコンベヤー(11)
は、チェーン(13a)を介し連結される多数のローラ
ー(12)と、ローラーを駆動させる駆動モータ(1
4)からなる。各ローラー(12)の一方の先端部に上
記のチェーン(13a)が結合されるチェーンギヤ(1
2a)が具備されている。また上記の駆動モータ(1
4)のモータ軸(14a)の端部にチェーンギヤ(14
b)が具備されている。駆動モータ(14)はチェーン
(13b)を介しチェーンギヤ(12b)を備えたローラ
ー(12)に連結され、制御手段(5)により作動制御
される。
【0008】また、上記バーコード印刷手段(4)は、
タイヤ(6)の進行方向に対して90度で交差し、且つ
タイヤ移送手段(1)の上部に固定される水平案内軸
(41)と、水平案内軸(41)に移動可能な状態で固
定され、且つ制御手段(5)により駆動制御されて水平
案内軸(41)に沿って選択的に往復運動する第1移動
手段(42)と、水平案内軸(41)に固定され、該水
平案内軸(41)と90度で交差し、且つタイヤ(6)
の進行方向と90度の角をなす垂直案内軸(43)と、
該垂直案内軸(43)に移動可能で固定され、且つ制御
手段(5)により駆動制御されて垂直案内軸(43)に
沿って選択的に往復移動される第2移送手段(44)
と、該第2移送手段(44)に固定され、タイヤ(6)
との距離を感知して、測定信号を制御手段(5)に出力
する距離感知センサー(45)と、該第2移送手段(4
4)に固定され、制御手段(5)により作動制御され、
タイヤ(6)にバーコード(7)を印刷する噴射ノズル
(46)から構成される。
【0009】上記のバーコード印刷装置の動作を以下の
工程順で詳細に説明する。先ず、駆動モータ(14)の
動力は、モータ軸(14a)→チェーンギヤ(14b)→
チェーン(13b)→チェーンギヤ(12b)→ローラー
(12)→チェーン(13a)→各ローラーの順で伝達
される。従って、タイヤ(6)がロールコンベヤー(1
1)のローラー(12)に乗せられると、乗せられたタ
イヤ(6)は平行に一列で配置されたローラー(12)
の回転方向に沿って一方向へ移送される。
【0010】以後、タイヤ感知手段(3)で設定位置に
供給されるタイヤ(6)が感知されると、所定時間が経
過した後、空圧シリンダー(21)が作動され、空圧シ
リンダー(21)のピストンロードが伸長される。この
ように空圧シリンダー(21)のピストンロードが伸び
ると、ピストンロードに固定されたストッパ(22)は
ローラー(12)の間に上げられ、移送されるタイヤ
(6)の内側穴へ突出される。つまり、ストッパ(2
2)は、ローラー(12)の間にある隙間に挿入され、
移送されているタイヤ(6)の内側部分に存在する穴部
へ突き抜けるのである。所定時間が経過した後、つま
り、タイヤ(6)のビード(6b)がストッパ(22)
にかかってタイヤ(6)が設定位置に設置されてからロ
ールコンベヤー(11)の駆動モータ(14)は停止す
る。
【0011】次いで、第2移送手段(44)が駆動され
て噴射ノズル(46)が降下する。噴射ノズル(46)
とタイヤ(6)との距離が所定の距離になると、第2移
送手段(44)は停止する。この際に、タイヤ(6)と
噴射ノズル(46)との距離測定は距離感知センサー
(45)により遂行される。
【0012】このように噴射ノズル(46)とタイヤ
(6)との距離が所定の距離になると、第1移送手段
(42)が駆動されて噴射ノズル(46)が水平案内軸
(41)に沿って水平方向へ移動し、所定位置まで移動
すると、噴射ノズル(46)が作動してタイヤ(6)に
バーコード(7)を直接印刷する。ここで、タイヤ
(6)のバーコード印刷位置はサイドウォール(6a)
のいずれの位置でも可能である。好ましくは、図1及び
図2に示す通り、ビード(6b)側のサイドウォール
(6a)にバーコードが印刷されることである。タイヤ
(6)は黒色なので、好ましい印刷液は白色であるほう
がいい。本発明によると、タイヤ(6)にバーコード
(7)が直接印刷されるので、紙材質のラベルが不要と
なり、タイヤにバーコードを貼付するための費用が画期
的に節減できる。
【0013】上記のバーコード印刷手段(4)によるバ
ーコードの印刷が完了すると、第1・第2移送手段(4
2、44)が逆方向へ駆動し、噴射ノズル(46)が初
期位置に復帰する。以後、これと同時に空圧シリンダー
(21)が逆方向へ作動され、ストッパ(22)がロー
ラー(12)の下へ戻される。以後、駆動モータ(1
4)が再駆動し、タイヤ(6)が設定位置より除去され
る。
【0014】このようなバーコード印刷装置の動作を分
析すると、本発明によるタイヤにバーコードを印刷する
方法は、タイヤ(6)を一方向へ進行させる段階と、進
行するタイヤ(6)を感知し設定位置にタイヤ(6)を
停止させる段階と、設定位置に停止したタイヤ(6)に
バーコード(7)を印刷する段階と、タイヤ(6)を一
方向へ進行させて設定位置よりタイヤ(6)を除去する
段階からなる。
【0015】
【発明の効果】上記のように本発明において、自動制御
されるバーコード印刷装置を介してタイヤにバーコード
を直接印刷することにより、工程が自動化され人件費の
節減が可能となる。また、従来技術に比べてタイヤにバ
ーコードを貼付するための費用が画期的に節減できる。
【0016】従って、生産費は大幅に節減され、生産性
を向上させる効果がある。本発明は上記で説明した実施
の形態に限定されず、以下の請求範囲から外れない範囲
内で多様な形態を採ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるバーコード印刷装置を概略的に
図示した正面構成図。
【図2】 図1に示すバーコード印刷装置の概略的な平
面配置図。
【符号の説明】 1 タイヤ移送手段 2 タイヤ停止手段 3 タイヤ感知手段 4 バーコード印刷手段 5 制御手段 6 タイヤ 6a サイドウォール 6b ビード 7 バーコード 11 ロールコンベヤー 12 ローラー 12a チェーンギヤ 12b チェーンギヤ 13a、13b チェーン 14 駆動モータ 14a モータ軸 14b チェーンギヤ 21 空圧シリンダー 22 ストッパ 41 水平案内軸 42 第1移送手段 43 垂直案内軸 44 第2移送手段 45 距離感知センサー 46 噴射ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599114069 647−15, Yoksam−dong, Kangnam−gu, Seoul, 135−080 Korea (72)発明者 安 承完 大韓民國忠▲清▼南道錦山郡濟原面鳴岩里 433 (72)発明者 ▲延▼ 宗欽 大韓民國忠▲清▼南道錦山郡濟原面鳴岩里 433 Fターム(参考) 3E095 AA20 BA09 CA02 DA63 DA76 DA82 DA85 EA03 EA09 EA23 EA26 FA03 4F212 AH20 AP11 VA18 VL22 VP29 VQ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ(6)を一方向へ進行させる段階
    と、 進行するタイヤ(6)を感知し設定位置にタイヤ(6)
    を停止させる段階と、 設定位置に停止したタイヤにバーコード(7)を直接印
    刷する段階と、 タイヤ(6)を一方向へ進行させて設定位置よりタイヤ
    (6)を除去する段階からなるタイヤのバーコード印刷
    方法。
  2. 【請求項2】 タイヤ(6)を一方向へ移送するタイヤ
    移送手段(1)と、タイヤ移送手段(1)により移送さ
    れ、設定位置へ供給されるタイヤ(6)を感知するタイ
    ヤ感知手段(3)と、タイヤ(6)を設定位置に停止さ
    せるタイヤ停止手段(2)と、設定位置に停止したタイ
    ヤ(6)にバーコードを印刷するバーコード印刷手段
    (4)と、これらの各手段(1、2、3、4)等を工程
    別に自動制御する制御手段(5)からなるタイヤのバー
    コード印刷装置。
  3. 【請求項3】 上記タイヤ移送手段(1)は、制御手段
    (5)により作動制御されるロールコンベヤー(11)
    を有し、 上記タイヤ停止手段(2)は、制御手段(5)により作
    動制御される空圧シリンダー(21)と、該空圧シリン
    ダー(21)のピストンロードに固定されたストッパ
    (22)から構成され、 ロールコンベヤー(11)のローラー(12)の間に挿
    入されたストッパ(22)がタイヤ(6)の内側穴まで
    突出し、突出したストッパ(22)にタイヤ(6)のビ
    ード(6b)がかかるようにすることを特徴とする請求
    項2に記載されたタイヤのバーコード印刷装置。
  4. 【請求項4】 バーコード印刷手段(4)は、タイヤ
    (6)の進行方向に対して90度で交差し、タイヤ移送
    手段(1)の上部に固定される水平案内軸(41)と、 水平案内軸(41)に移動可能な状態で固定され、且つ
    制御手段(5)により駆動制御されて水平案内軸(4
    1)に沿って選択的に往復運動する第1移動手段(4
    2)と、 水平案内軸(41)に固定され、該水平案内軸(41)
    と90度で交差し、且つタイヤ(6)の進行方向と90
    度の角をなす垂直案内軸(43)と、 タイヤ(6)との距離を感知して、測定信号を制御手段
    (5)に出力する距離感知センサー(45)と、 タイヤ(6)との距離を感知して、測定信号を制御手段
    (5)に出力する距離感知センサー(45)および、制
    御手段(5)により作動制御され、タイヤ(6)にバー
    コード(7)を印刷する噴射ノズル(46)からなり、
    該垂直案内軸(43)に移動可能で固定され、且つ制御
    手段(5)により駆動制御されて垂直案内軸(43)に
    沿って選択的に往復移動される第2移送手段(44)
    と、から構成されることを特徴とする請求項2に記載さ
    れたタイヤのバーコード印刷装置。
JP2000162539A 1999-10-15 2000-05-31 タイヤのバーコード印刷方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3514700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-44710 1999-10-15
KR1019990044710A KR100342420B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 타이어의 바코드 인쇄장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113608A true JP2001113608A (ja) 2001-04-24
JP3514700B2 JP3514700B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=19615477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162539A Expired - Fee Related JP3514700B2 (ja) 1999-10-15 2000-05-31 タイヤのバーコード印刷方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6510996B1 (ja)
EP (1) EP1093074A3 (ja)
JP (1) JP3514700B2 (ja)
KR (1) KR100342420B1 (ja)
CN (1) CN1236959C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516103A (ja) * 2003-06-23 2007-06-21 ブリヂストン ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー 空気入りタイヤに刻印する方法及びシステム
WO2013088950A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
JP2013123897A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Bridgestone Corp タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
KR101312444B1 (ko) 2012-09-11 2013-10-14 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 색선 마킹장치
JP2013223932A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Bridgestone Corp タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
CN104191828A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 合肥海闻自动化设备有限公司 一种用于轮胎数字打印机的可移动平台结构
CN104260560A (zh) * 2014-09-27 2015-01-07 合肥海闻自动化设备有限公司 一种用于轮胎打印的数字打印机
CN106273587A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 无锡益联机械有限公司 成品轮胎检测输送***

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003095184A1 (ja) * 2002-05-14 2005-09-08 株式会社ブリヂストン タイヤのラベル貼付装置およびラベル貼付方法
US20060206236A1 (en) * 2003-07-18 2006-09-14 Smyth Larry C System and method for electronically identifying vehicle wheels on-the-fly during manufacture
KR20050032268A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 한국타이어 주식회사 타이어 바코드 위치 감지 및 부착장치
JP2007523760A (ja) * 2003-12-12 2007-08-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤの構造要素にマーキングするステップを含むタイヤを製造する方法
US8037916B2 (en) * 2004-02-27 2011-10-18 Commercial Time Sharing Inc. Tire labeling system
JP5749946B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-15 株式会社ブリヂストン タイヤ用印刷装置およびタイヤ表面印刷方法
JP6034759B2 (ja) * 2013-06-27 2016-11-30 株式会社神戸製鋼所 マーキング装置
CN104260559B (zh) * 2014-09-10 2016-08-31 合肥汉闻数字印刷设备有限公司 一种用于轮胎数字打印机的旋转结构
CN105292652A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 天津宏泰华凯科技有限公司 一种工业***包装工用自动喷码装置
CN106042665A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 山东玲珑机电有限公司 一种全钢轮胎胎侧自动定位打码装置
DE102017205413A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Typisierung eines Fahrzeugreifens und Fertigungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
FR3097166B1 (fr) * 2019-06-13 2021-11-19 Michelin & Cie Procédé pour déposer une couche colorée et pneumatique
DE102020213073A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Markieren eines Fahrzeugreifens und Markierstation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793347A (fr) * 1971-12-27 1973-06-27 Uniroyal Inc Procede et appareil de triage et ses elements constitutifs
DE2904031C2 (de) * 1979-02-02 1984-01-12 Schmid, Hans A., Dr., 8000 München Vorrichtung zum Aufspritzen von balkenförmigen Farbmarkierungen auf relativ zur Vorrichtung bewegte Gegenstände, sowie ein Verfahren zum Aufspritzen von Farbmarkierungen mit dieser Vorrichtung
US4778060A (en) * 1985-09-30 1988-10-18 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire processing system
JPS62157122A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ選別方法および装置
JPS62184908A (ja) * 1986-02-07 1987-08-13 Bridgestone Corp タイヤの自動判別方法
JPH057042Y2 (ja) * 1986-11-17 1993-02-23
US5264066A (en) * 1991-06-04 1993-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire labeling apparatus
DE4122438A1 (de) * 1991-07-06 1993-01-14 Lohwasser Elektrotechnik Gmbh Verfahren und vorrichtung zur identifizierung von reifen
JPH0628530A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの識別方法
SG54229A1 (en) * 1992-12-30 1998-11-16 Goodyear Tire & Rubber Apparatus and method for marking a rubber article with a message readable by a light scanning device
DE19526695C2 (de) * 1995-07-21 2000-05-25 Continental Ag Plattenförmige Vulkanette aus einer Kautschukmischung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5996892A (en) * 1996-03-27 1999-12-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Means and method of identifying objects using a zero contrast sensor
KR100187591B1 (ko) * 1996-06-18 1999-06-01 남일 품질정보 및 분류정보의 순시처리가 용이한 공기입 타이어용 바코드의 형성방법
JPH10307865A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Bridgestone Corp 識別符号によるゴム製品管理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516103A (ja) * 2003-06-23 2007-06-21 ブリヂストン ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー 空気入りタイヤに刻印する方法及びシステム
US7772521B2 (en) 2003-06-23 2010-08-10 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method and system for marking tires
WO2013088950A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
JP2013123897A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Bridgestone Corp タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
US9221306B2 (en) 2011-12-16 2015-12-29 Bridgestone Corporation Tire printing method and tire printing apparatus
JP2013223932A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Bridgestone Corp タイヤ印刷方法及びタイヤ印刷装置
KR101312444B1 (ko) 2012-09-11 2013-10-14 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 색선 마킹장치
CN104191828A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 合肥海闻自动化设备有限公司 一种用于轮胎数字打印机的可移动平台结构
CN104260560A (zh) * 2014-09-27 2015-01-07 合肥海闻自动化设备有限公司 一种用于轮胎打印的数字打印机
CN106273587A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 无锡益联机械有限公司 成品轮胎检测输送***

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236959C (zh) 2006-01-18
EP1093074A2 (en) 2001-04-18
US6510996B1 (en) 2003-01-28
JP3514700B2 (ja) 2004-03-31
CN1293144A (zh) 2001-05-02
KR100342420B1 (ko) 2002-07-04
EP1093074A3 (en) 2001-05-16
KR20010037289A (ko) 2001-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001113608A (ja) タイヤのバーコード印刷方法及びその装置
US6591966B1 (en) Bar code scanning method for tire and scanning equipment therefor
TWI475197B (zh) 掃描秤重貼標機及其使用方法
EP0367185A2 (en) Multiple piercing apparatus and method
CN105173297A (zh) 包装盒全自动贴标机及其贴标方法
WO2014050641A1 (ja) 文字読取装置およびその文字読取装置を用いた容器検査システム
JP5337914B2 (ja) ラベリングマシンにおけるラベル用マークレス位置決めシステム
CN106240164A (zh) 激光标记设备
JP3769510B2 (ja) 曲面等への印刷装置
JP2009091040A (ja) バーコード印字装置
CN206049032U (zh) 激光标记设备
KR20040008944A (ko) 타이어의 바코드 인쇄방법
JPH043799Y2 (ja)
JP3083864B2 (ja) 自動マーキング装置
CN215157582U (zh) 一种带追踪功能的重力料仓
CN212827434U (zh) 一种能够自动识别位置的条形码打码装置
JP3345947B2 (ja) 印刷版自動処理装置
JP3301148B2 (ja) 印刷版自動処理装置
CN206427381U (zh) 一种医用绷带包装盒印码***
CN206884431U (zh) 一种标签印刷机的印刷机构
JP3351006B2 (ja) 印刷版自動処理装置
KR200178801Y1 (ko) 못 자동 정렬장치
CN112716111A (zh) 一种可动态调度的飞织鞋面输送装置及调度方法
KR20060014733A (ko) 바코드 자동 인식 장치
JP2002166607A (ja) 磁気符号を有するラベル及びラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees