JP2001102978A - 移動局 - Google Patents

移動局

Info

Publication number
JP2001102978A
JP2001102978A JP27551399A JP27551399A JP2001102978A JP 2001102978 A JP2001102978 A JP 2001102978A JP 27551399 A JP27551399 A JP 27551399A JP 27551399 A JP27551399 A JP 27551399A JP 2001102978 A JP2001102978 A JP 2001102978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
signal
base station
line
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27551399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mizumoto
徹 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27551399A priority Critical patent/JP2001102978A/ja
Publication of JP2001102978A publication Critical patent/JP2001102978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、待受け時には間欠受信し、回線確立
時には連続受信するようにきめられているシステムにお
いて使用される移動局において、着信を確実にする移動
局を提供することを目的とする。 【解決手段】基地局と無線回線を介して接続される移動
局であって、基地局からの信号を待受け状態では間欠的
に受信し、回線確立状態では連続的に受信するシステム
に用いられる移動局において、前記基地局からの信号を
受信する第1の受信系と、前記基地局からの信号を受信
する第2の受信系と、前記待受け状態か前記回線確立か
のいずれかを検出する検出手段と、この検出手段により
前記待受け状態が検出されたときには、第1の受信系で
受信した受信品質と、第2の受信系で受信した受信品質
のうち、良い品質をもつ高周波受信信号を選択するよう
に設定する設定手段とを具備することを特徴とする移動
局。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局と無線回線
を介して接続される移動局であって、基地局からの信号
を待受け状態では間欠的に受信し、回線確立状態では連
続的に受信するシステム、例えばCDMAシステムで使
用される移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】無線局において、受信品質をより良くす
るために2つのアンテナとこれに接続される受信系を設
けて、そのうち、受信品質の良い方を選択する選択ダイ
バーシチ方式が既に実施されている。また選択されてい
る方の受信系の受信品質が悪くなった場合に、選択され
ていなかった方の受信系に切替える切替ダイバーシチ方
式がある。
【0003】図6は従来のダイバーシチ方式を採用する
場合の無線部を表わした図であり、送信部100はスイ
ッチ102を介してアンテナ104に接続される。一方
受信部Rx106は、スイッチ108に接続されてい
る。そして、送信・受信選択信号により、スイッチ10
2が受信部の方へ切り替わっている状態で、アンテナ選
択信号がスイッチ108に供給されると受信部106は
アンテナ104またはアンテナ110のいずれか一方に
接続される。なお、受信部106は、受信した高周波信
号を所望の周波数帯域のみ通すためのバンドパスフィル
タ112、その通過した信号を増幅する増幅器114、
その増幅された出力信号のうち、高調波成分を除去する
ためのバンドパスフィルタ116、およびそのバンドパ
スフィルタ116の出力信号にローカル信号発生部12
0からのローカル信号を合成することで、中間周波数の
信号に落とすミキサ118とからなる。
【0004】ダイバーシチ方式のいずれの方式も、受信
系の受信品質を測定し、この結果をもとにいずれか一方
の受信系を選択するものであるが、この切替にあたって
は、切替指示信号を制御部から出した場合に、切替指示
信号の出力と同時に受信系が切り替わるのが理想だが、
現実はどうしても切替え指示信号が出力されてから所定
の時間遅れて受信系がきりかわる過渡応答現象が生じ
る。
【0005】したがって、連続的に信号を受信するFD
MAシステムでは、この過渡応答現象の分が受信、復調
できないことになって好ましくないのに対し、間欠的に
信号を受信するTDMAシステムでは、受信していない
期間に、受信品質評価と受信系の切替を行っておいて、
受信期間には過渡応答の現象が影響しないようにでき
る。これに対し、待受け時には間欠的に受信し、通話時
(回線確立時)には連続受信するCDMAシステムにお
いて、上記の選択ダイバーシチまたは切替えダイバーシ
チを採用しようとすると、回線確立時に切替えに生じる
過渡応答現象により受信もれが起きてしまうという問題
があった。
【0006】また、移動局は電池での駆動になるので、
できるだけ消費電力を節約するためには、選択ダイバー
シチまたは切替えダイバーシチを採用することで、選択
してない方の受信系を休ませたいという要望もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、待受け
状態では着信を確実にしたいという要望があった。ま
た、回線が確立した通話状態では、逆拡散復調を確実に
したいという要望もあった。本発明は、このような要望
を実現するために、着信を確実にするとともに、受信時
の復調を確実にできる移動局を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、基
地局と無線回線を介して接続される移動局であって、基
地局からの信号を待受け状態では間欠的に受信し、回線
確立状態では連続的に受信するシステムに用いられる移
動局において、前記基地局からの信号を受信する第1の
受信系と、前記基地局からの信号を受信する第2の受信
系と、前記待受け状態か前記回線確立状態かのいずれか
を検出する検出手段と、この検出手段により前記待受け
状態が検出されたときには、第1の受信系で受信した受
信品質と、第2の受信系で受信した受信品質のうち、良
い品質をもつ高周波受信信号を選択するように設定し、
前記回線確立状態を検出したときには、第1の受信系で
受信した信号と第2の受信系で受信した信号とを合成す
るように設定する設定手段とを備えて構成される。
【0009】また、第2の発明は、基地局と無線回線を
介して接続される移動局であって、基地局からの信号を
待受け状態では間欠的に受信し、回線確立状態では連続
的に受信するシステムに用いられる移動局において、前
記基地局からの信号を受信する第1の受信系と、前記基
地局からの信号を受信する第2の受信系と、前記待受け
状態か前記回線確立状態かのいずれかを検出する検出手
段と、この検出手段により前記待受け状態が検出された
ときには、第1の受信系で受信した受信品質と、第2の
受信系で受信した受信品質のうち、良い品質をもつ高周
波受信信号を選択するように設定し、前記回線確立が検
出されたときには、第1の受信系で受信した高周波信号
のみを選択するように設定する設定手段とを備えて構成
される。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の一
実施例を図面を用いて説明する。図1は、本発明にかか
る移動局の送信部、受信部のうち、高周波部と中間周波
部とをあらわした図である。送信部は、本発明に直接関
係しないので、送信部10としてあらわされており、ロ
ーカル信号に基づき、送信用の高周波信号に変換され
て、変換された高周波信号は共用器14に入力され、ア
ンテナ16を通して送信される。
【0011】一方、受信系では、アンテナ16に接続さ
れる第1の受信系とアンテナ26に接続される第2の受
信系とが設けられる。第1の受信系について説明する
と、共用器14では、アンテナ16で受信される信号の
うち、所望の周波数帯域の信号のみを取り出す。共用器
14の出力はLNA18に接続され増幅される。LNA
18の出力のうち、不要な周波数帯域の成分をとりのぞ
くために、バンドパスフィルタ20が接続される。バン
ドパスフィルタ20の出力は、ミキサ40のプラス入力
に与えられる。
【0012】第2の受信系に関しては、アンテナ26で
受信される信号のうち、所望の周波数帯域の信号のみを
取り出すべく、バンドパスフィルタ28が設けられる。
バンドパスフィルタ28の出力はLNA30に接続さ
れ、増幅される。その出力のうち、不要な周波数帯域の
成分をとりのぞくために、バンドパスフィルタ32が設
けらられている。バンドパスフィルタ32の出力は、第
1の受信系での受信信号の到達時間に比べて所定時間以
上(拡散符号の単位チップ時間よりも長い時間で、逆拡
散が可能な時間)遅れるようにするために、遅延器34
が接続されている。遅延器34の出力はミキサ40のマ
イナス入力に接続される。
【0013】ミキサ40では、ローカル信号との混合に
より、中間周波数信号を発生させる。これと同時に生ず
る不要周波数分に関し、IFフィルタ42で取り除かれ
る。これにより、IFフィルタ42の出力としての所望
の中間周波数信号成分がこれに続く受信IF部に入力さ
れる。
【0014】上記の構成では、第1の受信系の信号と第
2の受信系の信号とを合成する手段として、新たに合成
手段を設けずに済む構成として、ミキサ40にもともと
備わっている2つの差動入力を使用した。
【0015】図1では、制御部60が設けられ、本発明
にかかる移動局が待受け状態であるが否かを表わす信号
をスイッチ62に出力する。この信号にもとづいてスイ
ッチ62が図示する状態、すなわち待受け状態を認識し
た場合、制御部60は、第1、第2の受信系のうち、受
信品質の良い方の受信系のみを選択するべく、指示信号
を出力する。これは、第1の受信系のLNAへの電源供
給のためのスイッチ50への指示信号と、第2の受信系
のLNAへの電源供給のためのスイッチ52への指示信
号とがそれぞれ反転するように、インバータ64を設け
ることで実現している。
【0016】この構成により、制御部60が移動局の待
受け状態を認識しているときは、選択ダイバーシチ制御
を行う。そしてアンテナ選択信号により、いずれか一方
の受信系のLNAのみを能動状態にして、もう一方には
電源供給しないようにして非能動状態にする。こうする
ことで、より受信品質の良い方の受信系で待受けるの
で、着信を確実にするという効果と、選んでいない方の
受信系のLNAの電源供給を断にすることで、消費電力
を節約する効果もある。
【0017】図2は、待ち受け時の間欠受信の場合の、
アンテナ切替えの状態を説明した図であり、第1の受信
系、第2の受信系のそれぞれの受信レベル検出する時間
を設け、受信品質の良い方を選択する。図では、受信ス
ロット(1)では、第1の系が選択されており、受信ス
ロット(2)では、第2の系が選択されている。図1に
戻って、制御部60が基地局との間で回線が確立した状
態を認識している場合は、例えばCDMAシステムのよ
うに回線確立されたときに、基地局からの信号を連続的
に受信するシステムでは、その旨をスイッチ62に供給
することで、スイッチ62は図示の状態でない方へ制御
部60を接続する。この状態では、制御部60からは絶
えず能動信号が出力されるようにすることで、いずれの
LNAにも電源供給されるようにする。こうすること
で、それぞれの受信系で受信した信号は、ミキサ40で
合成される。したがって、回線が確立した状態、すなわ
ち基地局からの信号を連続的に受信する場合には、2つ
の受信系のうちの一方を選択する選択ダイバーシチ制御
を行うのではなく、合成ダイバーシチ制御を行うように
しているので、受信系切り替え時の過渡応答による受信
切れをなくすことが可能になるとともに、合成という手
段をとることにより、2つのアンテナを設けた利点を利
用できるというメリットもある。
【0018】また、回線確立状態では2つの受信信号を
合成することで受信信号の復調の減衰分を補償できると
いう利点も有する。図1では、2つの信号の合成方法と
して、ミキサ40の2つの差動入力を利用したが、これ
に限定されるものではなく、図3に示すごとく、IFフ
ィルタ42にある2つの差動入力を利用しても良い。こ
の場合は、ミキサはそれぞれの受信系に設けられる構成
70,72として必要になるが、このようにしても2つ
の信号を合成するための合成手段は、IFフィルタ42
が兼ねることで、新たに設ける必要がなく、回路規模を
小さく保つことが可能である。
【0019】なお、2つの信号の合成方法として、ミキ
サの差動入力とIFフィルタの差動入力を利用する例を
説明したが、図4に示すように新たに合成器としてBA
LUN80をバンドパスフィルタ20,32とミキサ4
0との間に設けても良い。また上記説明では、待受け状
態を検出した場合は選択ダイバーシチ制御を行う例を示
したが、切替ダイバーシチ制御を行うようにしても良
い。 (第2の実施形態)第1の実施形態では回線確立してか
らは、合成ダイバーシチを行う制御の例を示したが、こ
れに限定されるものではなく、回線確立してからは2つ
の受信系のうち、一方の受信系のみを能動状態にしたま
まにする、というようにしても良く、これを表わしたの
が図5である。
【0020】図1と異なる点は、スイッチ62の回線確
立時の出力が、スイッチ50に供給されているだけで、
スイッチ52には供給されていないことと、第2の受信
系は合成用として使用されないので、合成するにあたっ
て必要であった遅延器も不要となるという2点である。
こうすることで、回線が確立している状態では、スイッ
チ50を介して電源Vccが供給されるLNA18のみ
が能動状態になり、もう一方のLNA30への電源供給
はされないことで、第1の実施形態の合成の効果は得ら
れない反面、より電源節約が可能になるという利点が得
られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本願の第1の発明
では、基地局と無線回線を介して接続される移動局であ
って、基地局からの信号を待受け状態では間欠的に受信
し、回線確立状態では連続的に受信するシステムに用い
られる移動局において、待受け状態が検出されたときに
は、第1の受信系で受信した受信品質と、第2の受信系
で受信した受信品質のうち、良い品質をもつ高周波受信
信号を選択するように設定し、回線確立状態を検出した
ときには、第1の受信系で受信した信号と第2の受信系
で受信した信号とを合成するように設定する設定手段と
を具備するので、待受け状態では着信を確実にするとと
もに、回線確立状態では2つの受信信号を合成すること
で受信信号の復調の減衰分を補償できるという利点を有
する。
【0022】また第2の発明では、第1の発明と同じシ
ステムで用いられる移動局であって、待受け状態が検出
されたときには、第1の発明と同様の設定をするが、回
線確立状態が検出されたときには、第1の受信系で受信
した高周波信号のみを選択するように設定することで、
回線確立状態での電源を第1の発明に比べてより節約す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の移動局の構成を示す
ブロック図
【図2】本発明の実施例の待受け時の制御を示すタイミ
ング図
【図3】本発明の実施例における信号合成の他の例を示
すブロック図
【図4】本発明の実施例における信号合成のさらなる他
の例を示すブロック図
【図5】本発明の第2の実施形態の移動局の構成を示す
ブロック図
【図6】従来例の移動局の構成を示すブロック図
【符号の説明】
18、30・・・LNA 50、52・・・スイッチ 60・・・制御部 62・・・スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と無線回線を介して接続される移動
    局であって、基地局からの信号を待受け状態では間欠的
    に受信し、回線確立状態では連続的に受信するシステム
    に用いられる移動局において、 前記基地局からの信号を受信する第1の受信系と 前記基地局からの信号を受信する第2の受信系と、 前記待受け状態か前記回線確立状態かのいずれかを検出
    する検出手段と、この検出手段により前記待受け状態が
    検出されたときには、第1の受信系で受信した受信品質
    と、第2の受信系で受信した受信品質のうち、良い品質
    をもつ高周波受信信号を選択するように設定し、 前記回線確立状態を検出したときには、第1の受信系で
    受信した信号と第2の受信系で受信した信号とを合成す
    るように設定する設定手段とを具備することを特徴とす
    る移動局。
  2. 【請求項2】基地局と無線回線を介して接続される移動
    局であって、基地局からの信号を待受け状態では間欠的
    に受信し、回線確立状態では連続的に受信するシステム
    に用いられる移動局において、 前記基地局からの信号を受信する第1の受信系と 前記基地局からの信号を受信する第2の受信系と、 前記待受け状態か前記回線確立状態かのいずれかを検出
    する検出手段と、 この検出手段により前記待受け状態が検出されたときに
    は、第1の受信系で受信した受信品質と、第2の受信系
    で受信した受信品質のうち、良い品質をもつ高周波受信
    信号を選択するように設定し、 前記回線確立が検出されたときには、第1の受信系で受
    信した高周波信号のみを選択するように設定する設定手
    段とを具備することを特徴とする移動局。
JP27551399A 1999-09-29 1999-09-29 移動局 Pending JP2001102978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27551399A JP2001102978A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27551399A JP2001102978A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102978A true JP2001102978A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17556531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27551399A Pending JP2001102978A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279624A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp 受信機、その受信方法、通信システム及び飛翔体
JP2008099206A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toshiba Corp 無線受信装置および無線受信方法
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279624A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp 受信機、その受信方法、通信システム及び飛翔体
JP2008099206A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toshiba Corp 無線受信装置および無線受信方法
JP4612607B2 (ja) * 2006-10-16 2011-01-12 株式会社東芝 無線受信装置および無線受信方法
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098634B2 (en) Method for performing a handover from a WCDMA system to a CDMA system in a multi-mode mobile communication terminal
US8160510B2 (en) Transmitter/receiver circuit and transmission/reception method
US20040047306A1 (en) Communication terminal adaptable for different communication methods, and antenna duplexer and power amplifier usable in the communication terminal
JP2007267319A (ja) マルチバンド無線通信方法およびマルチバンド無線通信装置
JPH10190618A (ja) 送信装置および受信装置
JP3751205B2 (ja) 通信装置、及び通信制御方法
JP4160198B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2002009679A (ja) 無線端末装置
US6778815B1 (en) Mobile radio terminal apparatus
KR100474055B1 (ko) 시디엠에이방식의 이동무선단말장치
JP2002208874A (ja) 高周波回路
JP2001102978A (ja) 移動局
JP2000156656A (ja) 無線通信装置及び送信アンテナ切替方法
KR20100053371A (ko) 이동통신단말기의 송수신 제어장치 및 제어방법
JP2001156752A (ja) 移動無線端末装置
JP2005341366A (ja) 携帯電話端末装置
JP2006262314A (ja) 無線装置及びこれを備える無線通信端末装置
JP4696985B2 (ja) 無線通信装置
US8320975B2 (en) Apparatus and method for improving sensitivity of dual-standby portable terminal
JP4087031B2 (ja) 高周波用無線装置
JP2000092543A (ja) 移動無線端末装置
JP2005184355A (ja) Cdmaデータモジュール
JP2007311994A (ja) 送受信装置及び送受信方法
JP2002204181A (ja) 移動無線端末
JP4309536B2 (ja) 移動局

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120