JP2001097865A - 眼科用組成物 - Google Patents

眼科用組成物

Info

Publication number
JP2001097865A
JP2001097865A JP31279999A JP31279999A JP2001097865A JP 2001097865 A JP2001097865 A JP 2001097865A JP 31279999 A JP31279999 A JP 31279999A JP 31279999 A JP31279999 A JP 31279999A JP 2001097865 A JP2001097865 A JP 2001097865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic composition
present
antihistamine
oil
tranilast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31279999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687837B2 (ja
Inventor
Takahiro Suzuki
高弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18033553&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001097865(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP31279999A priority Critical patent/JP4687837B2/ja
Publication of JP2001097865A publication Critical patent/JP2001097865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687837B2 publication Critical patent/JP4687837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、点眼直後から強力な痒み改善効果
が得られる眼科用組成物を提供する。 【解決手段】 アンレキサノクス、トラニラスト、ペミ
ロラストカリウム又はフマル酸ケトチフェンから選ばれ
る少なくとも1種のアレルギー疾患治療剤、抗ヒスタミ
ン剤、及びテルペノイド類を含有することを特徴とする
眼科用組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレルギー疾患治
療剤、抗ヒスタミン剤及びテルペノイド類を含有する、
点眼直後から速効かつ強力な痒み改善効果を持ち、さら
に点眼時の違和感が抑制された眼科用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、アレルギー反応を抑制するた
めに多くの薬剤が開発されてきた。例えば、トラニラス
トは、抗原抗体反応に伴う肥満細胞の脱顆粒を抑制し、
ヒスタミンなどの化学伝達物質の遊離を抑制する。その
結果、抗原の血中への流入と免疫複合体の形成を阻止
し、アレルギー反応を抑制する。予防的抗アレルギー剤
として、様々な投与経路から臨床的に用いられている。
特に眼科領域において、わが国ではアレルギー性結膜炎
などの疾患に使用されている。しかし、トラニラスト
は、肥満細胞の脱顆粒を抑制するものであり、既に遊離
された化学伝達物質によって起こっている症状を抑える
効果はなく、速攻性の面で劣り、症状の発症の数週間前
から使用する必要があった。
【0003】そのため、アレルギー疾患治療剤の配合さ
れた抗アレルギー用眼科用組成物に速攻的効果を付与す
るために、遊離されたヒスタミンに対し拮抗作用をしめ
す抗ヒスタミン剤を配合した眼科用組成物も開発されて
いる。この眼科用組成物を用いることによってアレルギ
ー症状の発症後に点眼すると速攻的な痒み改善効果が得
られる。しかし、痒み改善効果が弱いために痒みを完全
に抑えることができず、患者が眼を掻き眼粘膜の炎症が
生じることがある。またこのことは、アンレキサノク
ス、ペミロラストカリウム又はフマル酸ケトチフェンに
おいても同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、点眼直後か
ら強力な痒み改善効果が得られる眼科用組成物を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するため鋭意検討を行った結果、テルペノイド類
を特定のアレルギー疾患治療剤、抗ヒスタミン剤と共に
配合することにより、抗ヒスタミン剤の有する速攻的な
痒み改善効果を著しく強化させることが可能となり、激
しい眼の痒みを点眼直後から強力に抑制することがで
き、さらに点眼時の違和感をなくす効果があることを見
出し、本発明をなすに至った。
【0006】すなわち、本発明は、アンレキサノクス、
トラニラスト、ペミロラストカリウム又はフマル酸ケト
チフェンから選ばれる少なくとも1種のアレルギー疾患
治療剤、抗ヒスタミン剤、及びテルペノイド類を含有す
る、痒み改善効果が高く、点眼時の違和感が抑制された
眼科用組成物を提供する。
【0007】本発明に使用されるアレルギー疾患治療剤
は、アンレキサノクス,トラニラスト,ペミロラストカ
リウム又はフマル酸ケトチフェンである。これらは、市
販のものを使用することが可能である。
【0008】本発明に用いられる抗ヒスタミン剤として
は、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒド
ラミン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸プロメタジンなど
があげられるが、安定性および有効性の面でより優れた
マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミ
ンが最も好ましく、市販のものを使用することが可能で
ある。
【0009】本発明に用いられるテルペノイド類は、メ
ントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、シ
ネオール、リナロール、ユーカリ油、ベルガモット油、
ウイキョウ油、ローズ油などがあげられるが好ましく
は、メントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオー
ルであり、いずれも市販のものを使用することが可能で
ある。
【0010】本発明に用いられる眼科用組成物中の前述
に示すアレルギー疾患治療剤の好ましい含有量は、種類
により異なり、アンレキサノクスは通常0.01〜7%
(w/v)、トラニラストは通常0.02〜10%(w
/v)、ペミロラストカリウムは通常0.01〜5%
(w/v)、フマル酸ケトチフェンは通常0.01〜6
%(w/v)である。また、配合される抗ヒスタミン剤
の含量は、好ましくは0.005〜0.1%(w/v)
であり、より好ましくは0.01〜0.05%(w/
v)である。また、配合されるテルペノイド類の含量
は、好ましくは0.0005〜0.5%(w/v)であ
り、より好ましくは0.001〜0.2%(w/v)で
ある。
【0011】本発明の眼科用組成物のpHは、眼科的に
許容される範囲であれば特に制限はなく、通常pH4.
0〜9.0に調製する。また好ましくは、アンレキササ
ノクスは、pH6.8〜7.8、トラニラストは、pH
7.0〜8.0、ペミロラストカリウムは、pH7.5
〜8.5、そしてフマル酸ケトチフェンは、pH4.8
〜5.8に設定する。
【0012】本発明の眼科用組成物の滲透圧は、通常の
方法により、通常、0.5〜5圧比に調製されるが、
0.8〜2圧比に調製するのがより好ましい。
【0013】本発明の眼科用組成物には、本発明の課題
が解決されることを条件として、添加剤として緩衝剤、
保存剤、増粘剤、溶解補助剤、キレート剤、安定化剤、
等張化剤、pH調整剤などを添加してもよい。添加され
る緩衝剤としては、ホウ酸緩衝剤、リン酸塩緩衝剤、炭
酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤などが挙げられる。保存剤と
しては、クロロブタノール、塩化ベンザルコニウム、デ
ヒドロ酢酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、フェ
ネチルアルコール、パラオキシ安息香酸エステル類、塩
化ベンゼトニウムなどが挙げられる。また増粘剤として
は、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、プロピレングリコール、カルボキシメチルセル
ロース、コンドロイチン硫酸またはその塩などが挙げら
れる。溶解補助剤としては、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油、ポリエチレングリコール、ポリソルベート8
0、ポリオキシエチレンモノステアレートなどが挙げら
れる。キレート剤としては、エデト酸ナトリウム、クエ
ン酸などが挙げられる。安定化剤としては、エデト酸ナ
トリウム、亜硫酸水素ナトリウムなどが挙げられる。等
張化剤として、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどが挙
げられる。また、pH調整剤としては、例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、クエン
酸、リン酸、酢酸、塩酸、ホウ酸などが挙げられる。
【0014】本発明の眼科用組成物の用法・用量は、患
者の症状、年齢などにより変動するが、通常、1日1〜
4回で、1回につき1〜2滴が点眼される。
【0015】
【発明の効果】本発明により、特定のアレルギー疾患治
療剤(アンレキサノクス、トラニラスト、ペミロラスト
カリウム又は、フマル酸ケトチフェン)、抗ヒスタミン
剤(マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒド
ラミン)、及びテルペノイド類を含有した眼科用組成物
を開発した。その結果、本発明の眼科用組成物を使用す
れば、強力な痒み改善効果によって点眼直後から、アレ
ルギー症状を速攻的に抑制することが可能となり、患者
が眼を掻き結膜の炎症を悪化させることを防止できる。
また、速攻的な痒み改善効果に加え、点眼時の違和感を
なくすことが可能である。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。表3〜表13
に示した眼科用組成物を調製し、以下の評価を行った。
組成物は通常の方法を用いて調製した。
【0017】(1)痒み改善効果の即効性及び改善度の
評価 実施例1と比較例1の眼科用組成物について、アレルギ
ー症状の既往歴のある成人男女5名を被験者とし、それ
ぞれ眼のアレルギー症状が発症した2回の時期を利用し
て試験を実施した。試験方法は、まず最初に発症した時
に実施例1を両眼に1〜2滴点眼し、次にある一定の期
間をおいて発症した時に比較例1を両眼に1〜2滴点眼
した。そして、症状(痒み)の改善度合いを表1に記載
した「痒み改善効果の判定基準」に従って経時でスコア
ー化し、結果を図1に示した。同様にして表3〜13の
他の眼科用組成物に関して評価を行ない、60秒経過後
における最も多かった痒み改善度(スコアー)を表中に
示した。
【0018】
【表1】
【0019】(2)点眼時の違和感 下記表2に示した「違和感についての判定規準」に基づ
く評価を、上記被験者により行い、最も多かった改善度
(スコアー)結果を表3〜13に示した。
【0020】
【表2】
【0021】
【図1】
【0022】上記の図1に関しては、各被験者のスコア
ーを以下のように点数化し、その平均値をスコアーとし
た。 ◎:3 ○:2 △:1 ×:0
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】
【表12】
【0033】
【表13】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンレキサノクス、トラニラスト、ペミロ
    ラストカリウム又はフマル酸ケトチフェンから選ばれる
    少なくとも1種のアレルギー疾患治療剤、抗ヒスタミン
    剤、及びテルペノイド類を含有することを特徴とする眼
    科用組成物。
  2. 【請求項2】抗ヒスタミン剤が、マレイン酸クロルフェ
    ニラミン又は塩酸ジフェンヒドラミンであることを特徴
    とする請求項1記載の眼科用組成物。
  3. 【請求項3】テルペノイド類が、メントール、カンフ
    ル、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、リナロ
    ール、ユーカリ油、ベルガモット油、ウイキョウ油、ロ
    ーズ油から選択される少なくとも1種を含有することを
    特徴とする請求項1または2記載の眼科用組成物。
JP31279999A 1999-09-29 1999-09-29 眼科用組成物 Expired - Lifetime JP4687837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279999A JP4687837B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 眼科用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279999A JP4687837B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 眼科用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188356A Division JP5402877B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 眼科用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097865A true JP2001097865A (ja) 2001-04-10
JP4687837B2 JP4687837B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18033553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31279999A Expired - Lifetime JP4687837B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 眼科用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687837B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326941A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Naomasa Morita 眼科用剤
WO2004004735A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-15 Janssen Pharmaceutical K.K. レボカバスチンとペミロラストの組み合わせからなる治療剤
JP2004143158A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JPWO2003073870A1 (ja) * 2002-03-01 2005-06-23 学校法人日本大学 抗アレルギー作用を有する健康食品
JP2006514931A (ja) * 2002-11-25 2006-05-18 ジムリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト 化粧用及び医薬用活性化合物としてのアントラニル酸アミド類及びそれらの誘導体
JP2007051089A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Medorekkusu:Kk 外用剤
JP2007230957A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する懸濁性医薬組成物
JP2011021002A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Lion Corp 眼科用組成物
US20130101678A1 (en) * 2007-11-30 2013-04-25 Toltec Pharmaceuticals, Llc Compositions and Methods for Treating Vaginal Infections and Pathogenic Vaginal Biofilms
JP2014234368A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2015063509A (ja) * 2013-06-03 2015-04-09 ロート製薬株式会社 点眼剤
WO2018230713A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
JP2019137641A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 広一 溝口 テルペノイド類を含む抗かゆみ用組成物
US11433090B2 (en) 2017-06-16 2022-09-06 The Doshisha mTOR-inhibitor-containing medicine for treating or preventing ophthalmic symptoms, disorders, or diseases, and application thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243019A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 Toyobo Co Ltd 抗アレルギ−剤
JPH09132526A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Lion Corp 点眼剤
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JPH11147825A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Lion Corp 粘膜吸収性の向上方法及び粘膜外用剤
JPH11180858A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
JPH11189533A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼薬

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243019A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 Toyobo Co Ltd 抗アレルギ−剤
JPH09132526A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Lion Corp 点眼剤
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JPH11147825A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Lion Corp 粘膜吸収性の向上方法及び粘膜外用剤
JPH11180858A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
JPH11189533A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼薬

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326941A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Naomasa Morita 眼科用剤
JPWO2003073870A1 (ja) * 2002-03-01 2005-06-23 学校法人日本大学 抗アレルギー作用を有する健康食品
WO2004004735A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-15 Janssen Pharmaceutical K.K. レボカバスチンとペミロラストの組み合わせからなる治療剤
JP2004143158A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
US8203016B2 (en) 2002-11-25 2012-06-19 Symrise Ag Anthranilic acid amides and derivatives thereof as cosmetic and pharmaceutical agents
US8409552B2 (en) 2002-11-25 2013-04-02 Symrise Ag Anthranillic acid amides and derivatives thereof as cosmetic and pharmaceutical active compounds
JP2006514931A (ja) * 2002-11-25 2006-05-18 ジムリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト 化粧用及び医薬用活性化合物としてのアントラニル酸アミド類及びそれらの誘導体
JP2007051089A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Medorekkusu:Kk 外用剤
JP2007230957A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する懸濁性医薬組成物
US20150110898A1 (en) * 2007-11-30 2015-04-23 Toltec Pharmaceuticals, Llc Compositions and Methods for Treating Vaginal Infections and Pathogenic Vaginal Biofilms
US20130101678A1 (en) * 2007-11-30 2013-04-25 Toltec Pharmaceuticals, Llc Compositions and Methods for Treating Vaginal Infections and Pathogenic Vaginal Biofilms
US8956663B2 (en) * 2007-11-30 2015-02-17 Toltec Pharmaceuticals, Llc Compositions and methods for treating vaginal infections and pathogenic vaginal biofilms
JP2011021002A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Lion Corp 眼科用組成物
JP2014234368A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2015063509A (ja) * 2013-06-03 2015-04-09 ロート製薬株式会社 点眼剤
WO2018230713A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
JPWO2018230713A1 (ja) * 2017-06-16 2020-04-16 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
US11433090B2 (en) 2017-06-16 2022-09-06 The Doshisha mTOR-inhibitor-containing medicine for treating or preventing ophthalmic symptoms, disorders, or diseases, and application thereof
JP2019137641A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 広一 溝口 テルペノイド類を含む抗かゆみ用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687837B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017019846A (ja) 点眼剤
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JP5201795B2 (ja) 掻痒抑制剤
JP2002003364A (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP2001097865A (ja) 眼科用組成物
JP5616618B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5725786B2 (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5132015B2 (ja) 点眼剤組成物
JP2002316926A (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物及び眼刺激性の緩和方法
JP2005187407A (ja) アレルギー眼疾患用眼科組成物
JP4849288B2 (ja) 点眼剤及び涙液膜の安定化剤
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JP6449774B2 (ja) 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
JP5252846B2 (ja) 水性医薬組成物
JP5402877B2 (ja) 眼科用組成物
JP2005008596A (ja) 眼科用組成物
JP5382242B2 (ja) 眼科用組成物
JP4695315B2 (ja) 点眼剤
JP5560588B2 (ja) 眼科用剤
JP2011137845A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2001097861A (ja) 眼科用組成物
JP5689200B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP6571391B2 (ja) 水性製剤
JP2023022567A (ja) 洗眼組成物
JP2018197271A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term