JP2001097611A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001097611A
JP2001097611A JP2000004516A JP2000004516A JP2001097611A JP 2001097611 A JP2001097611 A JP 2001097611A JP 2000004516 A JP2000004516 A JP 2000004516A JP 2000004516 A JP2000004516 A JP 2000004516A JP 2001097611 A JP2001097611 A JP 2001097611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
image
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000004516A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Kimura
直雅 木村
Hideki Mori
秀樹 盛
Masakazu Mori
正和 森
Yoshiyuki Koshimizu
義之 小清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000004516A priority Critical patent/JP2001097611A/ja
Priority to US09/617,236 priority patent/US6665047B1/en
Priority to CNB001219456A priority patent/CN1200322C/zh
Publication of JP2001097611A publication Critical patent/JP2001097611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1609Arrangement or disposition of the entire apparatus for space saving, e.g. structural arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の画像形成装置では、ジャム処理やメン
テナンス時に外装カバーを外したり、回動させるなどし
ていたため、装置の実際の占有面積が増加してしまって
いた。 【解決手段】 リーダー部1と給紙カセット10の間に
画像形成部と、画像形成されたシートを排出する排出ス
ペース30を設け、さらに、画像形成部を排出スペース
30側に開放させることが可能なように、変位可能な開
放ガイド31を排出スペース30方向に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ或
はこれらの機能を併有した画像形成装置の入力手段とし
てフラットベット型の原稿台固定式光学系が用いられる
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置において、
デジタル複合機と称されるものが普及してきている。デ
ジタル方式においては、原稿画像情報はCCD等のイメ
ージセンサーにより読取られる。読取られた画像情報は
イメージセンサにおいて光情報から電気信号に変換さ
れ、装置本体の制御部に送られ、A/D変換、シェーデ
ィング補正、濃度処理等の加工が画像処理回路により施
され、プリンター部に出力される。
【0003】プリンター部での像露光方式としては、回
転多面鏡より成る光偏向器の各偏向面で光ビームを偏向
反射して感光体からなる被走査面上を光走査する光走査
光学系が広く用いられる。
【0004】この光ビーム走査光学系のため、プリンタ
ー部は自由度のある配置が可能となり、既にこの特徴を
生かした図14、図15のような構成が提案されてい
る。
【0005】図14において装置最上部に上述した光ビ
ーム走査光学系を有するリーダー部100、最下部に給
紙カセット120が配置されている。その間に感光体1
13・現像器114・定着器115等の各ユニットが略
鉛直方向に配置されている。これらの画像形成部による
画像形成動作が給紙カセット120から送り出されたシ
ートに対して行われ、画像形成終了後、シートはカセッ
ト120とリーダー部100で囲まれる装置内部に排出
される。
【0006】これらのような従来構成においても、給紙
から排紙までの工程距離の短縮を図り、シート排出部を
装置本体内に設けることで、本体占有面積の省スペース
化を図っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来例の
構成では、まだ本体基本外形以上の占有面積を必要とし
ていた。その第1点として、図14の第2の給紙手段で
ある手差し給紙部130のトレイ131が装置外側に配
置されることが挙げられる。
【0008】第2点として消耗品の交換やジャム処理作
業において図15に示すように外装カバー140を本体
から出っ張る側に開けるため、その分のスペースが必要
となっていたことである。
【0009】このような構成では、画像形成装置の本体
占有面積の省スペース化を図る装置構成であるにもかか
わらず、上述したような装置外部に突出した構成部品を
有していたり、ジャム処理時やメンテナンス時の際に占
有面積以上にスペースを必要としてしまい、根本的な課
題の解決には至っていなかった。
【0010】また、図15に示すように、画像形成され
たシートの排出方向は図の左方向であるのに対し、第2
の給紙手段である手差し給紙部130の給紙方向及びジ
ャム処理時の処理方向は図15の右方向からの操作であ
るため、ユーザはこれら2方向からそれぞれの操作を行
う必要があった。こうした装置を狭いデスク上に設置す
ると、ユーザがそれぞれの方向に対して移動、もしくは
装置本体を移動させて操作を行うことになり、ユーザに
とって非常に負担のかかるものであった。
【0011】そこで、本発明は上述した課題に鑑みなさ
れたものであり、装置の占有面積だけで設置可能で、か
つ操作性のよい画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、原稿の画像情
報を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段の下方
に設けられ、画像を形成するためのシートを支持するシ
ート支持手段と、前記画像読取手段と前記シート支持手
段との間に設けられ、シートに画像を形成する画像形成
手段と、前記画像読取手段と前記シート支持手段と前記
画像形成手段で囲まれる空間に前記画像形成手段で画像
形成されたシートが排出されるシート排出空間部と、前
記画像形成手段を前記シート排出空間部側に開放可能に
させる開放手段と、を有することを特徴とする。
【0013】また、前記開放手段は、シートに画像を形
成するための第一の位置から、前記画像形成手段を前記
シート排出空間部に開放させる第二の位置へと変位する
ことを特徴とする。
【0014】また、前記開放手段が前記第一の位置にあ
るとき、前記開放手段は前記シート支持手段から前記画
像読取手段方向に向かって略垂直に配設されたシート搬
送路の搬送ガイドであることを特徴とする。
【0015】また、前記開放手段は、前記画像形成手段
で形成されたトナー像をシートに転写する転写手段を有
することを特徴とする。
【0016】さらに、前記開放手段は、前記転写手段に
転写された画像をシートに定着させる定着手段を有する
ことを特徴とする。
【0017】また、前記開放手段は前記第一の位置から
前記第二の位置へ、前記開放手段の前記シート支持手段
側を回動中心として前記シート排出空間部側に回動させ
て変位させることを特徴とする。
【0018】さらに、前記開放手段が前記第二の位置に
変位することにより、前記シート排出空間部側に開放さ
れた前記画像形成手段は、装置本体に対して前記シート
排出空間部方向から脱着可能であることを特徴とする。
【0019】また、前記シート排出空間部に設けられ、
前記画像形成手段で画像形成されたシートを積載する排
出シートトレイ手段を有することを特徴とする。
【0020】さらに、前記排出シートトレイ手段は、回
動可能な構成を有し、前記開放手段に保持されているこ
とを特徴とする。
【0021】また、前記画像形成手段は、一体に形成さ
れたカートリッジであることを特徴とする。
【0022】また、前記シート支持手段は、シートを収
容して装置本体に装着する給紙カセットであることを特
徴とする。
【0023】また、前記シート排出空間部の前記シート
支持手段側に、第2のシート支持手段としての手差しシ
ートトレイを有することを特徴とする。
【0024】さらに、前記手差しシートトレイは、前記
開放手段の回動支点と異なる回動支点によって回動可能
に保持されており、前記開放手段とは独立して変位可能
であることを特徴とする。
【0025】また、前記シート支持手段の装置本体への
装着方向は、画像を形成されたシートが前記シート排出
空間部に排出される方向と直交する方向であることを特
徴とする。
【0026】もしくは、前記シート支持手段の装置本体
への装着方向は、画像を形成されたシートが前記シート
排出空間部に排出される方向と反対方向であることを特
徴とする。
【0027】また、前記シート支持手段を装置本体へ装
着する側に前記装置の操作を行う操作部が配置されてい
ることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について詳細に説明を行う。
【0029】図1は本発明を実施した画像形成装置の全
体構成を示す斜視図であり、図2は、図1中矢印A方向
(給紙カセット引き出し方向)から見た概略断面図であ
る。
【0030】図1に示すように、本装置の上部には、画
像情報を読み取るための原稿台を有する画像読取手段と
してのリーダー部1が設けられている。リーダー部1に
は、装置の動作をユーザが指示したり、動作状況を視覚
的に把握することが可能な操作部40が取り付けられて
いる。
【0031】装置本体の下部には、装置本体に対して図
中点線で示したように引き出し可能に保持されているシ
ート支持手段としての給紙カセット10が設けられてい
る。なお、本発明の実施の形態では、本装置を原稿画像
ををシートに記録する複写装置という前提のもと説明を
行なうが、本装置はこれに限らずネットワークを介して
伝送された画像情報に基づいて画像を形成するプリンタ
やファクシミリとしての機能も備えている。
【0032】続いて図2を用いて、より詳細に本装置の
構成を説明する。図2に示すように、装置本体上部に原
稿を走査し画像情報を読取る画像読取手段としてのリー
ダー部1が配置されている。リーダー部1は、原稿台ガ
ラス3上に原稿面を下向きにして載置された原稿を押圧
する原稿台カバー2、原稿を照射する原稿照明ランプ
4、第1ミラー台5、第2ミラー台6、結像レンズ7、
イメージセンサとしてのCCD(結像素子)8を有す
る。原稿照明ランプ4と第1ミラー台5は、第2ミラー
台6の移動速度の2倍の速度で原稿台ガラス3上に載置
された原稿を走査する。
【0033】原稿台ガラス3上に置かれた原稿は、原稿
照明ランプ4により照射され、その原稿画像の反射光は
第1ミラー台5、第2ミラー台6に導かれ、結像レンズ
7を介してCCD8に入力される。CCD8において読
取画像反射光が電気信号に変換され、その後、装置内に
設けられた不図示の画像処理部を介して、読み取られた
原稿の画像データは後述するレーザスキャナユニット9
より光学的信号となり出力される。
【0034】装置の最下部には、シート支持手段として
の給紙カセット10に支持収納されているシートを給送
する給送手段としての給送ローラ11と、給送されたシ
ートを画像形成部に搬送する搬送手段としての搬送ロー
ラ対12が配置されている。そして、リーダー部1と給
紙カセット10の間に画像形成手段等を有する画像形成
部が配置されている。
【0035】画像形成部には、感光ドラム13、一次帯
電手段としての帯電ローラ14、現像手段としてのトナ
ー供給器15が一体化された画像形成プロセスカートリ
ッジ16が略中央に配置されている。感光ドラム13は
像担持体として回転自在に保持されている。帯電ローラ
14は、感光ドラム13のドラム表面を一様に帯電させ
るものであり、実施例としては表面に高抵抗導伝層をも
つ接触帯電方式を用いている。なお、一次帯電方式とし
ては、これに限るものではなくコロナ帯電方式でも良
い。また、画像形成手段は、一体プロセスカートリッジ
方式に限るものではなく、感光体と一次帯電手段で1つ
のユニットとし、現像手段を別のユニットとした構成で
も良い。
【0036】プロセスカートリッジ16の上方には、レ
ーザースキャナーユニット9が配置されている。レーザ
スキャナーユニット9は、不図示の光線発光手段として
の半導体レーザーと、発光出射された光線を走査回転す
るポリゴンミラーに導く光学素子であるコリメーターレ
ンズとシリンドリカルレンズを有する。また回転するポ
リゴンミラーで走査された光線は、トーリックレンズ、
f−θレンズを通過し、光線を所定方向に折り曲げる折
り曲げミラー17を通して感光ドラム13へ照射され
る。
【0037】また、感光ドラム13に対向する位置に
は、シートに感光ドラム13上に形成された可視像とし
てのトナー像を転写する転写手段としての転写ローラ2
0が設けられている。
【0038】さらに、プロセスカートリッジ16の上方
でレーザースキャナーユニット9と並列となる位置にシ
ートに転写された原稿画像を半永久的にシートに定着さ
せる定着手段としての定着ローラ対21が配置される。
定着ローラ対21により画像を定着されたシートは、定
着ローラ対21のシート搬送方向下流側に位置する排出
ローラ対22により、リーダー部1と給紙カセット10
と画像形成部とで囲まれたシート排出空間部としての排
出スペース30に排出される。
【0039】なお、転写ローラ20と定着ローラ対21
は、後述する開放手段としての開放ガイド31に設けら
れており、開放ガイド31の回動に伴って移動する。
【0040】次に、シートの動きを中心に画像形成動作
について説明を行う。
【0041】カセット10に支持されたシートは、給送
ローラ11により1枚送り出され、搬送ローラ対12に
よって画像形成部に搬送される。
【0042】画像形成部では、リーダー部1で読み取ら
れた原稿画像が電気信号に変換され、レーザースキャナ
ーユニット9によって原稿画像情報はレーザー光線とし
て、均一に帯電された感光ドラム13に照射されて、感
光ドラム13上に静電潜像が形成される。
【0043】感光ドラム13上に形成された静電潜像に
トナー供給器15からトナーが吸着し、ドラム上には可
視像が形成される。
【0044】形成された可視像は、搬送されてきたシー
ト上に感光ドラム13に対向する転写ローラ20の作用
によって転写される。その後、シートは定着ローラ対2
1のニップ部に挟持されることにより定着され、排出ロ
ーラ対22で排出スペース30に排出される。
【0045】(第1の実施の形態)続いて、ジャム処理
時などの際の動作についての説明を図2、図3を用いて
行う。
【0046】図2に示した状態では開放手段としての開
放ガイド31は、シートを給紙カセット10から排出ロ
ーラ対22にまで搬送するためのガイドとなり、かつ、
保持している転写ローラ20、定着ローラ対21、排出
ローラ22が画像形成動作を行うための第一の位置に位
置している。
【0047】即ち、図2でわかる通り、開放ガイド31
は、装置本体の最下部に設けられた給紙カセット10か
ら最上部のリーダー部1に向け、略鉛直方向である縦方
向にシートを搬送する搬送パスの一部を形成しているわ
けである。
【0048】そして、シートが画像形成部などで紙詰ま
り(いわゆるジャム)した時や、プロセスカートリッジ
16の交換などのメンテナンス時には、この開放ガイド
31をガイド31の給紙カセット10側に設けられた回
動支点32を中心に図2中反時計回りに回動させて、画
像形成手段を排出スペース30側に開放させることが可
能な第二の位置に移動させる。
【0049】図3に示すように、開放ガイド31が第二
の位置に移動することで、搬送パス内でジャムしたシー
トの除去はもちろん、メンテナンス作業、プロセスカー
トリッジ16の交換動作などを、ユーザは排出スペース
30側から行なうことができる。
【0050】つまり、装置本体の省スペース化を図るた
めに、リーダー部1、給紙カセット20、画像形成部で
囲まれたスペースにシートを排出する画像形成装置の配
置構成において、略鉛直方向である縦方向にシートを搬
送する搬送パスを設け、その搬送パスのシートガイドで
あり、かつ、転写ローラ20、定着ローラ対21を保持
し、排出スペース30方向に回動して画像形成手段を開
放可能にする開放ガイド31を設けたことで、装置本体
に対するユーザの操作方向を図1中矢印A方向、もしく
はB方向からのみとしたため、それ以外の方向は壁など
に密着させて設置することが可能となり、装置が本来有
する占有面積のみで操作可能な画像形成装置を提供する
ことができる。
【0051】また、操作やジャム処理、メンテナンスが
全て同一方向からできるため、ユーザビリティの向上に
貢献することができる。これにより、デスク上に画像形
成装置を設置するなど、スペースが限られている場所で
の操作性を向上できる。
【0052】なお、操作部40の位置は図1に示す位置
に限るものではない。別形態を実施した装置の外観図を
図4に示した。図4ではシート排出方向側にを操作部40
を配置し、かつ、給紙カセット10の引き出し方向もシ
ート排出方向と一致させる形態とした。
【0053】本形態をとることで、操作部40に対する
操作や、排出されたシートを排出スペース30からの取
り出し、シート補給動作等の一般操作、及び、ジャム処
理・消耗品交換のメンテナンス作業に至るまで全ての操
作・作業を装置の操作部40側から行なうことが可能と
なる。また、排出されたシートの取り出し作業に限れ
ば、操作部側に加えて右側(図中矢印C方向)に開放さ
れた空間の存在で、従来にない利便性を得ることができ
る。
【0054】(第2の実施の形態)次に、図5乃至図7
を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明を行
なう。なお、上記第1の実施の形態で説明したものと作
用や形状が同等の部材には同一の符号を付して説明を省
略する。また、図1又は図4で示した装置外観図と同等
の枠体形状を有している。
【0055】本実施の形態では、給紙カセット10であ
る第1のシート支持手段に加えて、第2のシート支持手
段としての手差し給紙部50をシート排出空間部である
排出スペース30に設けた。
【0056】図5に示したように、第2のシート支持手
段としての手差し給紙部50は、高摩擦係数のパッドな
どを利用した摩擦分離方式によるシートの分離搬送を行
う機構を有している。具体的には、手差し給紙部50の
シート支持部材であるシートトレイ51に支持されたシ
ートを送り出す手差し給送ローラ52と、該手差し給送
ローラ52に圧接する高摩擦係数を有する分離用摩擦部
材としての分離パッド53を備えている。
【0057】そして、手差し給送ローラ52は、転写ロ
ーラ20と定着ローラ対21と排出ローラ対22とを保
持する開放手段である開放ガイド31に具備される。ま
た開放ガイド31が第一の位置に位置している状態にお
いて、該開放ガイド31の排出スペース30側にシート
トレイ51が設けられており、このシートトレイ51は
回動軸54を中心に回動可能となっている。
【0058】55は、手差し給送ローラ52に対して離
接可能に構成されるピックアップガイドとしての中板で
あり、中板加圧バネ56によって手差し給送ローラ52
方向に付勢されている。この付勢力により、シートトレ
イ51に支持されているシートの最上紙は、手差し給送
ローラ52により送り出される。この中板52は装置本
体に配設される。
【0059】図6に手差し給紙部50を用いてシートを
給送するために、シートトレイ51をシート支持可能に
した状態を示した。シートトレイ51は、回動軸54を
回動中心として変位し、排出スペース30の給紙カセッ
ト10の上方に位置する。また、シートトレイ51に
は、シートトレイ51の上部を覆うように不図示の蓋部
が具備されている。この蓋部は、排出ローラ対22によ
って排出された記録シートが、シートトレイ51に支持
されているシートに混入しないようにし、かつ、手差し
給送ローラ52に巻き込まれるなどのジャムを防止する
ためである。
【0060】さらに、シートトレイ51には延出トレイ
51′がシートトレイ51に対して伸縮可能に設けられ
ており、手差し給紙部50を用いてシートを給送すると
きには図6に示したように、延出させてシート後端を保
持することが可能である。
【0061】図7は、本実施の形態における、ジャム処
理や、画像形成部内の清掃・消耗品の交換などのメンテ
ナンス作業のために開放ガイド31を排出スペース30
方向に回動させて、画像形成部を開放した状態を示した
ものである。開放ガイド31は、転写ローラ20と定着
ローラ対21と排紙ローラ対22に加えて、手差し給送
ローラ52を保持しており、手差し給送ローラ軸52を
回動中心として回動することが可能である。なお、中板
56及び分離パッド53は、変位しないように構成して
いる。
【0062】通常、分離パッド53に当接してシートを
給送する手差し給送ローラ52には、シートを送り出す
方向と逆方向に回転しないように、一方向クラッチ(不
図示)が設けられている。そのため、シートが手差し給
送ローラ52と分離パッド53に挟持された状態でジャ
ムした場合、ジャムしたシートを手差し給紙部50側か
ら、シート給送方向と反対方向に引き抜こうとすると、
逆回転を規制されているローラ52と中板56や分離パ
ッド53を境にシートが破れることが予想される。ま
た、無理な外力を加えることになるため、ローラ52や
分離パッド53にも悪影響を及ぼす可能性がある。
【0063】しかし、本実施の形態では、手差し給紙部
50でジャムしたシートが滞留した場合でも、開放ガイ
ド31を第二の位置に移動させることで、搬送パスを排
出スペース30側に開放し、ローラ52による挟持を解
除することができるため、滞留したシートをシート搬送
方向に引き抜くだけで除去することが可能になる。
【0064】なお、前述した第1の実施の形態と同様、
開放ガイド31が排出スペース30側に変位して画像形
成部を開放させるため、搬送パス上に滞留したジャムシ
ートの除去を容易にし、また、図7に示すようにカート
リッジ16は排出スペース30側に取り出し可能となっ
ている。
【0065】以上の構成により、本実施形態において
も、操作やジャム処理、メンテナンスが全て同一方向か
らできるため、ユーザビリティの向上に貢献することが
できる。
【0066】また、従来の装置では占有面積の増加につ
ながっていた手差し給紙部50を排出スペース30に設
けたことにより、給紙カセット10では給送することが
難しい薄紙やフィルムシートなども給送することができ
るようになり利便性を向上させることができる。また、
画像形成されて排出される方向から手差し給紙部50に
アクセスできるため、さらにユーザビリティを向上させ
ることができる。
【0067】(第3の実施の形態)続いて本発明の第3
の実施の形態を図8、9に示す。なお、上述した第1、
第2の実施の形態と同等の機能を有する部材には同じ符
号を付し、説明を省略する。また、本実施形態の画像形
成装置も、図1又は図4で示した装置外観図と同等の枠
体形状を有している。
【0068】本実施の形態では、画像形成装置内の各ユ
ニット・部品の配置位置を変更することにより、装置本
体をさらにコンパクトにした例を示す。
【0069】図8に示した通り、本実施の形態の装置で
はレーザースキャナーユニット9を縦に配置している。
この配置により、リーダー部1に対して画像形成部及び
給紙カセット10の位置をよりレーザースキャナーユニ
ット9方向に寄せて設置することができるため、排出ス
ペース30の容量を増加させることができる。
【0070】また、図9に示すように、この形態でも手
差し給紙部50や開放ガイド31を排出スペース30側
に回動、変位させることができるため、排出スペース3
0側からのカートリッジ16の着脱や、ジャム処理を行
なうことができる。
【0071】この構成にすることで、図1、図4にみら
れる、給紙カセット10が装置本体から突出した状態を
解消することができ、さらなる省スペース化を図ること
ができる。
【0072】(第4の実施の形態)続いて、本発明の第
4の実施の形態を図10、図11を用いて詳細に説明す
る。なお、上述した各実施の形態と同等の機能を有する
部材には同じ符号を付し、説明を省略する。また、本実
施の形態の画像形成装置も、図1又は図4で示した装置
外観図と同等の枠体形状を有している。
【0073】本実施の形態における画像形成装置は、排
出スペース30に排出されるシートを受ける排出シート
トレイ60を有することを特徴としている。該シートト
レイ60は排出ローラ対22の下方に位置し、開放ガイ
ド31に不図示の部材によって略水平に取り付けられて
いる。また、排出シートトレイ60は開放ガイド31に
対して回動可能なように回動中心としてのヒンジ部61
が形成されている。
【0074】第1の実施の形態で説明したように開放ガ
イド31を排出スペース30方向に回動させた場合、開
放ガイド31に取り付けられている排出シートトレイ6
0はヒンジ部61を回動中心として図11に示すように
回動する。これにより、開放ガイド31を第2の位置に
回動させる場合でも、排出シートトレイ60がその動作
を妨げることはない。よって本実施の形態においても排
出スペース30側からのカートリッジ16の着脱や、ジ
ャム処理を行なうことができる、という効果を有する。
【0075】本実施の形態では前述した第1の実施の形
態で示した装置に排出シートトレイ60を備えた構成を
示したが、第2の実施の形態及び第3の実施の形態で示
した装置に排出シートトレイ60を設けることも可能で
ある。図12には、第2の実施の形態で示した手差しシ
ートトレイ51を有する画像形成装置に排出シートトレ
イ60を設けた構成を示した。このような構成とするこ
とで、手差し給紙時に、画像が形成されて排出されるシ
ートと、手差しシートトレイ51に積載されているシー
トとが接触することがなくなるため、これらのシートが
混載することや排出されたシートが手差し給送ローラ5
2に巻き込まれてジャムを引き起こすのを防止すること
ができる。なお、本構成においても開放ガイド31を第
2の位置に回動させることができる。
【0076】以上、本発明を用いた実施の形態を図面を
用いて詳細に説明してきたが、本発明はこれに限ること
なく、様々な形態をとることが可能である。
【0077】例えば、本実施の形態では、リーダー部1
で読み取った原稿画像を電気信号に変換する、いわゆる
デジタル方式の画像形成装置を用いて説明を行なってき
たが、図13に示したように、リーダー部1から反射ミ
ラーを用いて光路を形成し、原稿の画像情報を直接感光
ドラム13に照射するタイプ(アナログタイプ)の画像
形成装置であっても、本発明が有する効果と同一の効果
を有することができる。
【0078】また、本実施の形態では、開放ガイド31
に転写ローラ20と定着ローラ対21の両方を保持する
構成としたが、本発明はこれに限らず、開放ガイド31
は画像形成部を排出スペース30側に開放可能にするこ
とが可能な構成であればよい。
【0079】また、第一の位置において開放ガイド31
を固定する部材は、本発明に関わらないため説明を省略
したが、シートに対する画像形成動作時に確実にガイド
となり得るだけの固定力を得ることができるものであれ
ば、いかなるものでも良い。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、原稿の画像情報を
読み取る画像読取手段と、該読取手段の下方に設けら
れ、画像を形成するためのシートを支持するシート支持
手段と、前記画像読取手段と前記シート支持手段との間
に設けられ、シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像読取手段と前記シート支持手段と前記画像形成
手段で囲まれる空間に前記画像形成手段で画像形成され
たシートを排出するシート排出空間部と、該シート排出
空間部に前記画像形成手段を開放可能にさせる開放手段
と、を設けたことによって、装置使用時の外装開放時を
含めた実際作業占有面積を縮小することができる。
【0081】また、排出されたシートの取り出し、シー
ト補給動作等の一般操作、及び、ジャム処理・消耗品交
換のメンテナンス作業に至るまで全ての操作・作業をシ
ート排出空間部で行なうことが可能となり、ユーザビリ
ティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像形成装置の外観図
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す断面図
【図3】本発明の第1の実施の形態における開放手段の
開放状態を示す断面図
【図4】本発明を実施した画像形成装置の別構成を示す
外観図
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す断面図
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す断面図
【図7】本発明の第2の実施の形態における開放手段の
開放状態を示す断面図
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す断面図
【図9】本発明の第3の実施の形態における開放手段の
開放状態を示す断面図
【図10】本発明の第4の実施の形態を示す断面図
【図11】本発明の第4の実施の形態における開放手段
の開放状態を示す断面図
【図12】本発明の第3の実施の形態における画像形成
装置に排出シートトレイ手段を設けた実施形態の断面図
【図13】本発明を用いたアナログタイプの画像形成装
置の断面図
【図14】従来の技術を示す画像形成装置の断面図
【図15】従来の技術を示す画像形成装置における画像
形成部の開放状態を示す断面図
【符号の説明】
1 リーダー部(画像読取手段) 9 レーザースキャナーユニット 10 給紙カセット(シート支持手段) 16 プロセスカートリッジ(画像形成手段) 20 転写ローラ(転写手段) 21 定着ローラ対(定着手段) 30 排出スペース(シート排出空間部) 31 開放ガイド(開放手段) 40 操作部 50 手差し給紙部(第2のシート支持手段) 60 排出シートトレイ(排出シートトレイ手段)
フロントページの続き (72)発明者 森 正和 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 小清水 義之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H071 AA03 AA19 AA42 DA01 DA02 DA22 DA24 EA04 3F048 AA02 AA05 AB01 BA14 BD02 BD08 3F063 AA01 AB08 BA09 BA10 CA01 CB08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像情報を読み取る画像読取手段
    と、 前記画像読取手段の下方に設けられ、画像を形成するた
    めのシートを支持するシート支持手段と、 前記画像読取手段と前記シート支持手段との間に設けら
    れ、シートに画像を形成する画像形成手段と、 前記画像読取手段と前記シート支持手段と前記画像形成
    手段で囲まれる空間に前記画像形成手段で画像形成され
    たシートが排出されるシート排出空間部と、 前記画像形成手段を前記シート排出空間部側に開放可能
    にさせる開放手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記開放手段は、シートに画像を形成す
    るための第一の位置から、前記画像形成手段を前記シー
    ト排出空間部に開放させる第二の位置へと変位すること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記開放手段が前記第一の位置にあると
    き、前記開放手段は前記シート支持手段から前記画像読
    取手段方向に向かって略垂直に配設されたシート搬送路
    の搬送ガイドであることを特徴とする請求項2記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記開放手段は、前記画像形成手段で形
    成されたトナー像をシートに転写する転写手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1記載の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記開放手段は、前記転写手段に転写さ
    れた画像をシートに定着させる定着手段を有することを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか1記載の画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 前記開放手段は前記第一の位置から前記
    第二の位置へ、前記開放手段の前記シート支持手段側を
    回動中心として前記シート排出空間部側に回動させて変
    位させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記開放手段が前記第二の位置に変位す
    ることにより、前記シート排出空間部側に開放された前
    記画像形成手段は、装置本体に対して前記シート排出空
    間部方向から脱着可能であることを特徴とする請求項6
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記シート排出空間部に設けられ、前記
    画像形成手段で画像形成されたシートを積載する排出シ
    ートトレイ手段を有することを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれか1記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記排出シートトレイ手段は、回動可能
    な構成を有し、前記開放手段に保持されていることを特
    徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記画像形成手段は、一体に形成され
    たカートリッジであることを特徴とする請求項7記載の
    画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記シート支持手段は、シートを収容
    して装置本体に装着する給紙カセットであることを特徴
    とする請求項1乃至10のいずれか1記載の画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】 前記シート排出空間部の前記シート支
    持手段側に、第2のシート支持手段としての手差しシー
    トトレイを有することを特徴とする請求項1乃至11の
    いずれか1記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記手差しシートトレイは、前記開放
    手段の回動支点と異なる回動支点によって回動可能に保
    持されており、前記開放手段とは独立して変位可能であ
    ることを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記シート支持手段の装置本体への装
    着方向は、画像を形成されたシートが前記シート排出空
    間部に排出される方向と直交する方向であることを特徴
    とする請求項11記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記シート支持手段の装置本体への装
    着方向は、画像を形成されたシートが前記シート排出空
    間部に排出される方向と反対方向であることを特徴とす
    る請求項11記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記シート支持手段を装置本体へ装着
    する側に前記装置の操作を行う操作部が配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1記載の
    画像形成装置。
JP2000004516A 1999-07-26 2000-01-13 画像形成装置 Pending JP2001097611A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004516A JP2001097611A (ja) 1999-07-26 2000-01-13 画像形成装置
US09/617,236 US6665047B1 (en) 1999-07-26 2000-07-14 Image forming apparatus
CNB001219456A CN1200322C (zh) 1999-07-26 2000-07-26 具有内部排纸空间的成象设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-210698 1999-07-26
JP21069899 1999-07-26
JP2000004516A JP2001097611A (ja) 1999-07-26 2000-01-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097611A true JP2001097611A (ja) 2001-04-10

Family

ID=26518224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004516A Pending JP2001097611A (ja) 1999-07-26 2000-01-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6665047B1 (ja)
JP (1) JP2001097611A (ja)
CN (1) CN1200322C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079714A (ja) * 2000-06-30 2002-03-19 Tohoku Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2004347720A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012068371A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2013039797A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2015194563A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105513438A (zh) * 2016-01-21 2016-04-20 郑尚勤 教学示范仪
JP2019025898A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795669B2 (en) * 2001-02-02 2004-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image device with control members for rollers
JP4193545B2 (ja) * 2003-03-31 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100683181B1 (ko) * 2005-03-21 2007-02-15 삼성전자주식회사 화상 형성 장치
US10821748B2 (en) * 2017-07-28 2020-11-03 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP7476714B2 (ja) * 2020-08-05 2024-05-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232371A (ja) * 1988-07-20 1990-02-02 Canon Inc 画像記録再生装置
JPH08328334A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sharp Corp 画像形成装置
JPH08337347A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09202460A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Canon Inc シート材供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172238A (en) * 1988-01-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside of lower surface of the respective sheets
DE69525918T2 (de) * 1994-12-28 2002-08-01 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät
JPH0943929A (ja) * 1995-05-19 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232371A (ja) * 1988-07-20 1990-02-02 Canon Inc 画像記録再生装置
JPH08328334A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sharp Corp 画像形成装置
JPH08337347A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09202460A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Canon Inc シート材供給装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079714A (ja) * 2000-06-30 2002-03-19 Tohoku Ricoh Co Ltd プリンタ
JP4597419B2 (ja) * 2000-06-30 2010-12-15 Aiソリューションズ株式会社 プリンタ
JP2004347720A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012068371A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2013039797A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Canon Inc 画像形成装置
US9016852B2 (en) 2011-08-19 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015194563A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105513438A (zh) * 2016-01-21 2016-04-20 郑尚勤 教学示范仪
JP2019025898A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7056233B2 (ja) 2017-07-28 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6665047B1 (en) 2003-12-16
CN1200322C (zh) 2005-05-04
CN1291734A (zh) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0817459B1 (en) Electrophotographic image-forming apparatus with detachably mounted document-reading unit
JPH09304986A (ja) 画像読取り等複合装置
JP2001097611A (ja) 画像形成装置
JPH0795373A (ja) 画像形成装置
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
US6473576B1 (en) Image forming apparatus with sheet feeding device having sheet supporting portion
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JP2002333750A (ja) 画像形成装置
JP3526969B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JPH09185202A (ja) 画像読取り等複合装置
JP3653490B2 (ja) 画像形成装置
US20100028049A1 (en) Image forming apparatus
JP3623464B2 (ja) 原稿読取装置及びそれが組み込まれた画像形成装置
JP2000092275A (ja) 画像形成装置
JP3392429B2 (ja) 複写機及びスキャナ・画像形成装置
JPH11225234A (ja) 画像形成装置
JP2003307989A (ja) 画像形成装置
JPH08286450A (ja) 画像読取り等複合装置
JPH05127443A (ja) 画像形成装置
US6983116B2 (en) Image forming apparatus having a horizontal optical path
JP2002207329A (ja) 画像形成装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003101703A (ja) 画像形成装置
JP2009229811A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325