JP2001096818A - 印刷データ生成方法及び装置 - Google Patents

印刷データ生成方法及び装置

Info

Publication number
JP2001096818A
JP2001096818A JP27514699A JP27514699A JP2001096818A JP 2001096818 A JP2001096818 A JP 2001096818A JP 27514699 A JP27514699 A JP 27514699A JP 27514699 A JP27514699 A JP 27514699A JP 2001096818 A JP2001096818 A JP 2001096818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
print data
time
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27514699A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taneda
淳 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27514699A priority Critical patent/JP2001096818A/ja
Publication of JP2001096818A publication Critical patent/JP2001096818A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定時間内に印刷処理が終了するような印刷
データを生成する印刷データ生成方法及び装置を提供す
ること。 【解決手段】 印刷対象のデータが、テキストファイル
であるか、モノクロであるか及びデータの量(文字数、
画像の大きさ)を検出し(S301〜S303)、設定
時間及び印刷を行なう画像形成装置の能力と照らし合わ
せる。元のデータでは設定時間内に印刷処理が終了しな
いとの判定がなされるとカラーデータをモノクロデータ
へ変換(S308、S309)したり、解像度の低減
(S311、S307)を行い、データ量を削減して印
刷データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアプリケーションソ
フトウェア等からの指示された印刷対象ファイルから、
プリンタ等の画像形成装置に転送する印刷データを生成
する方法に関し、特に、転送先のプリンタが所定時間内
に印刷を終了するように印刷データを生成する方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷データは印刷品位等の設定に
従い、出力に必要な時間を考慮することなく生成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、例えば一定時間内で印刷を終了させたいと言
う設定ができず、印刷時間は印刷装置の処理能力及び、
印刷データの内容によって決定されていた。
【0004】本発明にこのような従来技術における課題
を解決することを目的としたもので、所定時間内に印刷
処理が終了するような印刷データを生成する印刷データ
生成方法及び装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、受信したデータに基づき、所定の画像形成装置が印
刷可能な印刷データを生成する方法であって、データの
印刷時における所定単位毎に指定された印刷時間を記憶
する記憶ステップと、予め登録された画像形成装置の能
力情報及び/又はデータの内容とに基づき、指定された
印刷時間内にデータの所定単位が印刷可能かを判定する
判定ステップと、判定ステップにおいて指定された印刷
時間内にデータの所定単位が印刷不可能と判断された場
合に、データに予め定めたデータ削減処理を施すデータ
削減ステップと、データ又はデータ削減処理を施された
データに基づき印刷データを生成する印刷データ生成ス
テップとを有することを特徴とする印刷データ生成方法
に存する。
【0006】また、本発明の別の要旨は、受信したデー
タに基づき、所定の画像形成装置が印刷可能な印刷デー
タを生成する方法であって、データの印刷時における所
定単位毎に指定された印刷時間を記憶する記憶ステップ
と、予め登録された優先順位に従い、指定された印刷時
間内で、データ中の優先順位の高いものから順に印刷デ
ータを生成する印刷データ生成ステップとを有すること
を特徴とする印刷データ生成方法に存する。
【0007】また、本発明の別の要旨は、受信したデー
タに基づき、所定の画像形成装置が印刷可能な印刷デー
タを生成する印刷データ生成装置であって、データの印
刷時における所定単位毎に指定された印刷時間を記憶す
る記憶手段と、予め登録された画像形成装置の能力情報
及び/又はデータの内容とに基づき、指定された印刷時
間内にデータの所定単位が印刷可能かを判定する判定手
段と、判定手段において指定された印刷時間内にデータ
の所定単位が印刷不可能と判断された場合に、データに
予め定めたデータ削減処理を施すデータ削減手段と、デ
ータ又はデータ削減処理を施されたデータに基づき印刷
データを生成する印刷データ生成手段とを有することを
特徴とする印刷データ生成装置に存する。
【0008】また、本発明の別の要旨は、受信したデー
タに基づき、所定の画像形成装置が印刷可能な印刷デー
タを生成する印刷データ生成装置であって、データの印
刷時における所定単位毎に指定された印刷時間を記憶す
る記憶手段と、予め登録された優先順位に従い、指定さ
れた印刷時間内で、データ中の優先順位の高いものから
順に印刷データを生成する印刷データ生成手段とを有す
ることを特徴とする印刷データ生成装置に存する。
【0009】また、本発明の別の要旨は、本発明による
印刷データ生成方法を、コンピュータ装置が実行可能な
プログラムとして格納したことを特徴とする記憶媒体に
存する。
【0010】また、本発明の別の要旨は、コンピュータ
装置が実行可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、プログラムを実行したコンピュータ装置を、本発明
による印刷データ生成装置として機能させることを特徴
とする記憶媒体に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき詳細に説明する。 [第1の実施形態]図1は、本発明の実施形態に係る印
刷データ生成方法を実行可能な情報処理装置の構成例を
示すブロック図である。図において1は情報処理装置本
体、101は主制御を司る中央処理装置CPUであり、
その基本的制御を指示するのがBIOS ROM102
である。
【0012】書込み可能な不揮発性メモリ装置であるフ
ロッピーディスクドライブ(FDD)103やハードデ
ィスクドライブ(HDD)104からフロッピーディス
クコントローラ(FDC)105やハードディスクコン
トローラ(HDC)106を経由してアプリケーション
プログラムを読み出し、システムメインメモリ(MAI
N DRAM)107に展開し、また同メモリを利用し
てプログラムを実行する。この時画面の表示方法として
は、ビデオグラフィックアレイコントローラ(VGA
C)108を使って外部のCRT109にビデオメモリ
(VRAM)110に書き込まれているキャラクタ等の
表示を行い、キーボード111からのキー入力はキーボ
ードコントローラ(KBC)112を経由して行われ
る。
【0013】リアルタイムクロック(RTC)114は
現時点での経過時間を示すもので、システム全体の電源
が切られた状態においても、専用バッテリ(不図示)に
より動作は行われる。SRAMメモリ(不図示)はシス
テムの動作状態などシステム情報が格納されている。こ
のメモリも上記専用バッテリにより電源未投入時にもそ
の内容は保持されている。DMAコントローラ115
(DMAC)はメモリーメモリ間、メモリ−I/O間、
I/O−I/O間において高速にデータ転送を行うため
に、CPUの介在なしでデータ転送を行う。
【0014】割り込みコントローラ(IRQC)116
は各I/Oからの割り込みを受け付け、優先順位に従っ
て処理を行う。タイマ119は数チャネルのフリーラン
ニングタイマを持ち、各種時間管理を行う。その他外部
につながるシリアルインターフェース(SIO)11
7、拡張ポート(PORT)118がある。120は例
えばセントロニクスインターフェース等で構成される外
部プリンタインターフェース部で、セントロニクスケー
ブル等で構成されるインターフェースケーブル121を
介して外部プリンタ122(例えばインクジェットプリ
ンタ等)と通信可能になる。
【0015】次に情報処理装置1と外部プリンタ122
による印刷制御について説明する。アプリケーションソ
フトウエア(DTPソフト、文書編集ソフト等)で作成
された文書などを印刷する場合、情報処理装置1で稼働
するOSは、グラフィックデバイス インターフエース
(GDI)、プリンタドライバを経由してMAIN D
RAM107のプリントスプーラに1ページごとのスプ
ールファイルを作成する。次にBIOS ROM102
に基づく基本入出力システムBIOSは、外部プリンタ
122の準備が整っていれば、そのスプールファイルよ
りプリンタ制御コード、或いはプリンタデータをインタ
ーフェース120を通して外部プリンタ122へ転送す
る処理を行う。
【0016】外部プリンタ122では、転送されてきた
情報を基に印刷動作が開始される。前記データの転送が
すべて終了し、外部プリンタ122の動作が終了すれ
ば、印刷処理制御は完了したことになる。
【0017】(印刷データの生成)通常アプリケーショ
ンソフトウェアから印刷を指示する場合、プリンタの選
択、或いは印刷品位、用紙の種類、大きさ等の設定を行
うプリンタドライバ設定画面が画面上に表示される。図
2に、本実施形態におけるプリンタドライバ設定画面の
例を示す。
【0018】プリンタドライバ設定画面は、プリンタの
選択や選択したプリンタの情報を得るプリンタ情報表示
領域210と、印刷範囲を指定する印刷範囲指定領域2
14と、印刷部数を指定する印刷部数指定領域213
と、印刷時間を設定する印刷時間設定領域215を有す
る。
【0019】プリンタ情報表示領域210には、印刷を
行なうプリンタを選択するためのプルダウンメニューボ
タン211と、選択されているプリンタの情報を取得す
るためのプロパティボタン212が設けられている。プ
リンタの選択は、プルダウンメニューボタンをマウス等
のポインティングデバイスを用いてクリックし、表示さ
れるプリンタの一覧から所望のプリンタ名をクリックす
ることによって行なうことができる。
【0020】また、印刷部数指定領域には、所望の印刷
部数をキーボードから入力する。印刷範囲指定領域には
排他的に選択が可能な全ページ、現在のページ、指定の
3つのラジオボタンが設けられ、例えば全ページがデフ
ォルトで選択されている。現在のページラジオボタンを
選択すると、表示中のページのみが印刷され、指定ラジ
オボタンを選択し、ページ範囲を指定すると、指定され
たページが印刷される。
【0021】印刷時間設定領域215は、印刷終了まで
の時間を指定する領域で、「通常」ラジオボタン201
は印刷時間の制約のない従来の印刷処理を行なう場合に
選択される。本実施形態ではデフォルトで選択される。
また、本実施形態においては「最高速」ラジオボタン2
02が選択されると1ページあたりの印刷処理時間が5
秒以内、「高速」ラジオボタン203が選択されると印
刷処理時間が10秒以内に終了するよう設定される。ま
た、「指定」ラジオボタン204を選択し、印刷処理時
間(分、秒)を入力することにより、印刷処理が終了す
るまでの最長時間を設定できる。以上の選択はいずれか
1つの択一選択で行われる。
【0022】ここで例えば「最高速」ラジオボタン20
2が選択された場合、すなわち5秒以内の印刷処理が指
定された場合のプリンタドライバの処理動作について、
図3に示すフローチャートを用いて説明する。このプリ
ンタは、標準文章でモノクロのA4サイズ文字印刷であ
れば概ね5秒以内の印刷が可能な高速カラーインクジェ
ットプリンタであるとする。また、説明を簡単にするた
め、印刷対象のファイルが、文書ファイル(文字データ
のみで構成されるファイル)か、画像データファイルの
いずれかであると仮定する。
【0023】まず、アプリケーションで編集した印刷対
象の内容検討の処理から始める。ステップS301で、
印刷対象が文書ファイルか否かを調べ、画像ファイルの
場合はステップS309へ移行する。文書ファイルの場
合はステップS302でモノクロのみか否かを調べる。
カラーの文字が含まれる場合には、プリンタドライバは
このファイルをカラーを含む文書ファイルであると判定
し、カラー印刷を行なうと5秒を超えてしまうため、例
えばカラー文字をモノクロ文字に変更する処理を行う
(ステップS308)。
【0024】次いで、ステップS303において、例え
ば1ページ分の印刷文字数(N1とする)をカウントす
る。文字数のカウントは、1ページ分のデータをMAI
NDRAM107に格納して行なう。実際は文字の大き
さによっても印刷としての情報の量が変わるため、文字
の大きさにより情報量の重み付けを変えた係数を用いた
方が正確性は増すが、本実施形態ではカウントの際に用
いる文字の大きさを一般的な大きさに固定とする。MA
IN DRAM107に格納されたデータから、文字を
カウントして印刷文字数N1を得る。
【0025】そして、予めプリンタドライバに登録され
た「最高速」文字数判定テーブルを参照し(ステップS
304)、「最高速」設定で印字可能な文字数としてテ
ーブルに記録された値(N2とする)と、ステップS3
03でカウントした文字数N1とを比較する(ステップ
S305)。そして、N1≦N2であればそのページの
印刷対象は概ね5秒以内で印刷可能であると判断し、通
常の印刷処理をプリンタに指示する(ステップS30
6)。
【0026】一方、ステップS305において、N1>
N2の場合は、印刷が5秒以上かかると判断し、ステッ
プS307へ進み、印刷処理時間を減らすために解像度
を下げる処理を行なってから、通常の印刷処理を行なう
ことにより、5秒以内の印刷が行われる。
【0027】解像度低減処理においては、N1の大きさ
に応じて低減後の解像度を変化させるように構成する
と、必要以上に解像度を低減したり、解像度の低減が足
りずに印刷処理時間が5秒を越えることを防止できる。
【0028】ステップS301において、印刷対象が画
像ファイルと判定された場合は、モノクロ変換処理を行
う(ステップS309)。次いで、印刷対象の画像が印
刷される場合の実際の面積を求め、面積と印刷時間の設
定内容(「最高速」)により、予め登録されている画像
判定テーブルを参照して、解像度を決定する(ステップ
S310)。
【0029】例えば画像の大きさがごく小さければ画像
判定テーブルより例えば比較的高い解像度レベルが選ば
れ、逆に画像の大きさが大きければ前述画像判定テーブ
ルにより例えば低い解像度レベルが選ばれる。ステップ
S311において、ステップS310で決定された解像
度に画像データを変換し、解像度変換がなされた画像デ
ータを用いて印刷処理(ステップS306)が実行され
る。印刷時間の設定内容に応じて解像度が変換されてい
るため、概ね5秒以内で印刷が終了する。
【0030】(ファイル内容の判定処理)次に、印刷対
象ファイルが、モノクロ文書ファイルであるか否かを判
定する処理について、図4のフローチャートを参照して
説明する。まず、ステップS401において、対象ファ
イルがTEXTファイルであるかどうかを判定する。こ
れは、TEXTファイルはプリンタドライバがファイル
の外観からのみで判定可能であるからである。印刷対象
ファイルがTEXTファイルだった場合、プリンタドラ
イバはFLAG−Aを立てる(ステップS402)。
【0031】TEXTファイルでなければファイルより
1ページ分の情報データをMAINDRAM107へ格
納し(ステップS403)、情報データの中に文字デー
タ関連以外のコマンドがあるか判定する(ステップS4
04)。文字データ関連以外のコマンドがあれば、文書
ファイルではないため処理を終了する。コマンドが無け
ればFLAG−Aを立て(ステップS405)、さらに
文字データのカラーコマンドが有るか判定する(ステッ
プS406)。カラーコマンドがなければFLAG−A
が立った状態で処理を終了する。カラーコマンドが有れ
ばFLAG−Aをクリアし(ステップS407)処理を
終了する。
【0032】以上の処理によりFLAG−Aをチェック
することによって、1ページ分の印刷データが文書ファ
イルでモノクロであることが判定できる。
【0033】(文字数判定テーブル及び画像判定テーブ
ル)図5は、文字数判定テーブルの例を示す図である。
テーブルの値は、予め実測値を基に決めておけば良い。
また、ユーザが具体的な時間を指定した場合には、最高
速、高速、中速に対応する時間を元に、指定時間内に印
刷可能な文字数を算出することができる。
【0034】本実施形態においては前述したように、最
高速の設定であるので文字数のリミット値はN2とな
る。このように、設定内容を用いて文字数判定テーブル
を参照することにより、文字数リミット値を得ることが
できる。
【0035】次に前述画像判定テーブルについて説明す
る。図6は画像判定テーブルの例を示す図である。図6
においては、最高速設定に対応した部分のみを示すが、
実際には他の速度設定に対応する内容も登録されてい
る。文字数判定と同様、ユーザが時間指定を行なった場
合には、テーブルに登録された固定処理時間に対応する
内容を用いて変換後の解像度を決定する。例えば、最高
速と高速の間の時間が指定された場合には、マージンを
取って最高速に対応するテーブルを参照して変換後の解
像度を決定する。
【0036】図6より印刷実面積がA4サイズの2/3
以上か2/3〜1/3の間か1/3以下かにより変換後
の解像度を決定する。他のサイズの場合は、A4とのサ
イズ比を元に換算することにより対応できる。
【0037】以上5秒以内の最高速のモードを選択した
場合を説明したが、高速のモード(10秒以内印字)も
同様の処理にて行われ、さらに印刷時間を指定できる指
定モードにおいても指定時間内印刷という処理において
同様に行われる。
【0038】このように、本実施形態によれば、時間精
度はさほど高くないが、プリンタドライバ側で比較的簡
単に、速く処理が行うことができ、印刷物を概ね所定時
間内に出力することが可能になる。
【0039】[第2の実施形態]第1の実施形態は印刷
時間に合わせるために解像度を低下させる処理により対
応していたが、本実施形態では設定した印刷時間に合わ
せるため実際の印刷結果の大きさを変えて対応すること
を特徴そし、特に画像ファイルを印刷する際に有効であ
る。
【0040】図7に示すフローチャートを用いて本実施
形態につき説明する。まず最初に印刷対象の印刷結果の
大きさの判定をするため、ステップS701で印刷ファ
イルのビットマップデータをMAIN DRAM107
に展開し、ステップS702でデータの大きさの判定を
行い、印刷用紙の大きさに対する割合、例えばA4サイ
ズの1/3以下であれば小サイズ、1/3〜2/3であ
れば中サイズ、2/3以上であれば大サイズと判定す
る。それを基にステップS703で画像縮少化テーブル
を参照する。
【0041】画像縮少化テーブルは例えば図8で示すと
おりで、印刷設定時間と印刷対象の画像の大きさによ
り、縮少率を決定している。例えば印刷対象の画像の大
きさが中サイズで、印刷設定時間が最高速であれば縮少
率は倍率1/NA2よりNA2が得られる。今回は説明
のため3段階で示しているが、実際はテーブル数を増や
し、精度を上げることができる。
【0042】次に、得られた縮少率値によりステップS
704で画像の縮少化処理を行う。縮小化処理は例えば
ドットの間引き等で行ない、設定印刷時間内に印刷処理
を終えることのできる画像データを得ることできる。次
いでステップS705で通常印刷処理を行い終了する。
他のモードの場合も同様に一連処理となる。
【0043】本実施形態によれば、時間精度はさほど高
く、印刷結果の大きさが変わることがあるが、プリンタ
ドライバ側で比較的簡単に、速く処理が行うことがで
き、印刷物を概ね所定時間内に出力することが可能にな
る。
【0044】[第3の実施形態]本実施形態では、ファ
イル中の文字属性やページの特定領域などに優先順位を
付与し、印刷を行なう段階で、通常印刷では時間内に終
了できないと判断された場合に、優先順位の高い順に印
刷処理を開始することを特徴とする。
【0045】文字属性としては、ボールド文字、イタリ
ック文字、アンダーライン文字、色付き文字、拡大され
た文字など修飾された文字、ユーザーが予め特定した特
定文字などを用いることができる。また、文字属性の他
に、印刷紙面上のある領域を指定することもできる。そ
して、予め印刷の優先度を登録しておく。
【0046】図9に示すフローチャートを用いて本実施
形態における処理を説明をする。本説明では既に通常印
刷処理では設定された時間内に印刷が終了しないことが
判定された状態からの処理について説明する。また、仮
に1ページ内のボールド文字を第一位印刷優先とし、イ
タリック文字を第二位印刷優先、アンダーライン文字を
第三位印刷優先とする。
【0047】印刷処理が開始されるとステップS901
で第一位印刷優先の処理方式が選択され、1ページの中
のボールド文字だけが選択され、印刷処理を行う。印刷
処理が終了するとステップS902で印刷設定時間が終
了していないか判断し、終了していればこのページの印
刷処理は終了する。
【0048】印刷設定時間が終了していなければ、ステ
ップS903へ進み、第二位印刷優先のイタリック文字
が選択され、印刷処理を行う。前述同様、印刷処理が終
了するとステップS904で印刷設定時間が終了してい
ないか判断し、終了していればこのページの印刷処理は
終了する。
【0049】印刷設定時間が終了していなければ、ステ
ップS905へ進み、第三位印刷優先のアンダーライン
文字が選択され、印刷処理を行う。前述同様、印刷処理
が終了するとステップS906で印刷設定時間が終了し
ていないか判断し、終了していればこのページの印刷処
理は終了する。
【0050】印刷設定時間が終了していなければ、ステ
ップS907へ進み、残りのデータの印刷処理に入り終
了する。以上優先文字について説明したが、印刷紙面上
の指定した印刷位置を優先する方法も同様に、優先の順
位に従って指定された位置から印刷処理が行われる。
【0051】本実施形態によれば、プリンタドライバ側
で比較的簡単に、速く処理が行うことができ、かつユー
ザーにとって必要な情報から優先的に印刷を行ない、優
先度の高い情報を概ね所定時間内に出力することが可能
になる。
【0052】
【他の実施形態】通常印刷処理では印刷が終了しない場
合に、処理時間削減のために第1〜第3の実施形態にお
いて用いた対処方法、すなわち、解像度の変更処理、画
像の大きさ変更処理、画像のモノトーン化処理、印刷優
先文字の処理、印刷優先位置の処理等は、任意に組み合
わせて実行することが可能である。また、どのような処
理を行なうかをユーザーが選択できるように構成するこ
ともできる。例えば、第一位の優先処理を印刷優先文字
処理の赤色文字とし、第二位には解像度の変更処理で3
60dpiを指定、第三位には画像大きさ変更処理で1
/4サイズに縮小−−−等と指定する。
【0053】時間を設定して印刷を開始すると、最初に
赤色文字のみ印刷され、設定時間に満たない場合は、次
の360dpiで全体の印刷がなされ、さらに時間があ
れば、1/4サイズの印刷がなされる。実際は上記の場
合重なって印刷されてしまうので、紙送りなどの処理が
入っても構わない。
【0054】このように構成することで、ユーザーが自
由に優先順位処理を指定できる為、作成ファイルの特徴
に合わせた、優先処理が選択でき所望の印刷結果を早く
得ることが出来る。
【0055】また、このような対処方法を、印刷するフ
ァイルデータの内容と設定印刷時間とから、自動的に選
択するように構成することもできる。例えば、文字と画
像混在するファイルを印刷する際には、設定処理時間を
2分割してそれぞれ文字部の印刷処理、画像部の印刷処
理に割り当てて、それぞれの印刷優先処理を行なうこと
により、所定時間内に印刷処理を終了することができ
る。
【0056】また、文字数判定テーブル、画像変換テー
ブル等の登録内容は、印刷処理の結果を反映して随時更
新することもできる。このような構成とすれば、処理時
間の精度を向上することができる。具体的には情報処理
装置内の例えばRTC114を使用して、印刷の開始か
らプリンタ側の印刷処理終了ステータスをウォッチし
て、印刷時間を計り、その時の条件に合うテーブルが有
れば、そのテーブルの値を新しい値に変更する。若しく
は所定回数の処理について平均値を算出して、その値に
変更しても良い。
【0057】また、情報処理装置内のプリンタのデータ
処理時間と、データ転送時間を考慮して条件を設定する
ことにより、時間精度を向上することもできる。すなわ
ち、上述の実施形態では外部プリンタでの印刷処理時間
のみを考慮して各種判定及び解像度変換、大きさ変更等
を行なっていたが、実際の印刷時間には、情報処理装置
内のデータ処理時間と外部プリンタへのデータ転送時間
が含まれる。特に情報処理装置内での処理が複雑になれ
ばその処理時間は長くなる。
【0058】そのため、外部プリンタでの優先処理にか
かる処理時間のテーブルに加え、情報処理装置内で優先
処理にかかる時間のテーブルと、データ転送にかかる時
間のテーブルを加えて、トータル時間で設定時間内に終
了するよう、最適なデータ処理を選択する。情報処理装
置内でかかる時間は、データ量等の情報に基づいて概算
するようにすればよい。また、データ転送にかかる時間
は、実測値に基づいても、通信の平均レート等から算出
しても良い。
【0059】また、実施形態では画像形成装置としてプ
リンタを用いた例を説明したが、プリンタの機能を有す
る装置、例えばファクシミリ装置や複写機等の装置でも
良い。
【0060】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0061】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0062】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0063】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図3、図4、図7、図
9のいずれかに示す)フローチャートに対応するプログ
ラムコードが格納されることになる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷対象となるデータの内容と、印刷を行なう画像形成
装置の能力情報を用いて、設定された印刷時間内に印刷
処理が終了するように印刷データを生成することによ
り、品質よりも時間を優先して印刷指示を行ないたいと
いう利用者の要望を満たすことができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る印刷データ生成方法を
実行可能なの情報処理装置の構成例を示すブロック図で
ある。
【図2】印刷時間の指定画面の例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る印刷データ生成
処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る文書ファイル判
定、モノクロ文書判定処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】文字数判定テーブルの例を示す図である。
【図6】画像判定テーブルの例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る印刷データ生成
処理を示すフローチャートである。
【図8】画像縮小化テーブルの例を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る印刷データ生成
処理を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AB05 BA03 BA05 BA07 BB16 BB17 BC05 BC06 BD01 BD06 BD12 BD13 BD31 BD42 BD46 BD47 CB02 5B021 BB02 BB10 LB07 LG07 5C076 AA21 AA22 AA26 BA07 BB45 CB02 CB05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したデータに基づき、所定の画像形
    成装置が印刷可能な印刷データを生成する方法であっ
    て、 前記データの印刷時における所定単位毎に指定された印
    刷時間を記憶する記憶ステップと、 予め登録された前記画像形成装置の能力情報及び/又は
    前記データの内容とに基づき、前記指定された印刷時間
    内に前記データの所定単位が印刷可能かを判定する判定
    ステップと、 前記判定ステップにおいて前記指定された印刷時間内に
    前記データの所定単位が印刷不可能と判断された場合
    に、前記データに予め定めたデータ削減処理を施すデー
    タ削減ステップと、 前記データ又は前記データ削減処理を施されたデータに
    基づき前記印刷データを生成する印刷データ生成ステッ
    プとを有することを特徴とする印刷データ生成方法。
  2. 【請求項2】 前記判定ステップが、前記データがモノ
    クロデータであるか否か、文字データのみであるか否
    か、文字データの量及び前記画像形成装置の印刷速度か
    ら選ばれる条件に基づき前記判定を行なうことを特徴と
    する請求項1記載の印刷データ生成方法。
  3. 【請求項3】 前記データ削減処理が、前記データのモ
    ノクロデータへの変換処理、前記データの縮小処理、前
    記データの解像度の低減処理の1つ以上からなることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷データ生
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記データの解像度の低減処理におい
    て、前記データが画像データである場合、その面積及び
    /又は前記指定された印刷時間に基づいて低減後の解像
    度を決定することを特徴とする請求項3記載の印刷デー
    タ生成方法。
  5. 【請求項5】 前記データの縮小処理において、前記デ
    ータが画像データである場合、その面積及び/又は前記
    指定された印刷時間に基づいて縮小倍率を決定すること
    を特徴とする請求項3記載の印刷データ生成方法。
  6. 【請求項6】 前記判定ステップが、更に印刷データの
    生成に要する時間及び/又は前記生成した印刷データの
    前記所定の画像形成装置への転送に要する時間を考慮し
    て前記判定を行なうことを特徴とする請求項1乃至請求
    項5のいずれか1項に記載の印刷データ生成方法。
  7. 【請求項7】 受信したデータに基づき、所定の画像形
    成装置が印刷可能な印刷データを生成する方法であっ
    て、 前記データの印刷時における所定単位毎に指定された印
    刷時間を記憶する記憶ステップと、 予め登録された優先順位に従い、前記指定された印刷時
    間内で、前記データ中の優先順位の高いものから順に印
    刷データを生成する印刷データ生成ステップとを有する
    ことを特徴とする印刷データ生成方法。
  8. 【請求項8】 前記データ中に含まれる文字の属性及び
    /又は所定の印刷領域に対して前記優先順位が登録され
    ていることを特徴とする請求項7記載の印刷データ生成
    方法。
  9. 【請求項9】 受信したデータに基づき、所定の画像形
    成装置が印刷可能な印刷データを生成する印刷データ生
    成装置であって、 前記データの印刷時における所定単位毎に指定された印
    刷時間を記憶する記憶手段と、 予め登録された前記画像形成装置の能力情報及び/又は
    前記データの内容とに基づき、前記指定された印刷時間
    内に前記データの所定単位が印刷可能かを判定する判定
    手段と、 前記判定手段において前記指定された印刷時間内に前記
    データの所定単位が印刷不可能と判断された場合に、前
    記データに予め定めたデータ削減処理を施すデータ削減
    手段と、 前記データ又は前記データ削減処理を施されたデータに
    基づき前記印刷データを生成する印刷データ生成手段と
    を有することを特徴とする印刷データ生成装置。
  10. 【請求項10】 前記判定手段が、前記データがモノク
    ロデータであるか否か、文字データのみであるか否か、
    文字データの量及び前記画像形成装置の印刷速度から選
    ばれる条件に基づき前記判定を行なうことを特徴とする
    請求項9記載の印刷データ生成装置。
  11. 【請求項11】 前記データ削減処理が、前記データの
    モノクロデータへの変換処理、前記データの縮小処理、
    前記データの解像度の低減処理の1つ以上からなること
    を特徴とする請求項9又は請求項10に記載の印刷デー
    タ生成装置。
  12. 【請求項12】 前記データの解像度の低減処理におい
    て、前記データが画像データである場合、その面積及び
    /又は前記指定された印刷時間に基づいて低減後の解像
    度を決定することを特徴とする請求項11記載の印刷デ
    ータ生成装置。
  13. 【請求項13】 前記データの縮小処理において、前記
    データが画像データである場合、その面積及び/又は前
    記指定された印刷時間に基づいて縮小倍率を決定するこ
    とを特徴とする請求項11記載の印刷データ生成装置。
  14. 【請求項14】 前記判定手段が、更に印刷データの生
    成に要する時間及び/又は前記生成した印刷データの前
    記所定の画像形成装置への転送に要する時間を考慮して
    前記判定を行なうことを特徴とする請求項9乃至請求項
    13のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。
  15. 【請求項15】 受信したデータに基づき、所定の画像
    形成装置が印刷可能な印刷データを生成する印刷データ
    生成装置であって、 前記データの印刷時における所定単位毎に指定された印
    刷時間を記憶する記憶手段と、 予め登録された優先順位に従い、前記指定された印刷時
    間内で、前記データ中の優先順位の高いものから順に印
    刷データを生成する印刷データ生成手段とを有すること
    を特徴とする印刷データ生成装置。
  16. 【請求項16】 前記データ中に含まれる文字の属性及
    び/又は所定の印刷領域に対して前記優先順位が登録さ
    れていることを特徴とする請求項15記載の印刷データ
    生成装置。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至請求項8のいずれか1
    項に記載の印刷データ生成方法を、コンピュータ装置が
    実行可能なプログラムとして格納したことを特徴とする
    記憶媒体。
  18. 【請求項18】コンピュータ装置が実行可能なプログラ
    ムを格納した記憶媒体であって、前記プログラムを実行
    したコンピュータ装置を、請求項9乃至請求項16のい
    ずれか1項に記載の印刷データ生成装置として機能させ
    ることを特徴とする記憶媒体。
JP27514699A 1999-09-28 1999-09-28 印刷データ生成方法及び装置 Withdrawn JP2001096818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27514699A JP2001096818A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 印刷データ生成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27514699A JP2001096818A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 印刷データ生成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096818A true JP2001096818A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17551332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27514699A Withdrawn JP2001096818A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 印刷データ生成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306499A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd データ管理装置及びデータ管理装置用プログラム
WO2016147648A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Ricoh Company, Ltd. Data generating device, data generating method, and data generating program
JP2017195492A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像蓄積装置及び画像蓄積プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306499A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd データ管理装置及びデータ管理装置用プログラム
WO2016147648A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Ricoh Company, Ltd. Data generating device, data generating method, and data generating program
JP2017195492A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像蓄積装置及び画像蓄積プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8497999B2 (en) Information processing apparatus and method for displaying a preview image
JP4250569B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
US7218413B2 (en) Printing control method and apparatus
JP3619087B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7161711B2 (en) Information processing apparatus and method for creating print data and storage medium
US8610906B2 (en) Print control system, and printer and computer readable medium therefor
US7551311B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, program, and recording medium for displaying data of a recording medium
JP5487801B2 (ja) 印刷装置
US20050254080A1 (en) Print system having image forming device for reprinting document and method thereof
JP3385836B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH10285421A (ja) プリンタ色処理モード自動制御装置、その方法、その受信装置、システム及びその記憶媒体
EP0938059B1 (en) Form overlay printing
EP1150200A2 (en) Print control apparatus, and storage medium
US20120062913A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
JP2007299325A (ja) ユーザインターフェイス制御方法、ユーザインターフェイス制御装置及びプログラム
JP2001096818A (ja) 印刷データ生成方法及び装置
JPH07325693A (ja) 情報処理システムのプレビュー表示方法
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
JP3526255B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御システム及び記憶媒体
JPH11296324A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP4642245B2 (ja) 画像形成装置,画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体
JP4226541B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2003280840A (ja) プリンタドライバインストール制御方法、及び、インストールプログラム
JPH11345100A (ja) 印刷装置
JP2001222401A (ja) 情報処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205