JP2001094423A - 電流モード非同期デシジョンアナログ/ディジタル変換器 - Google Patents

電流モード非同期デシジョンアナログ/ディジタル変換器

Info

Publication number
JP2001094423A
JP2001094423A JP2000236535A JP2000236535A JP2001094423A JP 2001094423 A JP2001094423 A JP 2001094423A JP 2000236535 A JP2000236535 A JP 2000236535A JP 2000236535 A JP2000236535 A JP 2000236535A JP 2001094423 A JP2001094423 A JP 2001094423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
analog
digital converter
comp2
comp1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000236535A
Other languages
English (en)
Inventor
Joannes Mathilda J Sevenhans
ヨアンネス・マチルダ・ヨセフス・セフエンハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001094423A publication Critical patent/JP2001094423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • H03M1/068Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS
    • H03M1/0682Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS using a differential network structure, i.e. symmetrical with respect to ground
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/167Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters
    • H03M1/168Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters and delivering the same number of bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/42Sequential comparisons in series-connected stages with no change in value of analogue signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ/ディジタル変換器ADCに対し
て、ハードウエアの量を削減し、チップ上のシリコン面
積を小さくし、コスト削減を図ること。 【解決手段】 本変換器は、N個の第1の電流セルCC
の第1の組を少なくとも1つを備える。各第1の電流セ
ルは、第1の比較器回路COMP1+とCOMP−の制
御下で、第1の追加電流64×Irefを電流バスに供
給する電流源ICCを備える。第1の比較器回路は、縦
続結合されており、1個ずつ順次起動される。本変換器
は、N個の第2の電流セルFCの第2の組を備える。第
2の電流セルは、利得Nの増幅器AMP2+、AMP2
−と、第2の比較器回路COMP2+、COMP2−と
を備え、第2の比較器回路の制御下で、第2の追加電流
Irefを電流バスに供給する第2の電流源IFCを備
える。第2の電流セルは、第1の組の第1の電流セルの
動作が完了した後、起動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ/ディジ
タル変換器に関し、具体的には、極めて高い分解能、高
速、低電力消費、低電源電圧および電子回路チップ上で
のシリコン面積が小さいことが要求され、また低価格で
あることが好ましいADSL/VDSLUMTS/GP
RSなど、電気通信用途に使用されるアナログ/ディジ
タル変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログ/ディジタル変換器(ADC)
は、例えば、K.Bult他の論文「An Embed
ded 240mW 10−b 50−MS/s CM
OSADC in 1−mm」などにより当技術分野
では一般的に良く知られている。その論文の中に、平均
化「フラッシュ」アナログ/ディジタル変換器(ave
raging flash analog−digit
al converter)が開示されている。フラッ
シュ構造を用いると、アナログ/ディジタル(A/D)
変換は、電圧モードで、すなわち電圧を加算すことによ
って実行され、高速のA/Dを実現することができる。
電圧モードによるA/D変換には、比較的高い電圧供給
が必要であり、例えば複数個のバッテリが必要である。
また、極めて高精度で高速の比較器が大量に必要であ
る。その論文によれば、後者の問題は、変換器を「平均
化すること(averaging)」によって、また
「折りたたみ(folding)」技法を用いてチップ
の総面積を縮小することによって解決される。折りたた
みの目的は、各比較器を複数回使用することによって比
較器の数を少なくすることである。当然、折りたたみに
は、かなり複雑な制御が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、低電圧電源で動作するように構成された上記の
知られている型式のアナログ/ディジタル変換器を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、本発明による変換器が、差動電流バスの第1の電
流線と第2の電流線との間に並列に結合された第1の電
流セルの第1の組を備え、前記電流線が、前記変換器の
差動アナログ入力信号に応じた平衡差動入力電流を運
び、前記第1の組の各々の第1の電流セルが、第1の比
較器手段の制御下で、第1の追加電流を前記第1および
第2の電流線に供給するように構成された第1の電流源
手段を備え、前記第1の組の第1の電流セルの第1の比
較器手段が、縦続結合され、該第1の比較器手段が、前
記第1および第2の電流線に結合された第1の入力と、
縦続結合の前の第1の電流セルの第1の比較器手段の出
力に結合された第2の入力と、縦続結合の次の第1の電
流セルの第1の比較器手段の第2の入力に結合された出
力とを有するということによって実現される。
【0005】この方法によれば、電圧モードではなく電
流モードで、A/D変換が実現される。これにより電力
消費が減少し、デバイスはバッテリ駆動式の製品に使用
されるように構成されている。電流加算は、電圧加算よ
り容易であるため、デバイスの構造も単純化されてい
る。実際、電流モードでの動作は、電流を加算ノードに
並列集束させることによって信号の加算が容易になるこ
とが知られている。さらに、本発明による変換器は、サ
ンプル変換中に、非同期デシジョンアルゴリズムを使用
している。当技術分野では、例えば同期パイプライン構
造と比較した場合、非同期ロジックは、低電力かつ高速
であることが知られている。したがって、本発明による
変換器を、電流モード非同期デシジョンA/D変換器
(CMAD)とみなすことができる。
【0006】本発明による変換器の他の特徴は、前記変
換器が、同じく前記差動電流バスの前記第1および前記
第2の電流線の間に並列に結合された第2の電流セルの
第2の組を備え、前記第2の組の各々の第2の電流セル
が、第2の比較器手段の制御下で、第2の追加電流を前
記第1および第2の電流線に供給するように構成された
第2の電流源手段を備え、前記第2の組の第2の電流セ
ルの第2の比較器手段が、縦続結合されており、該第2
の比較器手段が、それぞれの増幅器手段を介して前記第
1および第2の電流線に結合された第1の入力と、縦続
結合の前の第2の電流セルの第2の比較器手段の出力に
結合された第2の入力と、縦続結合の次の第2の電流セ
ルの第2の比較器手段の第2の入力に結合された出力と
を有し、前記第2の組の第2の電流セルが、前記第1の
組の第1の電流セルの動作が完了した後に起動されるこ
とである。
【0007】このように、変換器を2つの電流セルの組
に「サブレンジ化(sub−ranging)」する原
理が適用されている。これによりハードウェアの量が減
少し、チップのシリコン面積を小さくできるため、コス
トも削減される。例えば、n=12ビットのディジタル
ワードを得る必要がある場合、ハードウェアの量は、2
=212から2×2n/2=2×2に減少する。こ
れは2のハードウェアの削減である。
【0008】サブレンジ化における知られている問題
は、2つのサブレンジの利得曲線をA/D変換器の総合
ダイナミックレンジに一致させることが困難なことであ
る。この問題に対する従来技術の解決法は、サブレンジ
をオーバーラップさせ、あとでディジタル補正すること
が知られている。本発明による変換器では、2つのサブ
レンジが、同一の電流ノード、すなわち差動電流バスの
第1および第2の電流線において合わせられているた
め、2つのサブレンジに対して1つの利得曲線しかな
く、オーバーラップおよびディジタル補正の必要がな
い。それでも、低い方のサブレンジ、すなわち第2の電
流セルの第2の組には、2n/2=212/2=2
64の追加利得が必要である。この追加利得は、増幅器
手段によって実現され、増幅器手段は、アナログ信号経
路中ではなく、ディジタルデシジョン経路中に置かれて
いる。したがって、この利得2は、利得の許容差が比
較器のヒステリシスの範囲内に留まっている限り、A/
D変換器のアナログ線形性にとって重要な問題ではな
い。したがって、本発明によるA/D構造は、適用技術
およびアナログ回路の許容差に対して強い構造を有して
いる。
【0009】さらに、本発明は、クロックサイクルの前
半の後で、前記第1の組の第1の電流セルの動作が完了
し、クロックサイクルの後半開始時に、前記第2の組の
第2の電流セルの動作を起動させるために、縦続結合の
少なくとも最初の第2の電流セルの第2の比較器手段
に、クロック信号が印加されることを特徴としている。
【0010】本発明の他の特徴は、前記変換器が、第2
の電流セルの第2の組をN−1組備え、前記第2の組
が、連続的に動作し、1つの第2の組が、他の第2の組
の第2の電流セルの動作が完了するまで起動されないこ
とである。
【0011】2つのサブレンジ化する上記の考察は、さ
らに一般的に、N個のサブレンジ化に拡張することがで
きる。この場合、ハードウェアの量は、2からN×2
n/ に削減される。ここで、Nは、サブレンジの数、
すなわち第1の電流セルの第1の組数1と第2の電流セ
ルの第2の組数N−1を表し、nは、ディジタルワード
のビット数を表す。この場合、N個のサブレンジが、N
個の連続するクロックサイクルフェーズで動作すること
は明らかである。
【0012】本発明の他の特徴は、前記第2の組の第2
の電流セルの第2の比較器手段の第1の入力が、電圧バ
スを形成している第1の電圧線と第2の電圧線に接続さ
れていることである。
【0013】これによりA/D変換器の安定性が増し、
特に第2の電流セルの第2の組(複数)の精度が向上す
る。
【0014】本発明の他の特徴は、前記差動アナログ入
力信号が、主経路が電流源と前記第1および第2の電流
線を相互接続している能動素子の制御端子に印加される
差動電圧であり、前記第1および第2の電流線が、該電
流線を通って流れる前記平衡差動入力電流を差動電圧に
変換するように構成されたインピーダンス手段を備えて
いることである。
【0015】これによりデバイスは、入力電流と入力電
圧で動作するように構成される。
【0016】本発明の他の利点は、高精度のA/D変換
が、同じ技術、例えばCMOSまたはBICMOSで得
られることである。
【0017】本発明によるアナログ/ディジタル変換器
(ADC)のさらに他の特徴は、特許請求の範囲に記述
されている。
【0018】本発明の上記およびその他の目的ならびに
特徴は、本発明によるアナログ/ディジタル変換器AD
Cを表す添付の図面に則して行なった実施形態について
の以下の説明を参照することによってより明らかにな
り、本発明自体が完全に理解されるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】図に示すアナログ/ディジタル変
換器ADCは、差動アナログ電流Iin+、Iin−、
または差動アナログ電圧Vin+、Vin−を、nビッ
トのディジタルワードに変換するように構成されてい
る。実施形態の以下の例では、n=12とする。ADC
は、第1の組すなわち2n/2=212/2=64個の
第1の電流セルのサブレンジ(図には第1の電流セルC
Cが1個だけ示されている)と、第2の組すなわち同じ
く2n/2=212/2=64個の第2の電流セルのサ
ブレンジ(図には第2の電流セルFCが1個だけ示され
ている)とを備えている。第1の電流セルの第1の組を
「粗(coarse)」比較器と呼び、第2の電流セル
の第2の組を「密(fine)」比較器と呼んでいる。
【0020】以下の説明は、電流セルCCおよびFCの
2個のサブレンジを含むアナログ/ディジタル変換器に
関するものであるが、3個以上、つまりN個のサブレン
ジを含む変換器に対しても、全仕様が有効であることに
言及しておかなければならない。各サブレンジ部分を形
成している電流セルの数は、2n/Nであり、各サブレ
ンジは、クロックサイクルのN個の連続するフェーズに
対して1回動作する。より詳細には、変換器は、CCで
示されるような1組の第1の電流セルの第1の組と、F
Cと類似のN−1組の第2の電流セルの第2の組を含
む。
【0021】各組は、第1の組からスタートして順次動
作し、第2の組は、連続する組において、前の組の電流
セルの動作が完了するまで起動されない。
【0022】本発明によるアナログ/ディジタル変換器
ADCは、ADSL/VDSL UMTS/GPRSシ
ステムなどの電気通信用途に使用することを意図した電
流モード非同期デシジョンA/D変換器(CMAD)で
ある。ここで、ADSLは、Asymmetric D
igital Subscriber Line(非対
称ディジタル加入者回線)、VDSLは、Very H
igh Data Digital Subscrib
er Line(超高速ディジタル加入者回線)、UM
TSは、Universal Mobile Tele
phone System(ユニバーサル自動車電話シ
ステム)、GPRSは、GeneralPacked
Radio System(汎用パケット無線システ
ム)である。
【0023】用途によっては、入力が、差動電流Iin
+、Iin−あるいは差動電圧Vin+、Vin−であ
ってもよい。電圧の場合には、トランジスタT0+、T
0−によって、そのゲートに印加される差動アナログ入
力電圧Vin+、Vin−が電圧/電流変換される。こ
のとき差動アナログ入力電流Iin+およびIin−
が、差動電流バスの2本の電流線L+およびL−で構成
される差動平衡回路で得られる。この電流線L+および
L−は、トランジスタT0+およびT0−のコレクタ
を、それぞれ抵抗RA×64およびRB×64を介して
電源電圧に結合している。トランジスタT0+およびT
0−のエミッタは、接地された電流源I+およびI−に
接続されている。電流Iin+、Iin−は、それぞれ
の抵抗RA×64とRB×64において、差動電圧降下
Vdiff+、Vdiff−を生じさせている。さらに
抵抗R×2が、トランジスタT0+とT0−のエミッタ
を相互接続している。
【0024】電圧利得2n/2=64が、こうして得ら
れている。仮に入力電圧信号のレンジが1Vであったと
すると、差動電圧(Vdiff+ − Vdiff−)
は、64Vに増幅されることになる。電源電圧2Vの場
合、Vdiff+およびVdiff−が、電源レベルに
クリップされていることは明らかである。粗比較器(お
よび密比較器)が、Vdiff+およびVdiff−
が、比較器のヒステリシスの範囲内になるまで、順次、
すなわち縦続結合で、その2n/2の電流セルを起動さ
せるため、本発明においてはこのことは問題ではない。
この時点で、変換器ADCは、安定状態に達する。粗比
較器については、例えば1クロックサイクルの前半に相
当する第1の動作フェーズが終了する前に、この安定状
態に達していなければならない。実際、第2の動作フェ
ーズ、すなわちそのクロックサイクルの後半では、密比
較器は、(Vdiff+ − Vdiff−)の残りの
部分の、ディジタル出力コードのn/2個の最下位ビッ
トへの変換を開始しなければならない。
【0025】既に記述したように、図には、第1の電流
セルCCが1個しか示されていないが、粗比較器は、縦
続結合された64個の第1の電流セルによって構成され
ている。各々の第1の電流セルCCは、第1の入力In
1+およびIn1−と、第2の入力DIN1[i−1]
+およびDIN1[i−1]−と、出力DIN1[i+
1]+およびDIN1[i+1]−とを有する比較器回
路の対COMP1+およびCOMP1−を備えている。
第1の電流セルCCは、さらに、電流源ICCおよびト
ランジスタT1+、T1−を備えた電流源回路を備えて
いる。差動電流バスの電流線L+およびL−は、第1の
入力In1+およびIn1−にそれぞれ接続され、縦続
結合の前の第1の電流セル(i−1)の出力が、比較器
回路の第2の入力DIN1[i−1]+およびDIN1
[i−1]−に接続されている。これらの比較器回路の
出力DIN1[i+1]+およびDIN1[i+1]−
は、縦続結合の次の第1の電流セル(i+1)の第2の
入力と、トランジスタT1+およびT1−のゲートの両
方に接続されており、トランジスタのエミッタは、いず
れも電流源ICCに接続されている。トランジスタT1
+のコレクタは、交差して電流線L−に接続され、同様
にトランジスタT1−のコレクタも、交差して電流線L
+に接続されている。
【0026】電流源ICCは、基準電流Irefにn/
2を乗じた値に等しい第1の追加電流、すなわち本発明
の例では64×Irefを供給している。この電流64
×Irefは、トランジスタT1+およびT1−のエミ
ッタ−コレクタ経路を介して、それぞれ電流線L−およ
びL+へ流れる。これらのトランジスタは、差動電圧V
diff+、Vdiff−および粗比較器の縦続結合の
前の電流セルの出力信号が印加されている比較器回路C
OMP1+およびCOMP1−によって制御されてい
る。
【0027】図には、第2の電流セルFCが1個しか示
されていないが、粗比較器と同様、密比較器も縦続結合
された64個の第2の電流セルによって構成されてい
る。各々の第2の電流セルFCは、第1の入力In2+
およびIn2−と、第2の入力DIN2[j−1]+お
よびDIN2[j−1]−と、出力DIN2[j+1]
+およびDIN2[j+1]−とを有する比較器回路の
対COMP2+およびCOMP2−備えている。電流セ
ルFCは、さらに、増幅器AMP2+およびAMP2−
と、電流源IFCおよびトランジスタT2+、T2−を
備えた電流源回路とを備えている。差動電流バスの電流
線L+およびL−は、それぞれの増幅器AMP2+およ
びAMP2−を介して第1の入力In2+およびIn2
−に接続されており、一方、縦続結合の前の第2の電流
セル[j−1]の出力が、比較器回路の第2の入力DI
N2[j−1]+およびDIN2[j−1]−に接続さ
れている。これらの比較器回路の出力DIN2[j+
1]+およびDIN2[j+1]−は、縦続結合の次の
第2の電流セル[j+1]の第2の入力とトランジスタ
T2+、T2−のゲートにそれぞれ接続されている。ト
ランジスタのエミッタは、いずれも電流源IFCに接続
されている。またトランジスタT2+およびT2−のコ
レクタは、交差して電流線L−およびL+にそれぞれ接
続されている。
【0028】密比較器は、粗比較器の動作が完了した
後、すなわちクロックサイクルの後半部分でのみ起動さ
れるため、クロック信号F2が、縦続結合の最初の第2
の電流セルの比較器回路COMP2+およびCOMP2
−の第2の入力に印加されている。つまり、縦続結合の
最初の第2の電流セルに対しては、クロック信号F2
が、第2の入力DIN2[j−1]+およびDIN2
[j−1]−の信号に置き換わっている。
【0029】電流源IFCは、トランジスタT2+およ
びT2−のエミッタ−コレクタ経路を介して、それぞれ
電流線L−およびL+に流れる第2の追加電流Iref
を供給している。これらのトランジスタは、クロック信
号の後半部分で起動される比較器回路COMP2+およ
びCOMP2−によって制御されている。その比較器回
路には、増幅器AMP2+およびAMP2−で増幅され
た差動電圧Vdiff+およびVdiff−と、縦続結
合の前のセルの密比較器の出力信号とが印加されてい
る。
【0030】A/D変換器ADCの安定性を増すため
に、密比較器の第2の電流セルの全ての比較器回路CO
MP2+およびCOMP2−の第1の入力In2+およ
びIn2−は、電圧バスを形成している第1および第2
の電圧線L++およびL−−によって相互接続されてい
る。
【0031】本発明によるアナログ/ディジタル変換器
ADCは、「サーモメーター(thermomete
r)」コードを使用している。この出力コードは、2つ
のサブレンジの2n/2個のセルの出力に現れる。粗比
較器が、ディジタル出力ワードのn/2個の最上位ビッ
トを提供し、密比較器が、n/2個の最下位ビットを提
供している。
【0032】比較器のセル間の縦続結合は、上方向に制
約的なリンクであり、それによってサーモメーターの中
間におけるゼロまたは「バブル」が回避されている。
【0033】例えば、粗比較器では、セル[i−1]
(図示せず)は、縦続結合の次のセル[i](CC)の
比較器回路COMP1+およびCOMP1−を、(Vd
iff+ − Vdiff−)の状態に関係なくゼロの
状態に強制している。セル[i]の同一名称の第2の入
力DIN1[i−1]+およびDIN1[i−1]−に
接続されているセル[i−1]の出力に現れる信号によ
って制御されるこの状態は、セル[i−1]が起動され
るまで維持される。次に、次のセル[i]の比較器回路
COMP1+およびCOMP1−は、(Vdiff+
− Vdiff−)の状態の評価を開始し、既に存在し
ている差動電流Iin+およびIin−を補償するため
に、電流源ICCの第1の追加電流64×Iref(=
Iref×n/2)を差動電流モードバスL+およびL
−に流すことができる。このアルゴリズムは、(Vdi
ff+ − Vdiff−)の残りが、比較器回路CO
MP1+およびCOMP1−のヒステリシスより小さく
なるまで、粗レンジの中で繰り返される。粗比較器の場
合、クロックサイクルの前半終了前に、このポイントに
達していなければならない。
【0034】クロックサイクルの後半では、縦続結合の
最初の第2の電流セルに印加されるクロック信号F2に
よって密比較器が起動される。この時点で、密比較器
は、細かい電流ステップで(Vdiff+ − Vdi
ff−)の残りを変換しつづける。今度は電流ステップ
は、粗レンジの間の第1の追加電流64×Iref(=
Iref×n/2)に代わって第2の追加電流Iref
に等しい。したがって第2の追加電流Irefは、第1
の追加電流64×Irefよりn/2=64分の1だけ
小さい。
【0035】この高精度を実現するためには、密比較器
の比較器回路COMP2+およびCOMP2−は、(V
diff+ − Vdiff−)の細かいステップをも
区別しなければならない。そのために第1に考えられる
可能性は、比較器回路のヒステリスを64(=
n/2)だけ小さくすることである。しかし、これは
実行がやや困難である。好ましい一実施形態では、電圧
利得2n/2=64の増幅器AMP2+およびAMP2
−が、比較器回路COMP2+およびCOMP2−の前
に挿入されている。利得の値、すなわちここでは64で
割った比較器回路のヒステリシスが、この利得の値をI
ref×R倍した値、すなわち64×Iref×Rより
大きく、かつ利得の値の2倍以下である限り、この64
という利得は、重大ではないことに言及しておかなけれ
ばならない。また、この説明の中で記述されている全て
のRの値、すなわちR、RAおよびRBは、等しいこと
に言及しておかなければならない。
【0036】密比較器を起動するために、サイクルの後
半開始時に、クロック信号が、縦続結合の最初の第2の
電流セルの比較器回路COMP2+およびCOMP2−
の第2の入力F2に印加されている。縦続結合の最初の
第2の電流セルが起動されない限り、次の第2の電流セ
ルが起動されることはないため、これで十分である。
【0037】クロックサイクルの後半終了時には、密比
較器は、安定状態に達していなければならない。安定状
態とは、64×(Vdiff+ − Vdiff−)が
比較器のヒステリシスより小さい状態である。このと
き、粗レンジおよび密レンジの総合サーモメーターコー
ドが、アナログ/ディジタル変換器ADCの出力に、ラ
ッチされる2×64個の比較器回路で有効になる。
【0038】本発明の原理を特定の装置に関連して説明
してきたが、この説明は、単なる例として行なったもの
であり、特許請求の範囲に定義されている本発明の範囲
を制限するものではないことは明確に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアナログ/ディジタル変換器AD
Cを示す図である。
【符号の説明】
ADC アナログ/ディジタル変換器 AMP2+、AMP2− 増幅器手段 CC、FC 電流セル COMP1+、COMP1− COMP2+、COMP
2− 比較器手段 DIN1[i−1]+、DIN1[i−1]−、DIN
2[j−1]+、DIN2[j−1]− 比較器手段の
第2の入力 DIN1[i+1]+、DIN1[i+1]−、DIN
2[j+1]+、DIN2[j+1]− 比較器手段の
出力 F2 クロック信号 ICC、IFC 電流源 Iin1+、Iin1− 平衡差動入力電流 Iin+、Iin− 差動アナログ電流 IN1+、IN1−、IN2+、IN2− 比較器手段
の第1の入力 Iref 追加電流 L+、L− 差動電流バスの電流線 L++、L−− 電圧線 R、RA、RB 抵抗 T1+、T1−、T2+、T2− 能動素子 Vdiff+、Vdiff− 差動電圧 Vin+、Vin− 差動アナログ入力信号

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ/ディジタル変換器であって、 前記アナログ/ディジタル変換器が、差動電流バスの第
    1の電流線(L+)と第2の電流線(L−)の間に並列
    に結合された第1の電流セル(CC)の第1の組を備
    え、 前記第1および第2の電流線(L+、L−)が、前記ア
    ナログ/ディジタル変換器の差動アナログ入力信号(V
    in+、Vin−)に対応する平衡差動入力電流(Ii
    n1+、Iin1−)を運び、 前記第1の組の第1の電流セル(CC)の各々が、第1
    の比較器手段(COMP1+、COMP1−)の制御下
    で、第1の追加電流(64×Iref)を、前記第1お
    よび第2の電流線(L+、L−)に供給するように構成
    された第1の電流源手段(ICC;T1+、T1−)を
    含み、 前記第1の組の第1の電流セル(CC)の第1の比較器
    手段(COMP1+、COMP1−)が、縦続結合され
    ており、前記第1の比較器手段(COMP1+、COM
    P1−)が、前記第1および第2の電流線(L+、L
    −)に結合された第1の入力(IN1+、IN1−)
    と、縦続結合の前の第1の電流セル(CC)の第1の比
    較器手段(COMP1+、COMP1−)の出力に結合
    された第2の入力(DIN1[i−1]+、DIN1
    [i−1]−)と、縦続結合の次の第1の電流セル(C
    C)の第1の比較器手段(COMP1+、COMP1
    −)の第2の入力に結合された出力(DIN1[i+
    1]+、DIN1[i+1]−)とを有することを特徴
    とするアナログ/ディジタル変換器。
  2. 【請求項2】 前記アナログ/ディジタル変換器が、同
    じく前記差動電流バスの第1および第2の電流線(L
    +、L−)の間に並列に結合された第2の電流セル(F
    C)の第2の組を備え、 前記第2の組の第2の電流セルの各々が、第2の比較器
    手段(COMP2+、COMP2−)の制御下で、第2
    の追加電流(Iref)を、前記第1および第2の電流
    線(L+、L−)に供給するように構成された第2の電
    流源手段(IFC;T2+、T2−)を備え、 前記第2の組の第2の電流セル(FC)の第2の比較器
    手段(COMP2+、COMP2−)が、縦続結合され
    ており、前記第2の比較器手段(COMP2+、COM
    P2−)が、それぞれの増幅器手段(AMP2+、AM
    P2−)を介して前記第1および第2の電流線(L+、
    L−)に結合された第1の入力(IN2+、IN2−)
    と、縦続結合の前の第2の電流セル(FC)の第2の比
    較器手段(COMP2+、COMP2−)の出力に結合
    された第2の入力(DIN2[j−1]+、DIN2
    [j−1]−)と、縦続結合の次の第2の電流セル(F
    C)の第2の比較器手段(COMP2+、COMP2
    −)の第2の入力に結合された出力(DIN2[j+
    1]+、DIN2[j+1]−)とを有し、 前記第2の組の第2の電流セル(FC)が、前記第1の
    組の第1の電流セル(CC)の動作が完了した後、起動
    (F2)されることを特徴とする請求項1に記載のアナ
    ログ/ディジタル変換器。
  3. 【請求項3】 nが、得られるディジタルワードのビッ
    ト数を表すとき、前記増幅器手段(AMP2+、AMP
    2−)の利得が、2n/2であることを特徴とする請求
    項2に記載のアナログ/ディジタル変換器。
  4. 【請求項4】 前記第1の組の第1の電流セル(CC)
    の動作が、クロックサイクルの前半終了後に完了し、 クロックサイクルの後半開始時に、前記第2の組の第2
    の電流セル(FC)の動作を起動するために、縦続結合
    の少なくとも最初の第2の電流セルの第2の比較器手段
    (COMP2+、COMP2−)にクロック信号(F
    2)が印加されることを特徴とする請求項2に記載のア
    ナログ/ディジタル変換器。
  5. 【請求項5】 前記アナログ/ディジタル変換器が、N
    −1組の第2の電流セル(FC)の第2の組を備え、前
    記第2の組が、連続して動作し、1つの第2の組が、他
    の第2の組の第2の電流セル(FC)の動作が完了する
    まで起動されないことを特徴とする請求項2に記載のア
    ナログ/ディジタル変換器。
  6. 【請求項6】 前記第2の組の第2の電流セル(FC)
    の第2の比較器手段の第1の入力(IN2+、IN2
    −)が、電圧バスを形成している第1の電圧線(L+
    +)と第2の電圧線(L−−)に接続されていることを
    特徴とする請求項2に記載のアナログ/ディジタル変換
    器。
  7. 【請求項7】 前記比較器手段(COMP1+、COM
    P1−、COMP2+、COMP2−)が、ヒステリシ
    スを有することを特徴とする請求項1、2または4のい
    ずれか一項に記載のアナログ/ディジタル変換器。
  8. 【請求項8】 前記第1の電流源手段(ICC;T1
    +、T1−)が、制御端子が前記第1の比較器手段(C
    OMP1+、COMP1−)の出力(DIN1[i+
    1]+、DIN1[i+1]−)に接続された第1の能
    動素子(T1+、T1−)の主経路を介して、前記第1
    の電流線(L+)および第2の電流線(L−)に接続さ
    れた第1の電流源(ICC)を備えることを特徴とする
    請求項1に記載のアナログ/ディジタル変換器。
  9. 【請求項9】 前記第2の電流源手段(IFC;T2
    +、T2−)が、制御端子が前記第2の比較器手段(C
    OMP2+、COMP2−)の出力(DIN2[j+
    1]+、DIN2[j+1]−)に接続された第2の能
    動素子(T2+、T2−)の主経路を介して、前記第1
    の電流線(L+)および第2の電流線(L−)に接続さ
    れた第2の電流源(IFC)を備えることを特徴とする
    請求項2に記載のアナログ/ディジタル変換器。
  10. 【請求項10】 nが、得られるディジタルワードのビ
    ット数を表すとき、前記第1の電流源(ICC)によっ
    て生成される電流(64×Iref)が、前記第2の電
    流源(IFC)によって生成される電流(Iref)よ
    り2n/2倍大きく、 前記第1の電流源によって生成される電流が、前記第1
    の追加電流(64×Iref)であり、前記第2の電流
    源によって生成される電流が、前記第2の追加電流(I
    ref)であることを特徴とする請求項3、8または9
    のいずれか一項に記載のアナログ/ディジタル変換器。
  11. 【請求項11】 前記差動アナログ入力信号が、主経路
    が、電流源(I+、I−)を、前記第1の電流線(L
    +)および第2の電流線(L−)と相互接続させている
    能動素子(T0+、T0−)の制御端子に印加される差
    動電圧(Vin+、Vin−)であり、 前記第1および第2の電流線(L+、L−)が、該電流
    線(L+、L−)を通って流れる前記平衡差動入力電流
    (lin1+、lin1−)を差動電圧(Vdiff
    +、Vdiff−)に変換するように構成されたインピ
    ーダンス手段(RA×64、RB×64)を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載のアナログ/ディジタ
    ル変換器。
  12. 【請求項12】 前記能動素子(T0+、T0−、T1
    +、T1−、T2+、T2−)が、トランジスタであ
    り、当該能動素子の制御端子が、ゲート電極であり、当
    該能動素子の主経路が、コレクタとエミッタとの間の経
    路であることを特徴とする請求項8、9または11のい
    ずれか一項に記載のアナログ/ディジタル変換器。
JP2000236535A 1999-08-25 2000-08-04 電流モード非同期デシジョンアナログ/ディジタル変換器 Withdrawn JP2001094423A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99402115A EP1079528B1 (en) 1999-08-25 1999-08-25 Current mode asynchronous decision A/D converter
EP99402115.2 1999-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094423A true JP2001094423A (ja) 2001-04-06

Family

ID=8242097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236535A Withdrawn JP2001094423A (ja) 1999-08-25 2000-08-04 電流モード非同期デシジョンアナログ/ディジタル変換器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6326914B1 (ja)
EP (1) EP1079528B1 (ja)
JP (1) JP2001094423A (ja)
KR (1) KR20010021082A (ja)
AT (1) ATE287145T1 (ja)
AU (1) AU4384100A (ja)
CA (1) CA2315990A1 (ja)
DE (1) DE69923174T2 (ja)
IL (1) IL137039A0 (ja)
SG (1) SG87899A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611222B1 (en) 2002-06-03 2003-08-26 Charles Douglas Murphy Low-complexity high-speed analog-to-digital converters
US6744395B1 (en) * 2002-11-27 2004-06-01 International Business Machines Corporation Power-scalable asynchronous architecture for a wave-pipelined analog to digital converter
US7170436B2 (en) * 2004-06-24 2007-01-30 Symwave, Inc. Current mode analog-to-digital converter using parallel, time-interleaved successive approximation subcircuits
US7714762B2 (en) * 2005-04-12 2010-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for current-mode ADC
US7414562B2 (en) * 2006-07-25 2008-08-19 Intellectual Ventures Fund 27 Llc Analog-to-digital conversion using asynchronous current-mode cyclic comparison
EP2107683A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Imec Comparator based asynchronous binary search A/D converter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7609608A (nl) * 1976-08-30 1978-03-02 Philips Nv Analoog-digitaal omzetter.
FR2496360A1 (fr) * 1980-12-12 1982-06-18 Efcis Codeur numerique ratiometrique de position d'un curseur de potentiometre
US5164725A (en) * 1992-02-05 1992-11-17 Tritech Microelectronics International Pte Ltd. Digital to analog converter with current sources paired for canceling error sources
SE516675C2 (sv) * 1996-05-07 2002-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att omvandla en analog ström till en digital signal
US5731775A (en) * 1996-06-17 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Subranging converter with plurality of resistor strings and transistor switches
US5886659A (en) * 1996-08-21 1999-03-23 California Institute Of Technology On-focal-plane analog-to-digital conversion for current-mode imaging devices
TW381373B (en) * 1997-12-31 2000-02-01 Ind Tech Res Inst Virtual two-phase current mode analog-digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010021082A (ko) 2001-03-15
DE69923174D1 (de) 2005-02-17
AU4384100A (en) 2001-03-01
US6326914B1 (en) 2001-12-04
CA2315990A1 (en) 2001-02-25
DE69923174T2 (de) 2005-12-29
EP1079528B1 (en) 2005-01-12
SG87899A1 (en) 2002-04-16
ATE287145T1 (de) 2005-01-15
EP1079528A1 (en) 2001-02-28
IL137039A0 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI343704B (ja)
US20020158789A1 (en) 09756089a/d converter with higher speed and accuracy and lower power consumption
JPH10256884A (ja) 電圧比較器及びa/dコンバータ
US6229472B1 (en) A/D converter
US5719578A (en) Folding amplifier for the construction of an A/D converter
US5539406A (en) Series-parallel type A-D converter for realizing high speed operation and low power consumption
US5072220A (en) Analog/digital converter operating by the expanded parallel method
US7215159B2 (en) Comparator, sample-and-hold circuit, differential amplifier, two-stage amplifier, and analog-to-digital converter
JP3597812B2 (ja) 擬似差動増幅回路及び擬似差動増幅回路を使用したa/d変換器
US5880690A (en) Pipeline ADC common-mode tracking circuit
US7414472B2 (en) Differential amplifying circuit
US7714264B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2001094423A (ja) 電流モード非同期デシジョンアナログ/ディジタル変換器
US7999717B2 (en) Folding circuit and analog-to-digital converter
US6172636B1 (en) Linearizing structures and methods for adjustable-gain folding amplifiers
US6239733B1 (en) Current interpolation circuit for use in an A/D converter
US6288662B1 (en) A/D converter circuit having ladder resistor network with alternating first and second resistors of different resistance values
JPH0845298A (ja) 差動サンプル・ホールド回路
EP1370001A2 (en) Interpolation circuit having a conversion error correction range for higher-order bits and A/D conversion circuit utilizing the same
US7978112B2 (en) Flash converter differential reference ladder adjustment with stable common mode voltage
JPH11150454A (ja) 全差動構成サンプル/ホールド比較回路
JPH11214963A (ja) チョッパ型コンパレータ
US7414563B2 (en) Analog-to-digital converter with a plurality of conversions
US20230040581A1 (en) Analog to digital converter
KR100190530B1 (ko) 아날로그-디지탈 변환장치의 샘플앤드홀드회로

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106