JP2001089101A - 水素ガス中のco選択的除去方法 - Google Patents

水素ガス中のco選択的除去方法

Info

Publication number
JP2001089101A
JP2001089101A JP26405399A JP26405399A JP2001089101A JP 2001089101 A JP2001089101 A JP 2001089101A JP 26405399 A JP26405399 A JP 26405399A JP 26405399 A JP26405399 A JP 26405399A JP 2001089101 A JP2001089101 A JP 2001089101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gas
carrier
concentration
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26405399A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Yonemitsu
真樹 米満
Hiroaki Kaneko
浩昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26405399A priority Critical patent/JP2001089101A/ja
Publication of JP2001089101A publication Critical patent/JP2001089101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よくCO濃度の低減を行うために、所定
の温度範囲内でCO濃度を低減する反応を効率良く行わ
しめるCO選択酸化除去方法、すなわち、CO酸化反応
が十分に実施される温度であり、かつメタネーション反
応(CO+3H→CH4 +HO)等の副反応が抑制
される温度範囲で、CO低減反応が行われるCO選択酸
化除去方法を提供する。 【解決手段】 水素を主成分とし且つCOを含むガスに
酸素を混合した混合ガスを、CO選択酸化触媒と接触さ
せてCOを選択的に酸化し、COに転化させること
により、該水素ガス中のCOを選択的に除去する方法で
あって、前記CO選択酸化触媒として、Ceを含む担体
にRuを担持した触媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素ガス中のCO
を選択的に除去する、CO選択的除去方法に閑し、より
好適には燃料電池発電装置において、燃料電池の燃料極
側に供給されるメタノール等を改質して得られる水素ガ
ス中に含まれるCOを選択的に酸化して除去する、CO
選択的除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池には、リン酸型燃
料電池と同様の白金系の電極触媒が使用されているが、
固体高分子型燃料電池の場合、リン酸型燃料電池と異な
り、低温(通常100℃以下)で運転されるため、CO
による電極触媒の被毒が重要な問題となっている。
【0003】従って、白金系電極触媒を用いる燃料電池
の燃料としては、純粋な水素が好ましいが、安価で貯蔵
性に優れ、公共的な供給システムが設定しやすいメタノ
ール等の燃料改質によって得られる水素含有ガスを用い
ることが一般的である。
【0004】しかし、こうした改質ガス中には、水素の
他にかなりの濃度のCOが含まれており、このCOを白
金電極触媒に無害なCOに転化し、改質ガス中のC
O濃度を低減する技術の開発が強く望まれている。その
際、CO濃度を通常、100ppm以下、好ましくは4
0ppm以下という低濃度まで低減することが望ましい
とされている。
【0005】改質ガス中のCO濃度を低減させる手段の
一つとして、シフト反応(CO+HO→ CO+H
)を利用することが提案されている。しかし、かかる
反応のみでは、化学平衡上の制約から、CO濃度の低減
には限界があり、一般的にはCO濃度を1%以下にする
ことは困難である。
【0006】そこで、CO濃度をより低濃度まで低減す
る手段として、改質ガス中に酸素又は空気を導入し、C
OをCOに酸化して除去するCO選択酸化法が提案さ
れている。
【0007】このようなCOをCOに酸化する酸化
触媒には従来より、貴金属を担持したアルミナ触媒等が
用いられている。しかし、かかる貴金属担持アルミナ触
媒は、多量の水素中の微量のCOを選択的に酸化するこ
とが非常に困難であり、通常、量論より多くの酸素を導
入している。しかし、この過剰な酸素導入に伴い、水素
の酸化反応が進行し、燃料電池の効率低下を招いてしま
う。このため、COを酸化除去するには、大量の水素中
に含まれている微量のCOを、できるだけ少ない酸素量
で、選択的に酸化できる高性能なCO除去方法の実現が望
まれている。
【0008】また、このCO選択酸化反応は発熱反応で
あり、反応の進行に伴い触媒層の温度が大きく上昇す
る。実際に触媒の温度が上昇すると、逆シフト反応(C
+H→CO+HO)、水素の燃焼反応(H
1/2O→HO)やメタネーション反応(CO+3
→CH+HO)等の好ましくない反応が進行
し、CO濃度を充分に低減できなくなるという問題が生
じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、効率
よくCO濃度の低減を行うために、所定の温度範囲内で
CO濃度を低減する反応を効率良く行わしめるCO選択
酸化除去方法、すなわち、CO酸化反応が十分に実施さ
れる温度であり、かつメタネーション反応(CO+3H
→CH4 +HO)等の副反応が抑制される温度範
囲で、CO低減反応が行われるCO選択酸化除去方法を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため、特定の触媒を用いることにより80〜
200℃という広い温度範囲にわたって、CO濃度を十
分に低減することができることを見い出し、本発明に到
達した。
【0011】請求項1記載の水素ガス中のCO選択的除
去方法は、水素を主成分とし且つCOを含むガスに酸素
を混合した混合ガスを、CO選択酸化触媒と接触させて
COを選択的に酸化し、COに転化させることによ
り、該水素ガス中のCOを選択的に除去する方法であっ
て、前記CO選択酸化触媒として、Ceを含む担体にR
uを担持した触媒を用いることを特徴とする。
【0012】請求項2記載の水素ガス中のCO選択的除
去方法は、請求項1記載の水素ガス中のCO選択的除去
方法において、前記CO選択酸化反応を、80〜200
℃の温度域で行うことを特徴とする。
【0013】請求項3記載の水素ガス中のCO選択的除
去方法は、請求項1又は2記載の水素ガス中のCO選択
的除去方法において、前記担体中のCe含有量が、5〜
20重量%であることを特徴とする。
【0014】請求項4記載の水素ガス中のCO選択的除
去方法は、請求項1〜3いずれかの項記載の水素ガス中
のCO選択的除去方法において、前記担体が、アルミ
ナ、チタニア、シリカ及びジルコニアから成る群より選
ばれることを特徴とする。
【0015】請求項5記載の水素ガス中のCO選択的除
去方法は、請求項1〜4いずれかの項記載の水素ガス中
のCO選択的除去方法において、RuをCO選択酸化触
媒中0.5〜5重量%含有することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、水素を主成分とし且つ
COを含むガスに酸素を混合したガスを、Ceを含む担
体にRuを担持した触媒と接触させ、COを選択的に酸
化してCO 2に転化させることにより、該水素ガス中の
COを選択的に除去する方法である。
【0017】水素を主成分とし且つCOを含むガスとし
ては、アルコールの水蒸気改質や炭化水素の部分酸化に
より得られる水素ガスを用いることができる。ここで水
素を主成分とし、且つCOを含むガスとは、水素を全ガ
ス中40容量%以上含有するものをいう。
【0018】かかるCO含有水素ガスからCOを選択的
に除去するために、該CO含有水素ガスに酸素ガスを混
合させる。CO含有水素ガスに対する酸素ガスの混合
は、O/CO(モル比)=0.5〜3である。かかる
混合割合とすることによりHの消費を最小限に抑え、
COを選択的に除去できる。
【0019】かかるCO含有水素ガスからCOを選択的
に除去するため、CO選択酸化触媒と該CO含有水素ガ
スに酸素を混合した混合ガスを接触させる。接触方法
は、特に限定されないが、常圧下、80〜200℃の温
度域で行なうことが好ましい。かかる条件でCO選択酸
化反応を行なわしめると、CO+HO→CO+H
シフト反応が効率良く行なわれる一方、CO+H
CO+HO(逆シフト反応)、H+1/2O→H
O(水素の燃焼反応)及びCO+3H→CH+H
O(メタネーション反応)が抑制され、COを十分低
減することができる。
【0020】CO選択酸化触媒としては、Ceを含有す
る担体に、Ruを担持した触媒が好適に用いられる。か
かる担体としては、アルミナ、チタニア、シリカ及びジ
ルコニアから成る群より好適に選択される。
【0021】該担体中のCe含有量は、担体中5〜20
重量%であることが好ましい。かかる範囲であると担体
表面積を低下させることなく、分散性良くCeを含有す
ることができる。また、担体中にCeを含有させること
で、Oストレージが容易になり、かつRuを高分散に
担持できるため、COを選択的に除去できる。
【0022】Ceを担体に含有させるには、Ceの原料
化合物として、Ceの無機酸塩、炭酸塩、アンモニウム
塩、有機酸塩、ハロゲン化物、酸化物、ナトリウム塩、
アンミン錯化合物等を組み合わせて使用することができ
るが、特に水溶性の塩を使用することが触媒性能を向上
させる観点から好ましい。含有法としては特殊な方法に
限定されず、成分の著しい偏在を伴わない限り、公知の
蒸発乾固法、沈殿法、含浸法、イオン交換法等の種々の
方法を用いることができる。特にアルミナへの担持に
は、分散性を高める点から含浸法が好ましい。
【0023】次いでCeを含有させた担体を80℃〜1
80℃で乾燥し、次いで空気中及び/又は空気流通下で
300℃〜500℃で焼成する。焼成温度がかかる温度
範囲であると、担体表面積を保持したままCeを含有で
きる点から好ましい。
【0024】上記担体中にCeを含有していれば、F
e,Ca,Mg,Mn,La,Nd,Sm,Pr,Gd
等の他の成分を含有していてもかまわない。
【0025】このようにして得られたCe含有担体にR
uを担持させる。Ruは、CO選択酸化触媒中0.5〜
5重量%含有されることが望ましく、少ないと、COの
酸化活性が不十分であり、一方高いと担持濃度に見合っ
たCO酸化活性が得られない。また、CO選択酸化触媒
中にRuを含有させることで、燃料電池の燃料極側に供
給可能な改質ガスを得ることができる。
【0026】Ruの原料化合物としては、無機酸塩、炭
酸塩、アンモニウム塩、有機酸塩、ハロゲン化物、酸化
物、ナトリウム塩、アンミン錯化合物等を組み合わせて
使用することができるが、特に水溶性の塩を使用するこ
とが触媒性能を向上させる観点から好ましい。Ruの担
体への担持法としては特殊な方法に限定されず、成分の
著しい偏在を伴わない限り、公知の蒸発乾固法、沈殿
法、含浸法、イオン交換法等の種々の方法を用いること
ができる。
【0027】次いでRuを含浸したCe含有担体を80
℃〜180℃で乾燥し、次いで、空気中及び/又は空気
流通下で300℃〜600℃焼成する。かかる焼成温度
が、200℃未満だと塩分解が不十分であり、逆に60
0℃を越えるとRuの分散度が低下するので好ましくな
い。
【0028】次いで、得られたRu担持Ce含有触媒
を、粉砕して粒径24〜42メッシュにする。かかる粒
径に粉砕することで、再現性良く性能評価を行なうこと
ができる。
【0029】その後、粉砕した触媒粒子を所定の反応容
器に充填し、水素気流中、200〜600℃で0.5〜
2時間還元して、本発明に用いるCO選択酸化触媒を得
る。このようにして得られたCO選択酸化触媒に、上記
CO含有水素ガスに酸素ガスを混合した混合を流速25
〜150cm/分で流すことにより、COを選択的に
酸化除去することができる。
【0030】本発明CO選択除去方法において、少なく
ともCeを含む担体にRuを担持した触媒を用いて、C
O選択酸化を行うと、従来のCeを含まない担体を用い
た場合と比較して、CO濃度を十分に低減可能な温度範
囲が広くなる。したがって、本発明CO選択除去方法を
用いると、厳密な温度制御を行うことなく、CO濃度の
極めて低い水素ガスを得ることができる。
【0031】
【実施例】以下に、本発明を次の実施例及び比較例につ
いて説明する。なお、本発明は以下の実施例に何ら限定
されるものではない。
【0032】実施例1、比較例1〜2 Ceを含むAl担体にRuを担持する触媒を調製
するにあたり、まずCeを含むA1担体を調製し
た。Ceを含む担体の調製は、硝酸セリウムを溶解した
水溶液を含浸溶液として用い、Ce含有量が8重量%に
なるようにA1 担体に含浸担持した。その後15
0℃で乾燥、400℃で焼成して、Ceを含むA1
担体を得た。
【0033】次に、CO選択酸化活性成分であるRu
を、上記Ceを含むA1担体に含浸担持した。
Ruの担持には、硝酸ルテニウムを溶解した水溶液
(3.6重量%)を含浸溶液として用いた。Ruの担持
量は、5重量%になるようにした。その後150℃で4
時間乾燥を行い、その後350℃で1時間焼成して、C
eを含むA1担体にRuを担持した触媒(触媒
1)を得た。
【0034】上述した方法と同様にして、比較として、
Ceを含まないA1担体にRuを担持した触媒
(触媒2)およびCeを含むA1担体にPtを担
持した触媒(触媒3)を調製した。
【0035】これら3種類の触媒(触媒1〜3)を、各
々24〜42メッシュに整粒して所定の反応容器に充填
した後、水素気流中、350℃で1時間還元処理してC
O選択酸化触媒を得た。
【0036】得られたCO選択酸化触媒の評価には、モ
デルガスとして、ドライ状態での組成がH=75%、
CO=24.5%、CO=0.5%の混合ガスをバブ
リングして絶対湿度10%になるように調製したガスを
用いた。また、CO選択酸化触媒へは、モデルガスにO
とCOのモル比[O]/[CO]=1.5となる
ように酸素ガスを混合させたものを、ドライガスベース
でガス流量/触媒体積が約10000h−1となるよう
に供給し、温度を変化させて出口CO濃度を測定した。
【0037】図1には、出口CO濃度と、温度との関係
を示す。図1に示すようにCeを含まないAl
体にRuを担持した触媒(触媒2)およびCeを含むA
担体にPtを担持下触媒(触媒3)を用いた場
合には、燃料電池に供給する燃料ガスとして許容される
CO濃度である40ppm以下にまでCO濃度を低減で
きるのは、180℃前後の狭い温度範囲に限られてい
た。これに対して、Ceを含むAl担体にRuを
担持した触媒(触媒1)を用いた場合には、80〜20
0℃という広い温度範囲においてCO濃度を40ppm
以下にまで低減することができた。
【0038】本実施例のCeを含む担体にRuを担持し
た触媒(触媒1)では、上述したようにCO濃度を十分
に低減可能な温度範囲が広いが、このことは、Ceを含
む担体を用いることでOストレージが容易となり、よ
り低温からCO酸化活性を有するという効果に加えて、
Ceを含む担体を用いたことで、CO酸化活性成分であ
るRuをより高分散に担持できる効果があるためであ
る。
【0039】図2には、Ceの含有の有無によるRu分
散度の違いを示す。Ceを含むAl 担体にRuを
担持した触媒(触媒1)とCeを含まないAl
体にRuを担持した触媒(触媒2)とのRu分散度を比
較すると、Ceを含むAl担体にRuを担持した
触媒(触媒1)の方が、Ru分散度が高いが、Ptを担
持した触媒では、上述したような効果は得られず、この
効果はRu担持触媒に特徴的なものであることが明らか
となった。Ruの分散度は、貴金属分散度測定装置(C
Oパルス吸着法)を用い測定した。
【0040】実施例2 実施例1と同様にして、Ceを含むAl担体にR
uを担持した触媒を調製した。Ceの含有量は、15重
量%とし、Ruの担持量は5重量%とした(触媒4)。
乾燥、焼成も実施例1と同様に行い、24〜42メッシ
ュに整粒後、所定の反応容器に充填し、水素気流中、3
50℃で1時間還元処理した。
【0041】次いで、実施例1と同様のモデルガスを用
い、CO選択酸化反応を行った.その結果、80〜20
0℃という広い温度範囲においてCO濃度を40ppm
以下にまで低減することができた。
【0042】実施例3 実施例1と同様にして、Ceを含むAl担体にR
uを担持した触媒を調製した。Ceの含有量は、8重量
%とし、Ruの担持量は1重量%とした(触媒5)。乾
燥、焼成も実施例1と同様に行い、24〜42メッシュ
に整粒後、所定の反応容器に充填し、水素気流中、35
0℃で1時間還元処理した。次いで、実施例1と同様の
モデルガスを用い、CO選択酸化反応を行った。その結
果、100〜200℃という広い温度範囲においてCO
濃度を40ppm以下にまで低減することができた。
【0043】実施例4 実施例1と同様にして、Ceを含むA1担体にR
uを担持した触蝶を調製した。Ceの含有量は、8重量
%とし、Ruの担持量は0.5重量%とした(触媒
6)。乾燥、焼成も実施例1と同様に行い、24〜42
メッシュに整粒後、所定の反応容器に充填し、水素気流
中、350℃で1時間還元処理した.次いで、実施例1
と同様のモデルガスを用い、CO選択酸化反応を行っ
た。その結果、120〜200℃という広い温度範囲に
おいてCO濃度を40ppm以下にまで低減することが
できた。
【0044】実施例5、比較例3 実施例1に記載した方法と同様の方法で、8重量%のC
eを含むZrO2担体に5重量%のRuを担持させた触
媒(触媒7)と、比較としてCeを含まないZrO2担
体に5重量%のRuを担持させた触媒(触媒8)を含浸
法により調製した。乾燥、焼成も実施例1と同様に行
い、24〜42メッシュに整粒後、所定の反応容器に充
填し、水素気流中、350℃で1時間還元処理した。
【0045】次いで、実施例1と同様のモデルガスを用
い、CO選択酸化反応を行い、その結果を図3に示し
た。Ceを含まないZrO 担体にRuを担持した触
媒(触媒8)を用いた場合には、CO濃度を十分に低減
できる温度範囲が、150〜180℃前後と狭い温度範
囲に限られていた。これに対して、Ceを含むZrO
担体にRuを担持した触蝶(触媒7)を用いた場合に
は、100〜200℃という広い温度範囲において燃料
電池に供給する燃料ガスとして許容されるCO濃度ま
で、CO濃度を低減することができた。
【0046】実施例6〜7 Ceを含むSiO担体にRuを担持した触媒(触媒
9)およびCeを含むTiO 担体にRuを担持した
触媒(触媒10)を、実施例1と同様に調製した。Ce
含有量はいずれの触媒も8重量%とし、Ru担持量を5
重量%とした。実施例1と同様のモデルガスを用い、C
O選択酸化反応を行なった。Ceを含むSiO 担体
にRuを担持した触媒(触媒9)では、100〜180
℃で、またCeを含むTiO 担体にRuを担持した
触媒(触媒10)では、120〜200℃でCO濃度を
低減することができた。
【0047】
【発明の効果】本発明CO選択除去方法によれば、80
〜200℃という広い温度範囲で水素ガス中のCO濃度
を十分低減することができ、このため、メタノール等を
改質して得られる水素リッチなガスを用いる燃料電池車
両システムの早期実現が可能となり、大気汚染防止効果
の向上が図れることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 反応温度とCO濃度低減との関係を示す線
図。
【図2】 Ce含有の有無とRu分散度との関係を示す
図。
【図3】 反応温度とCO濃度低減との関係を示す線
図。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G040 EA02 EA06 EB16 EB32 EC01 EC03 EC04 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BA02A BA02B BA04A BA04B BA05A BA05B BB02A BB02B BB04A BB04B BC43A BC43B BC70A BC70B CB81 CC25 CC32 EA02Y EB18Y FA01 FB44 FC08 4H060 AA01 BB11 CC18 FF02 GG02 5H027 AA04 AA06 BA01 BA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を主成分とし且つCOを含むガスに
    酸素を混合した混合ガスを、CO選択酸化触媒と接触さ
    せてCOを選択的に酸化し、COに転化させること
    により、該水素ガス中のCOを選択的に除去する方法で
    あって、前記CO選択酸化触媒として、Ceを含む担体
    にRuを担持した触媒を用いることを特徴とする水素ガ
    ス中のCOの選択的除去方法。
  2. 【請求項2】 前記CO選択酸化反応を、80〜200
    ℃の温度域で行うことを特徴とする特許請求項1記載の
    水素ガス中のCO選択的除去方法.
  3. 【請求項3】 前記担体中のCe含有量が、5〜20重
    量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の水素
    ガス中のCO選択的除去方法。
  4. 【請求項4】 前記担体が、アルミナ、チタニア、シリ
    カ及びジルコニアから成る群より選ばれることを特徴と
    する請求項1〜3いずれかの項記載の水素ガス中のCO
    選択的除去方法。
  5. 【請求項5】 RuをCO選択酸化触媒中0.5〜5重
    量%含有することを特徴とする請求項1〜4いずれかの
    項記載の水素ガス中のCO選択的除去方法。
JP26405399A 1999-09-17 1999-09-17 水素ガス中のco選択的除去方法 Pending JP2001089101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405399A JP2001089101A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水素ガス中のco選択的除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405399A JP2001089101A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水素ガス中のco選択的除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089101A true JP2001089101A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17397899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26405399A Pending JP2001089101A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水素ガス中のco選択的除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272178A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ne Chemcat Corp 一酸化炭素除去用触媒
CN1331730C (zh) * 2006-01-12 2007-08-15 天津大学 富氢气体中co优先氧化的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272178A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ne Chemcat Corp 一酸化炭素除去用触媒
CN1331730C (zh) * 2006-01-12 2007-08-15 天津大学 富氢气体中co优先氧化的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luengnaruemitchai et al. Selective catalytic oxidation of CO in the presence of H2 over gold catalyst
US7384986B2 (en) Process for the selective methanation of carbonmonoxide (CO) contained in a hydrogen-rich reformate gas
JP2006346598A (ja) 水蒸気改質触媒
US20100113261A1 (en) Precious Metal Water-Gas Shift Catalyst with Oxide Support Modified with Rare Earth Elements
JP3715482B2 (ja) 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム
JP4689508B2 (ja) 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法
JP2008056539A (ja) 一酸化炭素のメタネーション方法
JP2008155147A (ja) 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法
JP2006239551A (ja) Coメタン化触媒、co除去触媒装置及び燃料電池システム
JP2003144930A (ja) 炭化水素用脱硫触媒、脱硫方法および燃料電池システム
JP2001089101A (ja) 水素ガス中のco選択的除去方法
JP2003268386A (ja) 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム
JP3796745B2 (ja) 水素ガス中のco選択酸化触媒およびその製造方法ならびに水素ガス中のco除去方法
JP3903865B2 (ja) Co選択酸化触媒およびその製造方法
JP3788718B2 (ja) Co選択酸化触媒およびメタノール改質ガス中のco濃度低減方法
JP2002059004A (ja) Co除去用触媒及びこれを使用したco除去方法
JP2005034682A (ja) Co変成触媒およびその製造方法
JP2004134299A (ja) 一酸化炭素除去装置および固体高分子燃料電池システム
US7345007B2 (en) Catalyst for selective oxidation of carbon monoxide in reformed gas
JP3703001B2 (ja) Co選択酸化触媒およびメタノール改質ガス中のco濃度低減方法
JP4521970B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒及びこれを用いた一酸化炭素の除去方法
JP3975803B2 (ja) Co選択酸化触媒の製造方法
JP2005082409A (ja) 水素生成装置
JP2004066035A (ja) 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム
US20030108471A1 (en) Method for removing carbon monoxide from a hydrogen-rich gas mixture by selective oxidation