JP2001076147A - 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001076147A
JP2001076147A JP24971199A JP24971199A JP2001076147A JP 2001076147 A JP2001076147 A JP 2001076147A JP 24971199 A JP24971199 A JP 24971199A JP 24971199 A JP24971199 A JP 24971199A JP 2001076147 A JP2001076147 A JP 2001076147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white line
line
area
white
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24971199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575346B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Sakurai
和之 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24971199A priority Critical patent/JP3575346B2/ja
Priority to DE10043467A priority patent/DE10043467B4/de
Priority to US09/655,765 priority patent/US6829388B1/en
Publication of JP2001076147A publication Critical patent/JP2001076147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575346B2 publication Critical patent/JP3575346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路画像を上下に少なくとも2つの領域に分
割し、ノイズの影響の少ない下側領域での白線検出結果
を活用して、上側領域での白線を頑健かつ効率良く検出
する。 【解決手段】 道路面が平面をなすとした場合、路面上
に平行に引かれた左右の白線を含む道路画像301 を上下
に分割した下側領域302 内の左右白線の近似直線307,30
6 の交点311 と、上側領域303 内の左右白線の近似直線
309,308 の交点312 とは、共に或る1本の水平線310 上
に位置する。そこで、下側領域302 にて左右白線を近似
する左右第1直線307,306 を検出し、この左右第1直線
の交点である第1消失点311 から水平線310 を算出し、
上側領域303 にて左右白線を近似する左右直線の交点31
2 が水平線310 上に存在することを利用して、当該交点
312を検出し、上側領域303 での左右白線近似直線309,3
08 を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路画像を処理し
て道路画像中の白線を検出する道路白線検出技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車の自動走行などへの応用のため
に、道路画像入力装置にて車両前方の道路を撮像して得
た道路画像中から、走行レーンの両端を示す左右の白線
を検出する道路白線検出技術の研究開発が進められてい
る。この種の道路白線検出で問題となるのは、道路画像
においては解像度不足や他の車両像のために、より遠方
部分、つまり道路画像で言えば画像の上側に行くほどノ
イズの影響が大きくなることである。
【0003】このような問題の対処法として、道路画像
を上下に少なくとも2つの領域に分割し、ノイズの影響
の少ない下側領域での白線検出結果を、上側領域での白
線検出に利用する方法がある。このような方法を適用し
た従来技術の一例が、特公平6−24035号公報に記
載されている。同公報に記載の従来技術では、下側領
域、上側領域を含む少なくとも2つの領域に道路画像を
分割し、それぞれの領域において、エッジ抽出後、Ho
ugh変換によって検出した不特定多数の直線群の中か
ら、既知である道路幅情報を用いて走行路を与える最も
確からしい直線対を決定する際、上側領域における直線
対は、既に決定済の下側領域における直線対の上端近傍
を通る直線群から選定するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように道路画
像においては、上側領域の方がノイズが多くなり、また
解像度も低くなるため、下側領域に比べ、上側領域での
白線検出が一般に困難になる。前述した従来技術では、
上側領域における直線対は、既に決定済の下側領域にお
ける直線対の上端近傍を通る直線群から選定することで
多少なりとも検出を容易にしている。しかし、上側領域
における直線対の選出も、エッジ抽出後、Hough変
換によって検出した不特定多数の直線群の中から、既知
である道路幅情報を用いて走行路を与える最も確からし
い直線対を決定するという、下側領域における直線対の
選出と同様の処理であるため、ノイズ等に対して頑健で
あるとは言えず、また効率的でもない。特に、画像領域
を3つ以上の更に多くの領域に分割していくと、より上
側の領域ではノイズの影響がより強くなるため、不特定
多数の直線群の中から走行路を与える最も確からしい直
線対を決定することは極めて困難である。
【0005】そこで本発明の目的は、道路画像を上下に
少なくとも2つの領域に分割し、ノイズの影響の少ない
下側領域での白線検出結果を活用して、上側領域での白
線を頑健かつ効率良く検出できるようにすることにあ
る。
【0006】また本発明の他の目的は、道路画像を多数
の領域に上下分割した場合であっても上側領域での白線
を頑健かつ効率良く検出できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の道路白線検出シ
ステムは、道路画像を上下に少なくとも2つの領域に分
割した最下領域にて左右白線を近似する左右第1直線を
検出する第1の手段と、前記左右第1直線の交点である
第1消失点から水平線を算出する第2の手段と、道路画
像中の前記最下領域以外の領域にて左右白線を近似する
左右直線の交点が前記水平線上に存在することを利用し
て当該交点を検出することにより、前記最下領域以外の
領域での左右白線近似直線を検出する第3の手段とを備
えている。
【0008】より具体的には、前記第3の手段は、道路
画像中の前記最下領域以外の領域の内、少なくとも前記
最下領域に隣接する領域については、その領域の左右白
線を近似する左右第2直線の下端での切片が前記左右第
1直線上にあり、かつ前記左右第2直線の交点である第
2消失点が前記水平線上にあるとして、前記第2消失点
を前記水平線上で検出する手段を含む。また、前記第3
の手段は、道路画像中の前記最下領域及びそれに隣接す
る領域以外の領域については、その領域より下側の複数
の領域における左右白線近似直線の交点間の前記水平線
上での変位量に基づいて、その領域での左右白線近似直
線の交点を推定する手段を含む。
【0009】更に本発明の好ましい実施例にあっては、
道路画像から左右の白線像上にある点列を、白線特徴点
らしさを示す白線フィルタ値と共に白線特徴点列として
抽出する手段を備え、前記第1の手段は、前記白線特徴
点列を前記白線フィルタ値を重みとして最小自乗近似す
る直線を、白線の直線近似として左右それぞれに検出す
る手段を含み、前記第3の手段は、前記左右第1直線の
下側領域における上端点を前記最下領域に隣接する領域
の下端での切片とし、かつ前記最下領域に隣接する領域
の白線特徴点列を前記白線フィルタ値を重みとして左右
合わせて最小自乗近似する左右第2直線の交点を、前記
水平線上で検出する手段を含む。
【0010】
【作用】道路面が平面をなすとした場合、路面上に平行
に引かれた左右の白線を含む道路画像を上下に分割した
下側領域内の左右白線の近似直線を延長した場合の交点
と、上側領域内の左右白線の近似直線を延長した場合の
交点とは、共に或る1本の線の上に位置する。この1本
の線のことを本明細書では水平線と呼ぶ。道路画像を更
に多くの領域に上下分割した場合も同様に各領域内の左
右白線の近似直線を延長した場合の交点は同じ水平線上
にあり、このことは道路がカーブしていても同様であ
る。実世界では道路面が全くの平面であることは考えら
れないが、高速道路など、勾配の変化が少ない道路の場
合、撮像されている範囲内の道路は平面と近似しても誤
差は少ない。
【0011】本発明はこのような点に着目したものであ
り、道路画像を上下に少なくとも2つの領域に分割した
最下領域にて左右白線を近似する左右第1直線を検出
し、この左右第1直線の交点である第1消失点から水平
線を算出し、道路画像中の前記最下領域以外の領域にて
左右白線を近似する左右直線の交点が前記水平線上に存
在することを利用して当該交点を検出することにより、
前記最下領域以外の領域での左右白線近似直線を検出す
る。これにより、最下領域以外の領域での白線検出が既
に検出済の水平線上の位置計算で済み、最下領域以外の
領域での白線検出が頑健かつ効率良く行える。
【0012】具体的には、道路画像中の最下領域以外の
領域のうち最下領域に隣接する領域については、その領
域の左右白線を近似する左右第2直線の下端での切片が
左右第1直線上にあり、かつ左右第2直線の交点である
第2消失点が水平線上にあるとして、第2消失点を水平
線上で検出し、この第2消失点と前記切片とを結ぶ直線
を左右第2直線とする。
【0013】道路画像中の最下領域以外の領域のうち最
下領域に隣接する領域以外の領域についても、最下領域
に隣接する領域と同様に、その領域の左右白線を近似す
る左右直線の下端での切片が直ぐ下の領域における左右
直線上にあり、かつその左右直線の交点が水平線上にあ
るとして、その交点を水平線上で検出し、この交点と前
記切片とを結ぶ直線を左右直線として検出することがで
きる。但し、画像領域を更に多くの領域に分割していく
と、より上側の領域ではノイズの影響がより強くなるた
め、このような方法に変えて、以下のような方法を採用
することができる。
【0014】高速道路などではカーブの曲率半径が比較
的大きく且つカーブ途中で曲率が殆ど変化しない。従っ
て、そのような道路では、道路画像内には高々1つのカ
ーブだけが写っており、かつその曲率も略一定である。
このため、道路画像中の前記最下領域及びそれに隣接す
る領域以外の領域については、その領域内の白線自体を
検出しなくても、その領域より下側の複数の領域におけ
る左右白線近似直線の交点間の前記水平線上での変位量
に基づいて、その領域での左右白線近似直線の交点を推
定することができ、この推定した交点と既に検出済の下
側の左右白線近似直線の上端点とから当該領域の左右白
線近似直線を求めることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、コンピュータ100とこれに接続された道路画
像入力装置101とから構成されている。
【0017】道路画像入力装置101は、車両前方の路
面上を撮像して検出対象とする路面上の走行レーンの両
側の白線を含む画像情報を生成するものであり、車両の
前部の適所に水平に装着されている。本実施形態の場
合、検出対象とする路面は、勾配の変化が少ない高速道
路など、撮像されている範囲内で道路が平面と近似でき
る路面である。
【0018】コンピュータ100は、MPU等の処理装
置および主記憶等のメモリを含み、プログラム制御によ
り動作する。コンピュータ100に接続された記録媒体
K1は、CD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリ等
の機械読み取り可能な記録媒体であり、道路白線検出用
プログラムが記録されている。記録媒体K1に記録され
た道路白線検出用プログラムは、コンピュータ100の
立ち上げ時などにコンピュータ100に読み取られ、コ
ンピュータ100の動作を制御することにより、コンピ
ュータ100上に、白線特徴点抽出手段102と、下側
領域左右直線検出手段103と、水平線座標算出手段1
04と、上側領域直線消失点検出手段105と、白線推
定手段106とを実現する。
【0019】先ず、これらの手段の概略を図1および図
3を参照して説明する。
【0020】白線特徴点抽出手段102は、道路画像入
力装置101で得られた道路画像301内から左右の白
線305、304の像上にある点列を、白線特徴点列と
して抽出する。
【0021】下側領域左右直線検出手段103は、予め
道路画像301内を上下に分割しておいたうちの下側領
域302において、白線特徴点抽出手段102で抽出し
た左右の白線特徴点列を最も良く近似する直線を左右の
白線305、304それぞれに対して検出する。左右の
白線305、304それぞれに対して検出した直線が、
左第1直線307、右第1直線306である。なお、道
路画像301内を下側領域302と上側領域303とに
2分割する位置は任意であるが、例えば、下側領域30
2と上側領域303との境界線が車両前方の所定距離
(例えば30m)の位置にくるように分割する。
【0022】水平線座標算出手段104は、実世界での
道路面が平面をなすとした場合に、図3で示されている
ように路面上にある平行な直線の道路画像内での交点が
水平線上にあるという性質を利用して、白線特徴点抽出
手段102で検出された下側領域302の左第1直線3
07と右第1直線306の交点である第1消失点311
を求め、この第1消失点311を通る水平な線を水平線
310として検出し、この水平線310の座標を算出す
る。
【0023】上側領域直線消失点検出手段105は、水
平線座標算出手段104で検出された水平線310と、
下側領域左右直線検出手段103で検出された左右第1
直線307、306と、白線特徴点抽出手段102で抽
出された上側領域303の白線特徴点列とから、上側領
域303での左右白線近似直線309、308を検出す
る。具体的には、前記した道路面上の平行直線の性質か
ら、図3で示されているように、上側領域303での左
白線305及び右白線304を近似した左第2直線30
9及び右第2直線308の道路画像内での交点(第2消
失点312)も水平線310上にあるとして、また上側
領域303の下端部での左右第2直線309、308の
切片が下側領域302の左右第1直線307、306上
にあるとして、その第2消失点312を検出し、この検
出した第2消失点312と下側領域302の左第1直線
307の上端部の切片とを結ぶ直線を左第2直線309
とし、第2消失点312と下側領域302の右第1直線
306の上端部の切片とを結ぶ直線を右第2直線308
とする。
【0024】白線推定手段106は下側領域302、上
側領域303でそれぞれ検出された近似直線307、3
06、309、308から左右の白線の位置、形状を推
定し、その値を出力する。
【0025】次に、図1乃至図3を参照して本実施の形
態の全体の動作について説明する。
【0026】まず、道路画像入力装置101において道
路画像301を入力する(図2のステップA1)。次
に、道路画像301から白線特徴点抽出手段102によ
り左右白線についての白線特徴点列を抽出する(ステッ
プA2)。さらに、予め道路画像301を上下に分割し
ておいた内の下側領域302において、下側領域左右直
線検出手段103によって前記白線特徴点列を基にこれ
を近似する直線307、306(第1直線)を左右それ
ぞれに検出する(ステップA3)。次に、水平線座標算
出手段104において、左右第1直線307、306の
交点(第1消失点311)を通る水平な線を水平線31
0として算出する(ステップA4)。次に、上側領域直
線消失点検出手段105により上側領域303におい
て、左右白線特徴点列を近似する左右直線309、30
8(第2直線)の上側領域303下端での切片が左右第
1直線307、306上にあり、かつ左右の交点(第2
消失点312)が水平線310上にあるとして、第2消
失点312の位置を水平線310上で検出し、それを基
に左右第2直線309、308を検出する(ステップA
5)。最後に、白線推定手段106により第1直線30
7、306及び第2直線309、308から左右白線の
位置、形状を推定し、その値を出力する(ステップA
6)。
【0027】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
【0028】本実施の形態では、上側領域303におけ
る左右白線の直線近似が水平線310上の消失点の検出
という、1パラメータの計算という簡便な問題に帰着さ
れるように構成されているため、効率的、かつノイズ等
に対して頑健な直線近似ができる。
【0029】また、本実施の形態では、さらに、上側領
域303の左右の直線近似を1つのパラメータで同時に
行うように構成されているため、障害物等により上側領
域303上で左右どちらかの白線が検出不可能な状況で
も、もう一方の白線から左右両方の白線を直線近似する
ことができる。
【0030】また、本実施の形態では、さらに、上側領
域303での白線の直線近似に下側領域302での近似
結果を下端切片という形で組み込むように構成されてい
るため、上下で矛盾した直線近似をするのを防ぐことが
でき、従って上下直線近似の整合性判断といったような
後処理が不要である。
【0031】次に、具体的な実施例を挙げて本実施の形
態の動作を更に詳しく説明する。
【0032】まず、白線特徴点抽出手段102の実施例
を図4に、その処理例を図5にそれぞれ示す。この例の
白線特徴点抽出手段102は、白線像内外の輝度値和の
差、白線像端でのエッジ強度、白線像内での輝度値の均
一性といった特徴値を道路画像の各点に対して演算し、
この演算した各特徴値の線形和という形で、道路画像各
点の白線特徴点らしさを計算し、この計算した各点の白
線特徴点らしさに基づいて白線特徴点を抽出するもの
で、白線像横幅決定手段1021、白線内外輝度差計算
手段1022、白線端エッジ強度計算手段1023、白
線内輝度均一性計算手段1024、白線特徴統合手段1
025および白線特徴点データ出力手段1026から構
成される。以下、本例の白線特徴点抽出手段102の動
作を説明する。
【0033】先ず、白線像横幅決定手段1021によ
り、道路画像各点について、その位置と道路画像入力装
置101の高さに基づき、前記道路画像各点が白線の中
心線上にある場合の白線像の横幅Bを、B=ΔX(z−
V)/Hにより計算する(ステップB1)。ここで、Δ
Xは実空間での白線幅、Hは道路画像入力装置101の
基準面(路面)からの高さであり、これらは事前に設定
されている固定値である。また、Vは水平線のz軸座標
値であり、初期状態においては事前に設定された値が使
われ、水平線座標算出手段104で水平線が検出された
以降はこの検出された値が使用される。道路画像入力装
置101の座標系を図6に示す。要するに、白線像横幅
決定手段1021は、白線像の横幅は、車両に近い手前
ほど実際の白線幅に近づき、逆に遠ざかるほど徐々に狭
くなって、水平線付近(z=V)では零となってしまう
ことを利用して、道路画像各点における白線像の横幅を
決定する。
【0034】次に、白線内外輝度差計算手段1022に
より、道路画像各点について、同一水平ライン上にある
画素の内、前記白線像横幅の半分より近い画素の輝度値
の和を計算し(ステップB2)、同じく、同一水平ライ
ン上にある画素の内、前記白線像横幅の半分より遠く横
幅分より近い画素の輝度値の和を計算し(ステップB
3)、前記ステップB2による近い側の輝度値の和と前
記ステップB4による遠い側の輝度値の和との「差」を
計算する(ステップB4)。この際、それぞれ近い側と
遠い側の画素数が等しくなるようにする。当該道路画像
点がまさに白線像の中心に位置していたとすると、ステ
ップB2では白線像内の画素の輝度値の和が求められ、
ステップB3では白線像に接する外側部分の画素の輝度
値の和が求められるため、両者の「差」は最大値を示す
ことになる。この「差」は、当該道路画像点が白線像の
中心から外れるに従って小さくなっていく傾向を示す。
【0035】次に、白線端エッジ強度計算手段1023
により、道路画像各点について、同一水平ライン上で白
線像横幅の半分の距離にある左右2つの画素におけるエ
ッジ強度を、例えば原道路画像にソーベルフィルタをか
けた際の画素値として計算する(ステップB5)。当該
道路画像点が白線像内に位置していたとすると、エッジ
強度は大きくなる傾向を示す。
【0036】また、白線内輝度均一性計算手段1024
により、道路画像各点について、同一水平ライン上で白
線像横幅の半分より近い左右の画素群の輝度値の均一
性、例えば前記画素群内での輝度値の分散、もしくは最
大輝度値と最小輝度値との差などを計算する(ステップ
B6)。当該道路画像点がまさに白線像の中心に位置し
ていたとすると、均一性は最も良好となり、当該道路画
像点が白線像の中心から外れるに従って徐々に悪化する
傾向を示す。
【0037】次に、白線特徴統合手段1025により、
道路画像各点について、内外輝度値和の「差」、エッジ
強度、輝度均一性から、例えばそれらの線形和という形
で白線特徴点らしさを計算する(ステップB7)。道路
画像各点について、前記計算された白線特徴点らしさを
対応付けたものを白線フィルタと呼び、個々の道路画像
点の白線特徴点らしさを、その道路画像点の白線フィル
タ値と呼ぶ。
【0038】そして最後に、白線特徴点データ出力手段
1026により、道路画像の各水平ラインについて、白
線フィルタ値が極大値を示す左右それぞれ1つの道路画
像点を左右白線についての白線特徴点として抽出し、出
力する(ステップB8)。出力される白線特徴点データ
には、当該道路画像点の座標とその白線フィルタ値とが
含まれる。
【0039】図7は、図4に示したような白線特徴点抽
出手段102を使用した本実施例の処理の流れを示すフ
ローチャートである。以下、本実施例の動作を説明す
る。
【0040】図7に示すように、まず、道路画像入力装
置101において道路画像を入力する(図7のステップ
C1)。次に、図4に示した白線特徴点抽出手段102
により、前述したように道路画像の白線フィルタを生成
し、その極大点として左右白線についての白線特徴点列
を抽出する(ステップC2)。ここで、抽出された左右
の白線特徴点列を以下のように記す。 左白線特徴点列 (xli,zli)≡Xli,i=0,1,… 右白線特徴点列 (xri,zri)≡Xri,i=0,1,… ここで、XliとXriはベクトルである。また、道路画像
点(x,z)における白線フィルタ値をW(x,z)と
する。
【0041】次に、図8に示すように、予め道路画像を
上下に分割しておいた内の下側領域LAにおいて、下側
領域左右直線検出手段103によって、前記白線特徴点
列を前記白線フィルタ値を重みとして最小自乗近似する
直線(第1直線)を、白線の直線近似として左右それぞ
れ独立に検出する(ステップC3)。つまり、左第1直
線をx=al z+bl と置き、
【数1】 が最小となるようにal ,bl を定める。同様に、右第
1直線をx=ar z+br と置き、
【数2】 が最小となるようにar ,br を定める。
【0042】次に、水平線座標算出手段104におい
て、左右第1直線の交点(第1消失点)を通るとして水
平線を算出する(ステップC4)。図8の場合、第1消
失点の座標は(Vx ,Vz )であり、水平線はz=Vz
である。
【0043】次に、上側領域直線消失点検出手段105
により上側領域UAにおいて、左右第1直線の下側領域
LAにおける上端点を上側領域UA下端での切片とし、
かつ白線特徴点列を前記白線フィルタ値を重みとして左
右合わせて最小自乗近似する左右の直線(第2直線)の
交点(第2消失点)を、前記水平線上で検出し(ステッ
プC5)、左右第2直線を検出する。つまり、左右第1
直線の下側領域における上端点がそれぞれ(Fe ,
L)、(Fr ,L)であったとすると、左第2直線を、 x={(Fl −Px )/(L−Vz )}(z−L)+F
l と置き、右第2直線を、 x={(Fr −Px )/(L−Vz )}(z−L)+F
r と置き、
【数3】 が最小となるようにPx を定める。
【0044】最後に、白線推定手段106により第1直
線及び第2直線から左右白線の位置、曲がり方向を推定
し、その値を出力する(ステップC6)。位置、曲がり
方向以外の情報、例えば左右白線の曲率半径を推定する
ようにしても良い。
【0045】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0046】図9を参照すると、本発明の第2の実施の
形態は、コンピュータ500とこれに接続された道路画
像入力装置101とから構成されている。
【0047】道路画像入力装置101は、車両前方の路
面上を撮像して検出対象とする路面上の走行レーンの両
側の白線を含む画像情報を生成するものであり、車両の
前部の適所に水平に装着されている。本実施形態の場
合、検出対象とする路面は、勾配の変化が少なく且つカ
ーブ途中で曲率が変化しないような高速道路など、撮像
されている範囲内で道路が略平面に近似でき且つ高々1
つのカーブだけが写っているような路面である。
【0048】コンピュータ500は、MPU等の処理装
置および主記憶等のメモリを含み、プログラム制御によ
り動作する。コンピュータ500に接続された記録媒体
K2は、CD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリ等
の機械読み取り可能な記録媒体であり、道路白線検出用
プログラムが記録されている。記録媒体K2に記録され
た道路白線検出用プログラムは、コンピュータ500の
立ち上げ時などにコンピュータ500に読み取られ、コ
ンピュータ500の動作を制御することにより、コンピ
ュータ500上に、白線特徴点抽出手段102と、下側
領域左右直線検出手段103と、水平線座標算出手段1
04と、上側領域第2消失点検出手段505と、上側領
域消失点列推定手段506と、白線推定手段507とを
実現する。
【0049】先ず、これらの手段の概略を図9および図
10を参照して説明する。
【0050】白線特徴点抽出手段102は、道路画像入
力装置101で得られた道路画像301内から左右の白
線305、304の像上にある点列を、白線特徴点列と
して抽出する。
【0051】下側領域左右直線検出手段103は、予め
道路画像301内を上下に分割しておいたうちの下側領
域302において、白線特徴点抽出手段102で抽出し
た左右の白線特徴点列を最も良く近似する直線を左右の
白線それぞれに対して検出する。左右の白線305、3
04それぞれに対して検出した直線が、左第1直線30
7、右第1直線306である。なお、道路画像301内
を下側領域302とそれ以外の領域とに2分する位置は
任意であるが、例えば、下側領域302の上側の境界線
が車両前方の所定距離(例えば30m)の位置にくるよ
うに分割する。
【0052】水平線座標算出手段104は、実世界での
道路面が平面をなすとした場合に、図10で示されてい
るように路面上にある平行な直線の道路画像301内で
の交点が水平線上にあるという性質を利用して、白線特
徴点抽出手段102で検出された下側領域302の左第
1直線307と右第1直線306の交点である第1消失
点311を求め、この第1消失点311を通る水平な線
を水平線310として検出し、この水平線310の座標
を算出する。
【0053】上側領域第2消失点検出手段505は、図
10に示すように予め上側領域を上下に複数の領域70
3〜706に分割しておいた内の最も下に位置する上側
第1領域703において、水平線座標算出手段104で
検出された水平線310と、下側領域左右直線検出手段
103で検出された左右第1直線307、306と、白
線特徴点抽出手段102で抽出された上側第1領域70
3の白線特徴点列とから、上側第1領域703での左右
の白線特徴点列を近似した直線(左第2直線713、右
第2直線712)の交点(第2消失点714)を検出
し、この第2消失点714から左右第2直線713、7
12を検出する。具体的には、前記した道路面上の平行
直線の性質から、図10で示されているように、上側第
1領域703での左白線305及び右白線304を近似
した左第2直線713及び右第2直線712の交点(第
2消失点714)も水平線310上にあるとして、また
上側第1領域703の下端部での左右第2直線713、
712の切片が下側領域302の左右第1直線307、
306上にあるとして、その第2消失点714を検出
し、この検出した第2消失点714と下側領域302の
左第1直線307の上端部の切片とを結ぶ直線を左第2
直線713とし、第2消失点714と下側領域302の
右第1直線306の上端部の切片とを結ぶ直線を右第2
直線712とする。
【0054】なお、予め上側領域を上下に複数の領域に
分割する位置は、少なくとも水平線310に隣接する領
域を除き、他の領域の上下幅が実空間で同じ道路長にな
るように分割する。つまり、図10の場合、上側第1領
域703、上側第2領域704、上側第3領域705の
上下幅を実空間で同じ道路長(例えば30m)になるよ
うに分割し、残りを水平線310に隣接する上側第4領
域706に割り当てる。
【0055】上側領域消失点列推定手段506は、道路
画像301の上側第2領域704から上側第4領域70
6の各領域について、その領域より下側の複数の領域に
おける左右白線近似直線の交点間の水平線310上での
変位量に基づいて、その領域での左右白線近似直線の交
点を推定し、その交点に基づき各領域での左右白線近似
直線を求める。即ち、図10の場合、下側領域左右直線
検出手段103で検出された第1消失点311、上側領
域第2消失点検出手段505で検出された第2消失点7
14から、上側第2領域704の左右第3直線716、
715の第3消失点717、上側第3領域705の左右
第4直線719、718の第4消失点720、上側第4
領域706の左右第5直線の第5消失点721をその順
に順次に推定し、第3消失点717と上側第1領域70
3の左右第2直線713、712の上端部の切片とを結
ぶ直線を左第3直線716、右第3直線715とし、第
4消失点720と上側第2領域704の左右第3直線7
16、715の上端部の切片とを結ぶ直線を左第4直線
719、右第4直線718とし、第5消失点721と上
側第3領域705の左右第4直線719、718の上端
部の切片とを結ぶ直線を左右第5直線とする。
【0056】白線推定手段507は、下側領域302、
上側領域の各領域703〜706でそれぞれ検出された
左右白線近似直線から左右の白線の位置、形状を推定
し、その値を出力する。
【0057】次に、図9乃至図11を参照して本実施の
形態の全体の動作について説明する。
【0058】まず、道路画像入力装置101において道
路画像301を入力する(図11のステップD1)。次
に、道路画像301から白線特徴点抽出手段102によ
り左右白線についての白線特徴点列を抽出する(ステッ
プD2)。さらに、予め道路画像301を上下に分割し
ておいたうちの下側領域302において、下側領域左右
直線検出手段103によって前記白線特徴点列を基にこ
れを近似する直線307、306(第1直線)を左右そ
れぞれに検出する(ステップD3)。次に、水平線座標
算出手段104において、左右第1直線307、306
の交点(第1消失点311)を通る水平な線を水平線3
10として算出する(ステップD4)。
【0059】次に、上側領域第2消失点検出手段505
により、予め上側領域を上下に複数の領域703〜70
6に分割しておいた内の最も下に位置する上側第1領域
703において、左右白線特徴点列を近似する左右直線
713、712(第2直線)の上側第1領域703下端
での切片が左右第1直線307、306上にあり、かつ
左右の交点(第2消失点714)が水平線310上にあ
るとして、第2消失点714の位置を水平線310上で
検出し、それを基に左右第2直線713、712を検出
する(ステップD5)。
【0060】次に、変数nを2に初期化し(ステップD
6)、上側領域消失点列推定手段506により、先ず、
上側第n(=2)領域704において、第n(=2)消
失点714、第n−1(=1)消失点311を基に、第
n+1(=3)消失点717を、水平線310上に存在
するとして推定し、これを基に左右第3直線716、7
15を検出する(ステップD7)。
【0061】次に、上側第n(=2)領域704が水平
線310に隣接するか否かを判別し(ステップD8)、
隣接していなければ、nを+1して(ステップD9)、
ステップD7に戻って、上述の処理を繰り返す。図10
の場合、上側第2領域704は水平線310に隣接して
いないので、ステップD7に戻り、上側第n(=3)領
域705において、第n(=3)消失点717、第n−
1(=2)消失点714を基に、第n+1(=4)消失
点720を、水平線310上に存在するとして推定し、
これを基に左右第4直線719、718を検出する。図
10の場合、以下同様にして、第5消失点721及びそ
れから求まる左右第5直線まで求められる。そして、第
5消失点721をステップD7で求めると、上側第4領
域706が水平線310に隣接しているので、ステップ
D8の判断結果がYESとなり、上側領域消失点列推定
手段506は処理を終える。
【0062】最後に、白線推定手段507により、左右
第1直線307、306、左右第2直線713、71
2、…、左右第5直線から左右白線305、304の位
置、形状を推定し、その値を出力する(ステップD1
0)。
【0063】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
【0064】本実施の形態では、上側領域における左右
白線が複数の直線からなる折れ線で近似するように構成
されているため、カーブ路における近似精度を保つこと
ができる。
【0065】また、本実施の形態では、さらに、下側領
域と、上側領域のうち最も下に位置する上側第1領域に
おける白線特徴点列しか利用せず、更に上側の領域につ
いてはこの2つの領域における検出結果から推定するよ
うに構成されているため、道路画像において解像度不足
や他車両像のためにより上側にいくほど増えていくノイ
ズの影響を抑えることができる。
【0066】次に、具体的な実施例を用いて本実施の形
態の動作を説明する。
【0067】図12に示すように、まず、道路画像入力
装置101において道路画像を入力する(ステップE
1)。次に、この道路画像から白線特徴点抽出手段10
2により、前述した実施例と同様に白線フィルタを生成
し、その極大点として左右白線についての白線特徴点列
を抽出する(ステップE2)。さらに、予め道路画像を
上下に分割しておいたうちの下側領域において、下側領
域左右直線検出手段103によって、前記白線特徴点列
を前記白線フィルタ値を重みとして最小自乗近似する直
線(第1直線)を、白線の直線近似として左右それぞれ
に検出する(ステップE3)。次に、水平線座標算出手
段104において、左右第1直線の交点(第1消失点)
を通るとして水平線を算出する(ステップE4)。
【0068】次に、上側領域第2消失点検出手段505
により、予め上側領域を上下に複数の領域に分割してお
いた内の最も下に位置する上側第1領域において、左右
第1直線の下側領域における上端点を上側第1領域下端
での切片とし、かつ白線特徴点列を前記白線フィルタ値
を重みとして左右合わせて最小自乗近似する左右の直線
(第2直線)の交点(第2消失点)を、前記水平線上で
検出する(ステップE5)。
【0069】次に、変数nを2に初期化する(ステップ
E6)。次に、上側領域消失点列推定手段506によ
り、上側第n領域における第n+1消失点の前記水平線
上での位置をV[n+1]として、V[n]、V[n−
1]を基に、V[n+1]を以下の式で推定する。 V[n+1]=V[n]+(V[n]−V[n−1])
【0070】次に、上側第n領域が水平線に隣接してい
なければ(ステップE8)、nを1インクリメントして
ステップE7に戻る(ステップE9)。隣接していれば
最後に、白線推定手段507により第1直線、第2直
線、…、から左右白線の位置、曲がり方向を推定し、そ
の値を出力する(ステップE10)。曲率半径をも推定
し、その値を出力しても良い。
【0071】以上の第2の実施の形態では、道路画像中
の最下領域及びそれに隣接する領域以外の領域について
は、その領域より下側の複数の領域における左右白線近
似直線の交点間の水平線上での変位量に基づいて、その
領域での左右白線近似直線の交点を推定した。他の実施
の形態として、道路画像中の最下領域及びそれに隣接す
る領域以外の領域についても、最下領域に隣接する領域
と同様に、その領域の左右白線を近似する左右直線の下
端での切片が直ぐ下の領域における左右直線上にあり、
かつその左右直線の交点が同一水平線上にあるとして、
前述した数3の式と同様な式によりその交点を水平線上
で検出し、この交点と前記切片とを結ぶ直線を左右直線
として検出するようにしても良い。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果が得られる。
【0073】第1の効果は、道路画像中の上側領域での
白線を頑健かつ効率良く検出できることである。その理
由は、上側領域での直線近似が左右近似直線の消失点
の、既に検出済の水平線上の位置計算という、1つのみ
のパラメータを求める問題に帰着されているためであ
る。
【0074】第2の効果は、道路画像中の上側領域にお
いて左右どちらかの白線が欠けていてもその推定ができ
ることである。その理由は、上側領域での直線近似が左
右近似直線の消失点の、既に検出済の水平線上の位置計
算という、左右白線で共通のパラメータのみを求める問
題に帰着されているためである。
【0075】第3の効果は、道路画像を多数の領域に上
下分割した場合であっても上側領域での白線を頑健かつ
効率良く検出できることである。その理由は、道路画像
中の最下領域とその隣接領域以外の領域については、比
較的ノイズの少ない道路画像の下の方の画像データを使
って検出済の水平線上の複数の交点間の変位量に基づい
て、順次にその領域での左右白線近似直線の交点を推定
しており、ノイズの影響を強く受ける上方の画像データ
を利用していないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。
【図3】第1の実施の形態の動作を説明する道路画像図
である。
【図4】白線特徴点抽出手段の実施例を示すブロック図
である。
【図5】白線特徴点抽出手段の実施例の動作を示す流れ
図である。
【図6】道路画像入力装置の座標系を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の動作の具体例を示
す流れ図である。
【図8】下側領域左右直線検出手段、水平線座標算出手
段および上側領域直線消失点検出手段の動作説明図であ
る。
【図9】本発明の第2の実施の形態の構成を示すプロッ
ク図である。
【図10】第2の実施の形態の動作を説明する道路画像
図である。
【図11】第2の実施の形態の動作を示す流れ図であ
る。
【図12】本発明の第2の実施の形態の動作の具体例を
示す流れ図である。
【符号の説明】
100,500…コンピュータ 101…道路画像入力装置 102…白線特徴点抽出手段 103…下側領域左右直線検出手段 104…水平線座標算出手段 105…上側領域直線消失点検出手段 106…白線推定手段 301…道路画像 302…下側領域 303…上側領域 304…右白線 305…左白線 306…右第1直線 307…左第1直線 308…右第2直線 309…左第2直線 310…水平線 311…第1消失点 312…第2消失点 505…上側領域第2消失点検出手段 506…上側領域消失点列推定手段 507…白線推定手段 703…上側第1領域 704…上側第2領域 705…上側第3領域 706…上側第4領域 712…右第2直線 713…左第2直線 714…第2消失点 715…右第3直線 716…左第3直線 717…第3消失点 718…右第4直線 719…左第4直線 720…第4消失点 721…第5消失点

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路画像を処理して道路画像中の白線を
    検出する道路白線検出システムにおいて、 道路画像を上下に少なくとも2つの領域に分割した最下
    領域にて左右白線を近似する左右第1直線を検出する第
    1の手段と、 前記左右第1直線の交点である第1消失点から水平線を
    算出する第2の手段と、 道路画像中の前記最下領域以外の領域にて左右白線を近
    似する左右直線の交点が前記水平線上に存在することを
    利用して当該交点を検出することにより、前記最下領域
    以外の領域での左右白線近似直線を検出する第3の手段
    と、 を備えたことを特徴とする道路白線検出システム。
  2. 【請求項2】 前記第3の手段は、道路画像中の前記最
    下領域以外の領域の内、少なくとも前記最下領域に隣接
    する領域については、その領域の左右白線を近似する左
    右第2直線の下端での切片が前記左右第1直線上にあ
    り、かつ前記左右第2直線の交点である第2消失点が前
    記水平線上にあるとして、前記第2消失点を前記水平線
    上で検出する手段を含むことを特徴とする請求項1記載
    の道路白線検出システム。
  3. 【請求項3】 前記第3の手段は、道路画像中の前記最
    下領域及びそれに隣接する領域以外の領域については、
    その領域より下側の複数の領域における左右白線近似直
    線の交点間の前記水平線上での変位量に基づいて、その
    領域での左右白線近似直線の交点を推定する手段を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の道路白線検出システ
    ム。
  4. 【請求項4】 道路画像から左右の白線像上にある点列
    を、白線特徴点らしさを示す白線フィルタ値と共に、白
    線特徴点列として抽出する手段を備え、 前記第1の手段は、前記白線特徴点列を前記白線フィル
    タ値を重みとして最小自乗近似する直線を、白線の直線
    近似として左右それぞれに検出する手段を含み、 前記第3の手段は、前記左右第1直線の下側領域におけ
    る上端点を前記最下領域に隣接する領域の下端での切片
    とし、かつ前記最下領域に隣接する領域の白線特徴点列
    を前記白線フィルタ値を重みとして左右合わせて最小自
    乗近似する左右第2直線の交点を、前記水平線上で検出
    する手段を含むことを特徴とする請求項3記載の道路白
    線検出システム。
  5. 【請求項5】 道路画像を処理して道路画像中の白線を
    検出する道路白線検出方法において、(a)道路画像を
    上下に少なくとも2つの領域に分割した最下領域にて左
    右白線を近似する左右第1直線を検出するステップと、
    (b)前記左右第1直線の交点である第1消失点から水
    平線を算出するステップと、(c)道路画像中の前記最
    下領域以外の領域にて左右白線を近似する左右直線の交
    点が前記水平線上に存在することを利用して当該交点を
    検出することにより、前記最下領域以外の領域での左右
    白線近似直線を検出するステップと、 を含むことを特徴とする道路白線検出方法。
  6. 【請求項6】 前記ステップcは、道路画像中の前記最
    下領域以外の領域の内、少なくとも前記最下領域に隣接
    する領域については、その領域の左右白線を近似する左
    右第2直線の下端での切片が前記左右第1直線上にあ
    り、かつ前記左右第2直線の交点である第2消失点が前
    記水平線上にあるとして、前記第2消失点を前記水平線
    上で検出する処理を含むことを特徴とする請求項5記載
    の道路白線検出方法。
  7. 【請求項7】 前記ステップcは、道路画像中の前記最
    下領域及びそれに隣接する領域以外の領域については、
    その領域より下側の複数の領域における左右白線近似直
    線の交点間の前記水平線上での変位量に基づいて、その
    領域での左右白線近似直線の交点を推定する処理を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の道路白線検出方法。
  8. 【請求項8】 道路画像から左右の白線像上にある点列
    を、白線特徴点らしさを示す白線フィルタ値と共に、白
    線特徴点列として抽出するステップを更に含み、 前記ステップaは、前記白線特徴点列を前記白線フィル
    タ値を重みとして最小自乗近似する直線を、白線の直線
    近似として左右それぞれに検出する処理を含み、 前記ステップcは、前記左右第1直線の下側領域におけ
    る上端点を前記最下領域に隣接する領域の下端での切片
    とし、かつ前記最下領域に隣接する領域の白線特徴点列
    を前記白線フィルタ値を重みとして左右合わせて最小自
    乗近似する左右第2直線の交点を、前記水平線上で検出
    する処理を含むことを特徴とする請求項7記載の道路白
    線検出方法。
  9. 【請求項9】 道路画像を処理して道路画像中の白線を
    検出する道路白線検出用プログラムを記録した機械読み
    取り可能な記録媒体であって、コンピュータに、(a)
    道路画像を上下に少なくとも2つの領域に分割した最下
    領域にて左右白線を近似する左右第1直線を検出するス
    テップと、(b)前記左右第1直線の交点である第1消
    失点から水平線を算出するステップと、(c)道路画像
    中の前記最下領域以外の領域にて左右白線を近似する左
    右直線の交点が前記水平線上に存在することを利用して
    当該交点を検出することにより、前記最下領域以外の領
    域での左右白線近似直線を検出するステップと、 を実行させる道路白線検出用プログラムを記録した記録
    媒体。
  10. 【請求項10】 前記ステップcは、道路画像中の前記
    最下領域以外の領域の内、少なくとも前記最下領域に隣
    接する領域については、その領域の左右白線を近似する
    左右第2直線の下端での切片が前記左右第1直線上にあ
    り、かつ前記左右第2直線の交点である第2消失点が前
    記水平線上にあるとして、前記第2消失点を前記水平線
    上で検出する処理を含むことを特徴とする請求項9記載
    の道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記ステップcは、道路画像中の前記
    最下領域及びそれに隣接する領域以外の領域について
    は、その領域より下側の複数の領域における左右白線近
    似直線の交点間の前記水平線上での変位量に基づいて、
    その領域での左右白線近似直線の交点を推定する処理を
    含むことを特徴とする請求項10記載の道路白線検出用
    プログラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 道路画像から左右の白線像上にある点
    列を、白線特徴点らしさを示す白線フィルタ値と共に、
    白線特徴点列として抽出するステップを前記コンピュー
    タに更に実行させるプログラムを含み、且つ、 前記ステップaは、前記白線特徴点列を前記白線フィル
    タ値を重みとして最小自乗近似する直線を、白線の直線
    近似として左右それぞれに検出する処理を含み、 前記ステップcは、前記左右第1直線の下側領域におけ
    る上端点を前記最下領域に隣接する領域の下端での切片
    とし、かつ前記最下領域に隣接する領域の白線特徴点列
    を前記白線フィルタ値を重みとして左右合わせて最小自
    乗近似する左右第2直線の交点を、前記水平線上で検出
    する処理を含むことを特徴とする請求項11記載の道路
    白線検出用プログラムを記録した記録媒体。
JP24971199A 1999-09-03 1999-09-03 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3575346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24971199A JP3575346B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体
DE10043467A DE10043467B4 (de) 1999-09-03 2000-09-04 System und Verfahren zum Ermitteln einer Straßenmarkierungslinie
US09/655,765 US6829388B1 (en) 1999-09-03 2000-09-05 System of detecting road white line, method for detecting road white line and storage medium storing program for detecting road white line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24971199A JP3575346B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076147A true JP2001076147A (ja) 2001-03-23
JP3575346B2 JP3575346B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17197073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24971199A Expired - Lifetime JP3575346B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6829388B1 (ja)
JP (1) JP3575346B2 (ja)
DE (1) DE10043467B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101503A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Mitsutoyo Corp 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
CN102436644A (zh) * 2011-11-02 2012-05-02 南京物联网研究院发展有限公司 基于自适应边缘配准的非结构化道路检测方法
WO2012081359A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 本田技研工業株式会社 レーン認識装置
WO2013141226A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線を認識する装置および方法
WO2014030508A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 株式会社メガチップス 車線状況判別装置および車線状況判別方法
WO2014034187A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 本田技研工業株式会社 レーンマーク認識装置
JP2017151963A (ja) * 2015-12-30 2017-08-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ドライバを支援するための方法および装置
JP2019194769A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社東芝 軌道識別装置
US20200082178A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus with road line detection
US10795374B2 (en) 2017-03-31 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
JP2021043143A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社Mobility Technologies 消失点を算出するためのプログラム、装置、及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651387B2 (ja) * 2000-11-22 2005-05-25 日産自動車株式会社 白線検出装置
KR20020053346A (ko) 2000-12-27 2002-07-05 이계안 차선 모델링 시스템의 곡선로 인식방법
DE10133761A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Vitronic Dr Ing Stein Bildvera Verfahren und Vorrichtung zur virtuellen Lagebestimmung eines Fahrzeugaufbaus
JP4374211B2 (ja) * 2002-08-27 2009-12-02 クラリオン株式会社 レーンマーカー位置検出方法及びレーンマーカー位置検出装置並びに車線逸脱警報装置
JP3625460B2 (ja) * 2002-09-27 2005-03-02 三菱電機株式会社 車載用走行車線認識装置
JP2005215985A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujitsu Ltd 走行車線判定プログラムおよびその記録媒体、走行車線判定装置ならびに走行車線判定方法
WO2005093657A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation 道路景観解析装置及び方法
JP4616068B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4248558B2 (ja) * 2006-03-24 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 道路区画線検出装置
JP4222411B2 (ja) * 2006-11-08 2009-02-12 日本電気株式会社 消失点検出システム、消失点検出方法および消失点検出用プログラム
EP2168079B1 (en) * 2007-01-23 2015-01-14 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Method and system for universal lane boundary detection
JP4937030B2 (ja) 2007-07-24 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 車両用画像処理装置
US8699754B2 (en) * 2008-04-24 2014-04-15 GM Global Technology Operations LLC Clear path detection through road modeling
JP2010109483A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺表示方法
US8437939B2 (en) * 2010-01-29 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Road information detecting device and vehicle cruise control device
JP4962581B2 (ja) * 2010-03-03 2012-06-27 株式会社デンソー 区画線検出装置
US9280711B2 (en) 2010-09-21 2016-03-08 Mobileye Vision Technologies Ltd. Barrier and guardrail detection using a single camera
US9297641B2 (en) * 2011-12-12 2016-03-29 Mobileye Vision Technologies Ltd. Detection of obstacles at night by analysis of shadows
EP2704096A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-05 Delphi Technologies, Inc. Verfahren zum kalibrieren einer Bilderfassungseinrichtung
JP2016509767A (ja) * 2012-12-21 2016-03-31 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車両用システム及び通信方法
DE102014204002A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Identifikation eines projizierten Symbols auf einer Straße in einem Fahrzeug, Vorrichtung und Fahrzeug
JP6567659B2 (ja) * 2015-05-07 2019-08-28 株式会社日立製作所 レーン検出装置およびレーン検出方法
WO2016203515A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 三菱電機株式会社 走行車線判別装置および走行車線判別方法
US11891067B2 (en) * 2019-12-11 2024-02-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Vehicle control apparatus and operating method thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359666A (en) * 1988-09-28 1994-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving way judging device and method
JP2861638B2 (ja) * 1992-06-16 1999-02-24 松下電器産業株式会社 走行レーン検出装置
JPH0624035A (ja) 1992-07-08 1994-02-01 Konica Corp 画像形成装置
JPH06213660A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Aisin Seiki Co Ltd 像の近似直線の検出方法
US5487116A (en) * 1993-05-25 1996-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle recognition apparatus
JPH0778234A (ja) 1993-06-30 1995-03-20 Nissan Motor Co Ltd 走行路検出装置
US5638116A (en) * 1993-09-08 1997-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Object recognition apparatus and method
EP0827127B1 (en) * 1996-08-28 2006-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local positioning apparatus, and method therefor
US6163022A (en) * 1997-05-20 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging apparatus, distance measurement apparatus and method for measuring distance
JP2986439B2 (ja) * 1998-01-12 1999-12-06 松下電器産業株式会社 車両用画像処理装置
JP3219053B2 (ja) * 1998-05-01 2001-10-15 日本電気株式会社 道路領域検出方法及びシステム
JP3298851B2 (ja) * 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
JP2001134769A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 対象物認識装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101503A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Mitsutoyo Corp 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
JP5687712B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-18 本田技研工業株式会社 レーン認識装置
WO2012081359A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 本田技研工業株式会社 レーン認識装置
US9076046B2 (en) 2010-12-15 2015-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Lane recognition device
JPWO2012081359A1 (ja) * 2010-12-15 2014-05-22 本田技研工業株式会社 レーン認識装置
CN102436644A (zh) * 2011-11-02 2012-05-02 南京物联网研究院发展有限公司 基于自适应边缘配准的非结构化道路检测方法
WO2013141226A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線を認識する装置および方法
JP2013196341A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Soken Inc 走行区画線認識装置およびプログラム
US9280712B2 (en) 2012-03-19 2016-03-08 Nippon Soken, Inc. Apparatus and method for recognizing a lane
WO2014030508A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 株式会社メガチップス 車線状況判別装置および車線状況判別方法
JP2014041460A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Mega Chips Corp 車線状況判別装置および車線状況判別方法
JP5855756B2 (ja) * 2012-08-30 2016-02-09 本田技研工業株式会社 レーンマーク認識装置
US9830518B2 (en) 2012-08-30 2017-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Lane mark recognition device
WO2014034187A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 本田技研工業株式会社 レーンマーク認識装置
JP2017151963A (ja) * 2015-12-30 2017-08-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ドライバを支援するための方法および装置
US10795374B2 (en) 2017-03-31 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
JP2019194769A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社東芝 軌道識別装置
JP7170414B2 (ja) 2018-05-01 2022-11-14 株式会社東芝 軌道識別装置
US20200082178A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus with road line detection
US10970565B2 (en) * 2018-09-07 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus with road line detection
KR20200028679A (ko) * 2018-09-07 2020-03-17 삼성전자주식회사 차선을 검출하는 방법 및 장치
KR102564856B1 (ko) * 2018-09-07 2023-08-08 삼성전자주식회사 차선을 검출하는 방법 및 장치
JP2021043143A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社Mobility Technologies 消失点を算出するためのプログラム、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6829388B1 (en) 2004-12-07
DE10043467A1 (de) 2001-04-26
JP3575346B2 (ja) 2004-10-13
DE10043467B4 (de) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575346B2 (ja) 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体
JP6347827B2 (ja) 車線境界線を検出する方法、装置、およびデバイス
JP3780848B2 (ja) 車両の走行路認識装置
JP4363295B2 (ja) ステレオ画像による平面推定方法
JP5127182B2 (ja) 物体検出装置
KR101393881B1 (ko) 차량의 주차구획 인식방법
CN105740782B (zh) 一种基于单目视觉的驾驶员换道过程量化方法
US7149327B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4157620B2 (ja) 移動物体検出装置及びその方法
CN108280450A (zh) 一种基于车道线的高速公路路面检测方法
JP4872769B2 (ja) 路面判別装置および路面判別方法
JP2000357233A (ja) 物体認識装置
JP2008123036A (ja) 消失点検出システム、消失点検出方法および消失点検出用プログラム
CN108171695A (zh) 一种基于图像处理的高速公路路面检测方法
JP5065449B2 (ja) 消失点推定装置およびプログラム
US11453337B2 (en) Method and apparatus with three-dimensional object display
CN109325388A (zh) 车道线的识别方法、***以及汽车
US8395824B2 (en) Method for determining ground line
JP5048609B2 (ja) 対象物追跡装置及びプログラム
JP4067340B2 (ja) 対象物認識装置および対象物認識方法
JP5760720B2 (ja) 道路勾配推定装置
JP2004034946A (ja) 画像処理装置、駐車支援装置、及び画像処理方法
EP3522073A1 (en) Method and apparatus for detecting road surface marking
JP3856798B2 (ja) ナビゲーション装置
US20190354781A1 (en) Method and system for determining an object location by using map information

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3575346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term