JP2001068624A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001068624A
JP2001068624A JP23903399A JP23903399A JP2001068624A JP 2001068624 A JP2001068624 A JP 2001068624A JP 23903399 A JP23903399 A JP 23903399A JP 23903399 A JP23903399 A JP 23903399A JP 2001068624 A JP2001068624 A JP 2001068624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
conductive via
semiconductor element
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23903399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934284B6 (ja
JP3934284B2 (ja
Inventor
Takashi Imoto
孝志 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Toshiba Corp
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP1999239033A priority Critical patent/JP3934284B6/ja
Priority claimed from JP1999239033A external-priority patent/JP3934284B6/ja
Priority to TW089116706A priority patent/TW472330B/zh
Priority to US09/648,373 priority patent/US6469374B1/en
Priority to KR10-2000-0049496A priority patent/KR100375118B1/ko
Publication of JP2001068624A publication Critical patent/JP2001068624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934284B2 publication Critical patent/JP3934284B2/ja
Publication of JP3934284B6 publication Critical patent/JP3934284B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/1627Disposition stacked type assemblies, e.g. stacked multi-cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄く密閉性、弾力性に優れ、製造工程が簡略
で容易に形成することが可能な積層型パッケージを用い
た半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置は、接続電極がランド17の
下に形成された複数のビア及びこの接続電極に電気的に
接続された配線8を備えた複数の配線基板30と、前記
配線基板に搭載され前記配線と電気的に接続された半導
体素子5と、前記半導体素子を搭載したときにこの半導
体素子が収容される半導体素子容積より大きいチップキ
ャビティ部12を有し、且つ複数のビアに埋め込まれラ
ンド3の下に形成された接続電極を備えた複数の導電ビ
ア絶縁基板20とを備えている。半導体素子の厚さは、
略30〜200μmである。薄い積層型パッケージを有
する半導体装置を得ることができる。半導体装置を曲げ
ることにより半導体素子が少し伸びてもチップキャビテ
ィ部との間の空間が半導体素子の伸びを吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体素子
を積層する積層型パッケージを使用した半導体装置及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、高密度実装化を目的とし
て半導体素子を積層して用いることが多くなっている。
従来用いられている積層パッケージは、例えば、特開平
9−219490号公報、特開平10−135267号
公報、特開平10−163414号公報に記載されてい
る。これらの従来のパッケージではTSOP(Thin Smal
l Outline Package)、TCP(Tape Carrier Package)、
BAG(Ball Grid Array) などのパッケージを組み立て
完成させた後、各パッケージに予め設けた外部端子を個
別に積み重ねることにより、各々を積層し、さらに電気
的接続を行っている。すなわち従来の積層型パッケージ
は、各パッケージの組み立て工程に加え、各パッケージ
毎の積層加工工程が加わる。したがって、工程数が積層
個数分増加するシーケンシャル工法になり、この工法に
よる加工コストの増加、また個別に積層するスペーサな
どの部材を用いることによるコストの増加が大きな問題
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、上記の問題に加
えて、別体のパッケージを積み重ねることことによりパ
ッケージ毎に接着及び積層界面が生じる、もしくは積層
したパッケージの機械的強度は、電気的接続部のみであ
り、加えて、例えば、特開平10−163414号公
報、特開平10−135267号公報などに記載されて
いる従来例では半導体素子がフロート構造であるので機
械的強度の確保が困難であり、十分な信頼性を確保する
ことができないという問題がある。さらに、今後高密度
化と共に薄型化が進んでICカードや携帯電話などの用
途拡大が進む半導体装置の開発に向けて厚さが30乃至
200μm程度の薄型の半導体チップに適した薄い積層
型パッケージを形成するには前述した従来の方法で形成
することは困難であり、また、ICカードのように弾力
性のある媒体に用いるには弾力性に乏しく適用性に問題
があった。本発明は、このような事情によりなされたも
のであり、薄く密閉性、弾力性にすぐれ、製造工程が複
雑でなく容易に形成することが可能な積層型パッケージ
を用いた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
それぞれ接続電極が形成された複数のビア及びこの接続
電極に電気的に接続された配線を備えた複数の配線基板
と、前記配線基板に搭載され前記配線と電気的に接続さ
れた半導体素子と、前記半導体素子を搭載したときにこ
の半導体素子が収容される半導体素子容積より大きいチ
ップキャビティ部を有し、且つ複数のビアに埋め込み形
成された接続電極を備えた複数の導電ビア絶縁基板とを
具備し、前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の
1つとは前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記接
続配線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接続
されるように積層されて積層体を構成し前記配線基板に
搭載された前記半導体素子が前記チップキャビティ部に
完全に収容された状態でこの積層体は複数個積層され一
体化されてなることを第1の特徴としている。
【0005】また、本発明の半導体装置は、それぞれ接
続電極が形成された複数のビア及びこの接続電極に電気
的に接続された配線を備えた複数の配線基板と、前記配
線基板に搭載され前記配線と電気的に接続された半導体
素子と、前記半導体素子を搭載したときにこの半導体素
子が収容される半導体素子容積より大きいチップキャビ
ティ部を有し、複数のビアに埋め込み形成された接続電
極を備えた複数の導電ビア絶縁基板と、前記配線基板と
導電ビア絶縁基板とを積層したときに最上層の導電ビア
絶縁基板の上に積層され、複数のビアに埋め込み形成さ
れた接続電極を備えた上層の導電ビア絶縁基板とを具備
し、前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の1つ
とは、前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記接続
配線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接続さ
れるように積層されて積層体を構成し、前記配線基板に
搭載された前記半導体素子が前記チップキャビティ部に
完全に収容された状態でこの積層体は、複数個積層され
一体化されてなることを第2の特徴としている。前記半
導体素子の厚さは、略30〜200μmであっても良
い。
【0006】前記積層された複数の積層体が積層され、
複数のビアに埋め込み形成された接続電極を備えた下層
の導電ビア絶縁基板を具備し、前記下層の導電ビア絶縁
基板第1の面には前記積層体の再下層の配線基板が接触
され、前記再下層の配線基板の前記接続電極と前記下層
の導電ビア絶縁基板の前記接続電極とが電気的に接続さ
れ、前記下層の第2面には前記ビアに形成された接続電
極と配線を介して電気的に接続された複数の外部端子が
形成されているようにしても良い。前記導電ビア絶縁基
板の前記チップキャビティ部とこのチップキャビティ部
に収納されている前記半導体素子との間には応力を吸収
する空間が形成されているようにしても良い。前記空間
には軟性接着剤が充填されているようにしても良い。
【0007】以上のような構成により、薄い積層型パッ
ケージを有する半導体装置を得ることができる。また、
積層型パッケージは、その上下を導電ビア絶縁基板によ
り挟まれているので、半導体素子に対する密閉性が高く
なっている。また、導電ビア絶縁基板に形成されている
チップキャビティ部には半導体素子が収容されている
が、チップキャビティ部の厚さ及び面積は半導体素子よ
り小さいのでこの中に半導体素子が収容されても半導体
素子とチップキャビティ部の内壁との間には空間が形成
されている。例えば、この半導体装置を曲げることによ
り半導体素子が少し伸びてもチップキャビティ部との間
には空間があり、この空間が半導体素子の伸びを吸収す
ることができる。したがって、半導体装置に外力が加わ
っても発生する応力を吸収することが可能になる。さら
に、この空間には導電ビア絶縁基板と配線基板とを接合
する接着材が充填されることになるが、とくにシリコン
樹脂などの軟性の接着材を用いると、応力の吸収が可能
になるとともに密封性が向上して半導体装置の耐湿性が
向上する。
【0008】本発明の半導体装置の製造方法は、それぞ
れ接続電極が形成された複数のビア及びこの接続電極に
電気的に接続された配線を備えた配線基板を複数個形成
する工程と、前記配線基板に前記配線と電気的に接続さ
れた半導体素子を搭載させる工程と、前記半導体素子を
搭載したときにこの半導体素子が収容される半導体素子
容積より大きいチップキャビティ部を有し、複数のビア
に埋め込み形成された接続電極を備え、裏面に接着剤層
を形成した導電ビア絶縁基板を複数個形成する工程とを
具備し、前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の
1つとは、前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記
接続配線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接
続されるように積層され、前記接着剤によりこれらを接
着して積層体を構成し、前記配線基板に搭載された前記
半導体素子が前記チップキャビティ部に完全に収容され
た状態でこの積層体を複数個積層させ、これらを一体化
する工程とを具備したことを第1の特徴としている。
【0009】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
主面に形成された配線を備えた配線基板を複数個形成す
る工程と、前記配線基板に前記配線と電気的に接続され
た半導体素子を搭載させる工程と、前記半導体素子を搭
載したときにこの半導体素子が収容される半導体素子容
積より大きいチップキャビティ部を有し、裏面に接着剤
層を形成した導電ビア絶縁基板を複数個形成する工程
と、前記複数の導電ビア絶縁基板と前記複数の配線基板
とを交互に積層させ、前記接着剤によりこれらを接着し
て積層体を構成し前記配線基板に搭載された前記半導体
素子が前記チップキャビティ部に完全に収容された状態
でこの積層体を複数個積層させ、これらを一体化する工
程と、前記複数の積層体を積層させた状態でこれら貫通
するビアを形成し、このビアに接続電極を形成する工程
とを具備したことを第2の特徴としている。前記配線基
板には複数の前記半導体素子を搭載させ、前記導電ビア
絶縁基板には複数の前記チップキャビティ部を形成し、
これらの前記配線基板と前記導電ビア絶縁基板とを積層
して形成した前記積層体を複数個積層して一体化する前
記一体化工程の後に前記一体化された積層体を積層方向
に切断する工程をさらに具備するようにしても良い。半
導体素子層とこれを支持する配線基板及び導電ビア絶縁
基板とを一括して積層し、切断することにより、従来の
パッケージを積層する技術より少ない工程数で製造する
ことが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。まず、図1を参照して第1の実施例
である積層型パッケージを用いた半導体装置を説明す
る。図1(a)は、積層型パッケージを用いた半導体装
置の斜視図、図1(b)は、積層型パッケージの下層の
導電ビア積層板の外部端子を示す斜視図である。この実
施例は4つの半導体素子を積層した例であるが、本発明
では積層する半導体素子の数は4個に限定されない。2
個以上の必要とする個数を積層させることができる。パ
ッケージは、半導体素子5を収容する導電ビア積層板2
0、半導体素子5を搭載させる配線基板30、パッケー
ジを密封する上層の導電ビア積層板20a及び外部端子
10を有する下層の導電ビア積層板20bから構成され
ている。すなわち、パッケージは、上層及び下層の導電
ビア積層板20a、20bの間に導電ビア積層板20と
配線基板30との積層体が複数層積層され、加熱加圧さ
れて一体に構成されている(図5参照)。
【0011】半導体素子を搭載する配線基板30は、厚
さ40μm程度の銅箔付きポリイミド基板もしくはプリ
ント積層板などの絶縁板6を用いる。絶縁板6にはビア
に接続電極7(図4(b)参照)が埋め込まれている。
絶縁板6上の銅箔は、接続電極7上のランド17とその
他の領域に形成され、半導体素子5と電気的に接続され
た配線8とを有する形状にパターニングされている。半
導体素子5の厚さ(シリコンチップの厚さ)は、約30
〜200μmであり、好ましくは約50〜150μmで
ある。導線ビア積層板20は、厚さ75μm程度の銅箔
付きポリイミド基板もしくはプリント積層板などの絶縁
板1を用いる。絶縁板1にはビアに接続電極2(図4
(a)参照)が埋め込まれている。絶縁板1上の銅箔
は、接続電極2上のランド3とその他の領域に形成され
た配線16とを有する形状にパターニングされている。
絶縁基板1の中央部分には半導体素子を収容する開口部
(チップキャビティ部)12が形成されている。
【0012】本発明においては、導電ビア積層板20の
厚さは、開口部12に半導体素子5が収容される大きさ
なら配線基板30と同じ厚さであっても薄くても良い。
このとき導電ビア積層板には接着材4が塗布されている
ので一体化処理を行うと接着剤4がチップキャビティ部
12に充填されるようになる。上層の導電ビア積層板2
0aは、配線とランドとを有し、ビアに接続電極が埋め
込まれている。接続電極上にはランド3が形成されてい
る。また、下層の導電ビア積層板20bは、配線とラン
ドとを有し、裏面には外部端子10が形成されている。
【0013】この実施例の半導体装置は、以上のような
構成により、薄い積層型パッケージを有する半導体装置
を得ることができる。また、積層の上下を導電ビア積層
板により挟まれているので、半導体素子に対する密閉性
が高くなっている。また、導電ビア積層板に形成されて
いるチップキャビティ部には半導体素子が収容されてい
るが、チップキャビティ部の厚さ及び面積は半導体素子
より小さいのでこの中に半導体素子が収容されても半導
体素子とチップキャビティ部の内壁との間には空間が形
成されている。例えば、この半導体装置を曲げることに
より半導体素子が少し伸びてもチップキャビティ部との
間には空間があり、この空間が半導体素子の伸びを吸収
することができる。したがって、半導体装置に外力が加
わっても発生する応力を吸収することが可能になる。さ
らに、この空間に積層された導電ビア積層板と配線基板
とを接合するエラストマーなどの軟性の接着材が充填さ
れることになるが、とくにシリコン樹脂などの軟性の接
着材を用いると、応力の吸収が可能になるとともに密封
性が向上して半導体装置の耐湿性が向上する。
【0014】次に、図2乃至図5を参照して第2の実施
例を説明する。図2乃至図5は、図1に示される半導体
装置の部分断面図及びこの半導体装置の製造工程断面図
であり、複数の半導体素子が積層された半導体装置の製
造方法を説明する製造工程断面図である。この半導体装
置は、半導体素子5を搭載する複数の配線基板30と、
配線基板30に搭載された半導体素子5を収容する空間
を有する開口部12を備えた複数の導電ビア積層板20
とを具備し、これら導電ビア積層板20と配線基板30
とを交互に積層することにより、半導体素子の積層構造
を実現している。
【0015】導電ビア積層板20には銅箔付きポリイミ
ド基板もしくはプリント積層板などの絶縁板1を用い
る。まず、プリント積層板などの絶縁板1上のビア及び
配線が形成される部分の銅箔プリント積層板などの絶縁
板1は、YAGレーザ、炭酸ガスレーザなどを用いて複
数のビア13を形成する。この後、ビア及び配線部分の
銅箔15にマスク14を施して、これをエッチングし、
配線パターン16及びランド3を形成する。そして、ビ
ア13には銀又は銅フィラー入りの導電性樹脂ペースト
をスクリーン印刷することにより接続電極2を埋め込
む。接続電極2の形成方法には、ビア内壁に銅メッキも
しくは金メッキを施してからビア内に導電性材料を埋め
込む方法も可能である。プリント積層板などの絶縁板1
の裏面には、エポキシ樹脂などの熱硬化型接着材4が塗
布されている。プリント積層板などの絶縁板1の半導体
素子が収容される領域は、打ち抜かれ、チップキャビテ
ィ部12として用いられる(図2)。
【0016】半導体素子5を搭載する配線基板30に
は、銅箔付きポリイミド基板もしくはプリント積層板な
どの絶縁板6を用いる。絶縁板6上のビア及び配線が形
成される部分の銅箔プリント積層板からなる絶縁板6
は、YAGレーザ、炭酸ガスレーザなどを用いて複数の
ビアを形成する。この後、ビア及び配線部分の銅箔にマ
スクを施して、これをエッチングし、配線パターン8及
びランド17を形成する。そして、ビアには銀又は銅フ
ィラー入りの導電性樹脂ペーストをスクリーン印刷する
ことにより接続電極7を埋め込む。接続電極7の形成方
法には、ビア内壁に銅メッキもしくは金メッキを施して
からビア内に導電性材料を埋め込む方法も可能である。
この配線基板30にフリップチップ工法などにより半導
体素子(チップ)5をダイボンドして搭載させる。半導
体素子5を配線基板30に搭載するには、はんだボール
などの接続端子11を配線パターン8に接続してなる。
接続端子11は、アンダーフィル樹脂9により被覆保護
する(図3)。そして、この配線基板30に導電ビア積
層板20を位置合せを行って半導体素子5がチップキャ
ビティ部12に配置されるように積層させる(図4)。
続いて、位置合せを行ってから積層体を真空プレスなど
加熱圧縮機により接着材4の硬化温度でプレスする。最
後に各パッケージ外形に沿ってブレード、ルータなどで
切断して積層パッケージを形成する(図5)。
【0017】この実施例では導電ビア積層板20に複数
のチップキャビティ部を形成し、配線基板30に複数の
半導体素子を搭載させ、これらを交互に積層させて複数
の半導体素子積層体を形成し、最終的に各半導体素子積
層体毎にブレードして積層パッケージ形成の効率化を計
っている。この実施例においては、図5に示されるよう
に、半導体素子5は、例えば、4個積層されて積層体が
構成される。この積層体の上下にはチップキャビティ部
が形成されていない導電ビア積層板20a、20bに挟
まれて半導体素子5が密閉されるようになっている。下
層の導電ビア積層板20bには適宜な形状の外部端子が
形成されている。半導体素子層とこれを支持する配線基
板及び導電ビア絶縁基板とを一括して積層し、切断する
ことにより、従来のパッケージを積層する技術より少な
い工程数で製造することが可能になる。
【0018】次に、図6及び図7を参照して第3の実施
例を説明する。図6及び図7は、複数の半導体素子が積
層された半導体装置の製造方法を説明する製造工程断面
図である。この半導体装置は、半導体素子25を搭載す
る複数の配線基板50と、配線基板50に搭載された半
導体素子25を収容する空間を有する開口部32を備え
た複数の導電ビア積層板40とを具備し、これら導電ビ
ア積層板40と配線基板50とを交互に積層することに
より、半導体素子の積層構造を実現している。導電ビア
積層板40には銅薄層付きポリイミド基板もしくはプリ
ント積層板などの絶縁板21を用いる。まず、プリント
積層板1上のビア及び配線が形成される部分の銅箔プリ
ント積層板1は、ビア及び配線部分の銅箔にマスクを施
して、これをエッチングし、ランド23を形成する。プ
リント積層板1の裏面には、エポキシ樹脂などの熱硬化
型接着材24が塗布されている。プリント積層板21の
半導体素子が収容される領域は、打ち抜かれ、チップキ
ャビティ部32として用いられる。この実施例では2つ
のチップキャビティ部を有している。本発明において
は、製造工程の効率化を計るために2つ以上のチップキ
ャビティ部を導電ビア積層板に設けておくことが有利で
ある。
【0019】半導体素子25を搭載する配線基板30に
は、銅薄層付きポリイミド基板もしくはプリント積層板
などの絶縁板26を用いる。プリント積層板26のビア
及び配線部分の銅箔にマスクを施して、これをエッチン
グし、配線パターン28及びランド37を形成する。こ
の配線基板50にフリップチップ工法などにより半導体
素子(チップ)25をダイボンドして搭載させる。この
実施例では配線基板50に2つの半導体素子25を搭載
している。そして、この配線基板50に導電ビア積層板
40を位置合せを行って半導体素子25がチップキャビ
ティ部32に配置されるように積層させる。続いて、位
置合せを行ってから積層体を真空プレスなど加熱圧縮機
により接着材24の硬化温度でプレスする。接着材24
を硬化させてからビアを形成するランド23、37に口
径0.25mmから0.4mm程度のドリルを用いてこ
れらランドを貫通するスルーホール33を形成する。そ
の後スルーホール33の内部及びランド上に銅、金など
の電気メッキを施し、接続電極31を形成する。最後に
各パッケージ外形に沿ってブレード、ルータなどで切断
して積層パッケージを形成する。
【0020】この実施例では導電ビア積層板40に複数
のチップキャビティ部を形成し、配線基板50に複数の
半導体素子を搭載させ、これらを交互に積層させて複数
の半導体素子積層体を形成し、最終的に各半導体素子積
層体毎にブレードして積層パッケージ形成の効率化を計
っている。この実施例においては半導体素子25は、例
えば、4個積層されて積層体が構成される。この積層体
の上下にはチップキャビティ部が形成されていない導電
ビア積層板40a、40bに挟まれて半導体素子25が
密閉されるようになっている。下層の導電ビア積層板4
0bには裏面に適宜の形状の外部端子が形成されてい
る。半導体素子層とこれを支持する配線基板及び導電ビ
ア絶縁基板とを一括して積層し、切断することにより、
従来のパッケージを積層する技術より少ない工程数で製
造することが可能になる。
【0021】次に、図8を参照して第4の実施例を説明
する。図8は、半導体装置の断面図である。この実施例
では図7に示す第3の実施例と同じ半導体装置に処理を
施している。この半導体装置は、半導体素子25を搭載
する複数の配線基板50と、配線基板50に搭載された
半導体素子25を収容する空間、チップキャビティ部3
2を備えた複数の導電ビア積層板40とを具備し、これ
ら導電ビア積層板40と配線基板50とを交互に積層す
ることにより、半導体素子の積層構造を実現している。
この実施例では半導体素子25は、例えば、4個積層さ
れて積層体が構成される。この積層体の上下にはチップ
キャビティ部が形成されていない導電ビア積層板40
a、40bに挟まれて半導体素子25が密閉されるよう
になっている。
【0022】この積層体には、各半導体素子25に配線
を介して接続される接続電極31が積層体のビア内部に
形成されている。接続線31は、グランド(GND)線
に繋がる接続電極31a、信号線に繋がる接続電極31
b、31cから構成されている。さらに、上層及び下層
の導電ビア積層板40a、40bには、アルミニウムや
銅などの金属膜33が形成されている。金属膜は、例え
ば、スパッタリング法により形成したり、金属箔から形
成される。この金属膜33は、グランド線に繋がる接続
電極31aに電気的に接続され、信号線に繋がる接続電
極31b、31cとは非接触の状態にある。金属膜33
は、グランド線に接続することによりシールド効果を有
するようになる。金属膜の材料や厚さ、接続電極の材料
や幅などを適宜調整することによりこの効果を調整でき
る。
【0023】次に、図9を参照して第5の実施例を説明
する。図9は、半導体装置及びこの半導体装置に組み込
まれる半導体素子の断面図である。この実施例では図7
に示す第3の実施例と同じ半導体装置に処理を施してい
る。この半導体装置は、半導体素子25を搭載する複数
の配線基板50と、配線基板50に搭載された半導体素
子25を収容する空間、チップキャビティ部32を備え
た複数の導電ビア積層板40とを具備し、これら導電ビ
ア積層板40と配線基板50とを交互に積層することに
より、半導体素子の積層構造を実現している。この実施
例では半導体素子25は、例えば、4個積層されて積層
体が構成される。この積層体の上下にはチップキャビテ
ィ部が形成されていない導電ビア積層板40a、40b
に挟まれて半導体素子25が密閉されるようになってい
る。この半導体装置に用いられる半導体素子25は、シ
リコンチップa、b、C、Dをそれぞれに取り付けた接
続電極であるバンプ34を介して順次積層されて構成さ
れている。この実施例では第1乃至第4の実施例の半導
体装置よりもさらに多層にすることが可能でありしかも
薄い積層パッケージを得ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上の構成により、薄い積層
型パッケージを有する半導体装置を得ることができる。
また、積層型パッケージは、その上下を導電ビア絶縁基
板により挟まれているので、半導体素子に対する密閉性
を高くすることができる。また、導電ビア絶縁基板に形
成されているチップキャビティ部には半導体素子が収容
されているが、チップキャビティ部の厚さ及び面積は半
導体素子より小さいのでこの中に半導体素子が収容され
ても半導体素子とチップキャビティ部の内壁との間には
空間が形成されている。したがって、半導体装置に外力
が加わっても発生する応力を吸収することが可能にな
る。さらに、この空間には導電ビア絶縁基板と配線基板
とを接合する接着材が充填され、とくにシリコン樹脂な
どの軟性の接着材を用いた場合に、応力の吸収が可能に
なるとともに密封性が向上して半導体装置の耐湿性が向
上する。また、半導体素子層とこれを支持する配線基板
及び導電ビア絶縁基板とを一括して積層し、切断するこ
とにより、従来のパッケージを積層する技術より少ない
工程数で製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の半導体装置及び導電ビア絶縁基
板の斜視図。
【図2】第2の実施例の導電ビア絶縁基板の断面図。
【図3】第2の実施例の配線基板の断面図。
【図4】第2の実施例の半導体装置の製造工程断面図。
【図5】第2の実施例の半導体装置の製造工程断面図。
【図6】第3の実施例の半導体装置の製造工程断面図。
【図7】第3の実施例の半導体装置の製造工程断面図。
【図8】第4の実施例の半導体装置の断面図。
【図9】第5の実施例の半導体装置及び半導体素子の断
面図。
【符号の説明】
1、6、21、26・・・絶縁板、 2、7、31、3
1a、31b、31c・・・接続電極、 3、17、
23、37・・・ランド、 4、24・・・接着材、
5、25・・・半導体素子、 8、16、28・
・・配線、 9・・・アンダーフィル樹脂、 10・
・・外部端子、 11・・・接続端子(はんだボー
ル)、 12、32・・・チップキャビティ部、
13・・・ビア、 14・・・マスク、 15・・
・銅箔、 20、20a、20b、40、40a、40
b・・・導電ビア絶縁基板、 25a、25b、25
c、25d・・・シリコンチップ、 30、50・・
・配線基板、 33・・・スルーホール。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ接続電極が形成された複数のビ
    ア及びこの接続電極に電気的に接続された配線を備えた
    複数の配線基板と、 前記配線基板に搭載され、前記配線と電気的に接続され
    た半導体素子と、 前記半導体素子を搭載したときにこの半導体素子が収容
    される半導体素子容積より大きいチップキャビティ部を
    有し、複数のビアに埋め込み形成された接続電極を備え
    た複数の導電ビア絶縁基板とを具備し、 前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の1つと
    は、前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記接続配
    線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接続され
    るように積層されて積層体を構成し、前記配線基板に搭
    載された前記半導体素子が前記チップキャビティ部に完
    全に収容された状態でこの積層体は複数個積層され一体
    化されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ接続電極が形成された複数のビ
    ア及びこの接続電極に電気的に接続された配線を備えた
    複数の配線基板と、 前記配線基板に搭載され、前記配線と電気的に接続され
    た半導体素子と、 前記半導体素子を搭載したときにこの半導体素子が収容
    される半導体素子容積より大きいチップキャビティ部を
    有し、複数のビアに埋め込み形成された接続電極を備え
    た複数の導電ビア絶縁基板と、 前記配線基板と導電ビア絶縁基板とを積層したときに最
    上層の導電ビア絶縁基板の上に積層され、複数のビアに
    埋め込み形成された接続電極を備えた上層の導電ビア絶
    縁基板とを具備し、 前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の1つと
    は、前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記接続配
    線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接続され
    るように積層されて積層体を構成し、前記配線基板に搭
    載された前記半導体素子が前記チップキャビティ部に完
    全に収容された状態でこの積層体は、複数個積層され一
    体化されてなることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体素子は、その厚さが略30乃
    至200μmであることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記積層された複数の積層体が積層さ
    れ、複数のビアに埋め込み形成された接続電極を備えた
    下層の導電ビア絶縁基板を具備し、前記下層の導電ビア
    絶縁基板第1の面には前記積層体の最下層の配線基板が
    接触され、前記最下層の配線基板の前記接続電極と前記
    下層の導電ビア絶縁基板の前記接続電極とが電気的に接
    続され、前記下層の第2面には前記ビアに形成された接
    続電極と配線を介して電気的に接続された複数の外部端
    子が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記導電ビア絶縁基板の前記チップキャ
    ビティ部とこのチップキャビティ部に収納されている前
    記半導体素子との間には応力を吸収する空間が形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれ
    かに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記空間には軟性接着剤が充填されてい
    ることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 それぞれ接続電極が形成された複数のビ
    ア及びこの接続電極に電気的に接続された配線を備えた
    配線基板を複数個形成する工程と、 前記配線基板に前記配線とは電気的に接続された半導体
    素子を搭載させる工程と、 前記半導体素子を搭載したときに、この半導体素子が収
    容される半導体素子容積より大きいチップキャビティ部
    を有し、且つ複数のビアに埋め込み形成された接続電極
    を備え裏面に接着剤層を形成した導電ビア絶縁基板を複
    数個形成する工程と、 前記導電ビア絶縁基板の1つと前記配線基板の1つと
    は、前記配線基板に前記導電ビア絶縁基板の前記接続配
    線とこの配線基板の前記接続電極とが電気的に接続され
    るように積層され、前記接着剤によりこれらを接着して
    積層体を構成し、前記配線基板に搭載された前記半導体
    素子が前記チップキャビティ部に完全に収容された状態
    でこの積層体を複数個積層させ、これらを一体化する工
    程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 主面に形成された配線を備えた配線基板
    を複数個形成する工程と、 前記配線を備えた配線基板に前記配線と電気的に接続さ
    れた半導体素子を搭載させる工程と、 前記半導体素子を搭載したときにこの半導体素子が収容
    される半導体素子容積より大きいチップキャビティ部を
    有し、裏面に接着剤層を形成した導電ビア絶縁基板を複
    数個形成する工程と、 前記複数の導電ビア絶縁基板と前記複数の配線基板とを
    交互に積層させ、前記接着剤によりこれらを接着して積
    層体を構成し、前記配線基板に搭載された前記半導体素
    子が前記チップキャビティ部に完全に収容された状態で
    この積層体を複数個積層させ、これらを一体化する工程
    と、 前記複数の積層体を積層させた状態でこれらを貫通する
    ビアを形成し、このビアに接続電極を形成する工程とを
    具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記配線基板には複数の前記半導体素子
    を搭載させ、前記導電ビア絶縁基板には複数の前記チッ
    プキャビティ部を形成し、これらの前記配線基板と前記
    導電ビア絶縁基板とを積層して形成した前記積層体を複
    数個積層して一体化する前記一体化工程の後に前記一体
    化された積層体を積層方向に切断する工程を具備したこ
    とを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体素子は、その厚さが略30
    乃至200μmであることを特徴とする請求項7乃至請
    求項9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP1999239033A 1999-08-26 1999-08-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3934284B6 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999239033A JP3934284B6 (ja) 1999-08-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW089116706A TW472330B (en) 1999-08-26 2000-08-18 Semiconductor device and the manufacturing method thereof
US09/648,373 US6469374B1 (en) 1999-08-26 2000-08-25 Superposed printed substrates and insulating substrates having semiconductor elements inside
KR10-2000-0049496A KR100375118B1 (ko) 1999-08-26 2000-08-25 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999239033A JP3934284B6 (ja) 1999-08-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001068624A true JP2001068624A (ja) 2001-03-16
JP3934284B2 JP3934284B2 (ja) 2007-06-20
JP3934284B6 JP3934284B6 (ja) 2008-09-24

Family

ID=

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030260A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif de semi-conducteur et son procede de production
WO2003067656A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Ibiden Co., Ltd. Carte de montage pour puce a semiconducteur, realisation correspondante, et module a semiconducteur
US6617678B2 (en) 2001-06-25 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6784530B2 (en) 2002-01-23 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module with embedded semiconductor chip and method of manufacturing
JP2006173387A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段構成半導体モジュール
JP2006303079A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Akita Denshi Systems:Kk 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2006324568A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層モジュールとその製造方法
JP2007318078A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Olympus Corp 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
JP2009521116A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 トロワデー、プリュ 3d電子モジュールを集積的に製造する方法
WO2010035864A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製法及び半導体パッケージ
WO2010035867A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
WO2010035866A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
WO2010035865A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板及びその製造方法
CN108735678A (zh) * 2018-07-27 2018-11-02 合肥本源量子计算科技有限责任公司 一种量子裸芯片立体封装结构及其封装方法
US11716816B2 (en) 2003-09-18 2023-08-01 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
US11792941B2 (en) 2005-06-16 2023-10-17 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
USRE49970E1 (en) 2009-05-19 2024-05-14 Imberatek, Llc Manufacturing method and electronic module with new routing possibilities

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617678B2 (en) 2001-06-25 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7141872B2 (en) 2001-09-28 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2003030260A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif de semi-conducteur et son procede de production
CN100382312C (zh) * 2001-09-28 2008-04-16 株式会社东芝 半导体器件以及半导体器件的制造方法
US6784530B2 (en) 2002-01-23 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module with embedded semiconductor chip and method of manufacturing
US7018866B2 (en) 2002-01-23 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module with embedded semiconductor chip and method of manufacturing
US7656032B2 (en) 2002-02-06 2010-02-02 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor chip mounting wiring board, manufacturing method for same, and semiconductor module
WO2003067656A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Ibiden Co., Ltd. Carte de montage pour puce a semiconducteur, realisation correspondante, et module a semiconducteur
EP1489657A4 (en) * 2002-02-06 2011-06-29 Ibiden Co Ltd SEMICONDUCTOR CHIP MOUNTING PLATE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND SEMICONDUCTOR MODULE
US11716816B2 (en) 2003-09-18 2023-08-01 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
JP2006173387A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段構成半導体モジュール
JP2006303079A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Akita Denshi Systems:Kk 積層型半導体装置及びその製造方法
JP4704800B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-22 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2006324568A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層モジュールとその製造方法
US11792941B2 (en) 2005-06-16 2023-10-17 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
JP2009521116A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 トロワデー、プリュ 3d電子モジュールを集積的に製造する方法
JP2007318078A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Olympus Corp 積層実装構造体及び積層実装構造体の製造方法
WO2010035867A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
JP2010103519A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
JP2010103517A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製法及び半導体パッケージ
WO2010035865A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板及びその製造方法
KR101143042B1 (ko) 2008-09-29 2012-05-08 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체소자 탑재용 패키지 기판과 그 제조방법
KR101168825B1 (ko) 2008-09-29 2012-07-25 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체 소자 탑재용 패키지 기판 및 그 제조방법
KR101201618B1 (ko) 2008-09-29 2012-11-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체소자 탑재용 패키지 기판과 그 제법 및 반도체 패키지
KR101214357B1 (ko) * 2008-09-29 2012-12-20 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체소자 탑재용 패키지 기판과 그 제조방법
WO2010035866A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製造方法
WO2010035864A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製法及び半導体パッケージ
USRE49970E1 (en) 2009-05-19 2024-05-14 Imberatek, Llc Manufacturing method and electronic module with new routing possibilities
CN108735678A (zh) * 2018-07-27 2018-11-02 合肥本源量子计算科技有限责任公司 一种量子裸芯片立体封装结构及其封装方法
CN108735678B (zh) * 2018-07-27 2024-02-06 本源量子计算科技(合肥)股份有限公司 一种量子裸芯片立体封装结构及其封装方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100375118B1 (ko) 2003-03-08
TW472330B (en) 2002-01-11
JP3934284B2 (ja) 2007-06-20
KR20010067110A (ko) 2001-07-12
US6469374B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375118B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100533673B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
EP1041633B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US6020629A (en) Stacked semiconductor package and method of fabrication
US6803257B2 (en) Printed circuit board with a heat dissipation element, method for manufacturing the printed circuit board, and package comprising the printed circuit board
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JP3838331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
US20040135243A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and electronic device
KR20060005348A (ko) 전자 모듈 및 그의 제조 방법
JPH07169872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001217337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
JP2000138313A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101245454B1 (ko) 비대칭적으로 배열된 다이 및 몰딩을 포함하는 멀티패키지 모듈
US20060068523A1 (en) Integrated circuit package
US8410596B2 (en) Semiconductor multi-package module including tape substrate land grid array package stacked over ball grid array package
KR20150025129A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
JP2000031309A (ja) チップスタックパッケ―ジ
JP3776637B2 (ja) 半導体装置
US20060108146A1 (en) Structure of electronic package and method for fabricating the same
JP4074040B2 (ja) 半導体モジュール
JP3934284B6 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004087936A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに電子機器
JPH09266266A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3934284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term