JP2001055939A - 車両のエンジン自動停止再始動装置 - Google Patents

車両のエンジン自動停止再始動装置

Info

Publication number
JP2001055939A
JP2001055939A JP11229670A JP22967099A JP2001055939A JP 2001055939 A JP2001055939 A JP 2001055939A JP 11229670 A JP11229670 A JP 11229670A JP 22967099 A JP22967099 A JP 22967099A JP 2001055939 A JP2001055939 A JP 2001055939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
stopped
function
congested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229670A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchida
正明 内田
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11229670A priority Critical patent/JP2001055939A/ja
Priority to EP00117015A priority patent/EP1077328B1/en
Priority to DE60001695T priority patent/DE60001695T2/de
Publication of JP2001055939A publication Critical patent/JP2001055939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渋滞中に車両の停車と微移動とを繰り返すこ
とに伴うバッテリ消費電力の増大を防止する。 【解決手段】 車両には、車両停止時にエンジン31を
自動停止し、ブレーキの踏み込みが解除されたときエン
ジン31を再始動させる機能33を有するコントローラ
32を備える。この場合に、前記コントローラ32が、
車両停止時に渋滞道路上にあるかどうかを判定する機能
34と、この判定結果より車両停止時に渋滞道路上にあ
るとき前記エンジン31の自動停止を禁止する機能35
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両のエンジン自
動停止再始動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】走行中に信号待ちなどで一時的に車両が
停止したようなときにエンジンを自動的に停止させ、か
つ発進させるときなどには、再び自動的に始動し、これ
により燃費などの改善を図るようにしたエンジン自動停
止再始動装置がある(特開平8−291725号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置では渋滞中の車両停止について考慮していないので、
渋滞中に車両の停止と微移動とが繰り返されると、車両
の微移動のための発進のたびにモータに駆動電流を供給
してエンジンを始動させなければならないので、バッテ
リ消費電力が増大してしまう。
【0004】そこでこの発明は、渋滞道路上の車両停止
時や渋滞走行中の車両停止時にエンジンの自動停止を禁
止することにより、渋滞道路上や渋滞走行中に車両の停
車と微移動とを繰り返すことに伴うバッテリ消費電力の
増大を防止することを目的とする。
【0005】なお、上記の渋滞走行中であるかどうかの
判定は車速に基づいて行う。具体的には、後述するよう
に車速が所定値V1以下の状態を所定時間T2以上継続
したとき渋滞走行中と判断し、この渋滞走行中の車両停
止時にエンジンの自動停止を禁止する。言い換えると、
エンジンの始動後、とりあえずはエンジンの自動停止の
禁止を解除しておき、禁止条件が成立したら初めてエン
ジンの自動停止を禁止するので、本発明はエンジンの自
動停止の禁止条件を定めるものである。
【0006】一方、エンジンの始動後、車速が設定車速
V4km/h以上を所定時間T4以上継続していないあ
いだはエンジンの自動停止を禁止しておき、車速が設定
車速V4km/h以上を所定時間T4以上継続したとき
初めてエンジンの自動停止を許可するようにしたものが
ある(特開平5−1592号公報参照)。このもので
は、エンジン始動後に、エンジンの自動停止が禁止状態
にあり、許可条件が成立して初めてエンジンの自動停止
を許可するのであるから、願書に添付の明細書には「禁
止条件」という表現が使われていても、実質はエンジン
の自動停止の許可条件を定めるものである。このもので
は、こうした本発明との相違により、たとえば信号待ち
でエンジンを自動停止したあと、渋滞でなくても前車と
の車間を詰めるためわずかに前進(当然、エンジンは再
始動する)して再停車させた場合に、このわずかな前進
に要した時間が所定時間T4未満であれば上記の許可条
件が成立しないので、引き続いての信号待ちのあいだエ
ンジンの自動停止が行われず、燃費が悪化する。
【0007】これに対して本発明ではエンジン始動・発
進後の初期状態ではとりあえずエンジンの自動停止の禁
止が解除されているので、渋滞中でない上記のような場
合にも適切にエンジンの自動停止が行われる(さらに、
低速走行がある時間継続した場合に初めて渋滞走行中と
判断され、エンジンの自動停止が禁止される)。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図7に示
すように、所定の運転条件が成立したときにエンジン3
1を自動停止し、別の所定の運転条件が成立したとき前
記エンジン31を再始動させる機能33を有するコント
ローラ32を備えた車両において、前記コントローラ3
2が、車両停止時に渋滞道路上にあるかどうかを判定す
る機能34と、この判定結果より車両停止時に渋滞道路
上にあるとき前記エンジン31の自動停止を禁止する機
能35とを有する。
【0009】第2の発明は、図8に示すように、所定の
運転条件が成立したときにエンジン31を自動停止し、
別の所定の運転条件が成立したとき前記エンジン31を
再始動させる機能33を有するコントローラ32を備え
た車両において、前記コントローラ32が、車両停止時
に渋滞道路上でなくなった直後であるかどうかを判定す
る機能41と、この判定結果より車両停止時に渋滞道路
上でなくなった直後であるとき前記エンジン31の自動
停止を禁止する機能42とを有する。
【0010】第3の発明は、図9に示すように、所定の
運転条件が成立したときにエンジン31を自動停止し、
別の所定の運転条件が成立したとき前記エンジン31を
再始動させる機能33を有するコントローラ32を備え
た車両において、前記コントローラ32が、渋滞走行中
の車両停止時であるかどうかを判定する機能51と、こ
の判定結果より渋滞走行中の車両停止時に前記エンジン
31の自動停止を禁止する機能52とを有する。
【0011】第4の発明では、第1の発明において渋滞
道路上にあるかどうかをナビゲーションシステムからの
情報に基づいて判定する。
【0012】第5の発明では、第2の発明において渋滞
道路上でなくなった直後であるかどうかをナビゲーショ
ンシステムからの情報に基づいて判定する。
【0013】第6の発明では、第3の発明において渋滞
走行中の車両停止時であるかどうかを判定する手段が、
車速が第1の所定値V1(たとえば10km/h)以下
の状態が第1の所定時間T1(たとえば5分)以上継続
した場合に渋滞走行であると判定する手段と、前回の判
定が渋滞走行である場合に車速が前記第1の所定値V1
を超えかつこの第1の所定値V1より大きな値の第2の
所定値V2(たとえば30km/h)以上の状態が第2
の所定時間T2(たとえば1分)以上継続しない場合に
渋滞走行であると判定する手段と、前回の判定が渋滞走
行でない場合に車速が前記第1の所定値V1以下の状態
が前記第1の所定時間T1以上継続しない場合に渋滞走
行でないと判定する手段と、車速が前記第2の所定値V
2以上の状態が前記第2の所定時間T2以上継続した場
合に渋滞走行でないと判定する手段と、これらの判定結
果より渋滞走行中の車両停止時であるかどうかを判定す
る手段とからなる。
【0014】第7の発明では、第6の発明において前記
車速が平均車速である。
【0015】
【発明の効果】第1の発明によれば渋滞道路上の車両停
止時に、第2の発明によれば渋滞道路上でなくなった直
後の車両停止時に、第3の発明によれば渋滞走行中の車
両停止時に、エンジンを自動停止させることなくエンジ
ンが運転される。このため、渋滞道路上、渋滞道路上で
なくなった直後あるいは渋滞走行中に車両の停車と微移
動とを繰り返しても、エンジンの運転が継続されたまま
であり、これによってバッテリ消費電力の増大を防止で
きる。
【0016】第4、第5の発明によれば、渋滞走行中の
車両停止時のエンジン自動停止を禁止するに際して、ナ
ビゲーションシステムを利用するようにしたので、渋滞
走行中の車両停止時のエンジン自動停止を簡便な方法で
確実に禁止できる。
【0017】第6の発明によれば、ナビゲーションシス
テムを備えていなくても、渋滞走行中の車両停止時であ
るかどうかを判定することができる。
【0018】第7の発明によれば、渋滞走行中の車両停
止時であるかどうかを判定するに際して、瞬間的な加減
速の影響を受け難くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1において、1はエンジン、3
は無段自動変速機であり、これらの間にはモータジェネ
レータ(電動機)2が配置される。エンジン1またはモ
ータジェネレータ2の回転が無段自動変速機3からドラ
イブシャフト7を介して図示しない駆動輪に伝達され
る。
【0020】なお、エンジン1としては、ガソリンエン
ジンのほか、ディーゼルエンジンを備えることもでき、
また無段自動変速機3の代わりにトルクコンバータ付き
もしくは発進クラッチ付きの有段自動変速機を用いるこ
ともできる。
【0021】無段自動変速機3はトルクコンバータ4
と、前後進切換機構5と、可変プーリ6a,6bに掛け
回した金属ベルト6から構成され、可変プーリ6a,6
bのプーリ比を変えることにより、金属ベルト6を介し
て伝達される速度比が変化する。無段自動変速機3の目
標変速比が運転状態に応じて設定され、これが実際の入
力回転数と出力回転数の比である変速比と一致するよう
に、可変プーリ6a,6bを駆動するためのプライマリ
油圧とセカンダリ油圧とが制御される。なお、14は変
速に必要な油圧を供給する外付けの電動型のオイルポン
プで、エンジン回転の一時的な停止時にも油圧を発生さ
せ、無段自動変速機3に必要油圧を供給可能となってい
る。
【0022】前後進切換機構5は前進時と後進時とで出
力回転の方向を逆転させるもので、またトルクコンバー
タ4は入力回転トルクを流体力を介して出力側に伝達
し、入力側の極低速回転時など出力側の回転の停止を許
容できる。
【0023】前記モータジェネレータ2はエンジン1の
クランクシャフトに直結もしくはベルトやチェーンを介
して連結され、エンジン1と同期して回転する。モータ
ジェネレータ2はモータ、あるいは発電機として機能
し、電力コントロールユニット12によりその機能と回
転数、トルクまたは発電量などが制御される。
【0024】モータジェネレータ2がエンジン1の出力
を補ってモータとして、あるいはエンジン1を始動する
ためにモータとして機能するときは、バッテリ13から
の電流が電力コントロールユニット12を介して供給さ
れ、また車両の走行エネルギを回収すべく発電機として
機能するときは、電力コントロールユニット12を介し
て発生した電流によりバッテリ13が充電される。
【0025】また、車両の一時停止時などにエンジンを
自動的に停止し、その後に発進させるときにエンジン1
を自動的に再始動させるために、自動停止再始動コント
ローラ10が備えられ、車両停止時にエンジン1の作動
を停止させ、また発進時にモータジェネレータ2により
エンジン1を始動させるようになっている。
【0026】このため、自動停止再始動コントローラ1
0には、エンジン回転数センサ9、ブレーキセンサ1
1、アクセルセンサ15、無段自動変速機3のシフトポ
ジションセンサ17、車速センサ18などからの信号が
入力し、これらに基づいて自動停止と始動の制御を行
う。
【0027】また、車両には道路地図上に車両の現在位
置の表示を行うナビゲーションシステム21を備える。
このシステム21は、図2に示したように、主に車両に
取り付けられる地磁気センサ(方位センサ)22、ジャ
イロ(角速度センサ)23、車速センサ24およびGP
S(米国国防省が開発した衛星からの電波を使って地球
上の絶対位置を計測する衛星航法システム)アンテナ2
5、道路地図情報が収納されているCD−ROM26、
ナビゲーションコントロールユニット27、ディスプレ
イ28(たとえば液晶ディスプレイ)からなり、各種セ
ンサからの信号が入力されるナビゲーションコントロー
ルユニット27で車両の現在位置と進行方向を算出し、
ディスプレイ28に写し出される道路地図上に車両の現
在位置と進行方向を所定のマークで表示している。
【0028】現在市販されているナビゲーションシステ
ム21は、ドライバの必要のあるときだけディスプレイ
28上に表示するものであるが、本実施形態では、ドラ
イバの意思に関係なく、イグニッションキースイッチが
ONになっているとき、ナビゲーションコントロールユ
ニット27を常時働かせて車両の現在位置を算出させて
おき、その現在位置の情報を通信線29を介して上記自
動停止再始動コントローラ10に送らせるようにしてい
る。そして、自動停止再始動コントローラ10では、こ
の現在位置情報に基づいて車両が渋滞道路上にあるかど
うかを判定し、渋滞道路上での車両停止時や渋滞道路上
でなくなった直後の車両停止時に、エンジンの自動停止
を禁止してエンジンを運転させることにより、渋滞道路
上や渋滞道路上でなくなった直後にエンジンが頻繁に停
止と始動を繰り返すことによるバッテリ電力消費の増大
を防止する。
【0029】ここで、自動停止始動コントローラ10で
実行される自動停止に際しての制御内容について、以下
のフローチャートにしたがって説明する。
【0030】まず図3のフローチャートは自動停止の処
理を実行するためのもので、一定時間毎(たとえば10
msec毎)に実行する。
【0031】ステップ1ではアイドルストップ(自動停
止)の許可条件であるかどうかみる。ここで、アイドル
ストップ許可条件には、たとえば次のものがある。
【0032】バッテリの充電状態(SOC)が所定の
範囲にあること。
【0033】エンジンの冷却水温が適正な範囲にある
こと(たとえば暖機完了後)。
【0034】上記2つの条件をすべて満たしているとき
は、アイドルストップ許可条件の成立時であると判断
し、ステップ2、3に進み、車速センサ18により検出
される車速とブレーキセンサ11により検出されるブレ
ーキ状態をみる。
【0035】車速=0km/hかつブレーキ作動状態の
ときはステップ4に進む。この場合、従来装置では、渋
滞道路上で、あるいは渋滞道路上でなくなった直後にお
いても車速=0km/hかつブレーキ作動状態のとき
(つまり車両停止時)、すぐにエンジン停止指令を出し
てエンジンを自動停止させるのであるが、これと相違し
て本実施形態では渋滞道路上であるかどうか、あるいは
渋滞道路上でなくなった直後であるかどうかを判断した
あとにエンジン停止動作に進ませる。このため、本実施
形態ではステップ4の自動停止禁止フラグを新たに設け
ており、このフラグは後述するように、渋滞道路上であ
るときあるいは渋滞道路上でなくなった直後はフラグ=
1となる。つまり、フラグ=1のときは自動停止を禁止
するため、ステップ4よりステップ6に進んで、エンジ
ン運転指令を出す。
【0036】これに対して、フラグ=0のときはステッ
プ4からステップ5に進み、従来装置と同じにエンジン
停止指令を出す。
【0037】一方、車速=0km/hでないときや、車
速=0km/hでもブレーキ非作動状態であるときは、
ステップ2または3よりステップ6に進んで、エンジン
運転指令を出す。
【0038】なお、このエンジン運転指令には発進時の
エンジン始動指令を含んでいる。たとえば、エンジンの
自動停止後に、ブレーキペダルから足を離したときに
は、ステップ6に進むのであり、このときは発進のため
モータトルクを設定するとともに、エンジンの始動指令
を出すことになる。
【0039】図4のフローチャートは渋滞道路対応処理
を行うためのもので、図3のフローとは独立に一定時間
毎(たとえば10msec毎)に実行する。
【0040】ステップ11ではナビゲーションコントロ
ールユニット27からの車両の現在位置情報に基づいて
現在位置が渋滞道路上にあるかどうかみる。
【0041】車両の現在位置が渋滞道路上にある場合
は、ステップ12、13に進んで、渋滞道路フラグ、自
動停止禁止フラグ(ともに“0”に初期設定)を立てる
(渋滞道路フラグ=1、自動停止禁止フラグ=1)。
【0042】渋滞道路上にない場合はステップ11より
ステップ14に進み、渋滞道路フラグ=0とした後、ス
テップ15〜17で渋滞道路上でなくなってからの経過
時間を計測する。まず、ステップ15で渋滞道路フラグ
が“1”から“0”へと反転したかどうかみる。渋滞道
路フラグが“1”から“0”へと反転したタイミング
(つまり渋滞道路上でなくなったタイミング)でステッ
プ16に進んでタイマtを起動し(t=0)、渋滞道路
フラグが反転したタイミングでないときには、ステップ
15よりステップ17に進んでタイマtをカウントアッ
プする。
【0043】ステップ18ではこのタイマtと所定値T
を比較する。ここで、所定値Tは渋滞道路を出た直後で
あるかどうかを判断するための判断基準(たとえば1
分)で、t<Tのとき(つまり渋滞道路上でなくった直
後に車両停止したとき)も、渋滞道路上と同じに扱うた
め、ステップ13に進んでエンジン運転指令を出す。
【0044】一方、t≧Tのとき(つまり渋滞道路上で
なくってからTが経過した後に車両停止したとき)は、
自動停止しても問題ないので、ステップ18よりステッ
プ19に進み、自動停止禁止フラグ=0としてエンジン
停止動作に入る。
【0045】ここで、本実施形態の作用を説明する。
【0046】従来装置では、渋滞道路上や渋滞道路上で
なくなった直後においても車両停止すればエンジンが自
動停止される。このため、渋滞道路上や渋滞道路上でな
くなった直後に車両の停止と微移動とが繰り返される
と、車両の微移動のための発進のたびにモータに駆動電
流を供給してエンジンを始動させなければならないの
で、バッテリ消費電力が増大する。
【0047】これに対して本実施形態では、車両停止時
の位置が渋滞道路上であるときや渋滞道路上でなくなっ
て所定時間が経過する前に車両停止したときには、エン
ジンを自動停止させることなくエンジンが運転される。
このため、渋滞道路上や渋滞道路上でなくなった直後
に、渋滞のため車両の停車と微移動とを繰り返してもエ
ンジンの運転が継続されたままなので、車両の微移動の
ための発進のたびにモータに駆動電流を供給してエンジ
ンを始動させる必要がなくなり、これによって渋滞道路
上や渋滞道路上でなくなった直後における渋滞中に車両
の停車と微移動とを繰り返すことに伴うバッテリ消費電
力の増大を防止できる。
【0048】また、本実施形態では、渋滞走行中の車両
停止時のエンジン自動停止を禁止するに際して、ナビゲ
ーションシステムを利用するようにしたので、渋滞走行
中の車両停止時のエンジン自動停止を簡便な方法で確実
に禁止できる。
【0049】図5のフローチャートは第2実施形態で、
第1実施形態の図4と置き換わるものである。なお、図
4と同一部分には同一のステップ番号を付けている。
【0050】第1実施形態では、渋滞道路フラグに基づ
いて自動停止禁止フラグを設定したが、第2実施形態は
渋滞走行フラグに基づいて自動停止禁止フラグを設定す
るものである(ステップ21、22)。フラグの名称が
異なる以外は第1実施形態と同様の制御である。つま
り、渋滞走行フラグ=1の状態(図5のステップ21、
13)で車両停止したときと、渋滞走行フラグ=1でな
くなってから所定時間Tが経過していない状態(図5の
ステップ21、22、16、17、18、13)で車両
停止したときとにエンジンの自動停止が禁止され、エン
ジンの運転が継続される(図3のステップ1、2、3、
4、6)。
【0051】上記の渋滞走行フラグの設定(渋滞走行判
定)については図6のフローチャートにより説明する。
図6は図5と独立に一定時間毎(たとえば10msec
毎)に実行する。
【0052】ここで、渋滞走行は主に渋滞道路上におい
て行われるため、第1実施形態ではナビゲーションコン
トロールユニット27からの道路情報を用いて渋滞道路
上にあるかどうかを判定するものであったが、第2実施
形態はナビゲーションシステムを備えない車両を対象と
するものであるため、車速センサ24に基づいて渋滞走
行かどうかを判定するものである。
【0053】図6においてステップ31で渋滞走行フラ
グをみる。渋滞走行フラグ=0のときはステップ32以
降に進む。ステップ32では平均車速VSPAVと所定
値V1を比較する。ここで、所定値V1は渋滞走行であ
るかどうかを判断するための基準(たとえば10km/
h)で、平均車速VSPAVが所定値V1を超えるとき
はそのまま今回の処理を終了する(渋滞走行フラグ=0
のままである)。
【0054】平均車速VSPAVが所定値V1以下とな
ったときは、渋滞走行に入ったと判断し、ステップ33
〜35に進み、平均車速VSPAVが所定値V1以下と
なっている時間を計測する。まず、ステップ33で平均
車速VSPAVが所定値V1以下となったのが初めてか
どうかみる。初めてであるときだけステップ34に進ん
でタイマt1を起動し(t1=0)、2回目以降はステ
ップ35に進んでタイマt1をカウントアップする。
【0055】ステップ36ではこのタイマt1の値と所
定値T1を比較する。ここで、所定値T1は渋滞走行で
あるかどうかを判断するための判断基準(5分)で、t
1≧T1のとき(つまり平均車速VSPAVが所定値V
1以下となった時間がT1経過したとき)、渋滞走行中
であると判断し、ステップ37に進んで、渋滞走行フラ
グ=1とする。
【0056】ただし、平均車速VSPAVが所定値V1
以下となっていても、平均車速VSPAVが所定値V1
以下となった時間がT1を経過していないときは、その
まま今回の処理を終了する。
【0057】一方、渋滞走行フラグ=1のときはステッ
プ31よりステップ38に進み、今度は平均車速VSP
AVと所定値V2を比較する。ここで、所定値V2は渋
滞走行でなくなった状態に入ったかどうかを判断するた
めの基準(たとえば30km/h)で、平均車速VSP
AVが所定値V2未満であるときは、そのまま今回の処
理を終了する(渋滞走行フラグ=1のままである)。
【0058】平均車速VSPAVが所定値V2以上とな
ったときは、渋滞走行でなくなった状態に入ったと判断
し、ステップ38よりステップ39以降に進んで、渋滞
走行でなくなった状態に入ってからの経過時間を計測
し、この時間計測値であるタイマt2の値と所定値T2
を比較する。ステップ39〜42の処理は、ステップ3
3〜36の処理と同様である。まずステップ39で平均
車速VSPAVが所定値V2以上となったのが初めてか
どうかみる。初めてであるときだけステップ40に進ん
でタイマt2を起動し(t2=0)、2回目以降はステ
ップ41に進んでタイマt2をカウントアップする。
【0059】ステップ42ではこのタイマt2の値と所
定値T2(たとえば1分)を比較する。t2≧T2のと
き(平均車速VSPAVが所定値V2以上となった時間
がT2経過したとき)、渋滞走行でない状態にあると判
断し、ステップ43に進んで、渋滞走行フラグ=0とす
る。
【0060】これに対して、平均車速VSPAVが所定
値V2以上となっていても平均車速VSPAVが所定値
V2以上となっている時間がT2を経過していないとき
は、渋滞走行でなくなった状態に入った直後であるた
め、そのまま今回の処理を終了する(渋滞走行フラグ=
1のままである)。
【0061】なお、上記の平均車速VSPAVは車速セ
ンサ18により検出される車速VSPを用いて荷重平均
処理や単純平均処理により演算すればよい。渋滞走行中
であるかどうか、渋滞走行でない状態にあるかどうかの
判定に平均車速VSPAVを用いているのは、瞬間的な
加減速の影響を受け難くするためである。
【0062】ここで、第2実施形態の作用を説明する。
【0063】平均車速VSPAVが所定値V1以下とな
りかつ平均車速VSPAVが所定値V1以下となった時
間がT1経過したとき(つまり渋滞走行中)、渋滞走行
フラグ=1となる。
【0064】この状態で車両を停止させるためブレーキ
ペダルを踏み込むと、平均車速VSPAVが低下し0k
m/hとなる。このとき、従来装置によればエンジンが
自動停止されるのであるが、第2実施形態によれば渋滞
走行フラグ=1であるため、エンジンを自動停止させる
ことなくエンジンが運転される。このため、渋滞走行中
に車両の停止と微移動とを繰り返しても、車両の微移動
のための発進のたびにモータに駆動電流を供給してエン
ジンを始動させる必要がなくなり、これによって第1実
施形態と同様に、渋滞中に車両の停車と微移動とを繰り
返すことに伴うバッテリ消費電力の増大を防止できる。
【0065】また、渋滞走行中に前車への追いつきのた
めいっときスピードが出たけれどもすぐに渋滞走行に戻
る(つまり平均車速VSPAVが所定値V2を超えた時
間が所定値T2未満である)ことがある。この場合に
も、本実施形態では、渋滞走行フラグ=1のままであ
り、これによって、渋滞走行中に前車への追いつきのた
め一時スピードアップしたけれもすぐに渋滞走行に戻る
場合にあっても、バッテリ消費電力の増大を防止でき
る。
【0066】一方、渋滞走行でない途中でいっとき車両
停止したけれどもすぐに渋滞走行でない状態に戻る(つ
まり平均車速VSPAVが所定値V1以下となった時間
が所定値T1未満である)ことがある。このとき本実施
形態では、渋滞走行フラグ=0のままである。つまり、
渋滞走行でない途中でいっとき車両停止したけれどもす
ぐに渋滞走行でない状態に戻る場合には、従来装置と同
じにエンジンの自動停止が行われ、これによって燃費を
改善できる。
【0067】実施形態では、所定値T、T1、V1、T
2、V2について具体的数値を示したが、これらはエン
ジンや車両の違いに応じて変化するので、最終的にはマ
ッチングにより定めなければならない。
【0068】実施形態では、GPSアンテナを用いたナ
ビゲーションシステムで説明したが、これに限られるも
のでない。たとえば、VICS(渋滞情報の提供などを
行う情報通信システム)の道路交通情報ビーコンを利用
するナビゲーションシステムがあるが、このものを用い
てもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す概略構成図。
【図2】ナビゲーションシステム概略構成図。
【図3】エンジン自動停止の処理を説明するためのフロ
ーチャート。
【図4】渋滞道路対応処理を説明するためのフローチャ
ート。
【図5】第2実施形態の渋滞道路対応処理を説明するた
めのフローチャート。
【図6】第2実施形態の渋滞走行判定を説明するための
フローチャート。
【図7】第1の発明のクレーム対応図。
【図8】第2の発明のクレーム対応図。
【図9】第3の発明のクレーム対応図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 モータジェネレータ 3 変速機 10 自動停止再始動コントローラ 11 ブレーキセンサ 18 車速センサ 21 ナビゲーションシステム 27 ナビゲーションコントロールユニット
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 3G084 AA01 BA13 CA03 DA02 EB16 FA04 FA05 FA06 FA10 FA33 3G092 AA01 AA02 AB02 AB03 AC03 BB01 DE01S DG08 EA14 FA30 GA04 GB01 GB10 HB01X HE01Z HF08Z HF21Z HG04Z 3G093 AA06 AA07 AB01 BA21 BA22 CA04 DA01 DA06 DB05 DB15 DB18 EA05 EC02 FB05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の運転条件が成立したときにエンジン
    を自動停止し、別の所定の運転条件が成立したとき前記
    エンジンを再始動させる機能を有するコントローラを備
    えた車両において、前記コントローラが、車両停止時に
    渋滞道路上にあるかどうかを判定する機能と、この判定
    結果より車両停止時に渋滞道路上にあるとき前記エンジ
    ンの自動停止を禁止する機能とを有することを特徴とす
    る車両のエンジン自動停止再始動装置。
  2. 【請求項2】所定の運転条件が成立したときにエンジン
    を自動停止し、別の所定の運転条件が成立したとき前記
    エンジンを再始動させる機能を有するコントローラを備
    えた車両において、前記コントローラが、車両停止時に
    渋滞道路上でなくなった直後であるかどうかを判定する
    機能と、この判定結果より車両停止時に渋滞道路上でな
    くなった直後であるとき前記エンジンの自動停止を禁止
    する機能とを有することを特徴とする車両のエンジン自
    動停止再始動装置。
  3. 【請求項3】所定の運転条件が成立したときにエンジン
    を自動停止し、別の所定の運転条件が成立したとき前記
    エンジンを再始動させる機能を有するコントローラを備
    えた車両において、前記コントローラが、渋滞走行中の
    車両停止時であるかどうかを判定する機能と、この判定
    結果より渋滞走行中の車両停止時に前記エンジンの自動
    停止を禁止する機能とを有することを特徴とする車両の
    エンジン自動停止再始動装置。
  4. 【請求項4】渋滞道路上にあるかどうかをナビゲーショ
    ンシステムからの情報に基づいて判定することを特徴と
    する請求項1に記載の車両のエンジン自動停止再始動装
    置。
  5. 【請求項5】渋滞道路上でなくなった直後であるかどう
    かをナビゲーションシステムからの情報に基づいて判定
    することを特徴とする請求項2に記載の車両のエンジン
    自動停止再始動装置。
  6. 【請求項6】渋滞走行中の車両停止時であるかどうかを
    判定する手段は、車速が第1の所定値以下の状態が第1
    の所定時間以上継続した場合に渋滞走行であると判定す
    る手段と、前回の判定が渋滞走行である場合に車速が前
    記第1の所定値を超えかつこの第1の所定値より大きな
    値の第2の所定値以上の状態が第2の所定時間以上継続
    しない場合に渋滞走行であると判定する手段と、前回の
    判定が渋滞走行でない場合に車速が前記第1の所定値以
    下の状態が前記第1の所定時間以上継続しない場合に渋
    滞走行でないと判定する手段と、車速が前記第2の所定
    値以上の状態が前記第2の所定時間以上継続した場合に
    渋滞走行でないと判定する手段と、これらの判定結果よ
    り前記車両停止時に渋滞走行中の車両停止時であるかど
    うかを判定する手段とからなることを特徴とする請求項
    3に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  7. 【請求項7】前記車速は平均車速であることを特徴とす
    る請求項6に記載の車両のエンジン自動停止再始動装
    置。
JP11229670A 1999-08-16 1999-08-16 車両のエンジン自動停止再始動装置 Pending JP2001055939A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229670A JP2001055939A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 車両のエンジン自動停止再始動装置
EP00117015A EP1077328B1 (en) 1999-08-16 2000-08-08 Intelligent automatic stoppage and restart of motor vehicle engine
DE60001695T DE60001695T2 (de) 1999-08-16 2000-08-08 Intelligente automatische Stop-Startvorichtung eines Kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229670A JP2001055939A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 車両のエンジン自動停止再始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001055939A true JP2001055939A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16895849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229670A Pending JP2001055939A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 車両のエンジン自動停止再始動装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1077328B1 (ja)
JP (1) JP2001055939A (ja)
DE (1) DE60001695T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371877A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の自動停止制御装置
JP2004232538A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止再始動制御装置
JP2009083840A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ford Global Technologies Llc 車両の動力システムの制御方法
WO2009116708A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Idling control system and method
KR20140051573A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 교통 상황에 따른 아이들 스톱 앤드 고 시스템의 제어방법
JP2015194118A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社デンソー アイドルストップ制御装置
JP2017053268A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社デンソー エンジン制御装置
KR101795177B1 (ko) * 2015-12-10 2017-11-07 현대자동차주식회사 Isg 기능 자동 오프 제어 장치 및 방법
JP2017218961A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 いすゞ自動車株式会社 アイドリングストップ禁止装置およびプログラム
CN109572664A (zh) * 2017-09-26 2019-04-05 丰田自动车株式会社 混合动力车辆和控制混合动力车辆的方法
WO2023053354A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50110053D1 (de) 2001-10-13 2006-07-20 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Steuerung der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit Stop/Start-Funktion
DE10234064B4 (de) * 2002-07-26 2008-01-03 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE102008020184A1 (de) * 2008-04-22 2009-11-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Stopp/Startfunktion einer Brennkraftmaschine
DE102008031340A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Beeinflussen einer Motor-Stopp-Automatik eines Kraftfahrzeugs
DE102009046829A1 (de) 2009-11-18 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Ansteuern eines Motors eines fahrenden Fahrzeugs
DE102010027937A1 (de) 2010-04-20 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Start-Stopp-System für ein Kraftfahrzeug
DE102010041104B4 (de) * 2010-09-21 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten einer Brennkraftmaschine
FR3032164B1 (fr) * 2015-02-02 2017-02-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de l'arret et du redemarrage d'un moteur a combustion interne
CN105405286A (zh) * 2015-12-04 2016-03-16 广州汽车集团股份有限公司 发动机智能起停控制方法及发动机智能起停***
US11300091B2 (en) 2020-08-03 2022-04-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for inhibiting automatic engine stopping
US11326571B2 (en) 2020-08-03 2022-05-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for adaptively switching an engine starting device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051592A (ja) * 1991-01-31 1993-01-08 Suzuki Motor Corp エンジンの自動停止始動制御装置
JPH08291725A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hino Motors Ltd 車両のエンジン自動停止及び再始動装置
JPH09144587A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Denso Corp 車両エンジンのオーバーヒート防止装置
DE19600734C2 (de) * 1996-01-11 2003-03-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Aggregaten und/oder Systemen eines Kraftfahrzeugs

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099768B2 (en) 2001-06-14 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic shutdown control for vehicular internal combustion
JP2002371877A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の自動停止制御装置
JP2004232538A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止再始動制御装置
JP2009083840A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ford Global Technologies Llc 車両の動力システムの制御方法
WO2009116708A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Idling control system and method
KR101874314B1 (ko) 2012-10-23 2018-07-05 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 교통 상황에 따른 아이들 스톱 앤드 고 시스템의 제어방법
KR20140051573A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 교통 상황에 따른 아이들 스톱 앤드 고 시스템의 제어방법
JP2015194118A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社デンソー アイドルストップ制御装置
JP2017053268A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社デンソー エンジン制御装置
KR101795177B1 (ko) * 2015-12-10 2017-11-07 현대자동차주식회사 Isg 기능 자동 오프 제어 장치 및 방법
JP2017218961A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 いすゞ自動車株式会社 アイドリングストップ禁止装置およびプログラム
CN109572664A (zh) * 2017-09-26 2019-04-05 丰田自动车株式会社 混合动力车辆和控制混合动力车辆的方法
CN109572664B (zh) * 2017-09-26 2022-03-01 丰田自动车株式会社 混合动力车辆和控制混合动力车辆的方法
WO2023053354A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001695D1 (de) 2003-04-24
EP1077328B1 (en) 2003-03-19
DE60001695T2 (de) 2003-10-16
EP1077328A1 (en) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001055939A (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
US6283086B1 (en) Engine control apparatus
CN102418611B (zh) 发动机控制设备
JP3903628B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP2666995B1 (en) Vehicle control device
JP2000274273A (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP6481535B2 (ja) 惰性走行制御方法及び惰性走行制御装置
JP2001107770A (ja) エンジン制御装置
JP6536678B2 (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JP2002371877A (ja) 車載内燃機関の自動停止制御装置
JP2001041083A (ja) エンジン制御装置
JP4581461B2 (ja) 内燃機関の発電制御装置
US12017658B2 (en) Methods and systems for inhibiting stop-start functionality
JP2000328980A (ja) アイドルストップ車両
JP2006288071A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP3758419B2 (ja) アイドルストップ車両
JP3791250B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2004232557A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2001224104A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2004232558A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP2004218562A (ja) 車両のエンジン制御装置
CN112172787B (zh) 运行并联式混合动力驱动装置的方法和机动车
JP6354492B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP2004245099A (ja) エンジン自動停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212