JP2001042602A - 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器 - Google Patents

画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器

Info

Publication number
JP2001042602A
JP2001042602A JP11215077A JP21507799A JP2001042602A JP 2001042602 A JP2001042602 A JP 2001042602A JP 11215077 A JP11215077 A JP 11215077A JP 21507799 A JP21507799 A JP 21507799A JP 2001042602 A JP2001042602 A JP 2001042602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charging
image
magnetic
magnetic particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001042602A5 (ja
JP3703341B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21507799A priority Critical patent/JP3703341B2/ja
Priority to US09/620,476 priority patent/US6330411B1/en
Publication of JP2001042602A publication Critical patent/JP2001042602A/ja
Publication of JP2001042602A5 publication Critical patent/JP2001042602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703341B2 publication Critical patent/JP3703341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0241Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing charging powder particles into contact with the member to be charged, e.g. by means of a magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • G03G2215/022Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using a magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ブラシ接触帯電方式・転写方式の画像形成
装置について、接触帯電部材である磁気ブラシの磁性粒
子の汚染による帯電性能の低下を長期にわたって防ぎ、
常に良好な画像を維持すること。 【解決手段】現像手段4と帯電手段2は画像形成装置に
装着される現像剤・帯電用磁性粒子補給容器12により
それぞれトナーtと帯電用磁性粒子22の補給を受け、
該補給容器は、トナー収容室12aと、磁性粒子収容室
12bと、トナー収容室に設けたトナー排出開口部12
cと、該開口部を開封可能に封止する開閉部材12e
と、磁性粒子収容室に設けた磁性粒子排出開口部12d
と、該開口部を開封可能に封止する開閉部材12fと、
を有し、画像形成装置に装着されたとき、トナー排出開
口部12cは現像手段のトナー補給口48aに対応位置
し、磁性粒子排出開口部12dは帯電手段の磁性粒子補
給口21aに対応位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転写方式の電子写
真装置や静電記録装置などのように、電子写真感光体・
静電記録誘電体等の像担持体を所定の極性・電位に一様
に帯電し、該像担持体の帯電面に静電潜像を形成し、該
静電潜像をトナー像として現像し、該トナー像を転写材
に転写し、像担持体は繰り返して作像に使用する画像形
成装置に関する。
【0002】より詳しくは、像担持体を帯電処理する帯
電手段として、磁性粒子を用いた接触帯電部材によって
像担持体を帯電処理する磁気ブラシ帯電器(磁気ブラシ
帯電装置)を用いた画像形成装置に関する。
【0003】また、画像形成装置に装着され、現像手段
と磁性粒子を用いた帯電手段にそれぞれトナーと帯電用
の磁性粒子を供給するための現像剤・帯電用磁性粒子補
給容器に関する。
【0004】
【従来の技術】図15は画像形成装置の従来例としての
転写式電子写真装置(複写機・プリンター・ファクシミ
リ等)の一例の概略構成図である。
【0005】111は第1の像担持体としての回転ドラ
ム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であ
り、矢印の時計方向に所定の周速度をもって回転駆動さ
れる。
【0006】感光ドラム111はその回転過程において
帯電手段112による所定の極性・電位の一様な帯電処
理を受ける。帯電手段112は本例では接触帯電部材で
ある帯電ローラである。次いで不図示の像露光手段(原
稿画像の投影露光手段、レーザー走査露光手段等)によ
る像露光Lを受ける。これにより、感光ドラム111の
一様帯電面が露光像パターンに対応して選択的に除電
(あるいは電位減衰)されて、感光ドラム111面に静
電潜像が形成される。
【0007】そしてその静電潜像が現像手段113によ
りトナー像として現像される。
【0008】一方、不図示の給紙機構部から第2の像担
持体としての転写材(転写紙)Pが感光ドラム111と
転写手段114との間の転写部に所定の制御タイミング
で給紙されて、感光ドラム111面側のトナー像がこの
給紙転写材Pの面に順次に転写されていく。転写手段1
14は本例では転写ローラである。
【0009】次いで転写材Pは回転感光体ドラム111
面から分離され、不図示の定着手段に導入されてトナー
像の定着処理を受けて画像形成物(コピー、プリント)
として出力される。
【0010】転写材Pに対するトナー像転写後の感光ド
ラム111面はクリーニング装置(クリーナー)115
によって転写残りトナーの除去を受けて清掃され、繰り
返して作像に供される。
【0011】1)接触帯電器 上記のような画像形成装置において、感光ドラム11
1、帯電・露光・現像・転写・クリーニング・定着等の
画像形成プロセスの各手段・機器112〜115として
は種々の方式・構成のものがある。
【0012】例えば、感光体ドラム111面を所定の極
性・電位に一様に帯電処理する帯電手段112として
は、従来一般にコロナ帯電器が使用されてきた。これ
は、コロナ帯電器を感光ドラムに非接触に対向配設し、
高圧を印加したコロナ帯電器から発生するコロナシャワ
ーに感光ドラム表面をさらすことで回転感光ドラム表面
を所定の極性・電位に帯電させるものである。
【0013】近年は、コロナ帯電器よりも低オゾン・低
電力等の利点を有することから接触帯電器が実用化され
てきている。
【0014】接触帯電器は、抵抗値調整した導電性部材
を接触帯電部材として被帯電体に接触させて配設し、該
接触帯電部材に所定の電圧(帯電バイアス)を印加する
ことで、被帯電体表面を所定の極性・電位に帯電させる
ものである。
【0015】接触帯電部材としては、導電性ゴムをロー
ル状にしたローラタイプ(帯電ローラ、導電ゴムロー
ラ)、導電性ゴムをブレード状にしたブレードタイプ
(帯電ブレード)、磁性粒子を用いた磁気ブラシタイ
プ、導電性の繊維をブラシ状に形成したファーブラシタ
イプ等の各種形態のものが好ましく用いられている。
【0016】磁気ブラシ帯電器は、導電性の磁性粒子を
直接にマグネットに、あるいは、マグネットを内包する
スリーブ上に磁気ブラシとして磁気的に拘束保持させた
ものであり、その磁性粒子の磁気ブラシ部を停止あるい
は回転させながら被帯電体面に接触させ、これに電圧を
印加することによって、被帯電体面を接触帯電させるも
のであり、帯電・接触の安定性という点から好ましく用
いられている。
【0017】接触帯電部材に印加する帯電バイアスを、
直流電圧のみとするDCバイアス印加方式と、直流バイ
アス成分と交番バイアス成分を有する振動電圧とするA
Cバイアス印加方式がある。
【0018】2)注入帯電 接触帯電には、特公平3−52058号公報等に開示の
ように放電現象による帯電が支配的である系と、特開平
6−3921号公報等に開示のように被帯電体面に対す
る電荷の直接注入(充電)による帯電が支配的である系
(電荷注入帯電方式)がある。
【0019】電荷注入帯電方式は、前記のような接触帯
電部材を用い、被帯電体として電荷注入帯電性のもの、
像担持体の場合は通常の有機感光体上に導電性微粒子を
分散させた表層を有するものや、アモルファスシリコン
感光体などを用いることで、接触帯電部材に印加したバ
イアスのうちの直流成分とほぼ同等の帯電電位を被帯電
体表面に得ることが可能である。
【0020】この電荷注入帯電方式は、被体電体への帯
電がコロナ帯電器を用いて行われるような放電現象を利
用しないので、帯電に必要とされる印加帯電バイアスは
所望する被帯電体表面電位分のみであり、オゾンの発生
もない完全なオゾンレス、かつ低電力消費型帯電が可能
となり、注目されてきている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】磁気ブラシ接触帯電方
式・転写方式の画像形成装置において、画像形成を繰り
返すと接触帯電部材である磁気ブラシの磁性粒子の汚染
が生じ、帯電性の低下が見られるようになる。
【0022】磁気ブラシの磁性粒子の汚れの要因は、通
常トナー粒子の電気抵抗は比較的高いものが用いられて
いるために磁性粒子に対してトナー粒子の樹脂成分が融
着したり、トナー粒子に外添された外添剤が付着するこ
とにより発生する。この現象により磁性粒子の抵抗が上
昇してしまい、被帯電体である像担持体を所望の電位に
まで帯電できなくなったり、帯電ムラが生じたりしてし
まい、画像不良が発生してしまう。
【0023】そこで本発明は特に磁気ブラシ接触帯電方
式・転写方式の画像形成装置について、接触帯電部材で
ある磁気ブラシの磁性粒子の汚染による帯電性能の低下
を長期にわたって防ぎ、常に良好な画像を維持すること
を目的とする。
【0024】また該画像形成装置に使用される新規な現
像剤・帯電用磁性粒子補給容器を提供することを目的と
する。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補
給容器である。
【0026】(1)磁性粒子を用いた接触帯電部材によ
って像担持体に帯電を施す帯電手段と、該像担持体の帯
電面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、該静電潜像
を現像剤によって現像しトナー像を形成する現像手段
と、該トナー像を転写材に転写する転写手段を有し、像
担持体は繰り返して作像に使用する画像形成装置におい
て、前記現像手段と前記帯電手段は画像形成装置に装着
される現像剤・帯電用磁性粒子補給容器によりそれぞれ
トナーの補給と帯電用磁性粒子の補給を受け、該現像剤
・帯電用磁性粒子補給容器は、前記現像手段に補給する
ためのトナーを収容するトナー収容室と、前記帯電手段
に補給するための帯電用の磁性粒子を収容する磁性粒子
収容室と、前記トナー収容室に収容されたトナーを排出
するためのトナー排出開口部と、前記磁性粒子収容室に
収容された磁性粒子を排出するための磁性粒子排出開口
部と、前記トナー排出開口部を開封可能に封止するため
の開閉部材と、前記磁性粒子排出開口部を開封可能に封
止するための開閉部材と、を有し、画像形成装置に装着
されたとき、前記トナー排出開口部は現像手段のトナー
補給口に対応位置し、前記磁性粒子排出開口部は帯電手
段の磁性粒子補給口に対応位置することを特徴とする画
像形成装置。
【0027】(2)現像剤・帯電用磁性粒子補給容器の
磁性粒子収容室から帯電手段に磁性粒子を補給する際に
は、接触帯電部材の使用された磁性粒子の少なくとも一
部は剥ぎ取られることを特徴とする(1)に記載の画像
形成装置。
【0028】(3)像担持体に形成された静電潜像をト
ナー像として現像する現像手段がトナー像を転写材に転
写した後に像担持体に残留した残トナー粒子を回収する
クリーニング手段も兼ねることを特徴とする(1)また
は(2)に記載の画像形成装置。
【0029】(4)接触帯電部材に印加されるバイアス
は、直流バイアスに交番電圧が重畳されたものであるこ
とを特徴とする(1)ないし(3)の何れかに記載の画
像形成装置。
【0030】(5)像担持体が表面に109 〜1014Ω
・cmの材質からなる層を有することを特徴とする
(1)ないし(4)の何れかに記載の画像形成装置。
【0031】(6)像担持体は、有機感光体表面に10
9 〜1014Ω・cmの材質からなる表面層を有すること
を特徴とする(1)ないし(4)の何れかに記載の画像
形成装置。
【0032】(7)像担持体はアモルファスシリコンの
材質からなることを特徴とする(1)ないし(4)の何
れかに記載の画像形成装置。
【0033】(8)画像形成装置に装着され、現像手段
と磁性粒子を用いた帯電手段にそれぞれトナーと帯電用
の磁性粒子を供給するための現像剤・帯電用磁性粒子補
給容器であり、現像手段に補給するためのトナーを収容
するトナー収容室と、帯電手段に補給するための磁性粒
子を収容する磁性粒子収容室と、前記トナー収容室に収
容されたトナーを排出するためのトナー排出開口部と、
前記磁性粒子収容室に収容された磁性粒子を排出するた
めの磁性粒子排出開口部と、前記トナー排出開口部を開
封可能に封止するための開閉部材と、前記磁性粒子排出
開口部を開封可能に封止するための開閉部材と、を有
し、画像形成装置に装着されたとき、前記トナー排出開
口部は現像手段のトナー補給口に対応位置し、前記磁性
粒子排出開口部は帯電手段の磁性粒子補給口に対応位置
することを特徴とする現像剤・帯電用磁性粒子補給容
器。
【0034】〈作 用〉画像形成装置の現像手段内に収
納された現像剤のトナーは画像形成装置の画像出力の繰
り返しにより逐次に消費されて減少していく。そこで通
常の画像形成装置は現像手段内のトナー残量が所定の下
限レベルに至ったことをトナー残量検知手段で検知さ
せ、その旨の警告・表示手段を作動させている。オペレ
ータはその警告・表示手段が作動に基づいて、補給用ト
ナーを収容した現像剤補給容器を画像形成装置に装着し
て現像剤補給容器内のトナーを現像手段に補給する操作
を行う。これにより、画像形成装置を、再び現像手段内
の現像剤のトナーが消費されて所定の下限レベルに減少
するまで使用することができる。
【0035】一方、前述したように、磁気ブラシ接触帯
電方式・転写方式の画像形成装置においては、画像形成
を繰り返すと接触帯電部材である磁気ブラシの磁性粒子
の汚染が生じ、像担持体を所望の電位にまで帯電できな
くなったり、帯電ムラが生じたりしてしまい、画像不良
が発生してしまう。
【0036】このような帯電ムラや画像不良の発生は磁
気ブラシの磁性粒子の汚染が過度に進行する前に帯電手
段に対しても帯電用磁性粒子を補給することで磁性粒子
を用いた接触帯電部材すなわち磁気ブラシをリフレッシ
ュさせることで防止することができる。
【0037】そこで本発明は、上記の現像手段に対する
現像剤補給容器によるトナー補給操作に着目して、この
現像剤補給容器に現像手段に補給するためのトナーを収
容するトナー収容室の他に、帯電手段に補給するための
磁性粒子を収容する磁性粒子収容室を具備させて、この
現像剤・帯電用磁性粒子補給容器により現像手段に対す
るトナー補給操作のたび毎に帯電手段に対しても帯電用
磁性粒子を補給することで磁性粒子を用いた接触帯電部
材すなわち磁気ブラシもリフレッシュさせて、磁気ブラ
シの磁性粒子の耐久汚染による帯電性能の低下を長期に
わたって防ぎ、常に良好な画像を得ることを可能とし
た。
【0038】
【発明の実施の形態】〈実施例1〉(図1〜図9) 図1は本発明に従う画像形成装置例の概略構成図であ
る。
【0039】本例の画像形成装置は、転写式電子写真プ
ロセス利用、磁気ブラシ接触帯電方式、LED露光方
式、反転現像方式のプリンターである。
【0040】図1において、Aはプリンター部、Bはそ
の上に搭載設置したイメージリーダー部(画像読取装
置)である。
【0041】(1)イメージリーダー部B イメージリーダー部Bにおいて、10は固定の原稿台
(ガラス等の透明板)であり、この原稿台の上面に原稿
Gを複写すべき面を下側にして載置しその上に不図示の
原稿圧着板を被せてセットする。
【0042】9は原稿照射用ランプ9a・短焦点レンズ
アレイ9b・CCDセンサー9c等を配設した画像読取
ユニットである。このユニット9は、コピー開始信号が
入力されると、原稿台10の下側において該原稿台の左
辺側のホームポジションから右辺側に原稿台下面に沿っ
て往動駆動され、所定の往動終点に達すると復動駆動さ
れて始めのホームポジションに戻される。
【0043】該ユニット9の往動駆動過程において、原
稿台10上の載置セット原稿Gの下向き画像面がユニッ
ト9の原稿照射用ランプ9aにより左辺側から右辺側に
かけて順次に照明走査され、その照明走査光の原稿面反
射光が短焦点レンズアレイ9bによってCCDセンサー
9cに結像入射する。
【0044】CCDセンサー9cは受光部、転送部、出
力部より構成されている。CCD受光部において光信号
が電荷信号に変えられ、転送部でクロックパルスに同期
して順次出力部へ転送され、出力部において電荷信号を
電圧信号に変換し、増幅、低インピーダンス化して出力
する。このようにして得られたアナログ信号は周知の画
像処理がなされてデジタル信号に変換されプリンター部
Aに送られる。
【0045】即ち、イメージリーダー部Bにより原稿G
の画像情報が時系列電気デジタル画素信号(画像信号)
として光電読取りされる。
【0046】(2)プリンター部A 1は第1の像担持体としての回転ドラム型の電子写真感
光体(感光ドラム)である。この感光ドラム1は中心支
軸を中心に所定の周速度をもって矢示の時計方向aに回
転駆動される。本例の感光ドラム1は直径略30mmの
電荷注入帯電性・負帯電性の有機感光体であり、周速度
100mm/secで回転駆動される。この感光ドラム
1の層構成については後述する。
【0047】a.帯 電:感光ドラム1はその回転過程
において帯電手段(帯電装置)としての磁気ブラシ帯電
器2によりその外周面が略−650Vに一様に一次帯電
処理される。磁気ブラシ帯電器2の構成については後述
する。
【0048】b.露 光:そして該回転感光ドラム1の
一様帯電面に対して潜像形成手段(露光手段、露光装
置)としてのLED露光器3により画像情報の走査露光
がなされて、回転感光ドラム1面にはイメージリーダー
部Bにより光電読み取りされた原稿Gの画像情報に対応
した静電潜像が順次に形成されていく。
【0049】すなわち、LED露光器3は感光ドラム1
の主走査方向に数多のLEDを配列した発光素子アレー
であり、このLED露光器3の個々のLEDの発光がイ
メージリーダー部B側からプリンター部A側に送られた
画像信号に対応して選択的にON・OFF制御され、ま
た感光ドラム1が回転することによる副走査で、回転感
光ドラム1面にはLEDの発光による露光部の電位が落
ち(明部電位)、非露光部の電位(暗部電位)とのコン
トラストにより、露光パターンに対応した静電潜像が形
成されていく。
【0050】c.現 像:その回転感光ドラム1面の形
成静電潜像が現像手段としての現像器4により順次にト
ナー像として本例の場合は反転現像されていく。この現
像器4の構成については後述する。
【0051】d.転 写:一方、給紙カセット5内に積
載収納されている第2の像担持体としての転写材Pが給
紙ローラ5aにより一枚宛繰り出されて給送され、レジ
ストローラ5bにより所定の制御タイミングにて感光ド
ラム1と転写手段としての転写装置6との接触ニップ部
である転写部Tに給紙され、転写材P面に感光ドラム1
面側のトナー像が静電転写される。
【0052】本例における転写装置6はベルト転写装置
であり、無端状の転写ベルト6aを駆動ローラ6b及び
従動ローラ6c間に懸架し、矢印の反時計方向に感光ド
ラム1の回転周速度と略同じ周速度で回動駆動させる。
無端状転写ベルト6aの内側には転写帯電ブレード6d
を備え、このブレード6dでベルト6aの上行側のベル
ト部分の略中間部を感光ドラム1面に接触させて転写部
Tを形成させてある。
【0053】転写材Pがベルト6aの上行側ベルト部分
の上面に乗って転写部Tに搬送される。その搬送転写材
Pの先端が転写部Tに進入する時点において転写帯電ブ
レード6dに不図示の転写バイアス印加電源から所定の
転写バイアスが給電されることで転写材Pの裏側からト
ナーと逆極性の帯電がなされて感光ドラム1上のトナー
像が順次に転写材Pの上面に転写されていく。
【0054】e.定 着: 転写ベルト6aは転写部T
から定着手段としての本例の場合は熱ローラタイプの定
着器8への転写材Pの搬送手段を兼ねさせてあり、転写
部Tを通過した転写材Pは回転感光ドラム1面から分離
されて転写ベルト6で定着器8へ搬送・導入され、トナ
ー像の熱定着を受けてコピーもしくはプリントとして排
紙トレイ11に排出される。
【0055】f.クリーニング:また転写材Pに対する
トナー像転写後(転写材分離後)の回転感光ドラム1面
はクリーナー(クリーニング装置)7によってドラム面
に残留している転写残りトナー等の付着汚染物の除去を
受けて清掃されて繰り返して画像形成に使用される。
【0056】本例のクリーナー7はブレードタイプであ
り、クリーニングブレード72を感光ドラム1面に所定
の押圧力で当接させてこのブレードのエッジ部で回転す
る感光ドラム1面を拭掃することで感光ドラム1面から
転写残りトナー等の付着汚染物を掻き取り除去する。感
光ドラム1面から掻き取られた転写残りトナー等の付着
汚染物はクリーニング容器71内に収容される。
【0057】(3)感光ドラム1 第1の像担持体としての感光ドラム1としては、通常用
いられている有機感光体等を用いることができるが、望
ましくは、有機感光体上にその抵抗が109 〜1014
Ω・cmの材質を有する表面層を持つものや、アモルフ
ァスシリコン感光体など非晶質のシリコンを有する表面
層からなるものを用いると、電荷注入帯電を実現でき、
オゾン発生の防止、ならびに消費電力の低減に効果があ
る。また、帯電性についても向上させることが可能とな
る。
【0058】本例における感光ドラム1は電荷注入帯電
性・負帯電性の有機感光体であり、図2の層構成模型図
のように、直径30mmのアルミニウム製のドラム基体
(アルミ基体)1a上に下記の第1〜第5の5つの層1
b〜1fを下から順に設けてなるものである。
【0059】第1層1b;下引き層であり、ドラム基体
1aの欠陥等をならすために設けられている厚さ20μ
mの導電層である。
【0060】第2層1c;正電荷注入防止層であり、ド
ラム基体1aから注入された正電荷が感光体表面に帯電
された負電荷を打ち消すのを防止する役割を果たし、ア
ミラン樹脂とメトキシメチル化ナイロンによって1×1
6 Ω・cm程度に抵抗調整された厚さ1μmの中抵抗
層である。
【0061】第3層1d;電荷発生層であり、ジスアゾ
系の顔料を樹脂に分散した厚さ約0.3μmの層で露光
を受けることによって正負の電荷対を発生する。
【0062】第4層1e;電荷輸送層であり、ポリカー
ボネート樹脂にヒドラゾンを分散したものであり、P型
半導体である。従って感光体表面に帯電された負電荷は
この層を移動することができず電荷発生層で発生した正
電荷のみを感光体表面に輸送することができる。
【0063】第5層1f;電荷注入層であり、絶縁性樹
脂のバインダーに導電性微粒子としてSnO2 超微粒子
1gを分散した材料の塗工層である。具体的には絶縁性
樹脂に光透過性の導電フィラーであるアンチモンをドー
ピングして低抵抗化(導電化)した粒径0.03μmの
SnO2 粒子を樹脂に対して70重量パーセント分散し
た材料の塗工層である。このようにして調合した塗工液
をディッピング塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工
法、ビーム塗工法等の適当な塗工法にて厚さ約3μmに
塗工して電荷注入層とした。
【0064】(4)磁気ブラシ帯電器2 図3は磁気ブラシ帯電器2の部分拡大模型図であり、本
例のものはスリーブ回転タイプのものである。
【0065】21は帯電器容器である。
【0066】22は磁気ブラシ担持部材としての外形1
6mmの非磁性のスリーブ(以下、帯電スリーブと記
す)であり、一部を外部に露呈させて帯電器容器21内
に回転可能に配設してある。
【0067】23は磁界発生手段としてのマグネットロ
ーラであり、上記の帯電スリーブ22内に挿入して非回
転に固定して配設してあり、この固定のマグネットロー
ラ23の外回りを帯電スリーブ22が、100mm/s
ecの回転速度で回転する感光ドラム1に対してカウン
ター方向である矢印の時計方向に150mm/secの
回転速度で回転駆動される。
【0068】24は帯電器容器2a内に収容させた帯電
用磁性粒子(以下、帯電キャリアと記す)であり、その
量は帯電スリーブ22の周面に磁気ブラシとして担持さ
せる量に適当に余裕量を加えた量である。より具体的に
は本例では帯電スリーブ22の一周分の磁気ブラシの帯
電キャリア量よりも多い、40gの帯電キャリアを収容
させてある。
【0069】25は帯電器容器21の開口部に設けた磁
気ブラシ層厚規制部材(規制ブレード)であり、帯電ス
リーブ22に対して所定の僅少な隙間を存して対向させ
て配設してある。この規制部材25は、帯電スリーブ2
2上に該スリーブ内のマグネットローラ23の磁界によ
り磁気ブラシとして磁気拘束されて担持され、帯電スリ
ーブ22の回転に伴い回転搬送されて帯電器容器21内
から持ち出される帯電キャリアの量(磁気ブラシの層
厚)を所定に規制して適正量の帯電キャリアの磁気ブラ
シ24aを形成する役目をする。
【0070】26は帯電スリーブ22に磁気拘束されて
担持されている帯電キャリアの磁気ブラシから帯電キャ
リアを少なくとも一部剥ぎ取る帯電キャリア剥ぎ取り部
材である。本例のものは帯電器容器21内においてヒン
ジ部26aを中心に揺動自在のブレード部材であり、こ
のブレード部材26は例えば電磁ソレノイドやステッピ
ングモータ等の不図示の駆動手段が不図示の制御回路で
制御されることで、ブレード先端部が帯電スリーブ22
の磁気ブラシ層24aに接触した剥ぎ取り位置と、磁気
ブラシ24aから非接触に逃げ離れた退避位置とに転換
される。図3の(a)はこの帯電キャリア剥ぎ取り部材
としてのブレード部材26が帯電スリーブ22の磁気ブ
ラシ24aから非接触に逃げ離れた退避位置に転換され
ている状態時を示しており、常時はこの状態が保たれ
る。(b)はブレード部材26が磁気ブラシ24aに接
触した剥ぎ取り位置に転換されている状態時を示してい
る。このブレード部材26については後述する。
【0071】上記の磁気ブラシ帯電器2の下側にクリー
ナー7を配設してあり、本例においては磁気ブラシ帯電
器2の帯電器容器21とクリーナー7のクリーニング容
器71とを上下一連に構成して帯電器容器21とクリー
ニング容器71とを連通させた形態のものにしてある。
taはクリーニングブレード72により感光ドラム1面
から掻き落とされてクリーニング容器71内に収容され
た転写残トナー等の感光ドラム面汚染物である。
【0072】帯電スリーブ22は感光ドラム1面に対し
て所定の僅少な隙間を存して対向させてあり、この対向
隙間は磁気ブラシ24aの層厚よりも小さくして磁気ブ
ラシ24aを感光ドラム1に接触させて感光ドラム面を
磁気ブラシ24aで摺擦するようにしてある。気ブラシ
24aと感光ドラム1の接触部には磁気ブラシ24aの
帯電キャリアの溜まり領域が形成される。この磁気ブラ
シ24aと感光ドラム1との接触ニップ部が帯電部位
(帯電部)Nである。本例ではこの帯電部Nとしての接
触ニップ部の幅を5mmに設定した。
【0073】そして、回転駆動させた帯電スリーブ22
を介して磁気ブラシ24aに不図示の帯電バイアス印加
電源から所定の帯電バイアスが印加され、回転する感光
ドラム1面が帯電部Nにおいて所定の極性・電位に接触
帯電処理される。本例においては、帯電バイアスとして
−650Vの直流電圧を帯電スリーブ22に印加して感
光ドラム1面をほぼ−650Vに均一帯電させた。
【0074】磁気ブラシ24aを構成させる帯電キャリ
ア24としては、 平均粒径:10〜100μm 飽和磁化:20〜250emu/cm3 抵 抗 :1×102 〜1×1010Ω・cm のものが使用できる。感光ドラム1にピンホールのよう
な絶縁欠陥が存在することを考慮すると1×106 Ω・
cm以上のものを用いることが好ましい。
【0075】帯電性能を良くするにはできるだけ抵抗の
小さいものを用いる方が良いので、本例においては、 平均粒径:25μm 飽和磁化:200emu/cm3 抵 抗 :5×106 Ω・cm の磁性粒子を用いた。また本例において用いた帯電キャ
リア24は、フェライト表面を酸化、還元処理して抵抗
調整を行ったものを用いている。
【0076】ここで、帯電用磁性粒子の抵抗値は、底面
積が228mm2 の金属セルにキャリアを2g入れた
後、6.6Kg/cm2 で加重し、100Vの電圧を印加し
て測定している。
【0077】(5)現像器4 一般的に静電潜像の現像方法は次のような4種類に大別
される。
【0078】a.非磁性トナーについては、ブレード等
でスリーブ上にコーティングし、磁性トナーは磁気力に
よってコーティングして搬送して感光ドラムに対して非
接触状態で現像する方法(1成分非接触現像)。
【0079】b.上記のようにしてコーティングしたト
ナーを感光ドラムに対して接触状態で現像する方法(1
成分接触現像)。
【0080】c.トナー粒子に対して磁性のキャリアを
混合したものを現像剤として用いて磁気力によって搬送
して感光ドラムに対して接触状態で現像する方法(2成
分接触現像)。
【0081】d.上記の2成分現像剤を非接触状態にし
て現像する方法(2成分非接触現像)。
【0082】画像の高画質化や高安定性の面からcの2
成分接触現像法が多く用いられている。
【0083】本例における現像器4は2成分接触現像器
(2成分磁気ブラシ現像器)である。図4の拡大模型図
において、41は現像容器、42は矢示の時計方向に回
転駆動される非磁性の現像スリーブ、43はこの現像ス
リーブ42内に固定配置されたマグネットローラ、44
は現像容器41内に収容させた、トナー粒子tと現像用
磁性粒子(以下、現像キャリアと記す)cとの混合から
なる2成分現像剤、45・46は現像剤撹拌スクリュ
ー、47は現像剤44を現像スリーブ42の表面に薄層
に形成するために配置された規制ブレード、48は補充
用トナーホッパー部であり、補充用トナーtを収容して
ある。
【0084】現像スリーブ42は、少なくとも現像時に
おいては、感光ドラム1に対し最近接領域が約500μ
mになるように配置され、該現像スリーブ42の面に形
成された現像剤44の薄層44aが感光ドラム1に対し
て接触する状態で現像できるように設定されている。M
は感光ドラム1に対する現像剤接触領域(現像部)であ
る。
【0085】本例において用いた2成分現像剤44は、
トナー粒子tは平均粒径6μmのネガ帯電トナーに対し
て平均粒径20nmの酸化チタンを重量比1.0%、平
均粒径20nmのシリカを重量比1.0%、外添したも
のを用い、現像キャリアcとしては飽和磁化が205e
mu/cm3 の平均粒径35μmのものを用いた。
【0086】そして上記のトナーtと現像キャリアcを
重量比8:92で混合したものを現像剤44として用い
た。
【0087】このときの現像剤44中のトナーtは摩擦
帯電量が約−25×10-3c/kgであった。ここで、
トナーの摩擦帯電量(トリボ電荷量)の測定方法もしく
は測定装置を図5で説明する。
【0088】まず、摩擦帯電量を測定しようとするトナ
ー粒子tと現像キャリアcを重量比で5:95で混合し
た二成分剤を50〜100ml容量のポリエチレン製の
ビンに入れ、約10〜40秒間手で振とうし、該二成分
剤を約0.5〜1.5gとり、これを底に800メッシ
ュのスクリーン103のある金属製の測定容器102に
入れて金属製の蓋104をする。
【0089】この時の測定容器102全体の重量を量り
W1(kg)とする。
【0090】次に、吸引機101(測定容器102と接
する部分は少なくとも絶縁体)において、吸引口107
から吸引し風量調節弁106を調節して真空計105の
圧力を250mmAqとする。
【0091】この状態で充分、好ましくは2分間吸引を
行い樹脂を吸引除去する。この時の電位計109の電位
をV(ボルト)とする。ここで108はコンデンサーで
あり、容量をC(F)とする。また吸引後の測定容器1
02全体の重量を量りW2(kg)とする。
【0092】このトナーの摩擦帯電量は下式のごとく計
算される。
【0093】樹脂の摩擦帯電量(c/kg)=C×V×
10-3/(W1−W2) 次に、上記の現像器4を用いて2成分磁気ブラシ法によ
り感光ドラム1上の静電潜像を顕像化する現像工程と現
像剤の循環系について説明する。
【0094】図4において、現像スリーブ42は現像部
Mにおいて感光ドラム1の回転方向に対してカウンター
方向である矢示の時計方向に所定の周速度で回転駆動さ
れる。その回転に伴い、マグネットローラ43のN2極
で現像容器41内の現像剤44が現像スリーブ42面に
汲み上げられて搬送され、その搬送される過程におい
て、現像スリーブ42に対して垂直に配置された規制ブ
レード47によって層厚が規制され、現像スリーブ42
上に現像剤44の薄層44aが形成される。S1極は搬
送極である。薄層として形成された現像剤44aが現像
部Mに対応の現像極であるN1極に搬送されてくると磁
気力によって穂立ちが形成される。この穂状に形成され
た現像剤中のトナーtによって回転感光ドラム1面の静
電潜像が現像部Mにおいてトナー像として現像される。
本例においては静電潜像は反転現像される。
【0095】現像部Mを通過した現像スリーブ42上の
現像剤薄層44aは引き続く現像スリーブ42の回転に
伴い現像容器41内に戻し搬送される。S2極は搬送極
である。現像容器41内に戻し搬送された現像剤薄層4
4aは同極性で隣合ったN3極・N2極の反発磁界によ
って現像スリーブ42上から離脱して現像容器41内の
現像剤の溜りに戻される。
【0096】現像スリーブ42には不図示の現像バイア
ス印加電源から直流電圧及び交流電圧が印加される。本
例では、 直流電圧;−480V 交流電圧;Vpp=1500V,Vf=3000Hz が印加されている。
【0097】一般に2成分現像法においては交流電圧を
印加すると現像効率が増し、画像は高品位になるが、逆
にかぶりが発生しやすくなるという危険も生じる。この
ため、通常、現像器4に印加する直流電圧と感光ドラム
1の表面電位間に電位差を設けることによって、かぶり
を防止することを実現している。より具体的には、感光
ドラム1の露光部の電位と非露光部の電位との間の電位
のバイアス電圧を印加する。
【0098】このかぶり防止のための電位差をかぶり取
り電位(Vback)と呼ぶが、この電位差によって回転感
光ドラム1面の現像時に感光ドラム1面の非画像領域
(非露光部)にトナーが付着するのを防止するととも
に、クリーナーレスシステムの装置においては感光ドラ
ム1面の転写残りトナーの回収も行なっている(現像同
時クリーニング)。
【0099】現像容器41内の現像剤44のトナー濃度
を検知する不図示のセンサによりトナー濃度が監視され
ており、現像剤44内のトナーtが潜像の現像に消費さ
れていくことでトナー濃度が所定の濃度レベルよりも低
下すると、補充用トナーホッパー部48のトナー供給ロ
ーラ49が駆動制御されて補充用トナーホッパー部48
内のトナーtが現像容器41内に補充される。現像容器
41内に補充されたトナーtは現像剤44中に攪拌部材
45・46で均一に攪拌混入される。このトナー補充動
作により現像容器41内の現像剤44のトナー濃度が常
に所定のレベル範囲に維持管理される。本例においてト
ナーホッパー部48は500gのトナーtを収容する容
量を有している。
【0100】本実施例では2成分現像を採用したため現
像剤44のインダクタンスを検知してトナーtと現像キ
ャリアcの混合比率をモニターし一定に保つようにトナ
ーの補給をする。
【0101】(6)トナーtの補給及び帯電キャリア2
4の補給 前述したように、現像手段である現像器4のトナーホッ
パー部48内のトナーtは現像容器41内の現像剤44
に逐次に補給されることで消費されていく。そのトナー
ホッパー部48内のトナー残量が所定の下限量にまで低
下したことが不図示のトナー残量検知手段により検知さ
れ、その検知情報が不図示の制御回路に入力する。制御
回路はその入力信号に基づいて不図示の警告・表示手段
を作動させてオペレーターにトナーホッパー部48への
トナー補給を促す。オペレータはその警告・表示手段が
作動に基づいてトナーホッパー部48へのトナー補給操
作を行う。これにより再びトナーホッパー部48内のト
ナーが消費されて所定の下限レベルに減少するまで画像
形成装置を使用することができる。
【0102】一方、前述したように、磁気ブラシ接触帯
電方式・転写方式の画像形成装置においては、画像形成
を繰り返すと、帯電手段の接触帯電部材である磁気ブラ
シ24aの帯電キャリアに汚染が生じ、像担持体である
感光ドラム1を所望の電位にまで帯電できなくなった
り、帯電ムラが生じたりしてしまい、画像不良が発生し
てしまう。このような帯電ムラや画像不良の発生は磁気
ブラシ24aの帯電キャリアの汚染が過度に進行する前
に帯電手段の接触帯電部材である磁気ブラシ24aに対
しても新しい帯電用磁性粒子を補給することで磁気ブラ
シ24aをリフレッシュさせることで防止することがで
きる。
【0103】そこで本発明は、現像手段に対する現像剤
補給容器によるトナー補給操作に着目して、この現像剤
補給容器に現像手段に補給するためのトナーを収容する
トナー収容室の他に、帯電手段に補給するための磁性粒
子を収容する磁性粒子収容室を具備させて、この現像剤
・帯電用磁性粒子補給容器により現像手段に対するトナ
ー補給操作のたび毎に帯電手段に対しても帯電用磁性粒
子を補給することで磁性粒子を用いた接触帯電部材すな
わち磁気ブラシもリフレッシュさせて、磁気ブラシの磁
性粒子の耐久汚染による帯電性能の低下を長期にわたっ
て防ぎ、常に良好な画像を得ることを可能とした。
【0104】本実施例において、Cは補給容器装着部、
12はこの装着部に装着した現像剤・帯電用磁性粒子補
給容器である。
【0105】図6は現像剤・帯電用磁性粒子補給容器1
2の斜視模型図であり、一端部側を切欠いて内部を見せ
ている。該補給容器12内は隔壁板12gにより、現像
器4のトナーホッパー部48に補給するためのトナーt
を収容するトナー収容室12aと、帯電器2に補給する
ための帯電キャリア(帯電用磁性粒子)24を収容する
磁性粒子収容室12bとに区画してある。
【0106】トナー収容室13は磁性粒子収容室12a
よりも大きな室にして、本例の場合は500gのトナー
を収容させている。このトナー500gはトナー消費量
が1枚あたり0.02gの場合において約25000枚
の出力分に、トナー消費量が1枚あたり0.102gの
場合において約5000枚の出力分に相当する。
【0107】磁性粒子収容室12bには本例の場合5g
の帯電キャリア24を収容させている。この帯電キャリ
ア5gはトナー500gの消費時点毎で現像器2に補給
すればその都度磁気ブラシ24aをリフレッシシュして
次のトナー500g消費時点まで実用可能とする補給量
である。
【0108】12cはトナー収容室12aに収容された
トナーtを排出するためのトナー排出開口部、12dは
磁性粒子収容室12bに収容された帯電キャリア24を
排出するための磁性粒子排出開口部であり、どちらも補
給容器12の底面に設けてある。12eはトナー排出開
口部12cを開封可能に封止するための開閉部材、12
fは磁性粒子排出開口部12dを開封可能に封止するた
めの開閉部材である。本例における開閉部材12e・1
2fはそれぞれトナー排出開口部12cと磁性粒子排出
開口部12dに糊付けまたは溶着して開口部を封止させ
たテープ部材であり、該テープ部材をそれぞれ引き剥し
操作することで各開口部が開封される。
【0109】補給容器装着部Cには、図7の(a)のよ
うに、現像器4のトナーホッパー部48内に連通するト
ナー補給口48aと、帯電器2の帯電器容器21内に連
通する磁性粒子補給口21aを上向きに開口させてあ
る。
【0110】前記したように、現像器4のトナーホッパ
ー部48内のトナー残量が所定の下限量にまで低下して
制御回路によりトナーの補給を促す警告・表示手段の作
動がなされたら、オペレーターは補給容器装着部Cに残
っている空の現像剤・帯電用磁性粒子補給容器12を取
り外す(図7の(a))。
【0111】その補給容器装着部Cに新しい現像剤・帯
電用磁性粒子補給容器12を、開閉部材としてのテープ
部材12e・12fでそれぞれ封止されたトナー排出開
口部12cと磁性粒子排出開口部12dを有している底
面側を下向きにして所定に装着する。
【0112】図7の(b)はこの装着状態時を示してお
り、補給容器12の底面側のトナー排出開口部12cと
磁性粒子排出開口部12dがそれぞれ装着部Cのトナー
補給口48aと磁性粒子補給口21aに対応位置する関
係構成になっている。
【0113】次いで現像剤・帯電用磁性粒子補給容器1
2のトナー排出開口部12cと磁性粒子排出開口部12
dをそれぞれ封止している開閉部材としてのテープ部材
12eと12fとを順次に或は同時的に引き剥し操作す
ることでトナー排出開口部12cと磁性粒子排出開口部
12dをそれぞれ開封する。図7の(c)はこの開封状
態時を示している。
【0114】補給容器12のトナー排出開口部12cが
開封されることで、トナー収容室12a内の補給用トナ
ーtがトナー補給口48aから現像器4のトナーホッパ
ー部48内に流下してトナーホッパー部48内に補充さ
れる。
【0115】また補給容器12の磁性粒子排出開口部1
2dが開封されることで、磁性粒子収容室12b内の5
gの新しい補給用帯電キャリア24が磁性粒子補給口2
1dから帯電器2の帯電器容器21内に流下して帯電ス
リーブ22上の帯電キャリア24の溜り部に補給され
る。この補給により磁気ブラシ24aのリフレッシュが
なされる。
【0116】本実施例においては、この帯電キャリア2
4の補給に際しては、ブレード部材26を図3の(b)
のように磁気ブラシ24aに接触した剥ぎ取り位置に転
換させて磁気ブラシ24aの帯電キャリアを上記の補給
量にほぼ見合う量分剥ぎ取らせた。磁気ブラシ24aか
ら剥ぎ取られた帯電キャリアは本例ではクリーナー7の
クリーニング容器71内に落下して収容される。ブレー
ド部材26は磁気ブラシ24aから所定量の帯電キャリ
アを剥ぎ取った後は帯電スリーブ22の磁気ブラシ層2
4aから非接触に逃げ離れた退避位置にに再転換させ
た。
【0117】上記の帯電器容器21内への帯電キャリア
24の補給動作と、磁気ブラシ24aからの帯電キャリ
アの剥ぎ取り動作により、帯電スリーブ22上に形成担
持される磁気ブラシ24aの帯電キャリアの一部入れ替
えがなされて磁気ブラシ24aがよりリフレッシュさ
れ、帯電性能の低下が改善される。
【0118】ブレード部材26の揺動による磁気ブラシ
24aからの帯電キャリアの剥ぎ取り動作は、トナーと
帯電キャリアの補給操作時に実行させるシーケンスにす
ることもできるし、トナーと帯電キャリアの補給操作後
のプリンターの再起動動作時に実行させることもでき
る。
【0119】上記例のプリンターのように、トナー像転
写後(転写材分離後)の回転感光ドラム1面に残留の転
写残りトナー等の汚染物を除去するクリーナー7を備え
た画像形成装置であっても、現像剤の微粉や外添剤等の
微粒径の粉体は転写材に転写されにくくて感光ドラム1
面に残留しやすく、またクリーニング手段もすり抜けや
すい。
【0120】そのため、そのすり抜けた粒子やトナー粒
子が引き続く感光ドラム1の回転に伴い帯電部Nに持ち
運ばれて磁気ブラシ帯電器2の接触帯電部材である磁気
ブラシ24aとの摺擦によって磁気ブラシ24a中に混
入する。
【0121】磁気ブラシ24a中に混入したトナーは磁
気ブラシ24aの帯電キャリアとの摩擦帯電によって正
規の帯電極性(本実施例においてはネガ極性)に揃えら
れ、磁気ブラシ24aから感光ドラム1上に再び吐き出
される(印加バイアスよりも帯電電位の方が若干低くな
るため)。このようにして磁気ブラシ24aから感光ド
ラム1上に吐き出されたトナーは現像部Mに至り現像行
程時にかぶり取り電位(Vback)によって現像器4に現
像同時回収され再利用される。
【0122】以上のような行程で画像出力を行うと、磁
気ブラシ帯電器2の接触帯電部材である磁気ブラシ24
aにクリーナー7をすり抜けたトナーを一時的に回収
し、再び感光ドラム1に戻すため、長期の耐久を行うう
ちには、磁気ブラシ24aの帯電キャリアとトナーや外
添剤との摺擦によって、磁気ブラシ24aの帯電キャリ
アにトナーの融着や外添剤の付着等が発生し(耐久によ
る帯電キャリアの汚染)、帯電キャリアの抵抗をアップ
させて、帯電性能の低下による画像不良が発生する。
【0123】ここで、図8は、磁気ブラシ帯電器2の1
0万枚の耐久に伴う帯電性能△V(飽和電位と1周目で
帯電できる電位の差)の変動を示したものである。帯電
性能△Vは小さければ小さいほど帯電性が良いことを示
しており、1周目で所望の帯電電位に近い値まで帯電で
きれば、前周の履歴を残すことなく均一な帯電が行えて
いることになる。
【0124】図8において(a)はトナーの消費量が1
枚あたり0.02gの場合、(b)はトナーの消費量が
1枚あたり0.10gの場合であり、画像比率を変えて
帯電性能の変動を調べている。何れの場合も現像器2の
トナーホッパー部48にトナーが無くなる度にトナー補
給はするが、帯電器2への帯電キャリアの補給入れ替え
は行なわない。したがって何れの場合も磁気ブラシ24
aの帯電キャリアの耐久汚染が進行していく。
【0125】図8の(a)と(b)の対比からもわかる
ように、帯電性能の低下は、枚数依存だけではなく、ト
ナーの消費量が多いほど早く低下している。
【0126】このことから、帯電性を維持するために磁
気ブラシ帯電器2の接触帯電部材としての磁気ブラシ2
4aの帯電キャリアの抵抗アップ防止を行うには、耐久
枚数に応じた対策だけでなく、トナーの消費量に応じた
対策が必要であることがわかる。
【0127】そこで本実施例においては、前述したよう
に、500gのトナーtを収容させたトナー収容室と、
5gの帯電キャリア24を収容させた磁性粒子収容室と
を具備させた現像剤・帯電用磁性粒子補給容器12を構
成して、この補給容器12により、現像器2のトナーホ
ッパー部48に対するトナー補給操作のたび毎に帯電器
2に対しても少量ずつ帯電キャリアを補給して入れ替え
ていくことにより磁気ブラシ24aのリフレッシュがな
されて、帯電性能の低下が著しく改善された。帯電キャ
リアの入れ替えに際しては前述したようにトナー補給に
合わせて、帯電器2内の磁気ブラシ24aの帯電キャリ
ア24を剥ぎ取り部材26によって適量剥ぎ取り、クリ
ーニング容器71内に回収し、同時に補給容器12内の
帯電キャリア24を供給している。
【0128】ここで、図9は図8と同様に10万枚の耐
久に伴う帯電性能△Vの変動を示したものであり、
(a)はトナーの消費量が1枚あたり0.02gの場合
で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場合(図
8の(a)と同じ) (b)はトナーの消費量が1枚あたり0.02gの場合
で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリアの
補給入れ替えを行った場合 (c)はトナーの消費量が1枚あたり0.10gの場合
で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場合(図
8の(b)と同じ) (d)はトナーの消費量が1枚あたり0.10g場合
で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリアの
補給入れ替えを行った場合である。
【0129】図9の結果から、(a)・(c)に比べて
(b)・(d)は、10万枚時点でもほとんど帯電性能
が変動していないことが確認できた。
【0130】このように、現像器4に対するトナーの補
給に合わせて、帯電器2に対する帯電キャリアの補給入
れ替えを行うことにより、磁気ブラシ24aの帯電キャ
リア表面に対するトナー樹脂の融着や外添剤の付着によ
る抵抗値アップを防止し抵抗値を一定に保つことにより
磁気ブラシ帯電器2の帯電性能を維持することが可能と
なった。
【0131】〈実施例2〉(図10・図11) 本実施例は上述の実施例1のプリンターにおいてクリー
ナー7を除去してクリーナーレスシステムのプリンター
にした。図10はこのクリーナーレスシステムのプリン
ターの概略構成模型図である。クリーナー7が無い以外
の装置構成は実施例1のプリンターと同様であるので再
度の説明は省略する。
【0132】本実施例において用いたクリーナーレスシ
ステムについて簡単に説明すると、トナー像転写の際に
転写材Pに行かずに感光ドラム1上に残ってしまった転
写残トナーは、磁気ブラシ帯電器2の接触帯電部材であ
る磁気ブラシ24aによって回収され、磁気ブラシ24
a中の帯電キャリアとの摩擦帯電及び印加バイアスの影
響によって−極性に帯電され、感光ドラム1上に吐き出
される。吐き出された−極性のトナーは現像器4に現像
同時回収され再利用される。
【0133】この現像同時回収は現像時のかぶりとり電
位Vbackを利用している。通常現像工程においては、現
像器4に印加する直流電圧と感光ドラム1の表面電位間
に電位差を設けることによって、かぶりを防止すること
を実現している。このかぶり防止のための電位差をかぶ
り取り電位Vbackと呼ぶが、この電位差によって現像時
に感光ドラム面の非画像領域にトナーが付くのを防止す
るのとともに、クリーナーレス装置においては転写残り
トナーの回収も行なっている。
【0134】このクリーナーレスシステムにおいて感光
ドラムの帯電手段は必ずしも磁気ブラシ帯電器に限られ
るものではないが、例えば導電性ローラーを用いた帯電
器の場合には比表面積が少ないため表面にトナーが付着
するとその部分は帯電不良となってしまい、またコロナ
帯電器を用いた場合にはトナーがあっても帯電は行える
が、放電性生物等が付着しやすい点や転写効率が低下し
た場合など、転写残トナーのパターンで残るため、像露
光が遮られたり、現像部での回収不良が発生したりす
る。
【0135】これに対して、磁気ブラシ帯電器2を用い
た場合には比表面積が大きいため、トナーが多少混入し
ても帯電性は大きくは低下しない(融着の場合は低下す
る)ことに加えて、転写残トナーを一度回収し吐き出す
ため、転写残トナーの残り方が非パターン化されるため
転写効率が低下した場合も像露光の遮光や現像での回収
不良が発生しにくい。
【0136】このようなクリーナーレス装置を用いた場
合には、磁気ブラシ24aの帯電キャリアの抵抗値の上
昇が、クリーナーがある装置に場合に比べて顕著とな
り、本発明の効果は特に大きい。
【0137】本実施例においても実施例1のプリンター
と同様に、500gのトナーtを収容させたトナー収容
室と、5gの帯電キャリア24を収容させた磁性粒子収
容室とを具備させた現像剤・帯電用磁性粒子補給容器1
2を構成して、この補給容器12により、現像器2のト
ナーホッパー部48に対するトナー補給操作のたび毎に
帯電器2に対しても少量ずつ帯電キャリアを補給して入
れ替えていくことにより磁気ブラシ24aのリフレッシ
ュがなされて、帯電性能の低下が著しく改善された。帯
電キャリアの入れ替えに際しては前述したようにトナー
補給に合わせて、帯電器2内の磁気ブラシ24aの帯電
キャリア24を剥ぎ取り部材26によって適量剥ぎ取
り、クリーニング容器71内に回収し、同時に補給容器
12内の帯電キャリア24を供給している。
【0138】ここで、図11は磁気ブラシ帯電器2の1
0万枚の耐久に伴う帯電性能△Vの変動を示したもので
あり、(a)はトナーの消費量が1枚あたり0.02g
の場合で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場
合 (b)はトナーの消費量が1枚あたり0.02gの場合
で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリアの
補給入れ替えを行った場合 (c)はトナーの消費量が1枚あたり0.10gの場合
で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場合 (d)はトナーの消費量が1枚あたり0.10gの場合
で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリアの
補給入れ替えを行った場合である。
【0139】図11の結果から、(a)・(c)に比べ
て(b)・(d)は、10万枚時点でもほとんど帯電性
能が変動していない。
【0140】このように、現像器4に対するトナーの補
給に合わせて、帯電器2に対する帯電キャリアの補給入
れ替えを行うことにより、クリーニング手段を具備しな
いクリーナーレス装置においても、磁気ブラシ24aの
帯電キャリア表面に対するトナー樹脂の融着や外添剤の
付着による抵抗値アップを防止し抵抗値を一定に保つこ
とにより磁気ブラシ帯電器2の帯電性能を維持すること
が可能となった。
【0141】〈実施例3〉(図12・図13) 実施例1や同2においては、感光ドラム1として有機感
光体上にその抵抗が109 〜1014Ω・cmの材質を有
する表面層を持つものを用いたが、本実施例においては
感光ドラム1としてアモルファファスシリコン感光体を
使用した。
【0142】その他のプリンター構成は実施例1や同2
のプリンターと同様であるので再度の説明を省略する。
【0143】アモルファスシリコン感光体は上記の有機
感光体と同様に注入帯電が可能な感光体であるが、誘電
率が有機感光体が3〜4程度であるのに対して、アモル
ファスシリコン感光体は11〜12程度と大きいため、
帯電時に必要なドラム電流量が大きくなる。
【0144】このため、耐久初期は有機感光体とほぼ同
等の帯電性能が得られているが、接触帯電部材としての
磁気ブラシ24aの帯電キャリアの抵抗がアップすると
帯電性能が急激に低下する。
【0145】そこで本実施例においては、実施例1のよ
うにクリーナー7を有するプリンターの場合には現像剤
・帯電用磁性粒子補給容器12の磁性粒子収容室12b
には7gの帯電キャリア24を収容させた。また実施例
2のようにクリーナーレスのプリンターの場合には現像
剤・帯電用磁性粒子補給容器12の磁性粒子収容室12
bには15gの帯電キャリア24を収容させた。トナー
収容室12aへのトナーtの収容量はどちらの場合も5
00gである。
【0146】このような現像剤・帯電用磁性粒子補給容
器12により、現像器2のトナーホッパー部48に対す
るトナー補給操作のたび毎に帯電器2に対しても少量ず
つ帯電キャリアを補給して入れ替えていくことによりア
モルファスシリコン感光体の場合においても磁気ブラシ
24aのリフレッシュがなされて、帯電性能の低下が著
しく改善された。帯電キャリアの入れ替えに際しては前
述したようにトナー補給に合わせて、帯電器2内の磁気
ブラシ24aの帯電キャリア24を剥ぎ取り部材26に
よって適量剥ぎ取り、クリーニング容器71内に回収
し、同時に補給容器12内の帯電キャリア24を供給し
ている。
【0147】ここで、図12は、感光ドラム1としてア
モルファスシリコン感光体を用い、クリーナー7を具備
したプリンターについて、磁気ブラシ帯電器2の10万
枚の耐久に伴う帯電性能△Vの変動を示したものであ
り、(a)はトナーの消費量が1枚あたり0.02gの
場合で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場
合、(b)はトナーの消費量が1枚あたり0.02gの
場合で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリ
アの入れ替えを行った場合(c)はトナーの消費量が1
枚あたり0.10gの場合で、帯電キャリアの補給入れ
替えを全くしない場合、(d)はトナーの消費量が1枚
あたり0.10gの場合で、本実施例のようにトナー補
給に伴い帯電キャリアの補給入れ替えを行った場合であ
る。
【0148】また、図13は、感光ドラム1にアモルフ
ァスシリコン感光体を用い、クリーナーレスのプリンタ
ーについて、10万枚の耐久に伴う帯電性能△Vの変動
を示したものであり、(a)はトナーの消費量が1枚あ
たり0.02gの場合で、帯電キャリアの補給入れ替え
を全くしない場合、(b)はトナーの消費量が1枚あた
り0.02gの場合で、本実施例のようにトナー補給に
伴い帯電キャリアの入れ替えを行った場合(c)はトナ
ーの消費量が1枚あたり0.10gの場合で、帯電キャ
リアの補給入れ替えを全くしない場合、(d)はトナー
の消費量が1枚あたり0.10gの場合で、本実施例の
ようにトナー補給に伴い帯電キャリアの入れ替えを行っ
た場合である。
【0149】このように、現像器4に対するトナーの補
給に合わせて、帯電器2に対する帯電キャリアの補給入
れ替えを行うことにより、アモルファスシリコンを感光
体として用いた場合においても、磁気ブラシ24aの帯
電キャリア表面に対するトナー樹脂の融着や外添剤の付
着による抵抗値アップを防止し抵抗値を一定に保つこと
により磁気ブラシ帯電器2の帯電性能を維持することが
可能となった。
【0150】〈実施例4〉(図14) 実施例1・同・同3の各プリンターにおいては、帯電バ
イアスとして−650Vの直流バイアスを磁気ブラシ帯
電器2の帯電スリーブ22に印加することにより感光ド
ラム1の帯電を行ったが、本実施例においては帯電バイ
アスとして、上記直流バイアスに対して、さらに100
0HZ、700Vの交番電圧を重畳したDC+ACバイ
アスを磁気ブラシ帯電器2の帯電スリーブ22に印加す
ることにより感光ドラム1の帯電を行った。
【0151】帯電バイアスに交番電圧を重畳することに
より帯電性が向上することに加えて、例えば実施例2の
ようにクリーナーレス装置の場合には、転写残りトナー
の磁気ブラシへの回収及び吐き出しの効率が向上する。
【0152】図14は、実施例2と同様のプリンター構
成で、磁気ブラシ帯電器2の帯電スリーブ22に印加す
る帯電バイアスを上記の交番電圧を印加したDC+AC
バイアスとした場合の、磁気ブラシ帯電器2の10万枚
の耐久に伴う帯電性能△Vの変動を示したものである。
【0153】本実施例においては、帯電バイアスを交番
電圧を印加したDC+ACバイアスとすることにより帯
電性能が向上したため、補給容器12内はトナーが50
0g、帯電キャリアが5g収容されおり、トナーの補給
に合わせて、少量ずつ帯電キャリアを補給入れ替えして
いる。
【0154】図14において、(a)はトナーの消費量
が1枚あたり0.02gの場合で、帯電キャリアの補給
入れ替えを全くしない場合、(b)はトナーの消費量が
1枚あたり0.02gの場合で、本実施例のようにトナ
ー補給に伴い帯電キャリアの補給入れ替えを行った場合
(c)はトナーの消費量が1枚あたり0.10gの場合
で、帯電キャリアの補給入れ替えを全くしない場合、
(d)はトナーの消費量が1枚あたり0.10gの場合
で、本実施例のようにトナー補給に伴い帯電キャリアの
入れ替えを行った場合である。
【0155】このように、帯電バイアスに交番電圧を重
畳した場合、帯電性能が向上するため直流バイアスのみ
を印加した場合よりも、帯電キャリアの補給入れ替え量
を減らすことができる。
【0156】〈その他〉 1)各実施例においては、現像器4を、トナー粒子tと
帯電キャリアcを混合した2成分現像剤を用いた2成分
現像器としたが、現像器4は2成分現像器に限られるも
のではなく、1成分現像器等すべての現像方法において
可能である。
【0157】反転現像方式でも、正規現像方式でもよ
い。好ましくは、現像剤が感光体に対して接触状態で現
像する、1成分接触現像や2成分接触現像がより現像時
の同時回収効果を高めるのに効果がある。
【0158】また、現像剤中のトナー粒子としては粉砕
トナー等においても可能であるし、更に好ましくは、重
合トナーを用いた場合には、1成分接触現像や2成分接
触現像はもちろん1成分非接触現像や2成分非接触現像
などの他の現像方法においても転写残りトナーの充分な
回収効果が得られる。
【0159】2)トナーの補給量や帯電キャリアの補給
量について、各実施例の量はごく一例であり、トナーの
補給に合わせて帯電キャリアを補給することによりすべ
ての場合で効果が得られた。
【0160】3)また、感光体についても、表面抵抗が
109 〜1014Ω・cmの低抵抗層を持つことが電荷注
入を実現できオゾンの発生防止の面から望ましいが、上
記以外の有機感光体等でも、耐久性向土のためには充分
な効果が得られる。
【0161】4)磁気ブラシからの帯電キャリアの剥ぎ
取り手段は実施例のブレード部材26に限られず任意の
手段構成にすることができる。
【0162】更に、各実施例においては帯電キャリアの
補給に伴い、使用した帯電キャリアを磁気ブラシから適
量剥ぎ取ったが、実質的に全てを剥ぎ取って全て新しい
帯電キャリアに入れ替えてもよい。また例えば感光体へ
の付着等で帯電キャリアの減少が顕著な場合には、必ず
しも剥ぎ取りを行う必要はない。
【0163】5)また、帯電器2の構成についても各実
施例では、内部に固定マグネットを配し、回転可能な非
磁性スリーブの回転によって帯電キャリアを搬送した
が、このような構成に限られるものではなく、マグネッ
ト自体が回転する構成など、帯電キャリアを用いた接触
帯電において、トナーの消費量に対応して帯電キャリア
の供給を行う帯電器のすべてを含んでいる。
【0164】6)接触帯電部材に対する帯電バイアス印
加をACバイアス印加方式で行なう場合の交流バイアス
成分の波形としては、正弦波、矩形波、三角波等適宜使
用可能である。また、交流バイアスは、例えば直流電源
を周期的にON・OFFすることによって形成された矩
形波の電圧を含む。この時交流バイアスを制御すると
は、そのピーク間電圧を制御すればよい。このように、
交流バイアスは、周期的にその電圧値が変化するような
バイアスが使用できる。
【0165】現像器に印加する現像バイアスに交流バイ
アス成分を含ませる場合のその交流バイアスについても
上記と同様である。
【0166】7)像担持体の帯電面に対する情報書き込
み手段としての画像露光手段は、実施形態例のようなL
ED露光手段に限定されるものではなく、通常のアナロ
グ的な画像露光手段や、レーザー走査露光手段、蛍光灯
等の発光素子と液晶シャッタ等の組み合わせによるもの
など、画像情報に対応した静電潜像を形成できるもので
あればよい。
【0167】像担持体は静電記録誘電体などであっても
よい。この場合は、該誘電体面を所定の極性・電位に一
様に一次帯電した後、除電針ヘッド、電子銃等の除電手
段で選択的に除電して目的の静電潜像を書き込み形成す
る。
【0168】8)転写方法としてはローラ転写、ブレー
ド転写、コロナ放電転写などであってもよい。転写ドラ
ムや転写ベルトなどの中間転写体を用いて、単色画像形
成ばかりでなく多重転写等により多色、フルカラー画像
を形成する画像形成装置にも適用可能である。
【0169】9)像担持体、帯電器、現像器等の任意の
プロセス機器を画像形成装置本体に対して一括して着脱
交換自在のプロセスカートリッジ着脱式の装置構成のも
のにすることもできる。
【0170】10)像担持体としての電子写真感光体や
静電記録誘電体を回動ベルト型にし、これに帯電・潜像
形成・現像の工程手段により所要の画像情報に対応した
トナー像を形成させ、そのトナー像形成部を閲読表示部
に位置させて画像表示させ、像担持体は繰り返して表示
画像の形成に使用する画像表示装置(ディスプレイ装
置)もある。本発明の画像形成装置にはそのような画像
表示装置も含む。
【0171】
【発明の効果】以上説明したように、磁気ブラシ接触帯
電方式・転写方式の画像形成装置において接触帯電部材
である磁気ブラシの帯電性能の低下は、トナーの消費に
伴う帯電用磁性粒子(帯電キャリア)へのトナー融着や
外添剤付着が主要因であるため、本発明のように、現像
手段に対する現像剤補給容器によるトナー補給操作に着
目して、この現像剤補給容器に現像手段に補給するため
のトナーを収容するトナー収容室の他に、帯電手段に補
給するための磁性粒子を収容する磁性粒子収容室を具備
させて、この現像剤・帯電用磁性粒子補給容器により現
像手段に対するトナー補給操作のたび毎に帯電手段に対
しても帯電用磁性粒子を補給することで磁性粒子を用い
た接触帯電部材すなわち磁気ブラシもリフレッシュさせ
て、磁気ブラシの磁性粒子の耐久汚染による帯電性能の
低下を長期にわたって防ぎ、常に良好な画像を得ること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の画像形成装置の概略構成模型図
【図2】 感光ドラムの層構成模型図
【図3】 帯電器の構成模型図
【図4】 現像器の構成模型図
【図5】 トナーの帯電量測定に用いた測定器具の説明
【図6】 現像剤・帯電用磁性粒子補給容器の切欠き斜
視模型図
【図7】 トナーと帯電キャリアの補給操作説明図
【図8】 磁気ブラシの帯電キャリアの耐久に伴う汚染
による帯電性能の変動を表すグラフ
【図9】 実施例1における各種条件での耐久に伴う帯
電性能の変動を表すグラフ
【図10】 実施例2の画像形成装置(クリーナーレ
ス)の概略構成模型図
【図11】 実施例2における各種条件での耐久に伴う
帯電性能の変動を表すグラフ
【図12】 実施例3における各種条件での耐久に伴う
帯電性能の変動を表すグラフ(その1)
【図13】 実施例3における各種条件での耐久に伴う
帯電性能の変動を表すグラフ(その2)
【図14】 実施例4における各種条件での耐久に伴う
帯電性能の変動を表すグラフ
【図15】 画像形成装置の一例の概略構成模型図
【符号の説明】
A・・プリンター部、B・・イメージスキャナー部、C
・・補給容器装着部、1・・感光ドラム(像担持体)、
2・・磁気ブラシ帯電器、3・・LED露光手段、4・
・現像器、5・・給紙カセット、6・・転写ベルト装
置、7・・クリーナー、8・・定着器、12・・現像剤
・帯電用磁性粒子補給容器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性粒子を用いた接触帯電部材によって像
    担持体に帯電を施す帯電手段と、該像担持体の帯電面に
    静電潜像を形成する潜像形成手段と、該静電潜像を現像
    剤によって現像しトナー像を形成する現像手段と、該ト
    ナー像を転写材に転写する転写手段を有し、像担持体は
    繰り返して作像に使用する画像形成装置において、 前記現像手段と前記帯電手段は画像形成装置に装着され
    る現像剤・帯電用磁性粒子補給容器によりそれぞれトナ
    ーの補給と帯電用磁性粒子の補給を受け、該現像剤・帯
    電用磁性粒子補給容器は、 前記現像手段に補給するためのトナーを収容するトナー
    収容室と、 前記帯電手段に補給するための帯電用の磁性粒子を収容
    する磁性粒子収容室と、 前記トナー収容室に収容されたトナーを排出するための
    トナー排出開口部と、 前記磁性粒子収容室に収容された磁性粒子を排出するた
    めの磁性粒子排出開口部と、 前記トナー排出開口部を開封可能に封止するための開閉
    部材と、 前記磁性粒子排出開口部を開封可能に封止するための開
    閉部材と、 を有し、画像形成装置に装着されたとき、前記トナー排
    出開口部は現像手段のトナー補給口に対応位置し、前記
    磁性粒子排出開口部は帯電手段の磁性粒子補給口に対応
    位置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】現像剤・帯電用磁性粒子補給容器の磁性粒
    子収容室から帯電手段に磁性粒子を補給する際には、接
    触帯電部材の使用された磁性粒子の少なくとも一部は剥
    ぎ取られることを特徴とする請求項1に記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】像担持体に形成された静電潜像をトナー像
    として現像する現像手段がトナー像を転写材に転写した
    後に像担持体に残留した残トナー粒子を回収するクリー
    ニング手段も兼ねることを特徴とする請求項1または2
    に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】接触帯電部材に印加されるバイアスは、直
    流バイアスに交番電圧が重畳されたものであることを特
    徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】像担持体が表面に109 〜1014Ω・cm
    の材質からなる層を有することを特徴とする請求項1な
    いし4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】像担持体は、有機感光体表面に109 〜1
    14Ω・cmの材質からなる表面層を有することを特徴
    とする請求項1ないし4の何れかに記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】像担持体はアモルファスシリコンの材質か
    らなることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】画像形成装置に装着され、現像手段と磁性
    粒子を用いた帯電手段にそれぞれトナーと帯電用の磁性
    粒子を供給するための現像剤・帯電用磁性粒子補給容器
    であり、 現像手段に補給するためのトナーを収容するトナー収容
    室と、 帯電手段に補給するための磁性粒子を収容する磁性粒子
    収容室と、 前記トナー収容室に収容されたトナーを排出するための
    トナー排出開口部と、 前記磁性粒子収容室に収容された磁性粒子を排出するた
    めの磁性粒子排出開口部と、 前記トナー排出開口部を開封可能に封止するための開閉
    部材と、 前記磁性粒子排出開口部を開封可能に封止するための開
    閉部材と、 を有し、画像形成装置に装着されたとき、前記トナー排
    出開口部は現像手段のトナー補給口に対応位置し、前記
    磁性粒子排出開口部は帯電手段の磁性粒子補給口に対応
    位置することを特徴とする現像剤・帯電用磁性粒子補給
    容器。
JP21507799A 1999-07-29 1999-07-29 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器 Expired - Fee Related JP3703341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507799A JP3703341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器
US09/620,476 US6330411B1 (en) 1999-07-29 2000-07-20 Replenishing container for replenishing charging particles and toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507799A JP3703341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001042602A true JP2001042602A (ja) 2001-02-16
JP2001042602A5 JP2001042602A5 (ja) 2005-04-07
JP3703341B2 JP3703341B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=16666382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507799A Expired - Fee Related JP3703341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6330411B1 (ja)
JP (1) JP3703341B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282013B1 (en) * 2001-07-30 2009-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
JP3890320B2 (ja) 2003-05-21 2007-03-07 キヤノン株式会社 帯電装置及び画像形成装置
US7130565B2 (en) * 2003-06-03 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus and image forming apparatus
KR100532123B1 (ko) * 2004-02-21 2005-11-29 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JP2012037824A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 二成分現像剤の充填方法、及び、二成分現像剤収容製品
JP6226640B2 (ja) 2013-08-26 2017-11-08 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP6415060B2 (ja) 2014-02-19 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851960A (en) 1986-12-15 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
JPH0352058A (ja) 1989-07-20 1991-03-06 Fujitsu Ltd 音声入力の文書処理装置
US5450178A (en) * 1990-09-10 1995-09-12 Fujitsu Limited Process and apparatus for replacing the carrier portion of a developing agent having toner used in an image-forming apparatus
EP0576203B1 (en) 1992-06-17 1998-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and process cartridge having charging member
JPH063921A (ja) 1992-06-17 1994-01-14 Canon Inc 電子写真装置及びこの装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
JP3035449B2 (ja) 1993-10-29 2000-04-24 キヤノン株式会社 現像方法及び装置並びに画像形成方法及び装置
JP2875464B2 (ja) * 1993-11-11 1999-03-31 株式会社リコー 感光体クリーニング装置
US6097910A (en) * 1997-09-30 2000-08-01 Ricoh Company, Ltd. Combined consumable material supply cartridge for image reproduction devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6330411B1 (en) 2001-12-11
JP3703341B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262509B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3134826B2 (ja) 画像形成装置
JPH1172994A (ja) 画像形成装置
JP4939187B2 (ja) 画像形成装置
JP3703341B2 (ja) 画像形成装置および現像剤・帯電用磁性粒子補給容器
JP3710332B2 (ja) 画像形成装置
US6393238B1 (en) Image forming apparatus featuring a particle carrying charging member and a developing device including a magnetic field generating device
JP3368195B2 (ja) 画像形成装置
JP3513331B2 (ja) 画像形成装置
JP2000019818A (ja) 画像形成装置
JP3697023B2 (ja) 画像形成装置
JP2002196620A (ja) 画像形成装置
JP3630998B2 (ja) 画像形成装置
JP3782638B2 (ja) 画像形成装置
JPH09211938A (ja) 画像形成装置
JP3697138B2 (ja) 帯電装置
JP3359202B2 (ja) 画像形成装置
JPH10207188A (ja) 画像形成装置
JPH1172996A (ja) 画像形成装置
JP2001109236A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH1130898A (ja) 画像形成装置
JP2001013849A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH09230676A (ja) 画像形成装置
JPH11149204A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JPH10319681A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees