JPH0352058A - 音声入力の文書処理装置 - Google Patents

音声入力の文書処理装置

Info

Publication number
JPH0352058A
JPH0352058A JP1188126A JP18812689A JPH0352058A JP H0352058 A JPH0352058 A JP H0352058A JP 1188126 A JP1188126 A JP 1188126A JP 18812689 A JP18812689 A JP 18812689A JP H0352058 A JPH0352058 A JP H0352058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
section
speech
character
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188126A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kimura
晋太 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1188126A priority Critical patent/JPH0352058A/ja
Publication of JPH0352058A publication Critical patent/JPH0352058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 音声入力により文書等を作成する音声入力の文書処理装
置に係り、特に文字表示される際の文字の濃さ、大きざ
、字体等を音声の大きさ、音声の高さ、音声の長さによ
り指示する音声入力の文書処理装置に関し、 表示される文字の属性を音声の特徴により判定して決定
し、操作性の優れた文書処理装置を提供することを目的
とし、 入力音声を電気信号に変換する信号変換手段と、変換さ
れた電気信号を分析する音声分析手段と、分析結果にし
たがって音声区間を切り出す音声区間切り出し手段と、
切り出された音声区間の音声を認識する!!識手段と、
!!tA結果を文字コードに変換する文字コード発生手
段と、変換された文字コードより文書を編集する編集手
段と、変換された電気信号から入力音声の特徴を抽出す
る音声特徴抽出手段と、抽出された音声の特徴を判定し
て文字コードで示される文字の属性を決定する判定手段
と、を備えて構成されている. [産業上の利用分野] 本発明は音声入力により文書等を作成する音声入力の文
書処理装置に間するものである.[従来の技術] 従来の音声入力の文書処理装置は、第6図に示す様に発
声された音声は電気信号変換部30(例えばマイク)に
より音声電気信号に変換される.電気信号は音声分析部
32においーで十数〜数十ms毎にその音声のスペクト
ルと音声のパワー(音量)が分析され、ベクトル量のス
ペクトルとスカラ量パワーの時系列が出力される. 音声区間切り出し部34では、特に分析されたパワー時
系列を用いて、音声区間の切り出しが行われる.すなわ
ち、音声パワー時系列上で、音声の始端と終端が求めら
れる.この始端と終端はスペクトル時系列上の音声の始
端と終端と一致することになる. 認識部36では音声区間切り出し部34で求まった始端
と終端の間のスペクトルを用いて認識を行う.認識方式
については各種方式が間発されており、たとえば、動的
計画法(DP法)を用いた方式、ヒドゥンマルコフモデ
ル(HMM)を用いた方式、判別分析を用いた方式、ニ
ューラルネットワークを用いた方式がある.又認識単位
としては、単音節、文字、単語、文節及び文章がある.
何れの認識単位であっても、言!!(日本語や英語など
)には同音異義語があるために仮名漢字変換の候補選択
を行う必要がある. よって認識部36としては音素の記号列(子音と母音の
列であって、日本語の場合はほぼローマ字表記)を出力
するにとどまるものが多い.仮名漢字変換の候補選択は
文字コード発生部38および第一の指示部40によって
行われる.すなわち、まず認識部36より送られてきた
音素記号列を漢字列に変換し、その第一候補を編集部4
2を通して表示部44に表示する. 次に使用者は、表示された漢字候補が望ましくない場合
は第一の指示部40(具体的には次候補キー)を押す.
文字コード発生部38では、第一の指示部40が押され
た場合には、漢字候補の次の候補を表示する. ここで使用者は正しい漢字が表示された場合には、次の
発声を行う.その時点で前の漢字候補は確定する. 編集g42では入力されたく表示された)文章の編集を
、第二の指示部46(スイッチ等で構成される)からの
指示により行う. 編集の具体的内容は、文字の太き・さの変更、字体(明
朝などやゴシック体など)の変更、文字の濃さの変更、
誤り入力の削除などがある.表示部44は文字列(文章
など)を例えばCRTディスプレイに表示し、縞集する
. そして印刷部48は&W集された文字列(文章など)を
用紙に印刷する. [発明が解決しようとする譚題] しかし、このような従来の装置であると、例えば文字の
大きざを変更するためには第二の指示部46からの指示
が必要となり、このため音声入力を中断してスイッチ操
作を行う必要があり、極めて使い勝手が悪いものであっ
た. 本発明は上記従来の課題に対処するために創案されたも
のであり、表示される文字の属性を音声の特徴により判
定して決定できる操作性の優れた音声入力の文書処理装
置を提供することを目的とする. [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明にかかる装置は第1
t!!Iのように構成ざれている.同図において、音声
は信号変換手段10によって電気信号に変換される. 変換された電気信号は音声分析手段l2によって分析さ
れる. 分析結果にしたがって音声区間切り出し手段14により
音声区間が切り出される. 切り出された音声区間の音声は認識手段16によりL!
識され、その認識結果は文字コード発生手段18により
文字コードに変換される.さらに、変換された文字コー
ドから編集手段20により文書が編集される. ここで、音声特徴抽出手段22により電算信号から入力
音声の特徴が抽出され、判定手段24により抽出された
音声の特徴が判定ざれ、文字コードで示される文字の属
性が決定される.[作用] 本発明では、音声特徴抽出手段2・2は音声区間内の音
声パワー、音声ピッチ、また音声区間長などの音声の特
徴を抽出する. 判定手段24は音声特徴抽出手段22で得られた音声の
各特徴を判定し、表示文字の大きさ、濶さ、字体などを
決定して編集手段20に伝える.すなわち、判定手段2
4は音声の情報から、従来装置における第二の指示部4
6の代わりを行なう. よって使用者は従来のようにスイッチ等により指示を与
える必要はなく、たとえば、大きな声で喋れば潔い文字
で表示され、ゆっくり喋れば倍角文字で表示される等の
操作が可能となる.[実施例] 以下、図面に基づいて本発明にかかる装置の好適な実施
例を説明する. 第2E!Iには第一実施例の全体構成が示されており、
同図において従来例と同一符号のブロックは同一の機能
を有する. ここで、ピッチ計算部50は音声区間切り出し部34で
得られた音声区間(始端から終端)内の音声の平均ビッ
チFを計算する. パワー計算部52は音声区間切り出し部34で得られた
音声区間(始端から終端〉内の音声の平均パワーPを計
算する. さらに区間長計算部54は音声区間切り出し部34で得
られた始端と終端から音声区間の長さ(時間長)Lを計
算する. そして音素数計算部56は認識部36で得られた認識候
補のうち、一位の候補(最も允もらしい候補)の音素数
Cをカウントする. 判定部58ではピッチ計算部50、パワー計算部52、
区間長計算部54、音素数計算部56で得られたfli
F.P.L.およびCに基づいて総合的な判断をくだし
、その結果をI!集部42に通知する.編集部42では
これら結果に基づいて決定された文字の属性で表示部4
4に表示し、また印刷84Bでは印字する. ここで、判定の基準としては、たとえば第4図に示す基
準が用いられる. すなわち、第4図から理解されるようにピッチ計算部5
0、パワー計算部52で得られた値F.Pが、判定[5
8であらかじめ決められたilll[Fth,pthよ
り大なるときは濃い文字で、またイタリック文字で表示
するよう判定される.次に区間長計算部54、音素数計
算[5Bで得られた値L. CにおいてそのL/Cなる
罐が判定部58であらかじめ決められた閾[T}{より
大なるときは倍角文字で表示するよう判定される.次に
、第3図に本発明の第二実施例を示す.第一実施旌で使
用される判定基準(第41!I参wi)の閾値Pth.
Fth.THは不特定多数を前提にして決定されたもの
であり、現実に音声入力する操作者の微妙な音声の違い
まで考慮されたものではない. そこで本実施例では、現実に音声入力する操作者の音声
特徴を記憶し、当該音声を判定基準の閾値として使用す
るものである. そして、本実施例では例えば第5図に示す判定基準が使
用され、パワー計算部52で得られた値Pが前回特徴記
憶部60で記憶された一発声前の罐pbより50%以上
大なるときには濃い文字で表示するように判定される. また、ピッチ計算部50で得られた値Fが前回特徴記憶
部60で記憶された一発声前の[Fbより50%以上大
なるときはイタリック文字で表示するように判定される
. さらに、区間長計算部54、音素計算部56で得られた
ML.CにおいてL/Cの値が前回特徴記憶部60で記
憶ざれた一発声前のfllL b /C bより50%
以上大なるときは倍角文字で表示するよう判定される. このように本実施例によれば、現実に音声入力を行う操
作者の微妙な音声の違いまで把握することができ、本装
置の操作性をより向上させることができる. [発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、表示される文字
の大きさ、濃さおよび字体・等の変換を、音声入力する
際の音声の大きさやピッチあるいは発声の速さを変える
だけで行うことができ、操作性の優れた音声入力の文書
処理装置を提供できることになる,
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の原理説明図、第21!Iは本発明の第
1実施例構成図、第3図は本発明の第2実施例構成図、
第4図は3111実jv例で用いられる判定基準の具体
例、第5図は第2実施例で用いられる判定基準の具体例
、第6v;!iは従来例の構成説明図である. 10・・・信号変換手段、 12・・・音声分析手段、 14・・・音声区間切り出し手段、 I6・・・認識手段、 18・・・文字コード発生手段、 20・・・編集手段、 22・・・音声特徴抽出手段、 24・・・判定手段、 本発明の原理説明図 第 1rEJ 第 2 図 p > p th F>Fth L/C>TH ならば ならば ならば 濃い文字 イタリック体文字 倍角文字 ここで、 pth, Fth, THは予め決められたa値 P>1.5XPb    ならば   濃い文字(ボー
ルド文字)F>1.5XFb    ならば   イタ
リック体文字L/C> 1.5XLb/Cbならば  
 倍角文字ここで、Pb,Fb,Lb,Cbは一発声前
の各々の値である.第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力音声を電気信号に変換する信号変換手段(10)と
    、 変換された電気信号を分析する音声分析手段(12)と
    、 分析結果にしたがって音声区間を切り出す音声区間切り
    出し手段(14)と、 切り出された音声区間の音声を認識する認識手段(16
    )と、 認識結果を文字コードに変換する文字コード発生手段(
    18)と、 変換された文字コードより文書を編集する編集手段(2
    0)と、 変換された電気信号から入力音声の特徴を抽出する音声
    特徴抽出手段(22)と、 抽出された音声の特徴を判定して文字コードで示される
    文字の属性を決定する判定手段(24)と、 を備えたことを特徴とする音声入力の文書処理装置。
JP1188126A 1989-07-20 1989-07-20 音声入力の文書処理装置 Pending JPH0352058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188126A JPH0352058A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 音声入力の文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188126A JPH0352058A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 音声入力の文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352058A true JPH0352058A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16218173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188126A Pending JPH0352058A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 音声入力の文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352058A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
US5933681A (en) * 1997-08-29 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO1999063425A1 (fr) * 1998-06-02 1999-12-09 Sony Corporation Procede et appareil de traitement d'informations et support de fourniture d'informations
US6292640B1 (en) 1999-07-29 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for replenishing magnetic brush charging device with magnetic particles
KR20010106689A (ko) * 2000-05-22 2001-12-07 이성희 도장용 스프레이 건
US6330411B1 (en) 1999-07-29 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Replenishing container for replenishing charging particles and toner
US6549223B2 (en) 2000-12-12 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, process cartridge, and electrophotographic photosensitive member
US6999690B2 (en) 2002-07-18 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008170505A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yamaha Corp 音声処理装置およびプログラム
US7463849B2 (en) 2005-01-25 2008-12-09 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming apparatus including static pre-eliminator
US7603062B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Ricoh Company, Ltd. Conductive member, and charging roller, process cartridge and image forming apparatus using same
US7693458B2 (en) 2006-06-20 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device, process cartridge, and image forming apparatus
US7865114B2 (en) 2006-11-21 2011-01-04 Ricoh Company Limited Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
US7962055B2 (en) 2006-04-19 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8032050B2 (en) 2006-10-27 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Charge assembly and image formation apparatus including the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665242A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toshiba Corp Japanese language information input device
JPS56153395A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Nippon Telegraph & Telephone Voice form kanji input system
JPS62299898A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 日本電気株式会社 文字生成装置
JPS63111568A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Nec Corp 音声入力付仮名漢字変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665242A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toshiba Corp Japanese language information input device
JPS56153395A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Nippon Telegraph & Telephone Voice form kanji input system
JPS62299898A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 日本電気株式会社 文字生成装置
JPS63111568A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Nec Corp 音声入力付仮名漢字変換装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426488A (en) * 1992-10-19 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of charging a built-in electrophotographic charge member
US5933681A (en) * 1997-08-29 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100638198B1 (ko) * 1998-06-02 2006-10-26 소니 가부시끼 가이샤 정보처리장치 및 방법과 정보제공매체
WO1999063425A1 (fr) * 1998-06-02 1999-12-09 Sony Corporation Procede et appareil de traitement d'informations et support de fourniture d'informations
US6292640B1 (en) 1999-07-29 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for replenishing magnetic brush charging device with magnetic particles
US6330411B1 (en) 1999-07-29 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Replenishing container for replenishing charging particles and toner
KR20010106689A (ko) * 2000-05-22 2001-12-07 이성희 도장용 스프레이 건
US6549223B2 (en) 2000-12-12 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, process cartridge, and electrophotographic photosensitive member
US6999690B2 (en) 2002-07-18 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7463849B2 (en) 2005-01-25 2008-12-09 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming apparatus including static pre-eliminator
US7603062B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Ricoh Company, Ltd. Conductive member, and charging roller, process cartridge and image forming apparatus using same
US7962055B2 (en) 2006-04-19 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7693458B2 (en) 2006-06-20 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device, process cartridge, and image forming apparatus
US8032050B2 (en) 2006-10-27 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Charge assembly and image formation apparatus including the same
US7865114B2 (en) 2006-11-21 2011-01-04 Ricoh Company Limited Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
JP2008170505A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yamaha Corp 音声処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490563B2 (en) Proofreading with text to speech feedback
JPH0352058A (ja) 音声入力の文書処理装置
JP2815579B2 (ja) 音声認識における単語候補削減装置
JPS61107430A (ja) 音声情報の編集装置
US4468756A (en) Method and apparatus for processing languages
JPH0535783A (ja) タイポグラフイカル情報付き文書の翻訳装置
JP5611270B2 (ja) 単語分割装置、及び単語分割方法
JPS5971536A (ja) 日本語文作成装置
JPS634206B2 (ja)
JP2001318915A (ja) フォント変換装置
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6211731B2 (ja)
JPH01290032A (ja) 音声認識表示装置
JPH10143503A (ja) 音声ワードプロセッサ
JP2615643B2 (ja) 単語音声認識装置
JP2755792B2 (ja) 音声認識装置
JP2615649B2 (ja) 単語音声認識装置
JP2000010579A (ja) 音声合成装置及びコンピュータ可読記録媒体
JPS59176835A (ja) 音声入力文章作成方式およびその装置
JPS62224859A (ja) 日本語処理方式
JPH06103457B2 (ja) 音声タイプライタ
JPS61223971A (ja) 文章作成装置
JPH0664571B2 (ja) 文字処理方法
JPH0128977B2 (ja)
JPS61121167A (ja) 区切り発声に基づく音声ワ−ドプロセツサ