JP2001036819A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001036819A
JP2001036819A JP11201349A JP20134999A JP2001036819A JP 2001036819 A JP2001036819 A JP 2001036819A JP 11201349 A JP11201349 A JP 11201349A JP 20134999 A JP20134999 A JP 20134999A JP 2001036819 A JP2001036819 A JP 2001036819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
reference signal
signal
smear
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11201349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266443B2 (ja
Inventor
Masamitsu Shirodono
政実 城殿
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20134999A priority Critical patent/JP4266443B2/ja
Publication of JP2001036819A publication Critical patent/JP2001036819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266443B2 publication Critical patent/JP4266443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直OBに画素欠陥が存在しても、新たな固
定バターンノイズの発生などの不具合を生じさせない良
好なスミア補正を行うことができる撮像装置を提供す
る。 【解決手段】 CCD撮像素子5と、該撮像素子の垂直
OB画素の出力信号から欠陥画素情報を取り除くための
欠陥除去部8−1と、欠陥画素情報の除かれた垂直OB
画素の出力信号から撮像素子の有効画像信号を補正する
ための基準信号を生成する補正基準信号生成部8−2
と、有効画像信号から補正基準信号を減算する画像信号
補正部8−3とを備え、垂直OB画素の出力信号から欠
陥画素情報を除いてスミア除去のための基準信号の生成
処理を行うようにして、撮像装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮像装置、特に
擬似信号補正機能を有する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CCD撮像素子を使用した固体撮
像装置においては、CCD撮像素子特有の現象として、
強烈な光が入射したときに発生するスミア現象による画
質劣化が問題となっている。すなわち、この現象は本来
の電荷蓄積領域に捕捉されなかった電荷がポテンシャル
障壁を乗り越えて垂直転送路に漏れ込むことによるもの
であり、通常の定常的な光に起因する場合は、これが垂
直転送期間にわたって発生するため、例えばスポット光
の場合はその上下に伸びる縦筋になり、また例えば空を
含む景観のような高輝度部が水平方向に広がっている被
写体の場合は、画面全体がフレアがかった白けた画像が
得られる。
【0003】この現象を補正する方法としては、スミア
がその発生原理から垂直方向にほぼ同レベルで生じるこ
とに着目して、有効画素領域外の遮光された蓄積画素領
域である垂直OB(オプティカルブラック:光学的黒)
の出力レベルをスミア除去基準信号とし、これを有効画
面の画素出力信号から減じる方法が、例えば特開平7−
67038号公報に開示されていて公知である。特にこ
の公開公報開示のものにおいては、複数ライン(その実
施例では12ライン)からなる垂直OBの信号を加算平均
(縦方向12画素毎に関する平均)して得たライン情報
(1ライン画素に対応する平均値データ)をスミア除去
基準信号とすることで、この基準信号に含まれるランダ
ム性ノイズの影響を低減し、スミア補正に起因して却っ
て新たな固定パターンノイズが発生することが無いよう
に配慮している。
【0004】また、撮像素子には製造上の問題に起因す
る画素欠陥が存在する。これには、いわゆる暗電流の存
在などにより本来の出力レベルよりも大きな出力を生じ
る白画素欠陥と、リークあるいは転送不良等により本来
の出力レベルよりも小さな出力を生じる黒画素欠陥とが
あるが、いずれも実使用上問題になるレベルのものは、
それぞれ白キズ、黒キズ等と称され、撮像信号処理に際
して、その画素の出力情報は用いず、近隣の画素の出力
情報を用いて情報を補完する(欠陥補償)技術が広く実
用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば上記特
開平7−67038号公報記載のような従来のスミア補
正技術を現実の撮像素子に適用することを考えると、垂
直OBに画素欠陥が存在した場合には、これに起因する
新たな筋状の固定パターンノイズが発生してしまう。す
なわち、例えば白キズが存在すれば、スミアの発生の有
無にかかわらずスミア除去基準信号が生じてしまうから
画像に黒の縦筋が生じ、黒キズが存在すれば、スミアが
発生したときにスミア除去基準信号が発生しないから、
スミアが除去されないで残って白の縦筋を生じてしま
う。上記公開公報開示のスミア補正技術では複数ライン
の平均をとっているから、1画素欠陥の影響は、ある程
度(ライン数分の1に)軽減はされるものの、本質的な
解決にはならない。
【0006】これを根本的に解決するには、OB領域に
画素欠陥のない撮像素子を選別して使用すれば良いが、
これは素子の歩留まりに係わり高価格化を招く。特に、
有効画素領域の欠陥は単に1画素の孤立点の問題である
が、上記スミア補正を前提としたOB領域の場合は、こ
れが筋状の固定パターンノイズとなり、はるかに視認性
が高いため、欠陥の判定基準は厳しくならざるを得ない
から現実的ではない。
【0007】ここで、仮に一つの新規な提案として、従
来の有効画素に関する欠陥補償をOB領域にまで適用し
た場合を考えても、次のような問題が生じる。すなわ
ち、有効画素領域の欠陥補償には様々な制約条件がある
ため、一般に使用される方法は限られている。例えば、 処理に使用する記憶素子等の制約から1水平ラインの
内部だけで処理せざるをえないケースがある。具体的に
は、当該欠陥画素の左(または左右の)の隣接(カラー
の場合は同色のうちでの隣接)画素データを用いること
が多い。 カラー素子の場合は、同色フィルタの画素データによ
って補完する必要がある。具体的には、「G市松RB線
順次」のいわゆるRGBベイヤ配列の場合に、Gの最近
接隣接画素は斜め4方に存在するから、補完はこの4画
素いずれかによるか、上記によるかになる。このよう
な具合であって、いずれにしても従来公知の技術は、欠
陥補償に際して水平アドレスの異なる画素の情報を利用
する形になっている。したがって、通常の有効画素に関
する欠陥補償をOB領域に適用したとすると、スミア除
去基準信号の中に近隣の水平アドレスの異なるOB画素
のデータが(あるいは欠陥補償の方式によっては有効画
素領域のデータも)混入することになり、正しいスミア
補正が行なわれず、あるいはあらたな縦筋ノイズが発生
してしまう。
【0008】以上のように、従来のスミア補正技術は、
OB領域に画素欠陥が存在した場合には、却って新たな
固定パターンノイズが発生するという問題点があった。
【0009】本発明は、従来の撮像装置におけるスミア
補正技術の上記問題点を解消するためになされたもの
で、請求項1に係る発明は、垂直OBに画素欠陥が存在
しても新たな固定パターンノイズの発生などの不具合を
生じさせない良好なスミア補正を行うことの可能な撮像
装置を提供することを目的とする。また、請求項2に係
る発明は、予め所定基準で検査した画素欠陥データを用
いて、確実に且つ容易に不具合を生じさせないスミア補
正を行えるようにした撮像装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に係る発明は、撮像素子と、該撮像素子の
垂直方向の光学的黒の画素部分の出力信号から前記撮像
素子の有効画素部分の出力信号である有効画像信号を補
正するための基準信号を生成する補正基準信号生成手段
と、前記有効画像信号より前記補正基準信号を減算する
画像信号補正手段と、前記補正基準信号生成手段におけ
る補正基準信号の生成に際しては前記光学的黒の画素部
分に画素欠陥が存在しても該欠陥画素の情報が該補正基
準信号に含まれないように生成を行なうための該欠陥画
素情報を除く欠陥除去手段とで撮像装置を構成するもの
である。
【0011】このように欠陥除去手段を設け、複数ライ
ンある垂直OBから欠陥画素情報を除いて、スミア除去
のための基準信号を得るようにしているので、垂直OB
に画素欠陥が存在しても新たな固定パターンノイズ発生
などの不具合を生じさせない良好なスミア補正を行うこ
とができる撮像装置を実現することができる。
【0012】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る撮像装置において、前記光学的黒の画素部分に関す
る画素欠陥データを記憶する記憶手段を備え、前記欠陥
除去手段は、前記記憶手段に記憶されている画素欠陥デ
ータを用いて前記欠陥画素情報を除くように構成されて
いることを特徴とするものである。このように欠陥除去
手段が使用する垂直OBに関する画素欠陥データを記憶
する記憶手段を備えることにより、例えば工場等で予め
所定の基準で検査した画素欠陥データを用いて画素欠陥
情報を除いたスミア除去のための基準信号を生成し、確
実に且つ容易に不具合を生じさせないスミア補正を行う
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態について説明す
る。図1は、本発明に係る撮像装置の主たる実施の形態
のディジタルカメラを示すブロック構成図である。1は
レンズ系、2はレンズ駆動機構、3は露出制御機構、4
はフィルタ系、5はCCD撮像素子、6はCCDドライ
バ、7はA/Dコンバータを含むプリプロセス回路、8
はディジタルプロセス回路で、ハードとしてメモリを含
み、全てのディジタルプロセス処理を行うものである。
9はメモリカードインターフェース、10はメモリカー
ド、11はLCD画像表示系、12は主たる構成としてマイ
コン含むシステムコントローラ、13は操作スイッチ系、
14は表示用LCDを含む操作表示系、15はストロボ、16
はレンズドライバ、17は露出制御ドライバ、18はEEP
ROMである。
【0014】このように構成されているディジタルカメ
ラにおいては、システムコントローラ12が全ての制御を
統括的に行なっており、露出制御機構3と、CCDドラ
イバ6によるCCD撮像素子5の駆動を制御して露光
(電荷蓄積)及び信号の読み出しを行ない、それをA/
Dコンバータを含むプリプロセス回路7を介してディジ
タルプロセス回路8に格納し、この中で全ての必要な各
種信号処理を施して後に、LCD画像表示系11に表示又
はメモリカード10に記録する。上記ディジタルプロセス
回路8で行われる各種信号処理には、本発明の要部であ
るところの、垂直OB画素の出力レベル情報を用いたス
ミア補正処理が含まれている。すなわち、ディジタルプ
ロセス回路8には、垂直OB画素の出力から欠陥画素情
報を取り除くための欠陥除去部8−1と、欠陥画素情報
の除かれた垂直OB画素の出力レベルに基づいてスミア
除去基準信号を生成する補正基準信号生成部8−2と、
該スミア除去基準信号を用いて有効画素領域の画像信号
を補正(スミア除去)する画像信号補正部8−3を備え
ている。これらの欠陥除去部8−1,補正基準信号生成
部8−2及び画像信号補正部8−3は、現実の演算処理
においては必ずしも明確に分離されないこともあるが、
説明の便宜と、概念の明確化のために分けて示すもので
ある。
【0015】図2はCCD撮像素子5のセンサー領域を
示す概略図であり、該センサー領域は撮像エリアである
有効画素部分EPと、垂直及び水平方向の黒基準を決め
るためのOB(光学的黒画素部分)であるVOB及びH
OBとから成っており、本実施の形態においては、この
光学的黒画素部分OBは有効画素部分EPの上側で垂直
方向に12ラインの垂直OBであるVOBと、有効画素部
分EPの右側で水平方向に40画素の水平OBであるHO
Bとより成っている。これらOB領域はセンサー上に遮
光膜を付けた構造となっており、そのVOBにもスミア
は有効画素部分EPと同じく存在し、このVOBより得
られる撮像出力信号には、有効画素部分EPより得られ
る撮像出力信号と同じレベルでスミア信号が含まれてい
る。なお、図2において、102 ,103 は補正処理を行わ
ない場合に生じるスミアの一例を示している。
【0016】なお、本実施の形態に係るディジタルカメ
ラは、構図決定用の電子ファインダ対応のムービー(連
続的撮像)動作と、本撮影であるスチル(静止画撮像)
動作を行なうが、ムービーの場合は撮像素子の電荷蓄積
の制御によるいわゆる素子シャッタのみで露光時間を制
御している。スチルの場合も連写時などメカシャッタの
併用が困難な場合は、やはり素子シャッタのみの露光時
間制御を用いる。このため少なくともこのような場合
は、補正を行なわなければ、上記従来技術で述べたよう
なスミアが発生することになる。したがって、少なくと
もこのようなケースに対してはスミア補正処理を適用す
ることになる。そして、メカシャッタなどの光学シャッ
タを併用して1コマのみの静止画撮影を行なう場合な
ど、本来スミアが発生しないように制御できるケースに
対しても、本発明のスミア補正は、補正に伴なう新たな
ノイズの発生が事実上ないので、すなわちスミア補正は
確かに不要ではあるが、弊害もないからこのようなケー
スに対しても同じスミア補正処理を適用することが可能
(勿論非適用でも良い。設計上の選択肢となる)であ
り、本実施の形態に係るカメラでは処理の共通化を図っ
て全てのケースで共通のスメア補正処理を採用してい
る。
【0017】次に、本実施の形態に係るディジタルカメ
ラにおけるスミア補正に直接関わる処理を中心に、シス
テムコントローラ12によるカメラ制御の説明を行なう。
EEPROM18には、予め製造工程で検査によって求め
られた撮像素子5の欠陥画素のアドレスが、OB領域も
含めて格納されている。ただし、検査時の有効エリアと
OBエリアの欠陥判定基準は異なっており、OBエリア
の方がより厳しいレベル条件が適用されている。有効エ
リアのアドレス情報は、公知の画素欠陥補償処理に用い
られるものであり、その説明は省略する。
【0018】さて、上記各動作における露光によって生
じた信号電荷を順次読み出した1画面に対応する撮像出
力信号を、ディジタルプロセス回路7の所定メモリ領域
に格納すると、補正基準信号生成部8−2において垂直
OBであるVOBの出力を用いてスミア除去基準信号を
算出する。ここで画素欠陥が存在しない場合は、上記公
開公報記載の従来技術と同様に、12ラインあるOB画素
のデータのうち同じ水平アドレスを持つ12画素(以下の
説明においては、この12画素の画素群をロッドと称す
る)毎の和をとり、画素数12で除することで平均値を得
る。すなわち、各ロッド平均値を1画素に対応させた1
ラインの画像信号をもってスミア除去基準信号とする。
【0019】本実施の形態におけるスメア補正処理は、
この処理の際に画素欠陥も考慮するところに特徴があ
る。すなわち、補正基準信号生成部8−2により各ロッ
ドの和を求めるに先立ち、欠陥除去部8−1において上
記EEPROM18に格納された欠陥画素のアドレスデー
タを参照し、当該ロッドに欠陥画素があった場合、その
画素データを除き、残りの(非欠陥)画素データのみを
補正基準信号生成部8−2へ送出し、その和を求めるよ
うにする。そして、これを「12(ロッドの総画素数)か
ら欠陥画素数を減じたもの(当該ロッドの非欠陥画素
数)」で除することによって、当該ロッドの非欠陥画素
のみに関する平均値を得る。すなわち、各ロッドの非欠
陥画素のみの平均値を1画素に対応させた1ラインの画
像信号をもってスミア除去基準信号としている。したが
って、スミア補正に際して、OB領域の画素欠陥の影響
を受けることがなくなる。またこのとき、欠陥画素のデ
ータを取り除き、それに合わせて除数を調整しているか
ら、スミア除去基準信号に含まれる各OBライン(の当
該ロッドに関する非欠陥画素)の重みは等比率を保って
おり、ランダム性ノイズの影響の低減効果に悪影響を生
じさせない点で優れている。
【0020】なお、この点を重視しなければ、欠陥画素
の代わりに同じロッド内の他の(例えばすぐ上又は下
の)非欠陥画素データで置換えるという処理も可能であ
り、一つの変形例として挙げ得る。これは平均値算出に
おける除数を(本例では12に)定数化できる点で利点も
有してはいるが、置換えに用いた非欠陥画素の比率が他
よりも高くなるため、ランダム性ノイズの影響の低減効
果がそれだけ減じてしまうという欠点も併せ持つもので
ある。
【0021】このようにして得られたスミア除去基準信
号を用いて、画像信号補正部8−3において有効画素信
号に関するスミア補正が行なわれる。すなわち、有効画
素部分EPから読み出された画素信号の各ラインデータ
から、このスミア除去基準信号を減じたものを補正後の
出力とする。(減算は同じ水平アドレスを持つデータ間
で行われることは、自明であろう。)
【0022】また、本実施の形態に係るディジタルカメ
ラは従来公知の画素欠陥補償手段を有しており、有効画
素部分EPに対応する上記スミア補正後の出力信号に対
して、上記EEPROM18に格納された欠陥画素アドレ
スデータに基づいて、ディジタルプロセス回路8におい
て、この処理がなされる。このときスミア補正を先に、
欠陥補償を後にやることには意味があり、単純にこれを
逆にすると、欠陥画素に対してこれと水平アドレスの異
なる画素の情報が補完適用される場合などに、スミア現
象それ自体やスミア補正に起因する画質劣化が生じるよ
うになる。
【0023】以上のようにして、スミア補正及び画素欠
陥の補償処理を経た画像信号は、適宜各種信号処理を経
てメモリカード10に記録あるいはLCD画像表示系11に
表示される。記録あるいは表示される画像はスミアが補
正された、したがって見かけ上スミアの存在しない高画
質な画像となる。
【0024】なお、上記主たる実施の形態の他にも様々
な実施の形態が考えられる。一例を挙げると、本発明を
動画撮影を主としたいわゆるムービーカメラ(ビデオム
ービー)に適用したものが挙げられる。上記主たる実施
の形態のカメラは、静止画撮影を主目的とした、いわゆ
るディジタル(スチル)カメラであるから、少なくとも
静止画の1コマ撮影に限れば、メカシャッタ等の光学シ
ャッタの併用によって(本発明によらず)問題の解決を
図ることも考えられるのに対して、ムービーカメラの場
合は動画撮影が主であるため、付加的機能である静止画
撮影も含めて光学シャッタを用いないという一般的な設
計要請が存在しており、本発明の効果は一層際立つもの
となる。
【0025】以上本発明のいくつかの実施の形態及びそ
の変形例を具体的に示したが、本発明はこれらに限られ
ることなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて、如
何なる態様をも取り得るものであることは言うまでもな
い。
【0026】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、本発明によれば、スミア補正された、したがって見
かけ上スミアの存在しない高画質な画像を得ることが可
能な撮像装置を実現することができる。特に請求項1に
係る発明によれば、複数ラインある垂直OBから欠陥画
素の情報を除いてスミア除去のための基準信号を得るよ
うにしているから、垂直OBに画素欠陥が存在しても新
たな固定パターンノイズの発生などの不具合を生じさせ
ない良好なスミア補正を行うことができる。また、請求
項2に係る発明によれば、欠陥除去手段が使用する垂直
OBに関する画素欠陥データを記憶する記憶手段を備え
ているので、例えば工場等で予め所定の基準で検査した
画素欠陥データを用いて画素欠陥情報を除いたスミア除
去のための基準信号を生成し、確実に且つ容易に不具合
を生じさせないスミア補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置の実施の形態のディジタ
ルカメラの全体構成を示す概略ブロック構成図である。
【図2】図1に示した実施の形態におけるCCD撮像素
子のセンサー領域を示す概略図である。
【符号の説明】
1 レンズ系 2 レンズ駆動機構 3 露出制御機構 4 フィルタ系 5 CCD撮像素子 6 CCDドライバ 7 プリプロセス回路 8 ディジタルプロセス回路 8−1 欠陥除去部 8−2 補正基準信号生成部 8−3 画像信号補正部 9 メモリカードインターフェース 10 メモリカード 11 LCD画像表示系 12 システムコントローラ 13 操作スイッチ系 14 操作表示系 15 ストロボ 16 レンズドライバ 17 露出制御ドライバ 18 EEPROM 101 水平転送路(水平シフトレジスタ) EP 有効画素部分(撮像エリア) OB 光学的黒画素部分 VOB 垂直OB HOB 水平OB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子と、該撮像素子の垂直方向の光
    学的黒の画素部分の出力信号から前記撮像素子の有効画
    素部分の出力信号である有効画像信号を補正するための
    基準信号を生成する補正基準信号生成手段と、前記有効
    画像信号より前記補正基準信号を減算する画像信号補正
    手段と、前記補正基準信号生成手段における補正基準信
    号の生成に際しては前記光学的黒の画素部分に画素欠陥
    が存在しても該欠陥画素の情報が該補正基準信号に含ま
    れないように生成を行なうための該欠陥画素情報を除く
    欠陥除去手段とを有していることを特徴とする撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光学的黒の画素部分に関する画素欠
    陥データを記憶する記憶手段を備え、前記欠陥除去手段
    は、前記記憶手段に記憶されている画素欠陥データを用
    いて前記欠陥画素情報を除くように構成されていること
    を特徴とする請求項1に係る撮像装置。
JP20134999A 1999-07-15 1999-07-15 撮像装置 Expired - Fee Related JP4266443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20134999A JP4266443B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20134999A JP4266443B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036819A true JP2001036819A (ja) 2001-02-09
JP4266443B2 JP4266443B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=16439571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20134999A Expired - Fee Related JP4266443B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266443B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270293A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sony Corp 物理量分布検知装置並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2007053659A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Konica Minolta Sensing Inc 計測用撮像装置
JP2008109639A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置および撮像方法
JP2010045424A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP2010078856A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 撮像装置
US7843501B2 (en) 2003-10-31 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and defect correction method
JP2011030097A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、信号処理方法及びプログラム
WO2014014265A1 (ko) * 2012-07-18 2014-01-23 엠텍비젼 주식회사 영상 처리 장치 및 가로줄 노이즈 개선 방법
JP2014168206A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843501B2 (en) 2003-10-31 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and defect correction method
JP2006270293A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sony Corp 物理量分布検知装置並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
US7847233B2 (en) 2005-03-23 2010-12-07 Sony Corporation Method and apparatus for determining changes in physical information incident on a detecting device
JP2007053659A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Konica Minolta Sensing Inc 計測用撮像装置
JP2008109639A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置および撮像方法
JP2010045424A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP2010078856A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 撮像装置
US8804027B2 (en) 2008-09-25 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2011030097A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、信号処理方法及びプログラム
WO2014014265A1 (ko) * 2012-07-18 2014-01-23 엠텍비젼 주식회사 영상 처리 장치 및 가로줄 노이즈 개선 방법
KR101397182B1 (ko) * 2012-07-18 2014-05-20 엠텍비젼 주식회사 영상 처리 장치 및 가로줄 노이즈 개선 방법
JP2014168206A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266443B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970193B1 (en) Electronic imaging apparatus operable in two modes with a different optical black correction procedure being effected in each mode
US6809763B1 (en) Image pickup apparatus and method of correcting deteriorated pixel signal thereof
JP2010050656A (ja) 欠陥画素検出装置および欠陥画素補正装置
JP2000092397A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
JP2004207896A (ja) 画素欠陥検出補正装置及び画素欠陥検出補正方法
JP4266443B2 (ja) 撮像装置
JP4591046B2 (ja) 欠陥検出補正回路及び欠陥検出補正方法
JP4339450B2 (ja) 撮像装置
JP3720683B2 (ja) 撮像装置
JP3618645B2 (ja) 撮像装置及びその劣化画素信号補正方法
US8885076B2 (en) Camera sensor defect correction and noise reduction
JP2001177768A (ja) 撮像装置
JPH08254499A (ja) 表示・外観検査装置
JP2003143488A (ja) 撮像装置
JP3238968B2 (ja) 固体撮像装置
JP4262363B2 (ja) 撮像装置
JP3331666B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の欠陥検出補正方法
JP3796421B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4498086B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4394470B2 (ja) 撮像装置
JP2005210164A5 (ja)
JP2002152601A (ja) 固体撮像装置および欠陥画素補正方法
JP4602541B2 (ja) 撮像装置
JP4646394B2 (ja) 撮像装置
JP4266445B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees