JP2003143488A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003143488A
JP2003143488A JP2001338213A JP2001338213A JP2003143488A JP 2003143488 A JP2003143488 A JP 2003143488A JP 2001338213 A JP2001338213 A JP 2001338213A JP 2001338213 A JP2001338213 A JP 2001338213A JP 2003143488 A JP2003143488 A JP 2003143488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blackout
image pickup
clamp
pickup device
optical black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001338213A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Hitoshi Hashimoto
仁史 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001338213A priority Critical patent/JP2003143488A/ja
Publication of JP2003143488A publication Critical patent/JP2003143488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラックアウトに対して効果的な対策がなさ
れた撮像装置を提供する。 【解決手段】 撮像素子105と、撮像素子の出力に対
して撮像素子の光学的黒領域からの信号に基づいてクラ
ンプ処理を行うクランプ手段141と、撮像素子の出力
に基づいて撮像信号に対するブラックアウトの発生を検
出するブラックアウト検出手段142とを有し、クラン
プ手段は、ブラックアウト検出手段の検出結果に応じて
クランプ処理の基準レベルを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置、特にス
ミアやブルーミング等の擬似信号に起因して生じる有害
現象の対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCD等の固体撮像素子では、温度変化
等による撮像素子の特性変化を補償するために、撮像面
の端(例えば右端と上端)の領域に遮光領域である光学
的黒領域(オプティカルブラック(OB)領域)を設
け、このOB領域の画素から得られる出力信号に基づい
て、OBクランプ回路により実際の有効画像領域の画素
からの撮像信号を補正している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高輝度
被写体によって生じるスミアやブルーミング等の擬似信
号が、上述したOB領域にまで漏れ込む場合も生じ得
る。このような場合、後段のOBクランプ回路における
基準レベルが過大となるため、クランプ後における有効
画像領域の撮像信号は、本来得られるべき信号よりも低
いレベルで出力されることになる。特に、OB領域に近
い撮像エリア付近に太陽等の極めて強烈な高輝度被写体
が存在する場合は、その強烈なブルーミングやスミアに
よって近傍のOB画素が飽和状態に達し、有効撮像エリ
アの一部〜全部にわたって黒レベルの信号が出力される
場合も生じ得る。
【0004】上述したような現象、すなわち「撮像素子
内におけるOB画素信号に対する疑似信号の混入に起因
して生じるクランプ後の撮像信号の異常なレベル低下現
象」を、以後ブラックアウトと呼ぶことにする。このブ
ラックアウトは、多くの場合本来明るい被写体が撮像さ
れるべき状況で発生し、かつ従来のフィルムカメラにお
いて生じる不具合(フレア、ゴースト、ハレーション
等)のいずれとも全く類似性が無いことから、撮影者に
奇異な印象や困惑を与える極めて有害な現象である。し
かしながら、従来はブラックアウトに対して何ら有効な
対策が施されていなかった。
【0005】本発明は上記従来の課題に対してなされた
ものであり、上述したブラックアウトに対して効果的な
対策がなされた撮像装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、撮像素子と、前記撮像素子の出力に対して前記撮像
素子の光学的黒領域からの信号に基づいてクランプ処理
を行うクランプ手段と、前記撮像素子の出力に基づいて
撮像信号に対するブラックアウトの発生を検出するブラ
ックアウト検出手段とを有し、前記クランプ手段は、前
記ブラックアウト検出手段の検出結果に応じてクランプ
処理の基準レベルを補正するように構成されたことを特
徴とする。
【0007】前記ブラックアウト検出手段は、前記撮像
素子の光学的黒領域の画素信号の空間的変化に基づいて
ブラックアウトを検出するものであることが好ましい。
【0008】前記クランプ手段は、前記ブラックアウト
検出手段がブラックアウトを検出した場合に、フレーム
内での最小の光学的黒レベルを基準レベルとしてクラン
プ処理を実行するように構成されたものであることが好
ましい。
【0009】また、前記ブラックアウト検出手段は、前
記撮像素子の光学的黒領域の画素信号の時間的変化に基
づいてブラックアウトを検出するものであることが好ま
しい。
【0010】前記クランプ手段は、前記ブラックアウト
検出手段がブラックアウトを検出した場合に、ブラック
アウト発生以前のフレームの光学的黒レベルを基準レベ
ルとしてクランプ処理を実行するように構成されたもの
であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の実施形態に係るデジタル
スチルカメラの構成例を示したブロック図である。
【0013】101は各種レンズからなる撮影レンズ
系、102はレンズ系101を駆動するためのレンズ駆
動機構、103は絞り及びシャッタを含む露出制御機
構、104は光学式ローパスフィルタなどのフィルタ
系、105はCCDカラー撮像素子、106は撮像素子
105を駆動するためのCCDドライバ、107はCD
S、A/D変換等を含むプリプロセス回路、108は各
種デジタル処理を行うためのデジタルプロセス回路(撮
像信号等を記憶するバッファメモリを含む)、109は
カードインターフェース、110はメモリカード、11
1は動画表示機能を有するLCD画像表示系である。
【0014】112は各部を統括的に制御するためのシ
ステムコントローラ(主としてCPU)、113はレリ
ーズスイッチ等の各種スイッチからなる操作スイッチ
系、114は操作状態やモード状態等を表示するための
操作表示系、115はストロボ、116はレンズ駆動機
構102を駆動するためのレンズドライバ、117は露
出制御機構103及びストロボ116を制御するための
露出制御ドライバ、118は各種制御情報等が記憶され
たEEPROM(不揮発性メモリ)である。
【0015】上述したように、本実施形態のデジタルス
チルカメラの基本的な構成及び機能は一般的なデジタル
スチルカメラと同様であるが、本デジタルスチルカメラ
はブラックアウトの発生を検出するブラックアウト検出
機能(主としてシステムコントローラ112及びデジタ
ルプロセス回路108等におけるデータ解析によって実
現される機能:図面上は後述の図2においてデジタルプ
ロセス回路108内にBO検出部142として記載)を
有している。そして、ブラックアウトが検出された場合
には、その検出結果に応じてクランプの基準レベルを補
正するようになっている。
【0016】図2は、図1に示したCCD撮像素子10
5、プリプロセス回路107及びデジタルプロセス回路
108について、上述したブラックアウト検出機能及び
クランプの基準レベル補正機能に関連する部分を示した
図である。
【0017】図2に示すように、CCD撮像素子105
からの出力信号(詳細には、CCD撮像素子105内の
FDA(フローティング・ディフージョン・アンプ)か
らの出力信号)は、プリプロセス回路107内のCDS
回路131及びA/D変換回路132を介してデジタル
信号に変換され、デジタル変換された信号がデジタルプ
ロセス回路108内のクランプ回路141及びブラック
アウト検出部(BO検出部)142に入力するようにな
っている。
【0018】クランプ回路141では、通常のカメラと
同様に、オプティカルブラック領域(OB領域)の画素
から得られる出力信号に基づいて、有効画像領域(有効
撮像領域)の画素からの撮像信号を補正する処理、具体
的には、有効画像領域の画素の撮像信号からOB領域の
画素の信号を減じる処理を行う。ブラックアウト検出部
142では、OB領域からの信号に基づいて、後述する
ような手法によってブラックアウトの発生を検出するよ
うになっている。そして、その検出結果に応じてクラン
プ回路141の基準レベルが補正されるようになってい
る。
【0019】このように、本実施形態では、ブラックア
ウト検出部でのブラックアウトの検出結果に応じてクラ
ンプ回路の基準レベルを補正するので、ブラックアウト
を可能な限り低減することができる。
【0020】以下、CCD撮像素子の水平方向1ライン
単位でクランプ出力値を算出するHOBデジタルクラン
プ方式を例にとり、クランプ出力値の算出方法及びブラ
ックアウト検出方法等について説明する。
【0021】まず、クランプ出力値の算出方法について
説明する。図3に示すように、水平方向をi、垂直方向
をjとし、有効画像領域の画素で得られる画素信号値を
P(i,j)、OB領域の画素で得られる画素信号値を
OB(i,j)とする。垂直方向のj番目のラインにお
けるOB領域の画素信号値OB(i,j)の平均値OB
(j)は、OB領域の水平方向の画素数(ライン数)を
nとすると、 OB(j)={Σi∈HOB領域 OB(i,j)}/n となる。したがって、j番目のラインの有効画像領域に
おける各画素のクランプ出力値S(i,j)は、ブラッ
クアウトが検出されていない通常状態では、上記OB
(j)をクランプの基準レベルとして、 S(i,j)=P(i,j)−OB(j) として計算される。
【0022】次に、ブラックアウトの第1の検出手法と
して、OB領域の画素信号の空間的変化(フレーム内変
化)に基づいてブラックアウトを検出する方法等につい
て説明する。
【0023】本方法では、上述したようにして各ライン
毎に得られた平均OB画素値OB(j)のうち、1フレ
ーム内での最大値をMAX{OB(j)}、最小値をMIN
{OB(j)}としたとき、予め決められた閾値をSth
として、 MAX{OB(j)}−MIN{OB(j)}>Sth である場合に、ブラックアウトであると判定する。すな
わち、ブラックアウトが生じていない場合には、通常は
同一フレーム内において各ライン間でOB(j)に大き
な差は生じないから、各ライン間での差が基準値Sthよ
りも大きくなるような場合には、そのような差はOB領
域の一部に対する不要電荷の大量漏れ込みによって生じ
たと考えられ、ブラックアウトが発生したと判定するわ
けである。
【0024】このようにしてブラックアウトが検出され
た場合には、1フレーム内における平均OB画素値OB
(j)の最小値MIN{OB(j)}をクランプの基準レ
ベルとして設定する。すなわち最小値MIN{OB
(j)}に対応するラインが不要電荷の漏れ込みが最も
少ないOBであるから、これを基準に全ラインのクラン
プ処理を行なうものである。この場合、一般の各j番目
のラインの有効画像領域における各画素のクランプ出力
値S(i,j)は、 S(i,j)=P(i,j)−MIN{OB(j)} として計算される。
【0025】次に、ブラックアウトの第2の検出手法と
して、OB領域の画素信号の時間的変化(フレーム間変
化)に基づいてブラックアウトを検出する方法等につい
て説明する。
【0026】本方法では、上述したようにして各ライン
毎に得られた複数の平均OB画素値OB(j)を各フレ
ームにおいて平均し、該平均値をAV{OB(j)}とし
て算出する。そして、現時点における平均値AV{OB
(j)}をPRS[AV{OB(j)}]、現時点より前の
過去の一定比較対象期間(例えば10秒間、ただし、ブ
ラックアウトが生じているフレームは比較対象期間から
は除き、ブラックアウトが生じていないフレームのみを
比較対象期間に含める)におけるAV{OB(j)}の最
小値をMIN[AV{OB(j)}]とし、予め決められた
閾値をTthとして、 PRS[AV{OB(j)}]−MIN[AV{OB(j)}]>
Tth である場合に、ブラックアウトであると判定する。すな
わち、フレーム間の差が基準値Tthよりも大きくなるよ
うな場合には、そのような差はOB領域に対する一時的
な不要電荷の大量漏れ込みによって生じたと考えられ、
ブラックアウトが発生したと判定するわけである。
【0027】このようにしてブラックアウトが検出され
た場合には、それ以前のブラックアウトが生じていない
所定フレーム(ブラックアウトが検出されたフレーム直
前のブラックアウトが生じていないフレームが望まし
い)におけるAV{OB(j)}をPRV[AV{OB
(j)}]とし、これをクランプの基準レベルとして設
定する。すなわちPRV[AV{OB(j)}]に対応する
フレームは不要電荷の漏れ込みは充分小さく、また(直
前のフレームであれば)温度変化等の影響も充分小さい
から、これを基準に現時点におけるフレームの全ライン
のクランプ処理を行なうものである。この場合、j番目
のラインの有効画像領域における各画素のクランプ出力
値S(i,j)は、 S(i,j)=P(i,j)−PRV[AV{OB
(j)}] として計算される。
【0028】なお、上述した第1及び第2の検出手法
は、それぞれ独立して用いるようにしてもよいが、両検
出手法を組み合わせてブラックアウトの検出を行うよう
にしてもよい。
【0029】また、本実施形態では、クランプ処理及び
ブラックアウト検出処理をデジタル処理で行う例につい
て示しているが、これらの処理をアナログ処理で行うよ
うにしてもよい。また、ブラックアウト検出処理をデジ
タル処理で行い、クランプ処理をアナログ処理で行うよ
うにしてもよい。
【0030】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣
旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施するこ
とが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階
の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み
合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例え
ば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除
されても、所定の効果が得られるものであれば発明とし
て抽出され得る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ブラックアウトの検出
結果に応じてクランプの基準レベルを補正するので、ブ
ラックアウトを低減することが可能となり、ブラックア
ウトによる表示品質の悪化等を防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る撮像装置の構成例を示
したブロック図。
【図2】図1に示した構成要素の一部についてその要部
の構成例を示したブロック図。
【図3】図1に示した撮像素子の撮像面について示した
説明図。
【符号の説明】
101…撮影レンズ系 102…レンズ駆動機構 103…露出制御機構 104…フィルタ系 105…CCD撮像素子 106…CCDドライバ 107…プリプロセス回路 108…デジタルプロセス回路 109…カードインターフェース 110…メモリカード 111…LCD画像表示系 112…システムコントローラ 113…操作スイッチ系 114…操作表示系 115…ストロボ 116…レンズドライバ 117…露出制御ドライバ 118…EEPROM 131…CDS回路 132…A/D変換回路 141…クランプ回路 142…ブラックアウト検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/18 H04N 5/243 5C077 5/217 H01L 27/14 B 5/243 H04N 1/40 101B Fターム(参考) 4M118 AA05 AB01 BA10 FA06 GB09 5C021 PA13 PA58 PA85 PA92 XA42 XA58 5C022 AB37 AC42 AC69 5C024 CX31 GY01 GZ37 GZ39 HX10 5C051 AA01 BA02 DA06 DB01 DB22 DC03 DE11 5C077 LL19 MM03 PP07 PP72 PQ22 TT09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子と、前記撮像素子の出力に対して
    前記撮像素子の光学的黒領域からの信号に基づいてクラ
    ンプ処理を行うクランプ手段と、前記撮像素子の出力に
    基づいて撮像信号に対するブラックアウトの発生を検出
    するブラックアウト検出手段とを有し、前記クランプ手
    段は、前記ブラックアウト検出手段の検出結果に応じて
    クランプ処理の基準レベルを補正するように構成された
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】前記ブラックアウト検出手段は、前記撮像
    素子の光学的黒領域の画素信号の空間的変化に基づいて
    ブラックアウトを検出するものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】前記クランプ手段は、前記ブラックアウト
    検出手段がブラックアウトを検出した場合に、フレーム
    内での最小の光学的黒レベルを基準レベルとしてクラン
    プ処理を実行するように構成されたものであることを特
    徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記ブラックアウト検出手段は、前記撮像
    素子の光学的黒領域の画素信号の時間的変化に基づいて
    ブラックアウトを検出するものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】前記クランプ手段は、前記ブラックアウト
    検出手段がブラックアウトを検出した場合に、ブラック
    アウト発生以前のフレームの光学的黒レベルを基準レベ
    ルとしてクランプ処理を実行するように構成されたもの
    であることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
JP2001338213A 2001-11-02 2001-11-02 撮像装置 Withdrawn JP2003143488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338213A JP2003143488A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338213A JP2003143488A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143488A true JP2003143488A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19152743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338213A Withdrawn JP2003143488A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143488A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323349A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007151186A (ja) * 2007-02-27 2007-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置およびその雑音低減方法
JP2007243876A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2009044615A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
US7551212B2 (en) * 2004-09-22 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for clamping optical black level to a predetermined level
JP2017076683A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及びその製造方法、並びに、撮像装置及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323349A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP4630715B2 (ja) * 2004-04-07 2011-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置
US7551212B2 (en) * 2004-09-22 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for clamping optical black level to a predetermined level
JP2007243876A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2007151186A (ja) * 2007-02-27 2007-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置およびその雑音低減方法
JP4642036B2 (ja) * 2007-02-27 2011-03-02 株式会社日立国際電気 撮像装置およびその雑音低減方法
JP2009044615A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP2017076683A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及びその製造方法、並びに、撮像装置及びその製造方法
KR20180068953A (ko) * 2015-10-14 2018-06-22 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상소자 및 촬상소자의 제조 방법, 촬상장치, 및 촬상장치의 제조 방법
US10930691B2 (en) 2015-10-14 2021-02-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, method of manufacturing imaging element, imaging device, and method of manufacturing imaging device
US11652122B2 (en) 2015-10-14 2023-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, method of manufacturing imaging element, imaging device, and method of manufacturing imaging device
KR102633229B1 (ko) 2015-10-14 2024-02-05 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상소자 및 촬상소자의 제조 방법, 촬상장치, 및 촬상장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785520B2 (ja) 電子カメラ
US7365783B2 (en) Image pickup apparatus which stores initial defect data concerning image pickup device and data on later developed defects
KR100793230B1 (ko) 카메라의 부분 역광 보정장치 및 방법
JP2000092397A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
JP2002354340A (ja) 撮像装置
JP2007328555A (ja) 映像補正装置
JP2003143488A (ja) 撮像装置
JP4266443B2 (ja) 撮像装置
JP5057618B2 (ja) 撮像装置
JP2003046871A (ja) 撮像装置
JP2004241600A (ja) 欠陥検出回路及び欠陥検出方法
JP2001177768A (ja) 撮像装置
JP2003143486A (ja) 撮像装置
JP2001177762A (ja) 撮像装置
JP2003143487A (ja) 撮像装置
JP4262363B2 (ja) 撮像装置
JP4311833B2 (ja) 撮像装置
JPH0951459A (ja) ビデオカメラ
JP4394470B2 (ja) 撮像装置
JP4515627B2 (ja) 撮像装置
JPH06315112A (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置及びこれを用いた欠陥補正装置
JP4266445B2 (ja) 撮像装置
JP2002281395A (ja) 撮像装置
JP2000253318A (ja) 固体撮像素子の欠陥画素検出装置、欠陥画素補正装置およびビデオカメラ
JP2002281389A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104