JP2001031410A - 拡散炉における熱処理を用いたカーボンナノチューブの精製方法 - Google Patents

拡散炉における熱処理を用いたカーボンナノチューブの精製方法

Info

Publication number
JP2001031410A
JP2001031410A JP2000180076A JP2000180076A JP2001031410A JP 2001031410 A JP2001031410 A JP 2001031410A JP 2000180076 A JP2000180076 A JP 2000180076A JP 2000180076 A JP2000180076 A JP 2000180076A JP 2001031410 A JP2001031410 A JP 2001031410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon nanotubes
tube
purifying
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000180076A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheol Jin Lee
鉄真 李
Jae-Eun Yoo
在銀 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iljin Nanotech Co Ltd
Original Assignee
Iljin Nanotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0022526A external-priority patent/KR100372331B1/ko
Application filed by Iljin Nanotech Co Ltd filed Critical Iljin Nanotech Co Ltd
Publication of JP2001031410A publication Critical patent/JP2001031410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な工程によってカーボンナノチューブの
粗生成物から多種の不純物を簡単かつ迅速な方法で分離
させるカーボンナノチューブの精製方法を提供する。 【解決手段】 熱処理用チューブを具備した拡散炉内で
熱分解された酸性ガスを用いてカーボンナノチューブ3
0を精製する。酸性ガスは塩酸ガスまたは硝酸ガスより
なり、水素ガスのような希釈ガスによって希釈された状
態でチューブ内に供給される。従来の方法に比べて精製
過程が簡単で、短時間でも多種の不純物を効率よく除去
して優秀な精製効果を有し、かつ高収率が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカーボンナノチュー
ブの精製方法に係り、特にガス相(gasphase)における
熱処理方法によってカーボンナノチューブを精製する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、カーボンナノチューブはその直径
が数nm程度に極小であり、横縦比(aspectratio)が1
0〜1000程度の極微な円筒形の材料である。カーボ
ンナノチューブにおいて1つのカーボン原子は3個の他
のカーボン原子と結合されており、六角形の蜂の巣紋を
成す。カーボンナノチューブはその構造によって金属的
な導電性または半導体的な導電性を示す材料であって、
多様な技術分野に幅広く応用できると期待される物質で
ある。
【0003】最近、カーボンナノチューブを大量合成す
るための様々な方法が提案された。しかし、今まで開発
されたカーボンナノチューブの合成方法ではカーボンナ
ノチューブの成長と共に他の素質材料が副産物として常
に生成される。また、カーボンナノチューブの合成時に
用いられる触媒、膜質のような多様な処理条件に応じて
カーボンナノチューブの粗生成物には遷移金属粒子、遷
移金属誘導体、非晶質カーボン、フラレン(fullerene
s)、カーボンナノ粒子(nanoparticles)、黒鉛のよう
な多種の不純物が多量含まれている。
【0004】特に、多重壁カーボンナノチューブ(mult
i-shelledcarbonnanotube)を合成するための電気放電
法の場合には、主な副産物としてカーボンナノ粒子が多
量含まれている。また、プラズマ化学気相蒸着法または
熱化学気相蒸着法を用いてカーボンナノチューブを合成
する場合は電気放電法に比べてカーボンナノ粒子の生成
量は少ないが、この場合にも相変らずカーボンナノチュ
ーブの表面または側面にカーボンナノ粒子、非晶質カー
ボンのような副産物が多く生成され、カーボンナノチュ
ーブのチップ(tip)部分には多くの遷移金属粒子が存
在する。
【0005】従って、カーボンナノチューブをFED
(FieldEmissionDisplays)、VFD(VacuumFluoresce
ntDisplays)または白色光源のような素子に適用するた
めには必ず精製過程を経て所望しない物質を除去すべき
である。
【0006】従来にはカーボンナノチューブの粗生成物
からこのような不純物を除去するために、フィルタリン
グ、クロマトグラフィ、超音波洗浄法、遠心分離のよう
な多様な精製技術が使われた。しかし、これら方法は工
程が複雑で長時間がかかるだけでなく、カーボンナノチ
ューブから比較的大きな塊りはある程度は除去される
が、カーボンナノチューブの表面および側面に付着され
ている微細なカーボンナノ粒子と遷移金属粒子は効率よ
く分離することができず、精製収率が非常に低い。
【0007】他の従来の技術として日本国特願平5-1
33048号では酸素、水蒸気のような酸化性ガス雰囲
気下での酸化反応によってカーボンナノチューブの精製
を行なった。この方法はカーボンナノチューブの外壁を
構成するグラファイトに含まれている5炭素環(pentag
ons)と6炭素環(hexagons)の分子レベルにおける化
学反応性の差を用いることである。この精製方法は最適
の反応時間および温度の制御が難しく、経時的にカーボ
ンナノチューブも共に酸化されて収率が低下する問題が
ある。
【0008】さらに他の従来の技術として日本国特開平
8-12310号では液相のうち酸化剤、ニトロ化剤、
スルホン化剤から選択される反応試薬と、カーボン不純
物を含有する未精製カーボンナノチューブを混合し、液
相のうち化学反応させるカーボンナノチューブの精製方
法が開示されている。この方法は低温処理は可能である
が、液相での化学反応に必要な時間が2〜6時間で非常
に長い処理時間を要し、液相での化学反応後にフィルタ
リング、洗浄段階、乾燥段階を経るべきであり、場合に
応じて塩基性溶液を用いた中和段階および洗浄段階をさ
らに経るべきなので処理過程が複雑で、精製に長時間が
かかる問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は簡単な
工程によってカーボンナノチューブの粗生成物から多種
の不純物を簡単かつ迅速な方法で分離させるカーボンナ
ノチューブの精製方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの本発明に係るカーボンナノチューブの精製方法で
は、熱処理用チューブを具備した拡散炉内で熱分解され
た酸性ガスを用いてカーボンナノチューブを精製する。
酸性ガスとして塩酸ガスまたは硝酸ガスを使用する。精
製段階は10〜30分間行う。精製段階において酸性ガ
スは希釈ガスと共にチューブ内に供給する。希釈ガスと
して水素ガスを使用することが望ましい。
【0011】精製段階の前後には各々チューブ内に不活
性ガスを供給しながらチューブ内の温度を昇温および降
温させるランプアップ(ramp-up)段階およびランプ-ダ
ウン(ramp-down)段階を経る。この際、不活性ガスと
してアルゴンガスを使用しうる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき詳しく説明する。しかし、本発明の実施例は多様な
形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例にのみ
限定されることではない。本発明の実施例は当業者に本
発明をさらに詳細に説明するために提供されるものであ
る。
【0013】図1は本発明によってカーボンナノチュー
ブを精製するのに使用されうる拡散炉の構成を概略的に
示す側断面図である。図1に示すように、カーボンナノ
チューブの熱処理工程は石英チューブ10内で行われ
る。石英チューブ10にはカーボンナノチューブの精製
処理に必要なガスを供給するためのガス入口12と使わ
れたガスを排気させるための排気口14が形成されてい
る。石英チューブ10の外周に設けられた抵抗発熱体2
4、例えば抵抗コイルによって石英チューブ10内にお
ける熱処理温度は自由に調節される。精製されるカーボ
ンナノチューブ30は石英ボート4に乗せられた状態で
石英チューブ10内に置かれる。
【0014】図2および図3は各々本発明の望ましい実
施例に係るカーボンナノチューブの精製方法に適用され
る温度調節方法およびガスパルシング方法を説明するた
めのタイミングチャートである。図2および図3に示す
ように、まず図1に示す拡散炉において石英チューブ1
0内の温度を所望の熱処理温度(T)まで昇温するラン
プアップ段階を経る。カーボンナノチューブは石英チュ
ーブ10の内部温度が400℃以下の時、拡散炉の石英
チューブ10内に入れられる。カーボンナノチューブを
石英チューブ10内に入れた後にはランプアップ段階の
間に石英チューブ10内に不活性ガス、例えばアルゴン
ガスを約200〜500sccmの流量に流す。
【0015】石英チューブ10内の温度が所望の熱処理
温度(T)に到達すれば、不活性ガスの供給を中断し、
石英チューブ10内に酸性ガスと希釈ガスとを供給しな
がら約10〜30分間熱処理段階を経ることによってカ
ーボンナノチューブを精製する。
【0016】酸性ガスとして塩酸(HCl)ガスまたは硝
酸(HNO3)ガスを使用することが望ましい。酸性ガスと
して塩酸ガスを使用する場合にはHClが分解されながらH
+はカーボンナノ粒子またはカーボン粒子を除去し、Cl-
は遷移金属を蝕刻する役割をする。酸性ガスとして硝酸
ガスを使用する場合にHNO3が分解されながらH+はカーボ
ンナノ粒子またはカーボン粒子を除去し、NO3-は遷移金
属を蝕刻する役割をする。酸性ガスは約30〜200sc
cmの流量に供給する。また、希釈ガスとして水素ガスを
使用することが望ましく、この際、水素ガスを約60〜
400sccmの流量に供給する。熱処理段階では石英チュ
ーブ10内の温度を約500〜1000℃の範囲内に保
つ。
【0017】カーボンナノチューブの熱処理段階の間に
石英チューブ10内に希釈ガスと共に供給される酸性ガ
スが熱分解されてカーボンナノチューブの表面と、チッ
プ部分および円筒形のグラファイト部分の側面に付着さ
れているカーボン塊り、カーボンナノ粒子、遷移金属粒
子など多種の不純物が同時に除去される。
【0018】熱処理段階が終わると、酸性ガスおよび希
釈ガスの供給を中断し、石英チューブ10内に再びアル
ゴンガスのような不活性ガスを約200〜500sccmの
流量に供給しながら石英チューブ10内を降温するラン
プダウン段階を経る。石英チューブ10内の温度が40
0℃以下になると、精製されたカーボンナノチューブを
拡散炉から取り出す。
【0019】本明細書および図面には最適の実施例を開
示している。ここでは特定の用語が使われているが、こ
れは単に本発明を説明するために使われたものに過ぎ
ず、意味を限定したり、発明の範囲を制限するものでは
ない。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るカーボンナノチューブの精
製方法では拡散炉内における熱処理方法によって酸性ガ
スを熱分解し、熱分解された酸性ガスを用いてカーボン
ナノチューブを精製する。本発明に係るカーボンナノチ
ューブの精製方法は従来の方法に比べて精製過程が簡単
で、短時間でも多種の不純物を効率よく除去して優秀な
精製効果を有し、かつ高収率が得られる。従って、本発
明は大規模のカーボンナノチューブの精製方法に適用す
るのに適している。
【0021】以上、本発明を望ましい実施例に基づいて
詳しく説明したが、本発明は前述の実施例に限定され
ず、本発明の技術的思想の範囲内で当業者によって多様
に変形しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカーボンナノチューブ
の精製方法に使われる拡散炉の構成を概略的に示す側断
面図である。
【図2】本発明の一実施例によるカーボンナノチューブ
の精製方法に適用される温度調節方法を説明するための
タイミングチャートである。
【図3】本発明の一実施例によるカーボンナノチューブ
の精製方法に適用されるガスパルシング方法を説明する
ためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
4 石英ボート 10 石英チューブ 12 ガス入口 14 排気口 24 抵抗発熱体 30 カーボンナノチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳 在銀 大韓民国ソウル特別市城北区貞陵1洞1015 番地慶南アパート106棟1001号

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理用チューブを具備した拡散炉内で
    熱分解された酸性ガスを用いてカーボンナノチューブを
    精製する段階を含むことを特徴とするカーボンナノチュ
    ーブの精製方法。
  2. 【請求項2】 前記酸性ガスとして塩酸ガスまたは硝酸
    ガスを使用することを特徴とする請求項1に記載のカー
    ボンナノチューブの精製方法。
  3. 【請求項3】 前記精製段階は500〜1000℃の温
    度で行なわれることを特徴とする請求項1に記載のカー
    ボンナノチューブの精製方法。
  4. 【請求項4】 前記精製段階は10〜30分間行なわれ
    ることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチュ
    ーブの精製方法。
  5. 【請求項5】 前記精製段階は前記酸性ガスを希釈ガス
    と共に前記チューブ内に供給する段階を含むことを特徴
    とする請求項2に記載のカーボンナノチューブの精製方
    法。
  6. 【請求項6】 前記希釈ガスは水素ガスであることを特
    徴とする請求項5に記載のカーボンナノチューブの精製
    方法。
  7. 【請求項7】 前記酸性ガスは30〜200sccmの流量
    に供給されることを特徴とする請求項5に記載のカーボ
    ンナノチューブの精製方法。
  8. 【請求項8】 前記希釈ガスは60〜400sccmの流量
    に供給されることを特徴とする請求項5に記載のカーボ
    ンナノチューブの精製方法。
  9. 【請求項9】 前記精製段階の前に前記チューブ内に不
    活性ガスを供給しながら前記チューブ内の温度を昇温す
    るランプアップ段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項1から8のうち何れか1項に記載のカーボンナノチュ
    ーブの精製方法。
  10. 【請求項10】 前記不活性ガスはアルゴンガスである
    ことを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチュー
    ブの精製方法。
  11. 【請求項11】 前記不活性ガスは200〜500sccm
    の流量に供給されることを特徴とする請求項9に記載の
    カーボンナノチューブの精製方法。
  12. 【請求項12】 前記ランプアップ段階は前記チューブ
    内の温度が400℃以下の時、カーボンナノチューブを
    前記チューブ内に入れる段階を含むことを特徴とする請
    求項9に記載のカーボンナノチューブの精製方法。
  13. 【請求項13】 前記精製段階後に前記チューブ内に不
    活性ガスを供給しながら前記チューブ内の温度を降温す
    るランプダウン段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項1から8のうち何れか1項に記載のカーボンナノチュ
    ーブの精製方法。
  14. 【請求項14】 前記不活性ガスはアルゴンガスである
    ことを特徴とする請求項13に記載のカーボンナノチュ
    ーブの精製方法。
  15. 【請求項15】 前記不活性ガスは200〜500sccm
    の流量に供給されることを特徴とする請求項13に記載
    のカーボンナノチューブの精製方法。
  16. 【請求項16】 前記ランプダウン段階は前記チューブ
    内の温度が400℃以下の時、カーボンナノチューブを
    前記チューブから取り出す段階を含むことを特徴とする
    請求項13に記載のカーボンナノチューブの精製方法。
JP2000180076A 1999-06-15 2000-06-15 拡散炉における熱処理を用いたカーボンナノチューブの精製方法 Pending JP2001031410A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990022416 1999-06-15
KR10-2000-0022526A KR100372331B1 (ko) 1999-06-15 2000-04-27 확산로에서의 열처리를 이용한 탄소나노튜브의 가스상정제 방법
KR1999P22416 2000-04-27
KR2000P22526 2000-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001031410A true JP2001031410A (ja) 2001-02-06

Family

ID=26635440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180076A Pending JP2001031410A (ja) 1999-06-15 2000-06-15 拡散炉における熱処理を用いたカーボンナノチューブの精製方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1061042A1 (ja)
JP (1) JP2001031410A (ja)
CN (1) CN1277148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030003890A (ko) * 2001-07-04 2003-01-14 한국화학연구원 수소저장용 탄소나노튜브의 정제방법
JP2004052141A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Aisin Seiki Co Ltd 繊維状炭素物質の製造方法
WO2005110624A2 (en) * 2003-12-31 2005-11-24 Eikos Inc. Methods for modifying carbon nanotube structures to enhance coating optical and electronic properties of transparent conductive coatings
JP2009084072A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバーの製造方法
CN102424379A (zh) * 2011-09-20 2012-04-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种高分散性碳纳米管的制备方法
CN110642243A (zh) * 2019-10-28 2020-01-03 成都科汇机电技术有限公司 一种旋转二元次气相法提纯的碳纳米管及提纯方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752977B2 (en) 2001-02-12 2004-06-22 William Marsh Rice University Process for purifying single-wall carbon nanotubes and compositions thereof
US7090819B2 (en) 2001-02-12 2006-08-15 William Marsh Rice University Gas-phase process for purifying single-wall carbon nanotubes and compositions thereof
US6975063B2 (en) * 2002-04-12 2005-12-13 Si Diamond Technology, Inc. Metallization of carbon nanotubes for field emission applications
US20030233977A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Yeshwanth Narendar Method for forming semiconductor processing components
US7501370B2 (en) 2004-01-06 2009-03-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High purity silicon carbide wafer boats
DE102005041378A1 (de) 2005-09-01 2007-03-08 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Modifizierte Kohlenstoff-Nanopartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR20100101640A (ko) 2007-12-20 2010-09-17 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 반도체 공정 부품의 처리 방법 및 이에 의해 형성되는 부품
DE102008031579A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Bayer Materialscience Ag Ein hocheffizientes Gasphasenverfahren zur Modifizierung und Funktionalisierung von Kohlenstoff-Nanofasern mit Salpetersäuredampf
KR101147259B1 (ko) * 2008-09-30 2012-05-21 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브의 연속적인 정제 방법 및 장치
US8597605B2 (en) 2008-11-14 2013-12-03 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Purification of single walled carbon nanotubes by dynamic annealing
CN102153069B (zh) * 2011-02-25 2012-12-19 中国科学院长春应用化学研究所 一种纳米碳材料的处理方法
CN112225200A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 焦作熔创石墨科技有限公司 一种连续化制备高纯碳纳米管的方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616699B2 (ja) * 1993-06-03 1997-06-04 日本電気株式会社 カーボン・ナノチューブの精製法
US5641466A (en) * 1993-06-03 1997-06-24 Nec Corporation Method of purifying carbon nanotubes
JP2595903B2 (ja) * 1994-07-05 1997-04-02 日本電気株式会社 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
JP2590442B2 (ja) * 1994-09-27 1997-03-12 工業技術院長 カーボンナノチューブの分離精製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030003890A (ko) * 2001-07-04 2003-01-14 한국화학연구원 수소저장용 탄소나노튜브의 정제방법
JP2004052141A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Aisin Seiki Co Ltd 繊維状炭素物質の製造方法
WO2005110624A2 (en) * 2003-12-31 2005-11-24 Eikos Inc. Methods for modifying carbon nanotube structures to enhance coating optical and electronic properties of transparent conductive coatings
WO2005110624A3 (en) * 2003-12-31 2006-07-13 Eikos Inc Methods for modifying carbon nanotube structures to enhance coating optical and electronic properties of transparent conductive coatings
JP2009084072A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバーの製造方法
CN102424379A (zh) * 2011-09-20 2012-04-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种高分散性碳纳米管的制备方法
CN110642243A (zh) * 2019-10-28 2020-01-03 成都科汇机电技术有限公司 一种旋转二元次气相法提纯的碳纳米管及提纯方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1277148A (zh) 2000-12-20
EP1061042A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001031410A (ja) 拡散炉における熱処理を用いたカーボンナノチューブの精製方法
KR100364095B1 (ko) 탄소나노튜브의 대량 정제 방법
JP2005354048A (ja) アルゴン希釈剤と一緒に高圧f2プラズマを用いる高速エッチング
KR20050085074A (ko) 탄소 나노튜브의 형성 방법
TWI774662B (zh) 基板之汽相氫氧自由基處理用系統及方法
TW200907122A (en) Film formation apparatus and method for using the same
KR20060127408A (ko) 난융 산화물 지지체 상부에 형성된 탄소나노튜브의 정제방법
JPS63222011A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2008060171A (ja) 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2013509701A (ja) 堆積物の除去方法
JPH1045474A (ja) 熱分解炭素被覆黒鉛材の製造方法
JP2018052765A (ja) トリクロロシランの精製システムおよび多結晶シリコンの製造方法
JP2570701B2 (ja) 半導体基板の前処理方法
KR100372331B1 (ko) 확산로에서의 열처리를 이용한 탄소나노튜브의 가스상정제 방법
JPH09118512A (ja) トリクロロシランの製造方法
JP2005306681A (ja) 触媒金属の除去方法
JPS62245626A (ja) 半導体製造装置
JP2006027948A (ja) 単層カーボンナノチューブの製法
JP2007537128A (ja) 炭化ケイ素物の熱処理
JP2005139044A (ja) 単結晶の珪素ナノチューブとその製造方法
KR100478144B1 (ko) 탄소나노튜브의 제조방법
JP5370209B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4426244B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法および精製方法
JP5074446B2 (ja) 酸化亜鉛ナノ構造体及びその製造方法
JP2006182572A (ja) ナノカーボンの精製方法